JP4911756B2 - オンライン試験システム - Google Patents

オンライン試験システム Download PDF

Info

Publication number
JP4911756B2
JP4911756B2 JP2006162633A JP2006162633A JP4911756B2 JP 4911756 B2 JP4911756 B2 JP 4911756B2 JP 2006162633 A JP2006162633 A JP 2006162633A JP 2006162633 A JP2006162633 A JP 2006162633A JP 4911756 B2 JP4911756 B2 JP 4911756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
content data
scoring
examination
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006162633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006252585A5 (ja
JP2006252585A (ja
Inventor
浩 大久保
Original Assignee
株式会社日本統計事務センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本統計事務センター filed Critical 株式会社日本統計事務センター
Priority to JP2006162633A priority Critical patent/JP4911756B2/ja
Publication of JP2006252585A publication Critical patent/JP2006252585A/ja
Publication of JP2006252585A5 publication Critical patent/JP2006252585A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4911756B2 publication Critical patent/JP4911756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

この発明はオンライン試験システムに関し、特にたとえば、ネットワークを介して迅速に採点処理および試験結果発表を行うことができるオンライン試験システムに関する。
従来、各種資格試験や入学試験などは、受験者が所定の受験手続きを行った後に指定された日時に試験会場へ出掛け、記述式試験の場合には問題用紙に記された問題に対する解答を解答用紙に記入し、また、論述式(口頭)試験の場合には試験官に問われた質問に対して口頭で答えることにより試験が実施されていた。そして、試験結果の採点は、記述式試験の場合には採点者が模範解答等を参照しながら解答用紙に記された解答に対する採点を行い、論述式試験の場合には受験者が口頭で答えた内容に対する評価を試験官がチェックシート等に記録することで行っていた。そして、試験結果の通知については、試験実施者から合格通知書等の試験結果を通知する書類を受験者に送付することで行っていた。
しかしながら、従来の方法で多数の受験者の採点を行うのには、非常に多くの時間を要し非常に効率が悪かった。そのため、受験者に対しては結果発表までに多くのストレスを与える結果となっていた。
また、記述式試験の採点については、採点者が模範解答を参照しながら採点を行っていたが、採点者により採点基準が異なるため受験者に不公平な採点結果となっていた。
さらに、論述試験を実施する場合には、口頭での解答より試験の合否判定を行うことができる知識を有する人材を各試験会場に試験官として派遣しなければならないため、同時に多数の会場で試験を実施することができず、さらに同時に多数の受験者について試験を実施することもできなかった。
それゆえ、この発明の目的は、少ない人材で効率的に試験を実施することができ、且つ試験の採点を公平な基準で迅速に行うことができるオンライン試験システムを提供することである。
この発明は、受験会場サーバ、試験管理サーバ及び採点サーバを有するサーバと、サーバにネットワークを介して接続された受験端末とを含む、オンライン試験システムであって、前記受験端末は、受験者数に応じて複数設置され且つ受験会場毎に設置された受験会場サーバに接続され、ネットワークを介してサーバから配信された問題コンテンツデータに対応して入力された解答に基づいて、解答コンテンツデータを作成する解答コンテンツデータ作成手段を備え、前記サーバは、抽出された受験者の個人情報及び受験者が受験する試験を特定するための情報を記憶する手段と、受験端末から受験者により入力される受験票に記載されている情報に基いて、演算処理して受験者の認証を行うとともに、前記認証した内容に基いて、演算処理して実施される試験の種類に応じた試験コンテンツデータを抽出し、実施される試験の種類に対応し且つ各受験者が受験する試験の種類に対応した内容であって、少なくとも問題を示す文字・記号を記録したテキストデータを含む問題コンテンツデータを、ネットワークを介して受験端末に配信する試験コンテンツデータ配信手段と、受験端末で作成された解答コンテンツデータを、ネットワークを介して受験端末から集信する解答コンテンツデータ集信手段と、前記集信した解答コンテンツデータを、ネットワークを介して採点のために配信する解答コンテンツデータ配信手段と、受験者データベースに記憶されている全受験者の氏名,住所,電子メールアドレス等の個人情報と、受験する試験の種類を特定する情報とを、演算処理して受験者及び試験の種類を特定する手段とを備え、前記試験管理サーバは、試験管理をするサーバであって、試験コンテンツデータベースに記憶されている試験コンテンツデータを、前記試験の種類の条件に基いて、演算処理して受験端末に配信する試験コンテンツデータを抽出する試験コンテンツデータ抽出手段と、試験コンテンツデータを、ネットワークを介して受験端末に配信する前記試験コンテンツデータ配信手段と、サーバにより作成された採点コンテンツデータを受験者に提供する採点コンテンツデータ配信手段とを備え、前記採点サーバは、採点をするサーバであって、ネットワークを介して受験端末から集信した、画像データを含む解答コンテンツデータを表示する解答コンテンツデータ表示手段と、前記画像データを含む解答コンテンツデータと、前記試験コンテンツデータの画像データを含む解答データとに基づいて採点処理が行われ、取得された採点結果によって採点コンテンツデータを作成する採点コンテンツデータ作成手段とを備える、オンライン試験システムである。この場合には、解答内容がデータとして記録され、解答内容が迅速に回収され採点される。
また、この発明においては、受験会場サーバ、試験管理サーバ及び採点サーバを有するサーバと、サーバにネットワークを介して接続された受験端末とを含む、オンライン試験システムであって、前記受験端末は、受験者数に応じて複数設置され且つ受験会場毎に設置された受験会場サーバに接続され、ネットワークを介して受験会場サーバから配信された問題コンテンツデータに対応して入力された解答に基づいて、解答コンテンツデータを作成する解答コンテンツデータ作成手段を備え、前記受験会場サーバは、受験会場毎に設置され、ネットワークを介して、受験端末と、試験管理サーバ及び/又は採点サーバと接続され、受験会場毎に抽出された受験者の個人情報及び受験会場で実施される受験者が受験する試験を特定するための情報を記憶する手段と、受験端末から受験者により入力される受験票に記載されている情報に基いて、演算処理して受験者の認証を行うとともに、前記認証した内容に基いて、演算処理して受験会場で実施される試験の種類に応じた試験コンテンツデータを抽出し、受験会場で実施される試験の種類に対応し且つ各受験者が受験する試験の種類に対応した内容であって、少なくとも問題を示す文字・記号を記録したテキストデータを含む問題コンテンツデータを、ネットワークを介して受験端末に配信する問題コンテンツデータ配信手段と、受験端末で作成された解答コンテンツデータを、ネットワークを介して受験端末から集信する解答コンテンツデータ集信手段と、前記集信した解答コンテンツデータを、ネットワークを介して採点サーバに配信する解答コンテンツデータ配信手段とを備え、前記試験管理サーバは、受験者データベースに記憶されている全受験者の氏名,住所,電子メールアドレス等の個人情報と、受験する試験の種類を特定する情報とを、演算処理して受験者及び試験の種類を特定する手段と、試験コンテンツデータベースに記憶されている試験コンテンツデータを、前記試験の種類の条件に基いて、演算処理して受験会場サーバに配信する試験コンテンツデータを抽出する試験コンテンツデータ抽出手段と、試験コンテンツデータを、ネットワークを介して受験会場サーバに配信する試験コンテンツデータ配信手段と、採点サーバにより作成された採点コンテンツデータを受験者に提供する採点コンテンツデータ配信手段とを備え、前記採点サーバは、ネットワークを介して受験会場サーバから集信した、画像データを含む解答コンテンツデータと、前記試験コンテンツデータの画像データを含む解答データとに基づいて採点処理が行なわれ、取得された採点結果によって採点コンテンツデータを作成する採点コンテンツデータ作成手段を有してもよい。この場合には、解答内容がデータとして記録され、解答内容が迅速に回収され採点される。
また、この発明においては、受験会場サーバ、試験管理サーバ及び採点サーバを有するサーバと、サーバにネットワークを介して接続された受験端末とを含む、オンライン試験システムであって、前記受験端末は、受験者数に応じて複数設置され且つ受験会場毎に設置された受験会場サーバに接続され、ネットワークを介してサーバから配信された問題コンテンツデータに対応して発声された解答内容を入力する発声解答内容入力手段と、前記入力した解答内容を音声データとして記録して解答コンテンツデータを作成する解答コンテンツデータ作成手段とを備え、前記サーバは、抽出された受験者の個人情報及び受験者が受験する試験を特定するための情報を記憶する手段と、受験端末から受験者により入力される受験票に記載されている情報に基いて、演算処理して受験者の認証を行うとともに、前記認証した内容に基いて、演算処理して実施される試験の種類に応じた試験コンテンツデータを抽出し、実施される試験の種類に対応し且つ各受験者が受験する試験の種類に対応した内容であって、少なくとも問題を示す文字・記号を記録したテキストデータを含む問題コンテンツデータを、ネットワークを介して受験端末に配信する試験コンテンツデータ配信手段と、受験端末で作成された音声データを含む解答コンテンツデータを、ネットワークを介して受験端末から集信する解答コンテンツデータ集信手段と、前記集信した解答コンテンツデータを、ネットワークを介して採点のために配信する解答コンテンツデータ配信手段と、受験者データベースに記憶されている全受験者の氏名,住所,電子メールアドレス等の個人情報と、受験する試験の種類を特定する情報とを、演算処理して受験者及び試験の種類を特定する手段とを備え、前記試験管理サーバは、試験管理をするサーバであって、試験コンテンツデータベースに記憶されている試験コンテンツデータを、前記試験の種類の条件に基いて、演算処理して受験端末に配信する試験コンテンツデータを抽出する試験コンテンツデータ抽出手段と、試験コンテンツデータを、ネットワークを介して受験端末に配信する前記試験コンテンツデータ配信手段と、サーバにより作成された採点コンテンツデータを受験者に提供する採点コンテンツデータ配信手段とを備え、前記採点サーバは、採点をするサーバであって、ネットワークを介して受験端末から集信した前記解答コンテンツデータを表示・再生する表示・再生手段と、ネットワークを介して受験端末から集信した音声データを含む解答コンテンツデータと、前記試験コンテンツデータの解答データとに基づいて採点処理が行われ、取得された採点結果によって採点コンテンツデータを作成する採点コンテンツデータ作成手段とを備えてもよい。この場合には、解答内容がデータとして記録され、解答内容が迅速に回収され採点される。
また、この発明においては、受験会場サーバ、試験管理サーバ及び採点サーバを有するサーバと、サーバにネットワークを介して接続された受験端末とを含む、オンライン試験システムであって、前記受験端末は、受験者数に応じて複数設置され且つ受験会場毎に設置された受験会場サーバに接続され、ネットワークを介して受験会場サーバから配信された問題コンテンツデータに対応して発声された解答内容を入力する発声解答内容入力手段と、前記入力した解答内容を音声データとして記録して解答コンテンツデータを作成する解答コンテンツデータ作成手段とを備え、前記受験会場サーバは、受験会場毎に設置され、ネットワークを介して、受験端末と、試験管理サーバ及び/又は採点サーバと接続され、受験会場毎に抽出された受験者の個人情報及び受験会場で実施される受験者が受験する試験を特定するための情報を記憶する手段と、受験端末から受験者により入力される受験票に記載されている情報に基いて、演算処理して受験者の認証を行うとともに、前記認証した内容に基いて、演算処理して受験会場で実施される試験の種類に応じた試験コンテンツデータを抽出し、受験会場で実施される試験の種類に対応し且つ各受験者が受験する試験の種類に対応した内容であって、少なくとも問題を示す文字・記号を記録したテキストデータを含む問題コンテンツデータを、ネットワークを介して受験端末に配信する問題コンテンツデータ配信手段と、受験端末で作成された音声データを含む解答コンテンツデータを、ネットワークを介して受験端末から集信する解答コンテンツデータ集信手段と、前記集信した解答コンテンツデータを、ネットワークを介して採点サーバに配信する解答コンテンツデータ配信手段とを備え、前記試験管理サーバは、受験者データベースに記憶されている全受験者の氏名,住所,電子メールアドレス等の個人情報と、受験する試験の種類を特定する情報とを、演算処理して受験者及び試験の種類を特定する手段と、試験コンテンツデータベースに記憶されている試験コンテンツデータを、前記試験の種類の条件に基いて、演算処理して受験会場サーバに配信する試験コンテンツデータを抽出する試験コンテンツデータ抽出手段と、試験コンテンツデータを、ネットワークを介して受験会場サーバに配信する試験コンテンツデータ配信手段と、採点サーバにより作成された採点コンテンツデータを受験者に提供する採点コンテンツデータ配信手段とを備え、前記採点サーバは、ネットワークを介して受験端末から集信した前記解答コンテンツデータを表示・再生する表示・再生手段と、ネットワークを介して受験端末から集信した音声データを含む解答コンテンツデータと、前記試験コンテンツデータの解答データとに基づいて採点処理が行われ、取得された採点結果によって採点コンテンツデータを作成する採点コンテンツデータ作成手段とを備えてもよい。この場合には、同一の採点基準によって迅速に採点処理が行われる。
また、この発明においては、受験会場サーバ、試験管理サーバ及び採点サーバを有するサーバと、サーバにネットワークを介して接続された受験端末とを含む、オンライン試験システムであって、前記受験端末は、受験者数に応じて複数設置され且つ受験会場毎に設置された受験会場サーバに接続され、ネットワークを介してサーバから配信された問題コンテンツデータに対応して解答した状況を撮像する解答状況撮像手段と、前記撮像した内容を動画データとして記録して解答コンテンツデータを作成する解答コンテンツデータ作成手段とを備え、前記サーバは、抽出された受験者の個人情報及び受験者が受験する試験を特定するための情報を記憶する手段と、受験端末から受験者により入力される受験票に記載されている情報に基いて、演算処理して受験者の認証を行うとともに、前記認証した内容に基いて、演算処理して実施される試験の種類に応じた試験コンテンツデータを抽出し、実施される試験の種類に対応し且つ各受験者が受験する試験の種類に対応した内容であって、少なくとも問題を示す文字・記号を記録したテキストデータを含む問題コンテンツデータを、ネットワークを介して受験端末に配信する試験コンテンツデータ配信手段と、受験端末で作成された動画を含む解答コンテンツデータを、ネットワークを介して受験端末から集信する解答コンテンツデータ集信手段と、前記集信した解答コンテンツデータを、ネットワークを介して採点のために配信する解答コンテンツデータ配信手段と、受験者データベースに記憶されている全受験者の氏名,住所,電子メールアドレス等の個人情報と、受験する試験の種類を特定する情報とを、演算処理して受験者及び試験の種類を特定する手段とを備え、前記試験管理サーバは、試験管理をするサーバであって、試験コンテンツデータベースに記憶されている試験コンテンツデータを、前記試験の種類の条件に基いて、演算処理して受験端末に配信する試験コンテンツデータを抽出する試験コンテンツデータ抽出手段と、試験コンテンツデータを、ネットワークを介して受験端末に配信する前記試験コンテンツデータ配信手段と、サーバにより作成された採点コンテンツデータを受験者に提供する採点コンテンツデータ配信手段とを備え、前記採点サーバは、採点をするサーバであって、ネットワークを介して受験端末から集信した前記解答コンテンツデータを表示・再生する解答コンテンツデータ表示・再生手段と、ネットワークを介して受験端末から集信した動画を含む解答コンテンツデータと、前記解答コンテンツデータの解答データとに基づいて採点処理が行なわれ、取得された採点結果によって採点コンテンツデータを作成する採点コンテンツデータ作成手段とを備えてもよい。この場合には、同一の採点基準によって迅速に採点処理が行われる。
この発明は、受験会場サーバと試験管理サーバと採点サーバとを有するサーバと、サーバにネットワークを介して接続された受験端末とを含む、オンライン試験システムであって、前記受験端末は、受験者数に応じて複数設置され且つ受験会場毎に設置された受験会場サーバに接続され、ネットワークを介して受験会場サーバから配信された問題コンテンツデータに対応して解答した状況を撮像する解答状況撮像手段と、前記撮像した内容を動画データとして記録して解答コンテンツデータを作成する解答コンテンツデータ作成手段とを備え、前記受験会場サーバは、受験会場毎に設置され、ネットワークを介して、受験端末と、試験管理サーバ及び/又は採点サーバと接続され、受験会場毎に抽出された受験者の個人情報及び受験会場で実施される受験者が受験する試験を特定するための情報を記憶する手段と、受験端末から受験者により入力される受験票に記載されている情報に基いて、演算処理して受験者の認証を行うとともに、前記認証した内容に基いて、演算処理して受験会場で実施される試験の種類に応じた試験コンテンツデータを抽出し、受験会場で実施される試験の種類に対応し且つ各受験者が受験する試験の種類に対応した内容であって、少なくとも問題を示す文字・記号を記録したテキストデータを含む問題コンテンツデータを、ネットワークを介して受験端末に配信する問題コンテンツデータ配信手段と、受験端末で作成された動画を含む解答コンテンツデータを、ネットワークを介して受験端末から集信する解答コンテンツデータ集信手段と、前記集信した解答コンテンツデータを、ネットワークを介して採点サーバに配信する解答コンテンツデータ配信手段とを備え、前記試験管理サーバは、受験者データベースに記憶されている全受験者の氏名,住所,電子メールアドレス等の個人情報と、受験する試験の種類を特定する情報とを、演算処理して受験者及び試験の種類を特定する手段と、試験コンテンツデータベースに記憶されている試験コンテンツデータを、前記試験の種類の条件に基いて、演算処理して受験会場サーバに配信する試験コンテンツデータを抽出する試験コンテンツデータ抽出手段と、試験コンテンツデータを、ネットワークを介して受験会場サーバに配信する試験コンテンツデータ配信手段と、採点サーバにより作成された採点コンテンツデータを受験者に提供する採点コンテンツデータ配信手段とを備え、前記採点サーバは、ネットワークを介して受験端末から集信した前記解答コンテンツデータを表示・再生する解答コンテンツデータ表示・再生手段と、ネットワークを介して受験端末から集信した動画を含む解答コンテンツデータと、前記解答コンテンツデータの解答データとに基づいて採点処理が行なわれ、取得された採点結果によって採点コンテンツデータを作成する採点コンテンツデータ作成手段とを備える、オンライン試験システムである。この場合には、口頭により解答された内容がデータとして記録され、迅速に採点処理が行われる。
また、この発明においては、受験会場サーバは、受験会場毎に抽出された受験者の個人情報及び受験会場で実施される受験者が受験する試験を特定するための情報を、会場用受験者データベースとして記憶する手段と、受験端末から受験者により入力される受験票に記載されている情報に基いて、前記記憶する手段により記憶された会場用受験者データを演算処理して受験者の認証を行うとともに、前記認証した内容に基いて、演算処理して受験会場で実施される試験の種類に応じた試験コンテンツデータを抽出し、受験会場で実施される試験の種類に対応し且つ各受験者が受験する試験の種類に対応した内容であって、少なくとも問題を示す文字・記号を記録したテキストデータを含む問題コンテンツデータを、ネットワークを介して受験端末に配信する問題コンテンツデータ配信手段と、受験端末で作成された解答コンテンツデータを、ネットワークを介して受験端末から集信する解答コンテンツデータ集信手段とを備えてもよい。この場合には、各受験会場サーバにより迅速に試験が行われる。
また、この発明においては、前記解答コンテンツデータ作成手段は、前記問題コンテンツデータ内に含まれている解答選択肢を選択・入力する入力手段と、前記入力手段により入力された内容をOMRによる処理が可能な画像データとして保存する画像データ保存手段とを有し、前記採点コンテンツデータ作成手段は、前記保存された画像データから、OMRによる処理により前記入力された内容を読み取る機能と、前記読み取られ入力された内容と前記試験コンテンツデータに対応する解答データとに基づいて採点処理を行う機能とを有してもよい。この場合には、解答された内容がデータとして記録され、迅速に採点処理が行われる。
この発明は、前記解答コンテンツデータ作成手段は、解答を示す文字や記号等を手書きにより入力する入力手段と、前記入力手段により入力された内容をOCRによる処理が可能な画像データとして保存する画像データ保存手段とを有し、前記採点コンテンツデータ作成手段は、前記保存された画像データから、OCRによる処理により前記入力された内容を読み取る機能と、前記読み取られ入力された内容と前記試験コンテンツデータに対応する解答データとに基づいて採点処理を行う機能とを有する、請求項1ないし7のいずれかに記載のオンライン試験システムである。この場合には、解答された内容がデータとして記録され、迅速に採点処理が行われる。
また、この発明においては、前記採点コンテンツデータ作成手段は、受験した試験に合格したことを証明する書類を印刷することができる印刷データを作成する印刷データ作成手段を含み、入力された試験管理サーバの受験者データベースを検索・抽出して、受験者のメールアドレスを検索するメールアドレス検索手段と、前記採点コンテンツデータを前記受験者の電子メールアドレスに送信する電子メールアドレス送信手段とを有してもよい。この場合には、合格したことを証明する書類を郵送することなく受験者に付与することができる。
本発明にかかるオンライン試験システムによれば、少ない人材で効率的に試験を実施することができ、且つ試験の採点を公平な基準で迅速に行うことができるオンライン試験システムを提供することができる。
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の発明の実施の形態の詳細な説明から一層明らかとなろう。
図1は、本発明にかかるオンライン験システムの一実施形態を示す図解図である。以下図2乃至図11を参照しながらオンライン験システム10のハードウェア構成について説明する。
オンライン験システム10は、図1に示すように、受験端末12と受験会場サーバ42と試験管理サーバ62と採点サーバ82とを含む。受験端末12は、配信された試験コンテンツデータを閲覧・ヒアリングしながら受験者が解答コンテンツデータを作成するための端末である。受験端末12は、図2に示すようにCPU14を有する。CPU14は、受験端末12において各種処理を行うときに演算処理を行う中央演算処理装置である。
また、CPU14にはROM16が接続されている。ROM16は、受験端末12起動時に実行する基本入出力処理プログラムを格納するためのメモリである。さらに、CPU14にはRAM18が接続されている。RAM18は、CPU14において、各種演算処理を実行するとき使用するプログラムやデータを一時的に格納するためのメモリである。
CPU14には、ビデオキャプチャー部20が接続されている。ビデオキャプチャー部20は、後述するカメラ22からのビデオ映像をデジタル化してCPU12に入力する。ビデオキャプチャー部20には、カメラ22が接続されている。カメラ22は、適宜撮像したビデオ映像をビデオキャプチャー部20に入力する。
CPU14には、画像処理部24が接続されている。画像処理部24は、CPU14の演算処理の結果に基づいて画面表示データを生成するものである。画像処理部24には、ディスプレイ26が接続されている。ディスプレイ26は、画像処理部24で生成された画像表示データに基いて試験コンテンツデータを表示画面として表示する。
CPU14には記憶装置28が接続されている。記憶装置28は、CPU14が各種処理を実行するときに使用するプログラムやデータを記憶する。また、記憶装置28はCPU14が演算処理により生成したデータ記憶する。記憶装置28に記憶されるアプリケーションとしては、図3に示すように図示しないOS(operation system)の他に、受験アプリケーション28aが記憶されている。受験アプリケーション28aは、後述する受験会場サーバ42から配信された試験コンテンツデータに含まれるテキストデータ,静止画データおよび動画データをディスプレイ26において可視化する。また、受験アプリケーション28aは試験コンテンツデータに含まれる音声データや動画データに含まれる音声を後述する音声再生部36で再生する。さらに、受験アプリケーション28aは受験者がカメラ22や後述する入力装置32等を用いて入力した解答内容に基づいて解答コンテンツデータを生成し記憶装置28に記憶する。
CPU14には、入力部30が接続されている。入力部30は、後述する入力装置32を接続するためのインターフェイスである。入力部30は、入力装置32から入力された各種の指示信号や各種データをCPU14に入力する。入力部30には、入力装置32が接続されている。入力装置32には、キーボード,マウス,タブレット,タッチパネルが使用される。入力装置32は、指示信号を入力したり、受験端末12で実施される試験の解答を入力するために使用される。
CPU14には、サウンドカード34が接続されている。サウンドカード34は、各種音源チップ等が搭載されており受験端末12において音声を再生・録音する機能を提供する。サウンドカード34には、音声再生部36が接続されている。音声再生部36には、スピーカやヘッドフォンが使用される。音声再生部36は、サウンドカード34から供給される試験問題等の音声信号を再生する。サウンドカード34には、マイク38が接続されている。マイク38は、試験の解答を音声や音声付動画により行うとき、受験者が発生した音声を集音するために使用される。
CPU14には、ネットワーク接続部40が接続される。ネットワーク接続部40としては、LANカード,モデムやターミナルアダプタ等が用いられネットワーク200と接続される。
なお、受験端末12は受験者数に応じて複数設置され、受験者が受験する試験に応じた内容の試験コンテンツデータが適宜配信される。上述した受験申込み端末12は、パーソナルコンピュータ,ワークステーションに受験アプリケーション28aをインストールすることで同様な構成とすることが可能である。
受験会場サーバ42は、ネットワーク200に接続されている受験端末12に、試験コンテンツデータを配信する。また、受験端末12で作成された解答コンテンツデータを集信し採点サーバ82に送信する。受験会場サーバ42は、図4に示すようにCPU44を含む。CPU44は、受験会場サーバ42において各種処理を行うとき演算処理を行う中央演算処理装置である。CPU44には、ROM46が接続されている。ROM46は、受験会場サーバ42の起動時に実行する基本入出力処理プログラムを格納するためのメモリである。また、CPU46にはRAM48が接続されている。RAM48は、CPU44において各種演算処理を実行するとき使用するプログラムやデータを一時的に格納するためのメモリである。
CPU44には、画像処理部50が接続されている。画像処理部50は、CPU44の演算処理の結果に基づいて画面表示データを生成するものである。画像処理部50には、ディスプレイ52が接続されている。ディスプレイ52は、画像処理部50で生成された画像表示データに基いて画面を表示する。なお、受験会場サーバ42における処理過程をモニタする必要がない場合には、ディスプレイ52が接続される必要はない。
CPU44には記憶装置54が接続されている。記憶装置54は、CPU44が各種処理を実行するときに使用するプログラムやデータを記憶する。また、記憶装置54はCPU44が演算処理により生成したデータが記憶する。記憶装置54に記憶されるアプリケーションとしては、図5に示すように図示しないOSの他に、試験処理アプリケーション54aと会場用受験者データベース54bと試験コンテンツデータ54cが記憶されている。
試験処理アプリケーション54aは、受験端末12から受験者により入力される受験票に記載されている情報に基いて受験者の認証を行う。また、認証した内容に基いて受験端末12に試験コンテンツデータ54cを配信する。さらに、試験時間が終了した時点に受験端末12から解答コンテンツデータを集信し採点サーバ82に送信する。
会場用受験者データベース54bは、図6に示すように後述する試験管理サーバ62に記憶されている受験者データベース74aから受験会場毎に抽出された受験者の氏名,住所,電子メールアドレス等の個人情報および受験者が受験する試験を特定するための情報が記憶されている。なお、会場用受験者データベース54bの情報は試験処理アプリケーション54aが受験者の認証を行うときに参照される。
試験コンテンツデータ54cは、後述する試験管理サーバ62に記憶されている試験コンテンツデータベース74bから試験の種類毎に抽出されたデータである。なお、試験コンテンツデータ54cは受験会場で実施される試験の種類に応じた内容の試験コンテンツデータ54cが複数試験管理サーバ62から配信される。試験コンテンツデータ54cに含まれるデータとしては、問題を示す文字・記号を記録したテキストデータや、試験官が問題を発声した音声を記録した音声データやビデオ信号から作成された動画データが含まれる。
CPU44には、入力部56が接続されている。入力部56は、後述する入力装置58を接続するためのインターフェイスである。入力部56は、入力装置58から入力された各種の指示信号や各種データをCPU44に入力する。入力部56には、入力装置58が接続されている。入力装置58には、キーボード,マウス等が使用される。なお、受験会場サーバ42において各種のデータ入力処理等を行わない場合には、入力装置58は入力部56に接続される必要はない。
CPU44には、ネットワーク接続部60が接続されている。ネットワーク接続部60としては、モデム,ターミナルアダプタやLANカード等が用いられネットワーク200と接続される。
なお、受験会場サーバ42は受験会場毎に設置される。上述した受験会場サーバ42は、ワークステーション,サーバに試験処理アプリケーション54aをインストールして受験用データベース54bを記憶させることで同様な構成とすることが可能である。
試験管理サーバ62は,ネットワーク200に接続されている受験会場サーバ42に試験コンテンツデータを配信し、採点サーバにより作成された採点コンテンツデータを各種のデータとして受験者に提供する。試験管理サーバ62は、図7に示すようにCPU64を含む。CPU64は、試験管理サーバ62において各種処理を行うとき演算処理を行う中央演算処理装置である。CPU64には、ROM66が接続されている。ROM66は、試験管理サーバ62の起動時に実行する基本入出力処理プログラムを格納するためのメモリである。また、CPU66にはRAM68が接続されている。RAM68は、CPU64において各種演算処理を実行するとき使用するプログラムやデータを一時的に格納するためのメモリである。
CPU64には、画像処理部70が接続されている。画像処理部70は、CPU64の演算処理の結果に基づいて画面表示データを生成するものである。画像処理部70には、ディスプレイ72が接続されている。ディスプレイ72は、画像処理部70で生成された画像表示データに基いて画面を表示する。なお、試験管理サーバ62における処理過程をモニタする必要がない場合には、ディスプレイ72が接続される必要はない。
CPU64には記憶装置74が接続されている。記憶装置74は、CPU64が各種処理を実行するときに使用するプログラムやデータを記憶する。また、記憶装置74はCPU64が演算処理により生成したデータが記憶する。記憶装置74に記憶されるアプリケーションとしては、図8に示すように図示しないOSの他に、受験者データベース74a,試験コンテンツデータベース74b,WWWサーバアプリケーション74c,電子メールサーバアプリケーション74dおよび解答データ74eが記憶されている。
受験者データベース74aは、図9に示すように全受験者の氏名,住所,電子メールアドレス等の個人情報と受験する試験の種類を特定する情報が記録されている。なお、受験者データベース74aは、受験申込み書類に記載された内容に基いて試験実施者により入力されるか、WWWサーバアプリケーション74c等を介して受験者自身により入力される。
試験コンテンツデータベース74bは、複数の試験コンテンツデータ54cをデータとして記録している。試験コンテンツデータベース74bを有する試験管理サーバ62において、記憶されている試験コンテンツデータ54cを試験の種類の条件に基いて受験会場サーバ42に配信する試験コンテンツデータを抽出する。
WWWサーバアプリケーション74cは、主として採点サーバ82により作成された採点コンテンツデータを用いて試験結果発表をインターネット上で行うために用いられる。また、WWWサーバアプリケーション74cは、受験者データベース74aをCGI(common gateway interface)アプリケーションとして適用することで受験手続を行うためのインターフェイスを提供する。
電子メールサーバアプリケーション74dは、採点サーバ82により作成された採点コンテンツデータを用いて直接受験者に試験結果の通知を行うメールを送信するために用いられる。なお、受験者の電子メールアドレスは、受験者データベース74aから適宜抽出される。
解答データ74eは、試験コンテンツデータ54cに対応した解答内容を示すデータである。解答データ74eには、OMRによる処理やOCRによる処理に使用されるデータが含まれており、適宜採点サーバ82に配信される。
CPU64には、入力部76が接続されている。入力部76は、後述する入力装置78を接続するためのインターフェイスである。入力部76は、入力装置78から入力された各種の指示信号や各種データをCPU64に入力する。入力部76には、入力装置78が接続されている。入力装置78には、キーボード,マウス等が使用される。
CPU64には、ネットワーク接続部80が接続されている。ネットワーク接続部80としては、モデム,ターミナルアダプタやLANカード等が用いられネットワーク200と接続される。
採点サーバ82は、ネットワーク200に接続されている受験会場サーバ42から解答コンテンツデータを集信し、採点処理を行い採点コンテンツデータを作成する。採点サーバ82は、図10に示すようにCPU84を含む。CPU84は、採点サーバ82において各種処理を行うとき演算処理を行う中央演算処理装置である。CPU84には、ROM86が接続されている。ROM86は、採点サーバ82起動時に実行する基本入出力処理プログラムを格納するためのメモリである。また、CPU86にはRAM88が接続されている。RAM88は、CPU84において各種演算処理を実行するとき使用するプログラムやデータを一時的に格納するためのメモリである。
CPU84には、画像処理部90が接続されている。画像処理部90は、CPU84の演算処理の結果に基づいて画面表示データを生成するものである。画像処理部90には、ディスプレイ92が接続されている。ディスプレイ92は、画像処理部90で生成された画像表示データに基いて画面を表示する。
CPU84には、記憶装置94が接続されている。記憶装置94は、CPU84が各種処理を実行するときに使用するプログラムやデータを記憶する。具体的に記憶装置94に記憶されるものとしては、図11に示すようにOS(operation system)の他、OMR処理アプリケーション94a,OCR処理アプリケーション94b,解答コンテンツデータ再生アプリケーション94cおよび解答データ74eが記憶されている。
OMR処理アプリケーション94aとOCR処理アプリケーション94bとは、試験管理サーバ62から配信された解答データ74eに基いて、解答コンテンツデータに含まれる画像データをOMR処理またはOCR処理をすることで採点処理を行い、採点コンテンツデータを作成する。
解答コンテンツデータ再生アプリケーション94cは、解答コンテンツデータに含まれる音声データおよび動画データを再生する機能を有する。解答コンテンツデータ再生アプリケーション94cは、採点者が解答コンテンツデータに記録されている受験者の音声や動画に基いて採点を行うときに使用される。また、解答コンテンツデータ再生アプリケーション94cは採点者が採点した結果を解答コンテンツデータ再生アプリケーション94cに入力することで採点コンテンツデータを作成する機能を有する。採点コンテンツデータとしては、WWWサーバや電子メールで配信可能なデータが作成される。
CPU84には、入力部96が接続されている。入力部96は、後述する入力装置98を接続するためのインターフェイスである。入力部96は、入力装置98から入力された各種の指示信号や各種データをCPU84に入力する。入力部96には、入力装置98が接続されている。入力装置98には、キーボード,マウス等が使用される。
CPU84には、サウンドカード100が接続されている。サウンドカード100は、各種音源チップ等が搭載されており採点サーバ82において音声を再生・録音する機能を提供する。サウンドカード100には、音声再生部102が接続されている。音声再生部102には、スピーカやヘッドフォンが使用される。音声再生部102は、サウンドカード100から供給される解答コンテンツデータに含まれるの音声信号を再生する。
CPU84には、ネットワーク接続部104が接続されている。ネットワーク接続部104としては、モデム,ターミナルアダプタやLANカード等が用いられネットワーク200と接続される。
引き続いて、オンライン験システム10の動作について説明する。なお、図12は、オンライン験システムの動作を示すフローチャート図である。
まず、試験実施時間までに試験管理サーバ62から受験会場サーバ42へ会場用受験者データベース54bと試験コンテンツデータ54cとがネットワーク200を介して配信される(ステップS1)。なお、会場用受験者データベース54bと試験コンテンツデータ54cとの配信は手動または自動により行われる。
そして、受験端末12において受験者により受験票に記載されている情報が入力され、受験会場サーバ42の試験処理アプリケーション54aにより受験者の認証が行われる(ステップS2)。なお、認証が正確に行われた場合には、会場用受験者データベース54bに基いて受験者の受験する試験が特定される。
認証が行われた後、各受験端末12には受験者が受験する試験に応じた試験コンテンツデータ54cが配信される(ステップS3)。
試験コンテンツデータ54cが配信された受験端末12では、試験コンテンツデータ54cの内容が受験アプリケーション28aにより画面表示,音声再生または動画再生されて試験が開始される。受験者は画面表示,音声再生または動画再生された内容に対する解答を受験アプリケーション28aに入力して解答コンテンツデータを作成する(ステップS4)。
なお、解答コンテンツデータの作成は、試験形式がマーク式や選択式の場合には、図13に示すようにディスプレイ26内に表示された文字や記号を入力装置32により選択して入力することにより解答コンテンツデータの作成が行われる。
また、試験形式が記述式の場合には、図14に示すようにディスプレイ26内に表示された手書入力欄にタブレット等の入力装置32を用いて手書き文字,記号を入力することで解答コンテンツデータの作成が行われる。
さらに、試験形式が論述(口頭)式の場合には、受験者が口頭により解答を答えて音声をマイク38に入力することで解答コンテンツデータの作成が行われる。
またさらに、試験形式が論述式の場合には、マイク38に音声を入力すると共にカメラ22を使用して動画データを記録して解答コンテンツデータを作成してもよい。これにより、受験者の話し方や表情も採点処理を行うとき参考にすることができる。
試験時間が終了した時点で、各受験端末12から受験会場サーバ42へ解答コンテンツデータが集信される。さらに、受験会場サーバ42に集信された解答コンテンツデータは、受験会場サーバ42から採点サーバ82へ集信される(ステップS5)。
採点サーバ82に集信された解答コンテンツデータは、解答コンテンツデータがOMR用の画像データにより作成されている場合には、OMR処理アプリケーション94aにより解答データ74eに基づいて採点処理が行われる。解答コンテンツデータがOCR用の画像データにより作成されている場合には、OCR処理アプリケーション94bにより解答データ74eに基づいて採点処理が行われる。また、解答コンテンツデータが音声データや動画データにより作成されている場合には、解答コンテンツデータ再生アプリケーション94cを使用してデータの内容が再生され採点者により採点処理が行われる(ステップS6)。
OMR処理アプリケーション94aおよびOCR処理アプリケーション94bにより採点処理が行われた場合には、OMR処理アプリケーション94aおよびOCR処理アプリケーション94bにより自動的に採点コンテンツデータが生成される。また、解答コンテンツデータ再生アプリケーション94cを使用して採点者により採点処理が行われた場合には、採点者により採点結果が解答コンテンツデータ再生アプリケーション94cに入力された時点で採点コンテンツデータが作成される(ステップS7)。
OMR処理アプリケーション94a,OCR処理アプリケーション94bおよび解答コンテンツデータ再生アプリケーション94cにより作成される採点コンテンツデータとして、WWWサーバアプリケーション74cにより受験者に閲覧可能なHTMLデータ等や、電子メールサーバアプリケーション74dに電子メールとして受験者に配信されるテキストデータや受験した試験に合格したことを証明する書類を印刷することができる印刷データが作成される。
作成された採点コンテンツデータは、そのデータの種類に応じて適宜採点サーバ82のWWWサーバアプリケーション74cおよび電子メールサーバアプリケーション74dに送信される(ステップS8)。
採点コンテンツデータを受信したWWWサーバアプリケーション74cは、受験者に閲覧可能のデータ領域に記憶して試験結果がホームページとして公開する。電子メールサーバアプリケーション74dは、受信した採点コンテンツデータを適宜受験者の電子メールアドレスに向けて発信する(ステップS9)。なお、受験者の電子メールアドレスは、適宜電子メールサーバアプリケーション74dにより受験者データベース74aの内容が検索・抽出される。
このように、本発明にかかるオンライン試験システムによれば、迅速に試験の解答結果を回収することができ、かつ迅速に採点処理を行うことができる。また、採点結果はWWWサーバアプリケーション74cや電子メールサーバアプリケーション74dによりホームページや電子メールとして迅速に配信される。さらに、論述試験を行う場合にも各受験会場に試験官を派遣することなく、同時に複数の会場で複数の受験者に対して試験を実施することができる。
なお、この実施形態においは、採点コンテンツデータを提供するWWWサーバおよび電子メールサーバを1台の試験管理サーバ62により構築していたが、これに限らず、複数台のサーバによりWWWサーバおよび電子メールサーバを構築してもよい。
また、この実施形態においては、OMRによる処理によってなされる採点,OCRによる処理によってなされる採点および解答コンテンツデータ再生アプリケーション94cにより音声データ,動画データを再生して行う採点を1台の採点サーバ82により処理したが、これに限られず、複数台の採点サーバを設置してもよく、またそれぞれの採点サーバがOMRによる処理によってなされる採点,OCRによる処理によってなされる採点および解答コンテンツデータ再生アプリケーション94cにより音声データ,動画データを再生して行う採点のいずれかを専門に処理するように構成してもよい。
さらに、この実施形態においては、解答コンテンツデータにOMRによる処理により採点処理可能な画像データ,OCRによる処理により採点処理可能な画像データ,再生処理により採点処理可能な音声データ,動画データのいずれかの単一の種類のデータを含むように構成したが、これに限らずこれらのデータを複数混在する解答コンテンツデータを作成するように構成してもよい。この場合には、適宜データの内容に基づいて解答コンテンツデータが分割され、採点処理するアプリケーション等に配信され、それぞれの採点コンテンツデータを合成することにより採点コンテンツデータが作成される。
本発明にかかるオンライン験システムの一実施形態を示す図解図である。 受験端末を示すブロック図である。 記憶装置に記憶されている受験アプリケーションを示す図解図である。 受験会場サーバを示すブロック図である。 記憶装置に記憶されている各種アプリケーション等を示す図解図である。 会場用受験者データベースの内容を示す図解図である。 試験管理サーバを示すブロック図である。 記憶装置に記憶されている各種アプリケーション等を示す図解図である。 受験者データベースの内容を示す図解図である。 採点サーバを示すブロック図である。 記憶装置に記憶されている各種アプリケーション等を示す図解図である。 オンライン験システムの動作を示すフローチャート図である。 解答状況を示す図解図である。 解答状況を示す他の図解図である。
符号の説明
10 オンライン試験システム
12 受験端末
42 受験会場サーバ
62 試験管理サーバ
82 採点サーバ
200 ネットワーク

Claims (8)

  1. 受験会場サーバ及び試験管理サーバを有するサーバと、サーバにネットワークを介して接続された受験端末とを含む、オンライン試験システムであって、
    前記受験端末は、
    受験者数に応じて複数設置され且つ受験会場毎に設置された受験会場サーバに接続され、
    ネットワークを介して受験会場サーバから配信された試験コンテンツデータを画面表示、音声再生または動画再生する手段と、受験者が情報を入力する手段と、その試験コンテンツデータに対応して入力された解答に基づいて、解答コンテンツデータを作成する解答コンテンツデータ作成手段を備え、
    前記受験会場サーバは、
    受験会場毎に設置され、
    ネットワークを介して、受験端末及び試験管理サーバと接続され、
    前記試験管理サーバから配信される、受験会場毎に抽出された受験者の個人情報と受験会場で実施される受験者が受験する試験を特定するための情報が対応した会場用受験者データベースを記憶する手段と、
    前記試験管理サーバから配信される会場用の試験コンテンツデータを記憶する手段と、
    前記会場用受験者データベースを参照して、受験端末から受験者により入力される受験票に記載されている情報に基いて前記受験者の認証を行うとともに、前記認証した内容に基いて前記会場用受験者データベースを参照して受験者が受験する試験を特定し、試験の種類に応じた試験コンテンツデータを前記会場用の試験コンテンツデータから抽出し、受験会場で実施される試験の種類に対応し且つ各受験者が受験する試験の種類に対応した内容であって、少なくとも問題を示す文字・記号を記録したテキストデータを含む試験コンテンツデータを、ネットワークを介して受験端末に配信する問題コンテンツデータ配信手段と、
    受験端末で作成された解答コンテンツデータを、ネットワークを介して受験端末から集信する解答コンテンツデータ集信手段と、
    前記集信した解答コンテンツデータを、ネットワークを介して採点のために配信する解答コンテンツデータ配信手段とを備え、
    前記試験管理サーバは、
    全受験者の個人情報と、受験する試験の種類を特定する情報を、それらの受験者個人情報と試験特定情報を対応させた受験者データベースとして記憶する手段と、
    複数の試験コンテンツデータを試験コンテンツデータベースとして記憶する手段と、
    前記受験者データベースから、受験会場毎に、受験者の個人情報および受験者が受験する試験を特定するための情報を会場用受験者データベースとして抽出する会場用受験者データベース抽出手段と、
    会場用受験者データベース抽出により抽出された会場用受験者データベースを、ネットワークを介して受験会場サーバへ配信する手段と、
    前記受験者データベースにおける、受験会場毎の、受験者が受験する試験を特定するための情報に基づき、前記試験コンテンツデータベースから、受験会場サーバに配信する試験コンテンツデータを抽出する試験コンテンツデータ抽出手段と、
    試験コンテンツデータ抽出手段により抽出された試験コンテンツデータを、ネットワークを介して受験会場サーバに配信する試験コンテンツデータ配信手段を備えるオンライン試験システム。
  2. 上記サーバが、受験会場サーバ、試験管理サーバ及び採点サーバを有するものであり、
    前記受験会場サーバが備える解答コンテンツデータ配信手段は、集信した解答コンテンツデータを、ネットワークを介して採点サーバに配信するものであり、
    前記採点サーバは、
    受験端末において作成され、ネットワークを介して受験端末から上記受験会場サーバに集信された解答コンテンツデータであって、ネットワークを介して前記受験会場サーバから集信した、画像データを含む解答コンテンツデータと、上記試験コンテンツデータの画像データを含む解答データとに基づいて採点処理を行い、取得された採点結果によって採点コンテンツデータを作成する採点コンテンツデータ作成手段を備えるものである請求項1記載のオンライン試験システム。
  3. 上記試験管理サーバが、上記採点コンテンツデータ作成手段により作成された採点コンテンツデータを受験者に提供する採点コンテンツデータ配信手段を備える請求項2記載のオンライン試験システム。
  4. 上記受験端末において、
    情報を入力する手段が、受験者が解答として発生する音声を音声データとして入力すること及び/又は受験者の解答状況を撮像した動画を動画データとして入力することが可能なものであり、
    解答コンテンツデータ作成手段が、前記音声データに基づく解答コンテンツデータ及び/又は前記動画データに基づく解答コンテンツデータを作成するものである請求項1、2又は3記載のオンライン試験システム。
  5. 上記受験端末において、
    情報を入力する手段が、受験者が解答として発生する音声を音声データとして入力すること及び/又は受験者の解答状況を撮像した動画を動画データとして入力することが可能なものであり、
    解答コンテンツデータ作成手段が、前記音声データに基づく解答コンテンツデータ及び/又は前記動画データに基づく解答コンテンツデータを作成するものであり、
    上記採点コンテンツデータ作成手段は、
    受験端末において作成され、ネットワークを介して受験端末から集信された解答コンテンツデータであって、音声データ及び/又は動画データに基づくものについては、採点者による採点処理のために音声及び/又は動画を再生し、採点者による採点結果が入力されることにより採点コンテンツデータが作成されるものである請求項2又は3記載のオンライン試験システム。
  6. 上記受験端末は、
    ネットワークを介して受験会場サーバから配信された試験コンテンツデータを画面表示するものである請求項1乃至5の何れか1項に記載のオンライン試験システム。
  7. 上記受験端末は、
    ネットワークを介して受験会場サーバから配信された試験コンテンツデータを画面表示し並びに音声再生又は動画再生するものである請求項1乃至5の何れか1項に記載のオンライン試験システム。
  8. 上記受験者データベースが、受験者個人情報と、試験の種類及び受験会場としての受験地を対応させたものである請求項1乃至7の何れか1項に記載のオンライン試験システム。
JP2006162633A 2006-06-12 2006-06-12 オンライン試験システム Expired - Lifetime JP4911756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162633A JP4911756B2 (ja) 2006-06-12 2006-06-12 オンライン試験システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162633A JP4911756B2 (ja) 2006-06-12 2006-06-12 オンライン試験システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000210028A Division JP3887525B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 オンライン試験システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006252585A JP2006252585A (ja) 2006-09-21
JP2006252585A5 JP2006252585A5 (ja) 2007-03-08
JP4911756B2 true JP4911756B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=37092923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006162633A Expired - Lifetime JP4911756B2 (ja) 2006-06-12 2006-06-12 オンライン試験システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4911756B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107563921A (zh) * 2017-09-11 2018-01-09 安徽天恩信息科技有限公司 一种在线考试管理***及其方法
JP7149671B1 (ja) 2022-03-26 2022-10-07 株式会社サマデイ 入学試験管理システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07334074A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Haipaa Net:Kk 在宅模擬試験受験システム
EP0956552B1 (en) * 1995-12-04 2002-07-17 Jared C. Bernstein Method and apparatus for combined information from speech signals for adaptive interaction in teaching and testing
JPH09311621A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Adobuansu Ee:Kk 答案用紙の自動採点方法及びそのシステム
JP3767106B2 (ja) * 1996-09-27 2006-04-19 ヤマハ株式会社 鍵盤楽器
JPH10268743A (ja) * 1997-01-24 1998-10-09 Fujitsu Ltd ネットワーク型教育システム
US5915973A (en) * 1997-03-11 1999-06-29 Sylvan Learning Systems, Inc. System for administration of remotely-proctored, secure examinations and methods therefor
JPH10260625A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Ee I Soft Kk 学習問題作成装置および学習問題作成方法
JPH10288941A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Net Biretsuji Kk インターネット試験システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006252585A (ja) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3687785B2 (ja) 採点処理方法および採点処理システム
US20120244508A1 (en) Method for remotely proctoring tests taken by computer over the internet
CN105532014B (zh) 信息处理装置、信息处理方法及程序
CN117745494A (zh) 一种多端融合的3d视频数字化osce考站***
CN112233690A (zh) 双录方法、装置、终端及存储介质
JP2007212558A (ja) 語学学習システム
JP4911756B2 (ja) オンライン試験システム
JP4815218B2 (ja) 動画データ抽出システムおよびコンピュータプログラム
JP5258320B2 (ja) eラーニング試験システム
JP3887525B2 (ja) オンライン試験システム
JP7392259B2 (ja) 学習支援装置、学習支援方法およびプログラム
JP2015025873A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US7191095B2 (en) Method and system for recording the results of a psychological test
JP2007133649A (ja) 講義支援装置、講義支援方法および講義支援プログラム
JP2006053578A (ja) 試験の実施方法
JP2003066820A (ja) 通信添削システム、端末装置及び記憶媒体
TW201015367A (en) Listening, speaking, reading and writing online test, tutoring and scoring system
JP4536506B2 (ja) オンライン教育プログラムおよびオンライン教育装置
JP2006252585A5 (ja)
JP7522954B2 (ja) 試験システム、試験用ブラウザー及び試験用端末
JP2001324918A (ja) 学科試験システム
JP2002123167A (ja) 受験者情報及び試験成績情報の早期取得システム
Cross et al. Everyone counts: Voting accessibility
JP2006309084A (ja) 検定試験の評価システム及び検定試験の評価方法
TWI277020B (en) Conversation skills testing system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4911756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term