JP4894954B2 - 内燃機関の排気浄化システム - Google Patents

内燃機関の排気浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP4894954B2
JP4894954B2 JP2010540964A JP2010540964A JP4894954B2 JP 4894954 B2 JP4894954 B2 JP 4894954B2 JP 2010540964 A JP2010540964 A JP 2010540964A JP 2010540964 A JP2010540964 A JP 2010540964A JP 4894954 B2 JP4894954 B2 JP 4894954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rich spike
scr
internal combustion
combustion engine
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010540964A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011042956A1 (ja
Inventor
健治 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4894954B2 publication Critical patent/JP4894954B2/ja
Publication of JPWO2011042956A1 publication Critical patent/JPWO2011042956A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9477Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on separate bricks, e.g. exhaust systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0093Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are of the same type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20738Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/91NOx-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9422Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by NOx storage or reduction by cyclic switching between lean and rich exhaust gases (LNT, NSC, NSR)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/14Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics having more than one sensor of one kind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1622Catalyst reducing agent absorption capacity or consumption amount
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

この発明は、内燃機関の排気浄化システムに係り、特に、NOx吸蔵還元触媒に吸蔵されたNOxを浄化するために、空燃比を一時的にリッチにするリッチスパイク制御を行う内燃機関の排気浄化システムに関する。
従来、例えば日本特開2001−271679号公報に開示されるように、内燃機関の排気通路にNOx吸蔵還元触媒(以下、「NSR触媒」と称する)を備えるシステムが知られている。NSR触媒は、内燃機関から排出される燃焼ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)を触媒内部に吸蔵する吸蔵機能と、NOxおよび炭化水素(HC)等を浄化処理する触媒機能と、を備えた触媒である。内燃機関がリーン空燃比で運転される場合には、NOxを多量に含む排気ガスが排出される。このため、上記のNSR触媒は、このNOxをその内部に吸蔵して、該NOxが触媒下流への放出される事態を抑制する。
ここで、NSR触媒に吸蔵されたNOxは、所定のタイミングで浄化処理される。より具体的には、上記従来のシステムでは、内燃機関から未燃成分を一時的に排出するリッチスパイクを実行する。これにより、該触媒内のNOxと未燃成分とを該触媒内で反応させる。
リッチスパイクの開始によって内燃機関から多量の未燃成分が排出されると、NSR触媒の下流に放出される排気ガスは、該触媒中に未燃成分によって還元されるべきNOxが残存している間はストイキ雰囲気となる。その後、触媒内に吸着していたNOxの還元が完了すると、未燃成分が触媒下流に放出されるため、排気ガスはリッチ雰囲気に変化する。上記従来のシステムでは、このような触媒下流の排気ガスのリッチ雰囲気への変化を酸素濃度や窒素酸化物濃度から検出して、その検出タイミングでリッチスパイクを終了することとしている。これにより、過剰なリッチスパイクの実行を防止することができるので、燃費悪化を抑制することができる。
日本特開2001−271679号公報 日本特開2000−356125号公報
上記従来のシステムでは、リッチスパイクによってNSR触媒に吸蔵されたNOxを処理することとしている。しかしながら、リッチスパイクの実行時においては、吸蔵されていたNOxの一部が該触媒下流に放出されてしまう場合がある。すなわち、リッチスパイクが実行されてNSR触媒内に還元剤である未燃成分が導入されると、吸蔵されていたNOxが脱離して触媒上で反応する。しかしながら、脱離したNOxの中には、触媒上で浄化されずに該触媒下流に吹き抜けてしまうNOxが存在する。この吹き抜けNOxを抑制する方法としては、触媒容量を拡大して反応場を増やすことが考えられる。しかしながら、触媒の容量拡大は、貴金属の増加による大幅なコスト上昇を招いてしまう。このため、触媒容量を拡大することなく、吹き抜けNOxによるエミッション悪化を抑制することのできるシステムが望まれていた。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、NSR触媒を備える内燃機関において、NOxの吹き抜けによるエミッション悪化を抑制することのできる内燃機関の排気浄化システムを提供することを目的とする。
第1の発明は、上記の目的を達成するため、リーンバーン運転が可能な内燃機関の排気浄化システムであって、
前記内燃機関の排気通路に配置されたNOx吸蔵還元触媒(以下、NSR触媒)と、
前記NSR触媒の下流に配置されたNOx選択還元触媒(以下、SCR)と、
前記SCRの下流に配置され、NH濃度に応じた出力を発する排気ガスセンサと、
リッチスパイクを実行するリッチスパイク手段と、を備え、
前記リッチスパイク手段は、前記リーンバーン運転中の所定のタイミングで前記リッチスパイクを開始し、前記排気ガスセンサがNH濃度の上昇を示す所定の出力特性を発したタイミングで前記リッチスパイクを終了することを特徴とする。
また、第2の発明は、第1の発明において、
前記NSR触媒の上流に配置された三元触媒と、
前記NSR触媒の上流且つ前記三元触媒の下流に配置され、酸素濃度に応じた出力を発する第2の排気ガスセンサと、を更に備え、
前記リッチスパイク手段は、
所定の空燃比でリッチスパイクを行う第1のリッチスパイク手段と、
前記所定の空燃比よりもリーン空燃比でリッチスパイクを行う第2のリッチスパイク手段と、
前記内燃機関の低負荷運転時に、前記第2の排気ガスセンサが酸素濃度の低下を示す所定の出力特性を発したタイミングで、前記第1のリッチスパイク手段から前記第2のリッチスパイク手段への切り替えを行う切替手段と、
を含むことを特徴とする。
また、第3の発明は、第1の発明において、
前記NSR触媒の下流且つ前記SCR触媒の上流に配置され、酸素濃度に応じた出力を発する第3の排気ガスセンサを更に備え、
前記リッチスパイク手段は、
所定の空燃比でリッチスパイクを行う第1のリッチスパイク手段と、
前記所定の空燃比よりもリーン空燃比でリッチスパイクを行う第2のリッチスパイク手段と、
前記内燃機関の高負荷運転時に、前記第3の排気ガスセンサが酸素濃度の低下を示す所定の出力特性を発したタイミングで、前記第1のリッチスパイク手段から前記第2のリッチスパイク手段への切り替えを行う第2の切替手段と、
を含むことを特徴とする。
また、第4の発明は、第1乃至第3の何れか1つの発明において、
前記SCRは、Fe系ゼオライト触媒であることを特徴とする。
また、第5の発明は、第1乃至第4の何れか1つの発明において、
前記排気ガスセンサの下流に配置された第2のNOx選択還元触媒(以下、第2のSCR)を更に備えることを特徴とする。
また、第6の発明は、第5の発明において、
前記第2のSCRは、Fe系ゼオライト触媒であることを特徴とする。
また、第7の発明は、上記の目的を達成するため、リーンバーン運転が可能な内燃機関の排気浄化システムであって、
前記内燃機関の排気通路に配置されたNOx吸蔵還元触媒(以下、NSR触媒)と、
前記NSR触媒の下流に配置されたNOx選択還元触媒(以下、SCR)と、
前記SCRの下流に配置された第2のNOx選択還元触媒(以下、第2のSCR)と、
リッチスパイクを実行するリッチスパイク手段と、
前記リッチスパイクの実行中に、前記第2のSCRに吸蔵されるNH量を推定する推定手段と、を備え、
前記リッチスパイク手段は、リーンバーン運転中の所定のタイミングで前記リッチスパイクを開始し、前記推定手段によって推定されたNH量が所定量に達するタイミングで前記リッチスパイクを終了することを特徴とする。
また、第8の発明は、第7の発明において、
前記SCRおよび前記第2のSCRは、Fe系ゼオライト触媒であることを特徴とする。
リッチスパイクが実行されると、NSR触媒(NOx吸蔵還元触媒)においてNHが生成される。生成されたNHは、排気通路を流通して下流側に配置されたNOx選択還元触媒(SCR)内に吸蔵される。該SCRでは、吸蔵されたNHを用いて、NSR触媒の下流に吹き抜けたNOxを選択的に還元する。第1の発明によれば、排気ガスセンサがNHの濃度上昇を示す所定の出力特性を発したタイミング、すなわち、SCRの下流にNHが吹き抜けたタイミングで、リッチスパイクが終了される。このNHの吹き抜けは、NHがSCRに容量一杯に吸蔵されたことを示している。このため、本発明によれば、かかるタイミングでリッチスパイクを終了することで、NHをSCRに最大限に吸蔵しつつ、リッチスパイクが過剰に実行されてエミッションや燃費が悪化する事態を有効に回避することができる。
第2の発明によれば、内燃機関の低負荷運転時において、第2の排気ガスセンサが酸素濃度の低下を示す所定の出力特性を発したタイミング、すなわち、NSR触媒の上流の空燃比が所定のリッチ空燃比となるタイミングで、第1のリッチスパイク手段から該第1のリッチスパイクよりもリーン空燃比の第2のリッチスパイク手段への切り替えが行われる。内燃機関の低負荷運転時には、NOxの排出量が比較的少量であるため、多量のNHを生成して該SCRへ吸蔵する必要性は低い。このため、本発明によれば、HC,COエミッションの悪化や燃費の悪化の抑制を優先しつつ、SCRへのNHの吸蔵を行うことができる。
第3の発明によれば、内燃機関の高負荷運転時において、第3の排気ガスセンサが酸素濃度の低下を示す所定の出力特性を発したタイミング、すなわち、NSR触媒の下流の空燃比が所定のリッチ空燃比となるタイミングで、第1のリッチスパイク手段から該第1のリッチスパイクよりもリーン空燃比の第2のリッチスパイク手段への切り替えが行われる。内燃機関の高負荷運転時には、NOxの排出量が比較的多量であるため、多量のNHを生成して該SCRへ吸蔵する必要性が高い。また、NSR触媒におけるNHの生成量は、リッチ空燃比のリッチスパイクである方が多量となる。このため、本発明によれば、SCRへのNHの吸蔵を優先しつつ、HC,COエミッションの悪化や燃費の悪化を抑制することができる。
第4の発明によれば、SCRの材料にはFe系ゼオライトが使用されている。このため、本発明によれば、該SCRにおけるNOxの選択還元性能を有効に高めることができる。
排気ガスセンサがNHの濃度上昇を示す所定の出力特性を発したタイミングで、リッチスパイクが終了されたとしても、輸送遅れ分のNHがSCRの下流に放出されてしまう。第5の発明によれば、排気ガスセンサの下流側には第2のSCRが配置されている。このため、本発明によれば、輸送遅れ分のNHを該第2のSCRに吸蔵することができるので、NHエミッションの悪化を効果的に抑制することができる。
第6の発明によれば、第2のSCRの材料にはFe系ゼオライトが使用されている。このため、本発明によれば、該第2のSCRにおけるNOxの選択還元性能を有効に高めることができる。
第7の発明によれば、SCRの下流側に配置された第2のNOx選択還元触媒(第2のSCR)に吸蔵されるNH量が推定される。そして、当該推定量が所定量となるタイミングでリッチスパイクが終了される。このため、本発明によれば、第2のSCRにもNHを有効に吸蔵することができるので、NOxの浄化能力を効果的に高めることができる。
第8の発明によれば、SCRおよび第2のSCRの材料にはFe系ゼオライトが使用されている。このため、本発明によれば、該SCRおよび該第2のSCRにおけるNOxの選択還元性能を有効に高めることができる。
本発明の実施の形態1の構成を説明するための図である。 NSR触媒16の下流側におけるNOx濃度の時間変化を示す図である。 リッチスパイクが実行された場合における吸蔵NOxの脱離現象を説明するための図である。 SCR18の下流およびNSR触媒16の下流へのNOx排出量を示す図である。 本発明の実施の形態1において実行されるリッチスパイク制御について説明するための図である。 本発明の実施の形態1において実行されるルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態1において実行されるルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態1において実行されるルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態2の構成を説明するための図を示す。 排気空燃比とNHの生成濃度との関係を示すマップである。 本発明の実施の形態3において実行されるルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態3において実行されるルーチンのフローチャートである。
以下、図面に基づいてこの発明のいくつかの実施の形態について説明する。尚、各図において共通する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。また、以下の実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
[実施の形態1の構成]
図1は、本発明の実施の形態1の構成を説明するための図である。図1に示すように、本実施の形態のシステムは、内燃機関(エンジン)10を備えている。内燃機関10の排気側には、排気通路12が連通している。排気通路12には、三元触媒であるスタート触媒(以下、「SC」と称する)14が配置されている。また、排気通路12におけるSC14の下流側には、NSR触媒(NOx吸蔵還元触媒)16が配置されている。更に、排気通路12におけるNSR触媒16の下流側には、NOx選択還元触媒(以下、「SCR」と称する)18が配置されている。
内燃機関10は、空燃比がリッチである場合に、HCおよびCOを排出し易い。また、空燃比がリーンである場合にNOxを排出しやすい。SC14は、リーン雰囲気では酸素(O)を吸着しながらNOxを還元(Nに浄化)する。他方、リッチ雰囲気では、酸素を放出しながらHCおよびCOを酸化(HO、COに浄化)する。リッチ雰囲気下では、また、排気ガス中に含まれる窒素が水素と反応することにより、アンモニア(NH)が生成される。
NSR触媒16は、リーン雰囲気下では、排気ガス中に含まれるNOxを吸蔵する。また、NSR触媒16は、リッチ雰囲気下で吸蔵しているNOxを放出する。リッチ雰囲気下で放出されたNOxは、HCやCOにより還元される。この際、SC14の場合と同様に、NSR16においてもNHが生成される。
SCR18は、SC14およびNSR触媒16が、リッチ雰囲気下で生成するNHを吸蔵し、リーン雰囲気下では、NHを還元剤として、排気ガス中のNOxを選択的に還元する機能を有している。SCR18によれば、NSR触媒16の下流に吹き抜けてきたNHおよびNOxが大気中に放出される事態を有効に阻止することができる。
図1に示すシステムは、排気通路12におけるSC14の上流側に、空燃比(A/F)センサ20を備えている。A/Fセンサ20は、内燃機関10の排気空燃比を検出することができる。また、図1に示すシステムは、排気通路12におけるNSR触媒16の上流側、且つSC14の下流側の位置、および、NSR触媒16の下流側、且つSCR18の上流側の位置に、酸素(O)センサ22,24を備えている。Oセンサ22,24は、排気ガス中の酸素濃度に応じた信号を発生するセンサである。更に、排気通路12におけるSCR18の下流側には、NOxセンサ26が配置されている。NOxセンサは、排気ガス中のNOxおよびNHに反応して、それらの濃度に応じた信号を発生する。このため、NOxセンサ26によれば、リッチ雰囲気下ではSCR18の下流におけるNH濃度を、また、リーン雰囲気下では、SCR18の下流におけるNOx濃度を、それぞれ検知することができる。
本実施の形態のシステムは、図1に示すとおり、ECU(Electronic Control Unit)30を備えている。ECU30の出力部には、燃料噴射装置(図示せず)等の種々のアクチュエータが接続されている。ECU30の入力部には、上述したA/Fセンサ20、Oセンサ22,24、およびNOxセンサ26の他、内燃機関10の運転条件および運転状態を検出するための種々のセンサ類が接続されている。ECU30は、入力された各種の情報に基づいて、図1に示すシステムの状態を制御することができる。
[実施の形態1の動作]
(リッチスパイク制御)
次に、図2および図3を参照して、リッチスパイク制御の基本動作について説明する。ECU30は、通常、内燃機関10をリーン空燃比で運転(リーン運転)させる。リーン運転中は、NOx等の酸化剤がHC、CO等の還元剤よりも多量に排出される。このため、三元触媒を用いて当該排気ガスを浄化しようとしても、還元剤の不足によって全てのNOxを浄化することができない。そこで、本実施の形態1のシステムは、排気通路12にNSR触媒16を備えることとしている。NSR触媒16は、NOxをBa(NO等の硝酸塩として吸蔵する機能を有している。このため、本実施の形態1のシステムによれば、リーン運転中であっても、該NOxが大気中に放出されてしまう事態を効果的に抑制することができる。
但し、NSR触媒16のNOx吸蔵性能は、吸蔵量が増加するにつれて低下してしまう。このため、リーン運転が長時間継続されると、吸蔵されなかったNOxが該触媒下流に吹き抜けてしまう。図2は、NSR触媒16の下流側におけるNOx濃度の時間変化を示す図である。この図に示すとおり、リーン運転中においては、NOx吸蔵性能の低下に起因して、NSR触媒16に吸蔵されなかったNOxの吹き抜け量が徐々に増大している。
そこで、本実施の形態1のシステムでは、NSR触媒16に吸蔵されたNOxを定期的に脱離させて処理するリッチスパイク制御が実行される。より具体的には、図2に示すとおり、NSR触媒16の吸蔵性能が低下する所定のタイミングで、内燃機関10の排気空燃比が一時的にリッチに(例えば、A/F=12)される。
図3は、リッチスパイクが実行された場合における吸蔵NOxの脱離現象を説明するための図である。この図に示すとおり、リッチスパイク実行中の排気ガスには、HC、CO、H等の還元剤が多量に含まれている。このため、これらの還元剤がNSR触媒16内へ導入されると、硝酸塩として吸蔵されていたNOxは、NOまで還元されて塩基から脱離される。脱離したNOxは、NSR触媒16内の触媒上でN等に浄化されて処理される。このように、リーン運転中にリッチスパイクを実行することにより、NSR触媒16に吸蔵されていたNOxを脱離処理することができるので、NOx吸蔵性能を有効に回復させることができる。
(SCR18の機能および動作)
上述したとおり、リッチスパイクの実行によって、NSR触媒16のNOx吸蔵性能を有効に回復させることができる。しかしながら、図2に示すとおり、リッチスパイクの実行中にNSR触媒16の下流に吹き抜けてしまうNOxが存在する。これは、NSR触媒16から脱離した後に、触媒上で浄化されずに該触媒下流にそのまま吹き抜けてしまうNOxである。また、上述したとおり、リッチスパイクの実行前にNSR触媒16の下流に吹き抜けてしまうNOxも存在する。これらの吹き抜けNOxがそのまま大気中に放出されてしまうとエミッションの悪化を招いてしまう。
そこで、本実施の形態1のシステムは、NSR触媒16の下流側に吹き抜けたNOxを処理するためのSCR18を備えることとしている。上述したとおり、SCR18は、SC14およびNSR触媒16が、リッチ雰囲気下で生成するNHをその内部に吸蔵している。このため、SCR18によれば、NSR触媒16の下流に吹き抜けてきたNOxをNHで選択的に還元して浄化することができる。これにより、NOxが大気中に放出されてエミッションが悪化する事態を有効に阻止することができる。
尚、SCR18に使用可能な材料としては、種々のものが考えられる。そこで、本出願の発明者は、NHを効率よく吸蔵することにできるSCR材料の研究を行った。図4は、SCR18の下流およびNSR触媒16の下流へのNOx排出量を示す図である。尚、このSCR18は、Ag系のゼオライトが使用されている。この図に示すとおり、SCR18の下流へのNOx排出量は、リッチスパイク後のリーン運転時に急増している。これは、本出願の発明者の見解によれば、SCR18内において、以下に示す可逆反応が起こってしまい、吸蔵されたはずのNHが再びNOxに戻ったためと考えられる。
NH+O→NOx ・・・(1)
本出願の発明者は、種々の材料を調製して研究を重ねた結果、Fe系ゼオライトを用いたSCR18は、上記可逆反応が起こりにくいことを見出した。そこで、本実施の形態1のシステムでは、Fe系ゼオライトを用いたSCR18を使用することとしている。これにより、上記可逆反応の発生を抑制することができるので、SCR18にNHを効率よく吸蔵することができる。
また、本出願の発明者は、種々の床温でSCR18の還元性能を調査した結果、SCR18の床温を500℃以下、好ましくは300℃前後とすることによって、SCR18における還元反応が活発に行われることを見出した。そこで、本実施の形態1のシステムでは、SCR18の床温が300℃前後となるように、その配置が調整されている。これにより、SCR18の下流にNOxが放出される事態を効果的に抑止することができる。
(本実施の形態1の特徴的動作)
次に、図5または図6を参照して本実施の形態1の特徴的動作について説明する。上述したとおり、NHは、リッチ雰囲気下、すなわちリッチスパイク実行中におけるSC14およびNSR触媒16(特に、NSR触媒16)において生成される。生成されたNHは、NSR触媒16の下流に配置されたSCR18に導入されてその内部に吸蔵される。吸蔵されたNHはNSR触媒16の下流側へ吹き抜けたNOxを選択的に還元する際に使用される。このため、SCR18には、必要十分なNHが吸蔵されていることが好ましい。しかしながら、その一方で、リッチスパイクの実行期間を闇雲に長くしてしまうと、エミッションの悪化や燃費の悪化が問題となる。
そこで、本実施の形態1のシステムでは、SCR18内へのNHの吸蔵とエミッションの悪化の抑制との両立を図るべく、内燃機関10の運転状態に応じてリッチスパイクの空燃比およびタイミングを制御することとする。図5は、本実施の形態1において実行されるリッチスパイク制御について説明するための図である。尚、図5中の(A)は、内燃機関10の低負荷運転時の制御を、図5中の(B)は内燃機関の高負荷運転時の制御を、それぞれ示している。
先ず、内燃機関10の低負荷運転時のリッチスパイク制御について説明する。内燃機関10の低負荷運転中においては、排気ガスに含まれるNOx量が比較的少量となっている。このため、NSR触媒16に吸蔵されずにSCR18まで流入してくるNOxは僅かであり、SCR18におけるNHも消費量はそれほど多くないと想定される。
そこで、内燃機関10の低負荷運転時においては、図5(A)に示すようなリッチスパイクを実行することとする。すなわち、先ず、リッチスパイクの終了タイミングは、NOxセンサ26の出力が反転した時点とする。上述したとおり、NOxセンサ26は、NOxおよびNHに反応する。リッチスパイクの実行中は、排気空燃比が当然にリッチであるため、排気ガス中のNOxは、SC14およびNSR触媒16の三元機能で浄化される。このため、リッチスパイクの実行中にNOxセンサ26の出力が反転した場合には、SCR18の下流にNOxが吹き抜けたのではなく、NHが吹き抜けたことを意味する。NHの吹き抜けは、SCR18内のNHの吸着量が容量一杯になったことを意味する。このため、NOxセンサ26の出力の反転のタイミングでリッチスパイクを終了することで、SCR18内のNHの吸着量を最大限に確保しつつ、過剰なリッチスパイクの実行を抑止することができる。
また、図5(A)に示すとおり、低負荷運転時のリッチスパイク制御は、段階的にリッチスパイクの空燃比を変更することとする。より具体的には、1段目のリッチスパイク(例えば、A/F=12)が実行された後に、該1段目よりもリーン空燃比となる2段目のリッチスパイク(例えば、A/F=14)が実行される。これは、燃料リッチなリッチスパイクが継続されることによるCOおよびHCのエミッション悪化や燃費の悪化を回避するための制御である。尚、1段目から2段目への切り替えタイミングは、Oセンサ22の出力の反転のタイミングとする。これにより、NSR触媒16には主として2段目のリッチスパイクが導入されるので、HCやCOの吹き抜けによるエミッション悪化の抑止を優先しつつ、SCR18へのNHの吸蔵を行うことができる。
次に、内燃機関10の高負荷運転時のリッチスパイク制御について説明する。内燃機関10の高負荷運転中においては、排気ガスに含まれるNOx量が比較的多量となっている。このため、NSR触媒16に吸蔵されずにSCR18まで吹き抜けるNOxが比較的多量に存在し、SCR18では、多量のNHが消費される事態が想定される。
つまり、内燃機関10の高負荷運転時においては、リッチスパイクの実行時に多量のNHを生成して効率よく吸蔵することが求められる。ここで、本出願の発明者は、リッチスパイクとNH生成量との関係を調査した結果、同じリッチスパイク量でも、長く浅く(リーンで)行うよりも短く深く(リッチで)行うほうが、SC14およびNSR16(特にNSR16)におけるNHの生成量が多量となることを見出した。
そこで、内燃機関10の高負荷運転時においては、上記特性を利用して、1段目のリッチスパイクの期間を低負荷運転時よりも長く確保することとしている。より具体的には、図4(B)に示すように、1段目から2段目への切り替えタイミングは、Oセンサ24の出力の反転のタイミングとしている。これにより、NSR触媒16の下流の排気空燃比がリーンからリッチへ切り替わるまで1段目のリッチスパイクが継続されるので、該NSR触媒16内に主として1段目のリッチスパイクによる排気ガスを導入することができる。これにより、多量のNHを生成することができるので、SCR18に効率よく多量のNHを吸蔵させることができる。
また、内燃機関10の高負荷運転時において、リッチスパイクの終了タイミングは、上述した低負荷運転時と同様に、NOxセンサ26の出力が反転した時点とする。これにより、SCR18内のNHの吸着量を最大限に確保しつつ、過剰なリッチスパイクの実行を抑止することができる。
[実施の形態1における具体的処理]
次に、図6を参照して、本実施の形態において実行する処理の具体的内容について説明する。図6は、ECU30が、リッチスパイクを実行するルーチンのフローチャートである。また、図7は、図6のステップ104で実行されるリッチスパイク制御Iのルーチンを示すフローチャートである。さらに、図8は、図6のステップ106で実行されるリッチスパイク制御IIのルーチンを示すフローチャートである。尚、図6に示すルーチンは、内燃機関10のリーン運転中に繰り返し実行されるものとする。
図6に示すルーチンでは、先ず、リッチスパイクの実行条件が成立しているか否かが判定される(ステップ100)。ここでは、具体的には、前回のリッチスパイク制御の実行から所定の時間が経過したか否かが判定される。その結果、リッチスパイクの実行条件が成立していないと判定された場合には、本ルーチンは速やかに終了される。
一方、上記ステップ100において、リッチスパイクの実行条件が成立していると判定された場合には、次のステップに移行し、内燃機関10が低負荷運転中か否かが判定される(ステップ102)。ここでは、具体的には、先ず内燃機関10の運転状態を検出する種々のセンサの検出信号に基づいて、機関負荷KLが演算される。そして、当該機関負荷KLが所定の基準値KL(例えば、KL=50)よりも小さいか否かが判定される。
上記ステップ102において、KL<KLの成立が認められた場合には、内燃機関10が所定の低負荷運転を実行中であると判断されて、次のステップに移行し、リッチスパイク制御Iが実行される(ステップ104)。このステップ104では、図7に示すルーチンが起動される。
図7に示すルーチンでは、先ず、1段目のリッチスパイク制御が実行される(ステップ110)。ここでは、具体的には、内燃機関10の排気空燃比が所定のリッチ空燃比(例えば、A/F=12)となるように、燃料噴射装置が制御される。次に、Oセンサ22の出力が反転したか否かが判定される(ステップ112)。その結果、該Oセンサ22の出力の反転が認められない場合には、NSR触媒16の上流側の空燃比が未だリーンであると判断されて、本ステップの処理が繰り返し実行される。
一方、上記ステップ112において、該Oセンサ22の出力の反転が認められた場合には、NSR触媒16の上流側の空燃比がリーンからリッチへ反転したと判断されて、次のステップに移行し、2段目のリッチスパイク制御が実行される(ステップ114)。ここでは、具体的には、リッチスパイクの排気空燃比が、1段目のリッチスパイクのそれよりもリーンに切り替えられる(例えば、A/F=14)。
図7に示すルーチンでは、次に、NOxセンサ26の出力が反転したか否かが判定される(ステップ116)。その結果、該NOxセンサ26の出力の反転が認められない場合には、未だSCR18の下流側にNHが吹き抜けていないと判断されて、本ステップの処理が繰り返し実行される。
一方、上記ステップ116において、該NOxセンサ26の出力の反転が認められた場合には、SCR18の下流側に吸蔵されなかったNHが吹き抜けたと判断されて、次のステップに移行し、リッチスパイク制御が終了される(ステップ118)。ここでは、具体的には、内燃機関10の空燃比が通常のリーン運転の空燃比に制御される。そして、図7に示すルーチンは終了される。
一方、図6に示すルーチンのステップ102において、KL<KLの成立が認めらない場合には、内燃機関10が所定の高負荷運転を実行中であると判断されて、次のステップに移行し、リッチスパイク制御IIが実行される(ステップ106)。このステップ106では、図8に示すルーチンが起動される。
図8に示すルーチンでは、先ず、1段目のリッチスパイク制御が実行される(ステップ120)。ここでは、具体的には、上記ステップ110と同様の処理が実行される。次に、Oセンサ24の出力が反転したか否かが判定される(ステップ122)。その結果、該Oセンサ24の出力の反転が認められない場合には、NSR触媒16の下流側の空燃比が未だリーンであると判断されて、本ステップの処理が繰り返し実行される。
一方、上記ステップ122において、該Oセンサ24の出力の反転が認められた場合には、NSR触媒16の下流側の空燃比がリーンからリッチへ反転したと判断されて、次のステップに移行し、2段目のリッチスパイク制御が実行される(ステップ124)。次に、NOxセンサ26の出力が反転したか否かが判定される(ステップ126)。ここでは、具体的には、上記ステップ114〜116と同様の処理が実行される。その結果、該NOxセンサ26の出力の反転が認められない場合には、未だSCR18の下流側にNHが吹き抜けていないと判断されて、本ステップの処理が繰り返し実行される。
一方、上記ステップ116において、該NOxセンサ26の出力の反転が認められた場合には、SCR18の下流側に吸蔵されなかったNHが吹き抜けたと判断されて、次のステップに移行し、リッチスパイク制御が終了される(ステップ128)。ここでは、具体的には、上記ステップ118と同様の処理が実行されて、図8に示すルーチンは終了される。
以上説明したとおり、本実施の形態1のシステムによれば、NOxセンサ26の出力反転のタイミングでリッチスパイクが終了される。これにより、SCR18にNHを最大限に吸蔵するとともに、過剰なリッチスパイクの実行を抑止することができる。
また、本実施の形態1のシステムによれば、内燃機関10の低負荷運転時には、Oセンサ22の出力反転のタイミングでリッチスパイクの空燃比が1段目から2段目へ切り替えられる。これにより、NSR触媒16へ1段目のリッチスパイクが導入される事態を抑制することができるので、該NSR触媒16の下流にCOやHCが吹き抜けてエミッションが悪化する事態を効果的に抑制することができる。
また、本実施の形態1のシステムによれば、内燃機関10の高負荷運転時には、Oセンサ24の出力反転のタイミングでリッチスパイクの空燃比が1段目から2段目へ切り替えられる。これにより、NSR触媒16において、多量のNHを生成することができるので、SCR18に効率よく多量のNHを吸蔵させることができる。
ところで、上述した実施の形態1においては、NOxセンサ28の出力が反転したタイミングでリッチスパイクを終了することとしているが、このタイミングは出力が反転した場合に限られない。すなわち、リッチスパイクの実行中において、NHがSCR18の下流に吹き抜けたことを示す出力特性を発するタイミングであれば、他のタイミングでもよい。また、1段目のリッチスパイク制御から2段目のリッチスパイク制御への切り替えのタイミングについても、Oセンサ22,24の出力が反転したタイミングに限らない。すなわち、リッチスパイクの実行中において、空燃比がリッチとなったことを示す出力特性を発するタイミングであれば、他のタイミングでもよい。
尚、上述した実施の形態1においては、NSR触媒16が前記第1の発明における「NSR触媒」に、SCR18が前記第1の発明における「SCR」に、NOxセンサ26が前記第1の発明における「排気ガスセンサ」に、それぞれ相当している。また、上述した実施の形態1においては、ECU30が、上記ステップ104または106の処理を実行することにより、前記第1の発明における「リッチスパイク手段」が実現されている。
また、上述した実施の形態1においては、SC14が前記第2の発明における「三元触媒」に、Oセンサ22が前記第2の発明における「第2の排気ガスセンサ」に、それぞれ相当している。また、上述した実施の形態1においては、ECU30が、上記ステップ110の処理を実行することにより、前記第2の発明における「第1のリッチスパイク手段」が、上記ステップ114の処理を実行することにより、前記第2の発明における「第2のリッチスパイク手段」が、上記ステップ112の処理を実行することにより、前記第2の発明における「切替手段」が、それぞれ実現されている。
また、上述した実施の形態1においては、Oセンサ24が前記第3の発明における「第3の排気ガスセンサ」に相当しているとともに、ECU30が、上記ステップ120の処理を実行することにより、前記第3の発明における「第1のリッチスパイク手段」が、上記ステップ124の処理を実行することにより、前記第3の発明における「第2のリッチスパイク手段」が、上記ステップ122の処理を実行することにより、前記第3の発明における「切替手段」が、それぞれ実現されている。
実施の形態2.
[実施の形態2の特徴]
次に、図9を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。図9は、実施の形態2の構成を説明するための図を示す。尚、図9に示すシステムにおいて、図1に示すシステムと共通する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。
図9に示すとおり、本実施の形態のシステムは、排気通路12におけるNOxセンサ26の下流側に、SCR28を更に備えている。SCR28の材料には、SCR18と同様にFe系ゼオライトが使用されている。また、SCR28は、SCR18に比して小容量に構成されている。
上述した実施の形態1のシステムでは、NOxセンサ26の出力反転のタイミングでリッチスパイクが終了される。これにより、SCR18にNHを最大限に吸蔵するとともに、過剰なリッチスパイクの実行を抑止することとしている。しかしながら、かかるタイミングでリッチスパイクを終了したとしても、その後に輸送遅れ分のNHが該SCR18を吹き抜けて大気中に放出されてしまう。
この点、本実施の形態2のシステムによれば、SCR18を吹き抜けた輸送遅れ分のNHがSCR28によって捕獲される。これにより、リッチスパイクの終了の直後に、輸送遅れ分のNHが大気中に放出される事態を効果的に抑制することができる
尚、上述した実施の形態2においては、SCR28が前記第5の発明における「第2のSCR」に相当している。
実施の形態3.
[実施の形態3の特徴]
次に、図10乃至図12を参照して、本発明の実施の形態3について説明する。本実施の形態3は、図9に示すシステムを用いて、図6に示すリッチスパイク制御Iおよびリッチスパイク制御IIにおいて、図11および図12に示すルーチンを実行することにより実現することができる。
上述したとおり、内燃機関10の高負荷運転時には、多量のNOxが排出される。このため、NSR16で処理できなかったNOxが該触媒の下流に吹き抜けてしまい、NOxがSCR18に多量に吹き込むことも想定される。この場合、SCR18の容量によっては、その内部に吸蔵されているNHが不足してしまうことも想定される。
ここで、上述した実施の形態2のシステムでは、図9に示すとおり、SCR18の下流側に更にSCR28を備えることとしている。但し、実施の形態2のシステムにおけるSCR28は、リッチスパイクを終了した後の輸送遅れのNHを捕捉するためのバッファとして使用されている。このため、実施の形態2のシステムでは、該SCR28は、NOxを浄化するための触媒として積極的に活用されていない。
そこで、本実施の形態3のシステムでは、SCR28にも積極的にNHを吸蔵して、該SCR28をNOxの浄化のために積極的に使用することとする。より具体的には、リッチスパイク時間を所定時間延長することにより、SCR28の容量の範囲内で所定量のNHを吸蔵することとする。これにより、NHがSCR28の下流へ放出されることを抑制しつつ、SCR28へNHを有効に吸蔵することができる。
SCR28へ所定量のNHを吸蔵するためには、該SCR28へ吹き込むNH量を把握することが必要となる。そこで、本実施の形態3では、図10に示すマップを用いて、該SCR28へ流入するNH量を推定することとする。図10は、排気空燃比とNHの生成濃度との関係を示すマップである。このマップによれば、排気ガスの空燃比に基づいてNHの生成濃度を特定することができる。また、この際の排気ガス量は、内燃機関10の機関負荷KLに基づいて演算することができる。このため、この特定されたNHの生成濃度と排気ガス量とに基づいて、SCR28に流入するNH量を推定することができる。
SCR28に所定量のNHが吸蔵されるために必要なリッチスパイクの延長時間Tは、推定されたNH量に基づいて演算することができる。したがって、本実施の形態3のシステムでは、リッチスパイクの実行時に、NOxセンサ26の出力が反転し、SCR28にNHが導入されてから当該延長時間Tが経過した時点でリッチスパイクを終了することとする。これにより、SCR28に所定量のNHを吸蔵してリッチスパイクを終了することができる。
[実施の形態3における具体的処理]
次に、図11および図12を参照して、本実施の形態において実行する処理の具体的内容について説明する。図11は、図6のステップ104で実行されるリッチスパイク制御Iのルーチンを示すフローチャートである。さらに、図12は、図6のステップ106で実行されるリッチスパイク制御IIのルーチンを示すフローチャートである。尚、図6に示すルーチンは、実施の形態1において既述しているため、その説明を省略する。
図6に示すルーチンにおいてステップ104に移行すると、図11に示すルーチンが起動される。図11に示すルーチンでは、先ず、1段目のリッチスパイク制御が実行される(ステップ200)。次に、Oセンサ22の出力が反転したか否かが判定される(ステップ202)。ここでは、具体的には、上記ステップ110〜112と同様の処理が実行される。その結果、該Oセンサ22の出力の反転が認められない場合には、本ステップの処理が繰り返し実行される。一方、上記ステップ202において、該Oセンサ22の出力の反転が認められた場合には、2段目のリッチスパイク制御が実行される(ステップ204)。次に、NOxセンサ26の出力が反転したか否かが判定される(ステップ206)。ここでは、具体的には、上記ステップ114〜116と同様の処理が実行される。その結果、該NOxセンサ26の出力の反転が認められない場合には、未だSCR18の下流側にNHが吹き抜けていないと判断されて、本ステップの処理が繰り返し実行される。
一方、上記ステップ206において、該NOxセンサ26の出力の反転が認められた場合には、SCR18の下流側に吸蔵されなかったNHが吹き抜けたと判断されて、次のステップに移行し、リッチスパイクの延長時間Tが演算される(ステップ208)。ここでは、具体的には、先ず、NHの生成濃度が演算される。ECU30は上述した図10に示すマップを記憶している。ここでは、当該マップに従って、排気空燃比に対応するNHの生成濃度が特定される。次に、排気ガスの流量が内燃機関10の機関負荷に基づいて演算される。そして、取得されたNHの生成濃度と排気ガスの流量とに基づいて、SCR28へ流入するNH量が演算される。次に、SCR28へ流入するNH量に基づいて、所定量のNHが吸蔵されるために必要なリッチスパイクの延長時間Tが演算される。
次に、リッチスパイクの延長時間Tが経過したか否かが判定される(ステップ210)。ここでは、上記ステップ206においてNOxセンサ26の出力反転が認められた時点から、上記ステップ208で演算された延長時間Tが経過したか否かが判定される。その結果、未だ延長時間Tが経過していない場合には、本ステップが繰り返し実行される。
一方、上記ステップ210において、リッチスパイクの延長時間Tが経過したと認められた場合には、次のステップに移行し、リッチスパイク制御が終了されて(ステップ212)、図11に示すルーチンは終了される。
一方、図6に示すルーチンにおいて、ステップ106に移行すると、図12に示すルーチンが起動される。図12に示すルーチンでは、先ず、1段目のリッチスパイク制御が実行される(ステップ220)。次に、Oセンサ24の出力が反転したか否かが判定される(ステップ222)。ここでは、具体的には、上記ステップ120〜122と同様の処理が実行される。その結果、該Oセンサ22の出力の反転が認められない場合には、本ステップの処理が繰り返し実行される。一方、上記ステップ202において、該Oセンサ22の出力の反転が認められた場合には、2段目のリッチスパイク制御が実行される(ステップ224)。次に、NOxセンサ26の出力が反転したか否かが判定される(ステップ226)。ここでは、具体的には、上記ステップ124〜126と同様の処理が実行される。その結果、該NOxセンサ26の出力の反転が認められない場合には、未だSCR18の下流側にNHが吹き抜けていないと判断されて、本ステップの処理が繰り返し実行される。
一方、上記ステップ226において、該NOxセンサ26の出力の反転が認められた場合には、SCR18の下流側に吸蔵されなかったNHが吹き抜けたと判断されて、次のステップに移行し、リッチスパイクの延長時間Tが演算される(ステップ228)。ここでは、具体的には、上記ステップ208と同様の処理が実行される。次に、リッチスパイクの延長時間Tが経過したか否かが判定される(ステップ230)。ここでは、具体的には、上記ステップ210と同様の処理が実行される。その結果、未だ延長時間Tが経過していない場合には、本ステップが繰り返し実行される。
一方、上記ステップ220において、リッチスパイクの延長時間Tが経過したと認められた場合には、次のステップに移行し、リッチスパイク制御が終了されて(ステップ232)、図12に示すルーチンは終了される。
以上説明したとおり、本実施の形態3のシステムによれば、リッチスパイクの終了タイミングを延長時間Tだけ遅延させることで、SCR28に所定量のNHを吸蔵することができる。これにより、SCR18およびSCR28に吸蔵されるNHの総量を有効に増量させることができるので、NOxが多量に排出された場合であっても、未浄化NOxが大気中へ放出される事態を効果的に抑止することができる。
また、本実施の形態3のシステムによれば、SCR28の容量の範囲内で該SCR28にNHが吸蔵される。このため、SCR28に吸蔵しきれなかったNHが下流へ吹き抜けてしまう事態を効果的に抑制することができる。
ところで、上述した実施の形態3においては、図10に規定するマップに従いNHの生成濃度を特定し、これを用いてSCR28へ吸蔵されるNH量を推定することとしているが、NH量の推定方法はこれに限られない。すなわち、NSR触媒16の下流側にNHの濃度を検出可能なセンサを設けてNHの生成濃度を直接検出し、NH量を推定することとしてもよいし、また、他の公知な手法を駆使してSCR28へ吸蔵されるNH量を推定することとしてもよい。
尚、上述した実施の形態3においては、NSR触媒16が前記第7の発明における「NSR触媒」に、SCR18が前記第7の発明における「SCR」に、SCR28が前記第7の発明における「第2のSCR」に、それぞれ相当している。また、上述した実施の形態3においては、ECU30が、上記ステップ104または106の処理を実行することにより、前記第7の発明における「リッチスパイク手段」が、上記ステップ208の処理を実行することにより、前記第7の発明における「推定手段」が実現されている。
10 内燃機関(エンジン)
12 排気通路
14 スタート触媒(SC)
16 NOx吸蔵還元触媒(NSR触媒)
18 NOx選択還元触媒(SCR)
20 A/Fセンサ
22 Oセンサ
24 Oセンサ
26 NOxセンサ
28 NOx選択還元触媒(SCR)
30 ECU(Electronic Control Unit)

Claims (8)

  1. リーンバーン運転が可能な内燃機関の排気浄化システムであって、
    前記内燃機関の排気通路に配置されたNOx吸蔵還元触媒(以下、NSR触媒)と、
    前記NSR触媒の下流に配置されたNOx選択還元触媒(以下、SCR)と、
    前記SCRの下流に配置され、NH濃度に応じた出力を発する排気ガスセンサと、
    リッチスパイクを実行するリッチスパイク手段と、を備え、
    前記リッチスパイク手段は、リーンバーン運転中の所定のタイミングで前記リッチスパイクを開始し、前記排気ガスセンサがNH濃度の上昇を示す所定の出力特性を発したタイミングで前記リッチスパイクを終了することを特徴とする内燃機関の排気浄化システム。
  2. 前記NSR触媒の上流に配置された三元触媒と、
    前記NSR触媒の上流且つ前記三元触媒の下流に配置され、酸素濃度に応じた出力を発する第2の排気ガスセンサと、を更に備え、
    前記リッチスパイク手段は、
    所定の空燃比でリッチスパイクを行う第1のリッチスパイク手段と、
    前記所定の空燃比よりもリーン空燃比でリッチスパイクを行う第2のリッチスパイク手段と、
    前記内燃機関の低負荷運転時に、前記第2の排気ガスセンサが酸素濃度の低下を示す所定の出力特性を発したタイミングで、前記第1のリッチスパイク手段から前記第2のリッチスパイク手段への切り替えを行う切替手段と、
    を含むことを特徴とする請求項1記載の内燃機関の排気浄化システム。
  3. 前記NSR触媒の下流且つ前記SCR触媒の上流に配置され、酸素濃度に応じた出力を発する第3の排気ガスセンサを更に備え、
    前記リッチスパイク手段は、
    所定の空燃比でリッチスパイクを行う第1のリッチスパイク手段と、
    前記所定の空燃比よりもリーン空燃比でリッチスパイクを行う第2のリッチスパイク手段と、
    前記内燃機関の高負荷運転時に、前記第3の排気ガスセンサが酸素濃度の低下を示す所定の出力特性を発したタイミングで、前記第1のリッチスパイク手段から前記第2のリッチスパイク手段への切り替えを行う第2の切替手段と、
    を含むことを特徴とする請求項1記載の内燃機関の排気浄化システム。
  4. 前記SCRは、Fe系ゼオライト触媒であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項記載の内燃機関の排気浄化システム。
  5. 前記排気ガスセンサの下流に配置された第2のNOx選択還元触媒(以下、第2のSCR)を更に備えることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項記載の内燃機関の排気浄化システム。
  6. 前記第2のSCRは、Fe系ゼオライト触媒であることを特徴とする請求項5記載の内燃機関の排気浄化システム。
  7. リーンバーン運転が可能な内燃機関の排気浄化システムであって、
    前記内燃機関の排気通路に配置されたNOx吸蔵還元触媒(以下、NSR触媒)と、
    前記NSR触媒の下流に配置されたNOx選択還元触媒(以下、SCR)と、
    前記SCRの下流に配置された第2のNOx選択還元触媒(以下、第2のSCR)と、
    リッチスパイクを実行するリッチスパイク手段と、
    前記リッチスパイクの実行中に、前記第2のSCRに吸蔵されるNH3量を推定する推定手段と、を備え、
    前記リッチスパイク手段は、リーンバーン運転中の所定のタイミングで前記リッチスパイクを開始し、前記推定手段によって推定されたNH量が所定量に達するタイミングで前記リッチスパイクを終了することを特徴とする内燃機関の排気浄化システム。
  8. 前記SCRおよび前記第2のSCRは、Fe系ゼオライト触媒であることを特徴とする請求項7記載の内燃機関の排気浄化システム。
JP2010540964A 2009-10-06 2009-10-06 内燃機関の排気浄化システム Expired - Fee Related JP4894954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/067422 WO2011042956A1 (ja) 2009-10-06 2009-10-06 内燃機関の排気浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4894954B2 true JP4894954B2 (ja) 2012-03-14
JPWO2011042956A1 JPWO2011042956A1 (ja) 2013-02-28

Family

ID=43856454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010540964A Expired - Fee Related JP4894954B2 (ja) 2009-10-06 2009-10-06 内燃機関の排気浄化システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9115660B2 (ja)
EP (1) EP2458168B1 (ja)
JP (1) JP4894954B2 (ja)
CN (1) CN102089506B (ja)
WO (1) WO2011042956A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011058632A1 (ja) * 2009-11-12 2011-05-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
EP2354485A1 (en) * 2010-01-13 2011-08-10 Delphi Technologies Holding S.à.r.l. Exhaust system for compression-ignition engine
WO2013035663A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 日野自動車株式会社 排ガス浄化装置
EP2754868B1 (en) * 2011-09-06 2016-12-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
FR2985771A3 (fr) * 2012-01-17 2013-07-19 Renault Sa Regeneration d'un piege a oxydes d'azote
EP2857643A4 (en) * 2012-05-24 2015-07-01 Toyota Motor Co Ltd EXHAUST EMISSION PURIFYING DEVICE FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE
US20130340408A1 (en) 2012-06-26 2013-12-26 GM Global Technology Operations LLC Technique to diagnose and control ammonia generation from a twc for passive ammonia scr operation
US9625352B2 (en) * 2012-11-12 2017-04-18 Kerdea Technologies, Inc. Wideband oxygen sensing method and apparatus
GB201222302D0 (en) * 2012-12-12 2013-01-23 Ford Global Tech Llc A method of operating a diesel engine system having LNT and SCR aftertreatment devices
JP6123822B2 (ja) * 2015-02-13 2017-05-10 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置の劣化診断装置
JP6350444B2 (ja) * 2015-08-10 2018-07-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP6521908B2 (ja) * 2016-07-04 2019-05-29 中外炉工業株式会社 工業炉
JP6512200B2 (ja) * 2016-09-30 2019-05-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP6512199B2 (ja) 2016-09-30 2019-05-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP6537148B2 (ja) * 2017-08-04 2019-07-03 株式会社Subaru 触媒異常診断装置及び触媒異常診断方法
JP7125664B2 (ja) * 2018-04-05 2022-08-25 スズキ株式会社 排気浄化装置
JP7044045B2 (ja) * 2018-12-07 2022-03-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP7240990B2 (ja) * 2019-08-19 2023-03-16 日本碍子株式会社 車両用エンジンの運転制御方法および車両システム
JP7347345B2 (ja) * 2020-06-23 2023-09-20 いすゞ自動車株式会社 浄化制御装置
DE102021101244A1 (de) 2021-01-21 2022-07-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine mit NH3-Sensor im Abgasstrang
CN114151217B (zh) * 2021-11-29 2023-12-22 一汽解放汽车有限公司 车辆dpf保护方法和保护***

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188433A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2006512529A (ja) * 2003-01-02 2006-04-13 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 排気ガス後処理装置及び方法
JP2008303759A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000356125A (ja) 1999-06-14 2000-12-26 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2001271679A (ja) 2000-03-27 2001-10-05 Ngk Spark Plug Co Ltd 空燃比制御方法
US6698188B2 (en) 2000-12-08 2004-03-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Emission control apparatus of internal combustion engine
US6553757B1 (en) * 2001-11-19 2003-04-29 Ford Global Technologies, Llc NOx purge air/fuel ratio selection
US7332135B2 (en) * 2002-10-22 2008-02-19 Ford Global Technologies, Llc Catalyst system for the reduction of NOx and NH3 emissions
US7490464B2 (en) * 2003-11-04 2009-02-17 Basf Catalysts Llc Emissions treatment system with NSR and SCR catalysts
US20040168431A1 (en) * 2004-01-13 2004-09-02 Goralski Christian T. System and method to minimize the amount of NOx emissions by optimizing the amount of supplied reductant
US7485272B2 (en) * 2005-11-30 2009-02-03 Caterpillar Inc. Multi-stage system for selective catalytic reduction
US7886527B2 (en) * 2007-04-10 2011-02-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Reductant injection control strategy
JP4983491B2 (ja) 2007-09-05 2012-07-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US8001768B2 (en) * 2008-02-01 2011-08-23 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for managing an exhaust gas feedstream for a spark-ignition direct-injection engine
US8381512B2 (en) * 2008-05-02 2013-02-26 GM Global Technology Operations LLC Passive ammonia-selective catalytic reduction for NOx control in internal combustion engines
US8392091B2 (en) * 2008-08-22 2013-03-05 GM Global Technology Operations LLC Using GPS/map/traffic info to control performance of aftertreatment (AT) devices
US20100101221A1 (en) * 2008-10-28 2010-04-29 Caterpillar Inc. CATALYSTS, SYSTEMS, AND METHODS FOR REDUCING NOx IN AN EXHAUST GAS
US8196391B2 (en) * 2008-12-02 2012-06-12 Ford Global Technologies, Llc SCR emissions-control system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188433A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2006512529A (ja) * 2003-01-02 2006-04-13 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 排気ガス後処理装置及び方法
JP2008303759A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102089506B (zh) 2013-03-20
EP2458168A4 (en) 2014-09-03
US20110138783A1 (en) 2011-06-16
WO2011042956A1 (ja) 2011-04-14
US9115660B2 (en) 2015-08-25
JPWO2011042956A1 (ja) 2013-02-28
CN102089506A (zh) 2011-06-08
EP2458168B1 (en) 2015-08-26
EP2458168A1 (en) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4894954B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP5282828B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP5333598B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP3901194B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP4020054B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
KR101339523B1 (ko) 내연 기관의 배기 정화 장치
JP5037283B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5625872B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
AU2011376494B2 (en) Exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine
JP5534013B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5482222B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5686036B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012057571A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP2500536A1 (en) Exhaust cleaning system of internal combustion engine
JPWO2014033838A1 (ja) 火花点火式内燃機関の排気浄化装置
JP2018053882A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP5534020B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5488493B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6988648B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5746008B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2018193873A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法
JP4435028B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5741643B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPWO2010089901A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2016186231A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4894954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees