JP4905378B2 - Information processing apparatus, information processing system, and program - Google Patents

Information processing apparatus, information processing system, and program Download PDF

Info

Publication number
JP4905378B2
JP4905378B2 JP2008027275A JP2008027275A JP4905378B2 JP 4905378 B2 JP4905378 B2 JP 4905378B2 JP 2008027275 A JP2008027275 A JP 2008027275A JP 2008027275 A JP2008027275 A JP 2008027275A JP 4905378 B2 JP4905378 B2 JP 4905378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
folder
progress
printing
predetermined process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008027275A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008283666A (en
Inventor
潤 岡島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008027275A priority Critical patent/JP4905378B2/en
Priority to US12/058,130 priority patent/US9224073B2/en
Publication of JP2008283666A publication Critical patent/JP2008283666A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4905378B2 publication Critical patent/JP4905378B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム、及びプログラムに関し、特に、サーバ手段を有する装置が、処理の進行状況をクライアント手段を有する装置から取得可能に準備する技術に関するものである。   The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing system, and a program, and more particularly to a technique in which an apparatus having server means prepares a process progress status so that it can be acquired from an apparatus having client means.

近年のパーソナルコンピュータ(以下、PCとも呼ぶ)は、PCの製造時あるいはOSのインストール時に、標準的なクライアントソフトウェアが導入されることが通常である(クライアントソフトウェアの例 Windows(登録商標)におけるエクスプローラやマイクロソフトインターネットエクスプローラ(登録商標))。   In recent personal computers (hereinafter also referred to as PCs), standard client software is usually introduced when a PC is manufactured or an OS is installed (examples of client software such as Explorer in Windows (registered trademark)) Microsoft Internet Explorer (registered trademark).

PCの使用者は、標準的に導入されたクライアントソフトウェアによって、サーバ装置との間でファイルの読み書きを行う、サーバ装置からファイル名を取得する、サーバ装置からフォルダ名を取得する、などを、別のソフトウェアを新たにインストールすることなく実施できることが可能になる。   PC users can use standard client software to read / write files from / to the server, acquire file names from the server, acquire folder names from the server, etc. Can be implemented without newly installing the software.

また、上記したクライアントソフトウェアが、ファイル名やファイルを示すアイコン、ファイルが格納されるフォルダのフォルダ名やフォルダを示すアイコン、フォルダの構成ツリーなどをウィンドウ内に表示する機能を備えることにより、ファイルやフォルダの情報を、使用者にわかりやすく示すことができるようになっている。   In addition, the above-described client software has a function for displaying a file name, an icon indicating a file, a folder name of a folder in which the file is stored, an icon indicating the folder, a folder configuration tree, and the like in a window. Folder information can be shown to the user in an easy-to-understand manner.

下記特許文献1には、PCにアプリケーション(ダイレクト印刷開始プログラム)が導入されると、PCのユーザは、アプリケーションを介して、PDF(Portable Document Format)ファイルの印刷をプリンタに指令できることが開示されている。また、PCのユーザは、アプリケーションを介して、印刷が成功したか失敗したかという報告を受けることができることも開示されている。
特開2006−227908号公報
Patent Document 1 below discloses that when an application (direct printing start program) is introduced into a PC, the PC user can instruct the printer to print a PDF (Portable Document Format) file via the application. Yes. It is also disclosed that a PC user can receive a report of whether printing has succeeded or failed through an application.
JP 2006-227908 A

しかしながら、特許文献1の技術では、所定のアプリケーション(ダイレクト印刷開始プログラム)をインストールしない限り、PDFファイルの印刷を指令することも、PC側で、印刷に関する報告を受け取ることもできないという問題があった。   However, the technique of Patent Document 1 has a problem that unless a predetermined application (direct printing start program) is installed, it is not possible to instruct printing of a PDF file or receive a report regarding printing on the PC side. .

本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、標準的なクライアントソフトウェアが導入されているPCのユーザが、情報処理装置に対して行った処理指示についてわかりやすく報告を得ることが実現できる技術を提供することを課題とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and a user of a PC in which standard client software is installed obtains a report in an easy-to-understand manner regarding processing instructions given to the information processing apparatus. It is an object to provide a technology capable of realizing this.

この目的を達成するために、請求項1の発明は、情報処理装置であって、外部装置が送信するファイルを受信する受信手段と、所定の処理を起因する処理起因フォルダと、前記所定の処理の進行状況に対応する、複数の進行状況フォルダとを備えるフォルダ構造と、前記外部装置が前記処理起因フォルダに送信した処理起因ファイルを前記受信手段が受信したことを条件として所定の処理を実行する処理実行手段と、前記所定の処理の進行状況に対応する進行状況フォルダに属するファイル名として、前記所定の処理の進行状況詳細に示すファイル名を保存する進行状況保存手段とを備えている。 In order to achieve this object, the invention of claim 1 is an information processing apparatus, wherein a receiving means for receiving a file transmitted by an external device , a process-causing folder resulting from a predetermined process, and the predetermined process A predetermined process is executed on the condition that the reception unit receives a folder structure including a plurality of progress folders corresponding to the progress status of the file and a process-derived file transmitted from the external device to the process-caused folder. and process executing means for, as a file name belonging to progress folder corresponding to the progress of the predetermined processing, and and a progress storage means for storing a file name indicating the progress of the predetermined processing in detail Yes.

また、請求項2の発明は、請求項1に記載の情報処理装置であって、前記進行状況保存手段は、前記所定の処理の進行状況を示すファイル名持つファイルのファイル内容として、前記所定の処理の進行状況を前記ファイル名より詳細に示す詳細情報を保存することを特徴とする。 Further, the invention of claim 2, an information processing apparatus according to claim 1, wherein the progress storage means, as a file contents of the file with the file name indicating the progress of the predetermined process, the predetermined Detailed information indicating the progress status of the process in more detail than the file name is stored.

また、請求項3の発明は、請求項1〜2に記載の情報処理装置であって、さらに、前記進行状況保存手段は、前記所定の処理の進行状況が異常な状況である場合、異常を示す情報または異常への対処方法を示すファイル名、前記所定の処理の進行状況を詳細に示すファイル名として保存することを特徴とする。 Further, the invention of claim 3 is the information processing apparatus according to claim 1, wherein the progress saving means further detects an abnormality when the progress of the predetermined process is an abnormal situation. A file name indicating information to be displayed or a method of dealing with an abnormality is stored as a file name indicating in detail the progress of the predetermined process .

また、請求項4の発明は、情報処理システムであり、外部装置と、情報処理装置と
を備えた情報処理システムであって、前記情報処理装置は、外部装置が送信するファイルを受信する受信手段と、所定の処理を起因する処理起因フォルダと、前記所定の処理の進行状況に対応する、複数の進行状況フォルダとを備えるフォルダ構造と、前記外部装置が前記処理起因フォルダに送信した処理起因ファイルを前記受信手段が受信したことを条件として所定の処理を実行する処理実行手段と、前記所定の処理の進行状況に対応する進行状況フォルダに属するファイル名として、前記所定の処理の進行状況詳細に示すファイル名を保存する進行状況保存手段とを備えている。
The invention of claim 4 is an information processing system, and includes an external device, an information processing device ,
The information processing apparatus corresponds to a receiving unit that receives a file transmitted by an external device, a process-caused folder resulting from a predetermined process, and a progress status of the predetermined process. A folder structure including a plurality of progress status folders; and a process execution unit that executes a predetermined process on the condition that the reception unit has received a process-based file transmitted from the external device to the process-based folder; as the name of a file belonging to progress folder corresponding to the progress of the predetermined processing, and a progress storage means for storing a file name indicating in detail the progress of the predetermined processing.

また、請求項5の発明は、外部装置が送信するファイルを受信する受信手段と、所定の処理を起因する処理起因フォルダと、前記所定の処理の進行状況に対応する、複数の進行状況フォルダとを備えるフォルダ構造と、前記外部装置が前記処理起因フォルダに送信した処理起因ファイルを前記受信手段が受信したことを条件として所定の処理を実行する処理実行手段と、を備える情報処理装置に組み込まれるプログラムであって、前記情報処理装置を、前記所定の処理の進行状況に対応する進行状況フォルダに属するファイル名として、前記所定の処理の進行状況詳細に示すファイル名を保存する進行状況保存手段として機能させる。 The invention according to claim 5 is a receiving means for receiving a file transmitted by an external device, a process-causing folder resulting from a predetermined process, and a plurality of progress status folders corresponding to the progress status of the predetermined process. And a process execution means for executing a predetermined process on the condition that the reception means has received the process-caused file transmitted from the external device to the process-caused folder. A progress status saving unit that saves a file name indicating in detail the progress status of the predetermined process as a file name belonging to a progress status folder corresponding to the progress status of the predetermined processing, which is a program To function as.

以上説明したことから明らかなように、 請求項1に記載の情報処理装置、請求項4に記載の情報処理システム、請求項5に記載のプログラム、によれば、外部装置の使用者は、処理起因フォルダにデータを送信するだけで、情報処理装置に所定の処理を指示することができるとともに、進行状況フォルダを備えるフォルダ構造の内容を参照するだけで、所定の処理の進行状況の報告をフォルダ名から見て取ると共に、所定の処理の進行状況の詳細をファイル名から見て取ることができる。 Above-described is apparent from the fact, the information processing apparatus according to claim 1, the information processing system according to claim 4, according to the program, according to claim 5, the user of the external device, the process By simply sending data to the origin folder, it is possible to instruct the information processing device to perform predetermined processing, and by simply referring to the contents of the folder structure including the progress status folder, a progress status report of the predetermined processing can be sent to the folder. The details of the progress of a predetermined process can be seen from the file name .

なお、フォルダは、ディレクトリと呼ばれることもある。   A folder is sometimes called a directory.

なお、特定のフォルダだけを処理起因フォルダとしてもよいし、サーバ手段に保存されたフォルダそれぞれを処理起因フォルダとしてもよい。 Incidentally, the only may the process due folder specific folder may be treated due folders each folder that is stored on the server means.

また、処理起因フォルダとは、情報処理装置によりパスを管理されている所定のフォルダという概念である。つまりは、処理起因フォルダ内のファイルやサブフォルダなどは、情報処理装置内に記憶されている必要はなく、たとえば、ネットワークストレージに記憶されていてもよいし、PCに記憶されていてもよい。 Further, the process-induced folder is a concept of a predetermined folder whose path is managed by the information processing apparatus . In other words, the files and subfolders in the processing cause folder do not need to be stored in the information processing apparatus, and may be stored, for example, in a network storage or in a PC.

また、所定の処理とは、処理起因フォルダに送信されたファイル内の情報そのものを処理するもの(たとえば、印刷部から印刷する処理)でもよいし、処理起因フォルダに送信されたファイル内の指示情報を解釈し、情報処理装置内の構成要素に対する指示を行うもの(たとえば、読取部で原稿を読み取る処理や設定処理)でもよい。 The predetermined process may be a process for processing the information itself in the file transmitted to the process-caused folder (for example, a process for printing from the printing unit), or instruction information in the file transmitted to the process-caused folder. May be used to instruct the components in the information processing apparatus (for example, a process of reading a document by a reading unit or a setting process).

また、進行状況保存手段は、前記所定の処理の進行状況を示す情報を、外部装置がアクセスできる記憶装置に保存してもよいし、前記外部装置が前記所定の処理の進行状況を示す情報へアクセスできるように、前記所定の処理の進行状況を示す情報を特定する情報を記憶装置に保存してもよい。また、前記所定の処理の進行状況を示す情報を、前記外部装置がアクセスしてきたときに作成するようにしてもよい。 Moreover, progress storage means information indicating the progress of the predetermined processing, to the external device may be stored in a storage device that is accessible to the information which the external device indicates the progress of the predetermined processing Information that specifies information indicating the progress status of the predetermined process may be stored in a storage device so that it can be accessed. Further, information indicating the progress status of the predetermined process may be created when the external device accesses.

請求項に記載の情報処理装置によれば、外部装置の使用者は、より詳細な進行状況をファイル名より詳細に示す情報を、その進行状況を示すファイル名を持つファイルのファイル内容にアクセスするだけで知ることができる。 According to the information processing apparatus according to claim 2, the user of the external apparatus, information indicating the more detailed progress more detail file name, the file contents of the file with the file name indicating the progress You can know just by accessing.

請求項に記載の情報処理装置によれば、外部装置の使用者は、異常であることまたは異常への対処方法を知ることができる。 According to the information processing apparatus of the third aspect , the user of the external device can know that it is abnormal or how to deal with the abnormality.

以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。
〔第1実施形態〕
第1実施形態では、外部装置であるPC2と情報処理装置である複合機3で情報処理システムを構築している。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
In the first embodiment, an information processing system is constructed by a PC 2 that is an external device and a multifunction machine 3 that is an information processing device.

この実施形態では、PC2のユーザが、PC2の標準的な機能であるファイルコピー機能を用いて、複合機3の構成する所定のフォルダに画像ファイルをコピーすることで、画像ファイルのダイレクト印刷指示を行うようになっている。   In this embodiment, the user of the PC 2 uses the file copy function, which is a standard function of the PC 2, to copy the image file to a predetermined folder included in the multifunction machine 3, thereby giving a direct print instruction for the image file. To do.

ダイレクト印刷指示を受けた複合機3は、印刷処理を進行させるとともに、複合機3の構成する所定のフォルダに印刷の進行状況を示すファイルを保存していく。   Upon receiving the direct printing instruction, the multifunction device 3 advances the printing process and saves a file indicating the progress of printing in a predetermined folder configured by the multifunction device 3.

このため、PC2のユーザは、PC2の標準的な機能であるファイル閲覧機能を用いて、複合機3の構成する所定のフォルダに保存されたファイルにアクセスすることで、複合機側でのダイレクト印刷の進行段階を示す情報(例えば、印刷中、印刷中断、印刷完了、印刷不可など、図4〜図6参照)を見て取ることが出来る。   For this reason, the user of the PC 2 uses the file browsing function, which is a standard function of the PC 2, to access a file stored in a predetermined folder configured in the multifunction device 3, thereby performing direct printing on the multifunction device side. Information (for example, during printing, printing interruption, printing completion, printing impossible, etc., see FIGS. 4 to 6) can be seen.

尚、本実施の形態では、JPEG(Joint Photographic Experts Group)ファイル(以下、「J形式ファイル」)の画像ファイル又は、当該複合機で作成したPDFファイル(以下、「自社製P形式ファイル」)の画像ファイルについてのみダイレクト印刷を行う。   In this embodiment, an image file of a JPEG (Joint Photographic Groups Group) file (hereinafter referred to as “J format file”) or a PDF file (hereinafter referred to as “own P format file”) created by the MFP is used. Direct printing is performed only for image files.

従って、PDFファイル(以下、単に「P形式ファイル」という)であっても、自社製P形式ファイルでなければ、ダイレクト印刷されない。そのため、複合機は、自社製P形式ファイルの画像ファイルを作成する際に、自社製P形式ファイルであることを示す情報をヘッダ情報として付加して、自社製P形式ファイルであるかどうかの判断を可能にしている。
〔ハードウェア構成〕
以下、第1実施形態におけるハードウェア構成を図面を参照にして説明する。
Therefore, even a PDF file (hereinafter simply referred to as “P format file”) is not directly printed unless it is a P format file made in-house. Therefore, when the MFP creates an image file of an in-house P format file, information indicating that it is an in-house P format file is added as header information to determine whether it is an in-house P format file. Is possible.
[Hardware configuration]
The hardware configuration in the first embodiment will be described below with reference to the drawings.

図1に、複合機3と当該複合機3に接続されたPC2とで構築する情報処理システム1の外観を示す。図1に示すように、情報処理システム1は、PC2とそのデバイスである複合機3とから基本的に構成されている。また、PC2と複合機3はLANケーブルやUSB(Universal Serial Bus)ケーブル等を介して双方向通信可能に接続されている。   FIG. 1 shows an appearance of an information processing system 1 constructed by a multifunction machine 3 and a PC 2 connected to the multifunction machine 3. As shown in FIG. 1, the information processing system 1 is basically composed of a PC 2 and a multifunction device 3 as its device. Further, the PC 2 and the multifunction device 3 are connected to each other via a LAN cable, a USB (Universal Serial Bus) cable, or the like so as to be capable of bidirectional communication.

PC2及び複合機3には、OSとしてWindows(登録商標)、Linux(登録商標)、MacOS(登録商標)などが搭載され、入出力機能、記憶部に対するアクセス機能など、アプリケーションから共通して利用される基本機能は、OSによって提供されている。特に、同じネットワーク上のデバイスとフォルダを共有する機能や、その共有ファイルのアクセスを許否する機能がOSによって提供される。尚、これら各OSによって提供される各種機能そのものは公知なので、ここでの詳細な説明は省略する。また、以下の説明においては、PC2及び複合機3が、Windows(登録商標)によって提供される各種機能(API)を有するとの前提で説明を続ける。   Windows (registered trademark), Linux (registered trademark), MacOS (registered trademark), etc. are installed in the PC 2 and the multifunction machine 3 as the OS, and are commonly used by applications such as an input / output function and a storage unit access function. The basic functions are provided by the OS. In particular, the OS provides a function for sharing a folder with devices on the same network and a function for permitting access to the shared file. Since various functions provided by these OSs are known per se, a detailed description thereof is omitted here. Further, in the following description, the description will be continued on the assumption that the PC 2 and the multifunction peripheral 3 have various functions (API) provided by Windows (registered trademark).

一方、複合機3には、表示画面を背面から照明するバックライト付の液晶ディスプレイ(LCD)49が設けられている。   On the other hand, the multifunction machine 3 is provided with a liquid crystal display (LCD) 49 with a backlight that illuminates the display screen from the back.

図2は、複合機3と当該複合機3に接続されたPC2とで構築する情報処理システム1のブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram of the information processing system 1 constructed by the multifunction device 3 and the PC 2 connected to the multifunction device 3.

図1及び図2に示すように、PC2は、CPU11を備えた本体12と、モニタ13と、キーボード14、マウス15とを備えており、モニタ13、キーボード14、マウス15はそれぞれ本体12に接続ケーブルによって接続されている。   As shown in FIGS. 1 and 2, the PC 2 includes a main body 12 including a CPU 11, a monitor 13, a keyboard 14, and a mouse 15. The monitor 13, the keyboard 14, and the mouse 15 are connected to the main body 12. Connected by cable.

また、CPU11には、CPU11により演算された各種の演算結果を一時的に記憶するRAM21と、CPU11が実行するBIOS等のプログラムを記憶したROM22と、データの記憶装置であるHDD25等とがバス26を介して接続されている。この点、ROM22およびHDD25には、後述する各処理をCPU11が実行するための各プログラム等が記憶されている。   Further, the CPU 11 includes a RAM 21 that temporarily stores various calculation results calculated by the CPU 11, a ROM 22 that stores a program such as a BIOS executed by the CPU 11, an HDD 25 that is a data storage device, and the like. Connected through. In this regard, the ROM 22 and the HDD 25 store programs for the CPU 11 to execute processes to be described later.

更に、CPU11には、バス26を介して、複合機3等のデバイスとの通信を行うための通信用I/F30と、ユーザに操作画面を表示するモニタ13への画面表示を行う表示制御部31と、ユーザが操作の入力を行うキーボード14やマウス15に接続され、それらの入力の検知を行う入力検知部32とが、接続されている。   Further, the CPU 11 has a communication I / F 30 for communicating with a device such as the multifunction machine 3 via the bus 26 and a display control unit for displaying a screen on the monitor 13 for displaying an operation screen to the user. 31 and an input detection unit 32 that is connected to the keyboard 14 and the mouse 15 where the user inputs operations and detects those inputs are connected.

PC2と複合機3は、上述しように、LANケーブルやUSBケーブル等を介して双方向通信可能に接続されている。そして、PC2は、ネットワークドライブ(LANケーブルの場合)又はリムーバル記憶域を有するデバイス(USBケーブルの場合)として複合機3を認識しており、複合機3が構築するフォルダ構造にアクセスできる。PC2はまた、複合機3が構築するフォルダ構造に対応するアイコンを表示し、そのアイコンにドラッグ&ドロップされたファイルをアイコンに対応するフォルダにコピー送信する機能を持っている。   As described above, the PC 2 and the multifunction machine 3 are connected to each other via a LAN cable, a USB cable, or the like so that bidirectional communication is possible. The PC 2 recognizes the multifunction device 3 as a network drive (in the case of a LAN cable) or a device having a removable storage area (in the case of a USB cable), and can access a folder structure constructed by the multifunction device 3. The PC 2 also has a function of displaying an icon corresponding to the folder structure constructed by the multifunction device 3 and copying and sending the file dragged and dropped onto the icon to the folder corresponding to the icon.

複合機3には、CPU41や、ROM42、RAM43、プリンタ部45、スキャナ部46、操作部47、通信用I/F48、LCD49、記憶メディアドライブ50などがバス44を介して接続されている。ROM42には、後述する各処理をCPU41が実行するための各プログラム等が記憶されている。RAM43には、スキャナ部46で読みとっ
たスキャンデータを保持・処理などを行うエリア等が確保される。プリンタ部45やスキャナ部46は、プリンタ機能やスキャナ機能をそれぞれ実行するものであり、さらに、プリンタ機能及びスキャナ機能を実行することによって、コピー機能を実行するものである。
A CPU 41, a ROM 42, a RAM 43, a printer unit 45, a scanner unit 46, an operation unit 47, a communication I / F 48, an LCD 49, a storage media drive 50, and the like are connected to the multifunction machine 3 via a bus 44. The ROM 42 stores programs for the CPU 41 to execute processes described later. In the RAM 43, an area or the like for holding and processing the scan data read by the scanner unit 46 is secured. The printer unit 45 and the scanner unit 46 execute a printer function and a scanner function, respectively, and further execute a copy function by executing the printer function and the scanner function.

尚、プリンタ部49は、印刷中にエラーが発生すると、そのエラーからの復帰が可能・不可能かも含めたエラー内容(例えば、インク切れ、ペーパージャムなど)をCPU41に通知する機能を有する。さらに、プリンタ部49は、印刷が成功したか否かをCPU41に通知する機能をも有する。   Note that the printer unit 49 has a function of notifying the CPU 41 of error contents (for example, out of ink, paper jam, etc.) including whether or not the error can be recovered when an error occurs during printing. Further, the printer unit 49 has a function of notifying the CPU 41 whether or not printing has been successful.

操作部47は、操作パネル上の設定ボタン等で構成されており、例えば、ダイレクト印刷に関する設定を行うものである。通信用I/F48は、PC2等の外部機器との通信を行うためのものである。記憶メディアドライブ50には、外部の記憶メディア51が挿脱される。記憶メディア51には、自社製P形式ファイルの画像ファイルが記憶される。   The operation unit 47 is configured by setting buttons on the operation panel, and performs settings relating to direct printing, for example. The communication I / F 48 is for communicating with an external device such as the PC 2. An external storage medium 51 is inserted into and removed from the storage medium drive 50. The storage medium 51 stores an image file of an in-house P format file.

なお、複合機3は、例えば、図3に示すようなフォルダ構造を構築している。先に述べたように、このフォルダ構造には、PC2がアクセスすることができる。   Note that the multifunction machine 3 has a folder structure as shown in FIG. 3, for example. As described above, this folder structure can be accessed by the PC 2.

図3のフォルダ構造では、複合機3を意味するフォルダの「○△×−○○○(G:)」の下に、印刷要求フォルダや、印刷中フォルダ、印刷完了フォルダ、印刷不可フォルダが配置される。   In the folder structure of FIG. 3, a print request folder, a printing folder, a print completion folder, and a non-printable folder are arranged under “◯ △ × − ◯◯ (G :)” of the folder that means the MFP 3. Is done.

印刷要求フォルダは、複合機3でダイレクト印刷したい画像ファイルがPC2上でドラッグ&ドロップされるフォルダである。また、印刷中フォルダは、ダイレクト印刷可能な画像ファイルをそのファイル名が認識できる形式で複合機3が書き込むフォルダである。また、印刷完了フォルダは、ダイレクト印刷を完了した画像ファイルをそのファイル名が認識できる形式で複合機3が書き込むフォルダである。また、印刷不可フォルダは、ダイレクト印刷不可能な画像ファイルをそのファイル名が認識できる形式で複合機3が書き込むフォルダである。
〔PC2の画面構成〕
以下、第1実施形態におけるPC2の画面構成を図面を参照にして説明する。
The print request folder is a folder in which an image file to be directly printed by the multifunction machine 3 is dragged and dropped on the PC 2. The printing folder is a folder in which the multifunction device 3 writes an image file that can be directly printed in a format in which the file name can be recognized. The print completion folder is a folder in which the multifunction device 3 writes an image file for which direct printing has been completed in a format in which the file name can be recognized. The unprintable folder is a folder in which the multifunction device 3 writes an image file that cannot be directly printed in a format in which the file name can be recognized.
[Screen structure of PC2]
Hereinafter, the screen configuration of the PC 2 in the first embodiment will be described with reference to the drawings.

図4は、PC2のユーザがWindows(登録商標)を立ち上げ、標準的なソフトウェアであるエクスプローラを用いて、図3のような複合機3のフォルダ構造にアクセスした際にPC2のモニタに表示される画面の例である。   FIG. 4 is displayed on the monitor of the PC 2 when the user of the PC 2 starts up Windows (registered trademark) and accesses the folder structure of the multifunction machine 3 as shown in FIG. 3 using Explorer, which is standard software. It is an example of a screen.

この図4では、エクスプローラのウィンドウに、複合機3を意味するフォルダの下に、「1.印刷ファイルはここにコピーしてください」というフォルダ名を持つ印刷要求フォルダと、「2.印刷中ファイルの状況です」というフォルダ名を持つ印刷中フォルダと、「3.印刷完了したファイルの状況です」というフォルダ名を持つ印刷完了フォルダと、「4.印刷不可能なファイルの状況です」というフォルダ名を持つ印刷不可フォルダが存在していることが表示されていることが示されている。   In FIG. 4, in the Explorer window, under the folder that means the MFP 3, a print request folder having a folder name of “1. Copy the print file here” and “2. "Printing folder with the folder name" 3. Status of the file that has been printed "and folder name" 4. Status of the file that cannot be printed " It is shown that a non-printable folder having is displayed.

PC2のユーザは、例えば、画像ファイル「○○○.ppp」を印刷要求フォルダへドラッグ&ドロップすることで、複合機3へダイレクト印刷を指示することが出来る。   The user of the PC 2 can instruct the multifunction device 3 to perform direct printing, for example, by dragging and dropping the image file “XXX.ppp” to the print request folder.

図5は、PC2のユーザが、ダイレクト印刷の進行状況をエクスプローラを用いて確認しようとしたとき、PC2のモニタに表示される画面の例である。   FIG. 5 shows an example of a screen displayed on the monitor of the PC 2 when the user of the PC 2 tries to check the progress of the direct printing using the explorer.

図5(A)は、印刷要求フォルダにアクセスしたところ、「○○○.pppは、印刷中
です.txt」というファイル名が表示された状況を示した画面図である。これにより、ユーザは印刷要求したファイルが印刷中であることを、容易に見て取ることができる。
FIG. 5A is a screen diagram showing a situation in which the file name “XXX is being printed. Txt” is displayed when the print request folder is accessed. As a result, the user can easily see that the file requested for printing is being printed.

図5(B)は、印刷要求フォルダにアクセスしたところ、「○○○.pppの印刷は、中断しております.txt」というファイル名が表示された状況を示した画面図である。これにより、ユーザは印刷要求したファイルの印刷が中断しているであることを、容易に見て取ることができる。   FIG. 5B is a screen diagram showing a situation in which the file name “XXX printing has been interrupted. Txt” is displayed when the print request folder is accessed. As a result, the user can easily see that the printing of the file requested for printing is interrupted.

図5(C)は、印刷完了フォルダにアクセスしたところ、「○○○.pppの印刷は、正常に終了しました.txt」というファイル名が表示された状況を示した画面図である。これにより、ユーザは印刷要求したファイルの印刷が正常に終了したことを、容易に見て取ることができる。   FIG. 5C is a screen diagram showing a situation in which the file name “XXX has been successfully printed. Txt” is displayed when the print completion folder is accessed. As a result, the user can easily see that the printing of the requested file has been normally completed.

図5(D)は、印刷不可フォルダにアクセスしたところ、「○○○.pppは、印刷できませんでした.txt」というファイル名が表示された状況を示した画面図である。これにより、ユーザは印刷要求したファイルが印刷できなかったことを、容易に見て取ることができる。   FIG. 5D is a screen diagram showing a situation in which a file name “XXX. Pp. Could not be printed. Txt” is displayed when an unprintable folder is accessed. As a result, the user can easily see that the file requested for printing could not be printed.

図6は、PC2のユーザが、ダイレクト印刷の進行状況を詳細に確認しようとしたとき、PCのモニタに表示されるファイル内容の例である。   FIG. 6 shows an example of the file contents displayed on the PC monitor when the user of the PC 2 tries to confirm the progress of the direct printing in detail.

図6(A)は、図5(A)に示される「○○○.pppは、印刷中です.txt」というファイルをユーザがダブルクリックしたところ、そのファイル内容が表示された状況を示した画面図である。これにより、ユーザは印刷要求がいつ受け付けられたものであるか、など印刷中ファイルの状況を、より詳細に見て取ることができる。   FIG. 6A shows a situation where the file contents are displayed when the user double-clicks the file “XXX.ppp is being printed. Txt” shown in FIG. 5A. FIG. Thereby, the user can see in more detail the status of the file being printed, such as when the print request is accepted.

図6(B)は、図5(B)に示される「○○○.pppの印刷は、中断しております.txt」というファイルをユーザがダブルクリックしたところ、そのファイル内容が表示された状況を示した画面図である。これにより、ユーザは印刷が中断している理由や、何をすれば復帰できるのか、など印刷が中断されているファイルの状況を、より詳細に見て取ることができる。   In FIG. 6B, when the user double-clicks the file “XXX.ppp printing has been interrupted. Txt” shown in FIG. 5B, the file contents are displayed. It is the screen figure which showed the condition. As a result, the user can see in more detail the status of the file in which printing is interrupted, such as the reason why printing is interrupted and what can be done to recover.

図6(C)は、図5(C)に示される「○○○.pppの印刷は、正常に終了しました.txt」というファイルをユーザがダブルクリックしたところ、そのファイル内容が表示された状況を示した画面図である。これにより、ユーザは印刷がいつ完了したのか、など印刷が完了したファイルの状況を、より詳細に見て取ることができる。   FIG. 6C shows the file contents displayed when the user double-clicks the file “XXX.ppp has been printed successfully. Txt” shown in FIG. 5C. It is the screen figure which showed the condition. Thereby, the user can see in more detail the status of the file that has been printed, such as when printing has been completed.

図6(D)は、図5(D)に示される「○○○.pppは、印刷できませんでした.txt」というファイルをユーザがダブルクリックしたところ、そのファイル内容が表示された状況を示した画面図である。これにより、ユーザは印刷不可能である理由、など印刷不可能なファイルの状況を、より詳細に見て取ることができる。
〔動作〕
以下、上述したハードウェア構成で、ユーザからダイレクト印刷の要求を受け付け、その処理の進行を示す情報を、標準的なソフトウェアであるエクスプローラを介して、PC2のモニタへ表示することを実現する、PC2及び複合機3の動作について説明する。

図7は、第1実施形態の情報処理システム1におけるPC2及び複合機3が実行する処理を示したフローチャート図である。
FIG. 6D shows a situation in which the file contents are displayed when the user double-clicks the file “XXX.ppp could not be printed. Txt” shown in FIG. 5D. FIG. As a result, the user can see in more detail the status of a file that cannot be printed, such as the reason why printing cannot be performed.
[Operation]
Hereinafter, with the above-described hardware configuration, the PC 2 that accepts a request for direct printing from the user and displays information indicating the progress of the processing on the monitor of the PC 2 via Explorer, which is standard software, is realized. The operation of the multifunction machine 3 will be described.

FIG. 7 is a flowchart illustrating processing executed by the PC 2 and the multifunction machine 3 in the information processing system 1 according to the first embodiment.

図7の開始時点において、PC2はWindows(登録商標)およびエクスプローラ
が起動され、エクスプローラを介して、複合機3のフォルダ構成にアクセスした、図4の画面図で示される状態となっている。
At the start of FIG. 7, the PC 2 is in a state shown in the screen diagram of FIG. 4 in which Windows (registered trademark) and Explorer are activated and the folder configuration of the multifunction device 3 is accessed via the Explorer.

PC2のCPU11は、ユーザが印刷したいファイルを選択する操作(例えば、ファイルのクリック)を受け付けると、操作に基づいてファイルを選択状態にする(S21)。そして、ユーザによる選択ファイルを印刷要求フォルダ(図3参照)にドラッグ&ドロップする操作を受け付ける(S22)。ドラッグ&ドロップする操作を受け付けると、上記22でドラッグ&ドロップ操作された選択ファイルを複合機3側に順次データ転送する(S23)。   When the CPU 11 of the PC 2 accepts an operation for selecting a file to be printed by the user (for example, click on the file), the CPU 11 selects the file based on the operation (S21). Then, an operation of dragging and dropping the selected file by the user into the print request folder (see FIG. 3) is accepted (S22). When the drag and drop operation is accepted, the selected file subjected to the drag and drop operation in 22 is sequentially transferred to the multifunction device 3 side (S23).

一方、複合機3のCPU41は、図7の開始時点において、電源が投入され、外部からのアクセス待ちの状態となっている。   On the other hand, the CPU 41 of the multifunction machine 3 is turned on at the start of FIG. 7 and waits for access from the outside.

PC2からS23にて印刷要求フォルダに転送された選択ファイルを受信すると、PC2から転送された各選択ファイル(及び/または印刷要求フォルダ)を読取専用とする(S201)。これにより、各転送ファイルが複合機3から消去されないようにする。そして、各転送ファイルのデータをRAM43に順次読み取る(S202)。そして、拡張子やヘッダ情報などから各転送ファイルが印刷可能かどうかを判定する(S203)。ここでは、各転送ファイルがJ形式ファイル又は自社製P形式ファイルであれば、印刷可能であると判定する(判定処理については図8に後述する)。   When the selected file transferred from the PC 2 to the print request folder in S23 is received, each selected file (and / or print request folder) transferred from the PC 2 is read-only (S201). This prevents each transfer file from being erased from the multifunction device 3. Then, the data of each transfer file is sequentially read into the RAM 43 (S202). Then, it is determined whether or not each transfer file can be printed from the extension and header information (S203). Here, if each transfer file is a J format file or an in-house P format file, it is determined that printing is possible (determination processing will be described later in FIG. 8).

当該転送ファイルがJ形式ファイル又は自社製P形式ファイルであり、印刷可能であると判定した場合には(S203:YES)、転送ファイルのファイル名(例えば、「○○○.ppp」)を記憶し(S204)、さらに、上記S204で記憶したファイル名を持つファイルが印刷中であることを示すファイル(「〜.txt」)を印刷中フォルダに保存する(S205)(図3および図5(A)参照)。   When it is determined that the transfer file is a J-format file or a P-format file manufactured by the company and can be printed (S203: YES), the file name of the transfer file (for example, “XXX.ppp”) is stored. Further, a file (“˜.txt”) indicating that the file having the file name stored in S204 is being printed is stored in the printing folder (S205) (FIGS. 3 and 5). A)).

尚、記憶しようとしたファイルと同一のファイル名を持つファイルが既に印刷中フォルダに保存されている場合には、例えば、ファイル名に連番を付加することで重複を回避する。本実施例で、印刷の進行状況を示すファイルを書き込む際、同一のファイル名を持つファイルが既に存在していた場合は、同様な処理を行う。   If a file having the same file name as the file to be stored is already stored in the printing folder, for example, duplication is avoided by adding a serial number to the file name. In this embodiment, when a file indicating the progress of printing is written, if a file having the same file name already exists, the same processing is performed.

そして、PC2上から印刷中フォルダのファイル名や内容(図6(A)のテキスト文書111A参照)を要求されたら返信できるように複合機3をセットアップし(S206)、これらをユーザが見ることができるようにする。これにより、PC2側では、ユーザがダイレクト印刷の進捗状況の確認することができる(S24参照)。   Then, the MFP 3 is set up so that the file name and contents of the folder being printed (see the text document 111A in FIG. 6A) can be returned from the PC 2 so that it can be returned (S206), and the user can see these. It can be so. As a result, on the PC 2 side, the user can check the progress of the direct printing (see S24).

そして、転送ファイルのデコードをフォーマットに従って行う(S207)。さらに、において、デコードした転送ファイルをプリンタ部45を使用して印刷を行う(S208)。   Then, the transfer file is decoded according to the format (S207). In step S208, the decoded transfer file is printed using the printer unit 45.

但し、印刷中に、プリンタ部45で復帰可能なエラー(例えば、ペーパージャムやインク切れなど)が発生した場合には、その都度、転送ファイルが印刷中断中であることを示すファイルを印刷中フォルダに保存する(図3および図5(B)参照)。あるいは、既に印刷中フォルダに保存されている、印刷中断中であることを示すファイルの内容を更新する。   However, if an error that can be recovered by the printer unit 45 (for example, paper jam or out of ink) occurs during printing, a file indicating that the transfer file is being suspended is printed in each folder. (See FIGS. 3 and 5B). Alternatively, the contents of a file already saved in the printing folder and indicating that printing is being interrupted are updated.

尚、プリンタ部45で復帰不可能なエラーが発生した場合には、後述するS209の判断において、印刷が失敗したとして扱う。   Note that if an unrecoverable error occurs in the printer unit 45, it is treated that printing has failed in the determination of S209 described later.

そして、当該転送ファイルの印刷が成功したかどうかを判定する。ここで、当該転送ファイルの印刷が成功したと判定した場合には(S209:YES)、当該転送ファイルのデータをRAM43から削除する(S210)。   Then, it is determined whether or not the transfer file has been successfully printed. If it is determined that the transfer file has been successfully printed (S209: YES), the transfer file data is deleted from the RAM 43 (S210).

そして、転送ファイルが印刷完了したことを示すファイルを印刷完了フォルダに保存する(S211)(図3および図5(C)参照)。   Then, a file indicating that the transfer file has been printed is stored in the print completion folder (S211) (see FIGS. 3 and 5C).

そして、上記S204で印刷中フォルダに保存しておいたファイル名を消去する(S212)。尚、この消去のタイミングは、上記S209で当該転送ファイルの印刷が成功したと判定したときから一定時間を経過した時点であってもよい。   Then, the file name saved in the printing folder in S204 is deleted (S212). The erasing timing may be the time when a certain time has passed since it was determined in S209 that the transfer file was successfully printed.

さらに、PC2上から印刷完了フォルダの内容(図6(C)のテキスト文書111C参照)をユーザが見ることができるようにする(S213)。これにより、PC2側では、ユーザがダイレクト印刷の進捗状況の確認することができる(S25参照)。   Further, the user can view the contents of the print completion folder (see the text document 111C in FIG. 6C) from the PC 2 (S213). Thereby, on the PC 2 side, the user can check the progress of the direct printing (see S25).

さらに、ユーザはPC2上での操作により、上記S211で印刷完了フォルダに保存しておいたファイル名を消去することができる。   Further, the user can delete the file name stored in the print completion folder in S211 by an operation on the PC 2.

また、ユーザがファイル削除の操作をしなかったとしても、PC2とのアクセス切断を契機として、上記S211で印刷完了フォルダに保存しておいたファイル名を削除し、未確認ファイルの増加を防ぐ(S214)。   Even if the user does not delete the file, the file name stored in the print completion folder in S211 is deleted in response to disconnection of access to the PC 2 to prevent an increase in unconfirmed files (S214). ).

尚、この消去のタイミングは、上記S209で当該転送ファイルの印刷が成功したと判定したときから一定時間を経過した時点であってもよい。   The erasing timing may be the time when a certain time has passed since it was determined in S209 that the transfer file was successfully printed.

一方、当該転送ファイルがJ形式ファイル又は自社製P形式ファイルでなく、印刷可能でないと判定した場合(S203:NO)、および、当該転送ファイルの印刷が失敗したと判定した場合(S209:NO)、転送ファイルのファイル名を記憶する一方でその転送ファイルのデータはRAM43から削除し(S215)、さらに、上記S215で記憶したファイル名を持つファイルが印刷不可能であることを示すファイルを印刷不可フォルダに保存する(S216)(図3および図5(D)参照)。   On the other hand, when it is determined that the transfer file is not a J format file or a company-made P format file and cannot be printed (S203: NO), and when it is determined that printing of the transfer file has failed (S209: NO). While the file name of the transfer file is stored, the data of the transfer file is deleted from the RAM 43 (S215), and the file having the file name stored in S215 cannot be printed. Save in a folder (S216) (see FIG. 3 and FIG. 5D).

そして、PC2上から印刷不可フォルダの内容(図6(D)のテキスト文書111D参照)をユーザが見ることができるようにする(S217)。これにより、PC2側では、ユーザがダイレクト印刷の進捗状況の確認することができる(S25参照)。   Then, the contents of the unprintable folder (see the text document 111D in FIG. 6D) can be viewed from the PC 2 (S217). Thereby, on the PC 2 side, the user can check the progress of the direct printing (see S25).

さらに、ユーザはPC2上での操作により、上記S216で印刷不可フォルダに保存しておいたファイル名を消去することができる。また、ユーザがファイル削除の操作をしなかったとしても、PC2とのアクセス切断を契機として、上記S216で印刷不可フォルダに保存しておいたファイル名を削除し(S218)、未確認ファイルの増加を防ぐ。   Further, the user can delete the file name stored in the non-printable folder in S216 by an operation on the PC 2. Even if the user does not delete the file, the file name saved in the unprintable folder in S216 is deleted when the access to the PC 2 is disconnected (S218), and the number of unconfirmed files increases. prevent.

尚、この消去のタイミングは、上記S203で印刷可能でないと判定したとき又は、上記S209で当該転送ファイルの印刷が失敗したと判定したときから一定時間を経過した時点であってもよい。   The erasing timing may be the time when a certain period of time has elapsed from when it is determined in S203 that printing is not possible or when it is determined in S209 that printing of the transfer file has failed.

このようにして、上述したハードウェア構成で、ユーザからダイレクト印刷の要求を受け付け、その処理の進行を示す情報を、標準的なソフトウェアであるエクスプローラを介して、PC2のモニタへ表示することを実現している。   In this way, with the hardware configuration described above, a request for direct printing is received from the user, and information indicating the progress of the processing is displayed on the monitor of the PC 2 via Explorer, which is standard software. is doing.

ここで、図8を参照して、S203において、複合機3が、PC2から転送されたファ
イルが印刷可能かどうか(J形式ファイル又は自社製P形式ファイルであるかどうか)判定する方法について説明する。図8は、複合機3がPC2から転送されたファイルが印刷可能かどうかかを判定する処理を示したフローチャートである。
Here, with reference to FIG. 8, a description will be given of a method in which the multifunction device 3 determines whether the file transferred from the PC 2 can be printed (whether it is a J format file or a self-made P format file) in S203. . FIG. 8 is a flowchart illustrating processing in which the multifunction device 3 determines whether the file transferred from the PC 2 can be printed.

CPU41は、まず、対象ファイルの拡張子を判定する(S301)。そして、対象ファイルの拡張子がJ形式又はP形式の拡張子であるかどうか判断する(S302)。尚、本実施の形態では、説明の便宜上、J形式の拡張子を「jjj」とし、P形式の拡張子を「ppp」とする。   The CPU 41 first determines the extension of the target file (S301). Then, it is determined whether the extension of the target file is a J format or P format extension (S302). In the present embodiment, for convenience of explanation, the extension of the J format is “jjj” and the extension of the P format is “ppp”.

対象ファイルの拡張子がJ形式の拡張子でもP形式の拡張子でもない場合(S302:そうでない場合)には、対象ファイルについて、印刷不可能であると判定する(S303)。   If the extension of the target file is neither a J format extension nor a P format extension (S302: otherwise), it is determined that the target file cannot be printed (S303).

一方、対象ファイルの拡張子がJ形式の拡張子又はP形式の拡張子である場合(S302:J形式もしくはP形式である場合)には、対象ファイルがJ形式又はP形式のファイルのいずれであるかどうか判定する(S304)。この判定は、対象ファイルの拡張子に基づく。   On the other hand, if the extension of the target file is a J format extension or a P format extension (S302: J format or P format), the target file is either a J format or a P format file. It is determined whether or not there is (S304). This determination is based on the extension of the target file.

対象ファイルがJ形式ファイルである場合(S304:J形式ファイルの場合)には、対象ファイルについて、印刷可能であると判定する(S305)。   If the target file is a J format file (S304: J format file), it is determined that the target file can be printed (S305).

一方、対象ファイルがP形式ファイルである場合(S304:P形式ファイルの場合)には、対象ファイルであるP形式ファイルのヘッダ情報についての検証に移行し(S306)、さらに、対象ファイルであるP形式ファイルのヘッダ情報(図9(A)参照)を読む込む(S307)。そして、対象ファイルであるP形式ファイルのヘッダ情報の中にベンダー情報(図9(B)参照)があるかどうかを判定する(S308)。   On the other hand, when the target file is a P format file (S304: In the case of a P format file), the process proceeds to verification of header information of the P format file that is the target file (S306), and further, P that is the target file. The format file header information (see FIG. 9A) is read (S307). Then, it is determined whether there is vendor information (see FIG. 9B) in the header information of the P-format file that is the target file (S308).

ここで、ヘッダ情報およびベンダー情報について説明する。図9(A)は、自社製P形式ファイルのデータ構成例である。自社製P形式ファイル100は、サイズや作成日付などのヘッダ情報102がP形式の本データ104に対して付加さている、という一般的なP形式ファイルの構成に加え、さらに、ベンダー独自の情報であるベンダー情報103が、ヘッダ情報として付加されている。   Here, header information and vendor information will be described. FIG. 9A shows an example of the data structure of a company-made P-format file. The in-house P format file 100 includes vendor-specific information in addition to the general P format file configuration in which header information 102 such as size and creation date is added to the P format data 104. Some vendor information 103 is added as header information.

図9(B)は、ヘッダ情報102の内容の一例を示した図である。図9(B)に示すように、ヘッダ情報102には、本ファイルの大きさを示す「size:○○○」や、本ファイルの作成日付を示す「date:△△△△」が記憶されている。そして、ベンダー情報103には、当該複合機3の特定番号などの「X−b−provide:○△×−460CN」が記憶され、これにより、当該複合機3で作成したこと、すなわち、自社製P形式ファイルであることを示している。   FIG. 9B is a diagram showing an example of the contents of the header information 102. As shown in FIG. 9B, the header information 102 stores “size: XXX” indicating the size of the file and “date: ΔΔΔΔ” indicating the creation date of the file. ing. The vendor information 103 stores “X-b-provide: ◯ Δ × -460CN” such as a specific number of the multifunction device 3, and the fact that it has been created by the multifunction device 3, that is, an in-house product This indicates that the file is a P format file.

ここで、図8の説明に戻ると、対象ファイルであるP形式ファイルのヘッダ情報の中にベンダー情報があって自社を示していると判定した場合(S308:ある)には、対象ファイルについて、印刷可能であると判定する(S309)。   Returning to the description of FIG. 8, if it is determined that the vendor information is included in the header information of the P-format file that is the target file and indicates the company (S308: Yes), It is determined that printing is possible (S309).

一方、上記S308において、対象ファイルであるP形式ファイルのヘッダ情報の中にベンダー情報がない、又はベンダー情報があっても自社を示していないと判定した場合(S308:ベンダー情報が自社でない、もしくはベンダー情報がない場合)には、対象ファイルについて、印刷不可能であると判定する(S310)。   On the other hand, when it is determined in S308 that there is no vendor information in the header information of the P format file that is the target file, or even if the vendor information exists, the company is not indicated (S308: the vendor information is not the company, or If there is no vendor information, it is determined that the target file cannot be printed (S310).

このようにして、複合機3は、PC2から転送されたファイルが印刷可能かどうか(J
形式ファイル又は自社製P形式ファイルであるかどうか)を判定する。
In this way, the MFP 3 determines whether the file transferred from the PC 2 can be printed (J
Whether the file is a format file or a company-made P format file.

ここで、図10を参照して、複合機3で自社製P形式ファイルを作成する方法について説明する。図10は、複合機3が自社製P形式ファイルを作成する処理を示したフローチャートである。   Here, with reference to FIG. 10, a method of creating a self-made P-format file in the multifunction machine 3 will be described. FIG. 10 is a flowchart showing a process in which the multifunction device 3 creates a self-made P-format file.

このフローチャートの開始時点では、複合機3は、ユーザによる操作待ちの状態にある。   At the start of this flowchart, the multifunction machine 3 is in a state of waiting for an operation by the user.

複合機3のCPU41は、ユーザが、スキャナ部46に原稿をセットしたことを検知し(S351)、操作部47を介して指示を受けると、スキャナ部で原稿をスキャンし、記憶メディアドライブ50に挿入された外部の記憶メディア51へ記憶するスキャンtoカードモードに移行する(S352)。続いて、ユーザ指示に従って解像度やフォーマットなどスキャンに必要な設定を行い(S353)、次に、スキャン開始の選択入力を受ける(S354)と、スキャナ部46を作動させてスキャンを実施する(S355)。   The CPU 41 of the multifunction machine 3 detects that the user has set a document on the scanner unit 46 (S351), and receives an instruction via the operation unit 47, scans the document on the scanner unit and stores it in the storage media drive 50. A transition is made to the scan-to-card mode for storing in the inserted external storage medium 51 (S352). Subsequently, settings necessary for scanning, such as resolution and format, are performed according to a user instruction (S353). Next, when a selection input for starting scanning is received (S354), scanning is performed by operating the scanner unit 46 (S355). .

その後、上記S355で取得したスキャンデータをエンコードして、図9に示される自社製P形式ファイルを作成し(S356)、記憶メディアドライブ50に挿入された外部の記憶メディア51に記憶する。   Thereafter, the scan data acquired in S355 is encoded to create a self-made P-format file shown in FIG. 9 (S356) and stored in the external storage medium 51 inserted in the storage medium drive 50.

このようにして、複合機3は自社製P形式ファイルを作成する。
〔第1実施形態の効果〕
以上詳細に説明したように、本実施の形態では、ユーザがダイレクト印刷を行いたい画像ファイルを、エクスプローラを介してPC2に表示された、複合機3の印刷要求フォルダを示すアイコンにドラッグ&ドロップすると(S22)、複合機3のフォルダ構造内に設けられた印刷要求フォルダに当該画像ファイルがコピー送信され(S23、S202)、そのコピー送信された画像ファイルのダイレクト印刷が複合機3で行われる(S208)。よって、この場合は、ユーザが、標準的なアプリケーションであるエクスプローラを用いて、複合機3に対するダイレクト印刷の指示をPC2から行うことができる。
In this way, the multifunction machine 3 creates a P format file made in-house.
[Effects of First Embodiment]
As described above in detail, in the present embodiment, when the user drags and drops an image file to be directly printed onto the icon indicating the print request folder of the multifunction device 3 displayed on the PC 2 via Explorer. (S22) The image file is copied and transmitted to the print request folder provided in the folder structure of the multifunction device 3 (S23, S202), and the multifunction device 3 performs direct printing of the copy-transmitted image file ( S208). Therefore, in this case, the user can issue an instruction for direct printing to the multifunction machine 3 from the PC 2 using Explorer, which is a standard application.

これらの場合において、ユーザがダイレクト印刷の進捗状況を確認するため、エクスプローラを介して、複合機3のフォルダ構造内に設けられた印刷中フォルダ、印刷完了フォルダ、又は印刷不可フォルダに対しアクセスすれば、複合機3からPC2に対し、そのアクセス対象のフォルダ内のファイル名又はファイル内容がコピー送信される(S24、S25、S206、S213、S217、S411、S418、S422)。   In these cases, in order to check the progress of direct printing, the user can access the printing folder, the printing completion folder, or the non-printing folder provided in the folder structure of the multifunction device 3 via Explorer. Then, the file name or the file contents in the access target folder is copied and transmitted from the multifunction machine 3 to the PC 2 (S24, S25, S206, S213, S217, S411, S418, S422).

従って、PC2では、複合機3からコピー送信されたファイル名又はファイル内容をユーザが見ることができるので、標準的なアプリケーションであるエクスプローラを介してユーザに対しダイレクト印刷の進捗状況を確認させることができる。
〔第2実施形態〕
続いて、第2実施形態について説明する。第2実施形態では、複合機3側で外部の記憶メディア51に記憶されているファイルについてダイレクト印刷を行う点が、第1実施形態と異なっている。
Therefore, the PC 2 allows the user to see the file name or the file contents copied and transmitted from the multifunction device 3, so that the user can confirm the progress of direct printing via Explorer, which is a standard application. it can.
[Second Embodiment]
Next, the second embodiment will be described. The second embodiment is different from the first embodiment in that direct printing is performed on a file stored in the external storage medium 51 on the MFP 3 side.

ダイレクト印刷指示を受けた複合機3が、印刷処理を進行させるとともに、複合機3の構成する所定のフォルダに印刷の進行状況を示すファイルを保存していく点は第1実施形態と同様であるため、PC2のユーザは、PC2の標準的な機能であるファイル閲覧機能を用いて、複合機3の構成する所定のフォルダに保存されたファイルにアクセスすることで、複合機側でのダイレクト印刷の進行段階を示す情報(例えば、印刷中、印刷中断、印刷完了、印刷不可など、図4〜図6参照)を見て取ることが出来る。   Similar to the first embodiment, the MFP 3 that has received the direct print instruction advances the printing process and saves a file indicating the progress of printing in a predetermined folder of the MFP 3. Therefore, the user of the PC 2 uses the file browsing function, which is a standard function of the PC 2, to access a file stored in a predetermined folder configured in the multifunction device 3, thereby performing direct printing on the multifunction device side. Information indicating the progress stage (for example, during printing, printing interruption, printing completion, printing impossible, etc., see FIGS. 4 to 6) can be seen.

複合機3がJ形式ファイル及び自社製P形式ファイルのみをダイレクト印刷の対象としている点、ハードウェア構成、PC2の画面構成は第1実施形態と同様である。   The multi-function device 3 uses only J format files and in-house P format files for direct printing, the hardware configuration, and the screen configuration of the PC 2 are the same as those in the first embodiment.

以下、第1実施形態と同様のハードウェア構成で、ユーザからダイレクト印刷の要求を受け付け、その処理の進行を示す情報を、標準的なソフトウェアであるエクスプローラを介して、PC2のモニタへ表示することを実現する、PC2及び複合機3の動作について説明する。   Hereinafter, with a hardware configuration similar to that of the first embodiment, a request for direct printing is received from the user, and information indicating the progress of the processing is displayed on the monitor of the PC 2 via Explorer, which is standard software. Operations of the PC 2 and the multifunction machine 3 that realize the above will be described.

図11(A)及び図11(B)は、第2実施形態にて複合機3が実行する処理を示したフローチャートである。   FIG. 11A and FIG. 11B are flowcharts illustrating processing executed by the multifunction machine 3 in the second embodiment.

図11(A)の開始時点において、複合機3のCPU41は、ユーザによる操作待ちの状態になっている。ユーザからモード移行の操作を受けると、記憶メディアドライブ50に挿入された記憶メディア51内の画像ファイル印刷するメディアプリントモードに移行する(S401)。   At the start of FIG. 11A, the CPU 41 of the multifunction device 3 is in a state of waiting for an operation by the user. When a mode shift operation is received from the user, the mode shifts to a media print mode for printing an image file in the storage medium 51 inserted in the storage media drive 50 (S401).

その後、記憶メディア51内の各画像ファイルの拡張子やヘッダ情報などの解析を行う(S403)。そして、記憶メディア51内の各画像ファイルに、印刷不可能なファイルが含まれているかどうかを判定する(S404)(図8に示した判定処理を各画像ファイルに対して実行する)。   Thereafter, the extension and header information of each image file in the storage medium 51 are analyzed (S403). Then, it is determined whether each image file in the storage medium 51 includes a file that cannot be printed (S404) (the determination process shown in FIG. 8 is executed for each image file).

印刷不可能なファイルが含まれていると判定した場合には(S404:YES)、印刷不可能なファイルは印刷できない事をLCD49に表示する。   If it is determined that an unprintable file is included (S404: YES), the LCD 49 displays that the unprintable file cannot be printed.

このとき、LCD49には、例えば、図12に示すようにして、「J形式または、自社製ファイル以外のファイルは印刷できません。」と示されたウィンドウ121を一定時間ホップアップで表示する。   At this time, on the LCD 49, for example, as shown in FIG. 12, a window 121 is displayed with a hop-up for a certain period of time, indicating that “files other than J format or files made in-house cannot be printed”.

一方、上記S404において、印刷不可能なファイルは含まれていないと判定した場合には(S404:NO)、特に表示は行わない。   On the other hand, if it is determined in S404 that there are no unprintable files (S404: NO), no particular display is performed.

続いて、複合機3のCPU41は、ダイレクト印刷可能なファイルのみをLCD49に表示する(S406)。   Subsequently, the CPU 41 of the multifunction machine 3 displays only files that can be directly printed on the LCD 49 (S406).

このとき、LCD49には、例えば、図13(A)(B)に示すようにして、ダイレクト印刷可能なファイルのサムネイル(図13(A)(B)では、アルファベットの大文字を囲んだ枠で表示)などが表示される。   At this time, as shown in FIGS. 13A and 13B, for example, thumbnails of files that can be directly printed are displayed on the LCD 49 (in FIGS. 13A and 13B, a frame that encloses capital letters of the alphabet). ) Etc. are displayed.

尚、例えば、図13(B)に示すようにして、一覧ボタン123を用意し、その一覧ボタン123をユーザがポインタ122で開操作すれば、図13(C)に示すようにして、ダイレクト印刷不可能なファイルを一覧できるようにしてもよい。   For example, if a list button 123 is prepared as shown in FIG. 13B and the user opens the list button 123 with the pointer 122, direct printing is performed as shown in FIG. 13C. You may be able to list impossible files.

そして、ユーザが印刷したいファイルを選択する入力を受けると、ユーザの選択操作に基づいて画像ファイルを特定し(S407)、その特定ファイルのデータをRAM43に順次読み取る。さらに、上記S407で特定した選択ファイルについて、用紙サイズや解像度など印刷に必要な設定を実施する(S408)。   When the user receives an input for selecting a file to be printed, the image file is specified based on the user's selection operation (S407), and the data of the specified file is sequentially read into the RAM 43. Further, settings necessary for printing such as paper size and resolution are performed for the selected file specified in S407 (S408).

そして、選択ファイルのファイル名(例えば、「○○○.ppp」)を記憶し(S409)、さらに、上記S409で記憶したファイル名を持つファイルが印刷中であることを
示すファイル(「〜.txt」)を印刷中フォルダに保存する(S410)(図3および図5(A)参照)。
Then, the file name of the selected file (for example, “XXX.ppp”) is stored (S409), and further, a file (“˜...” Indicating that the file having the file name stored in S409 is being printed. txt ”) is stored in the printing folder (S410) (see FIGS. 3 and 5A).

そして、PC2上から印刷中フォルダのファイル名や内容(図6(A)のテキスト文書111A参照)を要求されたら返信できるように複合機3をセットアップし(S411)、これらをユーザが見ることができるようにする。これにより、PC2側では、ユーザがダイレクト印刷の進捗状況の確認することができる。   Then, the MFP 3 is set up so that a reply can be made when the file name or contents of the folder being printed is requested from the PC 2 (see the text document 111A in FIG. 6A) (S411), and the user can see these. It can be so. As a result, on the PC 2 side, the user can check the progress of the direct printing.

そして、選択ファイルのデコードをフォーマットに従って行う(S412)。さらに、デコードした選択ファイルをプリンタ部45を使用して印刷を行う(S413)。   Then, the selected file is decoded according to the format (S412). Further, the decoded selected file is printed using the printer unit 45 (S413).

但し、印刷中に、プリンタ部45で復帰可能なエラー(例えば、ペーパージャムやインク切れなど)が発生した場合には、その都度、転送ファイルが印刷中断中であることを示すファイルを印刷中フォルダに保存する(図3および図5(B)参照)。あるいは、既に印刷中フォルダに保存されている、印刷中断中であることを示すファイルの内容を更新する。   However, if an error that can be recovered by the printer unit 45 (for example, paper jam or out of ink) occurs during printing, a file indicating that the transfer file is being suspended is printed in each folder. (See FIGS. 3 and 5B). Alternatively, the contents of a file already saved in the printing folder and indicating that printing is being interrupted are updated.

尚、プリンタ部45で復帰不可能なエラーが発生した場合には、後述するS414の判断において、印刷が失敗したとして扱う。   Note that if an unrecoverable error occurs in the printer unit 45, it is handled that printing has failed in the determination of S414 described later.

そして、当該選択ファイルの印刷が成功したかどうかを判定する。ここで、当該選択ファイルの印刷が成功したと判定した場合には(S414:YES)、当該転送ファイルのデータをRAM43から削除する(S415)。   Then, it is determined whether the selected file has been successfully printed. If it is determined that the selected file has been successfully printed (S414: YES), the transfer file data is deleted from the RAM 43 (S415).

そして、選択ファイルが印刷完了したことを示すファイルを印刷中フォルダに保存する(S416)(図3および図5(C)参照)。   Then, the file indicating that the selected file has been printed is stored in the printing folder (S416) (see FIGS. 3 and 5C).

そして、上記S410で印刷中フォルダに保存しておいたファイル名を消去する(S417)。尚、この消去のタイミングは、上記S414で当該転送ファイルの印刷が成功したと判定したときから一定時間を経過した時点であってもよい。   Then, the file name saved in the printing folder in S410 is deleted (S417). The erasing timing may be the time when a certain time has elapsed since it was determined in S414 that the transfer file was successfully printed.

さらに、PC2上から印刷完了フォルダの内容(図6(C)のテキスト文書111C参照)をユーザが見ることができるようにする(S418)。これにより、PC2側では、ユーザがダイレクト印刷の進捗状況の確認することができる。   Further, the contents of the print completion folder (see the text document 111C in FIG. 6C) can be viewed from the PC 2 (S418). As a result, on the PC 2 side, the user can check the progress of the direct printing.

さらに、ユーザはPC2上での操作により、上記S416で印刷完了フォルダに保存しておいたファイル名を消去することができる。   Further, the user can delete the file name stored in the print completion folder in S416 by an operation on the PC 2.

また、ユーザがファイル削除の操作をしなかったとしても、PC2とのアクセス切断を契機として、上記S416で印刷完了フォルダに保存しておいたファイル名を削除し、未確認ファイルの増加を防ぐ(S419)。   Even if the user does not delete the file, the file name stored in the print completion folder in S416 is deleted in response to disconnection of access to the PC 2, thereby preventing an increase in unconfirmed files (S419). ).

尚、この消去のタイミングは、上記S414で当該転送ファイルの印刷が成功したと判定したときから一定時間を経過した時点であってもよい。   The erasing timing may be the time when a certain time has elapsed since it was determined in S414 that the transfer file was successfully printed.

一方、当該転送ファイルの印刷が失敗したと判定した場合(S414:NO)、転送ファイルのファイル名を記憶する一方でその転送ファイルのデータはRAM43から削除し(S420)、さらに、上記S420で記憶したファイル名を持つファイルが印刷不可能であることを示すファイルを印刷不可フォルダに保存する(S421)(図3および図5(D)参照)。   On the other hand, if it is determined that printing of the transfer file has failed (S414: NO), the file name of the transfer file is stored, while the data of the transfer file is deleted from the RAM 43 (S420), and further stored in S420. A file indicating that the file having the file name cannot be printed is stored in the unprintable folder (S421) (see FIGS. 3 and 5D).

そして、PC2上から印刷不可フォルダの内容(図6(D)のテキスト文書111D参照)をユーザが見ることができるようにする(S422)。これにより、PC2側では、ユーザがダイレクト印刷の進捗状況の確認することができる。   Then, the contents of the unprintable folder (see the text document 111D in FIG. 6D) can be viewed from the PC 2 (S422). As a result, on the PC 2 side, the user can check the progress of the direct printing.

さらに、ユーザはPC2上での操作により、上記S421で印刷不可フォルダに保存しておいたファイル名を消去することができる。また、ユーザがファイル削除の操作をしなかったとしても、PC2とのアクセス切断を契機として、上記S421で印刷不可フォルダに保存しておいたファイル名を削除し(S423)、未確認ファイルの増加を防ぐ。   Furthermore, the user can delete the file name stored in the non-printable folder in S421 by an operation on the PC 2. Even if the user does not delete the file, the file name saved in the unprintable folder in S421 is deleted when the access to the PC 2 is disconnected (S423), and the number of unconfirmed files increases. prevent.

尚、この消去のタイミングは、上記S414で当該選択ファイルの印刷が失敗したと判定したときから一定時間を経過した時点であってもよい。   The erasing timing may be the time when a certain time has passed since it was determined in S414 that printing of the selected file failed.

このようにして、第1実施形態と同様のハードウェア構成で、ユーザからダイレクト印刷の要求を受け付け、その処理の進行を示す情報を、標準的なソフトウェアであるエクスプローラを介して、PC2のモニタへ表示することを実現している。
〔第2実施形態の効果〕
以上詳細に説明したように、本実施の形態では、ユーザが記憶メディア51に記憶された画像ファイルの中でダイレクト印刷を行いたい画像ファイルを選択すると(S407)、その選択された画像ファイルのダイレクト印刷が複合機3で行われる(S413)。
In this way, with a hardware configuration similar to that of the first embodiment, a request for direct printing is received from the user, and information indicating the progress of the processing is sent to the monitor of the PC 2 via standard software Explorer. The display is realized.
[Effects of Second Embodiment]
As described above in detail, in this embodiment, when the user selects an image file to be directly printed from the image files stored in the storage medium 51 (S407), the selected image file is directly selected. Printing is performed by the multifunction machine 3 (S413).

これらの場合において、ユーザがダイレクト印刷の進捗状況を確認するため、エクスプローラを介して、複合機3のフォルダ構造内に設けられた印刷中フォルダ、印刷完了フォルダ、又は印刷不可フォルダに対しアクセスすれば、複合機3からPC2に対し、そのアクセス対象のフォルダ内のファイル名又はファイル内容がコピー送信される(S24、S25、S206、S213、S217、S411、S418、S422)。   In these cases, in order to check the progress of direct printing, the user can access the printing folder, the printing completion folder, or the non-printing folder provided in the folder structure of the multifunction device 3 via Explorer. Then, the file name or the file contents in the access target folder is copied and transmitted from the multifunction machine 3 to the PC 2 (S24, S25, S206, S213, S217, S411, S418, S422).

従って、PC2では、複合機3からコピー送信されたファイル名又はファイル内容をユーザが見ることができるので、標準的なアプリケーションであるエクスプローラを介してユーザに対しダイレクト印刷の進捗状況を確認させることができる。
〔その他〕
尚、本発明は上記実施形態に限定されるものでなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変形例に適用することが可能である。
Therefore, the PC 2 allows the user to see the file name or the file contents copied and transmitted from the multifunction device 3, so that the user can confirm the progress of direct printing via Explorer, which is a standard application. it can.
[Others]
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, It is possible to apply to various modifications in the range which does not deviate from the meaning.

例えば、PC2において、ユーザが、「○△×−○○○(G:)」フォルダ(複合機3を意味する)に対するアクセスを複合機3に要求した場合でも、印刷中フォルダ、印刷完了フォルダ、又は印刷不可フォルダのファイル名又はファイル内容を複合機3からPC2にコピー送信させてもよい。このようにすることで、ユーザは複合機3を意味するフォルダにアクセスするだけで、印刷処理の進行状況をまとめて知ることができる。   For example, in the PC 2, even when the user requests the multifunction device 3 to access the “◯ △ × −xxx (G :)” folder (meaning the multifunction device 3), the printing folder, the print completion folder, Alternatively, the file name or file content of the unprintable folder may be copied and transmitted from the multifunction device 3 to the PC 2. In this way, the user can know the progress of the printing process collectively only by accessing the folder that means the MFP 3.

例えば、第1実施形態では、PC2において、ユーザが印刷要求フォルダに画像ファイルをコピーすることでダイレクト印刷の要求がなされたが、印刷要求フォルダに、PCあるいは他の装置に記憶された画像ファイルのありか(URL)などを記述したファイルをコピーすると、複合機3が画像ファイルを取得してダイレクト印刷する構成でもよい。   For example, in the first embodiment, the PC 2 requests the direct printing by copying the image file to the print request folder in the PC 2, but the image file stored in the PC or other device is stored in the print request folder. When a file describing the presence (URL) or the like is copied, the MFP 3 may acquire an image file and directly print it.

また、複合機3を意味するフォルダに画像ファイルあるいは画像ファイルのありかなどを記述したファイルをコピーした場合でも、ダイレクト印刷を実行する構成でもよい。   Further, even when an image file or a file describing the presence of an image file is copied to a folder that means the multifunction machine 3, a configuration in which direct printing is executed may be employed.

例えば、第2実施形態で示した図13(A)(B)(C)では、ダイレクト印刷可能な
ファイルとダイレクト印刷不可能なファイルとを区別して表示する。この点、ダイレクト印刷可能なファイルとダイレクト印刷不可能なファイルとを区別するアイコンなどを付加して表示してもよく、また、ダイレクト印刷可能なファイルのみを表示してもよい。
For example, in FIGS. 13A, 13B, and 13C shown in the second embodiment, files that can be directly printed and files that cannot be directly printed are displayed separately. In this regard, an icon or the like for distinguishing between files that can be directly printed and files that cannot be directly printed may be added, or only files that can be directly printed may be displayed.

また、第2実施形態で示した図13(C)では、ダイレクト印刷不可能なファイルのファイル名が表示されているが、ダイレクト印刷不可能なファイルの画像そのものを表示してもよい。   In FIG. 13C shown in the second embodiment, the file name of the file that cannot be directly printed is displayed. However, the image of the file that cannot be directly printed may be displayed.

また、上記実施形態では、複合機3側で画像ファイルが印刷不可能であると(S203:NO)、その画像ファイルのデータをRAM43から削除しているが(S215)、その画像ファイルのデータをRAM43から削除することなく保持していてもよい。   In the above embodiment, if the image file cannot be printed on the multifunction device 3 side (S203: NO), the data of the image file is deleted from the RAM 43 (S215). You may hold | maintain without deleting from RAM43.

また、上記実施形態では、複合機3側で印刷成功・失敗の判断が行われると(S209、S414)、その判断対象の画像ファイルのデータをRAM43から削除しているが(S210、S215、S415、S420)、その画像ファイルのデータをRAM43から削除することなく保持していてもよい。   In the above embodiment, when the success or failure of printing is determined on the multifunction device 3 side (S209, S414), the data of the image file to be determined is deleted from the RAM 43 (S210, S215, S415). S420), the image file data may be held without being deleted from the RAM 43.

このように、複合機3が、ダイレクト印刷対象の画像ファイルのデータをRAM43から削除することなく保持すれば、ダイレクト印刷完了後も、ダイレクト印刷対象の画像ファイルのデータをPC2に対し送信することができる。特に、ダイレクト印刷対象の画像ファイルがPC2からコピー送信されたものであっても、ダイレクト印刷対象の画像ファイルをPC2上で移動・削除するといったミス操作が行われた場合には、ダイレクト印刷対象の画像ファイルをPC2に対し取り返させることができるようになる。   In this way, if the multifunction device 3 holds the image file data to be directly printed without deleting it from the RAM 43, the image file data to be directly printed can be transmitted to the PC 2 even after completion of the direct printing. it can. In particular, even if an image file to be directly printed is copied and transmitted from the PC 2, if an error operation such as moving or deleting the image file to be directly printed on the PC 2 is performed, The image file can be returned to the PC 2.

また、上位実施形態では、図3に示すフォルダ構造のように、複合機3を意味するフォルダの「○△×−○○○(G:)」の下に、印刷中フォルダ、印刷完了フォルダ、印刷不可フォルダが配置され、S205、S211、S216、S410、S416、S421などの処理で、印刷処理の進行状況を示すファイルがそれぞれのフォルダに保存される構成を例示している。   In the upper embodiment, as in the folder structure shown in FIG. 3, a folder indicating printing, a printing completion folder, a folder under “◯ △ × − ◯◯ (G :)” representing the multifunction machine 3, An example is shown in which a non-printable folder is arranged, and a file indicating the progress of the printing process is stored in each folder in the processes of S205, S211, S216, S410, S416, S421, and the like.

この点、図14(A)に示すフォルダ構造のように、複合機3を意味するフォルダの「○△×−○○○(G:)」の下に、先ず、通知ファイルを保存するための通知用フォルダを設け、S205、S211、S216、S410、S416、S421などの処理で、印刷処理の進行状況を示すファイルが通知用フォルダに保存される構成であってもよい。このような構成であれば、PC2のユーザは、通知用フォルダにアクセスするだけで、各進行状況を容易に確認することができる。   In this regard, as shown in the folder structure of FIG. 14A, first, a notification file is stored under “◯ △ × − ◯◯ (G :)” of a folder that means the multifunction machine 3. A notification folder may be provided, and a file indicating the progress of the printing process may be stored in the notification folder in the processes of S205, S211, S216, S410, S416, S421, and the like. With such a configuration, the user of the PC 2 can easily check each progress status by simply accessing the notification folder.

また、通知用フォルダも設けず、印刷処理の進行状況を示すファイルが複合機3を意味するフォルダに保存される構成であっても同様の効果が得られる。   Further, the same effect can be obtained even in a configuration in which a notification folder is not provided and a file indicating the progress of the printing process is stored in a folder that means the multifunction device 3.

また、印刷処理の進行状況を示すファイルが印刷要求フォルダに保存される構成であってもよい。このような構成であれば、PC2のユーザは、ダイレクト印刷のためにアクセスした印刷要求フォルダに再アクセスするだけで、各進行状況を容易に確認することができる。   Further, a configuration may be adopted in which a file indicating the progress status of the printing process is stored in the print request folder. With such a configuration, the user of the PC 2 can easily check each progress status by simply re-accessing the print request folder accessed for direct printing.

一方、図14(B)に示すように、「印刷中.txt」をファイル名とするテキストファイルを設け、このテキストファイル内に画像ファイルの印刷状況(印刷中・印刷中断)を示す内容(例えば、テキスト文書111A、111Bなど)を書き込んでもよい。また、「印刷完了.txt」をファイル名とするテキストファイルを設け、このテキストファイル内に画像ファイルの印刷状況(印刷完了)を示す内容(例えば、テキスト文書111
Cなど)を書き込んでもよい。さらに、「印刷不可.txt」をファイル名とするテキストファイルを設け、このテキストファイル内に画像ファイルの印刷状況(印刷不可)を示す内容(例えば、テキスト文書111Dなど)を書き込んでもよい。
On the other hand, as shown in FIG. 14B, a text file having a file name “printing.txt” is provided, and the contents (for example, printing / printing interruption) of the image file are displayed in this text file (for example, , Text documents 111A, 111B, etc.) may be written. In addition, a text file having a file name “printing complete.txt” is provided, and contents (for example, text document 111) indicating the printing status (printing completion) of the image file are included in the text file.
C etc.) may be written. Further, a text file having a file name “printing impossible.txt” may be provided, and contents (for example, text document 111D) indicating the printing status (printing impossible) of the image file may be written in the text file.

このような構成であっても、PC2のユーザは、各テキストファイルの内容を表示させるだけで、各進行状況を容易に確認することができる。   Even with such a configuration, the user of the PC 2 can easily check each progress status by simply displaying the contents of each text file.

なお、この場合の各テキストファイルについても、印刷中フォルダ、印刷完了フォルダ、印刷不可フォルダに保存される構成であってもよいし、通知用フォルダに保存される構成であっても、複合機3を意味するフォルダに保存される構成であっても、印刷要求フォルダに保存される構成であってもよい。   In this case, each text file may be stored in the printing folder, the print completion folder, and the non-printable folder, or may be stored in the notification folder. May be stored in a folder that signifies or may be stored in a print request folder.

なお、この構成の場合、S205、S211、S216、S410、S416、S421などの処理で、各テキストファイルに画像ファイルの印刷状況を示すテキストを追記する構成としてもよい。この場合、PC2のユーザは、各テキストファイルの内容を表示させるだけで、複数の印刷処理の状況を用意にまとめて確認することができる。   In the case of this configuration, it is also possible to add a text indicating the print status of the image file to each text file in the processes of S205, S211, S216, S410, S416, S421, and the like. In this case, the user of the PC 2 can check the status of a plurality of print processes in a single operation simply by displaying the contents of each text file.

また、S205、S211、S216、S410、S416、S421などの処理で、画像ファイルの印刷状況を示すファイル名を持つファイルを保存する構成に換え、画像ファイルの印刷状況を示すフォルダ名を持つフォルダを保存する構成としても、もちろん良い。このフォルダ名を持つフォルダを保存する構成は、第1実施形態、第2実施形態に限らず、様々な変形例に適用することも、もちろん可能である。   Also, in the processing of S205, S211, S216, S410, S416, S421, etc., the folder having the folder name indicating the print status of the image file is changed to a configuration for saving the file having the file name indicating the print status of the image file. Of course, it is good also as a structure to preserve | save. The configuration for saving a folder having this folder name is not limited to the first embodiment and the second embodiment, and can of course be applied to various modifications.

また、本発明を複合機3とは異なる装置に適用しても良いのはもちろんである。
例えば、共有サーバ機能を持ったスキャナであり、自身が備えるフォルダにスキャン設定情報やデータ送信先が記述されたファイルがコピーされたら、その記述に従った設定で原稿をスキャンし、画像データを送信するスキャナに適用しても良い。
Of course, the present invention may be applied to an apparatus different from the multifunction machine 3.
For example, a scanner with a shared server function that scans a document with settings according to the description and transmits image data when a file that describes scan setting information and data transmission destination is copied to a folder that it has It may be applied to a scanner.

この場合、スキャンする原稿が載置されているか、スキャンがうまくいったか、記述された送信先との通信ができるか、画像データの送信がうまくいったか、などの進行情報が共有クライアント機能を備えたコンピュータに、ファイルアクセス情報として渡されることになる。   In this case, progress information such as whether the document to be scanned is placed, whether the scan was successful, whether it is possible to communicate with the described destination, and whether the image data was successfully sent has a shared client function. It is passed to the computer as file access information.

もちろん、自身が備えるメモリスロットに、スキャン設定情報やデータ送信先が記述されたファイルを記憶している記憶メディアが装着されたら、その記述に従った設定で原稿をスキャンし、画像データを送信するスキャナに適用しても良い。   Of course, when a storage medium storing a file in which scan setting information and a data transmission destination are stored is installed in a memory slot provided to itself, the document is scanned with settings according to the description, and image data is transmitted. You may apply to a scanner.

本発明は、情報処理の進行段階を示す情報を準備する技術に適用し得る。   The present invention can be applied to a technique for preparing information indicating the progress stage of information processing.

情報処理システムの外観を示す。The external appearance of an information processing system is shown. 情報処理システムのブロック図である。It is a block diagram of an information processing system. 複合機のフォルダ構造を示した図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a folder structure of a multifunction peripheral. PCにおいてダイレクト印刷を指示する状態の画面図である。FIG. 6 is a screen diagram showing a state in which direct printing is instructed on a PC. PCにおいてダイレクト印刷の進行状況を表示する状態の画面図である。It is a screen figure of the state which displays the progress of direct printing in PC. ダイレクト印刷の進行状況を示すファイル内容を示した図である。It is the figure which showed the file content which shows the progress of direct printing. 第1実施形態でのダイレクト印刷処理を示したフローチャートである。5 is a flowchart illustrating direct printing processing according to the first embodiment. ファイルが印刷可能であるかの判定処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the determination process whether a file is printable. 自社製P形式ファイルの構造を示した図である。It is the figure which showed the structure of the company-made P format file. 自社製P形式ファイルを作成する処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the process which produces the company-made P format file. 第2実施形態でのダイレクト印刷処理を示したフローチャートである。10 is a flowchart illustrating direct printing processing according to the second embodiment. 第2実施形態でのダイレクト印刷処理を示したフローチャートである。10 is a flowchart illustrating direct printing processing according to the second embodiment. 印刷できないファイルが存在する旨の表示を示した図である。It is the figure which showed the display to the effect that the file which cannot be printed exists. 印刷可能なファイルと印刷不可能なファイルを区別した表示の図である。It is a figure of the display which distinguished the file which can be printed and the file which cannot be printed. 複合機のフォルダ構造を示した図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a folder structure of a multifunction peripheral.

1 情報処理システム
2 PC(パーソナルコンピュータ)
3 複合機
11、41 CPU
21、43 RAM
22、42 ROM
25 HDD
30、48 通信用I/F
45 プリンタ部
46 スキャナ部
49 LCD
50 記憶メディアドライブ
51 記憶メディア
100 自社製P形式ファイル
102 ヘッダ情報
103 ベンダー情報
104 P形式の本データ
1 Information processing system 2 PC (personal computer)
3 MFP 11, 41 CPU
21, 43 RAM
22, 42 ROM
25 HDD
30, 48 Communication I / F
45 Printer 46 Scanner 49 LCD
50 Storage media drive 51 Storage media 100 In-house P format file 102 Header information 103 Vendor information 104 P format data

Claims (5)

外部装置が送信するファイルを受信する受信手段と、
所定の処理を起因する処理起因フォルダと、前記所定の処理の進行状況に対応するフォルダ名を持つ、複数の進行状況フォルダとを備えるフォルダ構造と、
前記外部装置が前記処理起因フォルダに送信した処理起因ファイルを前記受信手段が受信したことを条件として所定の処理を実行する処理実行手段と、
前記所定の処理の進行状況に対応する進行状況フォルダに属するファイル名として、前記所定の処理の進行状況詳細に示すファイル名を保存する進行状況保存手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
Receiving means for receiving a file transmitted by an external device ;
A folder structure comprising a process-caused folder resulting from a predetermined process and a plurality of progress folders having a folder name corresponding to the progress of the predetermined process;
A process execution unit that executes a predetermined process on the condition that the reception unit has received a process-derived file transmitted from the external device to the process-derived folder;
Progress status storing means for storing a file name indicating in detail the progress status of the predetermined process as a file name belonging to a progress status folder corresponding to the progress status of the predetermined process ;
An information processing apparatus comprising:
前記進行状況保存手段は、前記所定の処理の進行状況を示すファイル名持つファイルのファイル内容として、前記所定の処理の進行状況を前記ファイル名より詳細に示す詳細情報を保存することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The progress status storage means stores detailed information indicating the progress status of the predetermined process in more detail than the file name as the file contents of a file having a file name indicating the progress status of the predetermined process. The information processing apparatus according to claim 1. 前記進行状況保存手段は、前記所定の処理の進行状況が異常な状況である場合、異常を示す情報または異常への対処方法を示すファイル名、前記所定の処理の進行状況を詳細に示すファイル名として保存することを特徴とする、請求項1〜に記載の情報処理装置。 If the progress status of the predetermined process is an abnormal status, the progress status storage means includes a file name indicating information indicating an abnormality or a method for coping with the error, and a file indicating the progress status of the predetermined process in detail. characterized by storage as the name, the information processing apparatus according to claim 1-2. 外部装置と、
情報処理装置と
を備えた情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
外部装置が送信するファイルを受信する受信手段と、
所定の処理を起因する処理起因フォルダと、前記所定の処理の進行状況に対応するフォルダ名を持つ、複数の進行状況フォルダとを備えるフォルダ構造と、
前記外部装置が前記処理起因フォルダに送信した処理起因ファイルを前記受信手段が受信したことを条件として所定の処理を実行する処理実行手段と、
前記所定の処理の進行状況に対応する進行状況フォルダに属するファイル名として、前記所定の処理の進行状況詳細に示すファイル名を保存する進行状況保存手段と
を備えことを特徴とする情報処理システム。
An external device;
An information processing device ;
An information processing system comprising:
The information processing apparatus includes:
Receiving means for receiving a file transmitted by an external device;
A folder structure comprising a process-caused folder resulting from a predetermined process and a plurality of progress folders having a folder name corresponding to the progress of the predetermined process;
A process execution unit that executes a predetermined process on the condition that the reception unit has received a process-derived file transmitted from the external device to the process-derived folder;
Progress status storing means for storing a file name indicating in detail the progress status of the predetermined process as a file name belonging to a progress status folder corresponding to the progress status of the predetermined process ;
The information processing system characterized by Ru with a.
外部装置が送信するファイルを受信する受信手段と、
所定の処理を起因する処理起因フォルダと、前記所定の処理の進行状況に対応するフォルダ名を持つ、複数の進行状況フォルダとを備えるフォルダ構造と、
前記外部装置が前記処理起因フォルダに送信した処理起因ファイルを前記受信手段が受信したことを条件として所定の処理を実行する処理実行手段と、
を備える情報処理装置に組み込まれるプログラムであって、
前記情報処理装置を、
前記所定の処理の進行状況に対応する進行状況フォルダに属するファイル名として、前記所定の処理の進行状況詳細に示すファイル名を保存する進行状況保存手段と
して機能させることを特徴とするプログラム。
Receiving means for receiving a file transmitted by an external device;
A folder structure comprising a process-caused folder resulting from a predetermined process and a plurality of progress folders having a folder name corresponding to the progress of the predetermined process;
A process execution unit that executes a predetermined process on the condition that the reception unit has received a process-derived file transmitted from the external device to the process-derived folder;
A program incorporated in the information processing apparatus including a
The information processing apparatus;
A program that functions as a progress saving unit that saves a file name indicating in detail a progress status of the predetermined process as a file name belonging to a progress status folder corresponding to the progress status of the predetermined process .
JP2008027275A 2007-03-28 2008-02-07 Information processing apparatus, information processing system, and program Expired - Fee Related JP4905378B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008027275A JP4905378B2 (en) 2007-04-13 2008-02-07 Information processing apparatus, information processing system, and program
US12/058,130 US9224073B2 (en) 2007-03-28 2008-03-28 Data processor saving data indicating progress status of printing process retrievable by client

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007105538 2007-04-13
JP2007105538 2007-04-13
JP2008027275A JP4905378B2 (en) 2007-04-13 2008-02-07 Information processing apparatus, information processing system, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008283666A JP2008283666A (en) 2008-11-20
JP4905378B2 true JP4905378B2 (en) 2012-03-28

Family

ID=40144070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008027275A Expired - Fee Related JP4905378B2 (en) 2007-03-28 2008-02-07 Information processing apparatus, information processing system, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4905378B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5659099B2 (en) * 2011-07-20 2015-01-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus and image forming program
JP2015069415A (en) 2013-09-30 2015-04-13 ブラザー工業株式会社 Server, printer, and print system
JP6168013B2 (en) 2014-08-21 2017-07-26 コニカミノルタ株式会社 Printing device Printing system program
JP6525705B2 (en) * 2015-04-22 2019-06-05 キヤノン株式会社 IMAGE DATA MANAGEMENT SYSTEM, IMAGE DATA MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000250797A (en) * 1999-03-03 2000-09-14 Dainippon Printing Co Ltd Stock data managing method for digital edition system and digital edition system
JP4055529B2 (en) * 2002-09-20 2008-03-05 富士ゼロックス株式会社 Printing instruction apparatus and printing instruction method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008283666A (en) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4544257B2 (en) Printing apparatus, printing command program, and printing method
JP4820432B2 (en) Printer driver, recording medium, information processing apparatus, printing system, and printer driver setting method
JP4029889B2 (en) Driver setting method, driver setting program, recording medium, and information processing apparatus
US9224073B2 (en) Data processor saving data indicating progress status of printing process retrievable by client
JP5679624B2 (en) Printing apparatus and control method and program therefor
US9930192B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, control method of image processing apparatus, and storage medium
EP2431905A2 (en) Image information processing apparatus, image information processing system, and computer-readable storage medium for computer program
JP2005309933A (en) Enhancement control device, image processing system, method for displaying application icon, program, and storage medium
JP2006297632A (en) Image processor
EP2530587A1 (en) Method and apparatus to develop an application of an image forming apparatus
JP6319584B2 (en) Image forming system
WO2008123572A1 (en) Information processor, and method for limiting function of information processor
JP6049299B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program.
JP4905378B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and program
JP4933302B2 (en) Printing system, printing apparatus, and reprint control method
JP2018049552A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2004120180A (en) Image data transfer system, image reader, and program
JP5294795B2 (en) Print control apparatus, print control method, and computer program
JP2005301890A (en) Extended control unit, image formation system, application start change method, control method of image formation system, program, and recording medium
JP2004310154A (en) Computer program, peripheral device, and application program
US9465949B2 (en) Information processing apparatus executing print preview according to different modes, and recording medium
JP4019874B2 (en) Printing instruction apparatus and printing instruction method
JP2021043547A (en) Information processing device and control method for information processing device, and program
JP6519942B2 (en) Image forming apparatus and program
JP7156446B2 (en) Server, system, control method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4905378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees