JP4882781B2 - Digital broadcast receiver - Google Patents

Digital broadcast receiver Download PDF

Info

Publication number
JP4882781B2
JP4882781B2 JP2007033211A JP2007033211A JP4882781B2 JP 4882781 B2 JP4882781 B2 JP 4882781B2 JP 2007033211 A JP2007033211 A JP 2007033211A JP 2007033211 A JP2007033211 A JP 2007033211A JP 4882781 B2 JP4882781 B2 JP 4882781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
broadcast
epg
information
content information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007033211A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008199345A (en
Inventor
忠 浜崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2007033211A priority Critical patent/JP4882781B2/en
Publication of JP2008199345A publication Critical patent/JP2008199345A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4882781B2 publication Critical patent/JP4882781B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ディジタル放送信号を受信可能で、放送信号に含まれる番組情報に基づいて電子番組ガイドを提示可能なディジタル放送受信装置に関し、特に、電子番組ガイドの利便性を改善したディジタル放送受信装置に関する。   The present invention relates to a digital broadcast receiver capable of receiving a digital broadcast signal and presenting an electronic program guide based on program information included in the broadcast signal, and more particularly to a digital broadcast receiver improved in the convenience of the electronic program guide. About.

近年、ディジタル技術の発達によりテレビジョン放送の分野でもディジタル化が急速に進み、例えば、CSディジタル放送、BSディジタル放送、地上ディジタル放送が実用化されている。このディジタル放送では、アナログ放送よりも簡単かつ効率的にデータを圧縮できることから、多チャンネル化(例えば、CSディジタル放送では200チャンネル以上)、高品質化(ハイビジョン放送)、高機能化(データ放送(双方向通信サービス))の実現が期待される。   In recent years, with the development of digital technology, digitization has rapidly progressed in the field of television broadcasting. For example, CS digital broadcasting, BS digital broadcasting, and terrestrial digital broadcasting have been put into practical use. In this digital broadcasting, data can be compressed more easily and efficiently than analog broadcasting. Therefore, multi-channel (for example, 200 or more channels in CS digital broadcasting), high quality (high-vision broadcasting), high functionality (data broadcasting ( Realization of two-way communication service)) is expected.

また、テレビジョン放送受像機やセット・トップ・ボックス(STB)、大容量HDDレコーダ等の最近の放送受信装置は、EPG(Electronic Program Guide)と呼ばれる電子番組ガイド機能を具備している。このEPGは、ディジタル/アナログ放送信号に含まれる番組情報に基づいて生成され、例えば、番組タイトルや簡単な番組内容等の番組に関する情報を番組表として視聴者に提示するものである。ここで、ディジタル/アナログ放送信号に含まれる番組情報としては、例えば、番組タイトル、放送日時、チャンネル、出演者、ジャンル等がある。特に、ディジタル放送では、ディジタル放送信号に乗せて常に番組情報を送信できるため、正確かつ詳細な番組情報をリアルタイムで提供することができる。   Recent broadcast receiving apparatuses such as a television broadcast receiver, a set top box (STB), and a large capacity HDD recorder have an electronic program guide function called an EPG (Electronic Program Guide). This EPG is generated based on program information included in a digital / analog broadcast signal, and presents information related to a program such as a program title and simple program contents to a viewer as a program guide. Here, the program information included in the digital / analog broadcast signal includes, for example, a program title, broadcast date / time, channel, performer, genre, and the like. In particular, in digital broadcasting, program information can always be transmitted on a digital broadcast signal, so that accurate and detailed program information can be provided in real time.

利用者は、このEPGを利用することで、その時刻に放送されている番組を選択(選局)して視聴したり、放送予定の番組については簡単に視聴予約や録画予約をしたりすることができる。さらに、EPGを利用して、「ニュース」「スポーツ」「映画」などのジャンル別の番組検索や、出演者等のキーワードによる番組検索が可能となっている。   Users can use this EPG to select (tune to) a program that is being broadcast at that time, or to easily make a viewing reservation or recording reservation for a program that is scheduled to be broadcast. Can do. Furthermore, using EPG, it is possible to search for programs by genre such as “news”, “sports”, and “movies”, and search for programs by keywords such as performers.

しかしながら、従来のディジタル放送受信装置が具備するEPG機能には根本的な問題があった。すなわち、新聞や雑誌のラジオ・テレビ欄(いわゆるラテ欄)による番組の情報提供には限界があるため、多チャンネル化に伴いラテ欄に代わってEPGが普及してきたにも関わらず、ラテ欄と同様に扱うことができないという点である。   However, the EPG function provided in the conventional digital broadcast receiving apparatus has a fundamental problem. In other words, since there is a limit to the provision of program information in the radio / TV column (so-called latte column) of newspapers and magazines, even though the EPG has become widespread instead of the latte column with the increase in multi-channels, It cannot be handled in the same way.

具体的には、放送局側は、放送前の番組について事前情報を公開することを主目的とするため、例えば、現在から1週間先までの合計8日間分の番組について番組情報を提供する。そして、従来のディジタル放送受信装置においては、放送局から提供される番組情報が更新されると放送終了分の番組情報は削除されることとなるので、過去に放送された番組の情報がEPGに表示されることはない。   Specifically, since the main purpose of the broadcast station side is to publicize prior information on programs before broadcasting, for example, program information is provided for programs for a total of eight days from now to one week ahead. In the conventional digital broadcast receiving apparatus, when the program information provided from the broadcast station is updated, the program information for the end of the broadcast is deleted, so the information of the program broadcast in the past is stored in the EPG. It is never displayed.

そのため、EPGを利用して、例えば、1週間前の番組等、過去に放送された番組に関する情報を取得することはできなかった。また、視聴し忘れた番組の検索や、再放送番組の視聴/録画予約に過去のEPGを活用することもできなかった。   For this reason, it has not been possible to acquire information related to programs broadcast in the past, such as a program one week ago, using EPG. In addition, past EPGs cannot be used for searching for programs that have been forgotten to be viewed or for viewing / recording reservations for rebroadcast programs.

そこで、過去に放送された番組の情報を閲覧できるようにしたEPGに関する技術が提案されている(例えば、特許文献1,2)。また、特許文献1には、利用者がEPGにおいて過去の番組を選択したときには、録画装置に録画されていないか検索し、録画されていないときには再放送予定を検索し、さらに再放送予定がないときには通信回線経由で放送局等に配信、あるいはDVDの配達を依頼することが記載されている。   Therefore, techniques relating to EPG that enable browsing of information on programs broadcast in the past have been proposed (for example, Patent Documents 1 and 2). Also, in Patent Document 1, when a user selects a past program in the EPG, a search is made as to whether or not a recording program has been recorded, and when it is not recorded, a rebroadcast schedule is searched, and there is no rebroadcast schedule. Sometimes, it is described that distribution to a broadcasting station or the like or a DVD delivery is requested via a communication line.

また、特許文献3には、1の放送受信機(利用者A)で録画した番組を、インターネットを介して他の放送受信機(利用者B)でダウンロード可能とするための番組配信システムが開示されている。このように、近年では、放送受信装置において、番組を放送信号だけでなく、インターネットを介して取得できるようになっている。
特開2002−335463号公報 特開2003−199009号公報 特開2004−260638号公報
Patent Document 3 discloses a program distribution system for enabling a program recorded by one broadcast receiver (user A) to be downloaded by another broadcast receiver (user B) via the Internet. Has been. As described above, in recent years, a broadcast receiving apparatus can acquire a program not only through a broadcast signal but also via the Internet.
JP 2002-335463 A JP 2003-199209 A JP 2004-260638 A

上述したように、近年では、放送信号からだけでなく、インターネットを介して番組のコンテンツ情報(映像データ、音声データ)を取得できる放送受信装置が提案されている。また、光通信を利用した高速インターネットを享受できる環境が整備されつつあり、今後、インターネットを利用した番組配信はさらに増加するものと予想される。そして、このような環境下で使用されるディジタル放送受信装置においては、EPGのさらなる改善が望まれる。   As described above, in recent years, there has been proposed a broadcast receiving apparatus that can acquire program content information (video data, audio data) not only from a broadcast signal but also via the Internet. In addition, an environment in which high-speed Internet using optical communication can be enjoyed is being developed, and it is expected that program distribution using the Internet will increase further in the future. Further, in the digital broadcast receiving apparatus used in such an environment, further improvement of EPG is desired.

例えば、上記特許文献1では、過去に放送された番組の再放送がない場合に、インターネットを利用して番組を取得するようにしているが、インターネット環境が整備されつつある昨今では、再放送を待つよりもインターネットを介してコンテンツ情報を取得するほうが利便性に優れていると考えられる。つまり、再放送は放送日がくるまで日数がかかるのに対して、インターネットによる番組配信は所望するとき即時に取得できる可能性が高いためである。   For example, in the above-mentioned Patent Document 1, when there is no rebroadcast of a program broadcast in the past, the Internet is used to acquire the program. It is considered more convenient to acquire content information via the Internet than to wait. That is, re-broadcasting takes days until the broadcast date comes, whereas program distribution via the Internet is highly likely to be acquired immediately when desired.

また、上記特許文献1に記載の技術は、過去に放送された番組のコンテンツ情報を取得する際に、利用者に取得経路(例えば、放送信号やインターネット)を指定させるため、取得経路を問わない利用者にとっては操作性が煩わしく不満に感じる虞がある。   In addition, the technique described in Patent Document 1 allows a user to specify an acquisition path (for example, a broadcast signal or the Internet) when acquiring content information of a program that has been broadcast in the past. For the user, the operability may be bothersome and unsatisfactory.

本発明は、過去に放送された番組に関する情報を表示可能なEPG機能を備えたディジタル放送受信装置において、EPGの利便性を向上するとともに、EPGを利用する際の操作性を改善できる技術を提供することを目的とする。   The present invention provides a technique capable of improving the convenience of EPG and improving the operability when using an EPG in a digital broadcast receiving apparatus having an EPG function capable of displaying information on programs broadcast in the past. The purpose is to do.

本発明は、上記目的を達成するため、ディジタル放送信号に含まれる番組情報を取得する番組情報取得手段と、前記番組情報取得手段によって取得された番組情報を記録可能な記憶手段と、前記番組情報取得手段によって取得された番組情報または前記記憶手段に記録された番組情報に基づいて、放送局ごとに番組コンテンツに関する情報を時系列に従って並べた番組表を含む電子番組ガイドデータを生成するEPG生成手段と、前記番組表において選択された番組のコンテンツ情報を、複数の経路から取得可能(視聴予約/録画予約を含む)な番組コンテンツ取得手段と、前記EPG生成手段により生成される電子番組ガイドの表示制御を行うEPG表示制御手段と、前記番組表に表示させる放送日時を指定可能な放送日時指定手段と、を備えたディジタル放送受信装置において、前記番組表において過去に放送された番組が選択された場合に、前記複数の経路から当該番組のコンテンツ情報が取得可能であるかを検索する番組検索手段を備え、前記EPG表示制御手段は、前記番組表において過去に放送された番組が選択された場合に、前記番組検索手段による検索結果を前記電子番組ガイド上に表示させることを特徴とする。   In order to achieve the above object, the present invention provides program information acquisition means for acquiring program information included in a digital broadcast signal, storage means capable of recording the program information acquired by the program information acquisition means, and the program information EPG generation means for generating electronic program guide data including a program table in which information on program content is arranged in time series for each broadcasting station based on program information acquired by the acquisition means or program information recorded in the storage means Display of program content acquisition means capable of acquiring content information of a program selected in the program guide from a plurality of routes (including viewing reservation / recording reservation) and an electronic program guide generated by the EPG generation means EPG display control means for performing control, and broadcast date and time designation means capable of designating a broadcast date and time to be displayed on the program guide. In the obtained digital broadcast receiving apparatus, when a program broadcast in the past is selected in the program guide, the digital broadcast receiving device includes a program search means for searching whether the content information of the program can be acquired from the plurality of routes, The EPG display control means displays a search result by the program search means on the electronic program guide when a program broadcast in the past is selected in the program table.

ここで、「コンテンツ情報を取得可能」とは、例えば、番組提供者(放送局等)のサーバにコンテンツ情報がダウンロード可能な状態で格納されている状態や、再放送(他局で放送される時差放送を含む)が予定されている状態等をいう。   Here, “content information can be acquired” means, for example, a state in which content information is stored in a downloadable server of a program provider (broadcast station or the like) or a rebroadcast (broadcasted by another station). This refers to a state in which (including time difference broadcasting) is scheduled.

また、過去に放送された番組の録画状況(外部機器への録画を含む)を管理する録画状況管理手段を有し、前記番組検索手段は、前記番組表において選択された過去の番組が、前記録画状況管理手段により録画がなされていないと判定された場合に、当該番組の検索を実行することを特徴とする。なお、録画状況管理手段により録画されていると判定された場合は、EPG表示制御手段によって当該番組を再生させるための画面を表示させるのが望ましい。これにより、利用者は番組表において選択した番組の録画状況に応じた操作が可能となるため、EPGの利便性が向上する。   In addition, it has a recording status management means for managing the recording status of a program broadcast in the past (including recording to an external device), and the program search means is configured so that the past program selected in the program guide When it is determined by the recording status management means that no recording has been made, a search for the program is executed. When it is determined that the recording status management means is recording, it is desirable to display a screen for reproducing the program by the EPG display control means. As a result, the user can perform an operation according to the recording status of the program selected in the program guide, thereby improving the convenience of the EPG.

さらに、インターネットに接続可能な通信手段を備え、前記番組検索手段は、インターネットを介して提供される番組のコンテンツ情報を検索可能で、前記コンテンツ取得手段は、前記番組検索手段による検索結果に基づいて、インターネット経由で番組のコンテンツ情報を取得可能であることを特徴とする。これにより、番組表において選択された番組のコンテンツ情報がインターネット経由で取得可能か否かを認識できる上、取得したい場合は即時にダウンロードしてコンテンツ情報を取得することができる。   And a communication means connectable to the Internet, wherein the program search means is capable of searching content information of a program provided via the Internet, and the content acquisition means is based on a search result by the program search means. The content information of the program can be acquired via the Internet. As a result, it is possible to recognize whether or not the content information of the program selected in the program guide can be acquired via the Internet, and when it is desired to acquire it, the content information can be acquired immediately by downloading.

また、前記番組検索手段は、予め設定された接続先情報に基づいて、番組のコンテンツ情報を検索することを特徴とする。例えば、番組提供者のURLを予め設定しておく。これにより、インターネット経由の番組検索を効率よく実行でき、番組の検索結果を比較的短時間で表示させることができるので、番組検索に時間がかかることに対して利用者が不満を感じるのを防止できる。   Further, the program search means searches for content information of a program based on preset connection destination information. For example, the URL of the program provider is set in advance. As a result, program searches via the Internet can be executed efficiently, and program search results can be displayed in a relatively short time, thus preventing users from feeling frustrated with the time required to search for programs. it can.

また、前記番組検索手段は、将来放送される予定の番組のコンテンツ情報を検索可能で、前記コンテンツ取得手段は、前記番組検索手段による検索結果に基づいて、将来放送される番組(つまりは再放送番組)のコンテンツ情報を取得(視聴/録画予約)可能であることを特徴とする。このとき、番組を提供する放送局が異なる場合であっても同一番組を識別可能とするのが望ましい。つまり、同一系列の異なる放送局からは、放送日時を異にしてしばしば同一の番組が放送されるために、異なる放送局をまたいで当該番組の放送の有無を検索することで、当該番組が取得可能な状態にあるか否かを効果的に検索できる。これにより、インターネット上で番組のコンテンツ情報が提供されていない場合でも、再放送が予定されている場合は放送信号からこの番組のコンテンツ情報を取得することが可能となる。   The program search means can search for content information of a program scheduled to be broadcast in the future, and the content acquisition means can detect a program to be broadcast in the future (that is, rebroadcast based on the search result by the program search means). Content information of (program) can be acquired (viewing / recording reservation). At this time, it is desirable that the same program can be identified even if the broadcasting stations providing the program are different. In other words, since the same program is often broadcast from different broadcast stations in the same series at different broadcast dates and times, the program can be acquired by searching for the presence or absence of the program across different broadcast stations. It is possible to effectively search whether or not it is in a possible state. As a result, even if the content information of the program is not provided on the Internet, it is possible to acquire the content information of the program from the broadcast signal when the rebroadcast is scheduled.

さらに、前記番組検索手段によって、インターネットを介して提供される番組のコンテンツ情報と、将来放送される番組のコンテンツ情報の両方が検索された場合に、前記EPG表示制御手段は、インターネットを介して提供される番組の検索結果を優先してEPGに表示させることを特徴とする。つまり、インターネット経由で番組のコンテンツ情報を取得可能な場合は、利用者は即時にダウンロードして視聴することができるのに対して、再放送が予定されている場合は、その再放送の放送日まで利用者は番組を視聴することはできないので、利用者がすぐに視聴可能となるインターネット経由での検索結果を表示させ、利用者の視聴要求に効率的に対応できるようにしている。   Further, when both the program content information provided via the Internet and the content information of the program to be broadcast in the future are searched by the program search means, the EPG display control means is provided via the Internet. The search result of the program to be played is preferentially displayed on the EPG. In other words, if the content information of the program can be acquired via the Internet, the user can download and view it immediately, whereas if the rebroadcast is scheduled, the broadcast date of the rebroadcast Since the user cannot view the program, the search result via the Internet that the user can view immediately is displayed so that the user can efficiently respond to the viewing request.

本発明によれば、ディジタル放送受信装置において、過去に放送された番組の情報をEPGに表示させることができ、新聞や雑誌のラテ欄と同様な扱いが可能となる上、番組表において過去に放送された番組が選択された場合に、複数の経路(例えば、放送信号やインターネット)から当該番組のコンテンツ情報が取得可能であるかを検索する番組検索手段を備え、この番組検索手段による検索結果を電子番組ガイド上に表示させるようにしたので、利用者は番組のコンテンツ情報の取得経路を気にすることなく、当該番組が視聴可能か否かを認識することができ、電子番組ガイドの利便性を向上できる。   According to the present invention, in the digital broadcast receiving apparatus, information on programs broadcast in the past can be displayed on the EPG and can be handled in the same manner as the latte column of newspapers and magazines. When a broadcast program is selected, a program search means for searching whether content information of the program can be acquired from a plurality of routes (for example, a broadcast signal or the Internet), and a search result by the program search means Is displayed on the electronic program guide, so that the user can recognize whether or not the program can be viewed without worrying about the acquisition route of the content information of the program. Can be improved.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係るディジタル放送受信装置としてのHDDレコーダ10の全体構成を示すブロック図である。なお、図1において、実線の矢印は各種情報の流れを示し、点線の矢印は制御信号の流れを示している。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of an HDD recorder 10 as a digital broadcast receiving apparatus according to the present invention. In FIG. 1, solid arrows indicate various information flows, and dotted arrows indicate control signal flows.

本実施形態のHDDレコーダ10は、アンテナ11と、受信部(チューナ)12と、信号復調部13と、データ分離部14と、デコード部15と、EPG生成部16と、多重化部(OSD部)17と、番組情報記憶部(例えば、フラッシュメモリ)18と、番組コンテンツ記憶部(例えば、ハードディスク)19と、入力部20と、通信部21と、制御部22と、を備えて構成される。   The HDD recorder 10 of this embodiment includes an antenna 11, a receiving unit (tuner) 12, a signal demodulating unit 13, a data separating unit 14, a decoding unit 15, an EPG generating unit 16, and a multiplexing unit (OSD unit). ) 17, a program information storage unit (for example, flash memory) 18, a program content storage unit (for example, hard disk) 19, an input unit 20, a communication unit 21, and a control unit 22. .

具体的には、受信部12は、アンテナ11を介してディジタル放送信号(例えば、地上ディジタル放送、BSディジタル放送、CSディジタル放送)を選択的に受信可能なチューナである。なお、ディジタル放送信号には、例えば、地上波に合わせる形で現在より以降の8日分の番組情報が含まれるものとするが、8日分を超える番組情報が含まれる場合(例えば、BSディジタル放送)にも適用できる。信号復調部13は、受信部12で受信した放送信号を復調する。   Specifically, the receiving unit 12 is a tuner that can selectively receive a digital broadcast signal (for example, terrestrial digital broadcast, BS digital broadcast, CS digital broadcast) via the antenna 11. Note that the digital broadcast signal includes, for example, program information for eight days after the present in a form that matches the terrestrial wave, but includes program information that exceeds eight days (for example, BS digital). Broadcasting). The signal demodulator 13 demodulates the broadcast signal received by the receiver 12.

データ分離部13は、信号復調部13で復調された放送信号を、番組のコンテンツ情報(映像データおよび音声データ)と番組情報とに分離する。分離されたコンテンツ情報はデコード部15に供給されるとともに、録画予約されていた場合には番組コンテンツ記憶部19に記録される。一方、分離された番組情報はEPG生成部16に供給されるとともに、番組情報記憶部18に記録される。   The data separation unit 13 separates the broadcast signal demodulated by the signal demodulation unit 13 into program content information (video data and audio data) and program information. The separated content information is supplied to the decoding unit 15 and is recorded in the program content storage unit 19 when a recording reservation is made. On the other hand, the separated program information is supplied to the EPG generation unit 16 and recorded in the program information storage unit 18.

上記受信部12、信号復調部13、およびデータ分離部14等で、ディジタル放送信号に含まれる番組情報を取得する番組情報取得手段、およびディジタル放送信号に含まれるコンテンツ情報を取得するコンテンツ取得手段が構成される。   Program receiving means for acquiring program information included in the digital broadcast signal and content acquiring means for acquiring content information included in the digital broadcast signal by the receiving unit 12, the signal demodulating unit 13, the data separating unit 14, and the like. Composed.

また、デコード部15は、データ分離部14又は番組コンテンツ記憶部19から供給されたコンテンツ情報を複合化して映像信号および音声信号を生成する。   Further, the decoding unit 15 composites the content information supplied from the data separation unit 14 or the program content storage unit 19 to generate a video signal and an audio signal.

EPG生成部16は、データ分離部14および番組情報記憶部18から供給された番組情報に基づいて、放送局ごとに番組コンテンツに関する情報を時系列に従って並べた電子番組ガイド(以下、EPGと称する)を生成する(EPG生成手段)。また、後述する入力部20によって表示させるEPGの日時が指定された場合には、指定された放送日時に対応する番組情報に基づいてEPGを生成することができる。   The EPG generation unit 16 is an electronic program guide (hereinafter referred to as EPG) in which information about program content is arranged in time series for each broadcasting station based on program information supplied from the data separation unit 14 and the program information storage unit 18. Is generated (EPG generation means). Further, when the date and time of an EPG to be displayed is designated by the input unit 20 described later, the EPG can be generated based on program information corresponding to the designated broadcast date and time.

多重化部17は、デコード部15やEPG生成部16からの表示信号を選択的に出力したり、多重化して出力したりする。   The multiplexing unit 17 selectively outputs the display signals from the decoding unit 15 and the EPG generation unit 16 or multiplexes and outputs them.

番組情報記憶部18には、データ分離部14で分離された番組情報または後述する通信部21でインターネットからダウンロードした番組情報が記録される(記憶手段)。例えば、番組情報として、番組名、番組内容、番組ID(イベントID)、開始時刻、継続時間、ジャンル区分などの情報が、放送局(チャンネルNo.)ごとに日単位で格納される。   The program information storage unit 18 stores program information separated by the data separation unit 14 or program information downloaded from the Internet by the communication unit 21 described later (storage unit). For example, as program information, information such as program name, program content, program ID (event ID), start time, duration, and genre classification is stored on a daily basis for each broadcast station (channel No.).

なお、ディジタル放送信号から番組情報が取得されたときに、番組情報記憶部18において、取得日時+以降の7日分の番組情報は更新されるが、取得日時以前の番組情報は最新のものが保持されることとなる。   When the program information is acquired from the digital broadcast signal, the program information storage unit 18 updates the program information for seven days after the acquisition date +, but the program information before the acquisition date is the latest. Will be held.

番組コンテンツ記憶部19には、録画された番組のコンテンツ情報や通信部21でダウンロードしたコンテンツ情報が記録されており、記録されたコンテンツ情報は再生時に読み出されてデコード部15に供給される。なお、録画機能を具備しないテレビジョン受像機やSTBでは、番組コンテンツ記憶部19は省略される。   The program content storage unit 19 stores the recorded program content information and the content information downloaded by the communication unit 21, and the recorded content information is read during reproduction and supplied to the decoding unit 15. Note that the program content storage unit 19 is omitted in a television receiver or STB that does not have a recording function.

入力部20は、例えば、複数の操作ボタンを備えたリモコン装置や本体に設けられた操作パネルであり、この入力部20からの入力信号に基づいて、チャンネル変更や音量調整、EPGにおけるカーソルの移動や視聴/録画予約などの所定の処理が実行される。例えば、入力部20としてのリモコン装置は、電源をオン/オフする電源ボタン、受信するチャンネルを選択する数字ボタン、EPGを表示させるEPG表示ボタン、EPG等で1つ前の画面に戻すボタン、音量を調整する音量ボタン、受信する放送信号の種別(地上波/BS/CS等)を選択するボタン、放送サービス(テレビ放送、ラジオ放送、データ放送)を切り替えたり文字入力に用いたりするボタン、画面上で指示が出たときに用いるカラーボタン、データ放送等に用いるボタン、EPG等でフォーカスを上下左右に移動させる方向ボタン、選択した項目で決定する決定ボタン、チャンネル選択に用いるチャンネルボタン、番組コンテンツの録画再生時に用いるボタン、EPGに表示させる放送日を簡単に指定可能な放送日指定ボタン、などを備える。なお、その他、音声切り替えボタンや字幕のオン/オフ切り替えボタン等の所定の機能を実行させるための操作ボタンを設けるようにしてもよい。   The input unit 20 is, for example, a remote control device provided with a plurality of operation buttons or an operation panel provided in the main body. Based on an input signal from the input unit 20, channel change, volume adjustment, and cursor movement in the EPG are performed. And predetermined processing such as viewing / recording reservation is executed. For example, the remote control device as the input unit 20 includes a power button for turning on / off the power, a numeric button for selecting a receiving channel, an EPG display button for displaying an EPG, a button for returning to the previous screen with an EPG, etc. Volume buttons for adjusting the level, buttons for selecting the type of broadcast signal to be received (terrestrial / BS / CS, etc.), buttons for switching broadcast services (television broadcast, radio broadcast, data broadcast) and for character input, screen Color button used when instructed above, button used for data broadcasting, direction button for moving focus up / down / left / right by EPG, decision button determined by selected item, channel button used for channel selection, program content Button used for recording and playback, broadcast date designation button that allows easy designation of the broadcast date to be displayed on the EPG Including emissions, and the like. In addition, operation buttons for executing predetermined functions such as an audio switching button and a caption on / off switching button may be provided.

上述したリモコン装置において、EPGが表示された状態で放送日指定ボタンを操作することにより、EPGに表示させる日時を指定することができる(放送日時指定手段)。 このように、本実施形態では、放送日指定ボタンにより、所定期間過去または未来の放送日を単一操作で指定できるようにしている。本実施形態のHDDレコーダ10は、過去に放送された番組の情報もEPGに表示させることができるため、EPGにおいて表示可能となる日数が増え検索対象となる番組の情報量が増加するが、放送日指定ボタンを利用することにより、例えば、毎週放送される番組に関する情報を効率よく取得することができる。   In the above-described remote control device, the date and time to be displayed on the EPG can be designated by operating the broadcast date designation button while the EPG is displayed (broadcast date and time designation means). As described above, in this embodiment, the broadcast date designation button can be used to designate a broadcast date in the past or future for a predetermined period by a single operation. Since the HDD recorder 10 of the present embodiment can also display information on programs broadcast in the past on the EPG, the number of days that can be displayed in the EPG increases and the amount of information of programs to be searched increases. By using the day designation button, for example, information regarding programs broadcast every week can be efficiently acquired.

通信部21は、光回線や電話回線を通じてインターネットに接続可能とされ、インターネット上で提供されている番組情報や番組のコンテンツ情報をダウンロードできるように構成される。つまり、本発明に係るコンテンツ取得手段は、通信部21を含んで構成され、ディジタル放送信号とインターネットという複数の経路から番組のコンテンツ情報を取得可能とされる。なお、通信部21は、コンテンツ情報の様々な提供形態に対応できるのが望ましく、例えば、ストリーミング配信に対応可能とする。   The communication unit 21 can be connected to the Internet through an optical line or a telephone line, and is configured to download program information and program content information provided on the Internet. That is, the content acquisition means according to the present invention includes the communication unit 21 and can acquire content information of a program from a plurality of routes such as a digital broadcast signal and the Internet. Note that the communication unit 21 is desirably compatible with various forms of providing content information. For example, the communication unit 21 can support streaming distribution.

制御部22は、例えば、入力部20からの入力信号に基づいて、図示しないROMに格納されている制御プログラム等を実行し、HDDレコーダ10の各ブロックを駆動制御する。具体的には、録画時にコンテンツ情報を番組コンテンツ記憶部19に書き込んだり、視聴/再生時に放送信号又は番組コンテンツ記憶部19からのコンテンツ情報に基づく映像・音声信号を出力させたりする。   For example, the control unit 22 executes a control program or the like stored in a ROM (not shown) based on an input signal from the input unit 20, and drives and controls each block of the HDD recorder 10. Specifically, content information is written into the program content storage unit 19 during recording, or a video / audio signal based on a broadcast signal or content information from the program content storage unit 19 is output during viewing / playback.

また、制御部22は、EPG生成部16により生成されるEPGの表示制御を行う(EPG表示制御手段)。例えば、利用者によりEPGを表示させる操作(リモコン装置20のEPGボタンの入力操作)が行われると、EPG生成部16に所定のフォーマットのEPGデータを生成させる。   The control unit 22 performs display control of the EPG generated by the EPG generation unit 16 (EPG display control means). For example, when an operation for displaying an EPG (an input operation of an EPG button of the remote control device 20) is performed by the user, the EPG generation unit 16 generates EPG data in a predetermined format.

また、制御部22は、EPG上の番組表において過去の番組が選択された場合に、放送信号に含まれる番組情報を解析したり、インターネット上で提供されているコンテンツ情報を検索したりして、前記選択された番組のコンテンツ情報が取得可能であるかを検索する(番組検索手段)。例えば、放送信号に含まれる将来の番組情報に基づいて、番組表において選択された番組と同一番組が放送予定である(つまり当該番組の再放送がある)場合や、インターネット上のあるサイトにおいて当該番組のコンテンツ情報が視聴(ストリーミング、ダウンロード)可能な状態配信されている場合に、コンテンツ情報は取得可能であることとなる。なお、インターネット上で検索するサイトの接続情報は予め設定しておくのが望ましく、これにより番組検索の処理時間を短縮することができる。   In addition, when a past program is selected in the program table on the EPG, the control unit 22 analyzes program information included in the broadcast signal or searches for content information provided on the Internet. The content information of the selected program is searched for (program search means). For example, when the same program as the program selected in the program guide is scheduled to be broadcast based on future program information included in the broadcast signal (that is, there is a rebroadcast of the program), or at a site on the Internet When the content information of the program is distributed in a state where viewing (streaming, downloading) is possible, the content information can be acquired. It should be noted that it is desirable to set connection information of sites to be searched on the Internet in advance, thereby reducing the program search processing time.

さらに、制御部22は、過去に放送された番組が録画されたか否かを示す録画状況を管理する録画状況管理手段として機能する。例えば、制御部22は、番組コンテンツ記憶部19に記録されているコンテンツ情報に基づいて、録画状況を管理することができる。望ましくは、当該ディジタル放送受信装置で受信したコンテンツ情報を、外部接続された録画装置において録画した場合も管理できるようにする。   Furthermore, the control unit 22 functions as a recording status management unit that manages a recording status indicating whether or not a previously broadcast program has been recorded. For example, the control unit 22 can manage the recording status based on the content information recorded in the program content storage unit 19. Desirably, the content information received by the digital broadcast receiving apparatus can be managed even when it is recorded by an externally connected recording apparatus.

図2は、本実施形態のHDDレコーダ10において表示されるEPGの一例であり、10月20日の10:00〜17:00の時間帯の番組表が表示されている。このEPGは、例えば、リモコン装置20のEPG表示ボタンが操作されることに伴い、EPG生成部16でデータが生成され表示される。また、EPGにおけるフォーカス移動等の表示制御は、EPG表示制御手段としての制御部22によって行われる。   FIG. 2 is an example of an EPG displayed on the HDD recorder 10 of the present embodiment, and a program table for a time zone of 10:00 to 17:00 on October 20 is displayed. For example, the EPG is generated and displayed by the EPG generation unit 16 when the EPG display button of the remote control device 20 is operated. Further, display control such as focus movement in the EPG is performed by the control unit 22 as an EPG display control means.

図2に示すEPGは、D1〜D4の4つの表示領域で構成される。具体的には、D1領域には、放送局ごとに番組コンテンツに関する情報が時系列に従って横並びに配置された番組表が表示される。なお、図2では、太枠・斜線による強調表示で、KHN1放送の「ニュース10」にフォーカスが合わされている場合を示している。   The EPG shown in FIG. 2 includes four display areas D1 to D4. Specifically, the D1 area displays a program guide in which information related to program content is arranged side by side in time series for each broadcasting station. FIG. 2 shows a case where the focus is on “News 10” of KHN1 broadcast by highlighting with a thick frame and diagonal lines.

リモコン装置20の方向ボタンを操作して番組表上のフォーカスを移動させ、所望の番組にフォーカスがあった状態で決定ボタンを操作することで、簡単に番組の録画/視聴予約をすることができる。なお、D1領域の番組表に表示される内容は、リモコン装置20の方向ボタン等の操作に応じてスクロール表示可能とされる。   By operating the direction button of the remote controller 20 to move the focus on the program guide, and operating the enter button while the desired program is in focus, it is possible to easily make a program recording / viewing reservation. . The contents displayed on the program guide in the D1 area can be scrolled according to the operation of the direction button or the like of the remote control device 20.

D2領域には、放送日によって15分割された放送日枠が表示される。この放送日枠の各分割領域には、例えば、現在を中心に過去7日間、未来7日間の計15日間の放送日が割り当てられる。なお、図2では、太枠・斜線による強調表示で、「当日」にフォーカスが合わされている場合を示している。   In the D2 area, a broadcast date frame divided into 15 by broadcast date is displayed. Each divided area of the broadcast date frame is assigned, for example, a total of 15 days of broadcast days, the past 7 days centering on the present and the future 7 days. Note that FIG. 2 shows a case where “the current day” is in focus by highlighting with a thick frame and diagonal lines.

リモコン装置20の放送日指定ボタンを操作して放送日枠上のフォーカスを移動させることで、選択された放送日の番組表をD1領域に表示させることができる。なお、表示される番組表の時間帯については特に制限されないが、例えば、現在表示されている時間帯に合わせて表示すればよい。   By operating the broadcast date designation button of the remote control device 20 and moving the focus on the broadcast date frame, the program table of the selected broadcast date can be displayed in the D1 area. The time zone of the displayed program guide is not particularly limited, but may be displayed according to the currently displayed time zone, for example.

このように、EPG上の放送日枠とリモコン装置20の放送日指定ボタンを組み合わせて利用することで、1週間前/1週間後の番組表を表示させたり、1週間後の番組の視聴/録画予約を行ったりすることが簡単になる。   In this way, by using a combination of the broadcast date frame on the EPG and the broadcast date designation button of the remote control device 20, the program table one week before / after one week can be displayed, and the program viewing / It becomes easy to make recording reservations.

D3領域には、D1領域においてフォーカスされている番組の詳細内容が表示される。例えば、図2ではD1領域において「ニュース10」がフォーカスされているので、その番組名、出演者、番組内容等がD3領域に表示される。その他に、番組開始時刻、放送時間、ジャンル等を表示するようにしてもよい。   The detailed contents of the program focused in the D1 area are displayed in the D3 area. For example, since “News 10” is focused in the D1 area in FIG. 2, the program name, performers, program contents, etc. are displayed in the D3 area. In addition, the program start time, broadcast time, genre, etc. may be displayed.

D4領域には、表示されているEPGにおいて使用可能な操作ボタンが表示される。つまり、図2に示すEPGでは、リモコン装置20の放送日指定ボタン(当日ボタン、前日ボタン、翌日ボタン、1週間前ボタン、1週間後ボタン)、方向ボタン、決定ボタン、戻るボタン、終了ボタン(EPG表示ボタン)が使用可能であることを示している。   Operation buttons that can be used in the displayed EPG are displayed in the D4 area. That is, in the EPG shown in FIG. 2, a broadcast date designation button (current day button, previous day button, next day button, one week previous button, one week later button), direction button, enter button, return button, end button ( EPG display button) is usable.

図3は、本実施形態のHDDレコーダ10において表示されるEPGの他の一例であり、10月19日の10:00〜17:00の時間帯の番組表、すなわち過去の放送日の番組表が表示されている場合を示している。例えば、図2に示すようにD1領域において現時刻の番組表が表示されている状態で放送日指定ボタンの一つである前日ボタンが操作されると、D2領域のフォーカスは「10/19」の分割領域に移動され、図3に示すEPGが表示される。   FIG. 3 shows another example of the EPG displayed on the HDD recorder 10 of the present embodiment, which is a program table in the time zone of 10: 00 to 17:00 on October 19, that is, a program table on the past broadcast day. Is displayed. For example, as shown in FIG. 2, when the previous day button which is one of the broadcast date designation buttons is operated in the state where the current time program guide is displayed in the D1 area, the focus of the D2 area is “10/19”. The EPG shown in FIG. 3 is displayed.

なお、図3では、D1領域においてA放送局の「趣味と教養」にフォーカスが合わされており、D2領域において「10/19」にフォーカスが合わされている場合を示している。また、D3領域には、D1領域においてフォーカスされている番組の詳細内容が表示される。   FIG. 3 shows a case where the “hobby and culture” of the broadcasting station A is focused in the D1 area and “10/19” is focused in the D2 area. In the D3 area, detailed contents of the program focused in the D1 area are displayed.

図2,3に示すように、本実施形態に係るHDDレコーダ10では、指定された放送日に対応する番組情報に基づいてEPGを生成・表示可能で、過去に放送された番組の情報もEPGに表示させることができるので、新聞や雑誌のラテ欄と同様な扱いが可能となる。   As shown in FIGS. 2 and 3, the HDD recorder 10 according to the present embodiment can generate and display an EPG based on program information corresponding to a designated broadcast date, and information on programs broadcast in the past can also be displayed on the EPG. Since it can be displayed on the screen, it can be handled in the same manner as the latte column of newspapers and magazines.

さらに、EPG上の番組表において、現時刻以降の番組表(例えば、図2の番組表)において番組が選択された場合と、過去の番組表(例えば、図3の番組表)において番組が選択された場合で、それぞれ適切なEPG表示を行うことで、EPGの利便性を改善している。EPG上の番組表において選択された番組に応じたEPG表示制御処理について、以下に詳細に説明する。   Further, in the program table on the EPG, when a program is selected in the program table after the current time (for example, the program table in FIG. 2), and in the past program table (for example, the program table in FIG. 3), the program is selected. In this case, the convenience of the EPG is improved by performing appropriate EPG display. The EPG display control process corresponding to the program selected in the program table on the EPG will be described in detail below.

図4は、EPG表示制御手段としての制御部22により実行されるEPG表示制御処理について示したフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart showing EPG display control processing executed by the control unit 22 as EPG display control means.

まず、制御部22は、例えば、リモコン装置20のEPG表示ボタンが操作されることに伴い、EPG生成部16でEPGデータを生成させ、所定のEPGを表示させる(ステップS101)。また、EPGが表示された状態において、リモコン装置20の方向ボタンが操作されることに伴いフォーカス移動等の表示制御を行う。   First, for example, when the EPG display button of the remote control device 20 is operated, the control unit 22 causes the EPG generation unit 16 to generate EPG data and display a predetermined EPG (step S101). Further, in the state where the EPG is displayed, display control such as focus movement is performed in accordance with the operation of the direction button of the remote control device 20.

次いで、EPG上に表示されている番組表(D1領域)において、特定の番組がフォーカスされた状態でリモコン装置20の決定ボタンが操作されたかに基づいて、番組が選択されたか判定する(ステップS102)。   Next, in the program table (D1 area) displayed on the EPG, it is determined whether the program is selected based on whether the determination button of the remote control device 20 is operated in a state where the specific program is focused (step S102). ).

そして、ステップS102で、番組表において特定の番組が選択されたと判定された場合は、続いて、選択された番組が過去に放送された番組か、現時刻以降に放送される番組か判定する(ステップS103)。例えば、図2に示すEPG上の番組表において番組が選択された場合は現時刻以降に放送される番組となり、図3に示すEPG上の番組表において番組が選択された場合は過去に放送された番組となる。   If it is determined in step S102 that a specific program is selected in the program table, it is subsequently determined whether the selected program is a program broadcast in the past or a program broadcast after the current time ( Step S103). For example, when a program is selected in the program guide on the EPG shown in FIG. 2, the program is broadcast after the current time, and when a program is selected in the program guide on the EPG shown in FIG. 3, it is broadcast in the past. It becomes a program.

ステップS103で、選択された番組は現時刻以降に放送される番組であると判定された場合は、当該番組の詳細内容を表示するとともに、視聴予約/録画予約を実行させるための予約指示画面を表示する(ステップS104)。   If it is determined in step S103 that the selected program is a program broadcast after the current time, a reservation instruction screen for displaying the detailed contents of the program and executing the viewing reservation / recording reservation is displayed. It is displayed (step S104).

一方、ステップS103で、選択された番組は過去に放送された番組であると判定された場合は、録画状況管理手段による管理されている録画状況に基づいて、当該番組は録画された番組であるか判定する。ここでは、番組コンテンツ記憶部19に番組のコンテンツ情報が記録されている場合、すなわち当該番組が再生可能な場合に、その番組が録画された番組であると判定する。つまり、録画処理がなされ番組コンテンツ記憶部19に一時記録されたが、その後削除され、現時点で再生不可能となっている番組については録画されていないものとして判定する。   On the other hand, if it is determined in step S103 that the selected program is a program broadcast in the past, the program is a recorded program based on the recording status managed by the recording status management means. To determine. Here, when program content information is recorded in the program content storage unit 19, that is, when the program can be reproduced, it is determined that the program is a recorded program. That is, it is determined that a program that has been recorded and temporarily recorded in the program content storage unit 19 but is deleted after that and cannot be reproduced at this time is not recorded.

次いで、ステップS105で、録画された番組であると判定された場合は、当該番組の詳細内容を表示するとともに、再生を実行させるための予約指示画面を表示する(ステップS112)。具体的には、図5に示す予約指示画面を表示する。   Next, when it is determined in step S105 that the program is a recorded program, the detailed contents of the program are displayed, and a reservation instruction screen for executing reproduction is displayed (step S112). Specifically, the reservation instruction screen shown in FIG. 5 is displayed.

図5は、EPG上の番組表において過去に放送された番組が選択されたときに表示される画面の一例であり、例えば、図3に示すEPGにおいて「趣味と教養」がフォーカスされている状態で決定ボタンが操作されたときに表示される。   FIG. 5 is an example of a screen displayed when a program broadcast in the past is selected in the program table on the EPG. For example, in the EPG shown in FIG. 3, “Hobby and Culture” is focused. Displayed when the OK button is operated in.

つまり、図3に示すメインEPGに、再生指示画面としてサブ画面SD1が重ねて表示される。また、番組内容の表示枠の上方には、番組コンテンツ記憶部19に記録されている番組のリスト(録画リスト一覧)を表示させるボタンB1、現在表示されている番組(図5では「趣味と教養」)を再生させるためのボタンB2、サブ画面SD1を消去して元のEPGに戻るボタンB3が配置される。なお、図5では、戻るボタンB3にフォーカスが合っている状態を示している。   That is, the sub-screen SD1 is displayed as a reproduction instruction screen on the main EPG shown in FIG. Further, above the display frame of the program content, a button B1 for displaying a list of programs recorded in the program content storage unit 19 (recording list list), a currently displayed program (in FIG. 5, “Hobby and Education”). ”) And a button B3 for deleting the sub-screen SD1 and returning to the original EPG. FIG. 5 shows a state in which the return button B3 is in focus.

図5に示すサブ画面SD1において、何れかのボタンB1〜B3にフォーカスを合わせて、リモコン装置20の決定ボタンを操作することで所定の動作を実行させることができる。   In the sub-screen SD1 shown in FIG. 5, a predetermined operation can be executed by focusing on any of the buttons B1 to B3 and operating the determination button of the remote control device 20.

図4のフローチャートに戻り、ステップS105で、録画された番組でないと判定された場合は、当該番組のコンテンツ情報が取得可能であるかを検索する(番組検索手段)。具体的には、番組検索手段としての制御部22は、インターネットを介して提供される番組のコンテンツ情報を検索するとともに、ディジタル放送信号から分離された番組情報に基づいて当該番組の再放送があるか否かを検索する。   Returning to the flowchart of FIG. 4, if it is determined in step S105 that the program is not a recorded program, a search is made as to whether the content information of the program can be acquired (program search means). Specifically, the control unit 22 as program search means searches for content information of a program provided via the Internet and re-broadcasts the program based on the program information separated from the digital broadcast signal. Search whether or not.

なお、インターネット経路で提供されるコンテンツ情報を検索する場合は、予め接続情報(URL)を設定されたサイトのみを検索するものとする。これにより、インターネット経由の番組検索を効率よく実行でき、番組の検索結果を比較的短時間で表示させることができる。   When searching for content information provided through an Internet route, only sites for which connection information (URL) has been set in advance are searched. Thereby, program search via the Internet can be executed efficiently, and the search result of the program can be displayed in a relatively short time.

次いで、ステップS107で何れかの経路から当該番組のコンテンツ情報を取得可能であるか判定する。そして、当該番組のコンテンツ情報を取得可能である場合はステップS108に移行し、当該番組のコンテンツ情報を取得不可能である場合はステップS111に移行し、その旨を表示する(取得不能表示)。例えば、図3に示すメインEPGに、当該番組のコンテンツ情報は現時点で取得可能な状態にないことを示すサブ画面を重ねて表示する。   In step S107, it is determined whether the content information of the program can be acquired from any route. If the content information of the program can be acquired, the process proceeds to step S108. If the content information of the program cannot be acquired, the process proceeds to step S111, and a message to that effect is displayed (unacquired display). For example, on the main EPG shown in FIG. 3, a sub-screen indicating that the content information of the program is not in a state that can be acquired at present is displayed in an overlapping manner.

一方、ステップS108では、インターネット経由でコンテンツ情報を取得可能であるか判定する。そして、インターネット経由で当該番組のコンテンツ情報を取得可能である場合は、インターネット経由の検索結果を表示する(ステップS110)。具体的には、図6に示すインターネット経由の検索結果を表示する。   On the other hand, in step S108, it is determined whether content information can be acquired via the Internet. If the content information of the program can be acquired via the Internet, a search result via the Internet is displayed (step S110). Specifically, the search result via the Internet shown in FIG. 6 is displayed.

図6は、EPG上の番組表において過去に放送された番組が選択されたときに表示される画面の一例であり、例えば、図3に示すEPGにおいて「趣味と教養」がフォーカスされている状態で決定ボタンが操作されたときに表示される。   FIG. 6 is an example of a screen displayed when a program broadcast in the past is selected in the program table on the EPG. For example, in the EPG shown in FIG. 3, “Hobby and Culture” is focused. Displayed when the OK button is operated in.

つまり、図3に示すメインEPGに、インターネット経由の検索結果としてサブ画面SD2が重ねて表示される。また、番組内容の表示枠の上方には、当該番組を視聴するためのボタンB4、録画するためのボタンB5、再放送の検索結果を表示させるためのボタンB6、サブ画面SD2を消去して元のEPGに戻るボタンB3が配置される。なお、図6では、戻るボタンB3にフォーカスが合っている状態を示している。   That is, the sub screen SD2 is displayed as a search result via the Internet on the main EPG shown in FIG. Further, above the display frame of the program content, the button B4 for viewing the program, the button B5 for recording, the button B6 for displaying the rebroadcast search result, and the sub-screen SD2 are deleted and the original is displayed. A button B3 for returning to the EPG is arranged. FIG. 6 shows a state where the return button B3 is in focus.

図6に示すサブ画面SD2において、何れかのボタンB3〜B6にフォーカスを合わせて、リモコン装置20の決定ボタンを操作することで所定の動作を実行させることができる。なお、本実施形態では、視聴ボタンB4が操作されるとストリーミング配信が開始され、録画ボタンB5が操作されるとコンテンツ情報のダウンロードが開始されるものとする。   In the sub-screen SD2 shown in FIG. 6, a predetermined operation can be executed by focusing on any of the buttons B3 to B6 and operating the determination button of the remote control device 20. In this embodiment, it is assumed that streaming distribution is started when the viewing button B4 is operated, and downloading of content information is started when the recording button B5 is operated.

また、各ボタンB4〜B6は、例えば、ストリーミング配信で提供されているがダウンロードは不可とされている場合、逆にダウンロード可能であるがストリーミング配信による提供はなされていない場合、再放送による提供がない場合等、対応する処理が実行できない場合は透明枠・透明文字で表示され不能状態とされる。   Further, each button B4 to B6 is provided by streaming broadcasting, for example, when downloading is impossible, but conversely, when downloading is possible but streaming streaming is not provided, provision by rebroadcasting is possible. When the corresponding process cannot be executed, such as when there is no, a transparent frame / transparent character is displayed and the state is disabled.

図6に示すEPG画面によれば、EPG上の番組表において選択された番組のコンテンツ情報がインターネット経由で取得可能か否かを認識できる上、取得したい場合は即時にダウンロードすることができる。   According to the EPG screen shown in FIG. 6, it can be recognized whether or not the content information of the program selected in the program table on the EPG can be acquired via the Internet, and can be downloaded immediately if desired.

図4のフローチャートに戻り、ステップS108で、インターネット経由で当該番組のコンテンツ情報を取得可能でないと判定した場合は、再放送の検索結果を表示する(ステップS109)。具体的には、図7に示す再放送の検索結果を表示する。   Returning to the flowchart of FIG. 4, if it is determined in step S108 that the content information of the program cannot be acquired via the Internet, a rebroadcast search result is displayed (step S109). Specifically, the rebroadcast search result shown in FIG. 7 is displayed.

図7は、EPG上の番組表において過去に放送された番組が選択されたときに表示される画面の一例であり、例えば、図3に示すEPGにおいて「趣味と教養」がフォーカスされている状態で決定ボタンが操作されたときに表示される。   FIG. 7 is an example of a screen displayed when a program broadcast in the past is selected in the program table on the EPG. For example, in the EPG shown in FIG. 3, “Hobby and Culture” is focused. Displayed when the OK button is operated in.

つまり、図3に示すメインEPGに、再放送の検索結果としてサブ画面SD3が重ねて表示される。また、番組内容の表示枠の上方には、当該番組を視聴(予約)するためのボタンB7、録画(予約)するためのボタンB8、インターネット経由の検索結果を表示させるためのボタンB9、サブ画面SD3を消去して元のEPGに戻るボタンB3が配置される。なお、図7では、戻るボタンB3にフォーカスが合っている状態を示している。   That is, the sub-screen SD3 is displayed over the main EPG shown in FIG. 3 as a rebroadcast search result. Above the display frame of the program content, a button B7 for viewing (reserving) the program, a button B8 for recording (reserving), a button B9 for displaying search results via the Internet, and a sub screen A button B3 for erasing SD3 and returning to the original EPG is arranged. FIG. 7 shows a state in which the return button B3 is in focus.

図7に示すサブ画面SD3において、何れかのボタンB3,B7〜B9にフォーカスを合わせて、リモコン装置20の決定ボタンを操作することで所定の動作を実行させることができる。   In the sub-screen SD3 shown in FIG. 7, a predetermined operation can be executed by operating any one of the buttons B3, B7 to B9 and operating the determination button of the remote control device 20.

図7に示すEPG画面によれば、EPG上の番組表において選択された番組のコンテンツ情報がインターネット経由で取得不能である場合であっても、再包装により提供される場合は視聴予約/録画予約を行うことにより、その放送日にコンテンツ情報を取得することができる。   According to the EPG screen shown in FIG. 7, even when content information of a program selected in the program table on the EPG cannot be obtained via the Internet, if it is provided by repackaging, a viewing reservation / recording reservation is made. By performing the above, content information can be acquired on the broadcast date.

このように、本実施形態に係るHDDレコーダ10によれば、過去に放送された番組の情報をEPGに表示させることができ、新聞や雑誌のラテ欄と同様な扱いが可能となる上、番組表において過去に放送された番組が選択された場合に、複数の経路(例えば、放送信号やインターネット)から当該番組のコンテンツ情報が取得可能であるかを検索し、検索結果を電子番組ガイド上に表示させるようにしたので、利用者は番組のコンテンツ情報の取得経路を気にすることなく、当該番組が視聴可能か否かを認識することができ、電子番組ガイドの利便性を向上できる。   As described above, according to the HDD recorder 10 according to the present embodiment, information on programs broadcast in the past can be displayed on the EPG, and can be handled in the same manner as the latte column of newspapers and magazines. When a program broadcast in the past is selected in the table, it is searched whether the content information of the program can be acquired from a plurality of routes (for example, broadcast signals and the Internet), and the search result is displayed on the electronic program guide. Since it is displayed, the user can recognize whether or not the program can be viewed without worrying about the acquisition route of the content information of the program, and the convenience of the electronic program guide can be improved.

また、EPG上の番組表において選択された番組の録画状況に応じて、録画されている場合には再生操作が可能となり、録画されていない場合には検索結果が表示されて視聴(ストリーミング配信)/録画(ダウンロード)又は視聴予約/録画予約が可能となるため、EPGの利便性を向上できる。   In addition, according to the recording status of the program selected in the program table on the EPG, playback operation is possible when it is recorded, and when it is not recorded, the search result is displayed for viewing (streaming distribution). / Recording (downloading) or viewing reservation / recording reservation can be made, so that the convenience of EPG can be improved.

さらに、インターネット経由での検索結果を再放送の検索結果に優先してEPG上に表示するようにしたので、利用者の視聴要求に効率的に対応できる。つまり、利用者がEPG上の番組表において過去の番組を選択した場合は、利用者は当該番組を視聴したいものと予想できるので、いち早くコンテンツ情報を取得可能なインターネット経由での検索結果を優先してEPG上に表示するようにした。   Furthermore, the search result via the Internet is displayed on the EPG in preference to the search result of the rebroadcast, so that the user's viewing request can be efficiently handled. In other words, if the user selects a past program in the program table on the EPG, the user can expect that he / she wants to view the program, so priority is given to the search results via the Internet that can quickly acquire content information. Displayed on the EPG.

以上、本発明者によってなされた発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。   As mentioned above, although the invention made by this inventor was concretely demonstrated based on embodiment, this invention is not limited to the said embodiment, It can change in the range which does not deviate from the summary.

上記実施形態では、インターネット経路での番組検索と、ディジタル放送信号からの番組情報に基づく番組検索を同時に実行する(図4のステップS106)ようにしているが、インターネット経路での番組検索を実行し、インターネット経由で番組のコンテンツ情報を取得できないばあいだけ、再放送の番組検索を行うようにしてもよい。   In the above embodiment, the program search on the Internet route and the program search based on the program information from the digital broadcast signal are executed simultaneously (step S106 in FIG. 4), but the program search on the Internet route is executed. The rebroadcast program search may be performed only when the content information of the program cannot be acquired via the Internet.

また、インターネット経由での検索結果を優先してEPG上に表示するようにしたが、例えば、利用者に番組検索させる経路を指定させるようにしてもよい。この場合、例えば、図8に示すようなEPG表示がなされることとなる。なお、利用者に番組検索する経路を指定させてから番組検索処理を実行してもよいし、番組検索処理を実行した後で図8のEPG表示を行い、利用者によって指定された経路の検索結果を表示させるようにしてもよい。   In addition, the search result via the Internet is preferentially displayed on the EPG. However, for example, the user may designate a route for searching for a program. In this case, for example, an EPG display as shown in FIG. 8 is performed. Note that the program search process may be executed after the user specifies a route for searching for a program, or the EPG display of FIG. 8 is performed after the program search process is executed to search for a route specified by the user. The result may be displayed.

また、上記実施形態では、本発明をHDDレコーダに適用した例について説明したが、ディジタル放送信号を受信可能で、この放送信号に含まれる番組情報に基づいて電子番組ガイドを提示可能なディジタル放送受信装置全般に適用することができる。例えば、例えば、ディジタルテレビジョン放送受像機やセット・トップ・ボックスなどの各種AV(オーディオビジュアル)装置に適用することができる。   In the above embodiment, an example in which the present invention is applied to an HDD recorder has been described. However, digital broadcast reception capable of receiving a digital broadcast signal and presenting an electronic program guide based on program information included in the broadcast signal is possible. It can be applied to all devices. For example, the present invention can be applied to various AV (audio visual) devices such as a digital television broadcast receiver and a set top box.

本発明に係るディジタル放送受信装置としてのHDDレコーダ10の全体構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an overall configuration of an HDD recorder 10 as a digital broadcast receiving apparatus according to the present invention. 本実施形態のHDDレコーダ10において表示される電子番組ガイド(現時刻以降)の一例である。It is an example of the electronic program guide (after the present time) displayed in HDD recorder 10 of this embodiment. 本実施形態のHDDレコーダ10において表示される電子番組ガイド(過去)の他の一例である。It is another example of the electronic program guide (past) displayed in HDD recorder 10 of this embodiment. EPG表示制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an EPG display control process. EPG上の番組表において過去に放送された番組が選択され、当該番組が録画されていないときに表示される画面の一例である。It is an example of a screen displayed when a program broadcast in the past is selected in the program table on the EPG and the program is not recorded. EPG上の番組表において過去に放送された番組が選択され、当該番組がインターネット経由で取得可能なときに表示される画面の一例である。It is an example of a screen displayed when a program broadcast in the past is selected in the program guide on the EPG and the program can be acquired via the Internet. EPG上の番組表において過去に放送された番組が選択され、当該番組が再放送で取得可能なときに表示される画面の一例である。It is an example of a screen displayed when a program broadcast in the past is selected in the program guide on the EPG and the program can be acquired by rebroadcasting. EPG上の番組表において過去に放送された番組が選択されたときに表示される画面の他の一例である。It is another example of the screen displayed when the program broadcast in the past is selected in the program schedule on EPG.

符号の説明Explanation of symbols

10 HDDレコーダ(ディジタル放送受信装置)
11 アンテナ
12 受信部(チューナ)
13 信号復調部
14 データ分離部
15 デコード部
16 EPG生成部
17 多重化部(OSD部)
18 番組情報記憶部
19 番組コンテンツ記憶部
20 入力部(リモコン装置)
21 通信部
22 制御部(EPG表示制御手段,番組検索手段,コンテンツ取得手段)
10 HDD recorder (digital broadcast receiver)
11 Antenna 12 Receiver (Tuner)
13 Signal Demodulator 14 Data Separator 15 Decoder 16 EPG Generator 17 Multiplexer (OSD Unit)
18 Program information storage unit 19 Program content storage unit 20 Input unit (remote control device)
21 Communication unit 22 Control unit (EPG display control means, program search means, content acquisition means)

Claims (1)

ディジタル放送信号に含まれる番組情報を取得する番組情報取得手段と、
前記番組情報取得手段によって取得された番組情報を記録可能な記憶手段と、
前記番組情報取得手段によって取得された番組情報または前記記憶手段に記録された番組情報に基づいて、放送局ごとに番組コンテンツに関する情報を時系列に従って並べた番組表を含む電子番組ガイドデータを生成するEPG生成手段と、
前記番組表において選択された番組のコンテンツ情報を、複数の経路から取得可能なコンテンツ取得手段と、
前記EPG生成手段により生成される電子番組ガイドの表示制御を行うEPG表示制御手段と、
前記番組表に表示させる放送日時を指定可能な放送日時指定手段と、を備えたディジタル放送受信装置において、
さらに、インターネットに接続可能な通信手段と、
過去に放送された番組の録画状況を管理する録画状況管理手段と、
前記番組表において過去に放送された番組が選択された場合に、インターネットを介して提供される番組のコンテンツ情報、および、将来放送される予定の番組のコンテンツ情報に基づいて、前記選択された番組のコンテンツ情報が取得可能であるかを検索する番組検索手段と、を備え、
前記番組検索手段は、前記番組表において過去に放送された番組が選択され、前記録画状況管理手段により当該番組は録画されていないと判定された場合に、当該番組の検索を実行し、
前記番組検索手段は、予め設定されたインターネットにおける接続先情報に基づいて、番組のコンテンツ情報を検索し、
前記EPG表示制御手段は、前記番組検索手段による検索結果を示す画面を電子番組ガイド上に表示させ、
前記コンテンツ取得手段は、前記番組検索手段による検索結果に基づいて、インターネットを介して提供される番組のコンテンツ情報、または、将来放送される番組のコンテンツ情報を取得可能であり、
前記番組検索手段によって、インターネットを介して提供される番組のコンテンツ情報と、将来放送される番組のコンテンツ情報の両方が検索された場合に、
前記EPG表示制御手段は、インターネットを介して提供される番組の検索結果を優先してEPG上に表示させることを特徴とするディジタル放送受信装置。
Program information acquisition means for acquiring program information included in the digital broadcast signal;
Storage means capable of recording program information acquired by the program information acquisition means;
Based on the program information acquired by the program information acquisition unit or the program information recorded in the storage unit, electronic program guide data including a program table in which information on program contents is arranged in time series for each broadcasting station is generated. EPG generation means;
Program content information selected in the program table, a content obtaining unit capable of obtaining a plurality of paths,
EPG display control means for controlling display of the electronic program guide generated by the EPG generation means;
A broadcast date and time designation means capable of designating a broadcast date and time to be displayed on the program guide,
Furthermore, communication means that can be connected to the Internet;
Recording status management means for managing the recording status of programs broadcast in the past;
When a program broadcast in the past is selected in the program table, the selected program is based on content information of a program provided via the Internet and content information of a program scheduled to be broadcast in the future. And a program search means for searching whether or not the content information can be acquired,
The program search means executes a search for the program when a program that has been broadcast in the past is selected in the program guide and the recording status management means determines that the program is not recorded,
The program search means searches for program content information based on connection destination information in the Internet set in advance,
The EPG display control means displays a screen showing a search result by the program search means on an electronic program guide,
It said content acquisition means, based on the search result by the program search unit, content information of a program to be provided over the Internet, or, Ri obtainable der the content information of programs to be broadcast in the future,
When both the content information of a program provided via the Internet and the content information of a program broadcast in the future are searched by the program search means,
The EPG display control means preferentially displays a search result of a program provided via the Internet on an EPG.
JP2007033211A 2007-02-14 2007-02-14 Digital broadcast receiver Expired - Fee Related JP4882781B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007033211A JP4882781B2 (en) 2007-02-14 2007-02-14 Digital broadcast receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007033211A JP4882781B2 (en) 2007-02-14 2007-02-14 Digital broadcast receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008199345A JP2008199345A (en) 2008-08-28
JP4882781B2 true JP4882781B2 (en) 2012-02-22

Family

ID=39757897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007033211A Expired - Fee Related JP4882781B2 (en) 2007-02-14 2007-02-14 Digital broadcast receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4882781B2 (en)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8588588B2 (en) 2008-09-12 2013-11-19 Panasonic Corporation Television receiver and program data reception method
EP2242258A1 (en) * 2009-04-16 2010-10-20 Panasonic Corporation Content access notification
JP5663844B2 (en) * 2009-04-17 2015-02-04 ソニー株式会社 Reproduction apparatus, reproduction method, and program content transmission / reception system
KR20100115591A (en) * 2009-04-20 2010-10-28 삼성전자주식회사 Method for providing broadcast program and broadcast receiving apparatus using the same
JP5197475B2 (en) 2009-04-23 2013-05-15 パナソニック株式会社 Broadcast receiving apparatus and program guide creation method
JP5382116B2 (en) * 2009-06-02 2014-01-08 パナソニック株式会社 Digital broadcast receiver and digital broadcast transmitter
US20110078717A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 Rovi Technologies Corporation System for notifying a community of interested users about programs or segments
JP2012015770A (en) * 2010-06-30 2012-01-19 Toshiba Corp Program search device and program search method
JP5679930B2 (en) * 2011-07-28 2015-03-04 アルパイン株式会社 Multimedia broadcast receiver and missing data compensation method
JP5738823B2 (en) * 2012-11-07 2015-06-24 株式会社東芝 Electronic device, information processing method, and information processing program
JP6518410B2 (en) * 2014-07-03 2019-05-22 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント Content management apparatus and content management method
JP6929360B2 (en) * 2017-06-22 2021-09-01 マクセル株式会社 Content viewing system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001077771A (en) * 1999-09-07 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Broadcasting receiver and program recording medium
JP2002335463A (en) * 2001-05-08 2002-11-22 Alpine Electronics Inc Broadcast receiver
JP2004193943A (en) * 2002-12-11 2004-07-08 Mitsubishi Electric Corp Device and method for timed video recording of program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008199345A (en) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4882781B2 (en) Digital broadcast receiver
JP3645720B2 (en) EPG information display method and program recording medium
JP5770408B2 (en) Video content viewing terminal
JP3857636B2 (en) Apparatus and method for providing channel map on digital TV
US20100257561A1 (en) Surfer's Paradise
JP2005210686A (en) Signal output method and channel-selecting apparatus
JP3823422B2 (en) Program management apparatus and program management method
JP2004135169A (en) Digital broadcast receiver
JP2008167018A (en) Recording and reproducing device
KR20050050588A (en) Apparatus and method for supporting viewing and listening, and computer program
EP2056595B1 (en) Method for providing multimedia content list and sub-list, and broadcast receiving apparatus using the same
EP1578132A1 (en) Method for diplaying the thread of program in a broadcasting receiver
US20130086612A1 (en) Method for providing multimedia content list and sub-list, and broadcast receiving apparatus using the same
US20090288117A1 (en) Broadcasting receiving apparatus
TW550950B (en) System and method for processing a program already in progress
EP1874049A2 (en) Method of controlling a television receiver and television receiver using the same
JP4283970B2 (en) Digital broadcast receiver
WO2006075507A1 (en) Information processing device, information processing method, information processing program, and recording medium containing the information program
JP4882780B2 (en) Digital broadcast receiver
JP2012023633A (en) Digital broadcast receiver and method of displaying program listing
WO2014106909A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
WO2001030072A1 (en) Tv set
JP6903724B2 (en) Electronic devices and control programs for electronic devices
JP2009284437A (en) Program guide display, program guide display method, and broadcast receiver
JP6966380B2 (en) Electronics and methods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090820

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees