JP4915338B2 - Portable information terminal - Google Patents

Portable information terminal Download PDF

Info

Publication number
JP4915338B2
JP4915338B2 JP2007321422A JP2007321422A JP4915338B2 JP 4915338 B2 JP4915338 B2 JP 4915338B2 JP 2007321422 A JP2007321422 A JP 2007321422A JP 2007321422 A JP2007321422 A JP 2007321422A JP 4915338 B2 JP4915338 B2 JP 4915338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
housing
information terminal
mobile phone
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007321422A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009147567A (en
Inventor
晃一 今橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007321422A priority Critical patent/JP4915338B2/en
Publication of JP2009147567A publication Critical patent/JP2009147567A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4915338B2 publication Critical patent/JP4915338B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明は、フルキーボードを備えた携帯情報端末の改良に関する。   The present invention relates to an improvement of a portable information terminal having a full keyboard.

フルキーボードを備えた携帯情報端末としては、ディスプレイを有する筐体の下端部にフルキーボードを実装した一般的な携帯情報端末のほか、特許文献1に開示される電子装置や特許文献2に開示される携帯型電子機器が公知である。   As a portable information terminal equipped with a full keyboard, in addition to a general portable information terminal in which a full keyboard is mounted on the lower end of a casing having a display, it is disclosed in an electronic device disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2. Portable electronic devices are known.

ディスプレイを備えた筐体の下端部にフルキーボードを実装した一般的な携帯情報端末は、図10に示されるように、ディスプレイ101を有する筐体100の下端部の僅かなスペースにフルキーボード102を実装する必要上、キーの一つ一つが著しく小さくなり、キーの操作にペン等が必要となる問題があって実用性に欠ける。   As shown in FIG. 10, a general portable information terminal in which a full keyboard is mounted on the lower end of a casing having a display has a full keyboard 102 in a small space at the lower end of the casing 100 having the display 101. Each of the keys is remarkably small due to the necessity of mounting, and there is a problem that a pen or the like is required for the operation of the keys, which is not practical.

特許文献1に開示される電子装置は、図11に示されるように、ディスプレイ101を有する筐体100の下端部に展開式の開閉パネル103を設け、開閉パネル103の表側に電子装置の基本機能の操作に必要とされるキーボード104を配備する一方、開閉パネル103の裏側および当該開閉パネル103に重合する筐体100の表面部分100aにフルキーボード102を配備したものであり、フルキーボード102を実装するスペースが広くなるため、比較的に大きなキーを配置することが可能となり、フルキーボード102の操作性が向上する。
しかしながら、筐体100の下端部に操作部を配置している点では図10に示した携帯情報端末と同様であり、大型のディスプレイ101を搭載すると筐体100自体が大型化する不都合がある。
As shown in FIG. 11, the electronic device disclosed in Patent Document 1 is provided with a deployable opening / closing panel 103 at the lower end of a housing 100 having a display 101, and the basic functions of the electronic device on the front side of the opening / closing panel 103. The full keyboard 102 is provided on the back side of the open / close panel 103 and the surface portion 100a of the casing 100 that overlaps with the open / close panel 103. Since the space to be used is widened, a relatively large key can be arranged, and the operability of the full keyboard 102 is improved.
However, it is the same as the portable information terminal shown in FIG. 10 in that the operation unit is arranged at the lower end of the housing 100. When the large display 101 is mounted, the housing 100 itself is disadvantageously enlarged.

特許文献2に開示される携帯型電子機器は、図12に示されるように、フルキーボード102を備えた筐体100上に回転軸Pを中心としてディスプレイ101を回転可能に取り付けると共に、筐体100の下面側にテンキーケース105をスライド可能に取り付けた構成を有するが、携帯型電子機器が三層構造となるため全体としての厚みが冗長される弊害がある。
また、ディスプレイ101を筐体100に重合させて携帯型電子機器を携帯電話として利用する場合にはディスプレイ101を縦長の状態で使用する一方、ディスプレイ101を回転させてフルキーボード102を露出させた状態つまり携帯型電子機器をデータ入力装置として利用する場合にはディスプレイ101を横長の状態で使用することになるので、利用されるアプリケーションソフトによっては携帯型電子機器の使用状態の違いに応じて表示画面の縦横比が変化する場合がある。従って、アプリケーションソフトの側で画面の回転処理に対処する必要があり、ソフトウェアの開発費が冗長される弊害が生じる。
As shown in FIG. 12, the portable electronic device disclosed in Patent Document 2 has a display 101 mounted on a casing 100 having a full keyboard 102 so as to be rotatable about a rotation axis P, and the casing 100. However, since the portable electronic device has a three-layer structure, there is a problem that the overall thickness is redundant.
When the display 101 is superposed on the casing 100 and the portable electronic device is used as a mobile phone, the display 101 is used in a vertically long state, while the display 101 is rotated and the full keyboard 102 is exposed. In other words, when the portable electronic device is used as a data input device, the display 101 is used in a horizontally long state. Therefore, depending on the application software to be used, a display screen is displayed according to the difference in the state of use of the portable electronic device. The aspect ratio may change. Therefore, it is necessary to deal with screen rotation processing on the application software side, which causes a problem that software development costs are redundant.

特表2005−505173号(Figure1,Figure 2)Special table 2005-505173 (Figure 1, Figure 2) 特開2007−179525号公報JP 2007-179525 A

本発明の課題は、フルキーボードの操作性と携帯情報端末のコンパクト性および使用感を維持した状態で、画面の回転処理を必要としない携帯情報端末を提供することにある。   The subject of this invention is providing the portable information terminal which does not require the rotation process of a screen in the state which maintained the operativity of a full keyboard, the compactness of the portable information terminal, and the usability | use_condition.

本発明の携帯情報端末は、ディスプレイを有する主筐体と操作部を有する副筐体とを重合して備えた携帯情報端末であり、前記課題を達成するため、特に、
前記副筐体には、前記携帯情報端末の基本機能の操作に必要とされるキーボードと前記携帯情報端末の拡張機能の操作に必要とされるフルキーボードとが前記主筐体の正面からの投影面積に収まる範囲内で配備され、
前記キーボードが前記フルキーボードと独立して操作可能位置に引き出せるように構成されると共に、前記キーボードやフルキーボードが引き出された状態で、前記キーボードやフルキーボードのキーが、前記ディスプレイに固定的に設定された天地左右の表示方向と合致するように配列されていることを特徴とした構成を有する。
The mobile information terminal of the present invention is a mobile information terminal provided by superposing a main housing having a display and a sub housing having an operation unit.
Projected from the front of the main housing are a keyboard required for operation of basic functions of the portable information terminal and a full keyboard required for operation of extended functions of the portable information terminal on the sub-housing. Deployed within the area,
The keyboard is configured to be able to be pulled out to an operable position independently of the full keyboard, and the keyboard or the full keyboard key is fixedly set on the display while the keyboard or the full keyboard is pulled out. It has the structure characterized by being arranged so that it may correspond with the displayed display direction of the top and bottom right and left.

本発明の携帯情報端末は、携帯情報端末の基本機能の操作に必要とされるキーボードと拡張機能の操作に必要とされるフルキーボードとが主筐体の正面からの投影面積に収まる範囲内で副筐体に配備されているので、携帯情報端末のコンパクト性が維持される。
また、携帯情報端末の基本機能の操作は、基本機能の操作に必要とされるキーボードのみを操作可能位置に引き出すことで実現できるので、基本機能の操作に際してフルキーボードが邪魔になることはなく、携帯情報端末の使用感が維持される。
更に、キーボードやフルキーボードにおけるキーの配列は、キーボードやフルキーボードが引き出された状態で、ディスプレイに固定的に設定された天地左右の表示方向と合致するようになっているので、ディスプレイに表示される画面の回転処理は不要であり、ソフトウェアの開発費が軽減される。
The portable information terminal according to the present invention is within a range in which the keyboard required for the operation of the basic functions of the portable information terminal and the full keyboard required for the operation of the extended function are within the projected area from the front of the main housing. Since it is arranged in the sub-casing, the compactness of the portable information terminal is maintained.
In addition, since the operation of the basic functions of the portable information terminal can be realized by pulling out only the keyboard required for the operation of the basic functions to the operable position, the full keyboard does not interfere with the operation of the basic functions. The feeling of use of the portable information terminal is maintained.
In addition, the keyboard layout of the keyboard or full keyboard is displayed on the display because it matches the top and bottom display directions fixedly set on the display when the keyboard or full keyboard is pulled out. This eliminates the need for screen rotation processing and reduces software development costs.

しかも、フルキーボードは、開閉パネルの裏側と副筐体の表面部分に跨って配備されるか、あるいは、第1キーボードと第2キーボードに跨って配備されるかの何れかであり、キーの配置に十分なスペースが保証されるので、フルキーボードのキーの操作性も損なわれることがない。   Moreover, the full keyboard is either deployed across the back side of the open / close panel and the surface portion of the sub-housing, or deployed across the first keyboard and the second keyboard, and the key arrangement As a sufficient space is guaranteed, the operability of the keys of the full keyboard is not impaired.

次に、本発明を実施するための最良の形態について幾つかの具体例を挙げて詳細に説明する。   Next, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with some specific examples.

図1は本発明を携帯情報端末の一種である携帯電話に適用した場合の一実施形態について外観を示した斜視図であり、図1(a)では携帯電話を完全に折り畳んだ状態について、また、図1(b)では携帯電話の基本機能の操作に必要とされるキーボードのみを操作可能位置引き出した状態について、更に、図1(c)では携帯電話の拡張機能の操作に必要とされるフルキーボードを操作可能位置に引き出した状態について示している。   FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of an embodiment in which the present invention is applied to a mobile phone which is a kind of portable information terminal. FIG. 1A shows a state in which the mobile phone is completely folded. FIG. 1B shows a state where only the keyboard required for the operation of the basic functions of the mobile phone is pulled out, and FIG. 1C shows the operation required for the operation of the extended functions of the mobile phone. It shows a state where the full keyboard is pulled out to the operable position.

携帯情報端末の一種である携帯電話1は、図1(a)に示されるように、ディスプレイ101を有する主筐体2と、操作部3を構成するキーボード4およびフルキーボード5を備えた副筐体6とを重合して構成される。   As shown in FIG. 1A, a mobile phone 1 which is a kind of portable information terminal includes a main housing 2 having a display 101, a keyboard 4 constituting an operation unit 3, and a sub-housing including a full keyboard 5. It is constituted by polymerizing the body 6.

ディスプレイ101は、LCD等からなる表示部の上にタッチパネルを重合して構成したもので、タッチパネルに対する押圧操作によって、携帯電話1に対する簡単なコマンドの入力操作や受信済みの電子メールの表示処理等が行えるようになっている。   The display 101 is configured by superimposing a touch panel on a display unit made up of an LCD or the like. By pressing the touch panel, a simple command input operation to the mobile phone 1 or a received e-mail display process is performed. It can be done.

また、主筐体2の上端部にはスピーカ12が配置され、副筐体6の下端部にはマイク13が配置されている。   A speaker 12 is disposed at the upper end portion of the main housing 2, and a microphone 13 is disposed at the lower end portion of the sub housing 6.

副筐体6は主筐体2の裏面側にスライド可能に取り付けられており、図1(a)に示されるように、副筐体6が主筐体2と完全に重合する位置から、図1(b)に示されるように、操作部3のキーボード4が完全に外部に露出する位置までの区間で、主筐体2に対する副筐体6のスライド動作が主筐体2の長手方向に沿って許容されている。副筐体6の最大外形と主筐体2の最大外形は実質的に同等である。   The sub-housing 6 is slidably attached to the back side of the main housing 2, and as shown in FIG. As shown in FIG. 1 (b), the sliding movement of the sub-housing 6 with respect to the main housing 2 is performed in the longitudinal direction of the main housing 2 in the section until the keyboard 4 of the operation unit 3 is completely exposed to the outside. Is allowed along. The maximum outer shape of the sub-housing 6 and the maximum outer shape of the main housing 2 are substantially the same.

副筐体6を図1(b)の位置にスライドさせた状態で外部に露出する副筐体6の表面部分6aの右端部には、展開式の開閉パネル7がヒンジ8を介して開閉自在に取り付けられ、開閉パネル7を閉じた状態で表側となる開閉パネル7の表面7aに、前述のキーボード4が配設されている。   A deployable opening / closing panel 7 is openable and closable via a hinge 8 at the right end of the surface portion 6a of the sub-housing 6 exposed to the outside while the sub-housing 6 is slid to the position shown in FIG. The keyboard 4 described above is disposed on the surface 7a of the open / close panel 7 that is attached to the front and has the open / close panel 7 closed.

キーボード4には、電話番号の入力操作等に用いられる複数のテンキー9,携帯電話1に実装されたアプリケーションプログラムの選択等に利用されるソフトキー10,ディスプレス101に表示される複数の処理項目の候補、例えば、オフフック,オンフック,発信,着信確認等の処理項目から実行対象とする処理項目を選んだり選択対象とする処理項目を切り換えたりするために利用されるカーソルキー11等が実装されている。   The keyboard 4 includes a plurality of numeric keys 9 used for telephone number input operation, a soft key 10 used for selecting an application program installed in the mobile phone 1, and a plurality of processing items displayed on the display 101. For example, a cursor key 11 used to select a processing item to be executed from among processing items such as off-hook, on-hook, outgoing call, and incoming call confirmation, and to switch a processing item to be selected is implemented. Yes.

従って、携帯電話1の基本機能である音声による送話や受話は、キーボード4に配置されたテンキー9による電話番号の入力操作やカーソルキー11によるオフフック処理の選択操作のみで実行可能である。   Accordingly, voice transmission and reception, which are basic functions of the mobile phone 1, can be executed only by inputting a telephone number using the numeric keypad 9 disposed on the keyboard 4 and selecting an off-hook process using the cursor key 11.

キーボード4におけるテンキー9は、図1(b)に示されるようにしてキーボード4が引き出された状態で、各キーの並びが、ディスプレイ101に固定的に設定された天地左右の表示方向と合致するようにされている。
この実施形態では、ディスプレイ101を縦長の姿勢で把持あるいは載置して利用することが前提であるので、図1(b)に示される4行3列のテンキー9の数字の割り当ては、最上段の第1行が左から順に「7」,「8」,「9」、第2行が左から順に「4」,「5」,「6」、第3行が左から順に「1」,「2」,「3」、最下段の第4行が左から順に「0」,「.」となり、各キーの割り当てを示す刻印やステンシルも、ディスプレイ101を縦長の姿勢とした状態でユーザが正常に認識できるようにマーキングされている。
The numeric keypad 9 on the keyboard 4 is arranged in the state that the keyboard 4 is pulled out as shown in FIG. Has been.
In this embodiment, since it is assumed that the display 101 is used by being held or placed in a vertically long posture, the number assignment of the numeric keypad 9 of 4 rows and 3 columns shown in FIG. The first row of “7”, “8”, “9” in order from the left, the second row of “4”, “5”, “6” in order from the left, the third row of “1” in order from the left, “2”, “3”, and the fourth row in the bottom row are “0”, “.” In order from the left, and the stamp and stencil indicating the assignment of each key are displayed by the user with the display 101 in a vertically long posture. It is marked so that it can be recognized normally.

フルキーボード5はQWERTY配列等に従って複数のキーを配列したもので、図1(c)に示されるように、副筐体6の表面部分6aと開閉パネル7の裏面7bに跨って配備され、開閉パネル7を開いた状態で使用するようになっている。フルキーボード5は、携帯電話1の拡張機能の一種である電子メールの作成等のように、専ら文字の入力操作が必要とされる場合に利用される。   The full keyboard 5 has a plurality of keys arranged in accordance with the QWERTY arrangement, etc., and is arranged across the front surface portion 6a of the sub-housing 6 and the back surface 7b of the open / close panel 7 as shown in FIG. The panel 7 is used in an opened state. The full keyboard 5 is used only when a character input operation is required, such as creation of an e-mail which is a kind of extended function of the mobile phone 1.

フルキーボード5における各キーは、図1(c)に示されるようにして開閉パネル7を開いてフルキーボード5を引き出した状態で、各キーの並びが、ディスプレイ101に固定的に設定された天地左右の表示方向と合致するようにされている。
前述した通り、ディスプレイ101を縦長の姿勢で把持あるいは載置して利用することが前提であるので、図1(c)に示される各キーに対する文字の割り当ては、QWERTY配列の場合、最上段の第1行が左から順に「Q」,「W」,「E」,「R」,・・・、第2行が左から順に「A」,「S」,「D」,「F」,・・・、第3行が左から順に「Z」,「X」,「C」,「V」,・・・といった並びとなり、各キーの割り当てを示す刻印やステンシルも、ディスプレイ101を縦長の姿勢とした状態でユーザが正常に認識できるようにマーキングされている。
As shown in FIG. 1C, the keys on the full keyboard 5 are the top and bottom where the arrangement of the keys is fixedly set on the display 101 in a state where the open / close panel 7 is opened and the full keyboard 5 is pulled out. It matches with the left and right display directions.
As described above, since it is assumed that the display 101 is used by being held or placed in a vertically long posture, the assignment of characters to each key shown in FIG. 1C is assigned to the topmost in the case of the QWERTY array. The first line is “Q”, “W”, “E”, “R”,... In order from the left, and the second line is “A”, “S”, “D”, “F”, in order from the left. .., The third row is arranged in order from the left, such as “Z”, “X”, “C”, “V”,... It is marked so that the user can recognize it normally in the posture.

副筐体6の最大外形と主筐体2の最大外形は実質的に同等であるから、副筐体6を主筐体2に完全に重合させ、図1(a)に示されるようにして携帯電話1を完全に折り畳んだ状態では、携帯電話1の基本機能の操作に必要とされるキーボード4も携帯電話1の拡張機能の操作に必要とされるフルキーボード5も、主筐体2の正面からの投影面積内に完全に収まることになる。   Since the maximum outer shape of the sub-housing 6 and the maximum outer shape of the main housing 2 are substantially the same, the sub-housing 6 is completely superposed on the main housing 2, and as shown in FIG. When the cellular phone 1 is completely folded, both the keyboard 4 required for operating the basic functions of the cellular phone 1 and the full keyboard 5 required for operating the extended functions of the cellular phone 1 are included in the main casing 2. It will be completely within the projected area from the front.

また、図1(a)に示されるような折り畳み状態から図1(b)に示されるように操作部3のみが外部に突出する位置まで副筐体6をスライドさせた段階で操作部3のキーボード4だけが外部に露出し、更に、この状態で開閉パネル7を開くことによって初めて操作部3のフルキーボード5が外部に露出する構造であるから、キーボード4は、フルキーボード5と独立して操作可能位置に引き出せる構成であるといって構わない。   In addition, when the sub housing 6 is slid from the folded state as shown in FIG. 1A to a position where only the operation portion 3 protrudes to the outside as shown in FIG. Since only the keyboard 4 is exposed to the outside and the full keyboard 5 of the operation unit 3 is exposed to the outside only by opening the open / close panel 7 in this state, the keyboard 4 is independent of the full keyboard 5. You may say that it is the structure which can be pulled out to an operable position.

図2は携帯電話1の内部構成について簡略化して示した機能ブロック図である。   FIG. 2 is a functional block diagram schematically showing the internal configuration of the mobile phone 1.

ディスプレイ101の主要部を構成するLCD101aは、電話番号の選択表示や着信履歴等の表示、更には、作成過程にある電子メールや受信した電子メールの表示等に利用され、また、タッチパネル101bの操作で入力されるコマンドはマイクロプロセッサ16によって処理される。データメモリ部14には、電子メールのテキストデータや登録済電話番号および電子メールアドレス等が記憶されている。   The LCD 101a that constitutes the main part of the display 101 is used for displaying a telephone number selection display, an incoming call history, etc., as well as for displaying an e-mail in the process of being created or an e-mail received, and for operating the touch panel 101b. The command input by is processed by the microprocessor 16. The data memory unit 14 stores e-mail text data, registered telephone numbers, e-mail addresses, and the like.

従来と同様、携帯電話1を通常の通信端末として使用する際には、マイク13から入力された音声が音声処理部15でA/D変換されてマイクロプロセッサ16に転送され、更に、マイクロプロセッサ16で通信形式データに変換された後、送受信部17で変調されて内蔵式もしくは伸縮式のアンテナ18を介して外部に送信される。   As in the prior art, when the mobile phone 1 is used as a normal communication terminal, the voice input from the microphone 13 is A / D converted by the voice processing unit 15 and transferred to the microprocessor 16. After being converted to communication format data, the data is modulated by the transmission / reception unit 17 and transmitted to the outside via the built-in or telescopic antenna 18.

また、アンテナ18で受信された通信電波は送受信部17で復調されてマイクロプロセッサ16に転送され、音声データに変換されてから、音声処理部15でD/A変換等の処理操作を受けてスピーカ12から音声として出力される。   The communication radio wave received by the antenna 18 is demodulated by the transmission / reception unit 17 and transferred to the microprocessor 16 and converted into voice data. Then, the voice processing unit 15 receives a processing operation such as D / A conversion, and the speaker. 12 is output as sound.

キーボード4にはテンキー9,ソフトキー10,カーソルキー11等が実装され、キーボード4に対する入力操作のみで、通常の送話や受話に必要とされる電話番号の入力操作や発信操作およびオフフックやオンフックの操作が実行できるようになっている。   A numeric keypad 9, a soft key 10, a cursor key 11, etc. are mounted on the keyboard 4, and only an input operation to the keyboard 4 is used to input a telephone number or to make a call, and to perform off-hook or on-hook operations required for normal transmission and reception. The operation of can be executed.

フルキーボード5は、電子メールの作成等に際してテキストデータの入力手段として利用される。   The full keyboard 5 is used as text data input means when creating an e-mail or the like.

ROM19には、通話や電子メールの作成および電子メールの送受信等に必要とされる処理を実行するための制御プログラムが格納されている。   The ROM 19 stores a control program for executing processing required for making calls, creating e-mails, sending / receiving e-mails, and the like.

以上に述べた通り、操作部3に配置されるキーボード4やフルキーボード5の構成を除けば、携帯電話1のハードウェア上の構成に関しては従来のものと同様である。   As described above, except for the configuration of the keyboard 4 and the full keyboard 5 arranged in the operation unit 3, the configuration on the hardware of the mobile phone 1 is the same as the conventional one.

携帯電話1の基本機能である音声による送話や受話を行なう場合には、主筐体2に対して副筐体6をスライドさせ、携帯電話1の態様を図1(a)の状態から図1(b)の状態に変化させるだけの簡単な操作でキーボード4のみを引き出して電話番号の入力操作や発信操作あるいはオフフックやオンフックの操作を行うことができる。
この際、開閉パネル7は閉じられたままの状態にあるので、フルキーボード5が邪魔になることはなく、通常のスライド式携帯電話と同等の使用感が維持される。
When performing voice transmission or reception, which is a basic function of the mobile phone 1, the sub-housing 6 is slid with respect to the main housing 2, and the mode of the mobile phone 1 is illustrated from the state of FIG. By simply pulling out the keyboard 4 simply by changing the state to 1 (b), it is possible to perform telephone number input operation, outgoing call operation, or off-hook or on-hook operation.
At this time, since the open / close panel 7 remains closed, the full keyboard 5 does not get in the way, and a feeling of use equivalent to that of a normal sliding mobile phone is maintained.

また、電子メールの作成などを初めとする拡張機能の操作、例えば、テキストの入力操作等を行う場合には、図1(c)に示されるようにして開閉パネル7を開き、フルキーボード5を露出させてテキストの入力操作等を行う。
フルキーボード5を構成する複数のキーは、開閉パネル7の裏面7bと副筐体6の表面部分6aとを跨ぐ十分な広さのスペースに配置されているので、キー相互間の配設ピッチが極端に小さくなることはなく、専用のペン等を使用しなくても指先で十分に操作することができる。
Further, when performing an extended function operation such as e-mail creation, for example, a text input operation, the open / close panel 7 is opened as shown in FIG. Expose and perform text input operations.
Since the plurality of keys constituting the full keyboard 5 are arranged in a sufficiently wide space across the back surface 7b of the open / close panel 7 and the front surface portion 6a of the sub-housing 6, the arrangement pitch between the keys is small. It does not become extremely small, and can be sufficiently operated with a fingertip without using a dedicated pen or the like.

また、キーボード4の操作によって携帯電話1の基本機能を利用する場合においても、あるいは、フルキーボード5の操作によって携帯電話1の拡張機能を利用する場合においても、オフフック,オンフック,発信,着信確認等の処理項目の選択表示や電話番号の入力表示、更には、入力したテキストや受信した電子メールの文字表示はディスプレイ101を縦長の姿勢で把持あるいは載置した状態でユーザが正常に把握できるように表示されるので、ディスプレイ101を縦長の姿勢にしたり横長の姿勢にしたりしながら変則的な操作を行うものとは異なり、ディスプレイ101に表示される画面の回転処理は全く不要であり、携帯電話1に実装する各種のソフトウェアの開発費も軽減することができる。   Further, even when the basic function of the mobile phone 1 is used by operating the keyboard 4 or when the extended function of the mobile phone 1 is used by operating the full keyboard 5, off-hook, on-hook, outgoing call, incoming call confirmation, etc. The processing item selection display, the telephone number input display, and the text display of the input text and received e-mail so that the user can normally grasp the display 101 while holding or placing it in a vertically long posture. Since the display 101 is displayed, the screen 101 displayed on the display 101 does not need to be rotated at all, unlike the case where an irregular operation is performed while the display 101 is placed in a portrait orientation or a landscape orientation. The development cost of various software to be installed in can also be reduced.

しかも、携帯電話1を図1(a)のようにして折り畳むことにより、キーボード4やフルキーボード5が主筐体2の正面からの投影面積内に完全に収まるかたちで格納されるので、単一構造の筐体の上下部分にディスプレイやキーボードを配置した図10,図11のような携帯情報端末に比べ、携帯電話1の奥行き寸法を大幅に軽減することができる。   In addition, by folding the mobile phone 1 as shown in FIG. 1A, the keyboard 4 and the full keyboard 5 are stored in a form that fits completely within the projected area from the front of the main housing 2. Compared with the portable information terminal as shown in FIGS. 10 and 11 in which a display and a keyboard are arranged on the upper and lower portions of the casing of the structure, the depth dimension of the cellular phone 1 can be greatly reduced.

図3は開閉パネル7を中央部で分割して両開き構造とした携帯電話の一実施形態について外観を示した斜視図であり、図3(a)では携帯電話を完全に折り畳んだ状態について、また、図3(b)では携帯電話の基本機能の操作に必要とされるキーボードのみを操作可能位置引き出した状態について、更に、図3(c)では携帯電話の拡張機能の操作に必要とされるフルキーボードを操作可能位置に引き出した状態について示している。   FIG. 3 is a perspective view showing an appearance of an embodiment of a mobile phone in which the open / close panel 7 is divided at the center to form a double-open structure. FIG. 3 (a) shows a state in which the mobile phone is completely folded. 3 (b) shows a state where only the keyboard required for the operation of the basic functions of the mobile phone is pulled out, and FIG. 3 (c) shows the state required for the operation of the extended functions of the mobile phone. It shows a state where the full keyboard is pulled out to the operable position.

図3に示した携帯電話20においても、主筐体2,副筐体6の構成および携帯電話20の内部構成は図1および図2に示した実施形態と同様であり、操作部3を構成する展開式の開閉パネル7,キーボード4,フルキーボード5の構成のみが前記とは異なる。   Also in the mobile phone 20 shown in FIG. 3, the configuration of the main housing 2 and the sub-housing 6 and the internal configuration of the mobile phone 20 are the same as those of the embodiment shown in FIGS. Only the configuration of the unfoldable opening / closing panel 7, the keyboard 4, and the full keyboard 5 is different from the above.

この実施形態では、図3(b)に示されるように、開閉パネル7を中央部で左右に分割して開閉パネル7−1,7−2とし、副筐体6の表面部分6aの右端部にヒンジ8−1を介して開閉パネル7−1を開閉自在に取り付け、同様に、副筐体6の表面部分6aの左端部にヒンジ8−2を介して開閉パネル7−2を開閉自在に取り付けている。   In this embodiment, as shown in FIG. 3B, the open / close panel 7 is divided into left and right at the center to form open / close panels 7-1 and 7-2, and the right end of the surface portion 6 a of the sub-housing 6. The opening / closing panel 7-1 is attached to the left and right of the surface portion 6a of the sub-casing 6 via the hinge 8-2 so that the opening / closing panel 7-2 can be opened / closed. It is attached.

開閉パネル7−1,7−2を閉じた状態で表側となる開閉パネル7−1の表面7aと開閉パネル7−2の表面7aにキーボード4すなわちテンキー9,ソフトキー10,カーソルキー11等を実装する点は前記と同様であるが、カーソルキー11や中央部に位置するテンキー9に関しては、開閉パネル7−1の表面7aあるいは開閉パネル7−2の表面7aに設置できるように、左右の何れかにオフセットして配置する。これらの点に関しては自明であるから図3(b)中での記載は省略している。   The keyboard 4, that is, the numeric keypad 9, the soft key 10, the cursor key 11, and the like are placed on the front surface 7 a of the open / close panel 7-1 and the front surface 7 a of the open / close panel 7-2 with the open / close panels 7-1 and 7-2 closed. The mounting point is the same as described above, but the cursor key 11 and the numeric keypad 9 located at the center are arranged on the left and right sides so that they can be installed on the surface 7a of the open / close panel 7-1 or the surface 7a of the open / close panel 7-2. It is arranged offset to either. Since these points are obvious, the description in FIG. 3B is omitted.

また、フルキーボード5を構成する複数のキーは、図3(c)に示されるように、開閉パネル7−1,7−2に重合する副筐体6の表面部分6aと、開閉パネル7−1の裏面7b、および、開閉パネル7−2の裏面7bの3箇所に跨って配備される。   Further, as shown in FIG. 3C, the plurality of keys constituting the full keyboard 5 include a surface portion 6a of the sub-casing 6 superposed on the open / close panels 7-1 and 7-2, an open / close panel 7- 1 and the back surface 7b of the open / close panel 7-2.

全体としての使い勝手は図1に示した実施形態の携帯電話1と同等であるが、この実施形態では、特に、両開き構造とされた開閉パネル7−1,7−2の裏面を利用してフルキーボード5を配置する構成としているので、ディスプレイ101の左右方向の中心位置とフルキーボード5の左右方向の中心位置とを完全に合致させることができ、ユーザがフルキーボード5を操作するときにディスプレイ101を視点の中央に位置させることができるといったメリットがある。   The overall usability is the same as that of the mobile phone 1 of the embodiment shown in FIG. 1, but in this embodiment, in particular, the back surface of the open / close panels 7-1 and 7-2 having a double opening structure is used. Since the keyboard 5 is arranged, the center position of the display 101 in the left-right direction and the center position of the full keyboard 5 in the left-right direction can be completely matched, and the display 101 is operated when the user operates the full keyboard 5. There is an advantage that can be positioned in the center of the viewpoint.

図4はキーボード4の構成を変更した他の一実施形態の携帯電話について外観を示した斜視図であり、図4(a)では携帯電話を完全に折り畳んだ状態について、また、図4(b)では携帯電話の拡張機能の操作に必要とされるフルキーボードを操作可能位置に引き出した状態について示している。   FIG. 4 is a perspective view showing an appearance of a mobile phone according to another embodiment in which the configuration of the keyboard 4 is changed. FIG. 4A shows a state in which the mobile phone is completely folded, and FIG. ) Shows a state where the full keyboard required for the operation of the extended function of the cellular phone is pulled out to the operable position.

図4に示した携帯電話21においても、主筐体2,副筐体6,開閉パネル7,フルキーボード5の構成および携帯電話21の内部構成は図1および図2に示した実施形態と同様であるが、図4(a)に示されるように、キーボード4上のテンキーを省略し、キーボード4上にソフトキー10,カーソルキー11,オフフックキー22,オンフックキー23を配備している点が図1の実施形態とは異なる。   Also in the mobile phone 21 shown in FIG. 4, the configuration of the main housing 2, the sub-housing 6, the open / close panel 7, the full keyboard 5 and the internal configuration of the mobile phone 21 are the same as those of the embodiment shown in FIGS. 1 and 2. However, as shown in FIG. 4A, the numeric keypad on the keyboard 4 is omitted, and the soft key 10, cursor key 11, off-hook key 22, and on-hook key 23 are provided on the keyboard 4. Different from the embodiment of FIG.

通信相手と其の電話番号とを対応させて記録する所謂アドレス帳をデータメモリ部14に記憶させられる構造の携帯電話21にあっては、テンキーによる電話番号の入力操作を通話の都度に行う必要はなく、ソフトキー10,カーソルキー11の操作によって登録済みの電話番号を読み出すことが可能であるから、携帯電話1の基本機能である音声による送話や受話を行なうためには、必ずしもテンキーは必要なく、オフフックキー22,オンフックキー23を設ければ十分である。   In the cellular phone 21 having a structure in which a so-called address book that records a communication partner and its telephone number in association with each other is stored in the data memory unit 14, it is necessary to perform a telephone number input operation using a numeric keypad every time a call is made. However, since the registered telephone number can be read out by operating the soft key 10 and the cursor key 11, the numeric keypad is not necessarily used in order to perform voice transmission and reception, which is the basic function of the mobile phone 1. There is no need to provide the off-hook key 22 and the on-hook key 23.

このようにして、キーボード4上のテンキーを省略することで、基本機能である送話や受話を行なう際の副筐体6のスライド量を軽減することができ、携帯電21の奥行き寸法の軽減化も可能となる。
なお、開閉パネル7の裏面にフルキーボード5を配置する必要上、開閉パネル7の上下幅を極端に短縮することはできないが、図4(a),図4(b)と図1(b),図1(c)を比較すれば明らかなように、キーボード4にテンキー9を配置するために必要とされるスペース(図1(b)参照)は開閉パネル7の裏面にフルキーボード5を配置するために必要とされるスペースよりも大きいので(図1(c)参照)、キーボード4からテンキー9を省略することにより(図4(a)参照)、開閉パネル7の上下幅を切り詰めることができ(図4(b)参照)、携帯電話21の小型化が可能である。
By omitting the numeric keypad on the keyboard 4 in this way, the sliding amount of the sub-housing 6 when performing transmission and reception, which are basic functions, can be reduced, and the depth dimension of the mobile phone 21 can be reduced. It becomes possible.
Although it is necessary to dispose the full keyboard 5 on the back surface of the open / close panel 7, the vertical width of the open / close panel 7 cannot be extremely shortened, but FIGS. 4 (a), 4 (b) and 1 (b). 1 (c), the space required for arranging the numeric keypad 9 on the keyboard 4 (see FIG. 1 (b)) is arranged on the back surface of the open / close panel 7 as is clear from the comparison of FIG. This is larger than the space required to do this (see FIG. 1 (c)), so by omitting the numeric keypad 9 from the keyboard 4 (see FIG. 4 (a)), the vertical width of the open / close panel 7 can be cut off. (See FIG. 4B), and the mobile phone 21 can be downsized.

図5は主筐体の裏面側に第1キーボードと第2キーボードを引き出し可能な状態で取り付け、第2キーボードにフルキーボードの機能の一部を固定的に割り当てると共に、携帯電話の基本機能の操作に必要とされる機能もしくはフルキーボードの機能の他部の何れか一方を選択的に第1キーボードに割り当てるキー機能選択手段を設けた他の一実施形態の携帯電話について透視図と斜視図を併用して示した図である。
このうち、図5(a)では携帯電話を完全に折り畳んだ状態について透視図で示し、また、図5(b)では携帯電話の基本機能の操作に必要とされるキーボードである第1キーボードのみを操作可能位置引き出した状態について透視図で示している。また、図5(d)では携帯電話の拡張機能の操作に必要とされるフルキーボードを構成する第1キーボードと第2キーボードを共に操作可能位置に引き出した状態について斜視図で示し、図5(c)では第2キーボードの取り出しの過程について斜視図で示している。
FIG. 5 shows that the first keyboard and the second keyboard can be pulled out on the back side of the main housing, and a part of the full keyboard function is fixedly assigned to the second keyboard and the basic functions of the mobile phone are operated. A perspective view and a perspective view of a cellular phone according to another embodiment provided with a key function selection means for selectively assigning one of the functions required for the keyboard or the other part of the full keyboard function to the first keyboard FIG.
Of these, FIG. 5A shows a perspective view of the cellular phone in a completely folded state, and FIG. 5B shows only the first keyboard, which is a keyboard required for operating the basic functions of the cellular phone. Is shown in a perspective view with respect to a state where the operation position is pulled out. FIG. 5D is a perspective view showing a state in which the first keyboard and the second keyboard constituting the full keyboard required for the operation of the extended function of the mobile phone are both pulled out to the operable position. c) shows the process of taking out the second keyboard in a perspective view.

図6は携帯電話の内部構成について簡略化して示した機能ブロック図である。   FIG. 6 is a functional block diagram schematically showing the internal configuration of the mobile phone.

この実施形態の携帯電話24は、図5(a)に示されるように、ディスプレイ101を有する主筐体2と、第1キーボード25および第2キーボード26からなる副筐体6とを重合して構成される。   As shown in FIG. 5A, the mobile phone 24 of this embodiment superimposes the main housing 2 having the display 101 and the sub-housing 6 including the first keyboard 25 and the second keyboard 26. Composed.

ディスプレイ101は、LCD101aからなる表示部の上にタッチパネル101bを重合して構成したもので、タッチパネル101bに対する押圧操作によって、携帯電話24に対して簡単なコマンドの入力操作等が行えるようになっている。   The display 101 is configured by superimposing a touch panel 101b on a display unit including an LCD 101a, and a simple command input operation or the like can be performed on the mobile phone 24 by a pressing operation on the touch panel 101b. .

また、主筐体2の上端部にはスピーカ12が配置され、副筐体6の一部を構成する第1キーボード25の下端部にはマイク13が配置されている。   A speaker 12 is disposed at the upper end of the main housing 2, and a microphone 13 is disposed at the lower end of the first keyboard 25 that constitutes a part of the sub housing 6.

副筐体6の一部を構成する第1キーボード25は、主筐体2の裏面側の一部、より具体的には、主筐体2の裏面側の下側約1/2の部分を覆う面積を有する。   The first keyboard 25 that constitutes a part of the sub-housing 6 has a part on the back side of the main housing 2, more specifically, about a lower half of the back side of the main housing 2. It has an area to cover.

第1キーボード25は、主筐体2の裏面側にスライド可能に取り付けられ、図5(a)に示されるように、第1キーボード25が主筐体2と完全に重合する位置から、図5(b)に示されるように、第1キーボード25の主要部が完全に外部に露出する位置までの区間で、主筐体2に対する第1キーボード25のスライド動作が主筐体2の長手方向に沿って許容されている。   The first keyboard 25 is slidably attached to the back side of the main housing 2, and as shown in FIG. 5A, the first keyboard 25 is positioned from the position where the first keyboard 25 is completely overlapped with the main housing 2. As shown in (b), the sliding movement of the first keyboard 25 relative to the main casing 2 is performed in the longitudinal direction of the main casing 2 in a section up to a position where the main part of the first keyboard 25 is completely exposed to the outside. Is allowed along.

また、第2キーボード26は、主筐体2の裏面側の他の一部、より具体的には、主筐体2の裏面側の上側約1/2の部分を覆う面積を有し、第1キーボード25と当接する辺の一端部27すなわち図5(a)に示される右下隅の部分で、第1キーボード25に対して180°回転可能な状態で第1キーボード25に枢着して取り付けられている。   The second keyboard 26 has an area covering another part of the back side of the main housing 2, more specifically, an upper half of the upper side of the back side of the main housing 2. One end 27 of the side that contacts the keyboard 25, that is, the lower right corner shown in FIG. 5A, is pivotally attached to the first keyboard 25 so as to be rotatable by 180 ° with respect to the first keyboard 25. It has been.

第1キーボード25と第2キーボード26を合わせた副筐体6の最大外形と主筐体2の最大外形は実質的に同等である。   The maximum outer shape of the sub-housing 6 including the first keyboard 25 and the second keyboard 26 is substantially equal to the maximum outer shape of the main housing 2.

第1キーボード25は携帯電話24の基本機能の操作に必要とされるキーボードに相当するもので、ソフトキーやカーソルキーに加え電話番号の入力操作等に用いられるテンキーやオンフックキーおよびオフフックキー等を初めとする複数のキー28が例えば図5(b)に示されるようにして配備されている。   The first keyboard 25 corresponds to a keyboard required for the operation of the basic functions of the mobile phone 24. In addition to a soft key and a cursor key, a numeric keypad, an on-hook key, an off-hook key, etc. used for a telephone number input operation are provided. A plurality of initial keys 28 are provided as shown in FIG. 5B, for example.

但し、これらのキー28の機能は固定的なものではなく、図6に示されるROM30に格納されたキー入力読替テーブルに記憶された対応表に基いて、基本モードが選択されている状況下では各キー28がテンキー,オンフックキー,オフフックキー等として機能する一方、拡張モードが選択されている状況下では、各キー28がフルキーボードの一部として機能するようになっている。
この実施形態では、例えば、基本モードが選択されている状況下で第1キーボード25上においてテンキーの「1」,「2」,「3」,「4」,「5」,「6」,「7」,「8」,「9」として機能するキーが、拡張モードが選択されている状況下においては「Z」,「X」,「C」,「A」,「S」,「D」,「Q」,「W」,「E」として機能するようになっているが、これは飽くまでもキーの機能の割り付けの一例であって、割り付けの対応関係を制限するものではない。
However, the function of these keys 28 is not fixed. Under the situation where the basic mode is selected based on the correspondence table stored in the key input replacement table stored in the ROM 30 shown in FIG. While each key 28 functions as a numeric keypad, on-hook key, off-hook key, etc., each key 28 functions as a part of the full keyboard under the situation where the extended mode is selected.
In this embodiment, for example, the numeric keys “1”, “2”, “3”, “4”, “5”, “6”, “ The keys functioning as “7”, “8”, “9” are “Z”, “X”, “C”, “A”, “S”, “D” under the condition that the expansion mode is selected. , “Q”, “W”, “E”, but this is an example of the assignment of key functions, and does not limit the correspondence of assignment.

基本モードと拡張モードは第1キーボード25上に設けられたファンクションロックキー(図示せず)の操作によってサイクリックに切り換えられるようになっている。このような切替処理は、ユーザによるファンクションロックキーの操作を、キー機能選択手段の主要部を構成するマイクロプロセッサ29が検知し、同マイクロプロセッサ29が内部メモリに基本モード選択フラグもしくは拡張モード選択フラグの何れか一方をセットした後、ユーザによる第1キーボード25上のキー28の操作が検出される度に、キー機能選択手段の主要部を構成するマイクロプロセッサ29が基本モード選択フラグや拡張モード選択フラグのオン・オフ状態を参照し、フラグのオン・オフ状態に基いてキー機能選択手段の一部を構成する前述のキー入力読替テーブルから基本モード用のキー28の機能、例えば、「1」,「2」,「3」,「4」,「5」,「6」,「7」,「8」,「9」の数値を読み込んだり、あるいは、拡張モード用のキー28の機能、例えば、「Z」,「X」,「C」,「A」,「S」,「D」,「Q」,「W」,「E」の文字を読み込んだりすることによって達成されるが、この種の読み替え処理に関しては既に公知事項であるので、キー機能選択手段としてのマイクロプロセッサ29の内部処理やキー入力読替テーブルの具体的な構成に関しての詳細な説明は省略する。   The basic mode and the extended mode can be cyclically switched by operating a function lock key (not shown) provided on the first keyboard 25. In such a switching process, the operation of the function lock key by the user is detected by the microprocessor 29 constituting the main part of the key function selection means, and the microprocessor 29 stores the basic mode selection flag or the expansion mode selection flag in the internal memory. After each of these is set, every time a user's operation of the key 28 on the first keyboard 25 is detected, the microprocessor 29 constituting the main part of the key function selection means selects the basic mode selection flag or the extended mode selection With reference to the on / off state of the flag, the function of the key 28 for the basic mode, for example, “1”, from the above-described key input replacement table that constitutes a part of the key function selecting means based on the on / off state of the flag. , “2”, “3”, “4”, “5”, “6”, “7”, “8”, “9”, etc. Is the function of the key 28 for extended mode, for example, the letters “Z”, “X”, “C”, “A”, “S”, “D”, “Q”, “W”, “E” However, since this kind of replacement processing is already known, details regarding the internal processing of the microprocessor 29 as the key function selection means and the specific configuration of the key input replacement table are provided. The detailed explanation is omitted.

つまり、第1キーボード25は基本モードが選択されている状況下においては携帯電話24の基本機能の操作に必要とされるキーボードとして機能し、また、拡張モードが選択されている状況下にあってはフルキーボードの一部として機能することになる。   That is, the first keyboard 25 functions as a keyboard required for the operation of the basic functions of the mobile phone 24 in a situation where the basic mode is selected, and is in a situation where the extended mode is selected. Will function as part of the full keyboard.

携帯電話24の基本機能である音声による送話や受話は、第1キーボード25に配置されたキー28の操作のみで実行可能である。   Voice transmission and reception, which are basic functions of the cellular phone 24, can be executed only by operating the keys 28 arranged on the first keyboard 25.

一方、第2キーボード26には、フルキーボードの機能の一部、より具体的には、拡張モードが選択されている状況下において第1キーボード25のキー28によって実現されるフルキーボードの機能を補完するために必要とされる複数のキー31が例えば図5(d)に示されるようにして配備されている。
仮に、拡張モードが選択されている状況下において第1キーボード25のキー28によって「Z」,「X」,「C」,「V」,「B」,「A」,「S」,「D」,「F」,「G」,「Q」,「W」,「E」,「R」,「T」の文字入力が可能であるとすれば、第2キーボード26のキー31によって「N」,「M」,「H」,「J」,「K」,「L」,「Y」,「U」,「I」,「O」,「P」の文字入力が実現される必要がある。
第1キーボード25の場合とは相違し、第2キーボード26のキー31に対する機能の割り付けは固定的で構わない。
On the other hand, the second keyboard 26 complements some of the functions of the full keyboard, more specifically, the functions of the full keyboard realized by the keys 28 of the first keyboard 25 in the situation where the extended mode is selected. For example, a plurality of keys 31 required for this are arranged as shown in FIG.
If the extended mode is selected, “Z”, “X”, “C”, “V”, “B”, “A”, “S”, “D” are selected by the key 28 of the first keyboard 25. ”,“ F ”,“ G ”,“ Q ”,“ W ”,“ E ”,“ R ”,“ T ”, the character 31 of the second keyboard 26 can be used to input“ N ”. ”,“ M ”,“ H ”,“ J ”,“ K ”,“ L ”,“ Y ”,“ U ”,“ I ”,“ O ”,“ P ”must be input. is there.
Unlike the case of the first keyboard 25, the assignment of functions to the keys 31 of the second keyboard 26 may be fixed.

つまり、この実施形態の携帯電話24においては、第1キーボード25と第2キーボード26を共に図5(d)に示されるような操作可能位置に引き出し、更に、ファンクションロックキー(図示せず)の操作によって携帯電話24のモードを拡張モードに切り替えた時点で、第1キーボード25と第2キーボード26とを合わせて構成されるキーボードが、フルキーボード5として機能することになる。   That is, in the mobile phone 24 of this embodiment, both the first keyboard 25 and the second keyboard 26 are pulled out to an operable position as shown in FIG. 5D, and a function lock key (not shown) is used. When the mode of the mobile phone 24 is switched to the extended mode by the operation, the keyboard configured by combining the first keyboard 25 and the second keyboard 26 functions as the full keyboard 5.

拡張モード下にある第1キーボード25と第2キーボード26を組み合わせて構成されるフルキーボード5はQWERTY配列等に従って複数のキー28,31を配列したものであり、携帯電話24の拡張機能の一種である電子メールの作成等のように、専ら文字の入力操作が必要とされる場合に利用される。   The full keyboard 5 configured by combining the first keyboard 25 and the second keyboard 26 under the extended mode has a plurality of keys 28 and 31 arranged in accordance with the QWERTY arrangement or the like, and is a kind of extended function of the mobile phone 24. It is used when a character input operation is required exclusively, such as creation of an e-mail.

フルキーボード5におけるキー28,31は、図5(d)に示されるようにして第1キーボード25と第2キーボード26を組み合わせた状態で、各キー28,31の並びが、ディスプレイ101に固定的に設定された天地左右の表示方向と合致するようにされている。
ディスプレイ101を縦長の姿勢で把持あるいは載置して利用することが前提であるから、図5(d)に示される各キー28,31に対する文字の割り当ては、QWERTY配列の場合、最上段の第1行が左から順に「Q」(基本モードでは「7」),「W」(基本モードでは「8」),「E」(基本モードでは「9」),「R」,・・・、第2行が左から順に「A」(基本モードでは「4」),「S」(基本モードでは「5」),「D」(基本モードでは「6」),「F」,・・・、第3行が左から順に「Z」(基本モードでは「1」),「X」(基本モードでは「2」),「C」(基本モードでは「3」),「V」,・・・といった並びとなり、各キーの割り当てを示す刻印やステンシルも、ディスプレイ101を縦長の姿勢とした状態でユーザが正常に認識できるようにマーキングされている。
また、各キーの割り当てを示す刻印やステンシルは、基本モードと拡張モードで重複して使用されるキーつまり第1キーボード25のキー28の一部にあっては、基本モードのものと拡張モードのものとが並べてマーキングされている。
The keys 28 and 31 in the full keyboard 5 are fixed to the display 101 in a state where the first keyboard 25 and the second keyboard 26 are combined as shown in FIG. It matches the display direction of the top and bottom left and right set to.
Since it is assumed that the display 101 is held or placed in a vertically long posture, the assignment of characters to the keys 28 and 31 shown in FIG. 5D is assigned to the topmost in the case of the QWERTY array. One line is “Q” (“7” in the basic mode), “W” (“8” in the basic mode), “E” (“9” in the basic mode), “R”,. The second row is “A” (“4” in the basic mode), “S” (“5” in the basic mode), “D” (“6” in the basic mode), “F”,. , The third row in order from the left is “Z” (“1” in the basic mode), “X” (“2” in the basic mode), “C” (“3” in the basic mode), “V”,.・ The markings and stencils indicating the assignment of each key are also in a state where the display 101 is in a vertically long posture. User is marked so that it can be recognized normally.
In addition, the engraving or stencil indicating the assignment of each key is the key used in the basic mode and the extended mode, that is, the part of the key 28 of the first keyboard 25. Things are marked side by side.

第1キーボード25と第2キーボード26からなる副筐体6の最大外形と主筐体2の最大外形は実質的に同等であるから、副筐体6を主筐体2に完全に重合させ、図5(a)に示されるようにして携帯電話24を完全に折り畳んだ状態では、携帯電話24の基本機能の操作に必要とされるキーボードに相当する第1キーボード25も、携帯電話24の拡張機能の操作に必要とされるフルキーボード5要するに第1キーボード25と第2キーボード26を合わせたキーボードも、主筐体2の正面からの投影面積内に完全に収まることになる。   Since the maximum outer shape of the sub housing 6 composed of the first keyboard 25 and the second keyboard 26 and the maximum outer shape of the main housing 2 are substantially the same, the sub housing 6 is completely superposed on the main housing 2; When the cellular phone 24 is completely folded as shown in FIG. 5A, the first keyboard 25 corresponding to the keyboard required for operating the basic functions of the cellular phone 24 is also an extension of the cellular phone 24. The full keyboard 5 required for the operation of the function In short, the keyboard in which the first keyboard 25 and the second keyboard 26 are combined can be completely accommodated within the projected area from the front of the main housing 2.

第1キーボード25は主筐体2の裏面側にスライド可能に取り付けられているので、この第1キーボード25および該第1キーボード25に枢着された第2キーボード26を一体的にスライドさせて、携帯電話24の基本機能の操作に必要とされるキーボードに相当する第1キーボード25のみを図5(b)に示されるような操作可能位置に引き出すことができる。そして、更に、この状態から第2キーボード26を其の一端部27を中心として図5(c)に示されるように時計方向に180°回転させると、図5(d)に示されるようにして第1キーボード25と第2キーボード26が横方向に隙間なく並び、これら2つのキーボード25,26によって、携帯電話24の拡張機能の操作に必要とされるフルキーボード5が形成される。従って、携帯電話24の基本機能の操作に必要とされるキーボードに相当する第1キーボード25は、第1キーボード25と第2キーボード26からなるフルキーボード5と独立して操作可能位置に引き出せる構成であるといってよい。   Since the first keyboard 25 is slidably attached to the back side of the main housing 2, the first keyboard 25 and the second keyboard 26 pivotally attached to the first keyboard 25 are integrally slid, Only the first keyboard 25 corresponding to the keyboard required for the operation of the basic functions of the mobile phone 24 can be pulled out to the operable position as shown in FIG. Further, when the second keyboard 26 is further rotated 180 ° clockwise as shown in FIG. 5 (c) from this state as shown in FIG. 5 (c), as shown in FIG. 5 (d). The first keyboard 25 and the second keyboard 26 are arranged in the horizontal direction without any gaps, and the two keyboards 25 and 26 form the full keyboard 5 required for operating the extended function of the mobile phone 24. Accordingly, the first keyboard 25 corresponding to the keyboard required for operating the basic functions of the mobile phone 24 can be pulled out to the operable position independently of the full keyboard 5 including the first keyboard 25 and the second keyboard 26. It can be said that there is.

マイクロプロセッサ29およびROM30内のキー入力読替テーブルがキー機能選択手段として機能する点を除き、携帯電話24の実質的な内部構成(図6参照)は図2に示した携帯電話1のものと同様である。   The substantial internal configuration of the mobile phone 24 (see FIG. 6) is the same as that of the mobile phone 1 shown in FIG. 2 except that the key input replacement table in the microprocessor 29 and ROM 30 functions as key function selection means. It is.

携帯電話24の基本機能である音声による送話や受話を行なう場合には、主筐体2に対して第1キーボード25をスライドさせ、携帯電話24の態様を図5(a)の状態から図5(b)の状態に変化させるだけの簡単な操作で、基本機能の操作に必要とされるキーボードのみを引き出して電話番号の入力操作や発信操作あるいはオフフックやオンフックの操作を行うことができる。携帯電話24のモードはデフォルトで基本モードに設定されている。
この際、第2キーボード26が突出して邪魔になることはないので、通常のスライド式携帯電話と同等の使用感が維持される。
When performing voice transmission or reception, which is a basic function of the mobile phone 24, the first keyboard 25 is slid with respect to the main housing 2, and the mode of the mobile phone 24 is illustrated from the state of FIG. With only a simple operation of changing to the state of 5 (b), only the keyboard necessary for the operation of the basic function can be pulled out to perform a telephone number input operation, a transmission operation, or an off-hook or on-hook operation. The mode of the mobile phone 24 is set to the basic mode by default.
At this time, since the second keyboard 26 protrudes and does not get in the way, a feeling of use equivalent to that of a normal sliding mobile phone is maintained.

また、電子メールの作成などを初めとする拡張機能の操作、例えば、テキストの入力操作等を行う場合には、図5(c)に示されるようにして第2キーボード26を180°回転させ、第1キーボード25と第2キーボード26を左右に並べてフルキーボード5を形成させると共に、第1キーボード25上に設けられたファンクションロックキー(図示せず)を操作して、携帯電話24のモードを基本モードから拡張モードに切り替える。
なお、テキスト入力の最中にテンキー入力が必要となった場合には、ファンクションロックキー(図示せず)を再び操作して携帯電話24のモードを拡張モードから基本モードに切り替え、第1キーボード25上のキー28を利用して数値入力を行なうといったこともできる。
フルキーボード5を構成する複数のキー28,31は、第1キーボード25と第2キーボード26を跨ぐ十分な広さのスペースに配置されているので、キー相互間の配設ピッチが極端に小さくなることはなく、専用のペン等を使用しなくても指先で十分に操作することができる。
In addition, when performing an extended function operation such as creation of an e-mail, for example, a text input operation, the second keyboard 26 is rotated 180 ° as shown in FIG. The first keyboard 25 and the second keyboard 26 are arranged side by side to form the full keyboard 5, and a function lock key (not shown) provided on the first keyboard 25 is operated to basically set the mode of the mobile phone 24. Switch from mode to extended mode.
If a numeric keypad is required during text input, a function lock key (not shown) is operated again to switch the mode of the cellular phone 24 from the extended mode to the basic mode, and the first keyboard 25 It is also possible to enter numerical values using the upper key 28.
Since the plurality of keys 28 and 31 constituting the full keyboard 5 are arranged in a sufficiently wide space across the first keyboard 25 and the second keyboard 26, the arrangement pitch between the keys becomes extremely small. There is nothing, and it is possible to operate with a fingertip without using a dedicated pen or the like.

また、第1キーボード25のみを用いて携帯電話24の基本機能を利用する場合においても、あるいは、第1キーボード25と第2キーボード26を合わせたフルキーボード5の操作によって携帯電話24の拡張機能を利用する場合においても、オフフック,オンフック,発信,着信確認等の処理項目の選択表示や電話番号の入力表示、更には、入力したテキストや受信した電子メールの文字表示はディスプレイ101を縦長の姿勢で把持あるいは載置した状態でユーザが正常に把握できるように表示されるので、ディスプレイ101を縦長の姿勢にしたり横長の姿勢にしたりしながら変則的な操作を行うものとは異なり、ディスプレイ101に表示される画面の回転処理は全く不要であり、携帯電話24に実装する各種のソフトウェアの開発費も軽減することができる。   Further, when the basic function of the mobile phone 24 is used using only the first keyboard 25, or the extended function of the mobile phone 24 is operated by operating the full keyboard 5 including the first keyboard 25 and the second keyboard 26. Even in the case of use, the display 101 is displayed in a vertically long position for selecting and displaying processing items such as off-hook, on-hook, outgoing call, incoming call confirmation, and telephone number input display, as well as text display of input text and received e-mail. Since it is displayed so that the user can normally grasp it while being held or placed, it is displayed on the display 101, unlike the case where an irregular operation is performed while the display 101 is placed in a portrait orientation or a landscape orientation. Screen rotation processing is completely unnecessary, and various software programs installed on the mobile phone 24 can be opened. Costs can also be reduced.

しかも、携帯電話24を図5(a)のようにして折り畳むことにより、第1キーボード25や第2キーボード26が主筐体2の正面からの投影面積内に完全に収まるかたちで格納されるので、単一構造の筐体の上下部分にディスプレイやキーボードを配置した図10,図11のような携帯情報端末に比べ、携帯電話24の奥行き寸法を大幅に軽減することができる。   In addition, since the cellular phone 24 is folded as shown in FIG. 5A, the first keyboard 25 and the second keyboard 26 are stored in such a manner that they completely fit within the projected area from the front of the main housing 2. Compared with the portable information terminal as shown in FIGS. 10 and 11 in which the display and the keyboard are arranged on the upper and lower parts of the single-structure casing, the depth dimension of the cellular phone 24 can be greatly reduced.

図7は主筐体の裏面側に第1キーボードと第2キーボードを引き出し可能な状態で取り付け、第2キーボードにフルキーボードの機能の一部を固定的に割り当てると共に、携帯電話の基本機能の操作に必要とされる機能もしくはフルキーボードの機能の他部の何れか一方を選択的に第1キーボードに割り当てるキー機能選択手段を設けた更に別の一実施形態の携帯電話について透視図と斜視図を併用して示した図である。
このうち、図7(a)では携帯電話を完全に折り畳んだ状態について透視図で示し、また、図7(b)では第1キーボードおよび第2キーボードの取り出しの過程について斜視図で示し、図7(c)では携帯電話の拡張機能の操作に必要とされるフルキーボードを構成する第1キーボードと第2キーボードを共に操作可能位置に引き出した状態について斜視図で示している。
7 shows that the first keyboard and the second keyboard can be pulled out on the back side of the main housing, and a part of the full keyboard function is fixedly assigned to the second keyboard, and the basic functions of the mobile phone are operated. FIG. 6 is a perspective view and a perspective view of a mobile phone according to still another embodiment provided with a key function selection unit that selectively assigns one of the functions required for the function or the other part of the full keyboard function to the first keyboard. It is the figure shown together.
Of these, FIG. 7A shows a perspective view of the cellular phone in a completely folded state, and FIG. 7B shows a perspective view of the process of taking out the first keyboard and the second keyboard. (C) is a perspective view showing a state where both the first keyboard and the second keyboard constituting the full keyboard required for the operation of the extended function of the mobile phone are pulled out to the operable position.

また、図8は携帯電話の基本機能の操作に必要とされるキーボードである第1キーボードのみを操作可能位置引き出した状態について示した斜視図であり、図9は第1キーボードのキー配列の一例について具体的に示した図である。   FIG. 8 is a perspective view showing a state in which only the first keyboard, which is a keyboard required for operating the basic functions of the mobile phone, is pulled out to an operable position, and FIG. 9 is an example of the key layout of the first keyboard. FIG.

携帯電話の内部構成に関しては図6と同様である。但し、この携帯電話では前述した各実施形態とは相違し、ディスプレイを横長の姿勢で把持あるいは載置して利用することを前提としている。   The internal configuration of the mobile phone is the same as that shown in FIG. However, this mobile phone is different from the above-described embodiments, and it is assumed that the display is used while being held or placed in a landscape orientation.

この実施形態の携帯電話32は、図7(a)に示されるように、ディスプレイ101を有する主筐体2と、第1キーボード25および第2キーボード26からなる副筐体6とを重合して構成される。   As shown in FIG. 7A, the mobile phone 32 of this embodiment superimposes the main housing 2 having the display 101 and the sub-housing 6 including the first keyboard 25 and the second keyboard 26. Composed.

また、主筐体2の右端部にはスピーカ12が配置され、主筐体2の左端部にはマイク13が配置されている。   A speaker 12 is disposed at the right end of the main housing 2, and a microphone 13 is disposed at the left end of the main housing 2.

副筐体6の一部を構成する第1キーボード25は、主筐体2の裏面側の一部、より具体的には、主筐体2の裏面側の右側約1/2の部分を覆う面積を有し、また、第2キーボード26は、主筐体2の裏面側の他の一部、より具体的には、主筐体2の裏面側の左側約1/2の部分を覆う面積を有し、その各々が、相互に当接する辺の一端部27で主筐体2に対して90°回転可能な状態で主筐体2に枢着して取り付けられている。   The first keyboard 25 that constitutes a part of the sub-housing 6 covers a part on the back side of the main housing 2, more specifically, about a right half of the back side of the main housing 2. The second keyboard 26 covers the other part of the back side of the main housing 2, more specifically, the area covering about ½ of the left side of the back side of the main housing 2. Each of them is pivotally attached to the main housing 2 in a state where it can be rotated by 90 ° with respect to the main housing 2 at one end portion 27 of the sides contacting each other.

第1キーボード25と第2キーボード26を合わせた副筐体6の最大外形と主筐体2の最大外形は実質的に同等である。   The maximum outer shape of the sub-housing 6 including the first keyboard 25 and the second keyboard 26 is substantially equal to the maximum outer shape of the main housing 2.

第1キーボード25は携帯電話32の基本機能の操作に必要とされるキーボードに相当するもので、ソフトキーやカーソルキーに加え電話番号の入力操作等に用いられるテンキーやオンフックキーおよびオフフックキー等を初めとする複数のキー28が例えば図7(c)に示されるようにして配備されている。   The first keyboard 25 corresponds to a keyboard required for operating the basic functions of the mobile phone 32, and includes a numeric keypad, an on-hook key, an off-hook key, etc. used for a telephone number input operation in addition to a soft key and a cursor key. A plurality of initial keys 28 are arranged as shown in FIG. 7C, for example.

但し、これらのキー28の機能は固定的なものではなく、図6に示されるROM30に格納されたキー入力読替テーブルに記憶された対応表に基いて、基本モードが選択されている状況下では各キー28がテンキー,オンフックキー,オフフックキー等として機能する一方、拡張モードが選択されている状況下では、各キー28がフルキーボードの一部として機能するようになっている。
この実施形態では、例えば、基本モードが選択されている状況下では図9に示されるように第1キーボード25上においてテンキーの「1」,「2」,「4」,「5」,「6」,「7」,「8」として機能するキーが、拡張モードが選択されている状況下においては「Y」,「U」,「H」,「J」,「K」,「N」,「M」として機能するようになっているが、これは飽くまでもキーの機能の割り付けの一例であって、割り付けの対応関係を制限するものではない。
However, the function of these keys 28 is not fixed. Under the situation where the basic mode is selected based on the correspondence table stored in the key input replacement table stored in the ROM 30 shown in FIG. While each key 28 functions as a numeric keypad, on-hook key, off-hook key, etc., each key 28 functions as a part of the full keyboard under the situation where the extended mode is selected.
In this embodiment, for example, when the basic mode is selected, the numeric keys “1”, “2”, “4”, “5”, “6” on the first keyboard 25 as shown in FIG. ”,“ 7 ”,“ 8 ”, the keys that function as“ Y ”,“ U ”,“ H ”,“ J ”,“ K ”,“ N ”, Although it functions as “M”, this is an example of the assignment of the function of the key until it gets tired, and does not limit the correspondence of the assignment.

基本モードと拡張モードは第1キーボード25上に設けられたファンクションロックキー(図示せず)の操作によって図6に示した実施形態の場合と同様にしてサイクリックに切り換えられるようになっている。このような切替処理は、ユーザによるファンクションロックキーの操作を、キー機能選択手段の主要部を構成するマイクロプロセッサ29が検知し、同マイクロプロセッサ29が内部メモリに基本モード選択フラグもしくは拡張モード選択フラグの何れか一方をセットした後、ユーザによる第1キーボード25上のキー28の操作が検出される度に、キー機能選択手段の主要部を構成するマイクロプロセッサ29が基本モード選択フラグや拡張モード選択フラグのオン・オフ状態を参照し、フラグのオン・オフ状態に基いてキー機能選択手段の一部を構成する前述のキー入力読替テーブルから基本モード用のキー28の機能、例えば、「1」,「2」,「4」,「5」,「6」,「7」,「8」の数値を読み込んだり、あるいは、拡張モード用のキー28の機能、例えば、「Y」,「U」,「H」,「J」,「K」,「N」,「M」の文字を読み込んだりすることによって達成されるが、この種の読み替え処理に関しては既に公知事項であるので、キー機能選択手段としてのマイクロプロセッサ29の内部処理やキー入力読替テーブルの具体的な構成に関しての詳細な説明は省略する。   The basic mode and the extended mode can be switched cyclically in the same manner as in the embodiment shown in FIG. 6 by operating a function lock key (not shown) provided on the first keyboard 25. In such a switching process, the operation of the function lock key by the user is detected by the microprocessor 29 constituting the main part of the key function selection means, and the microprocessor 29 stores the basic mode selection flag or the expansion mode selection flag in the internal memory. After each of these is set, every time a user's operation of the key 28 on the first keyboard 25 is detected, the microprocessor 29 constituting the main part of the key function selection means selects the basic mode selection flag or the extended mode selection With reference to the on / off state of the flag, the function of the key 28 for the basic mode, for example, “1”, from the above-described key input replacement table that constitutes a part of the key function selecting means based on the on / off state of the flag. , “2”, “4”, “5”, “6”, “7”, “8” values are read or extended mode This function is achieved by reading the functions of the keys 28, for example, “Y”, “U”, “H”, “J”, “K”, “N”, “M”. Since the replacement process is already known, a detailed description of the internal process of the microprocessor 29 as the key function selection means and the specific configuration of the key input replacement table is omitted.

つまり、第1キーボード25は基本モードが選択されている状況下においては携帯電話32の基本機能の操作に必要とされるキーボードとして機能し、また、拡張モードが選択されている状況下にあってはフルキーボードの一部として機能することになる。   In other words, the first keyboard 25 functions as a keyboard required for operating the basic functions of the mobile phone 32 under the situation where the basic mode is selected, and is in the situation where the extended mode is selected. Will function as part of the full keyboard.

携帯電話32の基本機能である音声による送話や受話は、第1キーボード25に配置されたキー28の操作のみで実行可能である。   Voice transmission and reception, which are basic functions of the mobile phone 32, can be executed only by operating the keys 28 arranged on the first keyboard 25.

一方、第2キーボード26には、フルキーボードの機能の一部、より具体的には、拡張モードが選択されている状況下において第1キーボード25のキー28によって実現されるフルキーボードの機能を補完するために必要とされる複数のキー31が例えば図7(c)に示されるようにして配備されている。
仮に、拡張モードが選択されている状況下において第1キーボード25のキー28によって「Y」,「U」,「I」,「O」,「P」,「H」,「J」,「K」,「L」,「N」,「M」の文字入力が可能であるとすれば、第2キーボード26のキー31によって「Q」,「W」,「E」,「R」,「T」,「A」,「S」,「D」,「F」,「G」,「Z」,「X」,「C」,「V」,「B」の文字入力が実現される必要がある。
第1キーボード25の場合とは相違し、第2キーボード26のキー31に対する機能の割り付けは固定的で構わない。
On the other hand, the second keyboard 26 complements some of the functions of the full keyboard, more specifically, the functions of the full keyboard realized by the keys 28 of the first keyboard 25 in the situation where the extended mode is selected. For example, a plurality of keys 31 required for this are arranged as shown in FIG.
If the extended mode is selected, “Y”, “U”, “I”, “O”, “P”, “H”, “J”, “K” are selected by the key 28 of the first keyboard 25. ”,“ L ”,“ N ”, and“ M ”can be input, the“ Q ”,“ W ”,“ E ”,“ R ”, and“ T ”keys 31 on the second keyboard 26 are used. ”,“ A ”,“ S ”,“ D ”,“ F ”,“ G ”,“ Z ”,“ X ”,“ C ”,“ V ”,“ B ”must be input. is there.
Unlike the case of the first keyboard 25, the assignment of functions to the keys 31 of the second keyboard 26 may be fixed.

つまり、この実施形態の携帯電話32においては、第1キーボード25と第2キーボード26を共に図7(c)に示されるような操作可能位置に引き出し、更に、ファンクションロックキー(図示せず)の操作によって携帯電話32のモードを拡張モードに切り替えた時点で、第1キーボード25と第2キーボード26とを合わせて構成されるキーボードが、フルキーボード5として機能することになる。   That is, in the mobile phone 32 of this embodiment, both the first keyboard 25 and the second keyboard 26 are pulled out to an operable position as shown in FIG. 7C, and a function lock key (not shown) is used. When the mode of the mobile phone 32 is switched to the extended mode by the operation, the keyboard configured by combining the first keyboard 25 and the second keyboard 26 functions as the full keyboard 5.

拡張モード下にある第1キーボード25と第2キーボード26を組み合わせて構成されるフルキーボード5はQWERTY配列等に従って複数のキー28,31を配列したものであり、携帯電話32の拡張機能の一種である電子メールの作成等のように、専ら文字の入力操作が必要とされる場合に利用される。   The full keyboard 5 configured by combining the first keyboard 25 and the second keyboard 26 under the extended mode is an array of a plurality of keys 28 and 31 according to the QWERTY layout or the like. It is used when a character input operation is required exclusively, such as creation of an e-mail.

フルキーボード5におけるキー28,31は、図7(c)に示されるようにして第1キーボード25と第2キーボード26を組み合わせた状態で、各キー28,31の並びが、ディスプレイ101に固定的に設定された天地左右の表示方向と合致するようにされている。
ディスプレイ101を横長の姿勢で把持あるいは載置して利用することが前提であるから、図7(c)に示される各キー28,31に対する文字の割り当ては、QWERTY配列の場合、最上段の第1行が左から順に「Q」,「W」,「E」,「R」,・・・、第2行が左から順に「A」,「S」,「D」,「F」,・・・、第3行が左から順に「Z」,「X」,「C」,「V」,・・・といった並びとなり、各キーの割り当てを示す刻印やステンシルも、ディスプレイ101を横長の姿勢とした状態でユーザが正常に認識できるようにマーキングされている。
また、各キーの割り当てを示す刻印やステンシルは、基本モードと拡張モードで重複して使用されるキーつまり第1キーボード25のキー28の一部にあっては、例えば、図9に示されるようにして、基本モードのものと拡張モードのものとが並べてマーキングされている。
The keys 28 and 31 in the full keyboard 5 are fixed to the display 101 in a state where the first keyboard 25 and the second keyboard 26 are combined as shown in FIG. It matches the display direction of the top and bottom left and right set to.
Since it is a premise that the display 101 is held or placed in a landscape orientation, the character assignment to the keys 28 and 31 shown in FIG. 7 (c) is the topmost in the case of the QWERTY array. The first row is “Q”, “W”, “E”, “R”,... From the left, the second row is “A”, “S”, “D”, “F”,. .., the third row is arranged in order from left to right, such as “Z”, “X”, “C”, “V”,... In such a state, it is marked so that the user can recognize it normally.
In addition, engravings and stencils indicating the assignment of each key are, for example, as shown in FIG. 9 in a part of the keys 28 used in the basic mode and the extended mode, that is, the keys 28 of the first keyboard 25 Thus, the basic mode and the extended mode are marked side by side.

第1キーボード25と第2キーボード26からなる副筐体6の最大外形と主筐体2の最大外形は実質的に同等であるから、副筐体6を主筐体2に完全に重合させ、図7(a)に示されるようにして携帯電話32を完全に折り畳んだ状態では、携帯電話32の基本機能の操作に必要とされるキーボードに相当する第1キーボード25も、携帯電話32の拡張機能の操作に必要とされるフルキーボード5要するに第1キーボード25と第2キーボード26を合わせたキーボードも、主筐体2の正面からの投影面積内に完全に収まることになる。   Since the maximum outer shape of the sub housing 6 composed of the first keyboard 25 and the second keyboard 26 and the maximum outer shape of the main housing 2 are substantially the same, the sub housing 6 is completely superposed on the main housing 2; When the mobile phone 32 is completely folded as shown in FIG. 7A, the first keyboard 25 corresponding to the keyboard required for the operation of the basic functions of the mobile phone 32 is also an extension of the mobile phone 32. The full keyboard 5 required for the operation of the function In short, the keyboard in which the first keyboard 25 and the second keyboard 26 are combined can be completely accommodated within the projected area from the front of the main housing 2.

第1キーボード25は主筐体2の裏面側で90°回転可能に取り付けられているので、この第1キーボード25を図7(a)の状態から時計方向に90°回転させることで、携帯電話32の基本機能の操作に必要とされるキーボードに相当する第1キーボード25のみを図8に示されるような操作可能位置に引き出すことができる。そして、更に、この状態から第2キーボード26を反時計方向に90°回転させて引き出すと、図7(c)に示されるようにして第1キーボード25と第2キーボード26が横方向に隙間なく並び、これら2つのキーボード25,26によって、携帯電話32の拡張機能の操作に必要とされるフルキーボード5が形成される。従って、携帯電話32の基本機能の操作に必要とされるキーボードに相当する第1キーボード25は、第1キーボード25と第2キーボード26からなるフルキーボード5と独立して操作可能位置に引き出せる構成であるといってよい。   Since the first keyboard 25 is attached to the back side of the main housing 2 so as to be able to rotate 90 °, the first keyboard 25 is rotated 90 ° clockwise from the state shown in FIG. Only the first keyboard 25 corresponding to the keyboard required for the operation of the 32 basic functions can be pulled out to the operable position as shown in FIG. Further, when the second keyboard 26 is rotated counterclockwise by 90 ° and pulled out from this state, the first keyboard 25 and the second keyboard 26 are not laterally spaced as shown in FIG. 7C. These two keyboards 25 and 26 form a full keyboard 5 required for operating the extended function of the mobile phone 32. Therefore, the first keyboard 25 corresponding to the keyboard required for operating the basic functions of the mobile phone 32 can be pulled out to the operable position independently of the full keyboard 5 including the first keyboard 25 and the second keyboard 26. It can be said that there is.

携帯電話32の基本機能である音声による送話や受話を行なう場合には、主筐体2に対して第1キーボード25を時計方向に90°回転させ、携帯電話32の態様を図7(a)の状態から図8の状態に変化させるだけの簡単な操作で、基本機能の操作に必要とされるキーボードのみを引き出して電話番号の入力操作や発信操作あるいはオフフックやオンフックの操作を行うことができる。携帯電話32のモードはデフォルトで基本モードに設定されている。
第1キーボード25のみを突出させた状態では、通常のスライド式携帯電話と同様に片手で携帯電話32を把持してテンキー等の操作を行うことができる。
When performing voice transmission or reception, which is the basic function of the mobile phone 32, the first keyboard 25 is rotated 90 ° clockwise relative to the main housing 2, and the mode of the mobile phone 32 is shown in FIG. ) To change the state of FIG. 8 to the state shown in FIG. 8 and pull out only the keyboard required for basic function operation to perform telephone number input operation, outgoing call operation, or off-hook or on-hook operation. it can. The mode of the mobile phone 32 is set to the basic mode by default.
In a state where only the first keyboard 25 is protruded, the mobile phone 32 can be held with one hand and a numeric keypad or the like can be operated like a normal sliding mobile phone.

また、電子メールの作成などを初めとする拡張機能の操作、例えば、テキストの入力操作等を行う場合には、図7(c)に示されるようにして第1キーボード25を時計方向に90°回転させると共に第2キーボード26を反時計方向に90°回転させ、第1キーボード25と第2キーボード26を左右に並べてフルキーボード5を形成させると共に、第1キーボード25上に設けられたファンクションロックキー(図示せず)を操作して、携帯電話32のモードを基本モードから拡張モードに切り替える。
テキスト入力の最中にテンキー入力が必要となった場合には、ファンクションロックキー(図示せず)を再び操作して携帯電話32のモードを拡張モードから基本モードに切り替え、第1キーボード25上のキー28を利用して数値入力を行なうといったことも可能である。
フルキーボード5を構成する複数のキー28,31は、第1キーボード25と第2キーボード26を跨ぐ十分な広さのスペースに配置されているので、キー相互間の配設ピッチが極端に小さくなることはなく、専用のペン等を使用しなくても指先で十分に操作することができる。
Further, when an extended function operation such as creation of an e-mail is performed, for example, a text input operation is performed, the first keyboard 25 is rotated 90 ° clockwise as shown in FIG. The second keyboard 26 is rotated 90 ° counterclockwise, and the first keyboard 25 and the second keyboard 26 are arranged side by side to form the full keyboard 5 and a function lock key provided on the first keyboard 25 (Not shown) is operated to switch the mode of the mobile phone 32 from the basic mode to the extended mode.
When a numeric keypad is required during text input, the function lock key (not shown) is operated again to switch the mode of the mobile phone 32 from the extended mode to the basic mode, and the first keyboard 25 is displayed. It is also possible to enter numerical values using the key 28.
Since the plurality of keys 28 and 31 constituting the full keyboard 5 are arranged in a sufficiently wide space across the first keyboard 25 and the second keyboard 26, the arrangement pitch between the keys becomes extremely small. There is nothing, and it is possible to operate with a fingertip without using a dedicated pen or the like.

また、第1キーボード25のみを用いて携帯電話32の基本機能を利用する場合においても、あるいは、第1キーボード25と第2キーボード26を合わせたフルキーボード5の操作によって携帯電話32の拡張機能を利用する場合においても、オフフック,オンフック,発信,着信確認等の処理項目の選択表示や電話番号の入力表示、更には、入力したテキストや受信した電子メールの文字表示はディスプレイ101を横長の姿勢で把持あるいは載置した状態でユーザが正常に把握できるように表示されるので、ディスプレイ101を縦長の姿勢にしたり横長の姿勢にしたりしながら変則的な操作を行うものとは異なり、ディスプレイ101に表示される画面の回転処理は全く不要であり、携帯電話32に実装する各種のソフトウェアの開発費も軽減することができる。   Further, when the basic functions of the mobile phone 32 are used using only the first keyboard 25, or the extended functions of the mobile phone 32 can be operated by operating the full keyboard 5 including the first keyboard 25 and the second keyboard 26. Even when used, the display 101 is displayed in a landscape orientation for selecting and displaying processing items such as off-hook, on-hook, outgoing call, incoming call confirmation, telephone number input display, and text display of input text and received e-mail. Since it is displayed so that the user can normally grasp it while being held or placed, it is displayed on the display 101, unlike the case where an irregular operation is performed while the display 101 is placed in a portrait orientation or a landscape orientation. Screen rotation processing is completely unnecessary, and various software programs installed on the mobile phone 32 can be opened. Costs can also be reduced.

しかも、携帯電話32を図7(a)のようにして折り畳むことにより、第1キーボード25や第2キーボード26が主筐体2の正面からの投影面積内に完全に収まるかたちで格納されるので、携帯電話32の寸法を大幅に軽減することができる。   In addition, since the cellular phone 32 is folded as shown in FIG. 7A, the first keyboard 25 and the second keyboard 26 are stored in such a way that they completely fit within the projected area from the front of the main housing 2. The size of the mobile phone 32 can be greatly reduced.

また、図1,図3,図4,図5に示した実施形態とは違い、スライド機構が不要であることから装置の構造の更なる簡略化や小型化が実現される。   Further, unlike the embodiments shown in FIGS. 1, 3, 4, and 5, since the slide mechanism is unnecessary, the structure of the apparatus can be further simplified and miniaturized.

本発明を携帯情報端末の一種である携帯電話に適用した場合の一実施形態について外観を示した斜視図であり、図1(a)は携帯電話を完全に折り畳んだ状態について、また、図1(b)は携帯電話の基本機能の操作に必要とされるキーボードのみを操作可能位置引き出した状態について、更に、図1(c)は携帯電話の拡張機能の操作に必要とされるフルキーボードを操作可能位置に引き出した状態について示している(実施例1)。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of an embodiment when the present invention is applied to a mobile phone that is a kind of portable information terminal, and FIG. 1 (a) shows a state in which the mobile phone is completely folded; (B) shows a state where only the keyboard required for the operation of the basic function of the mobile phone is pulled out, and FIG. 1 (c) shows a full keyboard required for the operation of the extended function of the mobile phone. A state of being pulled out to an operable position is shown (Example 1). 同実施形態の携帯電話の内部構成について簡略化して示した機能ブロック図である(実施例1)。FIG. 3 is a functional block diagram schematically illustrating an internal configuration of the mobile phone according to the embodiment (Example 1); 開閉パネルを中央部で分割して両開き構造とした携帯電話の一実施形態について外観を示した斜視図であり、図3(a)は携帯電話を完全に折り畳んだ状態について、また、図3(b)は携帯電話の基本機能の操作に必要とされるキーボードのみを操作可能位置引き出した状態について、更に、図3(c)は携帯電話の拡張機能の操作に必要とされるフルキーボードを操作可能位置に引き出した状態について示している(実施例2)。FIG. 3A is a perspective view showing an appearance of an embodiment of a mobile phone having a double-open structure by dividing an opening / closing panel at the center, and FIG. 3A shows a state in which the mobile phone is completely folded, and FIG. Fig. 3 (b) shows the state where only the keyboard required for the operation of the basic functions of the mobile phone is pulled out, and Fig. 3 (c) shows the operation of the full keyboard required for the operation of the extended functions of the mobile phone. A state of being pulled out to a possible position is shown (Example 2). キーボードの構成を変更した他の一実施形態の携帯電話について外観を示した斜視図であり、図4(a)は携帯電話を完全に折り畳んだ状態について、また、図4(b)は携帯電話の拡張機能の操作に必要とされるフルキーボードを操作可能位置に引き出した状態について示している(実施例3)。FIG. 4A is a perspective view showing an appearance of a mobile phone according to another embodiment in which the configuration of the keyboard is changed. FIG. 4A shows a state in which the mobile phone is completely folded, and FIG. 4B shows a mobile phone. (Example 3) It shows about the state which pulled out the full keyboard required for operation of this extended function to the operable position. 図5は主筐体の裏面側に第1キーボードと第2キーボードを引き出し可能な状態で取り付けた他の一実施形態の携帯電話について透視図と斜視図を併用して示した図であり、図5(a)は携帯電話を完全に折り畳んだ状態について示した透視図、また、図5(b)は携帯電話の基本機能の操作に必要とされるキーボードである第1キーボードのみを操作可能位置引き出した状態について示した透視図、図5(c)は第2キーボードの取り出しの過程について示した斜視図、更に、図5(d)は携帯電話の拡張機能の操作に必要とされるフルキーボードを構成する第1キーボードと第2キーボードを共に操作可能位置に引き出した状態について示した斜視図である(実施例4)。FIG. 5 is a diagram showing both a perspective view and a perspective view of a mobile phone according to another embodiment in which the first keyboard and the second keyboard are attached to the back side of the main housing in a state where the first keyboard and the second keyboard can be pulled out. 5 (a) is a perspective view showing a state in which the mobile phone is completely folded, and FIG. 5 (b) is a position where only the first keyboard, which is a keyboard required for operating the basic functions of the mobile phone, can be operated. FIG. 5 (c) is a perspective view showing the process of taking out the second keyboard, and FIG. 5 (d) is a full keyboard required for operating the extended function of the mobile phone. (Example 4) which showed about the state which pulled out both the 1st keyboard and 2nd keyboard which comprise A to the operable position. 同実施形態の携帯電話の内部構成について簡略化して示した機能ブロック図である(実施例4)。It is the functional block diagram which simplified and showed the internal structure of the mobile telephone of the embodiment (Example 4). 図7は主筐体の裏面側に第1キーボードと第2キーボードを引き出し可能な状態で取り付けた更に別の一実施形態の携帯電話について透視図と斜視図を併用して示した図であり、図7(a)は携帯電話を完全に折り畳んだ状態について透視図で示し、また、図7(b)は第1キーボードおよび第2キーボードの取り出しの過程について斜視図で示し、図7(c)は携帯電話の拡張機能の操作に必要とされるフルキーボードを構成する第1キーボードと第2キーボードを共に操作可能位置に引き出した状態について斜視図で示している(実施例5)。FIG. 7 is a view showing both a perspective view and a perspective view of a mobile phone of still another embodiment in which the first keyboard and the second keyboard are attached in a state where the first keyboard and the second keyboard can be pulled out on the back side of the main housing. FIG. 7A is a perspective view showing a state in which the cellular phone is completely folded, and FIG. 7B is a perspective view showing a process of taking out the first keyboard and the second keyboard. FIG. 9 is a perspective view showing a state in which a first keyboard and a second keyboard constituting a full keyboard required for operating an extended function of a cellular phone are both pulled out to an operable position (Embodiment 5). 同実施形態の携帯電話の基本機能の操作に必要とされるキーボードである第1キーボードのみを操作可能位置引き出した状態について示した斜視図である(実施例5)。(Example 5) which is the perspective view shown about the state which pulled out the operable position only of the 1st keyboard which is a keyboard required for operation of the basic function of the mobile telephone of the embodiment. 同実施形態の携帯電話の基本機能の操作に必要とされるキーボードである第1キーボードのキー配列の一例について具体的に示した図である(実施例5)。It is the figure which showed concretely about an example of the keyboard layout of the 1st keyboard which is a keyboard required for operation of the basic function of the mobile telephone of the embodiment (Example 5). ディスプレイを有する筐体の下端部にフルキーボードを実装した一般的な携帯情報端末の構造について示した斜視図である。It is the perspective view shown about the structure of the general portable information terminal which mounted the full keyboard in the lower end part of the housing | casing which has a display. ディスプレイを有する筐体の下端部に展開式の開閉パネルを設け、開閉パネルの表側に電子装置の基本機能の操作に必要とされるキーボードを配備する一方、開閉パネルの裏側および当該開閉パネルに重合する筐体の表面部分にフルキーボードを配備した電子装置の構造について示した斜視図である。A deployable open / close panel is provided at the lower end of the housing with the display, and a keyboard required to operate the basic functions of the electronic device is provided on the front side of the open / close panel, while overlapping the back of the open / close panel and the open / close panel. It is the perspective view shown about the structure of the electronic device which provided the full keyboard in the surface part of the housing | casing to perform. フルキーボードを備えた筐体上にディスプレイを回転可能に取り付けると共に、筐体の下面側にテンキーケースをスライド可能に取り付けた携帯型電子機器の構造について示した斜視図である。It is the perspective view shown about the structure of the portable electronic device which attached the display on the housing | casing provided with the full keyboard so that rotation was possible, and attached the numeric keypad case to the lower surface side of the housing | casing so that sliding was possible.

符号の説明Explanation of symbols

1 携帯電話(携帯情報端末)
2 主筐体
3 操作部
4 キーボード
5 フルキーボード
6 副筐体
6a 副筐体の表面部分
7,7−1,7−2 開閉パネル
7a 開閉パネルの表側の面
7b 開閉パネルの裏側の面
8,8−1,8−2 ヒンジ
9 テンキー
10 ソフトキー
11 カーソルキー
12 スピーカ
13 マイク
14 データメモリ部
15 音声処理部
16 マイクロプロセッサ
17 送受信部
18 アンテナ
19 ROM
20 携帯電話(携帯情報端末)
21 携帯電話(携帯情報端末)
22 オフフックキー
23 オンフックキー
24 携帯電話(携帯情報端末)
25 第1キーボード
26 第2キーボード
27 第2キーボードにおいて第1キーボードと当接する辺の一端部
28 キー
29 マイクロプロセッサ(キー機能選択手段の一部)
30 ROM(キー機能選択手段の一部)
31 キー
32 携帯電話(携帯情報端末)
100 筐体
100a 筐体の表面部分
101 ディスプレイ
101a LCD
101b タッチパネル
102 フルキーボード
103 開閉パネル
104 キーボード
1 Mobile phone (personal digital assistant)
2 Main housing 3 Operation unit 4 Keyboard 5 Full keyboard 6 Sub housing 6a Surface portion 7, 7-1, 7-2 of sub housing Open / close panel 7a Front surface 7b of open / close panel Back surface 8 of open / close panel 8-1, 8-2 Hinge 9 Numeric keypad 10 Soft key 11 Cursor key 12 Speaker 13 Microphone 14 Data memory unit 15 Audio processing unit 16 Microprocessor 17 Transmission / reception unit 18 Antenna 19 ROM
20 Mobile phone (personal digital assistant)
21 Mobile phone (personal digital assistant)
22 Off-hook key 23 On-hook key 24 Mobile phone (personal digital assistant)
25 First keyboard 26 Second keyboard 27 One end 28 of the second keyboard that contacts the first keyboard 28 Key 29 Microprocessor (part of key function selection means)
30 ROM (part of key function selection means)
31 key 32 mobile phone (personal digital assistant)
100 housing 100a surface portion 101 of housing 101 display 101a LCD
101b Touch panel 102 Full keyboard 103 Open / close panel 104 Keyboard

Claims (7)

ディスプレイを有する主筐体と操作部を有する副筐体とを重合して備えた携帯情報端末であって、
前記副筐体には、前記携帯情報端末の基本機能の操作に必要とされるキーボードと前記携帯情報端末の拡張機能の操作に必要とされるフルキーボードとが前記主筐体の正面からの投影面積に収まる範囲内で配備され、
前記キーボードが前記フルキーボードと独立して操作可能位置に引き出せるように構成されると共に、前記キーボードやフルキーボードが引き出された状態で、前記キーボードやフルキーボードのキーが、前記ディスプレイに固定的に設定された天地左右の表示方向と合致するように配列されていることを特徴とした携帯情報端末。
A portable information terminal comprising a main housing having a display and a sub-housing having an operation unit,
Projected from the front of the main housing are a keyboard required for operation of basic functions of the portable information terminal and a full keyboard required for operation of extended functions of the portable information terminal on the sub-housing. Deployed within the area,
The keyboard is configured to be able to be pulled out to an operable position independently of the full keyboard, and the keyboard or the full keyboard key is fixedly set on the display while the keyboard or the full keyboard is pulled out. A portable information terminal, which is arranged so as to match the display direction on the left and right of the top and bottom.
前記主筐体の裏面側に前記副筐体がスライド可能に取り付けられると共に、前記副筐体がスライドした状態で外部に露出する副筐体の表面部分に展開式の開閉パネルが設けられ、前記開閉パネルの表側には前記キーボードが配備される一方、前記開閉パネルの裏側および前記副筐体の前記表面部分には、前記フルキーボードが配備されていることを特徴とした請求項1記載の携帯情報端末。   The sub-housing is slidably attached to the back side of the main housing, and a deployable opening / closing panel is provided on a surface portion of the sub-housing that is exposed to the outside while the sub-housing is slid, 2. The portable device according to claim 1, wherein the keyboard is provided on the front side of the open / close panel, and the full keyboard is provided on the back side of the open / close panel and the surface portion of the sub-housing. Information terminal. 前記開閉パネルが中央部で分割されて両開き構造とされていることを特徴とした請求項2記載の携帯情報端末。   3. The portable information terminal according to claim 2, wherein the opening / closing panel is divided at a central portion to form a double-open structure. 前記キーボードがテンキーを備えていることを特徴とした請求項1,請求項2または請求項3のうち何れか一項に記載の携帯情報端末。   The portable information terminal according to claim 1, wherein the keyboard includes a numeric keypad. 前記キーボードがソフトキー,カーソルキー,オフフックキー,オンフックキーを備えていることを特徴とした請求項1,請求項2または請求項3のうち何れか一項に記載の携帯情報端末。   The portable information terminal according to any one of claims 1, 2, and 3, wherein the keyboard includes a soft key, a cursor key, an off-hook key, and an on-hook key. 前記副筐体が、前記主筐体の裏面側の一部に重合する第1キーボードと前記主筐体の裏面側の他の一部に重合する第2キーボードからなり、
前記第1キーボードが、前記主筐体の裏面側にスライド可能に取り付けられる一方、前記第2キーボードは、前記第1キーボードと当接する辺の一端部で前記第1キーボードに対して180°回転可能に枢着されて前記第1キーボードに取り付けられると共に、
前記第2キーボードにフルキーボードの機能の一部を割り当て、前記第1キーボードには前記携帯情報端末の基本機能の操作に必要とされる機能もしくはフルキーボードの機能の他部を選択的に割り当てるキー機能選択手段を備えたことを特徴とした請求項1記載の携帯情報端末。
The sub-housing comprises a first keyboard that overlaps with a part of the back side of the main casing and a second keyboard that overlaps with another part of the back side of the main casing,
The first keyboard is slidably attached to the back side of the main housing, while the second keyboard can be rotated by 180 ° with respect to the first keyboard at one end of the side in contact with the first keyboard. Pivotally attached to the first keyboard,
A part of a full keyboard function is assigned to the second keyboard, and a function required for operation of a basic function of the portable information terminal or another part of the full keyboard function is selectively assigned to the first keyboard. The portable information terminal according to claim 1, further comprising a function selection unit.
前記副筐体が、前記主筐体の裏面側の一部に重合する第1キーボードと前記主筐体の裏面側の他の一部に重合する第2キーボードからなり、
前記第1キーボードおよび前記第2キーボードの各々が、相互に当接する辺の一端部で前記主筐体に対して90°回転可能に枢着されて前記主筐体に取り付けられると共に、
前記第2キーボードにフルキーボードの機能の一部を割り当て、前記第1キーボードには前記携帯情報端末の基本機能の操作に必要とされる機能もしくはフルキーボードの機能の他部を選択的に割り当てるキー機能選択手段を備えたことを特徴とした請求項1記載の携帯情報端末。
The sub-housing comprises a first keyboard that overlaps with a part of the back side of the main casing and a second keyboard that overlaps with another part of the back side of the main casing,
Each of the first keyboard and the second keyboard is pivotally attached to the main housing at one end portion of the sides that are in contact with each other, and is attached to the main housing.
A part of a full keyboard function is assigned to the second keyboard, and a function required for operation of a basic function of the portable information terminal or another part of the full keyboard function is selectively assigned to the first keyboard. The portable information terminal according to claim 1, further comprising a function selection unit.
JP2007321422A 2007-12-12 2007-12-12 Portable information terminal Expired - Fee Related JP4915338B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007321422A JP4915338B2 (en) 2007-12-12 2007-12-12 Portable information terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007321422A JP4915338B2 (en) 2007-12-12 2007-12-12 Portable information terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009147567A JP2009147567A (en) 2009-07-02
JP4915338B2 true JP4915338B2 (en) 2012-04-11

Family

ID=40917691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007321422A Expired - Fee Related JP4915338B2 (en) 2007-12-12 2007-12-12 Portable information terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4915338B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020072395A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-13 Ivan Miramontes Telephone with fold out keyboard
JP4032728B2 (en) * 2001-12-17 2008-01-16 カシオ計算機株式会社 Keyboard device and electronic device
JP2003248543A (en) * 2001-12-21 2003-09-05 Sharp Corp Mobile case interlock keyboard
JP3849623B2 (en) * 2002-09-05 2006-11-22 日本電気株式会社 Mobile communication device
JP2007179525A (en) * 2005-11-30 2007-07-12 Casio Comput Co Ltd Portable electronic equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009147567A (en) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6571086B1 (en) Wireless communication device and a control means
JP3949048B2 (en) Stackable mobile terminal device
JP5445139B2 (en) Mobile terminal device
US6526296B1 (en) Electronic device and a control means
JP2007179525A (en) Portable electronic equipment
JP5238654B2 (en) Mobile device
WO2003036921A1 (en) Portable communication device with split user inputs
JP4600121B2 (en) Folding mobile phone
US20040185922A1 (en) Smartphone with novel opening mechanism
JP3957693B2 (en) Multi-window display type portable terminal device
US7106857B1 (en) Wireless communication devices
JP3746284B2 (en) Mobile phone
JP4915338B2 (en) Portable information terminal
JP2006067532A (en) Mobile terminal device
JP4573024B2 (en) Mobile device
JP4107194B2 (en) Folding mobile phone
JP3844585B2 (en) Portable wireless communication device
JP2005347986A (en) Personal digital assistant device
JP4161561B2 (en) Mobile terminal, pointer control method thereof, and program thereof
JP2004179870A (en) Mobile terminal
JP2002369252A (en) Portable telephone terminal equipment and method for controlling its display
JP4856001B2 (en) Information communication terminal
JP4668932B2 (en) Mobile terminal device
JP5238671B2 (en) Portable electronic device and method for controlling portable electronic device
JP2004260617A (en) Portable terminal device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees