JP4895185B2 - Chain noise prevention structure - Google Patents

Chain noise prevention structure Download PDF

Info

Publication number
JP4895185B2
JP4895185B2 JP2006213236A JP2006213236A JP4895185B2 JP 4895185 B2 JP4895185 B2 JP 4895185B2 JP 2006213236 A JP2006213236 A JP 2006213236A JP 2006213236 A JP2006213236 A JP 2006213236A JP 4895185 B2 JP4895185 B2 JP 4895185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
link plate
guide
guide member
sprocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006213236A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008039033A (en
Inventor
守 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006213236A priority Critical patent/JP4895185B2/en
Publication of JP2008039033A publication Critical patent/JP2008039033A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4895185B2 publication Critical patent/JP4895185B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

本発明は、駆動側スプロケットと従動側スプロケットとの間を循環駆動されるチェーンのノイズ防止構造に係り、例えば自動車用内燃機関においてクランクシャフトの回転力を動弁機構のカムシャフトに伝達するのに用いられるチェーンのノイズ防止構造に関する。   The present invention relates to a noise prevention structure for a chain that is circulated between a driving sprocket and a driven sprocket. For example, in an internal combustion engine for an automobile, the torque of a crankshaft is transmitted to a camshaft of a valve mechanism. The present invention relates to a noise prevention structure for a chain used.

駆動側スプロケットと、従動側スプロケットと、これらスプロケット間に掛け回されるチェーンとを備え、内燃機関においてクランクシャフトの回転をシリンダヘッド上のカムシャフトに伝達するのに用いられるチェーン駆動装置が特許文献1に開示されている。この装置では、チェーンを構成する隣接するプレート同士の間など構成部材同士の摺動部分を、ダイヤモンドライクカーボン(DLC)のような低水素含有量の硬質炭素薄膜により被覆するようにしている。これにより、潤滑油のもとで、上記各部材間における摩擦抵抗や摩耗量を減少させ、運転時の騒音や摩擦損失を少なくするようにしている。   Patent Document 1: Patent Literature 1: A chain drive device that includes a drive-side sprocket, a driven-side sprocket, and a chain that is looped between the sprockets and is used to transmit rotation of a crankshaft to a camshaft on a cylinder head in an internal combustion engine 1 is disclosed. In this apparatus, sliding portions between constituent members such as between adjacent plates constituting a chain are covered with a hard carbon thin film having a low hydrogen content such as diamond-like carbon (DLC). As a result, the frictional resistance and the amount of wear between the above-mentioned members are reduced under the lubricating oil, and the noise and friction loss during operation are reduced.

特開2005−61441号公報JP 2005-61441 A

ところで、駆動側スプロケットと従動側スプロケットとの間を循環駆動されるチェーンの経路は、概ね一つの平面上にある。しかしながら、長く使用すると経年変化により、チェーンにはその幅方向、すなわちこの平面から脱する方向の振れが生じるようになる。これに起因して、チェーンからノイズが発生するようになる。   By the way, the path of the chain driven to circulate between the driving side sprocket and the driven side sprocket is generally on one plane. However, when used for a long time, due to aging, the chain will run out in the width direction, that is, in the direction away from this plane. This causes noise from the chain.

しかしながら、上記特許文献1に記載のチェーン駆動装置では、構成部材同士の摺動部分の摩擦抵抗や摩耗量を低減すべく、そのような部分に硬質炭素被膜を被覆するに過ぎず、このようなチェーンに生じる振れを抑制することはできない。それ故、その装置では、ノイズ発生を防止することはできない。   However, in the chain drive device described in Patent Document 1, in order to reduce the frictional resistance and the amount of wear of the sliding portions between the constituent members, such a portion is merely covered with a hard carbon film. The runout that occurs in the chain cannot be suppressed. Therefore, the device cannot prevent noise generation.

そこで、本発明は、このようなチェーンの振れに起因するノイズ発生を防止するチェーンのノイズ防止構造を提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a noise prevention structure for a chain that prevents the occurrence of noise due to such chain runout.

上記目的を達成するために、本発明に係るチェーンのノイズ防止構造は、駆動側スプロケットと従動側スプロケットとの間を循環駆動され、インナリンクとアウタリンクとを交互に連結して構成されるチェーンのノイズ防止構造であって、前記インナリンクのインナリンクプレートの外面と、該外面と対向する前記アウタリンクのアウタリンクプレートの内面との内、少なくともいずれかに、前記インナリンクプレートと前記アウタリンクプレートとの隙間を低減する隙間低減部材を設けたことを特徴とする。該構成によれば、インナリンクのインナリンクプレートの外面と、該外面と対向するアウタリンクのアウタリンクプレートの内面との内、少なくともいずれかに、インナリンクプレートとアウタリンクプレートとの隙間を低減する隙間低減部材が設けられるので、インナリンクプレートとアウタリンクプレートとが相対的に傾くことが防止される。したがって、チェーンにチェーン幅方向の振れが生じることが抑制され、ノイズが発生するのを防止することが可能になる。   In order to achieve the above object, a noise prevention structure for a chain according to the present invention is a chain constructed by circulatingly driving between a drive side sprocket and a driven side sprocket and alternately connecting an inner link and an outer link. The inner link plate and the outer link are at least one of an outer surface of the inner link plate of the inner link and an inner surface of the outer link plate of the outer link facing the outer surface. A gap reducing member for reducing the gap with the plate is provided. According to this configuration, the gap between the inner link plate and the outer link plate is reduced in at least one of the outer surface of the inner link plate of the inner link and the inner surface of the outer link plate of the outer link facing the outer surface. Therefore, the inner link plate and the outer link plate are prevented from being relatively inclined. Therefore, the occurrence of vibration in the chain width direction in the chain is suppressed, and noise can be prevented from being generated.

また、上記目的を達成するために、本発明に係る他のチェーンのノイズ防止構造は、駆動側スプロケットと従動側スプロケットとの間を循環駆動されるチェーンのノイズ防止構造であって、前記駆動側スプロケットの下流側且つ前記従動側スプロケットの上流側に位置するチェーン部分に循環経路の外側から当接して該チェーン部分をガイドする第1ガイド部材と、該第1ガイド部材との間で前記チェーン部分を挟むように前記チェーン部分に前記循環経路の内側から当接する第2ガイド部材と、を備えたことを特徴とする。該構成によれば、駆動側スプロケットの下流側且つ従動側スプロケットの上流側に位置するチェーン部分に循環経路の外側から当接してチェーン部分をガイドする第1ガイド部材と、第1ガイド部材との間でチェーン部分を挟むようにチェーン部分に循環経路の内側から当接する第2ガイド部材とを備えるので、チェーン部分に、第1ガイド部材と第2ガイド部材とにより概ね互いに異なる向きに張力が及ぼされると共に、そのチェーン部分が第1ガイド部材と第2ガイド部材とで挟まれるようになる。したがって、チェーンの振れが適切に抑制されるようになり、ノイズが発生するのを防止することが可能になる。   In order to achieve the above object, another chain noise prevention structure according to the present invention is a chain noise prevention structure that is driven to circulate between a drive side sprocket and a driven side sprocket. A first guide member that guides the chain portion from the outside of the circulation path by contacting a chain portion located downstream of the sprocket and upstream of the driven sprocket, and the chain portion between the first guide member and the first guide member And a second guide member abutting on the chain portion from the inside of the circulation path so as to sandwich the chain. According to this configuration, the first guide member that guides the chain part by contacting the chain part located on the downstream side of the drive side sprocket and the upstream side of the driven side sprocket from the outside of the circulation path, and the first guide member Since the second guide member that abuts the chain portion from the inside of the circulation path so as to sandwich the chain portion therebetween, tension is exerted on the chain portion in substantially different directions by the first guide member and the second guide member. At the same time, the chain portion is sandwiched between the first guide member and the second guide member. Therefore, the runout of the chain can be appropriately suppressed, and noise can be prevented from being generated.

特に、前記第2ガイド部材は、該第2ガイド部材におけるチェーン接触開始点が、前記駆動側スプロケットにおけるチェーン離脱点の下流側、且つ、前記第1ガイド部材のチェーン接触開始点の上流側に位置されるように、配置されると良い。これにより、駆動側スプロケットから離脱したチェーン部分は、まず第2ガイド部材により循環経路の内側から当接され、その後第1ガイド部材により外側から当接されることになる。   In particular, the second guide member has a chain contact start point in the second guide member located downstream of the chain disengagement point in the drive side sprocket and upstream of the chain contact start point of the first guide member. It is good to be arranged. As a result, the chain part detached from the drive side sprocket is first contacted from the inside of the circulation path by the second guide member, and then contacted from the outside by the first guide member.

そして、前記第2ガイド部材は、前記駆動側スプロケットにおける前記チェーン離脱点から前記第1ガイド部材におけるチェーン接触終了点までの間のチェーン部分がS字状に湾曲されるように配設されると好ましい。こうすることにより、駆動側スプロケットを離脱したチェーン部分には、まず循環経路の外側に向けて湾曲するほど張力が付与され、そして循環経路の内側に向けて湾曲するほど張力が付与されることになる。   The second guide member is arranged such that a chain portion between the chain disengagement point in the driving side sprocket and the chain contact end point in the first guide member is curved in an S shape. preferable. By doing this, the chain portion from which the drive side sprocket is detached is first given tension as it curves toward the outside of the circulation path, and tension is given as it curves toward the inside of the circulation path. Become.

以下、本発明のチェーンのノイズ防止構造を実施形態に基づいて説明する。なお、車載エンジンのクランクシャフトから動弁機構の吸気および排気カムシャフトへの動力伝達を行うチェーン駆動装置に適用して以下説明する。   The chain noise prevention structure of the present invention will be described below based on the embodiments. The following description will be made by applying the present invention to a chain drive device that transmits power from a crankshaft of an in-vehicle engine to intake and exhaust camshafts of a valve operating mechanism.

まず、第1実施形態に基づいて説明する。チェーン駆動装置10の正面構造を図1に示す。無端状のチェーン12は、車載エンジンの吸気側および排気側のカムシャフトにそれぞれ連結された2つのカムスプロケット14、16と、同車載エンジンのクランクスプロケット18とに巻き掛けられている。このチェーン駆動装置10では、チェーン12は、図1に矢印で示すように、クランクスプロケット18からカムスプロケット14、カムスプロケット16を順に通過して、再びクランクスプロケット18に戻るように走行されるようになっている。チェーン12は、クランクシャフトの回転力すなわち動力を、クランクスプロケット18から、カムスプロケット14、16に伝達し、さらには吸気および排気カムシャフトに伝達するべく、これらの間を循環駆動される。なお、クランクスプロケット18は駆動側スプロケットであり、カムスプロケット14、16は従動側スプロケットである。   First, it demonstrates based on 1st Embodiment. The front structure of the chain drive device 10 is shown in FIG. The endless chain 12 is wound around two cam sprockets 14 and 16 respectively connected to the intake side and exhaust side cam shafts of the in-vehicle engine and a crank sprocket 18 of the in-vehicle engine. In this chain drive device 10, the chain 12 travels from the crank sprocket 18 through the cam sprocket 14 and the cam sprocket 16 in this order, as shown by the arrow in FIG. It has become. The chain 12 is driven to circulate between them in order to transmit the crankshaft rotational force or power from the crank sprocket 18 to the cam sprockets 14, 16 and further to the intake and exhaust camshafts. The crank sprocket 18 is a drive side sprocket, and the cam sprockets 14 and 16 are driven side sprockets.

カムスプロケット14、16とクランクスプロケット18との間には、それらの間に掛け渡されたチェーン12の幅方向の変位を規制するチェーンガイド20、22がそれぞれ配設されている。チェーンガイド20、22は、チェーン12の任意の部分を所定の向きに方向付けるべくガイドする。クランクスプロケット18とカムスプロケット14との間に配設されたチェーンガイド20は、テンショナ24によって、チェーン12を押圧する側に、すなわちチェーン12の循環経路Pの外側から内側に向けて、付勢されている。そしてその付勢により、チェーン12に張力(テンション)が付与されている。   Between the cam sprockets 14 and 16 and the crank sprocket 18, chain guides 20 and 22 for restricting the displacement in the width direction of the chain 12 spanned between them are respectively arranged. The chain guides 20 and 22 guide arbitrary portions of the chain 12 so as to direct them in a predetermined direction. The chain guide 20 disposed between the crank sprocket 18 and the cam sprocket 14 is urged by the tensioner 24 toward the side pressing the chain 12, that is, from the outside to the inside of the circulation path P of the chain 12. ing. And the tension | tensile_strength (tension) is provided to the chain 12 by the urging | biasing.

このチェーン駆動装置10では、2つのカムスプロケット14、16のチェーン巻掛け位置と、クランクスプロケット18のチェーン巻掛け位置とは、同一平面上に位置付けられている。すなわち、このチェーン駆動装置10では、カムスプロケット14、16の各歯と、クランクスプロケット18の各歯とは同じ平面上に位置するように、各スプロケット14、16、18が配設されている。したがって、チェーン12の上記循環経路P、すなわちチェーン12の走行軌道は、一つの平面上に位置される。概念的に図1において、チェーン12は、紙面上にその循環経路Pを有する。   In this chain drive device 10, the chain winding position of the two cam sprockets 14 and 16 and the chain winding position of the crank sprocket 18 are positioned on the same plane. That is, in the chain drive device 10, the sprockets 14, 16, 18 are arranged so that the teeth of the cam sprockets 14, 16 and the teeth of the crank sprocket 18 are located on the same plane. Therefore, the circulation path P of the chain 12, that is, the traveling track of the chain 12, is located on one plane. Conceptually in FIG. 1, the chain 12 has its circulation path P on the page.

更に、このチェーン駆動装置10では、チェーン12に潤滑油が供給される。本第1実施形態では、チェーン12がクランクスプロケット18に巻き掛けられる部分で噴射供給された潤滑油が、チェーンガイド22の入口部近傍、すなわち図1においてチェーンガイド22の上方側端部近傍において、チェーン12に対して巻き込まれて供給されるようになっている。   Further, in this chain drive device 10, lubricating oil is supplied to the chain 12. In the first embodiment, the lubricating oil injected and supplied at the portion where the chain 12 is wound around the crank sprocket 18 is near the inlet portion of the chain guide 22, that is, near the upper end portion of the chain guide 22 in FIG. The chain 12 is supplied by being wound around.

図2に、チェーン12の一部の斜視図を示す。また、図3に図2のチェーン12の一部の分解斜視図を示す。図から明らかなように、このチェーン駆動装置10では、チェーン12としてローラ型のチェーンが採用されている。このチェーン12は、インナリンク26とアウタリンク28とを交互に連結して形成されている。すなわちチェーン12は、隣り合ったインナリンク26同士をアウタリンク28でつなぎ合わせていくことで形成されている。   FIG. 2 shows a perspective view of a part of the chain 12. FIG. 3 shows an exploded perspective view of a part of the chain 12 of FIG. As is apparent from the drawing, in this chain drive device 10, a roller type chain is employed as the chain 12. The chain 12 is formed by alternately connecting inner links 26 and outer links 28. That is, the chain 12 is formed by connecting adjacent inner links 26 with an outer link 28.

各インナリンク26は、2本のブッシュ30、2つのローラ32、および左右2枚のインナリンクプレート34を備えて構成されている。各インナリンク26は、ブッシュ30の外周にローラ32を回転可能に配設した後、その両端をインナリンクプレート34にそれぞれ圧入固定することで形成されている。   Each inner link 26 includes two bushes 30, two rollers 32, and two inner link plates 34 on the left and right. Each inner link 26 is formed by rotatably disposing a roller 32 on the outer periphery of the bush 30 and then press-fitting both ends thereof to the inner link plate 34.

一方、各アウタリンク28は、2本のピン36と左右2枚のアウタリンクプレート38とを備えて構成されている。アウタリンク28のピン36の両端は、その前後に連結されるインナリンク26のブッシュ30内にそれぞれ挿入した状態で、アウタリンクプレート38にそれぞれ圧入固定されている。   On the other hand, each outer link 28 includes two pins 36 and two right and left outer link plates 38. Both ends of the pin 36 of the outer link 28 are press-fitted and fixed to the outer link plate 38 in a state of being inserted into the bush 30 of the inner link 26 connected to the front and rear of the pin 36, respectively.

図3に示したように、インナリンクプレート34の外面40には、隙間低減部材Sが取り付けられている。隙間低減部材Sは、インナリンクプレート34とアウタリンクプレート38とが相対的に傾くことを防止する部材であり、後で詳述される。インナリンクプレート34の外面40とは、インナリンク26とアウタリンク28とが交互に連結された状態で、その上にアウタリンクプレート38が重なる面である。インナリンクプレート34とアウタリンクプレーと38とは、組み立て時、インナリンクプレート34の外面40とアウタリンクプレート38の内面42とが所定量ずれて対向して重なるように取り付けられ、その内面42に対向する外面40に隙間低減部材Sが取り付けられる。   As shown in FIG. 3, a clearance reduction member S is attached to the outer surface 40 of the inner link plate 34. The clearance reduction member S is a member that prevents the inner link plate 34 and the outer link plate 38 from being relatively inclined, and will be described in detail later. The outer surface 40 of the inner link plate 34 is a surface in which the inner link 26 and the outer link 28 are alternately connected, and the outer link plate 38 overlaps thereon. When assembled, the inner link plate 34 and the outer link plate 38 are attached so that the outer surface 40 of the inner link plate 34 and the inner surface 42 of the outer link plate 38 are shifted by a predetermined amount and overlap each other. A gap reducing member S is attached to the opposing outer surface 40.

隙間低減部材Sは、インナリンクプレート34とアウタリンクプレート38との間の隙間(クリアランス)Cを低減する。連結された状態で、インナリンクプレート34の外面40とアウタリンクプレート38の内面42とはわずかな距離を置かれ、それ故に隙間Cが形成されるが、この隙間Cを低減すべく、隙間低減部材Sが、チェーン12の幅方向にインナリンクプレート34の外面30から張り出すように設けられている。なお、隙間低減部材Sは所定の厚みを有している。   The clearance reducing member S reduces a clearance (clearance) C between the inner link plate 34 and the outer link plate 38. In the connected state, the outer surface 40 of the inner link plate 34 and the inner surface 42 of the outer link plate 38 are placed at a slight distance, and therefore a gap C is formed. In order to reduce the gap C, the gap is reduced. The member S is provided so as to protrude from the outer surface 30 of the inner link plate 34 in the width direction of the chain 12. The gap reducing member S has a predetermined thickness.

特に本第1実施形態では、隙間低減部材Sは、インナリンクプレート34とアウタリンクプレート38との間の隙間Cを埋めるように設けられているので、インナリンクプレート34に接しているばかりでなく、アウタリンクプレート38にも接している。しかしながら、これにより、インナリンク26とアウタリンク38との円滑な動き、すなわち円滑なチェーン12の回動が阻害されないように、隙間低減部材Sの厚さなどは設計されている。   In particular, in the first embodiment, the gap reducing member S is provided so as to fill the gap C between the inner link plate 34 and the outer link plate 38, so that the gap reducing member S is not only in contact with the inner link plate 34. The outer link plate 38 is also in contact. However, the thickness of the gap reducing member S is designed so that the smooth movement of the inner link 26 and the outer link 38, that is, the smooth rotation of the chain 12 is not hindered.

本第1実施形態では、隙間低減部材Sとして、低摩擦材であるテフロン(登録商標)が用いられている。より具体的には、所定の厚みを有し、所定の大きさ、形状に裁断されたテフロンシートが、インナリンクプレート34の外面40に取り付けられている。このテフロンシートの取り付けは接着剤を用いた張り付けにより行われ、隙間低減部材Sは固着される。テフロンシートからなる隙間低減部材Sが取り付けられたインナリンクプレート34の外面40上に重なるようにアウタリンクプレート38が連結されると、隙間低減部材Sは、インナリンクプレート34とアウトリンクプレート38とにより挟まれ、これらに当接することになる。そして、隙間低減部材Sは、極わずかインナリンクプレート34とアウタリンクプレート38とから圧縮力を受ける。なお、本第1実施形態の場合、インナリンクプレート34に設けられた隙間低減部材Sは、アウタリンクプレート38と接するがそれには固定されないので、チェーン12の回動により隙間低減部材Sとアウタリンクプレート38との間に油膜が形成される。これにより、適切にチェーン12の動きが円滑に保たれることになる。   In the first embodiment, Teflon (registered trademark), which is a low friction material, is used as the gap reducing member S. More specifically, a Teflon sheet having a predetermined thickness and cut into a predetermined size and shape is attached to the outer surface 40 of the inner link plate 34. The Teflon sheet is attached by pasting using an adhesive, and the gap reducing member S is fixed. When the outer link plate 38 is connected so as to overlap the outer surface 40 of the inner link plate 34 to which the gap reducing member S made of a Teflon sheet is attached, the gap reducing member S includes the inner link plate 34, the outer link plate 38, and the like. And is in contact with these. The clearance reducing member S receives a compressive force from the inner link plate 34 and the outer link plate 38 that are very small. In the case of the first embodiment, the clearance reducing member S provided on the inner link plate 34 contacts the outer link plate 38 but is not fixed thereto, so that the clearance reducing member S and the outer link are rotated by the rotation of the chain 12. An oil film is formed between the plate 38 and the plate 38. Thereby, the movement of the chain 12 is appropriately maintained smoothly.

次に、本第1実施形態の作用効果について説明する。図4は、その作用効果を説明するためのチェーン12の概念図であり、その構成部材であるインナリンクプレート34とアウタリンクプレート38との相対的な傾きを表している。なお、図4では、インナリンクプレート34、ピン36、アウタリンクプレート38のみを抽出して示していて、インナリンクプレート34およびアウタリンクプレート38を実線で表し、ピン36を点線で表し、その他の要素を省略している。また、チェーン12の走行方向を白抜き矢印で表している。図4(a)に示すように、使用当初などにおいて、インナリンクプレート34およびアウタリンクプレート38は概ね平行に配されていて、チェーン12は、所定の走行方向にその幅方向に振られずにまっすぐ動く。インナリンクプレート34とアウタリンクプレート38との間に隙間低減部材Sが設けられない場合には、隙間Cはそのままである(図4(a)参照)。この状態で長い間使用されると、例えば吸排気弁の開閉による周期的な張力の強弱がカムスプロケット14、16からチェーン12に伝達され、インナリンクプレート34およびアウタリンクプレート38に互いに傾く動きが生じるようになる。具体的には、インナリンクプレート34およびアウタリンクプレート38が互いに平行でなくなり、それぞれ、走行方向とは異なる向きへ傾く傾向が認められるようになる(図4(b)参照)。このような状態でチェーン12が回動されると、チェーン12のそれら構成要素に振れが生じ、あたかもチェーン12がその幅方向に蛇行しているかのようになる。そして、インナリンクプレート34とアウタリンクプレート38とが部分的に走行中にこすれたり、衝突したりして、あるいはその他の部材と衝突するなどしてノイズが発生することになる。   Next, the function and effect of the first embodiment will be described. FIG. 4 is a conceptual diagram of the chain 12 for explaining the function and effect, and shows the relative inclination between the inner link plate 34 and the outer link plate 38 which are constituent members thereof. In FIG. 4, only the inner link plate 34, the pin 36, and the outer link plate 38 are extracted and shown. The inner link plate 34 and the outer link plate 38 are represented by solid lines, the pins 36 are represented by dotted lines, The element is omitted. Further, the traveling direction of the chain 12 is indicated by a white arrow. As shown in FIG. 4A, at the beginning of use, the inner link plate 34 and the outer link plate 38 are arranged substantially in parallel, and the chain 12 is straight without being swung in the width direction in a predetermined traveling direction. Move. When the clearance reducing member S is not provided between the inner link plate 34 and the outer link plate 38, the clearance C remains as it is (see FIG. 4A). When used for a long time in this state, for example, periodic tension strength due to opening and closing of the intake and exhaust valves is transmitted from the cam sprockets 14 and 16 to the chain 12, and the inner link plate 34 and the outer link plate 38 are inclined to each other. It comes to occur. Specifically, the inner link plate 34 and the outer link plate 38 are not parallel to each other, and a tendency to tilt in a direction different from the traveling direction is recognized (see FIG. 4B). When the chain 12 is rotated in such a state, the components of the chain 12 are shaken, as if the chain 12 meanders in the width direction. Then, the inner link plate 34 and the outer link plate 38 are partially rubbed or collided during traveling, or noise is generated by colliding with other members.

そこで、上記の如く、隙間低減部材Sを隙間Cを低減するように設けて、インナリンクプレート34とアウタリンクプレート38とが図4(b)に示す如く相対的に傾くことを防止する(図4(c)参照)。こうすることで、インナリンクプレート34およびアウタリンクプレート38は、チェーン幅方向、すなわち走行方向に直交する方向に拘束されるようになる。これにより、インナリンクプレート34およびアウタリンクプレート38のチェーン幅方向への振れは抑制される。また、テフロンシートからなる隙間低減部材Sは弾性を有するので、この弾性力によりインナリンクプレート34やアウタリンクプレート38にチェーン幅方向への力が作用しても、その力を吸収低減することが可能になる。したがって、インナリンクプレート34とアウタリンクプレート38とにチェーン12がその幅方向に蛇行するような傾向が生じることは抑制され、ひいてはノイズの発生が適切に防止されることになる。   Therefore, as described above, the gap reducing member S is provided so as to reduce the gap C, and the inner link plate 34 and the outer link plate 38 are prevented from being relatively inclined as shown in FIG. 4 (c)). By doing so, the inner link plate 34 and the outer link plate 38 are restrained in the chain width direction, that is, the direction orthogonal to the traveling direction. As a result, the inner link plate 34 and the outer link plate 38 are restrained from swinging in the chain width direction. Further, since the gap reducing member S made of a Teflon sheet has elasticity, even if a force in the chain width direction acts on the inner link plate 34 or the outer link plate 38 by this elastic force, the force can be absorbed and reduced. It becomes possible. Therefore, the tendency that the chain 12 meanders in the width direction of the inner link plate 34 and the outer link plate 38 is suppressed, and the generation of noise is appropriately prevented.

以上、上記第1実施形態では、インナリンクプレート34の外面40の、走行方向前後の両端部側の略円弧形状の部分に隙間低減部材Sを設けることにした(図3参照)。しかしながら、隙間低減部材Sの設けられる箇所、およびその形状はこれ以外でも良い。図5に隙間低減部材Sの配置される位置および隙間低減部材Sの形状を模式的に示す。図5(a)は、上記実施形態を表している。図5(b)の変形例では、隙間低減部材S1が、外面40の内、ブッシュ30が差し込まれる孔部34a周囲のリング状の部分に設けられている。さらに別の変形例を図5(c)に示すように、複数の隙間低減部材S2を孔部34a周囲に配置しても良く、ここでは走行方向前後に分けて取り付けられている。もちろん、図5(d)にさらに別の変形例を示すように、インナリンクプレート34の外面40全体が隙間低減部材S3により覆われるように、隙間低減部材S3が設けられても良い。なお、隙間低減部材S(S1、S2、S3を含む。)は、上記の如く、テフロン(登録商標)により作製されると良いが、隙間低減部材Sはそれ以外の材料から作製されても良い。例えば、その他の衝撃を吸収する材料や、弾性を有する材料や、摩擦係数が0.1以下の低摩擦材などから作製され得る。   As described above, in the first embodiment, the clearance reducing member S is provided on the substantially arc-shaped portion of the outer surface 40 of the inner link plate 34 on both end sides before and after the traveling direction (see FIG. 3). However, the location where the clearance reducing member S is provided and the shape thereof may be other than this. FIG. 5 schematically shows the position where the gap reducing member S is arranged and the shape of the gap reducing member S. FIG. 5A shows the above embodiment. In the modification of FIG. 5B, the gap reducing member S1 is provided in a ring-shaped portion around the hole 34a into which the bush 30 is inserted, in the outer surface 40. Further, as shown in FIG. 5C, a plurality of gap reducing members S2 may be arranged around the hole 34a, and are attached separately in the front and rear directions in this case. Needless to say, the gap reducing member S3 may be provided so that the entire outer surface 40 of the inner link plate 34 is covered with the gap reducing member S3 as shown in FIG. 5D. The gap reducing member S (including S1, S2, and S3) is preferably made of Teflon (registered trademark) as described above, but the gap reducing member S may be made of other materials. . For example, it can be produced from other materials that absorb impact, elastic materials, low friction materials having a friction coefficient of 0.1 or less, and the like.

隙間低減部材Sは、インナリンクプレート34とアウタリンクプレート38との隙間Cを低減するように設けられれば、上記した如くインナリンクプレート34上に設けられることに制限されず、アウタリンクプレート38の内面42上に設けられても良い。なお、その取付箇所およびその隙間低減部材Sの形状は、図5に示したようなパターンが可能であるが、それ以外でも良い。さらに、隙間低減部材Sは、インナリンクプレート34と、アウタリンクプレート38との両方に設けられても良い。   If the clearance reducing member S is provided so as to reduce the clearance C between the inner link plate 34 and the outer link plate 38, the clearance reducing member S is not limited to being provided on the inner link plate 34 as described above. It may be provided on the inner surface 42. In addition, although the pattern as shown in FIG. 5 is possible for the attachment location and the shape of the clearance reduction member S, other than that may be sufficient. Further, the clearance reducing member S may be provided on both the inner link plate 34 and the outer link plate 38.

次に第2実施形態について説明する。第2実施形態では、上記第1実施形態に加えて、さらに循環経路Pの内側から外側に向けてチェーンに当接するチェーンガイドが設けられる。本第2実施形態は、上記第1実施形態の構成要素と同じ構成要素を含むので、以下の説明において、既に上記した構成要素と同じ構成要素に関しては同じ符号を付して説明を省略する。   Next, a second embodiment will be described. In the second embodiment, in addition to the first embodiment, a chain guide that contacts the chain from the inner side to the outer side of the circulation path P is further provided. Since the second embodiment includes the same components as the components of the first embodiment, in the following description, the same components as those described above are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

本第2実施形態におけるチェーン駆動装置110は、上記カムスプロケット14、16とクランクスプロケット18との間に掛け渡され、隙間低減部材Sを有するチェーン12と、このチェーン12の幅方向の変位を規制してガイドするチェーンガイド20、22と、チェーンガイド20をチェーン12の循環経路Pの外側から内側に向けて付勢するテンショナ24とを有すると共に、さらにチェーン12をその循環経路Pの内側から外側に向けて付勢するチェーンガイド50を備えている。   The chain drive device 110 according to the second embodiment is spanned between the cam sprockets 14 and 16 and the crank sprocket 18 and regulates the chain 12 having the clearance reducing member S and the displacement of the chain 12 in the width direction. The chain guides 20 and 22 for guiding the chain guide 20 and the tensioner 24 for urging the chain guide 20 from the outside to the inside of the circulation path P of the chain 12 and the chain 12 to the outside from the inside of the circulation path P The chain guide 50 is urged toward the end.

チェーンガイド50について、図6に基づいてまず概略的に説明する。なお、図6は、チェーンガイド50の配設箇所周りを部分的に表した概念図であり、図6(a)はチェーンガイド50を設ける前の状態を、そして図6(b)はチェーンガイド50を設けた状態を表している。チェーンガイド50は、チェーンガイド20と協働するべく設けられる。チェーンガイド50は、クランクスプロケット18の下流側且つカムスプロケット14の上流側に位置するチェーン12のチェーン部分12aに循環経路Pの外側から当接してチェーン部分12aをガイドする第1ガイド部材としてのチェーンガイド20との間でチェーン部分12aを挟むように、チェーン部分12aに循環経路Pの内側から当接する第2ガイド部材である。   First, the chain guide 50 will be schematically described with reference to FIG. FIG. 6 is a conceptual diagram partially showing the periphery of the place where the chain guide 50 is provided. FIG. 6A shows a state before the chain guide 50 is provided, and FIG. 6B shows the chain guide. The state where 50 is provided is shown. The chain guide 50 is provided to cooperate with the chain guide 20. The chain guide 50 is a chain as a first guide member that contacts the chain portion 12a of the chain 12 located downstream of the crank sprocket 18 and upstream of the cam sprocket 14 from the outside of the circulation path P to guide the chain portion 12a. The second guide member is in contact with the chain portion 12a from the inside of the circulation path P so as to sandwich the chain portion 12a with the guide 20.

特に、チェーン部分12aに当接するチェーンガイド50は、チェーン走行方向において、チェーンガイド20よりも上流側に配置されている。ここで、チェーンガイド50がチェーンガイド20よりも上流側に配置されているとは、クランクスプロケット18との噛み合い状態から脱したチェーン部分12aがまずチェーンガイド50に当接し、その後チェーンガイド20に当接するべく、チェーンガイド20、50が位置付けられていることをさしている。すなわち、チェーンガイド50におけるチェーン12の接触開始点(チェーン接触開始点)T1が、クランクスプロケット18におけるチェーン12の離脱点(チェーン離脱点)G1の下流側、且つ、チェーンガイド20におけるチェーン接触開始点T2の上流側に位置されるように、チェーンガイド50は配置されている。なお、「チェーン接触開始点」とは、回動するチェーン12の任意の部分が接触を始める位置のことを指す。また、「チェーン離脱点」とは、回動するチェーン12の任意の部分が噛み合い状態などの接触状態から離れる位置のことを指す。   In particular, the chain guide 50 in contact with the chain portion 12a is disposed upstream of the chain guide 20 in the chain traveling direction. Here, the fact that the chain guide 50 is arranged upstream of the chain guide 20 means that the chain portion 12a that has been released from the meshed state with the crank sprocket 18 first comes into contact with the chain guide 50 and then contacts the chain guide 20. This means that the chain guides 20 and 50 are positioned to contact each other. That is, the chain 12 contact start point (chain contact start point) T1 in the chain guide 50 is downstream of the chain 12 release point (chain release point) G1 in the crank sprocket 18 and the chain contact start point in the chain guide 20. The chain guide 50 is disposed so as to be positioned on the upstream side of T2. The “chain contact start point” refers to a position where an arbitrary part of the rotating chain 12 starts to contact. Further, the “chain detachment point” refers to a position where an arbitrary part of the rotating chain 12 is separated from a contact state such as a meshing state.

そして、本第2実施形態では、チェーンガイド20によりチェーン12が循環経路Pの内側に湾曲するほどの張力がチェーン12に及ぼされていると共に、チェーンガイド50によりチェーン12が同循環経路Pの外側に湾曲するほどの張力がチェーン12に及ぼされている。したがって、図6(b)に示すように、クランクスプロケット18におけるチェーン離脱点G1からチェーンガイド20におけるチェーン12の接触終了点(チェーン接触終了点)G2までの間でのチェーン部分が略S字状に湾曲される。なお、図6(b)では、チェーン部分12aはS字とは逆に湾曲しているが、逆から見るとS字状に湾曲している。このようにすることで、クランクスプロケット18を離脱したチェーン部分12aには、まず循環経路Pの外側に向けてテンションがかけられ、そして循環経路Pの内側に向けてテンションがかけられるので、チェーン12が弛むことが確実に防止され、チェーン12に振れが生じることが抑制されることになる。なお、「チェーン接触終了点」とは、回動するチェーン12の任意の部分が接触を終了する位置のことを指す。   In the second embodiment, the chain guide 20 exerts tension on the chain 12 so that the chain 12 is curved inward of the circulation path P, and the chain guide 50 causes the chain 12 to move outside the circulation path P. The chain 12 is tensioned so as to be bent. Therefore, as shown in FIG. 6B, the chain portion between the chain disengagement point G1 in the crank sprocket 18 and the contact end point (chain contact end point) G2 of the chain 12 in the chain guide 20 is substantially S-shaped. To be curved. In FIG. 6B, the chain portion 12a is curved opposite to the S-shape, but is curved in an S-shape when viewed from the opposite side. By doing so, the chain portion 12a from which the crank sprocket 18 is detached is first tensioned toward the outside of the circulation path P and then tensioned toward the inside of the circulation path P. Is reliably prevented from being loosened, and the chain 12 is prevented from being shaken. The “chain contact end point” refers to a position where an arbitrary part of the rotating chain 12 ends contact.

チェーンガイド20に取り付ける途中でのチェーンガイド50の斜視図を図7に示す。なお、図7中の白抜き矢印はチェーン走行方向を表している。また、チェーンガイド20とチェーンガイド50との間でチェーン20の内、チェーン部分12aが挟まれている状態を概念的に図8に示す。また、図8のA−A線断面図を図9に示すが、図9ではチェーン12を省略している。チェーンガイド20とチェーンガイド50とは別体で構成され、組み立てられて一体にされる。チェーンガイド50は、第1連結部材52と、第2連結部材54と、それらの間に挟まれて取り付けられた回動部材56とを有している(図9参照)。なお、図9では第2連結部材54を示しているが、図7および8では理解を容易にするために省略している。   A perspective view of the chain guide 50 in the middle of being attached to the chain guide 20 is shown in FIG. In addition, the white arrow in FIG. 7 represents the chain traveling direction. Further, FIG. 8 conceptually shows a state in which the chain portion 12 a is sandwiched between the chain guide 20 and the chain guide 50. Moreover, although the sectional view on the AA line of FIG. 8 is shown in FIG. 9, the chain 12 is abbreviate | omitted in FIG. The chain guide 20 and the chain guide 50 are configured separately and assembled and integrated. The chain guide 50 includes a first connecting member 52, a second connecting member 54, and a rotating member 56 that is sandwiched and attached therebetween (see FIG. 9). Although the second connecting member 54 is shown in FIG. 9, it is omitted in FIGS. 7 and 8 for easy understanding.

第1および第2連結部材52、54は、チェーン12の循環経路Pの一部、すなわちチェーン12の走行路Rがチェーンガイド20および回動部材56との間に形成されるように、チェーンガイド20を挟んでチェーンガイド20に取り付けられる。ここでは、その取り付けは、ねじ部材、すなわち図に示したボルト58、60などを用いて行われる。なお、組み立てられた状態での第1連結部材52と第2連結部材54との間の間隔は、チェーン12の一つのアウタリンク28における2つのアウタリンクプレート38の間の間隔よりもわずかに大きい。第1連結部材52には、支柱部62が設けられている。支柱部62は、組み立てられた状態で、その突出先端部64が第2連結部材54に接するように、所定の長さを有している。なお、支柱部62は、第1連結部材52に設けられることに制限されず、例えば第2連結部材54に設けられても良い。   The first and second connecting members 52 and 54 are configured so that a part of the circulation path P of the chain 12, that is, the travel path R of the chain 12 is formed between the chain guide 20 and the rotating member 56. It is attached to the chain guide 20 with 20 therebetween. Here, the attachment is performed using a screw member, that is, the bolts 58 and 60 shown in the drawing. In addition, the space | interval between the 1st connection member 52 and the 2nd connection member 54 in the assembled state is slightly larger than the space | interval between the two outer link plates 38 in one outer link 28 of the chain 12. . The first connecting member 52 is provided with a column 62. The column portion 62 has a predetermined length so that the protruding tip portion 64 contacts the second connecting member 54 in the assembled state. In addition, the support | pillar part 62 is not restrict | limited to being provided in the 1st connection member 52, For example, you may provide in the 2nd connection member 54. FIG.

回動部材56は、第1連結部材52と第2連結部材54との間に遊び、すなわち所定の微小間隔C1をあけて取り付けられる。また、回動部材56は貫通孔66を有する。この貫通孔66には、第2連結部材54の締結孔68から差し込まれた締結用ボルト67が差し込まれ、締結用ボルト67の先端部は第1連結部材52の締結孔70から突出されてナット72と螺合締結する。こうして、回動部材56は、その厚さ方向に、すなわち第1連結部材52と第2連結部材54とが対向する向きに遊びを有して、第1および第2連結部材52、54の間に取り付けられる。したがって、回動部材56は、締結用ボルト67の軸線Lを中心にして、回動可能である。なお、図7および図9に示すように、締結用ボルト67の外周には、回動部材56の動きを妨げない程度に締結用ボルト67と貫通孔66との間の隙間を埋める、ゴムブッシュ74が配設される。したがって、回動部材56はゴムブッシュ74の弾性に依存した動きが許容される。   The rotating member 56 is attached between the first connecting member 52 and the second connecting member 54 with a play, that is, with a predetermined minute interval C1. Further, the rotating member 56 has a through hole 66. A fastening bolt 67 inserted from the fastening hole 68 of the second connecting member 54 is inserted into the through hole 66, and the tip end portion of the fastening bolt 67 protrudes from the fastening hole 70 of the first connecting member 52 and is a nut. 72 and screwed together. Thus, the rotating member 56 has play in the thickness direction thereof, that is, in the direction in which the first connecting member 52 and the second connecting member 54 face each other, and between the first and second connecting members 52, 54. Attached to. Therefore, the rotation member 56 can rotate around the axis L of the fastening bolt 67. As shown in FIGS. 7 and 9, a rubber bush that fills a gap between the fastening bolt 67 and the through-hole 66 on the outer periphery of the fastening bolt 67 so as not to hinder the movement of the rotating member 56. 74 is disposed. Therefore, the rotation member 56 is allowed to move depending on the elasticity of the rubber bush 74.

回動部材56は、さらに、チェーン12に接触する接触部76と、接触部76の一端側から延出された延出部78とを有する。この延出部78は、前記貫通孔66を区画形成する筒状部80周りに延び、回動支柱部82を備える。回動支柱部82は、支柱部62と平行に設けられ、その突出先端部84は、組み立てられた状態で第2連結部材54に近接する。回動支柱部82と延出部78との合計の厚みは、接触部76の厚みに等しい。   The rotation member 56 further includes a contact portion 76 that contacts the chain 12 and an extending portion 78 that extends from one end side of the contact portion 76. The extending portion 78 extends around the cylindrical portion 80 that defines the through hole 66, and includes a rotating support portion 82. The pivot post 82 is provided in parallel with the post 62, and the projecting tip 84 is close to the second connecting member 54 in an assembled state. The total thickness of the rotating column part 82 and the extending part 78 is equal to the thickness of the contact part 76.

そして、チェーン12に回動部材56の接触部76を押し付けるべく、回動部材56は、ばね部材86(図8参照)を備えている。なお、図9では、ばね部材86は省略されている。本第2実施形態では、ばね部材86は板ばねからなっている。ばね部材86は、支柱部62に一端が固定され、筒状部80を介して、その他端が回動支柱部82に固定される。そして、このような状態でばね部材86は伸長する力を蓄えるようにされているので、図10に概念的に示すように回動支柱部82はチェーンガイド20側にばね部材86から付勢されることになる。チェーンガイド20側に回動支柱部82が付勢されることで、締結用ボルト67の軸線Lを中心に概ね回動部材56は所定角度内で回動する。しかしながら、筒状部80から接触部76の端部76aまでの長さは筒状部80から支柱部62までの長さよりも長いので、チェーン12が除かれた状態であっても、回動部材56はその端部76a側が支柱部62に当接するまでしか回動されない。なお、本第2実施形態では、回動部材56の一端が支柱部62に当接した状態で、回動部材56の他端はチェーンガイド20に接触する。   And the rotation member 56 is provided with the spring member 86 (refer FIG. 8) in order to press the contact part 76 of the rotation member 56 against the chain 12. FIG. In FIG. 9, the spring member 86 is omitted. In the second embodiment, the spring member 86 is a leaf spring. One end of the spring member 86 is fixed to the column portion 62, and the other end is fixed to the rotating column portion 82 via the cylindrical portion 80. In such a state, the spring member 86 is configured to store a stretching force. Therefore, as conceptually shown in FIG. 10, the rotary support 82 is urged from the spring member 86 toward the chain guide 20. Will be. By urging the rotating support column 82 toward the chain guide 20, the rotating member 56 rotates approximately within a predetermined angle about the axis L of the fastening bolt 67. However, since the length from the cylindrical part 80 to the end part 76a of the contact part 76 is longer than the length from the cylindrical part 80 to the support | pillar part 62, even if it is the state where the chain 12 was removed, it is a rotation member. 56 is rotated only until its end portion 76 a comes into contact with the support 62. In the second embodiment, the other end of the rotating member 56 is in contact with the chain guide 20 while one end of the rotating member 56 is in contact with the support 62.

上記のように各構成要素を位置づけ、そしてばね部材86で回動部材56を付勢することで、図8に示すように、チェーン12が回動されている状態で、チェーンガイド50の接触部76による傾斜角を有する線B1と、チェーンガイド20による傾斜角を有する線B2とは所定の角度αを有する。したがって、必ず、チェーン部分12は、チェーンガイド50に接触し、その後チェーンガイド20に接触するようになる。なお、この所定の角度αは、チェーン12からの振動などにより、微小範囲内で変動する。   Each component is positioned as described above, and the rotating member 56 is biased by the spring member 86, so that the contact portion of the chain guide 50 is in a state where the chain 12 is rotated as shown in FIG. A line B1 having an inclination angle of 76 and a line B2 having an inclination angle of the chain guide 20 have a predetermined angle α. Therefore, the chain portion 12 always comes into contact with the chain guide 50 and then comes into contact with the chain guide 20. The predetermined angle α varies within a minute range due to vibrations from the chain 12 and the like.

次に、本第2実施形態の作用効果について説明する。チェーンガイド20と回動部材56との間の走行路Rにチェーン12が走行されると、図8に示すように、クランクスプロケット18との噛み合い状態から離脱したチェーン部分12aは、まずチェーンガイド50、特に回動部材56に接触して、チェーン12の循環経路Pの内側から外側へ押し圧されて外向きの張力がかけられる(図8中の白抜き矢印M1)。そして、その直下流側で、そのチェーン部分12aは、チェーンガイド20に接触して、チェーン12の循環経路Pの外側から内側へ押し圧されて内向きの張力がかけられることになる(図8中の白抜き矢印M2)。したがって、チェーンガイド50の回動部材56とチェーンガイド20とによりチェーン12には循環経路Pの内側および外側への所定の張力が及ぼされ、且つ、チェーン12は回動部材56とチェーンガイド20との間に挟まれるようになるので、クランクスプロケット18との噛み合いによりチェーン12、特にチェーン部分12aに振れが生じても、その振れは低減されて抑制されることになる。なお、これは、図4(b)に示したようにインタリンクプレート34とアウタリンクプレート38とが相互に傾く傾向にある場合に、顕著になる振れを低減するのに有効である。   Next, the function and effect of the second embodiment will be described. When the chain 12 travels on the travel path R between the chain guide 20 and the rotation member 56, the chain portion 12a that has been disengaged from the meshed state with the crank sprocket 18 as shown in FIG. Particularly, in contact with the rotating member 56, the chain 12 is pressed from the inside to the outside of the circulation path P to apply an outward tension (a white arrow M1 in FIG. 8). Then, on the downstream side, the chain portion 12a comes into contact with the chain guide 20 and is pressed from the outside to the inside of the circulation path P of the chain 12 to apply inward tension (FIG. 8). Inside white arrow M2). Accordingly, the chain 12 is subjected to a predetermined tension inward and outward of the circulation path P by the rotating member 56 and the chain guide 20 of the chain guide 50, and the chain 12 is connected to the rotating member 56 and the chain guide 20. Therefore, even if the chain 12, particularly the chain portion 12 a sways due to meshing with the crank sprocket 18, the sway is reduced and suppressed. Note that this is effective in reducing a noticeable shake when the interlink plate 34 and the outer link plate 38 tend to be inclined with respect to each other as shown in FIG. 4B.

さらに、チェーンガイド20に取り付けられた状態での第1連結部材52と第2連結部材54との間の間隔は、チェーン12の一つのアウタリンク28における2つのアウタリンクプレート38の間の間隔よりもわずかに大きいので、チェーン12の振れをより低減して抑制することが可能になる。特に、これにより、インタリンクプレート34とアウタリンクプレート38とに作用する相互に傾く力を低減したり(図4(b)参照)、あるいはそのような力によるチェーン12の動きを抑制したりすることが可能になる。   Further, the distance between the first connecting member 52 and the second connecting member 54 in the state of being attached to the chain guide 20 is larger than the distance between the two outer link plates 38 in one outer link 28 of the chain 12. Is slightly larger, it is possible to further reduce and suppress the swing of the chain 12. In particular, this reduces the mutually inclining forces acting on the interlink plate 34 and the outer link plate 38 (see FIG. 4B), or suppresses the movement of the chain 12 due to such forces. It becomes possible.

したがって、チェーンガイド20、50を協働させるように構成して設けることで、チェーン12に振れを生じさせる力やその振れを低減することが可能になる。そして、図4(b)に示したように相対的に傾く傾向を有するインナリンクプレート34やアウタリンクプレート38を有するチェーン12を用いているときには、クランクスプロケット18との噛み合いから生じる振れを適切に低減できるので、その傾向が顕著になるのを防止することが可能になる。ひいては、チェーン12によるノイズを低減することが可能になる。   Therefore, by providing the chain guides 20 and 50 so as to cooperate with each other, it is possible to reduce the force that causes the chain 12 to sway and the sway thereof. When the chain 12 having the inner link plate 34 and the outer link plate 38 having a tendency to be inclined as shown in FIG. 4B is used, the vibration caused by the meshing with the crank sprocket 18 is appropriately prevented. Since it can reduce, it becomes possible to prevent that tendency becoming remarkable. As a result, noise due to the chain 12 can be reduced.

さらに、上記の如く、締結用ボルト67の外周には、締結用ボルト67と貫通孔66との間の隙間を埋めるゴムブッシュ74が配設されていて、回動部材56にはゴムブッシュ74の弾性域に依存する動きが許容されている。したがって、ゴムブッシュ74により、さらにチェーン12の振動が低減吸収されることになり、より適切にチェーンの振動を低減することが可能になる。   Further, as described above, the rubber bushing 74 that fills the gap between the fastening bolt 67 and the through hole 66 is disposed on the outer periphery of the fastening bolt 67. Movements that depend on the elastic range are allowed. Accordingly, the vibration of the chain 12 is further reduced and absorbed by the rubber bush 74, and the vibration of the chain can be more appropriately reduced.

以上、上記第2実施形態では、クランクスプロケット18から離脱したチェーン部分12aは、チェーンガイド50によりまず循環経路Pの外向きの張力を付与され、その後にチェーンガイド20により循環経路Pの内向きの張力を付与され、それらの間で連続的にチェーン部分12aが受け渡されることで、換言すると、チェーン12aにそのような張力を与えつつそれをチェーンガイド50とチェーンガイド20とで挟むことで、チェーン部分12aの振れを低減することにした。しかしながら、チェーンガイド50とチェーンガイド20との間では、チェーン部分12aが直接的には挟まれず、受け渡されるようにしても良い。   As described above, in the second embodiment, the chain portion 12a detached from the crank sprocket 18 is first given the outward tension of the circulation path P by the chain guide 50 and then the inward of the circulation path P by the chain guide 20. By applying tension and continuously passing the chain portion 12a between them, in other words, by applying such tension to the chain 12a and sandwiching it between the chain guide 50 and the chain guide 20, It was decided to reduce the runout of the chain portion 12a. However, the chain portion 12a may not be directly sandwiched between the chain guide 50 and the chain guide 20, and may be delivered.

なお、チェーンガイド20とチェーンガイド50とは一体でなくても良い。チェーンガイド20とチェーンガイド50とにより上記の如く張力がチェーン12に及ぼされるように、互いが位置付けられ、上記の如くチェーン12に生じる振れが抑制されるように、チェーンガイド20とチェーンガイド50とが独立して設けられても良い。また、ばね部材86は、板ばねに限定されず、種々のばね材料から構成され得る。さらに、上記第2実施形態の場合、第1連結部材と第2連結部材54との一方を省くようにしても良い。   The chain guide 20 and the chain guide 50 may not be integrated. The chain guide 20 and the chain guide 50 are positioned so that the tension is applied to the chain 12 as described above by the chain guide 20 and the chain guide 50, and the chain guide 20 and the chain guide 50 are controlled so as to suppress the vibration generated in the chain 12 as described above. May be provided independently. Further, the spring member 86 is not limited to a leaf spring, and may be composed of various spring materials. Furthermore, in the case of the second embodiment, one of the first connecting member and the second connecting member 54 may be omitted.

さらに、上記第2実施形態では、上記隙間低減部材Sを設けることにしたが、隙間低減部材Sを設けなくても良い。すなわち、隙間低減部材Sを用いず、第1ガイド部材および第2ガイド部材だけを用いて、チェーン12の振れを抑制するようにしても良い。   Further, in the second embodiment, the gap reducing member S is provided. However, the gap reducing member S may not be provided. In other words, the swing of the chain 12 may be suppressed by using only the first guide member and the second guide member without using the gap reducing member S.

なお、上記実施形態では、本発明をある程度の具体性をもって説明したが、本発明については、特許請求の範囲に記載された発明の精神や範囲から離れることなしに、さまざまな改変や変更が可能であることは理解されなければならない。すなわち、本発明は特許請求の範囲およびその等価物の範囲および趣旨に含まれる修正および変更を包含するものである。   In the above embodiment, the present invention has been described with a certain degree of concreteness, but various modifications and changes can be made to the present invention without departing from the spirit and scope of the invention described in the claims. It must be understood that. That is, the present invention includes modifications and changes that fall within the scope and spirit of the appended claims and their equivalents.

第1実施形態が適用されたチェーン駆動装置の正面構造を示す概略図である。It is the schematic which shows the front structure of the chain drive device with which 1st Embodiment was applied. 第1実施形態におけるチェーンの一部の斜視図である。It is a perspective view of a part of chain in a 1st embodiment. 図2のチェーンの一部の分解斜視図である。FIG. 3 is an exploded perspective view of a part of the chain of FIG. 2. 第1実施形態の効果を説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating the effect of 1st Embodiment. (a)は第1実施形態の隙間低減部材の取り付け位置を示す図であり、(b)〜(d)はその他の例を示した図である。(A) is a figure which shows the attachment position of the clearance reduction member of 1st Embodiment, (b)-(d) is the figure which showed the other example. 第2実施形態を説明するための概念図であり、(a)は第2ガイド部材を設ける前の状態を、(b)はそれを設けた状態を表している。It is a conceptual diagram for demonstrating 2nd Embodiment, (a) represents the state before providing the 2nd guide member, (b) represents the state which provided it. 第2実施形態の第2ガイド部材を組み立てる途中での概念的な斜視図である。It is a conceptual perspective view in the middle of assembling the 2nd guide member of 2nd Embodiment. 第2ガイド部材にチェーン部分が当接した状態を概念的に表した図である。It is a figure showing notionally the state where the chain part contacted the 2nd guide member. 図8のA−A線断面図である。It is the sectional view on the AA line of FIG. ばね部材による力の付与を概念的に示した図である。It is the figure which showed conceptually the provision of the force by a spring member.

符号の説明Explanation of symbols

10、110 チェーン駆動装置
12 チェーン
12a チェーン部分
14、16 カムスプロケット
18 クランクスプロケット
20、22、50 チェーンガイド
26 インナリンク
28 アウタリンク
30 ブッシュ
32 ローラ
34 インナリンクプレート
36 ピン
38 アウタリンクプレート
40 外面
42 内面
52 第1連結部材
54 第2連結部材
56 回動部材
67 締結用ボルト
74 ゴムブッシュ
86 ばね部材
S 隙間低減部材
P 循環経路
10, 110 Chain drive device 12 Chain 12a Chain portion 14, 16 Cam sprocket 18, Crank sprocket 20, 22, 50 Chain guide 26 Inner link 28 Outer link 30 Bush 32 Roller 34 Inner link plate 36 Pin 38 Outer link plate 40 Outer surface 42 Inner surface 42 52 First connecting member 54 Second connecting member 56 Rotating member 67 Fastening bolt 74 Rubber bushing 86 Spring member S Clearance reducing member P Circulation path

Claims (4)

駆動側スプロケットと従動側スプロケットとの間を循環駆動されるチェーンのノイズ防止構造であって、
前記駆動側スプロケットの下流側且つ前記従動側スプロケットの上流側に位置するチェーン部分に循環経路の内向きの張力を及ぼすように該チェーン部分に該循環経路の外側から当接して該チェーン部分をガイドする第1ガイド部材と、
該第1ガイド部材との間で前記チェーン部分を挟むと共に該チェーン部分に該循環経路の外向きの張力を及ぼすように前記チェーン部分に前記循環経路の内側から当接する第2ガイド部材と、
を備えたことを特徴とするチェーンのノイズ防止構造。
A noise prevention structure for a chain that is circulated between a driving sprocket and a driven sprocket,
The chain portion is brought into contact with the chain portion from the outside of the circulation path so as to apply an inward tension of the circulation path to the chain portion located downstream of the driving sprocket and upstream of the driven sprocket. A first guide member that
A second guide member that abuts the chain portion from the inside of the circulation path so as to sandwich the chain portion with the first guide member and exert an outward tension of the circulation path on the chain portion;
A chain noise prevention structure characterized by comprising
前記第2ガイド部材は、該第2ガイド部材におけるチェーン接触開始点が、前記駆動側スプロケットにおけるチェーン離脱点の下流側、且つ、前記第1ガイド部材のチェーン接触開始点の上流側に位置されるように、配置されることを特徴とする請求項1に記載のチェーンのノイズ防止構造。   In the second guide member, the chain contact start point of the second guide member is located downstream of the chain disengagement point of the drive side sprocket and upstream of the chain contact start point of the first guide member. The chain noise prevention structure according to claim 1, wherein the chain noise prevention structure is arranged as described above. 前記第2ガイド部材は、前記駆動側スプロケットにおける前記チェーン離脱点から前記第1ガイド部材におけるチェーン接触終了点までの間のチェーン部分がS字状に湾曲されるように配設されることを特徴とする請求項2に記載のチェーンのノイズ防止構造。   The second guide member is disposed such that a chain portion between the chain disengagement point of the driving side sprocket and a chain contact end point of the first guide member is curved in an S shape. The chain noise prevention structure according to claim 2. 前記チェーンは、インナリンクとアウタリンクとを交互に連結して構成され、
前記インナリンクのインナリンクプレートの外面と、該外面と対向する前記アウタリンクのアウタリンクプレートの内面との内、少なくともいずれかに、前記インナリンクプレートと前記アウタリンクプレートとの隙間を低減する隙間低減部材を設けたことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のチェーンのノイズ防止構造。
The chain is configured by alternately connecting inner links and outer links,
A clearance for reducing a clearance between the inner link plate and the outer link plate in at least one of the outer surface of the inner link plate of the inner link and the inner surface of the outer link plate of the outer link facing the outer surface. 4. The noise prevention structure for a chain according to claim 1, further comprising a reduction member.
JP2006213236A 2006-08-04 2006-08-04 Chain noise prevention structure Expired - Fee Related JP4895185B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006213236A JP4895185B2 (en) 2006-08-04 2006-08-04 Chain noise prevention structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006213236A JP4895185B2 (en) 2006-08-04 2006-08-04 Chain noise prevention structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008039033A JP2008039033A (en) 2008-02-21
JP4895185B2 true JP4895185B2 (en) 2012-03-14

Family

ID=39174290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006213236A Expired - Fee Related JP4895185B2 (en) 2006-08-04 2006-08-04 Chain noise prevention structure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4895185B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2395261B1 (en) 2009-02-03 2015-10-21 NTN Corporation Chain guide and chain tensioner device
JP6247559B2 (en) * 2014-02-19 2017-12-13 株式会社Subaru Engine valve drive

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56101447A (en) * 1980-01-10 1981-08-14 Fuji Heavy Ind Ltd Chain driving device
JPH08193645A (en) * 1995-01-13 1996-07-30 Toray Ind Inc Chain
JP2005195096A (en) * 2004-01-07 2005-07-21 Toyota Industries Corp Chain running stabilizer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008039033A (en) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4846820B2 (en) chain
US7476168B2 (en) Pivoting mechanical tensioner with cross strand damping
JP5162591B2 (en) Tensioner with two-way damper
JP5081843B2 (en) Chain guide and chain tensioner device
US6358169B1 (en) Chain tensioner system having a pivoting tensioner arm
US8771117B2 (en) Chain transmission apparatus
EP2016307B1 (en) Chain tensioning device linking two strands of a chain drive
JP2001323975A (en) Double arm chain tensioner system
JP2007187181A (en) Silent chain
CA2592768A1 (en) Chain tensioner
JP4895185B2 (en) Chain noise prevention structure
JPH10306858A (en) Chain guide system
US20100075789A1 (en) Pivot arm tensioner with sliding ratchet mechanism
US3069920A (en) Timing chain vibration damper
EP1843020A2 (en) Slippage prevention mechanism for toothed torque transmission member
US7056246B2 (en) Compliant chain guide with multiple joints
JP2002266989A (en) Sprocket
JP3904641B2 (en) Variable valve timing device
KR20190119600A (en) Tensioner
JP2002266957A (en) Belt tension adjusting device and driving transmission system
JP2015169329A (en) chain tensioner device
JP4274359B2 (en) Tension device for endless belt for power transmission
JPH0749102Y2 (en) Power transmission mechanism with two chains
JP5332453B2 (en) Power transmission device and design method thereof
JP2022113145A (en) Method(s) of applying tension to increase drivetrain jump torque capacity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees