JP4898754B2 - 増設用プリント基板 - Google Patents

増設用プリント基板 Download PDF

Info

Publication number
JP4898754B2
JP4898754B2 JP2008231290A JP2008231290A JP4898754B2 JP 4898754 B2 JP4898754 B2 JP 4898754B2 JP 2008231290 A JP2008231290 A JP 2008231290A JP 2008231290 A JP2008231290 A JP 2008231290A JP 4898754 B2 JP4898754 B2 JP 4898754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
mounting
board
printed wiring
vga
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008231290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010067717A (ja
Inventor
陽一 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2008231290A priority Critical patent/JP4898754B2/ja
Publication of JP2010067717A publication Critical patent/JP2010067717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4898754B2 publication Critical patent/JP4898754B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、マザーボードに増設される増設用プリント基板に関する。
CPU(Central Processing Unit),ROM(Read Only Memory),RAM(Random Access Memory)等が実装されたマザーボードには、通常、プリント基板増設用のソケットが設けられており、メモリボード、LAN(Local Area Network)ボード、VGA(Video Graphics Array)ボード等の種々のプリント基板を増設できるようになっている。
このようなプリント基板の表裏面に分割溝を形成して、当該基板を複数の単体基板に分割できるようにすることは、従来から既に知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−213725号公報
店舗の会計処理に用いられるPOS(Point Of Sales)端末に搭載されているマザーボードも、種々のプリント基板を増設できるようになっている。例えばPOS端末の場合、会計処理用の表示装置としてオペレータ用と客用の2つのディスプレイが標準的に搭載されている。このため、マザーボードには、表示コントローラとして2画面の出力に対応したVGAコントローラが実装されている。
その一方で、昨今では、POS端末に3つ目のディスプレイを接続し、会計処理以外の情報、例えば商品の広告や店舗の特売情報等を表示させることで、販売の促進に利用したいという要望がある。そのためには、この第3のディスプレイに対応した表示コントローラが実装されたVGAボードを、マザーボードに増設する必要がある。
このとき、VGAボードに実装される表示コントローラとしては、マザーボードに実装されている表示コントローラ、すなわち2画面の出力に対応したVGAコントローラを使用した方が、コストやメンテナンス等の面を考慮すると好都合である。そこで、2画面の出力に対応したVGAコントローラが実装されたVGAボードを、POS端末の3つ目のディスプレイ用としてマザーボードに増設することが考えられるが、そのためには、次の点で解決しなければならない技術的課題があった。
すなわち、2画面の出力に対応したVGAコントローラが実装されたVGAボードをPOS端末の3つ目のディスプレイ用として使用する場合、VGAコントローラで実際に使用するのは1画面への出力のみであり、2画面目への出力は必要としない。しかるに、製品であるPOS端末にVGAボードを実装してデバッグや評価を行う際には、実際に使用する1画面への出力だけでは不十分であり、2画面目の出力もデバッグや評価を行う必要がある。このため、製品には不要な2画面目の出力コネクタも備えた形でPOS端末に実装せざるを得ず、小型化が困難であった。
本発明はこのような事情に基づいてなされたもので、その目的とするところは、プリント基板に実装されたコントローラの全ての出力についてデバッグや評価を行うことができ、デバッグや評価を行った後は小型にできる増設用プリント基板を提供しようとするものである。
本発明の増設用プリント基板は、マザーボードの基板増設用ソケットに着脱自在に装着される装着部を一辺に形成した増設用のプリント基板本体と、プリント基板本体に設けられ、2以上の並列出力可能なコントローラとこのコントローラの1出力端子に接続されプリント基板本体の一方の側辺に第1のコネクタを実装するコントローラ実装基板部と、プリント基板本体に設けられ、コントローラの他の出力端子に接続されプリント基板本体の一方の側辺に第2のコネクタを実装するコントローラ非実装基板部と、プリント基板本体を装着部が形成された一辺側と該一辺に対向する他辺側とに分割し、一辺と分割部位との間にコントローラ実装基板部を設け、他辺と分割部位との間にコントローラ非実装基板部を設けた分割溝と、コントローラ実装基板部に設けられ、一端が前記コントローラの1出力端子に接続され、他端が前記第1のコネクタに接続された第1のプリント配線、及び一端がコントローラの他の出力端子に接続され、他端が前記分割溝の直前まで延伸された第2のプリント配線からなる実装側プリント配線と、コントローラ非実装基板部に設けられ、一端が第2のコネクタに接続され、他端が前記分割溝の直前まで延伸された非実装側プリント配線とを備え、実装側プリント配線における第2のプリント配線の分割溝の直前まで延伸された他端及び非実装側プリント配線の前記分割溝の直前まで延伸された他端にそれぞれ設けられるパレットと、それぞれのパレットに半田付けされ実装側プリント配線と非実装側プリント配線とを連結する素子とを備えたものである。
本発明によれば、プリント基板に実装されたコントローラの全ての出力についてデバッグや評価を行うことができ、デバッグや評価を行った後は小型にできる増設用プリント基板を提供できる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を用いて説明する。
なお、この実施の形態は、POS端末に増設される第3のディスプレイ用のVGAボードに本発明を適用した場合である。
本実施の形態に関わるPOS端末の要部構成を図1にブロック図にて示す。図示するように、POS端末のマザーボード1には、CPU11、ROM12、RAM13、時計用IC14、通信コントローラ15、キーボードコントローラ16、2画面用表示コントローラ17及び複数の基板増設用ソケット18A,18B,18Cが実装されている。CPU11と、ROM12、RAM13、時計用IC14、通信コントローラ15、キーボードコントローラ16、2画面用表示コントローラ17及び各基板増設用ソケット18A,18B,18Cとは、アドレスバス、データバス等のバスライン19で接続している。
通信コントローラ15は、LAN等の通信回線を介して接続されたストアコンピュータ(不図示)との間で行うデータ通信を制御する。キーボードコントローラ16は、商品販売登録に必要な各種のキーが配設されたキーボード2を制御して、キー入力データを取り込む。2画面用表示コントローラ17は、オペレータ用ディスプレイ3及び客用ディスプレイ4をそれぞれ制御し、両ディスプレイ3,4の画面にグラフィック画像を表示させる。このような2画面用表示コントローラ17には、2画面の出力に対応した2以上の並列出力可能なVGAコントローラが使用される。
さて、本実施の形態では、オペレータ用ディスプレイ3及び客用ディスプレイ4以外に、第3のディスプレイとして増設用ディスプレイ5を接続することを可能としている。そのため、各基板増設用ソケット18A〜18Cのうちいずれか1つ(図1では基板増設用ソケット18C)に、第3のディスプレイである増設用ディスプレイ5に対応した増設用プリント基板であるVGAボード6を装着している。
VGAボード6の模式図を図2に示す。VGAボード6は、長方形の板状をなすプリント基板本体60の一辺である下辺に、マザーボード1の基板増設用ソケット18A〜18Cに着脱自在に装着される装着部61を形成している。また、プリント基板本体60を、上記装着部61が形成された下辺側と当該下辺に対向する他辺である上辺側とに分割するために、プリント基板本体60に分割溝62を形成している。
分割溝62は、図3に示すように、プリント基板本体60の表裏両面にそれぞれ形成された一対のV字溝62a,62bからなる。各V字溝62a,62bの頂点は、板厚方向に対しては約0.4mm程度ずれており、板幅方向に対しては0.1mm以下にずれている。各V字溝62a,62bのV字の拡がり角度は30度〜60度となっている。かかる構成の分割溝62をプリント基板本体60の略中央部に形成することによって、プリント基板本体60を分割溝62から下辺側と上辺側とに2分割することができる。
増設用ディスプレイ5のグラフィック表示を制御するVGAコントローラ64を、前記プリント基板本体60の装着部61が形成された下辺と前記分割溝62との間に実装している。上記VGAコントローラ64は、2画面用表示コントローラ17として使用されている2画面の出力に対応した2以上の並列出力可能なコントローラと同一のものである。
プリント基板本体60の一方の側辺のうち、分割溝62よりも下辺側にVGAコントローラ64の1画面目の出力端子に接続される第1のコネクタ65を形成し、上辺側に2画面目の出力端子に接続される第2のコネクタ66を形成している。そして、VGAコントローラ64の1画面目の出力端子と第1のコネクタ65との間を、複数のプリント配線(第1のプリント配線)67で直接接続している。
また、VGAコントローラ64の2画面目の出力端子と第2のコネクタ66との間を、複数のプリント配線68で接続している。ただし、VGAコントローラ64の2画面目の出力端子と第2のコネクタ66との間には分割溝62が介在しており、この分割溝62の部分に配線をプリントすることはできない。
そこで本実施の形態では、図4に示すように、プリント基板本体60のうち、VGAコントローラ64と第1のコネクタ65とが設けられたコントローラ実装基板部60aに複数の実装側プリント配線(第2のプリント配線)68aを形成している。また、プリント基板本体60のうち、第2のコネクタ66が設けられたコントローラ非実装基板部60bに、各実装側プリント配線68aと1対1で対応するように複数の非実装側プリント配線68bを形成している。
各実装側プリント配線68aは、その一端を、VGAコントローラ64の2画面目の出力に対応した複数の信号端子にそれぞれ接続し、他端を分割溝62の直前まで延伸している。各非実装側プリント配線68bは、その一端を、第2のコネクタにそれぞれ接続し、他端を分割溝62の直前まで延伸している。
また、各実装側プリント配線68a及び各非実装側プリント配線68bの各他端に、それぞれ半田貯留用のパレット69を設けている。そして、図5に示すように、各実装側プリント配線68aとそれに対応する各非実装側プリント配線68bとのパレット69間に、それぞれ連結素子として零オームの抵抗素子7を半田付けする。こうすることにより、VGAコントローラ64の2画面目の出力端子と第2のコネクタ66との間が、複数のプリント配線68で接続される。
かかる構成のPOS端末においては、いずれかの基板増設用ソケット18A〜18CにVGAボード6を装着することによって、第3のディスプレイである増設用ディスプレイを使用できるようになる。ただし、装着する際には、VGAボード6に実装されたVGAコントローラ64が正常に動作するかどうか、デバッグと評価を行う必要がある。
そこで担当者は、先ず、分割溝62で分割されていないVGAボード6、すなわちコントローラ実装基板部60aとコントローラ非実装基板部60bとが一体となっているVGAボード6をいずれかの基板増設用ソケット18A〜18Cに装着する。次いで、VGAボード6の第1のコネクタ65に評価用のディスプレイを接続して、VGAコントローラ64の1画面目の出力に関してデバッグと評価を行う。また、VGAボード6の第2のコネクタ66に評価用のディスプレイを接続して、VGAコントローラ64の2画面目の出力に関してデバッグと評価を行う。
こうして、VGAコントローラ64の正当性を評価できたならば、担当者は、基板増設用ソケット18A〜18CからVGAボード6を一旦取り外す。そして、コントローラ実装基板部60aとコントローラ非実装基板部60bとの間を連結する各零オーム抵抗素子7を全て外した後、VGAボード6を分割溝62でコントローラ実装基板部60aとコントローラ非実装基板部60bとに分割する。しかる後、コントローラ実装基板部60aを基板増設用ソケット18A〜18Cに再度装着する。こうすることにより、当該POS端末は、第3のディスプレイとして増設用ディスプレイ5を接続し、会計処理以外の情報、例えば商品の広告や店舗の特売情報等を表示させることができるようになる。
このように、本実施の形態によれば、既にオペレータ用と客用の2画面用として使用されているVGAコントローラと同等のコントローラ64を増設用のVGAボード6に用いても、上記VGAコントローラ64のデバッグと評価を正当に行える上、実際に製品として稼動する際には、分割溝62で分割した後のコントローラ実装基板部60aがVGAボード6として使用されるので、VGAボード6の小型化、ひいては製品の薄型化に対応できる効果を奏し得る。また、デバッグや評価を行うための2画面出力に対応したVGAボード6と、実際に製品に搭載される1画面出力に対応したVGAボード(コントローラ実装基板部60a)とを別々に設計する必要が無いので、開発コストを低減できる効果も奏する。
なお、この発明は前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。
例えば、前記実施の形態では、POS端末の第3のディスプレイに対応したVGAボード6に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されるものではなく、実際に製品に搭載されるときには、実装されているコントローラが有する制御出力の一部しか使用しないプリント基板全般に適用できるものである。
また、前記実施の形態では、実装側プリント配線と非実装側プリント配線とを連結するための素子として零オームの抵抗素子7を用いたが、これに限定されるものではなく、実装側プリント配線と非実装側プリント配線とを信号が減衰することなく連結できる素子であれば適用することができる。
また、前記実施の形態では、分割前のVGAボード6をPOS端末の基板増設用ソケット18A〜18Cのいずれかに装着して、VGAコントローラ64のデバッグと評価を行ったが、例えば評価専用のコンピュータ機器を用いてVGAコントローラ64のデバッグと評価を行い、正当性が確認できたならば、VGAボード6を分割溝62で分割して、コントローラ実装基板部60aをPOS端末の基板増設用ソケット18A〜18Cのいずれかに装着して、実際に使用するようにしてもよい。
また、前記実施の形態では、分割溝62を一対のV字溝としたが、分割溝62の形状は特に規定されるものではない。同様に、半田貯留用のパレット69の形状も、図4に示すような矩形状に限定されないのは言うまでも無いことである。
この他、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を組合わせてもよい。
本発明の一実施の形態であるPOS端末の要部構成を示すブロック図。 同実施の形態におけるVGAボードの全体構成を模式的に示す上面図。 同実施の形態におけるVGAボードの分割溝を模式的に示す側面図。 同実施の形態におけるVGAボードの要部を拡大して示す上面図。 図4の状態から抵抗素子を半田付けした状態を示す上面図。
符号の説明
1…マザーボード、3…オペレータ用ディスプレイ、4…客用ディスプレイ、5…増設用ディスプレイ、6…VGAボード、7…抵抗素子、11…CPU、17…2画面用表示コントローラ、18A〜18C…基板増設用ソケット、60…プリント基板本体、61…装着部、62…分割溝、64…VGAコントローラ、65,66…第1,第2のコネクタ、67,68…プリント配線、68a…実装側プリント配線、68b…非実装側プリント配線、69…パレット。

Claims (1)

  1. マザーボードの基板増設用ソケットに着脱自在に装着される装着部を一辺に形成した増設用のプリント基板本体と、
    前記プリント基板本体に設けられ、2以上の並列出力可能なコントローラとこのコントローラの1出力端子に接続されプリント基板本体の一方の側辺に第1のコネクタを実装するコントローラ実装基板部と、
    前記プリント基板本体に設けられ、前記コントローラの他の出力端子に接続されプリント基板本体の一方の側辺に第2のコネクタを実装するコントローラ非実装基板部と、
    前記プリント基板本体を、前記装着部が形成された一辺側と該一辺に対向する他辺側とに分割し、前記一辺と分割部位との間に前記コントローラ実装基板部を設け、前記他辺と分割部位との間に前記コントローラ非実装基板部を設けた分割溝と、
    前記コントローラ実装基板部に設けられ、一端が前記コントローラの1出力端子に接続され、他端が前記第1のコネクタに接続された第1のプリント配線、及び一端が前記コントローラの他の出力端子に接続され、他端が前記分割溝の直前まで延伸された第2のプリント配線からなる実装側プリント配線と、
    前記コントローラ非実装基板部に設けられ、一端が前記第2のコネクタに接続され、他端が前記分割溝の直前まで延伸された非実装側プリント配線と、
    前記実装側プリント配線における第2のプリント配線の前記分割溝の直前まで延伸された他端及び、前記非実装側プリント配線の前記分割溝の直前まで延伸された他端に、それぞれ設けられるパレットと、
    それぞれのパレットに半田付けされ、前記実装側プリント配線と前記非実装側プリント配線とを連結する素子と、
    を具備したことを特徴とする増設用プリント基板。
JP2008231290A 2008-09-09 2008-09-09 増設用プリント基板 Expired - Fee Related JP4898754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008231290A JP4898754B2 (ja) 2008-09-09 2008-09-09 増設用プリント基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008231290A JP4898754B2 (ja) 2008-09-09 2008-09-09 増設用プリント基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010067717A JP2010067717A (ja) 2010-03-25
JP4898754B2 true JP4898754B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=42193066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008231290A Expired - Fee Related JP4898754B2 (ja) 2008-09-09 2008-09-09 増設用プリント基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4898754B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5794837B2 (ja) * 2011-06-20 2015-10-14 日本シイエムケイ株式会社 金属ベース集合プリント配線板とその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339248A (en) * 1976-09-22 1978-04-11 Tokyo Shibaura Electric Co System for controlling bend processing machine
JPS55146997A (en) * 1979-05-04 1980-11-15 Oki Electric Ind Co Ltd Method of fabricating integral package
JPS6066062A (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 Masayuki Sanada 地中熱交換装置
JPH0244369A (ja) * 1988-08-05 1990-02-14 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体の製造方法
JPH1049268A (ja) * 1996-08-01 1998-02-20 Oki Electric Ind Co Ltd Pcカード増設方法及びその装置
JP2007053323A (ja) * 2005-08-12 2007-03-01 Ships Kk プリント基板構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010067717A (ja) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103176535B (zh) 固态存储器模块、便携式计算设备及其装配方法
US6353539B1 (en) Method and apparatus for matched length routing of back-to-back package placement
JP4722215B2 (ja) フィールドチェンジアブルグラフィックシステム
US20180218663A1 (en) Driving systems of display panels
US8564941B2 (en) Electronic apparatus
WO2001093650A1 (en) Modular backplane
US20110055032A1 (en) Integrated point of sale (pos) terminal
US20060231912A1 (en) Printed wiring board and information processing apparatus
JP2009134932A (ja) 電子機器およびプリント基板ユニット
JP4898754B2 (ja) 増設用プリント基板
US20070208958A1 (en) Power supply device
CN112233566B (zh) 显示屏及电子设备
CN101446697B (zh) 金属片部件、信息显示设备和面板单元制造方法
US20220284144A1 (en) Interactive information system with modular structure
CN109496067A (zh) 柔性电路板、显示面板和显示装置
CN100470443C (zh) 便携式计算机
CN110611990A (zh) 印刷电路板组合及应用所述印刷电路板组合的电子装置
US20130238828A1 (en) Expansion card with both PCI slot and PCIe slot
EP3872664B1 (en) Main board with integrated trusted platform module for a computer device and method for producing a main board with integrated trusted platform module
TWI245189B (en) Computer main-board
TWI676406B (zh) 擴充卡
CN111142624B (zh) 扩展卡
JPH11212672A (ja) 情報処理装置、液晶表示装置、集積回路及び配線基板並びに情報処理装置の製造方法
US20060291180A1 (en) PCI mezzanine card
US11379399B2 (en) Route demultiplexed signal pairs

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees