JP4899805B2 - テレビ電話装置 - Google Patents

テレビ電話装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4899805B2
JP4899805B2 JP2006302316A JP2006302316A JP4899805B2 JP 4899805 B2 JP4899805 B2 JP 4899805B2 JP 2006302316 A JP2006302316 A JP 2006302316A JP 2006302316 A JP2006302316 A JP 2006302316A JP 4899805 B2 JP4899805 B2 JP 4899805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
lens
half mirror
camera
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006302316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008118589A (ja
Inventor
純矢 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006302316A priority Critical patent/JP4899805B2/ja
Priority to US11/935,024 priority patent/US8120640B2/en
Publication of JP2008118589A publication Critical patent/JP2008118589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4899805B2 publication Critical patent/JP4899805B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • H04N7/144Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display camera and display on the same optical axis, e.g. optically multiplexing the camera and display for eye to eye contact
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • H04N2007/145Handheld terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、テレビ電話装置に関し、特に、例えば携帯電話端末のような小型携帯端末にも搭載可能な小型及び薄型のテレビ電話装置に関する。
図1は、従来のテレビ電話機能付き携帯電話端末の例を示す図である。携帯電話端末100はディスプレイ102とカメラ104を備え、ディスプレイ102と別の位置にレンズ106が設けられ、カメラ104は、レンズ106を通して、例えば、ユーザの顔などを撮影し、撮影された画像は、通信相手の端末に送信される。このとき、ディスプレイ102には、通信相手の顔が表示されているので、携帯電話端末100のユーザは、ディスプレイ102を見ながら会話を行う。
すなわち、ユーザがディスプレイ102に表示される通信相手の顔を見ているときは、視線はディスプレイ102を向いてしまい、カメラ104によって撮影されるユーザの顔は、別の所を見ているように通信相手側の端末に表示される。このように、ユーザの視線はディスプレイ102の方向を向いており、撮影方向、すなわち、カメラ104のレンズ106に向いていないので、ディスプレイを通して、通信相手との視線が合わず、対話に不自然さが生じる。
また、携帯電話端末のカメラ機能で、いわゆる自分自身を撮影する場合も、ディスプレイ102に表示される自分自身の表情などを確認した後、撮影時は、カメラをレンズ106の向きに視線を移す必要がある。このように、テレビ電話装置において、視線を一致させる構成が求められていた。
図2は、視線を一致させることができる従来のテレビ電話装置のレンズ及びハーフミラー部の構成例を示す図である。ハーフミラー108をディスプレイ102の手前に配置し、ハーフミラー108が、ディスプレイ102の表示側の光路を透過させるとともに、撮影側の光路を反射させて、レンズ106及びカメラ104の方向に導くことで、ディスプレイ102を見るための視線とレンズ106に向く視線とを一致させることができる。
また、下記特許文献1は、ディスプレイの表示をミラーに反射させ、ミラーの一部にカメラ撮影を可能とする半透過窓を設けた装置について開示し、ユーザはそのミラーに反射された表示を見ながら会話することで、視線一致が得られる構成を示している。
また、下記特許文献2は、投影された画像を表示するスクリーンにカメラ撮影用窓を設けた表示装置について開始、ユーザはそのスクリーンに投影された表示を見ながら会話することで、視線一致を得られる構成を示している。
特開2004−135275号公報 特開2004−219742号公報
しかしながら、図2の構成では、視線の不一致は解消することができるが、ディスプレイ102の表示サイズ全体に対応するハーフミラー108を設ける必要があり、その大きさに応じて、装置の奥行きが必要となり、テレビ電話装置を携帯電話端末に組み込む場合、テレビ電話装置の小型化、薄型化の障害となる。
また、特許文献1においては、ディスプレイの表示をミラーに反射させる必要があるため、ディスプレイとミラーに角度を持たせることができる構造(例えば、折り畳み型の携帯電話端末)にテレビ電話装置の形状が限定される。また、ミラーに反射した画像をのぞき込むようにして使用するため、ディスプレイの使用感が従来の携帯電話端末と大きく異なり、ディスプレイを直視するものに対して、使い勝手が大きく劣る。
さらに、特許文献2においては、表示方式に投影方式を採用しており、投影方式以外の表示方式には適用できないので、現在主流の液晶表示には適用できないという問題がある。また、投影スクリーンより手前に投影部が位置する必要があり、テレビ電話装置の形状が限定される(例えば、折り畳み型の携帯電話端末)。
そこで、本発明の目的は、通信相手との対話中に視線を一致させることができるテレビ電話装置において、小型且つ薄型のテレビ電話装置を提供することにある。
また、本発明の目的は、表示方式を問わず、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイを備えるテレビ電話装置において、通信相手との対話中に視線を一致させることができる小型且つ薄型のテレビ電話装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明のテレビ電話装置の第一の構成は、カメラで撮影した画像を送信し、受信した画像をディスプレイに表示するテレビ電話装置において、前記ディスプレイと所定間隔を隔てて前記ディスプレイの表面を覆うカバー部と、前記カバー部の内側であって前記ディスプレイの表面上に配置され、前記ディスプレイの表面積より小さいハーフミラーと、前記ディスプレイと前記ハーフミラーとの間に配置され、前記ディスプレイの画像に対応する光の一部を前記ハーフミラーに導く凸レンズである第一のレンズと、前記カバー部と前記ハーフミラーとの間に配置され、前記ハーフミラーを透過した光を前記カバー部に導くと共に、前記カバー部の外側からの光を前記ハーフミラーに導く凸レンズである第二のレンズと、前記第二のレンズと前記ハーフミラーとの間に配置され、前記カバー部の外側からの光が前記ハーフミラーで反射した光を前記カメラに導く第三のレンズとを備えることを特徴とする。
本発明のテレビ電話装置の第二の構成は、上記第一の構成において、前記ディスプレイの画像に対応する光のうち、前記ハーフミラーを透過しないで前記カバー部に達する光の輝度を、前記ハーフミラーを透過する輝度に減衰するためのフィルタを備えることを特徴とする。
本発明のテレビ電話装置の第三の構成は、上記第一の構成において、前記ハーフミラーは可動にするアクチュエータを備えることを特徴とする。
本発明のテレビ電話装置の第四の構成は、上位第一の構成において、前記ハーフミラー、前記第一のレンズ、前記第二のレンズ及び前記第三のレンズの組み合わせからなる光学ユニットを2組備え、当該2組の光学ユニットは、前記カバー部の内側であって前記ディスプレイの表面上に水平方向に所定間隔離れて互いに配置され、各光学ユニットの前記第三のレンズは、それぞれ前記カメラに設けられる撮像素子の左半分の領域及び右半分の領域に、各光学ユニットの前記ハーフミラーで反射した光を導くことを特徴とする。
本発明によれば、ユーザがディスプレイを見ているときに、そのディスプレイ方向の視線上からユーザの顔を撮影することができるので、通信相手と視線を合わせた自然なテレビ電話が可能となる。
ディスプレイ表面の内側にディスプレイの表面積より十分小さい小型のハーフミラーを設けて撮影するので、テレビ電話装置の小型化、薄型化を実現することができ、携帯電話端末に適用可能となる。
小型のハーフミラーを使用した場合に、ハーフミラーから反射した光をカメラに導くレンズが、ディスプレイ表面の内側に配置する必要となるが、ディスプレイの表示方向にハーフミラーを挟んで凸レンズを配置する構成とすることで、当該レンズの陰がディスプレイ表面に表示されないようにすることができる。
テレビ電話装置に用いられるディスプレイは、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどその種類を問わない。また、カメラの種類(CCDやCMOSなど)も問わないので、既存のディスプレイ、カメラをそのまま利用できるため、コストの上昇を抑えることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。しかしながら、かかる実施の形態例が、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
図3は、本発明の実施の形態におけるテレビ電話装置のレンズ及びハーフミラー部の第一の構成例を示す図である。本発明のテレビ電話装置は、例えばカメラを内蔵する携帯電話端末であって、携帯電話端末の通信機能により、カメラで撮影した画像データの通信を行う。図3は、携帯電話端末のレンズ及びハーフミラー部の断面図であって、レンズハーフミラー部は、レンズ114、116、118及びハーフミラー120から構成され、携帯電話端末のディスプレイ110と当該ディスプレイ(例えば、液晶)を保護するためにそれと間隔をあけて設けられるカバー(例えば、ガラス部材などで構成される)112との間に、ディスプレイ110及びカバー112の表面積と比べて十分に小さい面積のレンズ114、116、118及びハーフミラー120が配置される。
ハーフミラー120は、ディスプレイ110からの光をカバーに透過させるとともに、カバー112からの光を反射させ、カメラ122に導く。カメラ122は、ハーフミラー120で反射した光を撮影できる位置に配置される。
図4は、ディスプレイ110からの光路(表示側光路)を示す図であり、図5は、カバー112からの光をカメラ122に導く光路(撮影側光路)を示す図である。レンズ114、116は、ハーフミラー120を挟んで対向するように配置され、図4に示すように、ディスプレイ110からの光は、レンズ114を通って、ハーフミラー120を透過し、さらに、レンズ116を通ってカバー112に導かれ、レンズ114と116を通過する光は、倍率1倍の画像として表示される。また、図5に示すように、カバー112からの光は、レンズ116を通って、ハーフミラー120で反射され、レンズ118を通ってカメラ122に導かれる。
ハーフミラー120は、ディスプレイ110及びカバー112の表面積に比べて十分に小さいため、ハーフミラー120からの反射光を効率よく集光するためには、レンズ118をハーフミラー120にできるだけ近づけて配置する必要がある。そうすると、図4に示すように、レンズ118はディスプレイ110の表面上に配置されることとなり、ディスプレイ110からの光により、カバー112にレンズ118の陰が表示されてしまう。
そこで、レンズ118を、ハーフミラー120を挟んだ両側に設けられた凸レンズであるレンズ114、116との間に配置し、レンズ114、116の屈折作用により、図4に示すように、光路を絞り、レンズ114とレンズ116の間の絞られる前の光路にレンズ118を配置することにより、レンズ118の陰がカバーに写ってしまうことを避けることができる。
また、レンズ114は小口径の凸レンズであって、少なくともユーザの顔の範囲以上の撮像範囲を得られるような画角を有し、その画角を有する画像を、離れた位置のカメラ122に導くために、凸レンズであるレンズ114、118が組み合わせられる。レンズ114、116、118ともに、ハーフミラーの大きさ(数ミリ程度)と同程度かそれより小さい(数ミリメートル以下)極小レンズである。
なお、レンズ114とレンズ116を通過する光路では、画像が上下反転する。従って、レンズ114とレンズ116を通過する光路に対する画像部分のディスプレイ110上の範囲を求めておき、その範囲の画像は、画像生成段階であらかじめ上下反転させて生成しておく。これによって、レンズ114とレンズ116を通過した後に、正常な画像として表示される。
図6は、本発明の実施の形態におけるテレビ電話装置のレンズ及びハーフミラー部の第二の構成例を示す図である。第二の構成例では、レンズ114とレンズ116との間に凹レンズ115を配置して(図では、ハーフミラー120とレンズ114との間に配置される)、レンズ114とレンズ116を通過する部分の画像が上下反転しない構成とする。これにより、画像生成段階でのデジタル画像処理において、レンズ114とレンズ116を通過する光路に対する画像部分をあらかじめ上下反転させて生成する必要がなくなる。デジタル画像処理は、テレビ電話装置に内蔵される画像処理プロセッサ(例えばDSP)によるソフトウェア処理で実現される。
図7は、本発明の実施の形態におけるテレビ電話装置のレンズ及びハーフミラー部の第三の構成例を示す図である。第三の構成例では、カメラ122の取り付け向きを表示方向と同一方向(正面方向)にし、レンズ118から入射される光をミラー124で反射させて、カメラ122に導く構成とする。従来の携帯電話端末に内蔵されるカメラは表示方向と同一方向であるので、従来のカメラ部品をそのまま流用できるため、製造コストの増加を抑えることができる。
図8は、本発明の実施の形態におけるテレビ電話装置である携帯電話端末を示す図である。携帯電話端末のディスプレイ110のカバー112の内側に、図3乃至図7で説明した本発明に特徴的なレンズ及びハーフミラー部(すなわち、ハーフミラー120とレンズ114、116及び118の組み合わせ)が内蔵されるので、撮影されるユーザの視線は、ユーザがディスプレイ110の方向を見ている視線となり、通信相手と視線を合わせた自然なテレビ会話が可能となる。レンズ及びハーフミラー部の取り付け位置は、ディスプレイ110に通信相手の顔が表示されたときに、その目の位置になると予想される位置付近であることが好ましい。これにより視線一致が得られる。
ユーザが自分自身を撮影する場合でも、ユーザはディスプレイ110に表示される自分自身の表情を見ながら撮影することで、撮影方向と視線が一致したカメラ目線の画像を撮影することができる。
図9は、ディスプレイ110に配置される減光フィルタを示す図である。ディスプレイ110からの光において、レンズ及びハーフミラー部を通った光と、それ以外の光では、輝度が異なる。光がレンズ及びハーフミラー部を通ることにより、輝度が減衰するからである。
そこで、両者の輝度を一様にするために、レンズ及びハーフミラー部を通っていない光の輝度をそこを通った光の輝度に合わせて減衰させる減光フィルタ130をディスプレイ110に取り付けてもよい。例えば、減光フィルタ130は、カバー112の内面に貼り付けられる。
減光フィルタ130を用いる代わりに、内蔵されるDSPによるデジタル画像処理において、レンズ及びハーフミラー部を通っていない光の輝度を減衰させる処理を行ってもよい。反対に、デジタル画像処理により、レンズ及びハーフミラー部を通る光の輝度を相対的に増幅する処理を行ってもよい。
図10は、ハーフミラー120を可動にする構成を示す図である。図示されるように、ハーフミラー120の一端を固定し、他端に圧電素子で構成されるアクチュエータ132が取り付けられる。アクチュエータ132は図示されない固定端に固定されており、アクチュエータ132に電圧を加えることで、アクチュエータ132が動くと、その動作に伴ってハーフミラー120もその向きが変化する。ハーフミラー120を可動とすることで、撮影領域の範囲を変化させ、最適な撮影領域に調整することができる。
取り付けられるアクチュエータ132は一つに限らず、例えば、パン(横方向)、チルト(縦方向)の両方可動となるように、複数取り付けられてもよい。
図11及び図12は、ステレオ撮影を可能とする構成を説明する図である。図11に示すように、カバー112の内側に、2組のレンズ及びハーフミラー部が水平方向に所定間隔離して配置される。両ハーフミラー120の角度を調整して、撮影側の光路を一つのカメラ122に導くように構成する。さらに詳しくは、図12に示されるように、カメラ122に搭載される撮像素子(例えば、CCDやCMOS)の撮像面の左右いずれか半分の領域に、一方のハーフミラーからの光を入射させ、もう一方の半分の領域に、他方のハーフミラー120からの光を入射させる。
これにより、一つのカメラ122によりステレオ画像を撮影することができ、既知の処理及び操作により、ユーザは、立体(3D)画像として見ることができる。
従来のテレビ電話機能付き携帯電話端末の例を示す図である。 視線を一致させることができる従来のテレビ電話装置のレンズ及びハーフミラー部の構成例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるテレビ電話装置のレンズ及びハーフミラー部の第一の構成例を示す図である。 液晶ディスプレイ110からの光路(表示側光路)を示す図である。 カバー112からの光をカメラ122に導く光路(撮影側光路)を示す図である。 本発明の実施の形態におけるテレビ電話装置のレンズ及びハーフミラー部の第二の構成例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるテレビ電話装置のレンズ及びハーフミラー部の第三の構成例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるテレビ電話装置である携帯電話端末を示す図である。 ディスプレイ110に配置される減光フィルタを示す図である。 ハーフミラー120を可動にする構成を示す図である。 ステレオ撮影を可能とする構成を説明する図である。 ステレオ撮影を可能とする構成を説明する図である。
符号の説明
110:ディスプレイ、112:カバー、114:レンズ、115:レンズ、116:レンズ、118:レンズ、120:ハーフミラー、122:カメラ、124:ミラー、130:減光フィルタ、132:アクチュエータ

Claims (4)

  1. カメラで撮影した画像を送信し、受信した画像をディスプレイに表示するテレビ電話装置において、
    前記ディスプレイと所定間隔を隔てて前記ディスプレイの表面を覆うカバー部と、
    前記カバー部の内側であって前記ディスプレイの表面上に配置され、前記ディスプレイの表面積より小さいハーフミラーと、
    前記ディスプレイと前記ハーフミラーとの間に配置され、前記ディスプレイの画像に対応する光の一部を前記ハーフミラーに導く凸レンズである第一のレンズと、
    前記カバー部と前記ハーフミラーとの間に配置され、前記ハーフミラーを透過した光を前記カバー部に導くと共に、前記カバー部の外側からの光を前記ハーフミラーに導く凸レンズである第二のレンズと、
    前記第二のレンズと前記ハーフミラーとの間に配置され、前記カバー部の外側からの光が前記ハーフミラーで反射した光を前記カメラに導く第三のレンズとを備えることを特徴とするテレビ電話装置。
  2. 請求項1において、
    前記ディスプレイの画像に対応する光のうち、前記ハーフミラーを透過しないで前記カバー部に達する光の輝度を、前記ハーフミラーを透過する輝度に減衰するためのフィルタを備えることを特徴とするテレビ電話装置。
  3. 請求項1において、
    前記ハーフミラーは可動にするアクチュエータを備えることを特徴とするテレビ電話装置。
  4. 請求項1において、
    前記ハーフミラー、前記第一のレンズ、前記第二のレンズ及び前記第三のレンズの組み合わせからなる光学ユニットを2組備え、当該2組の光学ユニットは、前記カバー部の内側であって前記ディスプレイの表面上に水平方向に所定間隔離れて互いに配置され、
    各光学ユニットの前記第三のレンズは、それぞれ前記カメラに設けられる撮像素子の左半分の領域及び右半分の領域に、各光学ユニットの前記ハーフミラーで反射した光を導くことを特徴とするテレビ電話装置。
JP2006302316A 2006-11-08 2006-11-08 テレビ電話装置 Expired - Fee Related JP4899805B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006302316A JP4899805B2 (ja) 2006-11-08 2006-11-08 テレビ電話装置
US11/935,024 US8120640B2 (en) 2006-11-08 2007-11-05 Videophone apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006302316A JP4899805B2 (ja) 2006-11-08 2006-11-08 テレビ電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008118589A JP2008118589A (ja) 2008-05-22
JP4899805B2 true JP4899805B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=39359373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006302316A Expired - Fee Related JP4899805B2 (ja) 2006-11-08 2006-11-08 テレビ電話装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8120640B2 (ja)
JP (1) JP4899805B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8359068B1 (en) * 2008-06-27 2013-01-22 Cisco Technology, Inc. Cellphone video imaging
WO2011053315A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Video display systems
US20120020297A1 (en) * 2010-07-23 2012-01-26 Albert Cecchini Mobile handheld for voice communication over the internet
US20120287323A1 (en) * 2011-05-09 2012-11-15 John Norvold Border Imaging apparatus with dual switchable beam deflectors
US8446514B2 (en) * 2011-05-09 2013-05-21 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Capturing images using a switchable imaging apparatus
US8698941B2 (en) * 2011-05-09 2014-04-15 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Imaging apparatus with switchable beam deflector array
US8698940B2 (en) * 2011-05-09 2014-04-15 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Switchable imaging apparatus for viewing and capture
US8610814B2 (en) * 2011-05-09 2013-12-17 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Switchable imaging apparatus for display and capture
US9354748B2 (en) 2012-02-13 2016-05-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical stylus interaction
US8890919B2 (en) * 2012-02-29 2014-11-18 Cisco Technology, Inc. Video conferencing display and method to facilitate enhanced eye contact
US9158383B2 (en) 2012-03-02 2015-10-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Force concentrator
US9870066B2 (en) 2012-03-02 2018-01-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Method of manufacturing an input device
US8873227B2 (en) 2012-03-02 2014-10-28 Microsoft Corporation Flexible hinge support layer
US8935774B2 (en) 2012-03-02 2015-01-13 Microsoft Corporation Accessory device authentication
US9075566B2 (en) 2012-03-02 2015-07-07 Microsoft Technoogy Licensing, LLC Flexible hinge spine
US20130300590A1 (en) 2012-05-14 2013-11-14 Paul Henry Dietz Audio Feedback
US8964379B2 (en) 2012-08-20 2015-02-24 Microsoft Corporation Switchable magnetic lock
US8786767B2 (en) 2012-11-02 2014-07-22 Microsoft Corporation Rapid synchronized lighting and shuttering
US20150138303A1 (en) * 2013-11-20 2015-05-21 Telepresence Technologies, Llc Eye to Eye Camera Apparatus
KR101856396B1 (ko) * 2013-12-27 2018-05-09 인텔 코포레이션 통합된 카메라를 갖는 디스플레이
US10120420B2 (en) 2014-03-21 2018-11-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Lockable display and techniques enabling use of lockable displays
US10324733B2 (en) 2014-07-30 2019-06-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Shutdown notifications
KR20200136548A (ko) 2019-05-27 2020-12-08 삼성디스플레이 주식회사 표시장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2802182B2 (ja) * 1991-04-24 1998-09-24 シャープ株式会社 ディスプレイカメラ装置
US6042235A (en) * 1996-11-08 2000-03-28 Videotronic Systems Videoconferencing eye contact spatial imaging display
US6137525A (en) * 1997-02-19 2000-10-24 Lg Electronics Inc. Personal data communication apparatus
JP2004135275A (ja) 2002-07-15 2004-04-30 Hikari Hiyo 視線の一致を可能にする表示撮像装置及び方法
JP2004198629A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Pioneer Electronic Corp 表示装置
JP2004219742A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Canon Inc ディスプレイ装置
ATE457072T1 (de) * 2006-06-20 2010-02-15 France Telecom Optisches system zum wechsel zwischen der aufzeichnung einer abbildung und der projektion einer abbildung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008118589A (ja) 2008-05-22
US8120640B2 (en) 2012-02-21
US20080106592A1 (en) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4899805B2 (ja) テレビ電話装置
JP5836768B2 (ja) 撮像装置付き表示装置
JP4411059B2 (ja) カメラ付きディスプレイ装置、通信装置および通信システム
US20080239061A1 (en) First portable communication device
JP2007214964A (ja) 映像表示装置
WO2016068092A1 (ja) 自己撮影機能付スマートグラス
JP5294889B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2007116361A (ja) カメラ付き携帯端末及び撮像装置
JP4338500B2 (ja) 撮像装置
JP2008228170A (ja) 画像表示装置及びテレビ電話装置
JP5963637B2 (ja) 撮像装置付き表示装置
JP2004135275A (ja) 視線の一致を可能にする表示撮像装置及び方法
KR101696683B1 (ko) 사진 촬영이 가능한 휴대용 단말기
JP2007208819A (ja) 撮像表示装置
KR101474116B1 (ko) 화상 통화용 카메라 시스템
JP4922829B2 (ja) 撮像装置付きディスプレイ用カバー
JP6226741B2 (ja) 撮像部を備える表示装置およびその制御方法
KR20090123546A (ko) 가동 광경로전환부를 구비하는 촬상 광학계 및 이를 채용한이동 통신 기기
JP2018133722A (ja) 表示装置、その制御方法、および制御プログラム
CN112567723B (zh) 电子设备以及图像处理方法
KR100742570B1 (ko) 휴대용 단말기
JP4368701B2 (ja) 携帯用の画像通信端末
JP7009066B2 (ja) 表示装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2018137577A (ja) 表示装置とその制御方法及びプログラム
KR20160129632A (ko) 영상 촬영 보조 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4899805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees