JP4913849B2 - 系統連係インバータ装置及びその制御方法 - Google Patents

系統連係インバータ装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4913849B2
JP4913849B2 JP2009176907A JP2009176907A JP4913849B2 JP 4913849 B2 JP4913849 B2 JP 4913849B2 JP 2009176907 A JP2009176907 A JP 2009176907A JP 2009176907 A JP2009176907 A JP 2009176907A JP 4913849 B2 JP4913849 B2 JP 4913849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
inverter
switch
current
filter capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009176907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011035956A (ja
Inventor
実 柳沢
小林  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP2009176907A priority Critical patent/JP4913849B2/ja
Priority to KR1020100064854A priority patent/KR20110013221A/ko
Priority to TW099124919A priority patent/TWI514762B/zh
Priority to CN201010241849.XA priority patent/CN101989747B/zh
Publication of JP2011035956A publication Critical patent/JP2011035956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4913849B2 publication Critical patent/JP4913849B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0064Magnetic structures combining different functions, e.g. storage, filtering or transformation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、系統連係インバータ装置及び系統連係インバータ装置の制御方法に関するものである。
特開平11−298028号公報の図1には、太陽電池からなる直流電源1に接続されたインバータ回路が、限流抵抗及び第1の開閉器からなる直列回路とこの直列回路または限流抵抗に並列接続された第2の開閉器とからなる開閉回路を介して電力系統に接続され、インバータ回路と開閉回路との間にインダクタ及びコンデンサを含むフィルタが配置された系統連係インバータ装置が開示されている。
特開平11−298028号公報 図1
従来の装置では、第1の開閉器をオン状態にした後に、第2の開閉器をオン状態にするときに、フィルタ用コンデンサへ突入電流が流れる。そこで、これを抑えるために限流抵抗の抵抗値を小さくし、コンデンサの充電電圧を高くする必要があった。そのため限流抵抗の損失が大きくなって、大きな電力定格の限流抵抗が必要であった。また大きな電力定格の限流抵抗を用いると、第1の開閉器も電流定格の大きなものが必要となっていた。
本発明の目的は、電力定格の大きな限流抵抗及び電流定格の大きな開閉器を必要としない系統連係インバータ装置及び該装置の制御方法を提供することにある。
本発明は、直流電源に接続されたインバータ回路が、限流抵抗及び第1の開閉器からなる直列回路と、この直列回路の限流抵抗または該直列回路に並列接続された第2の開閉器とからなる開閉回路を介して電力系統に接続され、インバータ回路と開閉回路との間にフィルタ用コンデンサが配置されている系統連係インバータ装置を改良の対象とする。本発明の装置及び方法においては、インバータ回路を制御する制御回路が、第1の開閉器がオン状態になった後第2の開閉器がオン状態になるまでは、インバータ回路の出力電流がゼロになるように、インバータ回路を制御する。このように第1の開閉器がオン状態になった後第2の開閉器がオン状態になるまで(起動開始期間)は、インバータ回路の出力電流がゼロになるように、インバータ回路を制御すると、第2の開閉器をオン状態にしたときに、フィルタ用コンデンサへ突入電流が流れるのを阻止することができる。その結果、突入電流対策のために、電力定格の大きな限流抵抗を用いたり、電流定格の大きな開閉器を用意する必要がなくなる。
前述の起動開始期間において、インバータ回路の出力電流がゼロになるようにするためには、例えば、制御回路をフィルタ用コンデンサと開閉回路との間を流れる出力電流がゼロとなるように、フィードバック制御すればよい。また制御回路で、起動期間において、フィルタ用コンデンサと開閉回路との間を流れる出力電流がゼロとなるように、フィードフォーワード制御してもよい。具体的には、フィルタ用コンデンサの充電電流を含むインバータ電流を流すようにフィードフォーワード制御をすればよい。
フィードバック制御を利用した本発明の系統連係インバータ装置を太陽光発電システムに適用した本発明の第1の実施の形態の基本構成を示す回路図である。 制御回路の構成を示す図である。 動作波形を示す図である。 従来の制御回路の構成を示す図である。 従来の装置の動作波形を示す図である。 本発明の他の実施の形態の構成を示す回路図である。 図6の実施の形態で用いることができるゲート信号発生回路の構成を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は、フィードバック制御を利用した本発明の系統連係インバータ装置を太陽光発電システムに適用した実施の形態の基本構成を示す回路であり、図2は制御回路の構成を示す図である。図1においては、直流電源1は、太陽電池からなる直流電源である。そして直流電源1からの直流電力は、インバータ回路2により交流電力に変換される。インバータ回路は、一対のトランジスタが直列に接続されてなるトランジスタ直列回路が2つ並列接続され、各トランジスタ直列回路の中間点が交流出力端子となる公知のインバータ回路である。2つのトランジスタ直列回路に含まれる複数のトランジスタは、制御回路10からインバータ回路2に与えられるゲート信号G1により、導通が制御される。正常時であれば、直流電源1の直流電力は、インバータ回路2により交流電力に変換されて商用電力系統に供給される。
インバータ回路2の出力には、インダクタ4とフィルタ用コンデンサ5とからなるLCフィルタ回路が配置されている。インダクタ4は、インバータ回路2の出力に直列接続され、フィルタ用コンデンサ5は、インダクタ4の一端とアース間に接続されている。インダクタ4とフィルタ用コンデンサ5との接続点と商用電力系統9との間には、開閉回路SWが配置されている。開閉回路SWは、限流抵抗7及び第1の開閉器8の直列回路と、該直列回路に並列接続された第2の開閉器6とから構成されている。第1の開閉器8と第2の開閉器6とは、制御回路10からの制御信号A2及びA1によって開閉が制御される。第1及び第2の開閉器は、機械式の開閉器である。インバータ回路2とインダクタ4との間には、インバータ回路2の出力電流を検出する第1の電流検出器3が配置されて、インバータ電流I1が制御回路10に入力されている。またインダクタ4とコンデンサ5との接続点からインバータ回路2の出力電圧が検出され、インバータ電圧V1が制御回路10に入力されている。
図2は制御回路10内に構成されたインバータ回路2のゲート信号発生回路GSCの構成を示している。このゲート信号発生回路GSCでは、インバータ電圧V1を90°進み要素AEを通して位相を90°進めて、更に振幅調整器AAで振幅を調整することにより、フィルタ用コンデンサ5のコンデンサ電流に相当するコンデンサ電流相当値Icを作る。そしてインバータ電圧V1と電流基準Irefとの乗算値に、コンデンサ電流相当値Icを加算した信号に、インバータ電流I1を加算して加算信号を作成し、加算信号を増幅器Ampで増幅した信号をパルス幅変調回路PWMに入力してインバータゲート信号G1を作成する。この例では、このようにして作成したインバータゲート信号G1を用いたフィードフォーワード制御を行う。すなわち本実施の形態では、第1の開閉器8がオン状態になった後第2の開閉器6がオン状態になるまでは、インバータ回路2の出力電流Iがゼロになるように(フィルタ用コンデンサ5と開閉回路SWとの間を流れる出力電流Iがゼロとなるように)、フィードフォーワード制御をする。図3は、本実施の形態動作波形を示している。図3(5)に示すように、インバータ回路2の出力電流は、第2の開閉器6がオン状態になるまで0Aになっている。その結果、フィルタ用コンデンサ5に突入電流が流れることはない。
図1の装置の制御方法では、まず限流抵抗7が接続された第1の開閉器8をオン状態にした後、インバータ回路2をオン状態(動作状態)にし、インバータ電流がゼロになる(0Aになる)ようにしてインバータ回路2を起動させる。出力電流を0Aに制御すると、インバータ電圧V1は商用電力系統と電圧、位相が等しくなり、その後第2の開閉器6をオン状態にしても突入電流は流れない。また限流抵抗7も第2の開閉器6がオン状態になる前において、電流が0Aで電力を消費しないため、小さな電力定格の抵抗を限流抵抗7として選定できる。さらに抵抗値を大きくできるため、商用電力系統への影響も無くすことができる。
図4は従来の系統連係インバータ装置で用いられている制御回路の構成を示している。図4の従来の制御回路を用いると、第1の開閉器8がオン状態になった後第2の開閉器6がオン状態になるまでの間もインバータ電流Iが流れ続けてインバータ電圧V1と商用電力系統の電圧、位相が違っているため、図5(5)に示すように、第2の開閉器6がオン状態になる際に、大きな突入電流Iが流れている。
図6は、フィルタ用コンデンサ5と開閉回路SWとの間を流れる出力電流Ioがゼロとなるようにフィードバック制御をする、本発明の系統連係インバータ装置の他の実施の形態の構成を示しており、図7はこの実施の形態のゲート信号発生回路GSCの構成を示している。図6及び図7においては、図1及び図2に示した実施の形態と同じ構成には、図1及び図2に付した符号と同じ符号を付して説明を省略する。本実施の形態では、インダクタ4とフィルタ用コンデンサ5との接続点と開閉回路SWとの間に、インバータ回路2の出力電流を検出する第2の電流検出器11が設けられている。第2の電流検出11が検出する出力電流Ioを見ると、フィルタ用コンデンサ5に電流が流れているか否かの判定ができる。そこで図7のゲート信号発生回路GSCでは、フィルタ用コンデンサ5と開閉回路SW(第1の開閉器8)との間を流れる出力電流Ioがゼロとなるように、出力電流Ioをフィードバックする。そこで図7のゲート信号発生回路GSCでは、出力電流Ioと出力電流基準(=0)との差分を増幅器Amp′で増幅した値を、インバータ電圧V1と電流基準Irefとの乗算値にインバータ電流I1を加算した値に加算した値を増幅器Ampに入力する。このようにすると、フィルタ用コンデンサ5と開閉回路SW(第1の開閉器8)との間を流れる出力電流Ioがゼロとなるようにフィードバック制御をすることができる。なお開閉器6を投入した後は、電流を系統に流すことになるので、フィードバック回路を切り離すか、増幅器Amp′のゲインを0にしておけばよい。本実施の形態を用いても先の実施例と同様に[図3(5)の信号と同様に]、突入電流の発生を防止することができる。
上記実施の形態では、限流抵抗7と第1の開閉器8から構成される直列回路に対して第2の開閉器6を並列接続しているが、本発明は、限流抵抗7に対して第2の開閉器6を並列接続する場合にも、当然にして適用することができるのは勿論である。
本発明によれば、第1の開閉器がオン状態になった後第2の開閉器がオン状態になるまでは、インバータ回路の出力電流がゼロになるように、インバータ回路を制御するため、第2の開閉器をオン状態にしたときに、フィルタ用コンデンサに突入電流が流れるのを阻止することができる。その結果、突入電流対策のために、電力定格の大きな限流抵抗を用いたり、電流定格の大きな開閉器を用意する必要がなくなる。
1 直流電源
2 インバータ回路
第1の電流検出器
4 インダクタ
5 フィルタ用コンデンサ
6 第2の開閉器
7 限流抵抗
8 第1の開閉器
9 商用電力系統
10 制御回路
11 第2の電流検出器

Claims (7)

  1. 直流電源に接続されたインバータ回路が、限流抵抗及び第1の開閉器から構成される直列回路と、該直列回路の前記限流抵抗または該直列回路に並列接続された第2の開閉器とからなる開閉回路を介して電力系統に接続され、
    前記インバータ回路と前記開閉回路との間にフィルタ用コンデンサが配置されている系統連係インバータ装置であって、
    前記インバータ回路を制御する制御回路は、前記第1の開閉器がオン状態になった後前記第2の開閉器がオン状態になるまでは、前記インバータ回路の出力電流がゼロになるように、前記インバータ回路を制御することを特徴とする系統連係インバータ装置。
  2. 前記制御回路は、前記フィルタ用コンデンサと前記開閉回路との間を流れる前記出力電流がゼロとなるように、フィードバック制御することを特徴とする請求項1に記載の系統連係インバータ装置。
  3. 前記制御回路は、前記フィルタ用コンデンサと前記開閉回路との間を流れる前記出力電流がゼロとなるように、フィードフォーワード制御することを特徴とする請求項1に記載の系統連係インバータ装置。
  4. 前記フィルタ用コンデンサの充電電流を含むインバータ電流を流すように前記フィードフォーワード制御をすることを特徴とする請求項3に記載の系統連係インバータ装置。
  5. 直流電源に接続されたインバータ回路が、限流抵抗及び第1の開閉器から構成される直列回路と、該直列回路の前記限流抵抗または該直列回路に並列接続された第2の開閉器とからなる開閉回路を介して電力系統に接続され、
    前記インバータ回路と前記開閉回路との間にフィルタ用コンデンサが配置されている系統連係インバータ装置の制御方法であって、
    前記第1の開閉器がオン状態になった後前記第2の開閉器がオン状態になるまでは、前記インバータ回路の出力電流がゼロになるように、前記インバータ回路を制御することを特徴とする系統連係インバータ装置の制御方法。
  6. 前記フィルタ用コンデンサと前記開閉回路との間を流れる前記出力電流がゼロとなるように、フィードバック制御することを特徴とする請求項5に記載の系統連係インバータ装置の制御方法。
  7. 前記フィルタ用コンデンサと前記開閉回路との間を流れる前記出力電流がゼロとなるように、フィードフォーワード制御することを特徴とする請求項5に記載の系統連係インバータ装置の制御方法。
JP2009176907A 2009-07-29 2009-07-29 系統連係インバータ装置及びその制御方法 Active JP4913849B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009176907A JP4913849B2 (ja) 2009-07-29 2009-07-29 系統連係インバータ装置及びその制御方法
KR1020100064854A KR20110013221A (ko) 2009-07-29 2010-07-06 계통연계 인버터 장치 및 그 제어 방법
TW099124919A TWI514762B (zh) 2009-07-29 2010-07-28 System connected to inverter device and its control method
CN201010241849.XA CN101989747B (zh) 2009-07-29 2010-07-29 ***连接逆变器装置及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009176907A JP4913849B2 (ja) 2009-07-29 2009-07-29 系統連係インバータ装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011035956A JP2011035956A (ja) 2011-02-17
JP4913849B2 true JP4913849B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=43746152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009176907A Active JP4913849B2 (ja) 2009-07-29 2009-07-29 系統連係インバータ装置及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4913849B2 (ja)
KR (1) KR20110013221A (ja)
CN (1) CN101989747B (ja)
TW (1) TWI514762B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104868764B (zh) * 2014-02-26 2017-08-04 全汉企业股份有限公司 逆变装置及其电源转换方法
JP6480849B2 (ja) * 2015-10-26 2019-03-13 山洋電気株式会社 系統連系インバータ装置
CN107346933B (zh) * 2016-05-06 2019-06-25 华润矽威科技(上海)有限公司 前馈控制电路及电源控制***
KR20190033673A (ko) 2017-09-21 2019-04-01 서울과학기술대학교 산학협력단 적분형 상태궤환 제어기를 이용한 분산전원 계통연계 장치의 제어 시스템 및 방법
CN109462327A (zh) * 2018-12-10 2019-03-12 上海交通大学 针对五电平变流器交流侧充电软启动电路及方法
CN110190634B (zh) * 2019-05-30 2021-06-01 神驰机电股份有限公司 一种多台发电机组并联运行相位同步方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2679135B2 (ja) * 1988-07-15 1997-11-19 スズキ株式会社 ストラット式サスペンションのブレーキ装置
BE1008072A3 (nl) * 1994-02-11 1996-01-09 Philips Electronics Nv Voedingsapparaat met een schakeling voor het beperken van inrush stroom.
JP2783771B2 (ja) * 1995-07-13 1998-08-06 株式会社東芝 系統連系インバータ装置の起動運転方法
JPH10271688A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Toshiba Fa Syst Eng Kk インバータ装置
JP3615966B2 (ja) * 1999-07-13 2005-02-02 三菱重工業株式会社 系統連係インバータ装置
US7525293B1 (en) * 2004-12-06 2009-04-28 Marvell International Ltd. Power supply switching circuit for a halogen lamp
JP4908760B2 (ja) * 2005-01-12 2012-04-04 昌和 牛嶋 電流共振型インバータ回路

Also Published As

Publication number Publication date
TW201112631A (en) 2011-04-01
CN101989747B (zh) 2014-08-06
TWI514762B (zh) 2015-12-21
KR20110013221A (ko) 2011-02-09
CN101989747A (zh) 2011-03-23
JP2011035956A (ja) 2011-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4913849B2 (ja) 系統連係インバータ装置及びその制御方法
CN102160271B (zh) 电源控制电路、电源装置以及电源控制装置的控制方法
US8339113B2 (en) Buck switch-mode power converter large signal transient response optimizer
CN110391743A (zh) 开关模式电源
JP2007166783A (ja) 電力変換装置
JP5132797B2 (ja) 電力変換装置
CN102570810A (zh) 开关调节器的控制电路及利用该控制电路的开关调节器、电子设备
TWI796670B (zh) 功率級和電流監視器輸出訊號產生電路
JP5919483B2 (ja) 系統連系装置
JP6219099B2 (ja) 電力変換装置
KR20160018423A (ko) 펄스 모듈레이터
CN104956576B (zh) Dc‑dc转换器
JP6171180B2 (ja) 電力変換装置
JP2004040859A (ja) Dc/dcコンバータ
TWI627823B (zh) 電源轉換裝置
WO2009139078A1 (ja) 発電機電圧安定化システム
US9831798B2 (en) Power conversion apparatus, power generation system, and control method
KR102173254B1 (ko) Dc-dc 컨버터의 구동 장치 및 그 동작 방법
CN110098736A (zh) 一种自适应宽范围输入的恒流输出电路
JP2012205328A (ja) 系統連系装置
RU2638295C1 (ru) Способ управления n-фазным импульсным преобразователем
JPH08103085A (ja) 系統連系型インバータ制御装置
CN104333219B (zh) 电源转换器的相位调整电路、电源转换器及其控制方法
JP6236625B2 (ja) 電力変換装置
Prasad et al. Transformer less voltage regulator

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4913849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250