JP4896203B2 - Information display system and management device - Google Patents

Information display system and management device Download PDF

Info

Publication number
JP4896203B2
JP4896203B2 JP2009249636A JP2009249636A JP4896203B2 JP 4896203 B2 JP4896203 B2 JP 4896203B2 JP 2009249636 A JP2009249636 A JP 2009249636A JP 2009249636 A JP2009249636 A JP 2009249636A JP 4896203 B2 JP4896203 B2 JP 4896203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
product
display
management device
information display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009249636A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011096023A (en
Inventor
茂孝 翁
靖幸 光岡
祐司 赤池
収 深澤
喜彦 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc, Toshiba TEC Corp filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2009249636A priority Critical patent/JP4896203B2/en
Publication of JP2011096023A publication Critical patent/JP2011096023A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4896203B2 publication Critical patent/JP4896203B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、情報表示システムおよび管理装置に関する。   The present invention relates to an information display system and a management apparatus.

商品を倉庫などに在庫として保管している場合、商品を陳列する陳列棚の前では倉庫などに保管している在庫数を確認することができず、倉庫に直接確認しに行く、あるいは商品の在庫数を管理するPOSシステムを操作して在庫数を確認する必要があった。   When goods are stored as stock in a warehouse, etc., the number of stocks stored in the warehouse cannot be confirmed in front of the display shelves to display the goods. It was necessary to check the number of inventory by operating a POS system that manages the number of inventory.

そこで、倉庫などに保管している商品の在庫数を効率よく確認することができる技術として、倉庫に保管している商品と同一の商品を陳列している棚に付されている電子棚札端末に、商品の在庫数を表示する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。   Therefore, as a technology that can efficiently check the number of products stored in warehouses, etc., electronic shelf label terminals attached to shelves displaying the same products as those stored in warehouses In addition, a technique for displaying the number of items in stock is known (for example, see Patent Document 1).

特開2007−206745号公報JP 2007-206745 A

しかしながら、特許文献1に記載されている技術では、在庫情報を管理する全ての商品を電子棚札に関連付けていなければ在庫数を把握する事ができないという問題がある。例えば、店舗には一部のサイズまたは色の商品のみを陳列し、その他のサイズまたは色の商品については在庫として倉庫などに保管する場合、倉庫に保管している商品についても電子棚札に関連付けなければ、倉庫に保管している商品の在庫数を把握することができないという問題がある。   However, the technique described in Patent Document 1 has a problem in that the number of stocks cannot be grasped unless all products for which inventory information is managed are associated with electronic shelf labels. For example, if you store only products of a certain size or color in the store and store other sizes or colors of products in stock in a warehouse, etc., associate the products stored in the warehouse with electronic shelf labels. Without it, there is a problem that it is impossible to grasp the stock quantity of the goods stored in the warehouse.

本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、在庫情報を管理する全ての商品を電子棚札に関連付けることなく、商品の在庫数を容易に把握することができる情報表示システムおよび管理装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and an information display system and a management apparatus capable of easily grasping the number of stocks of products without associating all products for managing inventory information with electronic shelf labels. The purpose is to provide.

本発明は、情報表示装置と、管理装置と、ハンディ端末とを含む情報表示システムにおいて、前記管理装置は、商品の在庫数と、前記商品の商品情報と、前記商品が属するグループを示すグループ情報と、前記商品の一部と前記情報表示装置との関連付けを示す関連情報とを記憶する管理装置記憶部と、前記情報表示装置に関連付けられている前記商品の商品情報を当該情報表示装置に表示させる管理装置制御部と、前記情報表示装置から送信される情報を受信する管理装置受信部と、を備え、前記情報表示装置は、前記商品の商品情報を表示する表示部と、前記表示部が表示する前記商品情報の表示を在庫数表示に切り替えることを指示する在庫数表示メッセージの入力を受け付ける入力部と、前記入力部が前記在庫数表示メッセージの入力を受け付けた場合、当該在庫数表示メッセージを前記管理装置に送信する送信部と、を備え、前記管理装置制御部は、前記管理装置受信部が前記在庫数表示メッセージを受信した場合、当該在庫数表示メッセージを送信した前記情報表示装置に関連付けられている前記商品と同一のグループに属する前記商品の在庫数を当該情報表示装置に表示させ、前記入力部は、前記在庫数表示メッセージと、前記商品の特徴を示す特徴情報との入力を受け付け、前記送信部は、前記入力部が前記在庫数表示メッセージと前記特徴情報との入力を受け付けた場合、当該在庫数表示メッセージと当該特徴情報とを前記管理装置に送信し、前記管理装置制御部は、前記管理装置受信部が前記在庫数表示メッセージと前記特徴情報とを受信した場合、当該在庫数表示メッセージを送信した前記情報表示装置に関連付けられている前記商品と同一のグループに属する前記商品のうち、前記特徴情報で特定される商品の在庫数を当該情報表示装置に表示させることを特徴とする情報表示システムである。 The present invention provides an information display system including an information display device, a management device, and a handy terminal, wherein the management device is a group information indicating a stock quantity of products, product information of the products, and a group to which the products belong. And a management device storage unit that stores relevant information indicating the association between a part of the product and the information display device, and product information of the product associated with the information display device is displayed on the information display device A management device control unit, and a management device reception unit that receives information transmitted from the information display device. The information display device includes a display unit that displays product information of the product, and the display unit includes: An input unit that receives an input of a stock quantity display message that instructs to switch the display of the product information to be displayed to a stock quantity display; and the input unit receives the stock quantity display message. And a transmission unit that transmits the inventory quantity display message to the management device, and the management apparatus control unit, when the management apparatus reception unit receives the inventory quantity display message, The information display device displays the stock quantity of the product belonging to the same group as the product associated with the information display device that transmitted the display message, and the input unit displays the stock quantity display message, the product When the input unit receives an input of the inventory quantity display message and the feature information, the transmission unit receives the inventory quantity display message and the feature information. When the management device receiving unit receives the inventory quantity display message and the feature information, the management device control unit transmits the inventory Among the products belonging to the same group as products associated with the information display device that sent the message, the number of stocked goods specified by the feature information and characterized in that is displayed on the information display device This is an information display system.

この構成により、管理装置の管理装置記憶部は、商品の在庫数と、商品の商品情報と、商品が属するグループを示すグループ情報と、商品の一部と情報表示装置との関連付けを示す関連情報とを記憶する。また、管理装置の管理装置制御部は、情報表示装置に関連付けられている商品の商品情報を当該情報表示装置に表示させる。また、管理装置の管理装置受信部は、情報表示装置から送信される情報を受信する。また、情報表示装置の表示部は、商品の商品情報を表示する。また、情報表示装置の入力部は、表示部が表示する商品情報の表示を在庫数表示に切り替えることを指示する在庫数表示メッセージの入力を受け付ける。また、情報表示装置の送信部は、入力部が在庫数表示メッセージの入力を受け付けた場合、当該在庫数表示メッセージを管理装置に送信する。また、管理装置の管理装置制御部は、管理装置受信部が在庫数表示メッセージを受信した場合、当該在庫数表示メッセージを送信した情報表示装置に関連付けられている商品と同一のグループに属する商品の在庫数を当該情報表示装置に表示させる。   With this configuration, the management device storage unit of the management device stores the number of products in stock, the product information of the product, the group information indicating the group to which the product belongs, and the related information indicating the association between a part of the product and the information display device And remember. Further, the management device control unit of the management device causes the information display device to display the product information of the product associated with the information display device. The management device receiving unit of the management device receives information transmitted from the information display device. Further, the display unit of the information display device displays the product information of the product. Further, the input unit of the information display device accepts an input of a stock quantity display message instructing to switch the display of the product information displayed on the display part to the stock quantity display. Moreover, the transmission part of an information display apparatus transmits the said stock quantity display message to a management apparatus, when an input part receives the input of a stock quantity display message. Further, the management device control unit of the management device, when the management device receiving unit receives the inventory number display message, the product belonging to the same group as the product associated with the information display device that transmitted the inventory number display message. The number of stocks is displayed on the information display device.

すなわち、管理装置記憶部は、商品が属するグループを記憶しており、管理装置制御部は、在庫数表示メッセージを送信した情報表示装置に関連付けられている商品と同一のグループに属する商品の在庫数を当該情報表示装置に表示させる。そのため、管理装置制御部は、情報表示装置に関連付けられていない商品の在庫数についても情報表示装置に表示させることができる。すなわち、在庫情報を管理する全ての商品を情報表示装置に関連付けることなく、商品の在庫数を容易に把握することができる。   That is, the management device storage unit stores the group to which the product belongs, and the management device control unit stores the number of products in the same group as the product associated with the information display device that has transmitted the inventory number display message. Is displayed on the information display device. For this reason, the management device control unit can also display on the information display device the stock quantity of products not associated with the information display device. That is, it is possible to easily grasp the number of products in stock without associating all products for managing inventory information with the information display device.

この構成により、情報表示装置の入力部は、在庫数表示メッセージと、商品の特徴を示す特徴情報との入力を受け付ける。また、情報表示装置の送信部は、入力部が在庫数表示メッセージと特徴情報との入力を受け付けた場合、当該在庫数表示メッセージと当該特徴情報とを管理装置に送信する。また。管理装置の管理装置制御部は、管理装置受信部が在庫数表示メッセージと特徴情報とを受信した場合、当該在庫数表示メッセージを送信した情報表示装置に関連付けられている商品と同一のグループに属する商品のうち、特徴情報で特定される商品の在庫数を当該情報表示装置に表示させる。そのため、グループに属する全ての商品の在庫数ではなく、特定の特徴を持った商品の在庫数のみを表示することができる。   With this configuration, the input unit of the information display device accepts input of a stock quantity display message and feature information indicating the feature of the product. The transmission unit of the information display device transmits the inventory number display message and the feature information to the management device when the input unit receives the input of the inventory number display message and the feature information. Also. When the management device receiving unit receives the inventory number display message and the feature information, the management device control unit of the management device belongs to the same group as the product associated with the information display device that has transmitted the inventory number display message. Among the products, the number of products in stock specified by the feature information is displayed on the information display device. Therefore, it is possible to display not only the number of stocks of all products belonging to the group but the number of stocks of products having specific characteristics.

また、本発明の情報表示システムにおいて、前記管理装置制御部は、前記商品の在庫数を前記情報表示装置に表示させている間に当該在庫数が変化した場合、当該変化後の在庫数を点滅させて表示させることを特徴とする。   In the information display system of the present invention, when the inventory quantity changes while the inventory quantity of the product is being displayed on the information display apparatus, the management apparatus control unit blinks the inventory quantity after the change. It is characterized by being displayed.

この構成により、管理装置の管理装置制御部は、商品の在庫数を情報表示装置に表示させている間に当該在庫数が変化した場合、当該変化後の在庫数を点滅させて表示させる。そのため、商品の在庫数が変化した場合においても、正確な在庫数を把握することができる。さらに、変化した在庫については一目で把握することができる。   With this configuration, the management device control unit of the management device causes the stock number after the change to blink and display when the stock number changes while displaying the stock quantity of the product on the information display device. Therefore, even when the stock quantity of the product changes, the accurate stock quantity can be grasped. Furthermore, the changed inventory can be grasped at a glance.

また、本発明の情報表示システムにおいて、前記管理装置制御部は、前記商品の在庫数を前記情報表示装置に表示させる際に、当該商品の商品情報を表示している前記情報表示装置の表示部を点滅させることを特徴とする。   Moreover, in the information display system of the present invention, the management device control unit displays the product information of the product when the inventory number of the product is displayed on the information display device. It is characterized by blinking.

この構成により、管理装置の管理装置制御部は、商品の在庫数を情報表示装置に表示させる際に、当該商品の商品情報を表示している情報表示装置の表示部を点滅させる。そのため、在庫数が表示されている商品が陳列されている位置を容易に把握することができる。   With this configuration, the management device control unit of the management device causes the display unit of the information display device displaying the product information of the product to blink when displaying the stock quantity of the product on the information display device. Therefore, it is possible to easily grasp the position where the product for which the stock quantity is displayed is displayed.

また、本発明の情報表示システムにおいて、前記管理装置制御部は、前記管理装置受信部が前記在庫数表示メッセージを受信した場合、当該在庫数表示メッセージを送信した前記情報表示装置に関連付けられている前記商品と同一のグループに属する前記商品の在庫数を、当該情報表示装置および当該情報表示装置に隣接して設置されている前記情報表示装置に表示させることを特徴とする。   In the information display system of the present invention, the management device control unit is associated with the information display device that has transmitted the inventory number display message when the management device reception unit receives the inventory number display message. The stock quantity of the product belonging to the same group as the product is displayed on the information display device and the information display device installed adjacent to the information display device.

この構成により、管理装置の管理装置制御部は、管理装置受信部が在庫数表示メッセージを受信した場合、当該在庫数表示メッセージを送信した情報表示装置に関連付けられている商品と同一のグループに属する商品の在庫数を、当該情報表示装置および当該情報表示装置に隣接して設置されている情報表示装置に表示させる。そのため、情報表示装置の表示部が表示できる情報量が少ない場合においても、グループに属する全ての商品の在庫数を把握することができる。   With this configuration, when the management device receiving unit receives the inventory number display message, the management device control unit of the management device belongs to the same group as the product associated with the information display device that has transmitted the inventory number display message. The number of products in stock is displayed on the information display device and the information display device installed adjacent to the information display device. Therefore, even when the amount of information that can be displayed by the display unit of the information display device is small, the number of stocks of all products belonging to the group can be grasped.

また、本発明の情報表示システムにおいて、前記管理装置制御部は、前記在庫数表示メッセージを送信した前記情報表示装置が複数存在する場合、当該各情報表示装置に関連付けられている前記商品の商品情報から共通する情報を抽出し、当該共通する情報を含んでいる前記商品の商品情報を表示している前記情報表示装置の表示部を点滅させることを特徴とする。   Moreover, in the information display system of the present invention, when there are a plurality of the information display devices that have transmitted the stock quantity display message, the management device control unit may store product information of the products associated with the information display devices. The common information is extracted from the information display unit, and the display unit of the information display device displaying the product information of the product including the common information is blinked.

この構成により、管理装置の管理装置制御部は、在庫数表示メッセージを送信した情報表示装置が複数存在する場合、当該各情報表示装置に関連付けられている商品の商品情報から共通する情報を抽出し、当該共通する情報を含んでいる商品の商品情報を表示している情報表示装置の表示部を点滅させる。そのため、在庫表示をさせた情報表示装置に関連付けられている商品に類似する商品の商品情報を表示している情報表示装置の表示部が点滅するため、類似する商品を容易に見つけることができる。   With this configuration, when there are a plurality of information display devices that have transmitted the inventory number display message, the management device control unit of the management device extracts common information from the product information of the products associated with each information display device. The display unit of the information display device that displays the product information of the product including the common information is blinked. Therefore, since the display part of the information display device displaying the product information of the product similar to the product associated with the information display device that displays the inventory blinks, the similar product can be easily found.

また、本発明は、情報表示装置と、管理装置と、ハンディ端末とを含む情報表示システムに含まれる管理装置であって、商品の在庫数と、前記商品の商品情報と、前記商品が属するグループを示すグループ情報と、前記商品の一部と前記情報表示装置との関連付けを示す関連情報とを記憶する管理装置記憶部と、前記情報表示装置に関連付けられている前記商品の商品情報を当該情報表示装置に表示させる管理装置制御部と、前記情報表示装置から送信される、前記商品情報の表示を在庫数表示に切り替えることを指示する在庫数表示メッセージを受信する管理装置受信部と、を備え、前記管理装置制御部は、前記管理装置受信部が前記在庫数表示メッセージを受信した場合、当該在庫数表示メッセージを送信した前記情報表示装置に関連付けられている前記商品と同一のグループに属する前記商品の在庫数を当該情報表示装置に表示させ、前記管理装置受信部は、前記情報表示装置から送信される前記在庫数表示メッセージと、前記商品の特徴を示す特徴情報とを受信し、前記管理装置制御部は、前記管理装置受信部が前記在庫数表示メッセージと前記特徴情報とを受信した場合、当該在庫数表示メッセージを送信した前記情報表示装置に関連付けられている前記商品と同一のグループに属する前記商品のうち、前記特徴情報で特定される商品の在庫数を当該情報表示装置に表示させることを特徴とする管理装置である。 The present invention is a management device included in an information display system including an information display device, a management device, and a handy terminal, wherein the number of products in stock, the product information of the products, and the group to which the products belong A management device storage unit that stores group information indicating the relationship between the group of the product and the information display device, and the product information of the product associated with the information display device. A management device control unit to be displayed on the display device; and a management device reception unit that receives a stock quantity display message transmitted from the information display device to instruct to switch the display of the product information to the stock quantity display. When the management device receiving unit receives the inventory quantity display message, the management device control unit associates the management apparatus control unit with the information display device that has transmitted the inventory quantity display message. Is inventory of the items belonging to the same group and product to be displayed on the information display device is, the management device receiving section includes: the inventory display messages sent from the information display device, the product The information display device that has received feature information indicating a feature, and the management device control unit has transmitted the inventory number display message when the management device reception unit receives the stock number display message and the feature information. Among the products belonging to the same group as the product associated with the item, the number of products in stock specified by the feature information is displayed on the information display device .

また、本発明の管理装置において、前記管理装置制御部は、前記商品の在庫数を前記情報表示装置に表示させている間に当該在庫数が変化した場合、当該変化後の在庫数を点滅させて表示させることを特徴とする。   Further, in the management device of the present invention, the management device control unit causes the stock number after the change to blink when the stock number changes while the stock number of the product is displayed on the information display device. It is characterized by being displayed.

また、本発明の管理装置において、前記管理装置制御部は、前記商品の在庫数を前記情報表示装置に表示させる際に、当該商品の商品情報を表示している前記情報表示装置の表示部を点滅させることを特徴とする。   In the management device of the present invention, when the management device control unit displays the stock quantity of the product on the information display device, the display unit of the information display device displaying the product information of the product. It is made to blink.

また、本発明の管理装置において、前記管理装置制御部は、前記管理装置受信部が前記在庫数表示メッセージを受信した場合、当該在庫数表示メッセージを送信した前記情報表示装置に関連付けられている前記商品と同一のグループに属する前記商品の在庫数を、当該情報表示装置および当該情報表示装置に隣接して設置されている前記情報表示装置に表示させることを特徴とする。   In the management device of the present invention, the management device control unit is associated with the information display device that has transmitted the inventory quantity display message when the management device reception unit receives the inventory quantity display message. The stock quantity of the product belonging to the same group as the product is displayed on the information display device and the information display device installed adjacent to the information display device.

また、本発明の管理装置において、前記管理装置制御部は、前記在庫数表示メッセージを送信した前記情報表示装置が複数存在する場合、当該各情報表示装置に関連付けられている前記商品の商品情報から共通する情報を抽出し、当該共通する情報を含んでいる前記商品の商品情報を表示している前記情報表示装置の表示部を点滅させることを特徴とする。   Further, in the management device of the present invention, when there are a plurality of the information display devices that have transmitted the inventory quantity display message, the management device control unit determines from the product information of the product associated with each information display device. The common information is extracted, and the display unit of the information display device that displays the commodity information of the commodity including the common information is blinked.

また、本発明の情報表示システムにおいて、前記情報表示装置は電子棚札端末であることを特徴とする。   In the information display system of the present invention, the information display device is an electronic shelf label terminal.

本発明によれば、管理装置記憶部は、商品が属するグループを記憶しており、管理装置制御部は、在庫数表示メッセージを送信した情報表示装置に関連付けられている商品と同一のグループに属する商品の在庫数を当該情報表示装置に表示させる。そのため、管理装置制御部は、情報表示装置に関連付けられていない商品の在庫数についても情報表示装置に表示させることができる。すなわち、在庫情報を管理する全ての商品を情報表示装置に関連付けることなく、商品の在庫数を容易に把握することができる。   According to the present invention, the management device storage unit stores the group to which the product belongs, and the management device control unit belongs to the same group as the product associated with the information display device that transmitted the inventory quantity display message. The number of products in stock is displayed on the information display device. For this reason, the management device control unit can also display on the information display device the stock quantity of products not associated with the information display device. That is, it is possible to easily grasp the number of products in stock without associating all products for managing inventory information with the information display device.

本発明の第1の実施形態における電子棚札システムを含んだ販売店システムの構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the structure of the store system containing the electronic shelf label system in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における電子棚札端末の構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the structure of the electronic shelf label terminal in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるESLサーバの構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the structure of the ESL server in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるハンディ端末の構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the structure of the handy terminal in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における電子棚札端末が設置される棚の外観を示した概略図である。It is the schematic which showed the external appearance of the shelf in which the electronic shelf label terminal in the 1st Embodiment of this invention is installed. 本発明の第1の実施形態におけるESLサーバの管理装置記憶部が記憶する管理情報データベースのデータ構造を示した概略図である。It is the schematic which showed the data structure of the management information database which the management apparatus memory | storage part of the ESL server in the 1st Embodiment of this invention memorize | stores. 本発明の第1の実施形態において、商品情報表示画面を表示している場合の電子棚札端末装置の外観を示した概略図である。In the 1st Embodiment of this invention, it is the schematic which showed the external appearance of the electronic shelf label terminal device in the case of displaying the merchandise information display screen. 本発明の第1の実施形態において、在庫確認操作画面を表示している場合の電子棚札端末装置の外観を示した概略図である。In the 1st Embodiment of this invention, it is the schematic which showed the external appearance of the electronic shelf label terminal device in the case of displaying the inventory confirmation operation screen. 本発明の第1の実施形態において、在庫表示画面を表示している場合の電子棚札端末装置の外観を示した概略図である。In the 1st Embodiment of this invention, it is the schematic which showed the external appearance of the electronic shelf label terminal device in the case of displaying the stock display screen. 本発明の第1の実施形態において、ハンディ端末を用いて商品をグループ化する手順を示したフローチャートである。In the 1st Embodiment of this invention, it is the flowchart which showed the procedure which groups goods using a handy terminal. 本発明の第1の実施形態において、ESLサーバを用いて商品をグループ化する手順を示したフローチャートである。In the 1st Embodiment of this invention, it is the flowchart which showed the procedure which groups goods using an ESL server. 本発明の第1の実施形態におけるESLサーバが電子棚札端末装置に在庫表示画面を表示させる手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the procedure in which the ESL server in the 1st Embodiment of this invention displays an inventory display screen on an electronic shelf label terminal device. 本発明の第2の実施形態において、全在庫表示画面を表示している場合の電子棚札端末装置の外観を示した概略図である。In the 2nd Embodiment of this invention, it is the schematic which showed the external appearance of the electronic shelf label terminal device in the case of displaying the all stock display screen. 本発明の第2の実施形態におけるESLサーバが電子棚札端末装置に全在庫表示画面を表示させる手順を示したシーケンス図である。It is the sequence diagram which showed the procedure in which the ESL server in the 2nd Embodiment of this invention displays an all stock display screen on an electronic shelf label terminal device. 本発明の第3の実施形態において、更新全在庫表示画面を表示している場合の電子棚札端末装置の外観を示した概略図である。In the 3rd Embodiment of this invention, it is the schematic which showed the external appearance of the electronic shelf label terminal device in the case of displaying the update total stock display screen. 本発明の第3の実施形態におけるESLサーバが電子棚札端末装置に全在庫表示画面を表示させる手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the procedure in which the ESL server in the 3rd Embodiment of this invention displays an all-inventory display screen on an electronic shelf label terminal device. 本発明の第4の実施形態において、商品情報表示画面を点滅表示している場合の電子棚札端末装置の外観を示した概略図である。In the 4th Embodiment of this invention, it is the schematic which showed the external appearance of the electronic shelf label terminal device in the case of blinking and displaying the merchandise information display screen. 本発明の第4の実施形態におけるESLサーバが、全在庫表示画面に表示されている商品と同一の商品グループに属する商品の商品情報を表示している電子棚札端末装置の表示部を点滅させる手順を示したフローチャートである。The ESL server in the fourth embodiment of the present invention blinks the display unit of the electronic shelf label terminal device displaying the product information of the product belonging to the same product group as the product displayed on the total stock display screen. It is the flowchart which showed the procedure. 本発明の第5の実施形態において、隣接在庫表示画面を表示している場合の電子棚札端末装置の外観を示した概略図である。In the 5th Embodiment of this invention, it is the schematic which showed the external appearance of the electronic shelf label terminal device in the case of displaying the adjacent stock display screen. 本発明の第5の実施形態におけるESLサーバが電子棚札端末装置に隣接在庫表示画面を表示させるまでの手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the procedure until the ESL server in the 5th Embodiment of this invention displays an adjacent inventory display screen on an electronic shelf label terminal device. 本発明の第6の実施形態におけるESLサーバが、在庫確認ボタンが押下された電子棚札端末装置に関連付けられている商品の商品情報のうち、共通の情報を抽出し、この抽出した情報を含んだ商品情報を表示している電子棚札端末装置の表示部を点滅させる手順を示したフローチャートである。The ESL server according to the sixth embodiment of the present invention extracts common information from the product information of the products associated with the electronic shelf label terminal device for which the stock confirmation button is pressed, and includes the extracted information. It is the flowchart which showed the procedure which blinks the display part of the electronic shelf label terminal device which is displaying the merchandise information.

(第1の実施形態)
以下、図面を参照しながら本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本実施形態の電子棚札システムを含んだ販売店システムの構成を示したブロック図である。図示する例では、販売店システムは、電子棚札システム(情報表示システム)と、POS(Point of sales)サーバ6と、POSレジスタ7とを備えている。また、電子棚札システムは、電子棚札端末1(情報表示装置)と、ESL(Electronic shelf label、電子棚札)サーバ2(管理装置)と、アクセスポイント3と、中継機4−1〜4−3と、ハンディ端末5とを備えている。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a store system including the electronic shelf label system of the present embodiment. In the illustrated example, the store system includes an electronic shelf label system (information display system), a POS (Point of sales) server 6, and a POS register 7. The electronic shelf label system includes an electronic shelf label terminal 1 (information display device), an ESL (Electronic shelf label) server 2 (management device), an access point 3, and relay devices 4-1 to 4-4. -3 and a handy terminal 5.

なお、図示する例では、電子棚札システムは、3つの電子棚札端末1と、3つの中継機4−1〜4−3と、1つのハンディ端末5とを備えているが、電子棚札システムは、更に多くの電子棚札端末1と、中継機4−1〜4−3と、ハンディ端末5とを備えることができる。また、当然のことながら、電子棚札システムが備える電子棚札端末1と、中継機4−1〜4−3との数は、図示する例より少なくてもよい。   In the illustrated example, the electronic shelf label system includes three electronic shelf label terminals 1, three relay devices 4-1 to 4-3, and one handy terminal 5. The system can include more electronic shelf label terminals 1, relay devices 4-1 to 4-3, and handy terminals 5. As a matter of course, the number of the electronic shelf label terminal 1 and the repeaters 4-1 to 4-3 included in the electronic shelf label system may be smaller than the example illustrated.

ESLサーバ2とPOSサーバ6とはバックヤード100に設置されている。電子棚札端末1と、アクセスポイント3と、中継機4−1〜4−3と、POSレジスタ7とは店舗200に設置されている。 The ESL server 2 and the POS server 6 are installed in the backyard 100. The electronic shelf label terminal 1, the access point 3, the relay devices 4-1 to 4-3, and the POS register 7 are installed in the store 200.

ESLサーバ2と、アクセスポイント3、中継機4−1,4−2、POSサーバ6およびPOSレジスタ7とは有線ネットワークで接続されており、互いにデータ通信を行うことができる。また、アクセスポイント3と、中継機4−3およびハンディ端末5とは無線LANなどの無線ネットワークで接続されており、互いにデータ通信を行うことができる。また、電子棚札端末1と中継機4−1〜4−3とは、近距離無線方式(例えば、IEEE802.15.4)を用いた無線ネットワークで接続されており、互いにデータ通信を行うことができる。これにより、電子棚札端末1とESLサーバ2とは互いにデータ通信を行うことができる。また、ESLサーバ2とハンディ端末5とは互いにデータ通信を行うことができる。なお、電子棚札端末1と中継機4−1〜4−3との間の無線ネットワークで近距離無線方式を用いることにより、電子棚札端末1を小型化および長電池寿命化することができ、電子棚札端末1と中継機4−1〜4−3との間の通信速度を高速化することができる。   The ESL server 2, the access point 3, the relay devices 4-1 and 4-2, the POS server 6 and the POS register 7 are connected by a wired network and can perform data communication with each other. Further, the access point 3, the repeater 4-3, and the handy terminal 5 are connected by a wireless network such as a wireless LAN, and can perform data communication with each other. In addition, the electronic shelf label terminal 1 and the relay devices 4-1 to 4-3 are connected by a wireless network using a short-range wireless method (for example, IEEE 802.15.4), and perform data communication with each other. Can do. Thereby, the electronic shelf label terminal 1 and the ESL server 2 can perform data communication with each other. Further, the ESL server 2 and the handy terminal 5 can perform data communication with each other. In addition, the electronic shelf label terminal 1 can be reduced in size and extended in battery life by using the short-range wireless system in the wireless network between the electronic shelf label terminal 1 and the relay devices 4-1 to 4-3. The communication speed between the electronic shelf label terminal 1 and the relay devices 4-1 to 4-3 can be increased.

電子棚札端末1は商品の価格や在庫数などを表示する。ESLサーバ2は電子棚札端末1の管理を行う。アクセスポイント3と中継機4−1〜4−3とはデータ通信を中継する。ハンディ端末5は、ESLサーバ2に入力する情報を受け付け、この情報をESLサーバ2に送信する。POSサーバ6は、商品の情報および在庫数や、売り上げ情報などを管理する。POSレジスタ7は、顧客が購入する商品の精算処理を行う。   The electronic shelf label terminal 1 displays the price of products and the number of stocks. The ESL server 2 manages the electronic shelf label terminal 1. The access point 3 and the relay devices 4-1 to 4-3 relay data communication. The handy terminal 5 receives information input to the ESL server 2 and transmits this information to the ESL server 2. The POS server 6 manages product information, inventory quantity, sales information, and the like. The POS register 7 performs a checkout process for products purchased by the customer.

次に、電子棚札端末1の構成について説明する。図2は、本実施形態における電子棚札端末1の構成を示したブロック図である。図示する例では、電子棚札端末1は、制御部11と、表示部12と、記憶部13と、無線通信部14と、電池15と、入力部16とを備える。   Next, the configuration of the electronic shelf label terminal 1 will be described. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the electronic shelf label terminal 1 in the present embodiment. In the illustrated example, the electronic shelf label terminal 1 includes a control unit 11, a display unit 12, a storage unit 13, a wireless communication unit 14, a battery 15, and an input unit 16.

制御部11は、電子棚札端末1が備える各部の制御を行う。表示部12は液晶表示装置などであり、商品の名前や商品の価格などを表示する。記憶部13は、電子棚札端末1の各部が処理の途中で使用するデータを一時記憶する。無線通信部14は、中継機4−1〜4−3を介して、ESLサーバ2とデータの送受信を行う。電池15は、電子棚札端末1が備える各部に電力を供給する。入力部16は、入力ボタンなどを備え、ユーザからの入力を受け付ける。   The control unit 11 controls each unit included in the electronic shelf label terminal 1. The display unit 12 is a liquid crystal display device or the like, and displays a product name, a product price, and the like. The storage unit 13 temporarily stores data used by each unit of the electronic shelf label terminal 1 during processing. The wireless communication unit 14 transmits / receives data to / from the ESL server 2 via the relay devices 4-1 to 4-3. The battery 15 supplies power to each unit included in the electronic shelf label terminal 1. The input unit 16 includes an input button and the like and receives input from the user.

次に、ESLサーバ2の構成について説明する。図3は、本実施形態におけるESLサーバ2の構成を示したブロック図である。図示する例では、ESLサーバ2は、管理装置制御部21と、管理装置表示部22と、管理装置記憶部23と、管理装置通信部24(管理装置受信部)と、管理装置入力部26とを備える。   Next, the configuration of the ESL server 2 will be described. FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the ESL server 2 in the present embodiment. In the illustrated example, the ESL server 2 includes a management device control unit 21, a management device display unit 22, a management device storage unit 23, a management device communication unit 24 (management device reception unit), and a management device input unit 26. Is provided.

管理装置制御部21は、ESLサーバ2が備える各部の制御を行う。管理装置表示部22は、液晶ディスプレイなどを備え、文字および画像を表示する。管理装置記憶部23は管理情報データベースを記憶する。管理情報データベースについては後述する。管理装置通信部24は、アクセスポイント3や中継機4−1〜4−3を介して、電子棚札端末1およびハンディ端末5とデータの送受信を行う。管理装置入力部26は、キーボードなどを備え、ユーザからの入力を受け付ける。   The management device control unit 21 controls each unit included in the ESL server 2. The management device display unit 22 includes a liquid crystal display and displays characters and images. The management device storage unit 23 stores a management information database. The management information database will be described later. The management device communication unit 24 transmits / receives data to / from the electronic shelf label terminal 1 and the handy terminal 5 via the access point 3 and the relay devices 4-1 to 4-3. The management device input unit 26 includes a keyboard and receives input from the user.

次に、ハンディ端末5の構成について説明する。図4は、本実施形態におけるハンディ端末5の構成を示したブロック図である。図示する例では、ハンディ端末5は、制御部51と、表示部52と、記憶部53と、無線通信部54(送信部)と、電池55と、入力部56とを備える。   Next, the configuration of the handy terminal 5 will be described. FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the handy terminal 5 in the present embodiment. In the illustrated example, the handy terminal 5 includes a control unit 51, a display unit 52, a storage unit 53, a wireless communication unit 54 (transmission unit), a battery 55, and an input unit 56.

制御部51は、ハンディ端末5が備える各部の制御を行う。表示部52は液晶表示装置などであり、入力部56が入力を受け付けた情報などを表示する。記憶部53は、ハンディ端末5の各部が処理の途中で使用するデータを一時記憶する。無線通信部54は、アクセスポイント3を介して、ESLサーバ2とデータの送受信を行う。電池55は、ハンディ端末5が備える各部に電力を供給する。入力部56は、バーコードリーダや入力ボタンなどを備え、ESLサーバ3に入力する情報を受け付ける。   The control unit 51 controls each unit included in the handy terminal 5. The display unit 52 is a liquid crystal display device or the like, and displays information received by the input unit 56. The storage unit 53 temporarily stores data used by each unit of the handy terminal 5 during the processing. The wireless communication unit 54 transmits / receives data to / from the ESL server 2 via the access point 3. The battery 55 supplies power to each unit included in the handy terminal 5. The input unit 56 includes a barcode reader, an input button, and the like, and receives information to be input to the ESL server 3.

次に、電子棚札端末1が設置される棚について説明する。図5は、本実施形態における電子棚札端末1が設置される棚の外観を示した概略図である。図示する例では、棚101と棚102とが示されている。   Next, a shelf on which the electronic shelf label terminal 1 is installed will be described. FIG. 5 is a schematic view showing an appearance of a shelf on which the electronic shelf label terminal 1 according to the present embodiment is installed. In the illustrated example, a shelf 101 and a shelf 102 are shown.

棚101は、商品を配置する棚板111〜棚板114を上から順に備えている。棚板111には左側から順に電子棚札端末1−1〜1−3が設置されている。また、棚板112には左側から順に電子棚札端末1−4〜1−7が設置されている。また、棚板113には左側から順に電子棚札端末1−8〜1−10が設置されている。また、棚板114には左側から順に電子棚札端末1−11〜1−12が設置されている。   The shelf 101 includes a shelf plate 111 to a shelf plate 114 on which products are arranged in order from the top. On the shelf board 111, electronic shelf label terminals 1-1 to 1-3 are installed in order from the left side. Further, on the shelf board 112, electronic shelf label terminals 1-4 to 1-7 are installed in order from the left side. Moreover, electronic shelf label terminals 1-8 to 1-10 are installed on the shelf board 113 in order from the left side. In addition, on the shelf board 114, electronic shelf label terminals 1-11 to 1-12 are installed in order from the left side.

棚102は、商品を配置する棚板115〜棚板118を上から順に備えている。棚板115には左側から順に電子棚札端末1−13〜1−15が設置されている。また、棚板116には左側から順に電子棚札端末1−16〜1−19が設置されている。また、棚板117には左側から順に電子棚札端末1−20〜1−22が設置されている。また、棚板118には左側から順に電子棚札端末1−23〜1−24が設置されている。   The shelf 102 includes shelf plates 115 to 118 on which products are arranged in order from the top. On the shelf board 115, electronic shelf label terminals 1-13 to 1-15 are installed in order from the left side. Further, on the shelf board 116, electronic shelf label terminals 1-16 to 1-19 are installed in order from the left side. Also, on the shelf plate 117, electronic shelf label terminals 1-20 to 1-22 are installed in order from the left side. In addition, on the shelf board 118, electronic shelf label terminals 1-23 to 1-24 are installed in order from the left side.

なお、棚101の棚番号を「A」とする。また、棚102の棚番号を「B」とする。また、棚板111〜118を特定する情報を「段番号」とし、上から順に1番から番号を付ける。具体的には、棚板111,115の段番号を「1」とする。また、棚板112,116の段番号を「2」とする。また、棚板113,117の段番号を「3」とする。また、棚板114,118の段番号を「4」とする。   Note that the shelf number of the shelf 101 is “A”. Also, the shelf number of the shelf 102 is “B”. In addition, information for identifying the shelf boards 111 to 118 is set as “stage number”, and numbers are assigned in order from the top. Specifically, the shelf numbers 111 and 115 are set to “1”. Further, the stage number of the shelf boards 112 and 116 is set to “2”. Further, the stage number of the shelf plates 113 and 117 is “3”. In addition, the column number of the shelf plates 114 and 118 is “4”.

また、棚板111〜118の各段において、電子棚札端末1−1〜1−24が設置されている位置を特定する情報を「列番号」とし、左側から順に1番から番号を付ける。具体的には、棚板111の一番左に設置されている電子棚札端末1−1の列番号を「1」とする。また、棚板111の左から2番目に設置されている電子棚札端末1−2の列番号を「2」とする。このように、全ての電子棚札端末1−1〜1−24が設置されている位置に列番号を示す番号が付けられている。   Further, in each stage of the shelf boards 111 to 118, information specifying the positions where the electronic shelf label terminals 1-1 to 1-24 are installed is referred to as “column number”, and numbers are assigned in order from the left. Specifically, the column number of the electronic shelf label terminal 1-1 installed on the leftmost side of the shelf board 111 is set to “1”. The column number of the electronic shelf label terminal 1-2 installed second from the left of the shelf board 111 is set to “2”. Thus, the number which shows a column number is attached to the position where all the electronic shelf label terminals 1-1 to 1-24 are installed.

これにより、「棚番号」と、「段番号」と、「列番号」とで、電子棚札端末1−1〜1−24が設置されている位置を一意に特定することができる。例えば、電子棚札端末1−1が設置されている位置は、棚番号「A」と、段番号「1」と、列番号「1」とで一意に特定することができる。また、電子棚札端末1−21が設置されている位置は、棚番号「B」と、段番号「3」と、列番号「2」とで一意に特定することができる。   Thereby, the position where the electronic shelf label terminals 1-1 to 1-24 are installed can be uniquely specified by the “shelf number”, “column number”, and “column number”. For example, the position where the electronic shelf label terminal 1-1 is installed can be uniquely specified by the shelf number “A”, the column number “1”, and the column number “1”. Further, the position where the electronic shelf label terminal 1-21 is installed can be uniquely specified by the shelf number “B”, the column number “3”, and the column number “2”.

また、電子棚札端末1−1〜1−24の背後の棚板には、電子棚札端末1−1〜1−24に関連付けられている商品が陳列されている。なお、電子棚札端末装置1と商品との関連づけについては後述する。   In addition, products associated with the electronic shelf label terminals 1-1 to 1-24 are displayed on the shelf boards behind the electronic shelf label terminals 1-1 to 1-24. The association between the electronic shelf label terminal device 1 and the product will be described later.

次に、ESLサーバ2の管理装置記憶部23が記憶する管理情報データベースについて説明する。図6は、本実施形態におけるESLサーバ2の管理装置記憶部23が記憶する管理情報データベースのデータ構造を示した概略図である。   Next, the management information database stored in the management device storage unit 23 of the ESL server 2 will be described. FIG. 6 is a schematic diagram showing the data structure of the management information database stored in the management device storage unit 23 of the ESL server 2 in the present embodiment.

管理情報データベースは表形式のデータ構造を有しており、「商品コード」と、「商品名」と、「サイズ」と、「カラー」と、「値段」と、「在庫数」と、「棚札ID」と、「棚札設置位置」と、「商品グループ」と、「色グループ」とのデータ項目を有する。また、管理情報データベースは、各データ項目の情報を行毎に関連付けて記憶している。   The management information database has a tabular data structure: “product code”, “product name”, “size”, “color”, “price”, “stock quantity”, “shelf” It has data items of “tag ID”, “shelf label installation position”, “product group”, and “color group”. The management information database stores information on each data item in association with each row.

「商品コード」は、商品の種類を一意に特定する識別子である。「商品名」は、商品の名称である。「値段」は商品の値段である。「在庫数」は商品の在庫数である。「棚札ID」は、電子棚札システムに含まれる電子棚札端末1を一意に特定する識別子である。「棚札設置位置」は、電子棚札端末1が設置されている位置を示す。図示する例では、「棚札設置位置」は、「棚番号」と、「段番号」と、「列番号」とを含んでいる。上述したとおり、「棚番号」と、「段番号」と、「列番号」とで電子棚札端末1が設置されている位置を一意に特定することができる。「商品グループ」は、商品が属するグループを一意に示す番号である。「色グループ」は、商品の色毎に分類したグループを一意に示す番号である。なお、ESLサーバ2の管理装置制御部21は、POSサーバ6が管理する在庫数の増減に合わせて、管理情報データベースの「在庫数」を更新する。また、商品グループの設定方法については後述する。   The “product code” is an identifier that uniquely identifies the type of product. “Product name” is the name of the product. “Price” is the price of the product. “Stock quantity” is the stock quantity of the product. The “shelf label ID” is an identifier that uniquely identifies the electronic shelf label terminal 1 included in the electronic shelf label system. The “shelf label installation position” indicates a position where the electronic shelf label terminal 1 is installed. In the illustrated example, the “shelf label installation position” includes “shelf number”, “column number”, and “column number”. As described above, the position where the electronic shelf label terminal 1 is installed can be uniquely specified by the “shelf number”, “column number”, and “column number”. “Product group” is a number uniquely indicating a group to which the product belongs. The “color group” is a number that uniquely indicates a group classified for each product color. The management device control unit 21 of the ESL server 2 updates the “stock quantity” in the management information database in accordance with the increase / decrease of the stock quantity managed by the POS server 6. A setting method for the product group will be described later.

次に、管理情報データベースの各行が示す内容について説明する。例えば、行601に示す例では、商品コード「00001」で特定される商品の商品名は「ランニングシューズ」であり、サイズは「24.0」であり、カラーは「赤」であり、値段は「7000」であり、在庫数は「3」であることを示している。   Next, the contents indicated by each row of the management information database will be described. For example, in the example shown in the row 601, the product name of the product specified by the product code “00001” is “running shoes”, the size is “24.0”, the color is “red”, and the price is “7000”, indicating that the stock quantity is “3”.

また、商品コード「00001」で特定される商品は、棚札ID「C2000001」で特定される電子棚札端末装置1と関連付けられており、商品コード「00001」で特定される商品の商品名と、サイズと、カラーと、値段とは、棚札ID「C2000001」で特定される電子棚札端末1が表示することを示している。また、棚札コード「C2000001」で特定される電子棚札端末1は、棚番号「A」と、段番号「5」と、列番号「1」とで特定される位置に設置されていることを示している。また、商品コード「00001」で特定される商品は、商品グループ「00001」に属していることを示している。また、商品コード「00001」で特定される商品は、色グループ「00001」に属していることを示している。   The product specified by the product code “00001” is associated with the electronic shelf label terminal device 1 specified by the shelf label ID “C200001”, and the product name of the product specified by the product code “00001” The size, the color, and the price indicate that the electronic shelf label terminal 1 specified by the shelf label ID “C200001” displays. In addition, the electronic shelf label terminal 1 specified by the shelf label code “C200001” is installed at a position specified by the shelf number “A”, the column number “5”, and the column number “1”. Is shown. In addition, the product specified by the product code “00001” belongs to the product group “00001”. Further, the product specified by the product code “00001” belongs to the color group “00001”.

また、行603に示す例では、商品コード「00003」で特定される商品の商品名は「ランニングシューズ」であり、サイズは「24.0」であり、カラーは「青」であり、値段は「7000」であり、在庫数は「2」であることを示している。   In the example shown in the row 603, the product name of the product identified by the product code “00003” is “running shoes”, the size is “24.0”, the color is “blue”, and the price is “7000”, indicating that the inventory quantity is “2”.

また、行603には、棚札IDと棚札設置位置とが記憶されていない。これは、商品コード「00003」で特定される商品は、電子棚札端末装置1に関連付けられていないことを示している。すなわち、商品コード「00003」で特定される商品は、店舗には陳列されておらず、倉庫内に在庫として保管されていることを示している。   Further, the row 603 does not store the shelf label ID and the shelf label installation position. This indicates that the product specified by the product code “00003” is not associated with the electronic shelf label terminal device 1. That is, the product specified by the product code “00003” is not displayed in the store and is stored as stock in the warehouse.

また、行603に示す例では、商品コード「00003」で特定される商品は、商品グループ「00001」に属していることを示している。また、商品コード「00001」で特定される商品は、色グループ「00002」に属していることを示している。なお、他の行が示す内容については図示するとおりである。   The example shown in the row 603 indicates that the product specified by the product code “00003” belongs to the product group “00001”. In addition, the product specified by the product code “00001” belongs to the color group “00002”. The contents indicated by other lines are as illustrated.

次に、電子棚札端末1の表示部12が表示する画面例について図7〜図9に基づいて説明する。電子棚札端末1の表示部12が画面を表示する方法としては、ESLサーバ2が図7〜図9に示す画像を表示するための画像データを作成して電子棚札端末1に送信し、電子棚札端末1の表示部12が、送信された画像データに基づいた画像を表示する方法がある。なお、電子棚札端末1の表示部12が画面を表示する方法はこの方法に限らず、どのような方法を用いてもよい。例えば、ESLサーバ2が図7〜図9に示す画面に含まれる各種の情報を電子棚札端末1に送信し、電子棚札端末1の制御部11が、送信された情報に基づいて図7〜図9に示す商品名などを含んだ画像を表示するための画像データを作成し、表示部12がこの画像データに基づいた画像を表示する方法を用いてもよい。   Next, screen examples displayed on the display unit 12 of the electronic shelf label terminal 1 will be described with reference to FIGS. As a method for the display unit 12 of the electronic shelf label terminal 1 to display the screen, the ESL server 2 creates image data for displaying the images shown in FIGS. 7 to 9 and transmits the image data to the electronic shelf label terminal 1. There is a method in which the display unit 12 of the electronic shelf label terminal 1 displays an image based on transmitted image data. In addition, the method by which the display unit 12 of the electronic shelf label terminal 1 displays the screen is not limited to this method, and any method may be used. For example, the ESL server 2 transmits various types of information included in the screens illustrated in FIGS. 7 to 9 to the electronic shelf label terminal 1, and the control unit 11 of the electronic shelf label terminal 1 performs FIG. 7 based on the transmitted information. A method may be used in which image data for displaying an image including a product name shown in FIG. 9 is created, and the display unit 12 displays an image based on the image data.

図7は、本実施形態における電子棚札端末1の表示部12が「商品情報表示画面」を表示している場合の電子棚札端末装置1の外観を示した概略図である。電子棚札端末1の前面には、表示部12と、入力部16とが設けられている。「商品情報表示画面」は、商品名と、サイズと、色と、値段との表示を含む。電子棚札端末1の表示部12は、自電子棚札端末装置1に関連付けられている商品の「商品情報表示画面」を表示する。   FIG. 7 is a schematic diagram showing an appearance of the electronic shelf label terminal device 1 when the display unit 12 of the electronic shelf label terminal 1 in the present embodiment displays a “product information display screen”. A display unit 12 and an input unit 16 are provided on the front surface of the electronic shelf label terminal 1. The “product information display screen” includes display of a product name, size, color, and price. The display unit 12 of the electronic shelf label terminal 1 displays a “product information display screen” of products associated with the electronic shelf label terminal device 1.

図示する例では、電子棚札端末1の表示部12は、自電子棚札端末装置1に関連付けられている商品番号「00001」で一意に特定される商品の「商品情報表示画面」を表示している。具体的には、電子棚札端末1の表示部12は、商品名として「商品名:ランニングシューズ」を表示し、サイズとして「サイズ:24.0cm」を表示し、色として「色:赤」を表示し、値段として「値段:7000円」を表示している。なお、この表示は図6に示した管理情報データベースの行601のデータに基づいている。また、図示するとおり、本実施形態の電子棚札端末装置1の入力部16は、在庫確認ボタン161と、上下左右の入力を受け付ける方向キー162とを備えている。   In the illustrated example, the display unit 12 of the electronic shelf label terminal 1 displays a “product information display screen” of the product uniquely identified by the product number “00001” associated with the own electronic shelf label terminal device 1. ing. Specifically, the display unit 12 of the electronic shelf label terminal 1 displays “product name: running shoes” as the product name, “size: 24.0 cm” as the size, and “color: red” as the color. And “Price: 7000 yen” is displayed as the price. This display is based on the data in the row 601 of the management information database shown in FIG. Moreover, as shown in the figure, the input unit 16 of the electronic shelf label terminal device 1 of the present embodiment includes an inventory confirmation button 161 and direction keys 162 that accept input of up, down, left, and right.

図8は、本実施形態における電子棚札端末1の表示部12が「在庫確認操作画面」を表示している場合の電子棚札端末装置1の外観を示した概略図である。「在庫確認操作画面」は、商品名と、サイズを選択するための表示と、色を選択するための表示とを含む。図示する例では、電子棚札端末1の表示部12は、商品名として「商品名:ランニングシューズ」を表示し、サイズを選択するための表示として「サイズ:24.0cm 25.0cm 26cm 全サイズ」と「24.0cm」を囲む四角形とを表示し、色を選択するための表示として、「色:赤 黄 青 全色」と「青」を囲む四角形とを表示している。これは、サイズについては「24.0cm」が選択されており、色については「青」が選択されていることを示す。なお、ユーザは、方向キー162を操作することで四角形を移動させ、選択されている「サイズ」および「色」を変更することができる。   FIG. 8 is a schematic diagram illustrating an appearance of the electronic shelf label terminal device 1 when the display unit 12 of the electronic shelf label terminal 1 in the present embodiment displays the “stock confirmation operation screen”. The “stock confirmation operation screen” includes a product name, a display for selecting a size, and a display for selecting a color. In the illustrated example, the display unit 12 of the electronic shelf label terminal 1 displays “product name: running shoes” as a product name, and “size: 24.0 cm 25.0 cm 26 cm all sizes as a display for selecting a size”. ”And a rectangle surrounding“ 24.0 cm ”, and“ color: red, yellow, blue, all colors ”and a rectangle surrounding“ blue ”are displayed as the display for selecting a color. This indicates that “24.0 cm” is selected for the size and “blue” is selected for the color. The user can change the selected “size” and “color” by operating the direction key 162 to move the square.

図9は、本実施形態における電子棚札端末1の表示部12が「在庫表示画面」を表示している場合の電子棚札端末装置1の外観を示した概略図である。「在庫表示画面」は、商品名と、サイズと、色と、在庫との表示を含む。図示する例では、電子棚札端末1の表示部12は、商品名として「商品名:ランニングシューズ」を表示し、サイズとして「サイズ:24.0cm」を表示し、色として「色:青」を表示し、在庫として「在庫:2」を表示している。なお、この表示は、図6に示した管理情報データベースの行603のデータに基づいている。   FIG. 9 is a schematic diagram illustrating an appearance of the electronic shelf label terminal device 1 when the display unit 12 of the electronic shelf label terminal 1 in the present embodiment displays the “inventory display screen”. The “stock display screen” includes display of a product name, size, color, and stock. In the illustrated example, the display unit 12 of the electronic shelf label terminal 1 displays “product name: running shoes” as the product name, “size: 24.0 cm” as the size, and “color: blue” as the color. And “stock: 2” is displayed as stock. This display is based on the data in the row 603 of the management information database shown in FIG.

次に、本実施形態において、商品をグループ化する(複数の商品を1つのグループに関連付ける)手順について説明する。初めに、ハンディ端末5を用いて商品をグループ化する手順について図10を用いて説明する。図10は、本実施形態において、ハンディ端末5を用いて商品をグループ化する手順を示したフローチャートである。   Next, a procedure for grouping products (associating a plurality of products with one group) in this embodiment will be described. First, a procedure for grouping products using the handy terminal 5 will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a flowchart showing a procedure for grouping products using the handy terminal 5 in the present embodiment.

(ステップS101)ユーザは、ハンディ端末5の動作モードである「グループ設定機能」を選択する。選択方法としては、例えばハンディ端末5の入力部56が「グループ設定機能ボタン」を備えている場合、ユーザは「グループ設定機能ボタン」を押下する。ハンディ端末5の制御部51は、「グループ設定機能」が選択された場合、ステップS102の処理に進む。   (Step S <b> 101) The user selects “group setting function” which is the operation mode of the handy terminal 5. As a selection method, for example, when the input unit 56 of the handy terminal 5 includes a “group setting function button”, the user presses the “group setting function button”. When the “group setting function” is selected, the control unit 51 of the handy terminal 5 proceeds to the process of step S102.

(ステップS102)ユーザは、ハンディ端末5の入力部56が備えるバーコードリーダに、グループ化したい商品に付されているバーコードを読み取らせる。ハンディ端末5の制御部51は、バーコードリーダが読み取ったバーコードから商品コードを取得し、記憶部53に記憶させる。その後、ステップS103の処理に進む。   (Step S102) The user causes the barcode reader included in the input unit 56 of the handy terminal 5 to read the barcode attached to the products to be grouped. The control unit 51 of the handy terminal 5 acquires the product code from the barcode read by the barcode reader and stores it in the storage unit 53. Thereafter, the process proceeds to step S103.

(ステップS103)ハンディ端末5の制御部51は、使用するグループ番号が設定されているか否かを判定する。ハンディ端末5の制御部51は、使用するグループ番号が設定されていると判定した場合にはステップS108の処理に進み、それ以外の場合にはステップS104の処理に進む。   (Step S103) The control unit 51 of the handy terminal 5 determines whether or not a group number to be used is set. If it is determined that the group number to be used is set, the control unit 51 of the handy terminal 5 proceeds to the process of step S108, and otherwise proceeds to the process of step S104.

本実施形態では、使用するグループ番号が設定された場合、後述するステップS106またはステップS107の処理において、ハンディ端末5の制御部51は、グループ番号を記憶部53に記憶させる。そのため、ハンディ端末5の制御部51は、記憶部53にグループ番号が記憶されている場合は使用するグループ番号が設定されていると判定する。   In the present embodiment, when the group number to be used is set, the control unit 51 of the handy terminal 5 stores the group number in the storage unit 53 in the processing of step S106 or step S107 described later. Therefore, when the group number is stored in the storage unit 53, the control unit 51 of the handy terminal 5 determines that the group number to be used is set.

(ステップS104)ハンディ端末5の制御部51は、無線通信部54を介して、ESLサーバ2の管理装置記憶部23が記憶する管理情報データベースを検索し、ステップS102で取得した商品コードにグループ番号が設定されているか否かを判定する。ハンディ端末5の制御部51は、ステップS102で取得した商品コードにグループ番号が設定されていると判定した場合にはステップS105の処理に進み、それ以外の場合にはステップS107の処理に進む。   (Step S104) The control unit 51 of the handy terminal 5 searches the management information database stored in the management device storage unit 23 of the ESL server 2 via the wireless communication unit 54, and adds the group number to the product code acquired in step S102. It is determined whether or not is set. If the control unit 51 of the handy terminal 5 determines that the group number is set in the product code acquired in step S102, the control unit 51 proceeds to step S105. Otherwise, the control unit 51 proceeds to step S107.

(ステップS105)ハンディ端末5の制御部51は、ステップS102で取得した商品コードに設定されているグループ番号を使用するか否かを判定する。ハンディ端末5の制御部51は、ステップS102で取得した商品コードに設定されているグループ番号を使用すると判定した場合にはステップS106の処理に進み、それ以外の場合にはステップS107の処理に進む。   (Step S105) The control unit 51 of the handy terminal 5 determines whether or not to use the group number set in the product code acquired in step S102. If it is determined that the group number set in the product code acquired in step S102 is used, the control unit 51 of the handy terminal 5 proceeds to the process of step S106, and otherwise proceeds to the process of step S107. .

例えば、ハンディ端末5の入力部56は、ステップS102で取得した商品コードに設定されているグループ番号を使用するか否かを示す入力をユーザから受け付け、制御部51は、この入力に基づいて、ステップS102で取得した商品コードに設定されているグループ番号を使用するか否かを判定する。   For example, the input unit 56 of the handy terminal 5 receives an input indicating whether or not to use the group number set in the product code acquired in step S102 from the user, and the control unit 51, based on this input, It is determined whether or not to use the group number set in the product code acquired in step S102.

(ステップS106)ハンディ端末5の制御部51は、ステップS102で取得した商品コードに設定されているグループ番号を、使用するグループ番号として記憶部53に記憶させる。その後、ステップS108の処理に進む。   (Step S106) The control unit 51 of the handy terminal 5 causes the storage unit 53 to store the group number set in the product code acquired in Step S102 as the group number to be used. Thereafter, the process proceeds to step S108.

(ステップS107)ハンディ端末5の制御部51は、無線通信部54を介して、ESLサーバ2の管理装置記憶部23が記憶する管理情報データベースを検索し、管理情報データベースに記憶されていないグループ番号を1つ新規に設定し、このグループ番号を使用するグループ番号として記憶部53に記憶させる。その後、ステップS108の処理に進む。   (Step S107) The control unit 51 of the handy terminal 5 searches the management information database stored in the management device storage unit 23 of the ESL server 2 via the wireless communication unit 54, and the group number is not stored in the management information database. Is newly set, and this group number is stored in the storage unit 53 as a group number to be used. Thereafter, the process proceeds to step S108.

(ステップS108)ステップS102で取得した商品コードに電子棚札端末装置1を関連付ける場合、ユーザは、ハンディ端末5の入力部56が備えるバーコードリーダに、関連付ける電子棚札端末装置1に付されているバーコードを読み取らせる。ハンディ端末5の制御部51は、バーコードリーダが電子棚札端末装置1に付されているバーコードを読み取った場合には、バーコードリーダが読み取ったバーコードから棚札IDを取得する。続いて、ハンディ端末5の制御部51は、無線通信部54を介して、ESLサーバ2の管理装置記憶部23が記憶する管理情報データベースに、ステップS102で取得した商品コードと、取得した棚札IDとを関連付けて記憶させる。その後、ステップS109の処理に進む。なお、ステップS102で取得した商品コードに電子棚札端末装置1を関連付けない場合には、ステップS108では処理を行わずステップS109の処理に進む。   (Step S108) When associating the electronic shelf label terminal apparatus 1 with the product code acquired in Step S102, the user attaches the electronic shelf label terminal apparatus 1 associated with the barcode reader provided in the input unit 56 of the handy terminal 5 to the user. Have the barcode read. When the barcode reader reads the barcode attached to the electronic shelf label terminal device 1, the control unit 51 of the handy terminal 5 acquires the shelf label ID from the barcode read by the barcode reader. Subsequently, the control unit 51 of the handy terminal 5 stores the product code acquired in step S102 and the acquired shelf label in the management information database stored in the management device storage unit 23 of the ESL server 2 via the wireless communication unit 54. The ID is stored in association with each other. Thereafter, the process proceeds to step S109. When the electronic shelf label terminal device 1 is not associated with the product code acquired in step S102, the process proceeds to step S109 without performing the process in step S108.

(ステップS109)ハンディ端末5の制御部51は、処理を終了するか否かを判定する。ハンディ端末5の制御部51は、処理を終了すると判定した場合にはステップS110の処理に進み、それ以外の場合にはステップS102の処理に戻る。例えば、ハンディ端末5の入力部56は、処理を終了するか否かを示す入力をユーザから受け付け、制御部51は、この入力に基づいて、処理を終了するか否かを判定する。   (Step S109) The control unit 51 of the handy terminal 5 determines whether or not to end the process. The control unit 51 of the handy terminal 5 proceeds to the process of step S110 if it is determined to end the process, and returns to the process of step S102 otherwise. For example, the input unit 56 of the handy terminal 5 receives an input indicating whether or not to end the process from the user, and the control unit 51 determines whether or not to end the process based on this input.

(ステップS110)ハンディ端末5の制御部51は、無線通信部54を介して、ESLサーバ2の管理装置記憶部23が記憶する管理情報データベースに、ステップS102で取得した商品コードと、記憶部が記憶している使用するグループ番号とを関連付けて記憶させる。その後、処理を終了する。なお、ハンディ端末5の制御部51は、複数回ステップS102の処理を行った場合、取得した全ての商品コード毎に、商品コードと記憶部が記憶している使用するグループ番号とを関連付けてESLサーバ2の管理装置記憶部23が記憶する関連情報データベースに記憶させる。   (Step S110) The control unit 51 of the handy terminal 5 stores the product code acquired in Step S102 and the storage unit in the management information database stored in the management device storage unit 23 of the ESL server 2 via the wireless communication unit 54. The stored group numbers to be used are stored in association with each other. Thereafter, the process ends. When the control unit 51 of the handy terminal 5 performs the process of step S102 a plurality of times, the product code and the group number to be used stored in the storage unit are associated with each other for every acquired product code. The information is stored in the related information database stored in the management device storage unit 23 of the server 2.

次に、ESLサーバ2を用いて商品をグループ化する手順について図11を用いて説明する。図11は、本実施形態において、ESLサーバ2を用いて商品をグループ化する手順を示したフローチャートである。   Next, a procedure for grouping products using the ESL server 2 will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a flowchart showing a procedure for grouping products using the ESL server 2 in the present embodiment.

(ステップS201)ユーザは、ESLサーバ2の動作モードである「グループ設定機能」を選択する。選択方法としては、例えば、ユーザは、ESLサーバ2の入力部26に、「グループ設定機能」を選択することを示す入力を行う。ESLサーバ2の管理装置制御部21は、「グループ設定機能」が選択された場合、ステップS202の処理に進む。   (Step S <b> 201) The user selects “group setting function” which is the operation mode of the ESL server 2. As a selection method, for example, the user performs an input indicating that the “group setting function” is selected in the input unit 26 of the ESL server 2. When the “group setting function” is selected, the management device control unit 21 of the ESL server 2 proceeds to the process of step S202.

(ステップS202)ESLサーバ2の管理装置制御部21は、管理装置記憶部23が記憶する管理情報データベースから全ての商品名を読み出し、読み出した商品名を管理装置表示部22に表示させる。ユーザは、管理装置入力部26を用いて、管理装置表示部22が表示する商品のうち、グループ化したい商品を選択する。管理装置制御部21は、選択された商品を管理装置記憶部23に記憶させる。その後、ステップS203の処理に進む。   (Step S202) The management device control unit 21 of the ESL server 2 reads all product names from the management information database stored in the management device storage unit 23, and causes the management device display unit 22 to display the read product names. The user uses the management device input unit 26 to select a product to be grouped out of the products displayed by the management device display unit 22. The management device control unit 21 stores the selected product in the management device storage unit 23. Thereafter, the process proceeds to step S203.

(ステップS203)ESLサーバ2の管理装置制御部21は、使用するグループ番号が設定されているか否かを判定する。ESLサーバ2の管理装置制御部21は、使用するグループ番号が設定されていると判定した場合にはステップS205の処理に進み、それ以外の場合にはステップS204の処理に進む。   (Step S203) The management apparatus control unit 21 of the ESL server 2 determines whether or not a group number to be used is set. If the management device control unit 21 of the ESL server 2 determines that the group number to be used has been set, the process proceeds to step S205. Otherwise, the process proceeds to step S204.

本実施形態では、使用するグループ番号が設定された場合、後述するステップS204の処理において、管理装置制御部21は、グループ番号を管理装置記憶部23に記憶させる。そのため、管理装置制御部21は、管理装置記憶部23にグループ番号が記憶されている場合は使用するグループ番号が設定されていると判定する。   In the present embodiment, when the group number to be used is set, the management device control unit 21 stores the group number in the management device storage unit 23 in the process of step S204 described later. For this reason, the management device control unit 21 determines that the group number to be used is set when the group number is stored in the management device storage unit 23.

(ステップS204)ESLサーバ2の管理装置制御部21は、使用するグループ番号を決定し、決定したグループ番号を管理装置記憶部23に記憶させる。その後、ステップS205の処理に進む。なお、ステップS204では、ESLサーバ2は、上述したステップS104〜ステップS107でハンディ端末5が行った処理と同様の処理を行う。   (Step S204) The management device control unit 21 of the ESL server 2 determines a group number to be used, and stores the determined group number in the management device storage unit 23. Thereafter, the process proceeds to step S205. In step S204, the ESL server 2 performs the same process as the process performed by the handy terminal 5 in steps S104 to S107 described above.

(ステップS205)ESLサーバ2の管理装置制御部21は、処理を終了するか否かを判定する。ESLサーバ2の管理装置制御部21は、処理を終了すると判定した場合にはステップS206の処理に進み、それ以外の場合にはステップS202の処理に戻る。例えば、ESLサーバ2の管理装置入力部26は処理を終了するか否かを示す入力をユーザから受け付け、管理装置制御部21は、この入力に基づいて、処理を終了するか否かを判定する。   (Step S205) The management device control unit 21 of the ESL server 2 determines whether or not to end the process. The management device control unit 21 of the ESL server 2 proceeds to the process of step S206 when determining to end the process, and returns to the process of step S202 otherwise. For example, the management apparatus input unit 26 of the ESL server 2 receives an input indicating whether or not to end the process from the user, and the management apparatus control unit 21 determines whether or not to end the process based on this input. .

(ステップS206)ESLサーバ2の管理装置制御部21は、管理装置記憶部23が記憶する管理情報データベースに、ステップS202で選択された商品の商品コードと、管理装置記憶部23が記憶している使用するグループ番号とを関連付けて記憶させる。その後、処理を終了する。なお、ESLサーバ2の管理装置制御部21は、複数回ステップS202の処理を行った場合、選択された全ての商品の商品コード毎に、商品コードと記憶部が記憶している使用するグループ番号とを関連付けて関連情報データベースに記憶させる。   (Step S206) The management device control unit 21 of the ESL server 2 stores the product code of the product selected in Step S202 and the management device storage unit 23 in the management information database stored in the management device storage unit 23. The group number to be used is stored in association with it. Thereafter, the process ends. When the management device control unit 21 of the ESL server 2 performs the process of step S202 a plurality of times, the product code and the group number used by the storage unit are stored for each product code of all selected products. Are stored in the related information database.

上述したステップS101〜ステップS110の処理、またはステップS201〜206の処理により、商品をグループ化することができる。   Commodities can be grouped by the processing in steps S101 to S110 or the processing in steps S201 to 206 described above.

次に、ESLサーバ2が電子棚札端末装置1に「在庫表示画面」を表示させる手順について説明する。図12は、本実施形態におけるESLサーバ2が電子棚札端末装置1に「在庫表示画面」を表示させる手順を示したフローチャートである。なお、ステップS301の処理を開始する前に、ESLサーバ2の管理装置制御部21は、電子棚札端末装置1の表示部12に「商品情報表示画面」(図7)を表示させている。   Next, the procedure in which the ESL server 2 displays the “stock display screen” on the electronic shelf label terminal device 1 will be described. FIG. 12 is a flowchart showing a procedure by which the ESL server 2 in the present embodiment displays an “inventory display screen” on the electronic shelf label terminal device 1. Before starting the process of step S301, the management device control unit 21 of the ESL server 2 displays a “product information display screen” (FIG. 7) on the display unit 12 of the electronic shelf label terminal device 1.

(ステップS301)ユーザは、「商品情報表示画面」を表示している電子棚札端末装置1に「在庫表示画面」を表示させたい場合には、電子棚札端末装置1の入力部16が備える「在庫確認」ボタン161を押下する。電子棚札端末装置1の制御部11は、「在庫確認」ボタン161が押下された場合、無線通信部14を介して、「在庫確認」ボタン161が押下されたことを示す情報(在庫数表示に切り替えることを指示する在庫数表示メッセージ)をESLサーバ2に送信する。   (Step S301) When the user wants to display the “inventory display screen” on the electronic shelf label terminal device 1 displaying the “product information display screen”, the user has the input unit 16 of the electronic shelf label terminal device 1. The “stock check” button 161 is pressed. When the “stock check” button 161 is pressed, the control unit 11 of the electronic shelf label terminal device 1 provides information (stock quantity display) indicating that the “stock check” button 161 is pressed via the wireless communication unit 14. To the ESL server 2 is transmitted to the ESL server 2.

ESLサーバ2の管理装置制御部21は、管理装置通信部24が「在庫確認」ボタン161が押下されたことを示す情報を受信した場合、「在庫確認」ボタン161が押下されたことを示す情報を送信した電子棚札端末装置1の表示部12に、「在庫確認操作画面」を表示させる。その後、ステップS302の処理に進む。このとき、ESLサーバ2の管理装置制御部21は、「在庫確認操作画面」の商品名には、「商品情報表示画面」に表示していた商品名を表示させる。   When the management device communication unit 24 receives information indicating that the “stock check” button 161 is pressed, the management device control unit 21 of the ESL server 2 indicates that the “stock check” button 161 is pressed. The “stock check operation screen” is displayed on the display unit 12 of the electronic shelf label terminal device 1 that has transmitted Thereafter, the process proceeds to step S302. At this time, the management device control unit 21 of the ESL server 2 displays the product name displayed on the “product information display screen” as the product name of the “stock confirmation operation screen”.

なお、ステップS301で、ESLサーバ2の管理装置制御部21が、電子棚札端末装置1の表示部12に表示させる画面は、例えば、図8に示した「在庫確認操作画面」である。   Note that the screen displayed on the display unit 12 of the electronic shelf label terminal device 1 by the management device control unit 21 of the ESL server 2 in step S301 is, for example, the “stock confirmation operation screen” shown in FIG.

(ステップS302)ユーザは、電子棚札端末装置1の入力部16が備える方向キー106を押下し、在庫を確認したいサイズと色とを選択する(商品の特徴を示す特徴情報を入力する)。その後、ステップS303の処理に進む。例えば、ユーザは、サイズ「24.0」であり、色「青」であるランニングシューズの在庫を確認した場合には、方向キー106を押下して、四角形がサイズ「24.0」と色「青」とを囲むように移動させる。なお、選択項目の表示方法は、選択項目を四角形で囲む表示方法に限らない。例えば、選択項目のフォントサイズを大きくする等、選択項目を特定することができる表示方法であればどのような表示方法でもよい。   (Step S302) The user presses the direction key 106 provided in the input unit 16 of the electronic shelf label terminal device 1, and selects the size and color for which the inventory is to be confirmed (inputs feature information indicating the feature of the product). Thereafter, the process proceeds to step S303. For example, when the user confirms the stock of the running shoes having the size “24.0” and the color “blue”, the user presses the direction key 106 to change the square to the size “24.0” and the color “ Move to enclose "blue". The selection item display method is not limited to the display method in which the selection item is enclosed by a rectangle. For example, any display method may be used as long as the selection item can be specified, such as increasing the font size of the selection item.

(ステップS303)電子棚札端末装置1の制御部11は、無線通信部14を介して、ステップS302で選択されたサイズと色とを示す情報(商品の特徴を示す特徴情報)をESLサーバ2に送信する。ESLサーバ2の管理装置通信部24は、電子棚札端末装置1から送信されたサイズと色とを示す情報を受信する。その後、ステップS304の処理に進む。   (Step S303) The control unit 11 of the electronic shelf label terminal device 1 sends information (feature information indicating the feature of the product) indicating the size and color selected in step S302 via the wireless communication unit 14 to the ESL server 2. Send to. The management device communication unit 24 of the ESL server 2 receives the information indicating the size and color transmitted from the electronic shelf label terminal device 1. Thereafter, the process proceeds to step S304.

(ステップS304)ESLサーバ2の管理装置制御部21は、「商品情報表示画面」に表示させていた商品を一意に特定する商品コード(電子棚札端末装置1に関連付けられている商品)が属する商品グループと、ステップS303で受信したサイズと色とを示す情報とで特定される商品の情報と在庫数(商品名、サイズ、色、在庫)を、管理装置記憶部23が記憶する管理情報データベースから抽出する。その後、ステップS305の処理に進む。   (Step S304) The management device control unit 21 of the ESL server 2 includes a product code (a product associated with the electronic shelf label terminal device 1) that uniquely identifies the product displayed on the “product information display screen”. Management information database in which the management device storage unit 23 stores product information and the number of products (product name, size, color, stock) specified by the product group and the information indicating the size and color received in step S303 Extract from Thereafter, the process proceeds to step S305.

例えば、「商品情報表示画面」に表示させていた商品を一意に特定する商品コードが「00001」であり、ステップS303で受信したサイズが「24.0」であり、色が「青」である場合、商品コード「00001」が属する商品グループは「00001」である。よって、ELSサーバ2の管理装置制御部21は、図6に示した管理情報データベースより、商品グループ「00001」と、サイズ「24.0」と、色「青」とで特定される商品の情報と在庫数として、商品名「ランニングシューズ」と、サイズ「24.0」と、色「青」と、在庫「2」とを抽出する。   For example, the product code that uniquely identifies the product displayed on the “product information display screen” is “00001”, the size received in step S303 is “24.0”, and the color is “blue”. In this case, the product group to which the product code “00001” belongs is “00001”. Therefore, the management device control unit 21 of the ELS server 2 uses the management information database shown in FIG. 6 to store product information specified by the product group “00001”, the size “24.0”, and the color “blue”. As a stock quantity, a product name “running shoes”, a size “24.0”, a color “blue”, and a stock “2” are extracted.

(ステップS305)ESLサーバ2の管理装置制御部21は、電子棚札端末装置1の表示部12に、「在庫表示画面」を表示させる。その後、ステップS302の処理に進む。なお、ESLサーバ2の管理装置制御部21は、「在庫表示画面」の商品名と、サイズと、色と、在庫には、ステップS304で抽出した商品の情報と在庫数(商品名、サイズ、色、在庫)を表示させる。例えば、ステップS305で、ESLサーバ2の管理装置制御部21が、電子棚札端末装置1の表示部12に表示させる画面は図9に示した「在庫表示画面」である。   (Step S305) The management device control unit 21 of the ESL server 2 displays an “inventory display screen” on the display unit 12 of the electronic shelf label terminal device 1. Thereafter, the process proceeds to step S302. Note that the management device control unit 21 of the ESL server 2 includes the product name, the size, the color, and the stock on the “stock display screen” for the product information extracted in step S304 and the number of stocks (the product name, size, Color, stock). For example, the screen displayed on the display unit 12 of the electronic shelf label terminal device 1 by the management device control unit 21 of the ESL server 2 in step S305 is the “stock display screen” shown in FIG.

(ステップS306)ユーザは、「在庫表示画面」を表示している電子棚札端末装置1に「商品情報表示画面」を表示させたい場合には、電子棚札端末装置1の入力部16が備える「在庫確認」ボタン161を押下する。電子棚札端末装置1の制御部11は、無線通信部14を介して、「在庫確認」ボタン161が押下された場合、「在庫確認」ボタン161が押下されたことを示す情報をESLサーバ2に送信する。   (Step S306) When the user wants to display the “product information display screen” on the electronic shelf label terminal device 1 displaying the “inventory display screen”, the input unit 16 of the electronic shelf label terminal device 1 is provided. The “stock check” button 161 is pressed. When the “stock check” button 161 is pressed via the wireless communication unit 14, the control unit 11 of the electronic shelf label terminal device 1 transmits information indicating that the “stock check” button 161 is pressed to the ESL server 2. Send to.

ESLサーバ2の管理装置制御部21は、管理装置通信部24が「在庫確認」ボタン161が押下されたことを示す情報を受信した場合、電子棚札端末装置1の表示部12に、ステップS301の処理を開始する前に表示させていた「商品情報表示画面」を表示させる。その後、処理を終了する。   When the management device communication unit 24 receives information indicating that the “stock check” button 161 has been pressed, the management device control unit 21 of the ESL server 2 causes the display unit 12 of the electronic shelf label terminal device 1 to display step S301. The “product information display screen” that was displayed before starting the process is displayed. Thereafter, the process ends.

上述したとおり、本実施形態によれば、複数の商品を商品グループとしてグループ化することにより、電子棚札端末装置1に関連付けられていない商品の在庫数についても、同じグループに属している他の商品の商品情報を表示している電子棚札端末装置1に表示させることができる。よって、在庫情報を管理する全ての商品を電子棚札端末装置1に関連付けていなくても、店員や顧客などは、電子棚札端末装置1に関連付けられていない商品の在庫についても容易に把握することができる。   As described above, according to the present embodiment, by grouping a plurality of products as a product group, the number of products in stock that are not associated with the electronic shelf label terminal device 1 is also different from that belonging to the same group. It can be displayed on the electronic shelf label terminal device 1 displaying the product information of the product. Therefore, even if not all products that manage inventory information are associated with the electronic shelf label terminal device 1, a store clerk, a customer, or the like can easily grasp the inventory of products that are not associated with the electronic shelf label terminal device 1. be able to.

例えば、図6に示した管理情報データベースでは、商品グループ「00001」であり商品コード「00003」で特定される商品には、電子棚札端末装置1が関連付けられていない。しかしながら、店員や顧客などのユーザは、商品グループ「00001」に属している商品コード「00001」の商品情報を表示している棚札ID「C2000001」で特定される電子棚札端末装置1を操作することによって、商品コード「00003」で特定される商品の在庫数を、棚札ID「C2000001」で特定される電子棚札端末装置1に表示させて確認することができる。   For example, in the management information database shown in FIG. 6, the electronic shelf label terminal device 1 is not associated with the product that is the product group “00001” and is specified by the product code “00003”. However, a user such as a store clerk or a customer operates the electronic shelf label terminal device 1 specified by the shelf label ID “C200001” displaying the product information of the product code “00001” belonging to the product group “00001”. As a result, the number of products in stock specified by the product code “00003” can be displayed on the electronic shelf label terminal device 1 specified by the shelf label ID “C200001” for confirmation.

これにより、例えば、店舗には一部のサイズまたは色の商品のみを陳列し、その他のサイズまたは色の商品については在庫として倉庫などに保管する場合、倉庫に保管している商品については電子棚札端末装置1に関連付けていなくても、倉庫に保管している商品の在庫数を把握することができる。   As a result, for example, when a product of a certain size or color is displayed in a store, and other size or color products are stored in a warehouse or the like as stock, an electronic shelf is used for the products stored in the warehouse. Even if it is not associated with the bill terminal device 1, it is possible to grasp the number of products in stock in the warehouse.

(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第1の実施形態では、「在庫確認」ボタンが押下された場合、さらに商品の特徴を示す特徴情報の入力を受け付け、商品グループに属する商品のうち、特徴情報で特定される商品の在庫数を表示したが、本実施形態では、「在庫確認」ボタンが押下された場合、「在庫確認」ボタンが押下された電子棚札端末装置1に関連付けられている商品と同一の商品グループに属する商品全ての在庫数を表示する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment, when the “stock check” button is pressed, the input of feature information indicating the feature of the product is further received, and the number of products specified by the feature information among the products belonging to the product group is determined. Although displayed, in this embodiment, when the “stock check” button is pressed, all products belonging to the same product group as the product associated with the electronic shelf label terminal device 1 on which the “stock check” button is pressed are displayed. Displays the stock quantity of.

なお、本実施形態における電子棚札システムを含んだ販売店システムの構成は、第1の実施形態における電子棚札システムを含んだ販売店システムの構成と同様の構成である。また、本実施形態における電子棚札端末1の構成は、第1の実施形態における電子棚札端末1の構成と同様の構成である。また、本実施形態におけるESLサーバ2の構成は、第1の実施形態におけるESLサーバ2の構成と同様の構成である。また、本実施形態におけるハンディ端末5の構成は、第1の実施形態におけるハンディ端末5の構成と同様の構成である。また、本実施形態における棚101,102の外観は、第1の実施形態における棚101,102の外観と同様の外観である。   Note that the configuration of the store system including the electronic shelf label system in the present embodiment is the same as the configuration of the store system including the electronic shelf label system in the first embodiment. Further, the configuration of the electronic shelf label terminal 1 in the present embodiment is the same as the configuration of the electronic shelf label terminal 1 in the first embodiment. Further, the configuration of the ESL server 2 in the present embodiment is the same as the configuration of the ESL server 2 in the first embodiment. The configuration of the handy terminal 5 in the present embodiment is the same as the configuration of the handy terminal 5 in the first embodiment. In addition, the appearance of the shelves 101 and 102 in the present embodiment is similar to the appearance of the shelves 101 and 102 in the first embodiment.

また、本実施形態におけるESLサーバ2の管理装置記憶部23は、第1の実施形態におけるESLサーバ2の管理装置記憶部23と同様に、管理情報データベースを記憶している。また、本実施形態における商品をグループ化する手順は、第1の実施形態における商品をグループ化する手順と同様の手順である。   Further, the management device storage unit 23 of the ESL server 2 in the present embodiment stores a management information database in the same manner as the management device storage unit 23 of the ESL server 2 in the first embodiment. The procedure for grouping products in the present embodiment is the same as the procedure for grouping products in the first embodiment.

図13は、本実施形態における電子棚札端末1の表示部12が「全在庫表示画面」を表示している場合の電子棚札端末装置1の外観を示した概略図である。「全在庫表示画面」は、商品グループに属する商品の「商品名」の表示と、商品グループに属する商品それぞれの「サイズ」と「色」と「在庫」とを示す表示とを含む。   FIG. 13 is a schematic diagram illustrating an appearance of the electronic shelf label terminal device 1 when the display unit 12 of the electronic shelf label terminal 1 in the present embodiment displays the “total inventory display screen”. The “total inventory display screen” includes a display of “product name” of products belonging to the product group, and a display showing “size”, “color”, and “stock” of each product belonging to the product group.

図示する例では、電子棚札端末1の表示部12は、商品グループ「00001」に属する商品の商品名として「ランニングシューズ」を表示し、商品グループ「00001」に属する商品それぞれの「サイズ」と「色」と「在庫」として、「サイズ:24.0cm 色:赤 在庫:3」と、「サイズ:24.0cm 色:黄 在庫:5」と、「サイズ:24.0cm 色:青 在庫:2」と、「サイズ:25.0cm 色:赤 在庫:1」と、「サイズ:25.0cm 色:黄 在庫:4」と、「サイズ:25.0cm 色:青 在庫:2」とを表示している。なお、この表示は、図6に示した管理情報データベースに記憶されている情報に基づいている。   In the illustrated example, the display unit 12 of the electronic shelf label terminal 1 displays “running shoes” as the product name of the product belonging to the product group “00001”, and the “size” of each product belonging to the product group “00001”. As “Color” and “Inventory”, “Size: 24.0 cm Color: Red Stock: 3”, “Size: 24.0 cm Color: Yellow Stock: 5”, “Size: 24.0 cm Color: Blue Stock: 2 ”,“ Size: 25.0 cm Color: Red Stock: 1 ”,“ Size: 25.0 cm Color: Yellow Stock: 4 ”and“ Size: 25.0 cm Color: Blue Stock: 2 ” is doing. This display is based on information stored in the management information database shown in FIG.

次に、ESLサーバ2が電子棚札端末装置1に「全在庫表示画面」を表示させる手順について説明する。図14は、本実施形態におけるESLサーバ2が電子棚札端末装置1に「全在庫表示画面」を表示させる手順を示したシーケンス図である。   Next, a procedure in which the ESL server 2 displays the “total inventory display screen” on the electronic shelf label terminal device 1 will be described. FIG. 14 is a sequence diagram showing a procedure by which the ESL server 2 in the present embodiment displays the “total inventory display screen” on the electronic shelf label terminal device 1.

(ステップS401)ユーザは、「商品情報表示画面」を表示している電子棚札端末装置1に「全在庫表示画面」を表示させたい場合には、電子棚札端末装置1の入力部16が備える「在庫確認」ボタン161を押下する。   (Step S401) When the user wants to display the “total inventory display screen” on the electronic shelf label terminal device 1 displaying the “product information display screen”, the input unit 16 of the electronic shelf label terminal device 1 The provided “stock check” button 161 is pressed.

(ステップS402)電子棚札端末装置1の制御部11は、「在庫確認」ボタン161が押下された場合、無線通信部14を介して、「在庫確認」ボタン161が押下されたことを示す情報(在庫数表示メッセージ)をESLサーバ2に送信する。   (Step S402) When the “stock check” button 161 is pressed, the control unit 11 of the electronic shelf label terminal device 1 indicates that the “stock check” button 161 is pressed via the wireless communication unit 14. (Inventory quantity display message) is transmitted to the ESL server 2.

(ステップS403)ESLサーバ2の管理装置制御部21は、管理装置通信部24が「在庫確認」ボタン161が押下されたことを示す情報を受信した場合、「商品情報表示画面」に表示していた商品が属する「商品グループ」を特定する。続いて、ESLサーバ2の管理装置制御部21は、特定した「商品グループ」に属する商品全ての在庫情報を、管理情報データベースに要求する。   (Step S403) When the management device communication unit 24 receives information indicating that the “stock check” button 161 has been pressed, the management device control unit 21 of the ESL server 2 displays the information on the “product information display screen”. Identify the “product group” to which the product belongs. Subsequently, the management device control unit 21 of the ESL server 2 requests inventory information of all the products belonging to the specified “product group” from the management information database.

(ステップS404)ESLサーバ2の管理装置制御部21は、管理情報データベースから、ステップS403で要求した在庫情報を取得する。   (Step S404) The management device control unit 21 of the ESL server 2 acquires the inventory information requested in Step S403 from the management information database.

例えば、ステップS403で特定した商品グループが「00001」である場合、商品グループ「00001」に属する商品の商品コードは「00001」〜「00006」である。よって、ESLサーバ2の管理装置制御部21は、商品コード「00001」〜「00006」で特定される商品の在庫情報を取得する。   For example, if the product group identified in step S403 is “00001”, the product codes of the products belonging to the product group “00001” are “00001” to “00006”. Therefore, the management device control unit 21 of the ESL server 2 acquires the inventory information of the products specified by the product codes “00001” to “00006”.

(ステップS405)ESLサーバ2の管理装置制御部21は、電子棚札端末装置1の表示部12に、「全在庫表示画面」を表示させる。なお、ESLサーバ2の管理装置制御部21は、「全在庫表示画面」の在庫数には、ステップS403で取得した在庫情報を表示させる。また、ステップS405で、ESLサーバ2の管理装置制御部21が、電子棚札端末装置1の表示部12に表示させる画面は、例えば、図13に示した「全在庫表示画面」である。   (Step S405) The management device control unit 21 of the ESL server 2 displays the “total inventory display screen” on the display unit 12 of the electronic shelf label terminal device 1. The management device control unit 21 of the ESL server 2 displays the inventory information acquired in step S403 as the inventory quantity on the “total inventory display screen”. Moreover, the screen which the management apparatus control part 21 of the ESL server 2 displays on the display part 12 of the electronic shelf label terminal apparatus 1 in step S405 is, for example, the “total inventory display screen” shown in FIG.

上述したとおり、本実施形態によれば、複数の商品を商品グループとしてグループ化することにより、電子棚札端末装置1に関連付けられていない商品の在庫数についても、他の商品の商品情報を表示している電子棚札端末装置1に表示させることができる。よって、在庫情報を管理する全ての商品を電子棚札端末装置1に関連付けていなくても、店員や顧客などは、電子棚札端末装置1に関連付けられていない商品の在庫についても容易に把握することができる。   As described above, according to the present embodiment, by grouping a plurality of products as a product group, the product information of other products is also displayed for the number of products that are not associated with the electronic shelf label terminal device 1. The electronic shelf label terminal device 1 can be displayed. Therefore, even if not all products that manage inventory information are associated with the electronic shelf label terminal device 1, a store clerk, a customer, or the like can easily grasp the inventory of products that are not associated with the electronic shelf label terminal device 1. be able to.

さらに、本実施形態によれば、ESLサーバ2の管理装置制御部21は、店員または顧客などのユーザによって操作された電子棚札端末装置1に関連付けられている商品の商品グループに属する全ての商品の在庫情報を、電子棚札端末装置1に一度に表示する。これにより、店員または顧客などのユーザは、一度に複数の商品の在庫を把握することができる。   Furthermore, according to the present embodiment, the management device control unit 21 of the ESL server 2 has all the products belonging to the product group of the products associated with the electronic shelf label terminal device 1 operated by a user such as a store clerk or a customer. Are displayed on the electronic shelf label terminal device 1 at a time. Thereby, users, such as a shop assistant or a customer, can grasp the stock of a plurality of goods at a time.

(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。本実施形態では、ESLサーバ2の管理装置制御部21が、電子棚札端末装置1の表示部12に「全在庫表示画面」を表示させている間に在庫数が変更した場合、「全在庫表示画面」に表示されている在庫数を更新させる。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, when the management device control unit 21 of the ESL server 2 changes the number of stocks while displaying the “total stock display screen” on the display unit 12 of the electronic shelf label terminal device 1, The number of stocks displayed on the “display screen” is updated.

なお、本実施形態における電子棚札システムを含んだ販売店システムの構成は、第1の実施形態における電子棚札システムを含んだ販売店システムの構成と同様の構成である。また、本実施形態における電子棚札端末1の構成は、第1の実施形態における電子棚札端末1の構成と同様の構成である。また、本実施形態におけるESLサーバ2の構成は、第1の実施形態におけるESLサーバ2の構成と同様の構成である。また、本実施形態におけるハンディ端末5の構成は、第1の実施形態におけるハンディ端末5の構成と同様の構成である。また、本実施形態における棚101,102の外観は、第1の実施形態における棚101,102の外観と同様の外観である。   Note that the configuration of the store system including the electronic shelf label system in the present embodiment is the same as the configuration of the store system including the electronic shelf label system in the first embodiment. Further, the configuration of the electronic shelf label terminal 1 in the present embodiment is the same as the configuration of the electronic shelf label terminal 1 in the first embodiment. Further, the configuration of the ESL server 2 in the present embodiment is the same as the configuration of the ESL server 2 in the first embodiment. The configuration of the handy terminal 5 in the present embodiment is the same as the configuration of the handy terminal 5 in the first embodiment. In addition, the appearance of the shelves 101 and 102 in the present embodiment is similar to the appearance of the shelves 101 and 102 in the first embodiment.

また、本実施形態におけるESLサーバ2の管理装置記憶部23は、第1の実施形態におけるESLサーバ2の管理装置記憶部23と同様に、管理情報データベースを記憶している。また、本実施形態におけるESLサーバ2が電子棚札端末装置1に「全在庫表示画面」を表示させる手順は、第2の実施形態におけるESLサーバ2が電子棚札端末装置1に「全在庫表示画面」を表示させる手順と同様の手順である。   Further, the management device storage unit 23 of the ESL server 2 in the present embodiment stores a management information database in the same manner as the management device storage unit 23 of the ESL server 2 in the first embodiment. In addition, the ESL server 2 according to the present embodiment displays the “total inventory display screen” on the electronic shelf label terminal device 1 according to the ESL server 2 according to the second embodiment. The procedure is the same as the procedure for displaying the “screen”.

図15は、本実施形態における電子棚札端末1の表示部12が「更新全在庫表示画面」を表示している場合の電子棚札端末装置1の外観を示した概略図である。「更新全在庫表示画面」は、商品グループに属する商品の「商品名」の表示と、商品グループに属する商品それぞれの「サイズ」と「色」と「在庫」とを示す表示とを含む。また、「更新全在庫表示画面」は、更新された在庫を点滅表示する。   FIG. 15 is a schematic diagram illustrating an appearance of the electronic shelf label terminal device 1 when the display unit 12 of the electronic shelf label terminal 1 in the present embodiment displays the “updated total inventory display screen”. The “update all stock display screen” includes a display of “product name” of products belonging to the product group and a display showing “size”, “color”, and “stock” of each product belonging to the product group. In addition, the “updated total inventory display screen” displays the updated inventory in a blinking manner.

図示する例では、電子棚札端末1の表示部12は、商品グループ「00001」に属する商品の商品名として「ランニングシューズ」を表示し、商品グループ「00001」に属する商品それぞれの「サイズ」と「色」と「在庫」として、「サイズ:24.0cm 色:赤 在庫:3」と、「サイズ:24.0cm 色:黄 在庫:5」と、「サイズ:24.0cm 色:青 在庫:2」と、「サイズ:25.0cm 色:赤 在庫:0」と、「サイズ:25.0cm 色:黄 在庫:4」と、「サイズ:25.0cm 色:青 在庫:2」とを表示している。また、電子棚札端末1の表示部12は、「在庫:0」を点滅させて表示している。なお、この表示は、図6に示した管理情報データベースに記憶されている情報に基づいている。   In the illustrated example, the display unit 12 of the electronic shelf label terminal 1 displays “running shoes” as the product name of the product belonging to the product group “00001”, and the “size” of each product belonging to the product group “00001”. As “Color” and “Inventory”, “Size: 24.0 cm Color: Red Stock: 3”, “Size: 24.0 cm Color: Yellow Stock: 5”, “Size: 24.0 cm Color: Blue Stock: 2 ”,“ Size: 25.0 cm Color: Red Stock: 0 ”,“ Size: 25.0 cm Color: Yellow Stock: 4 ”and“ Size: 25.0 cm Color: Blue Stock: 2 ” is doing. Further, the display unit 12 of the electronic shelf label terminal 1 displays “inventory: 0” in a blinking manner. This display is based on information stored in the management information database shown in FIG.

次に、ESLサーバ2が電子棚札端末装置1に「更新全在庫表示画面」を表示させる手順について説明する。図16は、本実施形態におけるESLサーバ2が電子棚札端末装置1に「全在庫表示画面」を表示させる手順を示したフローチャートである。なお、以下の手順は、ESLサーバ2の管理装置制御部21が、電子棚札端末装置1の表示部12に「全在庫表示画面」を表示させている間に実行する手順である。また、POSサーバ6は、管理している商品の在庫数を更新した場合、ESLサーバ2に在庫数を更新した商品の商品コードと、更新後の在庫数とを示すメッセージを送信する。   Next, the procedure in which the ESL server 2 displays the “update total inventory display screen” on the electronic shelf label terminal device 1 will be described. FIG. 16 is a flowchart showing a procedure for the ESL server 2 in the present embodiment to display the “total inventory display screen” on the electronic shelf label terminal device 1. The following procedure is a procedure executed while the management device control unit 21 of the ESL server 2 displays the “total inventory display screen” on the display unit 12 of the electronic shelf label terminal device 1. Further, when the inventory number of the managed product is updated, the POS server 6 transmits a message indicating the product code of the product whose inventory quantity has been updated and the updated inventory quantity to the ESL server 2.

(ステップS501)ESLサーバ2の管理装置制御部21は、POSサーバ6が管理している商品の在庫数が更新されたか否かを判定する。ESLサーバ2の管理装置制御部21は、POSサーバ6が管理している商品の在庫数が更新されたと判定した場合にはステップS502の処理に進み、それ以外の場合にはステップS501の処理を再度実行する。   (Step S501) The management device control unit 21 of the ESL server 2 determines whether or not the number of items in stock managed by the POS server 6 has been updated. When the management device control unit 21 of the ESL server 2 determines that the inventory quantity of the product managed by the POS server 6 has been updated, the process proceeds to step S502. Otherwise, the management apparatus control unit 21 proceeds to step S501. Try again.

本実施形態では、POSサーバ6は、管理している商品の在庫数を更新した場合、ESLサーバ2に在庫数を更新した商品の商品コードと、更新後の在庫数とを示すメッセージを送信する。そのため、ESLサーバ2の管理装置制御部21は、管理装置通信部24が在庫数を更新した商品の商品コードと、更新後の在庫数とを示すメッセージとを受信した場合、ESLサーバ2の管理装置制御部21は、POSサーバ6が管理している商品の在庫数が更新されたと判定する。   In the present embodiment, when the stock quantity of the managed product is updated, the POS server 6 transmits a message indicating the product code of the product whose stock quantity has been updated and the updated stock quantity to the ESL server 2. . Therefore, when the management apparatus control unit 21 of the ESL server 2 receives the message indicating the product code of the product whose inventory quantity has been updated and the updated inventory quantity, the management apparatus communication unit 24 manages the ESL server 2. The device control unit 21 determines that the stock quantity of the product managed by the POS server 6 has been updated.

(ステップS502)ESLサーバ2の管理装置制御部21は、管理装置通信部24が受信した在庫数を更新した商品の商品コードと、更新後の在庫数とを示すメッセージとに基づいて、管理装置記憶部23が記憶する管理情報データベースの在庫数を更新する。その後、ステップS503の処理に進む。例えば、管理装置通信部24が、在庫数を更新した商品の商品コード「000004」と、在庫数「0」とを受信した場合、ESLサーバ2の管理装置制御部21は、商品コード「00004」の在庫数が「0」となるように、管理装置記憶部23が記憶する管理情報データベースを更新する。   (Step S502) The management device control unit 21 of the ESL server 2 uses the management device communication unit 24 to manage the management device based on the product code of the product whose inventory quantity has been updated and the message indicating the updated inventory quantity. The stock quantity in the management information database stored in the storage unit 23 is updated. Thereafter, the process proceeds to step S503. For example, when the management device communication unit 24 receives the product code “000004” of the product whose inventory quantity has been updated and the inventory number “0”, the management device control unit 21 of the ESL server 2 sets the product code “00004”. The management information database stored in the management device storage unit 23 is updated so that the stock quantity of “0” becomes “0”.

(ステップS503)ESLサーバ2の管理装置制御部21は、電子棚札端末装置1の表示部12に、「更新全在庫表示画面」を表示させる。なお、ESLサーバ2の管理装置制御部21は、管理装置通信部24が受信した在庫数、すなわち更新された在庫数を点滅させて表示する。その後、処理を終了する。   (Step S503) The management device control unit 21 of the ESL server 2 causes the display unit 12 of the electronic shelf label terminal device 1 to display an “update total inventory display screen”. The management device control unit 21 of the ESL server 2 blinks and displays the inventory number received by the management device communication unit 24, that is, the updated inventory number. Thereafter, the process ends.

上述したとおり、本実施形態によれば、ESLサーバ2の管理装置制御部21は、店員または顧客などのユーザによって操作された電子棚札端末装置1に関連付けられている商品の商品グループに属する全ての商品の在庫情報を、電子棚札端末装置1に一度に表示している際に在庫数が変化した場合、電子棚札端末装置1に変化後の在庫数を表示させる。また、ESLサーバ2の管理装置制御部21は、在庫数が変化した場合、変化した在庫数が点滅するように電子棚札端末装置1に表示させる。   As described above, according to the present embodiment, the management device control unit 21 of the ESL server 2 includes all the products belonging to the product group associated with the electronic shelf label terminal device 1 operated by a user such as a store clerk or a customer. When the inventory quantity changes while the inventory information of the product is displayed on the electronic shelf label terminal device 1 at a time, the electronic inventory label terminal device 1 is made to display the changed inventory quantity. Moreover, the management apparatus control part 21 of the ESL server 2 displays on the electronic shelf label terminal device 1 so that the changed inventory number may blink when the inventory quantity changes.

これにより、店員または顧客などのユーザは、商品の在庫数が変化した場合においても、正確な在庫数を把握することができ、さらに、変化した在庫については一目で把握することができる。   As a result, a user such as a store clerk or a customer can grasp the exact inventory quantity even when the inventory quantity of the product changes, and can grasp the changed inventory at a glance.

(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。本実施形態では、ESLサーバ2の管理装置制御部21が、電子棚札端末装置1の表示部12に「全在庫表示画面」を表示させる際に、「全在庫表示画面」に表示されている商品と同一の商品グループに属する商品の商品情報を表示している電子棚札端末装置1の表示部を点滅させる。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, when the management device control unit 21 of the ESL server 2 displays the “total inventory display screen” on the display unit 12 of the electronic shelf label terminal device 1, it is displayed on the “total inventory display screen”. The display part of the electronic shelf label terminal device 1 displaying the product information of the product belonging to the same product group as the product is blinked.

なお、本実施形態における電子棚札システムを含んだ販売店システムの構成は、第1の実施形態における電子棚札システムを含んだ販売店システムの構成と同様の構成である。また、本実施形態における電子棚札端末1の構成は、第1の実施形態における電子棚札端末1の構成と同様の構成である。また、本実施形態におけるESLサーバ2の構成は、第1の実施形態におけるESLサーバ2の構成と同様の構成である。また、本実施形態におけるハンディ端末5の構成は、第1の実施形態におけるハンディ端末5の構成と同様の構成である。また、本実施形態における棚101,102の外観は、第1の実施形態における棚101,102の外観と同様の外観である。   Note that the configuration of the store system including the electronic shelf label system in the present embodiment is the same as the configuration of the store system including the electronic shelf label system in the first embodiment. Further, the configuration of the electronic shelf label terminal 1 in the present embodiment is the same as the configuration of the electronic shelf label terminal 1 in the first embodiment. Further, the configuration of the ESL server 2 in the present embodiment is the same as the configuration of the ESL server 2 in the first embodiment. The configuration of the handy terminal 5 in the present embodiment is the same as the configuration of the handy terminal 5 in the first embodiment. In addition, the appearance of the shelves 101 and 102 in the present embodiment is similar to the appearance of the shelves 101 and 102 in the first embodiment.

また、本実施形態におけるESLサーバ2の管理装置記憶部23は、第1の実施形態におけるESLサーバ2の管理装置記憶部23と同様に、管理情報データベースを記憶している。また、本実施形態における商品をグループ化する手順は、第1の実施形態における商品をグループ化する手順と同様の手順である。   Further, the management device storage unit 23 of the ESL server 2 in the present embodiment stores a management information database in the same manner as the management device storage unit 23 of the ESL server 2 in the first embodiment. The procedure for grouping products in the present embodiment is the same as the procedure for grouping products in the first embodiment.

図17は、本実施形態における電子棚札端末1の表示部12が「商品情報表示画面」を点滅表示している場合の電子棚札端末装置1の外観を示した概略図である。「商品情報表示画面」は、商品名と、サイズと、色と、値段との表示を含む。電子棚札端末装置1の表示部12は、「商品情報表示画面」を点滅表示する。図示する例では、電子棚札端末1の表示部12は、商品名として「商品名:ランニングシューズ」を点滅表示し、サイズとして「サイズ:24.0cm」を点滅表示し、色として「色:赤」を点滅表示し、値段として「値段:7000円」を点滅表示している。   FIG. 17 is a schematic diagram illustrating an appearance of the electronic shelf label terminal device 1 when the display unit 12 of the electronic shelf label terminal 1 in the present embodiment displays the “product information display screen” in a blinking manner. The “product information display screen” includes display of a product name, size, color, and price. The display unit 12 of the electronic shelf label terminal device 1 displays a “product information display screen” in a flashing manner. In the illustrated example, the display unit 12 of the electronic shelf label terminal 1 blinks “Product Name: Running Shoes” as the product name, blinks “Size: 24.0 cm” as the size, and “Color: “Red” flashes and “Price: 7000 yen” flashes as the price.

次に、ESLサーバ2が、電子棚札端末装置1に「全在庫表示画面」を表示させる際に、「全在庫表示画面」に表示されている商品と同一の商品グループに属する商品の商品情報を表示している電子棚札端末装置1の表示部12を点滅させる手順について説明する。   Next, when the ESL server 2 displays the “total inventory display screen” on the electronic shelf label terminal device 1, the product information of the products belonging to the same product group as the product displayed on the “total inventory display screen” A procedure for blinking the display unit 12 of the electronic shelf label terminal device 1 displaying “” will be described.

図18は、本実施形態におけるESLサーバ2が、電子棚札端末装置1に「全在庫表示画面」を表示させる際に、「全在庫表示画面」に表示されている商品と同一の商品グループに属する商品の商品情報を表示している電子棚札端末装置1の表示部12を点滅させる手順を示したフローチャートである。   FIG. 18 shows that when the ESL server 2 in the present embodiment displays the “total inventory display screen” on the electronic shelf label terminal device 1, the same product group as the product displayed on the “total inventory display screen” is displayed. It is the flowchart which showed the procedure which blinks the display part 12 of the electronic shelf label terminal device 1 which is displaying the merchandise information of the goods to which it belongs.

(ステップS601)ESLサーバ2の管理装置制御部21は、電子棚札端末装置1の表示部12に「全在庫表示画面」を表示させる。その後、ステップS602の処理に進む。なお、ステップS601の処理は、第2の実施形態におけるステップS401〜ステップS405の処理と同様の処理である。   (Step S <b> 601) The management device control unit 21 of the ESL server 2 displays the “total inventory display screen” on the display unit 12 of the electronic shelf label terminal device 1. Thereafter, the process proceeds to step S602. Note that the processing in step S601 is similar to the processing in steps S401 to S405 in the second embodiment.

(ステップS602)ESLサーバ2の管理装置制御部21は、「全在庫表示画面」に在庫数が表示されている商品が属する商品グループを、管理情報データベースから取得する。その後、ステップS603の処理に進む。   (Step S602) The management device control unit 21 of the ESL server 2 acquires a product group to which a product whose number of inventory is displayed on the “total inventory display screen” belongs from the management information database. Thereafter, the process proceeds to step S603.

(ステップS603)ESLサーバ2の管理装置制御部21は、ステップS602で取得した商品グループに属する商品に関連付けられている全ての棚札IDを、管理情報データベースから取得する。その後、ステップS604の処理に進む。   (Step S603) The management device control unit 21 of the ESL server 2 acquires all the shelf label IDs associated with the products belonging to the product group acquired in Step S602 from the management information database. Thereafter, the process proceeds to step S604.

(ステップS604)ESLサーバ2の管理装置制御部21は、ステップS603で取得した棚札IDで一意に特定される全ての電子棚札端末装置1に、中継機4−1〜4−3を介して点滅命令メッセージを送信する。その後、ステップS605の処理に進む。   (Step S604) The management device control unit 21 of the ESL server 2 connects all the electronic shelf label terminal devices 1 uniquely specified by the shelf label ID acquired in Step S603 via the relay devices 4-1 to 4-3. Send a blinking command message. Thereafter, the process proceeds to step S605.

(ステップS605)中継機4−1〜4−3は、ESLサーバ2から送信された点滅命令メッセージを電子棚札端末装置1に転送する。その後、ステップS606の処理に進む。   (Step S605) The relay devices 4-1 to 4-3 transfer the blinking command message transmitted from the ESL server 2 to the electronic shelf label terminal device 1. Thereafter, the process proceeds to step S606.

(ステップS606)中継機4−1〜4−3から点滅命令メッセージを受信した電子棚札端末装置1の制御部11は、表示部12の表示を点滅させる。その後、処理を終了する。   (Step S606) The control unit 11 of the electronic shelf label terminal device 1 that has received the blink command message from the repeaters 4-1 to 4-3 blinks the display on the display unit 12. Thereafter, the process ends.

上述したとおり、本実施形態によれば、ESLサーバ2の管理装置制御部21は、電子棚札端末装置1に表示させている「全在庫表示画面」に含まれる商品の商品情報を表示している電子棚札端末装置1の表示を点滅させる。これにより、店員または顧客などのユーザは、「全在庫表示画面」に含まれる商品が陳列されている位置を容易に把握することができる。   As described above, according to the present embodiment, the management device control unit 21 of the ESL server 2 displays the product information of the products included in the “total inventory display screen” displayed on the electronic shelf label terminal device 1. The display of the electronic shelf label terminal device 1 is flashed. Thereby, a user such as a store clerk or a customer can easily grasp the position where the products included in the “total inventory display screen” are displayed.

(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。第2の実施形態では、商品グループに属する商品全ての在庫数を「全在庫表示画面」として1つの電子棚札端末装置1に表示したが、本実施形態では、商品グループに属する商品全ての在庫数を、複数の電子棚札端末装置1に分割して表示させる。
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, the number of stocks of all products belonging to the product group is displayed on one electronic shelf label terminal device 1 as an “all stock display screen”. However, in this embodiment, the stock of all products belonging to the product group is displayed. The number is divided and displayed on a plurality of electronic shelf label terminal devices 1.

なお、本実施形態における電子棚札システムを含んだ販売店システムの構成は、第1の実施形態における電子棚札システムを含んだ販売店システムの構成と同様の構成である。また、本実施形態における電子棚札端末1の構成は、第1の実施形態における電子棚札端末1の構成と同様の構成である。また、本実施形態におけるESLサーバ2の構成は、第1の実施形態におけるESLサーバ2の構成と同様の構成である。また、本実施形態におけるハンディ端末5の構成は、第1の実施形態におけるハンディ端末5の構成と同様の構成である。また、本実施形態における棚101,102の外観は、第1の実施形態における棚101,102の外観と同様の外観である。   Note that the configuration of the store system including the electronic shelf label system in the present embodiment is the same as the configuration of the store system including the electronic shelf label system in the first embodiment. Further, the configuration of the electronic shelf label terminal 1 in the present embodiment is the same as the configuration of the electronic shelf label terminal 1 in the first embodiment. Further, the configuration of the ESL server 2 in the present embodiment is the same as the configuration of the ESL server 2 in the first embodiment. The configuration of the handy terminal 5 in the present embodiment is the same as the configuration of the handy terminal 5 in the first embodiment. In addition, the appearance of the shelves 101 and 102 in the present embodiment is similar to the appearance of the shelves 101 and 102 in the first embodiment.

また、本実施形態におけるESLサーバ2の管理装置記憶部23は、第1の実施形態におけるESLサーバ2の管理装置記憶部23と同様に、管理情報データベースを記憶している。また、本実施形態における商品をグループ化する手順は、第1の実施形態における商品をグループ化する手順と同様の手順である。   Further, the management device storage unit 23 of the ESL server 2 in the present embodiment stores a management information database in the same manner as the management device storage unit 23 of the ESL server 2 in the first embodiment. The procedure for grouping products in the present embodiment is the same as the procedure for grouping products in the first embodiment.

図19は、本実施形態における電子棚札端末1の表示部12が「隣接在庫表示画面」を表示している場合の電子棚札端末装置1の外観を示した概略図である。「隣接在庫表示画面」は、隣接する電子棚札端末装置1が商品情報を表示している商品の商品グループに属する商品の「商品名」の表示と、商品グループに属する商品それぞれの「サイズ」と「色」と「在庫」とを示す表示とを含む。電子棚札端末装置1の表示部12は、「商品情報表示画面」のうち、「色」を点滅表示する。   FIG. 19 is a schematic diagram illustrating an appearance of the electronic shelf label terminal device 1 when the display unit 12 of the electronic shelf label terminal 1 in the present embodiment displays the “adjacent inventory display screen”. The “adjacent inventory display screen” displays the “product name” of the product belonging to the product group of the product for which the adjacent electronic shelf label terminal device 1 displays the product information and the “size” of each product belonging to the product group. And a display indicating “color” and “stock”. The display unit 12 of the electronic shelf label terminal device 1 blinks “color” in the “product information display screen”.

図示する例では、電子棚札端末1の表示部12は、商品グループ「00001」に属する商品「00002」の商品の在庫情報を表示している。具体的には、商品名として「ランニングシューズ」を表示し、サイズとして「サイズ:24.0cm」を表示し、色として「色:黄」を点滅表示し、在庫として「在庫:5」を表示している。なお、この表示は、図6に示した管理情報データベースに記憶されている情報に基づいている。   In the illustrated example, the display unit 12 of the electronic shelf label terminal 1 displays the inventory information of the product “00002” belonging to the product group “00001”. Specifically, “Running shoes” is displayed as the product name, “Size: 24.0 cm” is displayed as the size, “Color: Yellow” is flashed as the color, and “Stock: 5” is displayed as the inventory. is doing. This display is based on information stored in the management information database shown in FIG.

次に、ESLサーバ2が電子棚札端末装置1に「隣接在庫表示画面」を表示させる手順について説明する。図20は、本実施形態におけるESLサーバ2が電子棚札端末装置1に「隣接在庫表示画面」を表示させるまでの手順を示したフローチャートである。   Next, a procedure in which the ESL server 2 displays the “adjacent inventory display screen” on the electronic shelf label terminal device 1 will be described. FIG. 20 is a flowchart showing a procedure until the ESL server 2 in the present embodiment displays the “adjacent inventory display screen” on the electronic shelf label terminal device 1.

(ステップS701)ユーザは、「商品情報表示画面」を表示している電子棚札端末装置1に「全在庫表示画面」を表示させたい場合には、電子棚札端末装置1の入力部16が備える「在庫確認」ボタン161を押下する。ESLサーバ2の管理装置制御部21は、「在庫確認」ボタン161が押下された電子棚札端末装置1に、「全在庫表示画面」を表示させる。このとき、ESLサーバ2の管理装置制御部21は、電子棚札端末装置1に「全在庫表示画面」に含まれている情報を全て表示できないと判定した場合にはステップS702の処理に進む。   (Step S701) When the user wants to display the “total inventory display screen” on the electronic shelf label terminal device 1 displaying the “product information display screen”, the input unit 16 of the electronic shelf label terminal device 1 The provided “stock check” button 161 is pressed. The management device control unit 21 of the ESL server 2 displays the “total inventory display screen” on the electronic shelf label terminal device 1 on which the “stock check” button 161 is pressed. At this time, if the management device control unit 21 of the ESL server 2 determines that all the information included in the “all inventory display screen” cannot be displayed on the electronic shelf label terminal device 1, the process proceeds to step S <b> 702.

例えば、「全在庫表示画面」に含まれる商品の数が、電子棚札端末装置1が表示することができる在庫情報の数よりも多い場合、ESLサーバ2の管理装置制御部21は、電子棚札端末装置1に「全在庫表示画面」に含まれている情報を全て表示できないと判定する。なお、ステップS701で電子棚札端末装置1に「全在庫表示情報」を表示させる手順は、第2の実施形態のステップS401〜ステップS405の手順と同様の手順である。   For example, when the number of products included in the “total inventory display screen” is larger than the number of inventory information that can be displayed by the electronic shelf label terminal device 1, the management device control unit 21 of the ESL server 2 It is determined that not all information included in the “total inventory display screen” can be displayed on the bill terminal device 1. Note that the procedure for displaying “total inventory display information” on the electronic shelf label terminal device 1 in step S701 is the same as the procedure in steps S401 to S405 of the second embodiment.

(ステップS702)ESLサーバ2の管理装置制御部21は、ステップS701で「全在庫表示画面」を表示させた電子棚札端末装置1が設置されている位置を、管理装置記憶部23が記憶する管理情報データベースから抽出する。その後、ステップS703の処理に進む。   (Step S702) The management device control unit 21 of the ESL server 2 stores, in the management device storage unit 23, the position where the electronic shelf label terminal device 1 on which the “total inventory display screen” is displayed in step S701 is installed. Extract from the management information database. Thereafter, the process proceeds to step S703.

(ステップS703)ESLサーバ2の管理装置制御部21は、ステップS701で「全在庫表示画面」を表示させた電子棚札端末装置1に関連付けられている商品と同じ商品グループに属する商品を、管理装置記憶部23が記憶する管理情報データベースから抽出する。その後、ステップS704の処理に進む。   (Step S703) The management device control unit 21 of the ESL server 2 manages products belonging to the same product group as the product associated with the electronic shelf label terminal device 1 that has displayed the “total inventory display screen” in step S701. Extracted from the management information database stored in the device storage unit 23. Thereafter, the process proceeds to step S704.

(ステップS704)ESLサーバ2の管理装置制御部21は、ステップS703で抽出した商品の数をカウントする。なお、このカウントした数を「表示商品数」とする。その後、ステップS705の処理に進む。   (Step S704) The management device control unit 21 of the ESL server 2 counts the number of products extracted in step S703. The counted number is referred to as “display product number”. Thereafter, the process proceeds to step S705.

(ステップS705)ESLサーバ2の管理装置制御部21は、ステップS702で特定した電子棚札端末装置1が設置されている位置に隣接する電子棚札端末装置1の棚札IDを、ステップS704でカウントした「表示商品数」と同じ数だけ、管理装置記憶部23が記憶する管理情報データベースの「棚札設置位置」に基づいて抽出する。その後、ステップS706の処理に進む。なお、隣接する電子棚札端末装置1としては、ステップS702で特定した電子棚札端末装置1の左右に設置されている電子棚札端末装置1でもよく、上下に設置されている電子棚札端末装置1でもよい。   (Step S705) The management device control unit 21 of the ESL server 2 determines the shelf label ID of the electronic shelf label terminal device 1 adjacent to the position where the electronic shelf label terminal device 1 identified in Step S702 is installed in Step S704. The same number as the counted “number of displayed products” is extracted based on the “shelf label installation position” of the management information database stored in the management device storage unit 23. Thereafter, the process proceeds to step S706. The adjacent electronic shelf label terminal devices 1 may be the electronic shelf label terminal devices 1 installed on the left and right sides of the electronic shelf label terminal device 1 specified in step S702. The device 1 may be used.

(ステップS706)ESLサーバ2の管理装置制御部21は、ステップS705で抽出した棚札IDで一意に特定される電子棚札端末装置1それぞれに、ステップS703で特定した商品の在庫情報を含んだ「隣接在庫表示画面」を1商品毎表示させるように、中継機4−1〜4−3を介して在庫表示命令メッセージを送信する。その後、ステップS707の処理に進む。   (Step S706) The management device control unit 21 of the ESL server 2 includes the inventory information of the product identified in Step S703 in each of the electronic shelf label terminal devices 1 uniquely identified by the shelf label ID extracted in Step S705. An inventory display command message is transmitted via the relay units 4-1 to 4-3 so that the “adjacent inventory display screen” is displayed for each product. Thereafter, the process proceeds to step S707.

(ステップS707)中継機4−1〜4−3は、ESLサーバ2から送信された在庫表示命令メッセージを電子棚札端末装置1に転送する。その後、ステップS708の処理に進む。   (Step S707) The relay units 4-1 to 4-3 transfer the inventory display command message transmitted from the ESL server 2 to the electronic shelf label terminal device 1. Thereafter, the process proceeds to step S708.

(ステップS708)中継機4−1〜4−3から在庫表示命令メッセージを受信した電子棚札端末装置1の制御部11は、表示部12に「隣接在庫表示画面」を表示させる。その後、処理を終了する。   (Step S <b> 708) The control unit 11 of the electronic shelf label terminal device 1 that has received the inventory display command message from the relay devices 4-1 to 4-3 causes the display unit 12 to display an “adjacent inventory display screen”. Thereafter, the process ends.

上述したとおり、本実施形態によれば、ESLサーバ2の管理装置制御部21は、電子棚札端末装置1の表示部12が表示できる情報量が少なく、電子棚札端末装置1に「全在庫表示画面」に含まれる全ての商品の商品情報を表示させることができない場合、この電子棚札端末装置1の周囲に設置されている電子棚札端末装置1に「隣接在庫表示画面」を表示させる。これにより、電子棚札端末装置1の表示部12が表示できる情報量が少ない場合においても、商品グループに含まれている全ての商品の在庫情報を表示させることができる。よって、店員や顧客などは、電子棚札端末装置1の表示部12が表示できる情報量が少ない場合においても、商品グループに含まれている全ての商品の在庫数を容易に把握することができる。   As described above, according to the present embodiment, the management device control unit 21 of the ESL server 2 has a small amount of information that can be displayed on the display unit 12 of the electronic shelf label terminal device 1, and When the product information of all the products included in the “display screen” cannot be displayed, the “adjacent inventory display screen” is displayed on the electronic shelf label terminal device 1 installed around the electronic shelf label terminal device 1. . Thereby, even when the amount of information that can be displayed by the display unit 12 of the electronic shelf label terminal device 1 is small, it is possible to display the inventory information of all the products included in the product group. Therefore, a store clerk, a customer, or the like can easily grasp the number of stocks of all products included in the product group even when the amount of information that can be displayed on the display unit 12 of the electronic shelf label terminal device 1 is small. .

(第6の実施形態)
次に、本発明の第6の実施形態について説明する。第6の実施形態では、複数の電子棚札端末装置1の「在庫確認」ボタン161が押下された場合、「在庫確認」ボタン161が押下された電子棚札端末装置1に関連付けられている商品の商品情報のうち、共通の情報を抽出し、この抽出した情報を含んだ商品情報を表示している電子棚札端末装置1の表示部12を点滅させる。
(Sixth embodiment)
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described. In the sixth embodiment, when the “stock check” button 161 of the plurality of electronic shelf label terminal devices 1 is pressed, the product associated with the electronic shelf label terminal device 1 whose “stock check” button 161 is pressed. Common information is extracted from the product information, and the display unit 12 of the electronic shelf label terminal device 1 displaying the product information including the extracted information is blinked.

なお、本実施形態における電子棚札システムを含んだ販売店システムの構成は、第1の実施形態における電子棚札システムを含んだ販売店システムの構成と同様の構成である。また、本実施形態における電子棚札端末1の構成は、第1の実施形態における電子棚札端末1の構成と同様の構成である。また、本実施形態におけるESLサーバ2の構成は、第1の実施形態におけるESLサーバ2の構成と同様の構成である。また、本実施形態におけるハンディ端末5の構成は、第1の実施形態におけるハンディ端末5の構成と同様の構成である。また、本実施形態における棚101,102の外観は、第1の実施形態における棚101,102の外観と同様の外観である。   Note that the configuration of the store system including the electronic shelf label system in the present embodiment is the same as the configuration of the store system including the electronic shelf label system in the first embodiment. Further, the configuration of the electronic shelf label terminal 1 in the present embodiment is the same as the configuration of the electronic shelf label terminal 1 in the first embodiment. Further, the configuration of the ESL server 2 in the present embodiment is the same as the configuration of the ESL server 2 in the first embodiment. The configuration of the handy terminal 5 in the present embodiment is the same as the configuration of the handy terminal 5 in the first embodiment. In addition, the appearance of the shelves 101 and 102 in the present embodiment is similar to the appearance of the shelves 101 and 102 in the first embodiment.

また、本実施形態におけるESLサーバ2の管理装置記憶部23は、第1の実施形態におけるESLサーバ2の管理装置記憶部23と同様に、管理情報データベースを記憶している。また、本実施形態における商品をグループ化する手順は、第1の実施形態における商品をグループ化する手順と同様の手順である。   Further, the management device storage unit 23 of the ESL server 2 in the present embodiment stores a management information database in the same manner as the management device storage unit 23 of the ESL server 2 in the first embodiment. The procedure for grouping products in the present embodiment is the same as the procedure for grouping products in the first embodiment.

次に、ESLサーバ2が、共通の情報を含んだ商品情報を表示している電子棚札端末装置1の表示部12を点滅させる手順について説明する。図21は、本実施形態におけるESLサーバ2の管理装置制御部21が、複数の電子棚札端末装置1の「在庫確認」ボタン161が押下された場合、「在庫確認」ボタン161が押下された電子棚札端末装置1に関連付けられている商品の商品情報のうち、共通の情報を抽出し、この抽出した情報を含んだ商品情報を表示している電子棚札端末装置1の表示部12を点滅させる手順を示したフローチャートである。   Next, a procedure in which the ESL server 2 blinks the display unit 12 of the electronic shelf label terminal device 1 displaying the product information including common information will be described. FIG. 21 shows that when the “stock check” button 161 of the plurality of electronic shelf label terminal devices 1 is pressed down by the management device control unit 21 of the ESL server 2 in this embodiment, the “stock check” button 161 is pressed down. The common information is extracted from the product information of the products associated with the electronic shelf label terminal device 1 and the display unit 12 of the electronic shelf label terminal device 1 displaying the product information including the extracted information is displayed. It is the flowchart which showed the procedure made to blink.

(ステップS801)ユーザは、第1の商品の「商品情報表示画面」を表示している電子棚札端末装置1に「全在庫表示画面」を表示させたい場合には、電子棚札端末装置1の入力部16が備える「在庫確認」ボタン161を押下する。ESLサーバ2の管理装置制御部21は、「在庫確認」ボタン161が押下された電子棚札端末装置1に、「全在庫表示画面」を表示させる。その後、ステップS802の処理に進む。なお、ステップS801で電子棚札端末装置1に「全在庫表示情報」を表示させる手順は、第2の実施形態のステップS401〜ステップS405の手順と同様の手順である。   (Step S801) When the user wants to display the “total inventory display screen” on the electronic shelf label terminal device 1 displaying the “product information display screen” of the first product, the electronic shelf label terminal device 1 The “stock check” button 161 included in the input unit 16 is pressed. The management device control unit 21 of the ESL server 2 displays the “total inventory display screen” on the electronic shelf label terminal device 1 on which the “stock check” button 161 is pressed. Thereafter, the process proceeds to step S802. The procedure for displaying “total inventory display information” on the electronic shelf label terminal device 1 in step S801 is the same as the procedure in steps S401 to S405 of the second embodiment.

(ステップS802)ユーザは、第2の商品の「商品情報表示画面」を表示している電子棚札端末装置1に「全在庫表示画面」を表示させたい場合には、電子棚札端末装置1の入力部16が備える「在庫確認」ボタン161を押下する。ESLサーバ2の管理装置制御部21は、「在庫確認」ボタン161が押下された電子棚札端末装置1に、「全在庫表示画面」を表示させる。その後、ステップS803の処理に進む。なお、ステップS802で電子棚札端末装置1に「全在庫表示情報」を表示させる手順は、第2の実施形態のステップS401〜ステップS405の手順と同様の手順である。   (Step S802) When the user wants to display the “total inventory display screen” on the electronic shelf label terminal device 1 displaying the “product information display screen” of the second product, the electronic shelf label terminal device 1 The “stock check” button 161 included in the input unit 16 is pressed. The management device control unit 21 of the ESL server 2 displays the “total inventory display screen” on the electronic shelf label terminal device 1 on which the “stock check” button 161 is pressed. Thereafter, the process proceeds to step S803. Note that the procedure for displaying the “total inventory display information” on the electronic shelf label terminal device 1 in step S802 is the same as the procedure in steps S401 to S405 of the second embodiment.

(ステップS803)ESLサーバ2の管理装置制御部21は、ステップS801で「在庫確認」ボタン161を押下された電子棚札端末装置1に関連付けられている第1の商品の商品情報と、ステップS802で「在庫確認」ボタン161を押下された電子棚札端末装置1に関連付けられている第2の商品の商品情報とのうち、共通している情報である共通情報を管理装置記憶部23が記憶する管理情報データベースから取得する。その後、ステップS703の処理に進む。例えば、ESLサーバ2の管理装置制御部21は、第1の商品が商品コード「00004」で特定される商品であり、第2の商品が商品コード「00007」で特定される商品である場合、図6に示した管理情報データベースから、共通情報としてカラー「赤」を取得する。なお、共通情報が複数ある場合、全ての共通情報を取得する。   (Step S803) The management device control unit 21 of the ESL server 2 stores the product information of the first product associated with the electronic shelf label terminal device 1 whose “stock check” button 161 has been pressed in step S801, and step S802. The management device storage unit 23 stores common information, which is common information, with the product information of the second product associated with the electronic shelf label terminal device 1 for which the “stock check” button 161 is pressed. Obtain from the management information database. Thereafter, the process proceeds to step S703. For example, when the first product is a product identified by the product code “00004” and the second product is a product identified by the product code “00007”, the management device control unit 21 of the ESL server 2 The color “red” is acquired as common information from the management information database shown in FIG. If there is a plurality of common information, all the common information is acquired.

(ステップS804)ESLサーバ2の管理装置制御部21は、ステップS803で取得した共通情報と同一の情報を商品情報として持っている商品の商品コードを、管理装置記憶部23が記憶する管理情報データベースから取得する。その後、ステップS805の処理に進む。例えば、ステップS803で取得した商品コード「00004」と商品コード「00007」との共通情報はカラー「赤」である場合、この共通情報を持つ商品の商品コードは、商品コード「00001」と商品コード「00009」とである。   (Step S804) The management device control unit 21 of the ESL server 2 stores, in the management device storage unit 23, the product code of the product having the same information as the common information acquired in Step S803 as the product information. Get from. Thereafter, the process proceeds to step S805. For example, if the common information between the product code “00004” and the product code “00007” acquired in step S803 is color “red”, the product code of the product having this common information is the product code “00001” and the product code. “00009”.

(ステップS805)ESLサーバ2の管理装置制御部21は、ステップS804で取得した商品コードに関連付けられている棚札IDを、管理装置記憶部23が記憶する管理情報データベースから抽出する。その後、ステップS806の処理に進む。例えば、ステップS804で取得した商品コード「00001」と商品コード「00009」とである場合、これらの商品コードに関連付けられている棚札IDは、棚札ID「C2000001」である。なお、商品コード「00009」には棚札IDが関連付けられていない。   (Step S805) The management device control unit 21 of the ESL server 2 extracts the shelf label ID associated with the product code acquired in Step S804 from the management information database stored in the management device storage unit 23. Thereafter, the process proceeds to step S806. For example, when the product code “00001” and the product code “00009” acquired in step S804 are used, the shelf label ID associated with these product codes is the shelf label ID “C200001”. The product code “00009” is not associated with a shelf label ID.

(ステップS806)ESLサーバ2の管理装置制御部21は、ステップS805で抽出した棚札IDで一意に特定される全ての電子棚札端末装置1に、中継機4−1〜4−3を介して点滅命令メッセージを送信する。その後、ステップS807の処理に進む。   (Step S806) The management device control unit 21 of the ESL server 2 connects all the electronic shelf label terminal devices 1 uniquely specified by the shelf label ID extracted in Step S805 via the relay devices 4-1 to 4-3. Send a blinking command message. Thereafter, the process proceeds to step S807.

(ステップS807)中継機4−1〜4−3は、ESLサーバ2から送信された点滅命令メッセージを電子棚札端末装置1に転送する。その後、ステップS808の処理に進む。   (Step S807) The relay devices 4-1 to 4-3 transfer the blinking command message transmitted from the ESL server 2 to the electronic shelf label terminal device 1. Thereafter, the process proceeds to step S808.

(ステップS808)中継機4−1〜4−3から点滅命令メッセージを受信した電子棚札端末装置1の制御部11は、表示部12の表示を点滅させる。その後、処理を終了する。   (Step S808) The control unit 11 of the electronic shelf label terminal device 1 that has received the blink command message from the relay devices 4-1 to 4-3 blinks the display on the display unit 12. Thereafter, the process ends.

上述したとおり、本実施形態によれば、ESLサーバ2の管理装置制御部21は、複数の電子棚札端末装置1の「在庫確認」ボタン161が押下された場合、「在庫確認」ボタン161が押下された電子棚札端末装置1に関連付けられている商品の商品情報から共通の情報を抽出し、この抽出した情報を含んだ商品情報を表示している電子棚札端末装置1の表示部12を点滅させる。   As described above, according to this embodiment, when the “stock check” button 161 of the plurality of electronic shelf label terminal devices 1 is pressed, the management device control unit 21 of the ESL server 2 sets the “stock check” button 161. The common information is extracted from the product information of the product associated with the pressed electronic shelf label terminal device 1, and the display unit 12 of the electronic shelf label terminal device 1 displaying the product information including the extracted information. Blinks.

これにより、店員または顧客などのユーザは、商品が陳列されている棚に付されている電子棚札端末装置1に在庫情報を表示させることで(複数の電子棚札端末装置1を選択することで)、在庫表示をさせた電子棚札端末装置1に関連付けられている商品に類似する商品が陳列されている棚に付されている電子棚札端末装置1の表示が点滅するため、類似する商品を容易に見つけることができる。   Thereby, a user such as a store clerk or a customer displays inventory information on the electronic shelf label terminal device 1 attached to the shelf on which the product is displayed (selects a plurality of electronic shelf label terminal devices 1). The display of the electronic shelf label terminal device 1 attached to the shelf on which the product similar to the product associated with the electronic shelf label terminal device 1 on which the inventory is displayed flashes. You can easily find the goods.

以上、図面を参照して本発明の実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。   As described above, the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to the above, and various design changes and the like can be made without departing from the scope of the present invention. Is possible.

例えば、上記の実施形態では、電子棚札システムをスーパーマーケットやコンビニエンスストア等の小売店で用いる例に基づいて説明したが、本発明は上記に限られるものではない。例えば、銀行や倉庫などにおいて、電子棚札端末を各種の情報を表示する情報表示装置として用いてもよい。なお、情報表示装置の構成は電子棚札端末1の構成と同様の構成である。   For example, in the above-described embodiment, the electronic shelf label system has been described based on an example in which the electronic shelf label system is used in a retail store such as a supermarket or a convenience store. However, the present invention is not limited to the above. For example, in a bank or a warehouse, an electronic shelf label terminal may be used as an information display device that displays various types of information. The configuration of the information display device is the same as that of the electronic shelf label terminal 1.

1,1−1〜1−24・・・電子棚札端末、2・・・ESLサーバ、3・・・アクセスポイント、4−1〜4−3・・・中継機、5・・・ハンディ端末、6・・・POSサーバ、7・・・POSレジスタ、11,51・・・制御部、12,52・・・表示部、13,53・・・記憶部、14,54・・・無線通信部、15,55・・・電池、16,56・・・入力部、21・・・管理装置制御部、22・・・管理装置表示部、23・・・管理装置記憶部、24・・・管理装置通信部、26・・・管理装置入力部、100・・・バックヤード、101,102・・・棚、111〜118・・・棚板、161・・・在庫確認ボタン、162・・・方向キー、200・・・店舗   1, 1-1 to 1-24: Electronic shelf label terminal, 2 ... ESL server, 3 ... Access point, 4-1 to 4-3 ... Relay machine, 5 ... Handy terminal 6, POS server, 7 ... POS register, 11, 51 ... control unit, 12, 52 ... display unit, 13, 53 ... storage unit, 14, 54 ... wireless communication Unit, 15, 55 ... battery, 16, 56 ... input unit, 21 ... management device control unit, 22 ... management device display unit, 23 ... management device storage unit, 24 ... Management device communication unit 26 ... Management device input unit 100 ... Backyard 101,102 ... Shelves 111-118 ... Shelves 161 ... Stock check button 162 ... Direction key, 200 ... Store

Claims (11)

情報表示装置と、管理装置とを含む情報表示システムにおいて、
前記管理装置は、
商品の在庫数と、前記商品の商品情報と、前記商品が属するグループを示すグループ情報と、前記商品の一部と前記情報表示装置との関連付けを示す関連情報とを記憶する管理装置記憶部と、
前記情報表示装置に関連付けられている前記商品の商品情報を当該情報表示装置に表示させる管理装置制御部と、
前記情報表示装置から送信される情報を受信する管理装置受信部と、
を備え、
前記情報表示装置は、
前記商品の商品情報を表示する表示部と、
前記表示部が表示する前記商品情報の表示を在庫数表示に切り替えることを指示する在庫数表示メッセージの入力を受け付ける入力部と、
前記入力部が前記在庫数表示メッセージの入力を受け付けた場合、当該在庫数表示メッセージを前記管理装置に送信する送信部と、
を備え、
前記管理装置制御部は、前記管理装置受信部が前記在庫数表示メッセージを受信した場合、当該在庫数表示メッセージを送信した前記情報表示装置に関連付けられている前記商品と同一のグループに属する前記商品の在庫数を当該情報表示装置に表示させ
前記入力部は、前記在庫数表示メッセージと、前記商品の特徴を示す特徴情報との入力を受け付け、
前記送信部は、前記入力部が前記在庫数表示メッセージと前記特徴情報との入力を受け付けた場合、当該在庫数表示メッセージと当該特徴情報とを前記管理装置に送信し、
前記管理装置制御部は、前記管理装置受信部が前記在庫数表示メッセージと前記特徴情報とを受信した場合、当該在庫数表示メッセージを送信した前記情報表示装置に関連付けられている前記商品と同一のグループに属する前記商品のうち、前記特徴情報で特定される商品の在庫数を当該情報表示装置に表示させる
ことを特徴とする情報表示システム。
In the information display system including an information display device, and a management device,
The management device
A management device storage unit for storing a stock quantity of the product, product information of the product, group information indicating a group to which the product belongs, and related information indicating an association between a part of the product and the information display device; ,
A management device control unit that displays the product information of the product associated with the information display device on the information display device;
A management device receiver for receiving information transmitted from the information display device;
With
The information display device includes:
A display unit for displaying product information of the product;
An input unit for receiving an input of a stock quantity display message instructing to switch the display of the product information displayed by the display unit to a stock quantity display;
When the input unit receives an input of the inventory quantity display message, a transmission unit that transmits the inventory quantity display message to the management device;
With
The management device control unit, when the management device reception unit receives the inventory quantity display message, the product belonging to the same group as the product associated with the information display device that has transmitted the inventory quantity display message To display the number of stocks on the information display device ,
The input unit accepts input of the inventory quantity display message and feature information indicating features of the product,
The transmission unit, when the input unit accepts the input of the inventory quantity display message and the feature information, transmits the inventory quantity display message and the feature information to the management device,
When the management device receiving unit receives the inventory quantity display message and the feature information, the management apparatus control unit is the same as the product associated with the information display device that has transmitted the inventory quantity display message. An information display system that causes the information display device to display a stock quantity of a product specified by the feature information among the products belonging to a group .
前記管理装置制御部は、前記商品の在庫数を前記情報表示装置に表示させている間に当該在庫数が変化した場合、当該変化後の在庫数を点滅させて表示させる
ことを特徴とする請求項1に記載の情報表示システム。
The said management apparatus control part blinks and displays the inventory number after the said change, when the said inventory quantity changes while displaying the inventory quantity of the said goods on the said information display apparatus. Item 4. The information display system according to Item 1 .
前記管理装置制御部は、前記商品の在庫数を前記情報表示装置に表示させる際に、当該商品の商品情報を表示している前記情報表示装置の表示部を点滅させる
ことを特徴とする請求項1または請求項に記載の情報表示システム。
The said management apparatus control part blinks the display part of the said information display apparatus which is displaying the merchandise information of the said goods, when displaying the stock quantity of the said goods on the said information display apparatus. The information display system according to claim 1 or 2 .
前記管理装置制御部は、前記管理装置受信部が前記在庫数表示メッセージを受信した場合、当該在庫数表示メッセージを送信した前記情報表示装置に関連付けられている前記商品と同一のグループに属する前記商品の在庫数を、当該情報表示装置および当該情報表示装置に隣接して設置されている前記情報表示装置に表示させる
ことを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の情報表示システム。
The management device control unit, when the management device reception unit receives the inventory quantity display message, the product belonging to the same group as the product associated with the information display device that has transmitted the inventory quantity display message information according inventory, to any one of claims claims 1 to 3, characterized in that displayed on the information display device and the information display device the information display device which is installed adjacent to the Display system.
前記管理装置制御部は、前記在庫数表示メッセージを送信した前記情報表示装置が複数存在する場合、当該各情報表示装置に関連付けられている前記商品の商品情報から共通する情報を抽出し、当該共通する情報を含んでいる前記商品の商品情報を表示している前記情報表示装置の表示部を点滅させる
ことを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の情報表示システム。
When there are a plurality of the information display devices that have transmitted the inventory quantity display message, the management device control unit extracts common information from the product information of the products associated with the information display devices, and The information display system according to any one of claims 1 to 4 , wherein the display unit of the information display device that displays the product information of the product that includes the information to be displayed is blinked.
情報表示装置と、管理装置とを含む情報表示システムに含まれる管理装置であって、
商品の在庫数と、前記商品の商品情報と、前記商品が属するグループを示すグループ情報と、前記商品の一部と前記情報表示装置との関連付けを示す関連情報とを記憶する管理装置記憶部と、
前記情報表示装置に関連付けられている前記商品の商品情報を当該情報表示装置に表示させる管理装置制御部と、
前記情報表示装置から送信される、前記商品情報の表示を在庫数表示に切り替えることを指示する在庫数表示メッセージを受信する管理装置受信部と、
を備え、
前記管理装置制御部は、前記管理装置受信部が前記在庫数表示メッセージを受信した場合、当該在庫数表示メッセージを送信した前記情報表示装置に関連付けられている前記商品と同一のグループに属する前記商品の在庫数を当該情報表示装置に表示させ
前記管理装置受信部は、前記情報表示装置から送信される前記在庫数表示メッセージと、前記商品の特徴を示す特徴情報とを受信し、
前記管理装置制御部は、前記管理装置受信部が前記在庫数表示メッセージと前記特徴情報とを受信した場合、当該在庫数表示メッセージを送信した前記情報表示装置に関連付けられている前記商品と同一のグループに属する前記商品のうち、前記特徴情報で特定される商品の在庫数を当該情報表示装置に表示させる
ことを特徴とする管理装置。
A management apparatus included in the information display system including an information display device, and a management device,
A management device storage unit for storing a stock quantity of the product, product information of the product, group information indicating a group to which the product belongs, and related information indicating an association between a part of the product and the information display device; ,
A management device control unit that displays the product information of the product associated with the information display device on the information display device;
A management device receiving unit that receives an inventory quantity display message transmitted from the information display apparatus to instruct to switch the display of the product information to an inventory quantity display;
With
The management device control unit, when the management device reception unit receives the inventory quantity display message, the product belonging to the same group as the product associated with the information display device that has transmitted the inventory quantity display message To display the number of stocks on the information display device ,
The management device receiving unit receives the inventory quantity display message transmitted from the information display device, and feature information indicating the feature of the product,
When the management device receiving unit receives the inventory quantity display message and the feature information, the management apparatus control unit is the same as the product associated with the information display device that has transmitted the inventory quantity display message. A management device that causes the information display device to display a stock quantity of a product specified by the feature information among the products belonging to a group .
前記管理装置制御部は、前記商品の在庫数を前記情報表示装置に表示させている間に当該在庫数が変化した場合、当該変化後の在庫数を点滅させて表示させる
ことを特徴とする請求項に記載の管理装置。
The said management apparatus control part blinks and displays the inventory number after the said change, when the said inventory quantity changes while displaying the inventory quantity of the said goods on the said information display apparatus. Item 7. The management device according to Item 6 .
前記管理装置制御部は、前記商品の在庫数を前記情報表示装置に表示させる際に、当該商品の商品情報を表示している前記情報表示装置の表示部を点滅させる
ことを特徴とする請求項6または請求項に記載の管理装置。
The said management apparatus control part blinks the display part of the said information display apparatus which is displaying the merchandise information of the said goods, when displaying the stock quantity of the said goods on the said information display apparatus. The management device according to claim 6 or 7 .
前記管理装置制御部は、前記管理装置受信部が前記在庫数表示メッセージを受信した場合、当該在庫数表示メッセージを送信した前記情報表示装置に関連付けられている前記商品と同一のグループに属する前記商品の在庫数を、当該情報表示装置および当該情報表示装置に隣接して設置されている前記情報表示装置に表示させる
ことを特徴とする請求項から請求項のいずれか1項に記載の管理装置。
The management device control unit, when the management device reception unit receives the inventory quantity display message, the product belonging to the same group as the product associated with the information display device that has transmitted the inventory quantity display message the number inventory management according to claims 6, characterized in that to be displayed on the information display device is placed adjacent to the information display device and the information display device in any one of claims 8 apparatus.
前記管理装置制御部は、前記在庫数表示メッセージを送信した前記情報表示装置が複数存在する場合、当該各情報表示装置に関連付けられている前記商品の商品情報から共通する情報を抽出し、当該共通する情報を含んでいる前記商品の商品情報を表示している前記情報表示装置の表示部を点滅させる
ことを特徴とする請求項から請求項のいずれか1項に記載の管理装置。
When there are a plurality of the information display devices that have transmitted the inventory quantity display message, the management device control unit extracts common information from the product information of the products associated with the information display devices, and The management device according to any one of claims 6 to 9 , wherein the display unit of the information display device that displays the product information of the product that includes the information to be displayed is blinked.
前記情報表示装置は電子棚札端末である
ことを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の情報表示システム。
The information display system according to any one of claims 1 to 5 , wherein the information display device is an electronic shelf label terminal.
JP2009249636A 2009-10-30 2009-10-30 Information display system and management device Expired - Fee Related JP4896203B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009249636A JP4896203B2 (en) 2009-10-30 2009-10-30 Information display system and management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009249636A JP4896203B2 (en) 2009-10-30 2009-10-30 Information display system and management device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011096023A JP2011096023A (en) 2011-05-12
JP4896203B2 true JP4896203B2 (en) 2012-03-14

Family

ID=44112854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009249636A Expired - Fee Related JP4896203B2 (en) 2009-10-30 2009-10-30 Information display system and management device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4896203B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104813351B (en) * 2012-09-24 2019-01-11 株式会社日立*** Store shelf system, store shelf method and store shelf program
JP2016177744A (en) * 2015-03-23 2016-10-06 東芝テック株式会社 Electronic shelf and stock check system using electronic shelf
JP7484102B2 (en) * 2019-07-24 2024-05-16 富士電機株式会社 Showcase

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003141399A (en) * 2001-10-30 2003-05-16 Mitsubishi Electric Corp Server and system for managing part inventory
JP2007206745A (en) * 2006-01-30 2007-08-16 Fujitsu Ltd Electronic shelf tag, electronic shelf tag system server, electronic shelf tag system and electronic shelf tag display method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011096023A (en) 2011-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5372396B2 (en) Electronic shelf label system
JP5010664B2 (en) Information display system and management device
JP2005099888A (en) Electronic shelf tag system
KR100992940B1 (en) System and Method for Administration of Physical Distribution Using RFID
WO2019230925A1 (en) Article management system, article management device, article management method, and recording medium
JP2010142572A (en) Commodity display position alert system and program
JP2011243006A (en) Electronic bin tag control device and program therefor
JP2009057182A (en) Merchandise control system
JP2011096039A (en) Information display system, management server, and electronic bin tag system
US20220292445A1 (en) Work assistance system, work assistance device, work assistance method, and program
JP2009053742A (en) Electronic shelf label, electronic shelf label system and electronic shelf label display program
JP4896203B2 (en) Information display system and management device
CA2809949A1 (en) Product management using electronic price labels
JP2000287798A (en) System for changing shelf label display
JP5351933B2 (en) Product display position alert system and product display position alert program
JP2011048631A (en) Electronic shelf label system
JP2023139297A (en) Business support system, business support apparatus, business support method, and computer program
JP2012084173A (en) Shelf label device advertisement system
JP4590837B2 (en) Product display shelf system and missing product information display program
JP2012014579A (en) Shopping system, server, information processing terminal and control program
JP2010277364A (en) Electronic shelf label system
JP2011096040A (en) Information display system and management device
JP2019071030A (en) Self checkout device, self checkout system and program
JP6155693B2 (en) Label issuing device and label issuing system
JP2002352322A (en) Sales results display system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees