JP4874972B2 - 注射針保護装置及びこれを具えた注射装置 - Google Patents

注射針保護装置及びこれを具えた注射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4874972B2
JP4874972B2 JP2007528915A JP2007528915A JP4874972B2 JP 4874972 B2 JP4874972 B2 JP 4874972B2 JP 2007528915 A JP2007528915 A JP 2007528915A JP 2007528915 A JP2007528915 A JP 2007528915A JP 4874972 B2 JP4874972 B2 JP 4874972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
protector
support
needle protection
tongue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007528915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008510547A (ja
Inventor
ペッサン,オリビエ
Original Assignee
セダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0409163A external-priority patent/FR2874506B1/fr
Application filed by セダ filed Critical セダ
Publication of JP2008510547A publication Critical patent/JP2008510547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4874972B2 publication Critical patent/JP4874972B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/326Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3271Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel with guiding tracks for controlled sliding of needle protective sleeve from needle exposing to needle covering position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3103Leak prevention means for distal end of syringes, i.e. syringe end for mounting a needle
    • A61M2005/3107Leak prevention means for distal end of syringes, i.e. syringe end for mounting a needle for needles
    • A61M2005/3109Caps sealing the needle bore by use of, e.g. air-hardening adhesive, elastomer or epoxy resin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/322Retractable needles, i.e. disconnected from and withdrawn into the syringe barrel by the piston
    • A61M5/3234Fully automatic needle retraction, i.e. in which triggering of the needle does not require a deliberate action by the user
    • A61M2005/3235Fully automatic needle retraction, i.e. in which triggering of the needle does not require a deliberate action by the user triggered by radial deflection of the anchoring parts between needle mount and syringe barrel or needle housing, e.g. spreading of needle mount retaining hooks having slanted surfaces by engagement with correspondingly shaped surfaces on the piston at the end of an injection stroke
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3245Constructional features thereof, e.g. to improve manipulation or functioning
    • A61M2005/3247Means to impede repositioning of protection sleeve from needle covering to needle uncovering position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31501Means for blocking or restricting the movement of the rod or piston
    • A61M5/31505Integral with the syringe barrel, i.e. connected to the barrel so as to make up a single complete piece or unit

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、次の構成を有する針保護装置に関する。
− 注射器本体を受けるための導管を形成するプロテクタ支持体と、
− 針と針保護キャップの通路のための端開口を形成し、他端に指置きを形成する半径方向の突起を有し、前記プロテクタ支持体に対して後退位置と前進位置との間で移動可能である針プロテクタと、
− 前記プロテクタ支持体と針プロテクタとの間に設けられた圧縮ばねと、
− 前記圧縮ばねの作用に抗して前記針プロテクタを初期固定し、かつ解放方向における前記プロテクタ支持体に対する針プロテクタの変位によって解放可能な手段。
本発明は、特に筋肉或いは皮下注射用を意図した予め充填された使い捨て注射器の分野に関する。
上述の装置は、注射器の内容物が注射されると、注射器の針が患者から引き出され、プロテクタが針の注入端を越えた位置まで自動的に突出するので、使用者が注射後に突き刺される事故を少なくすることが意図されている。
このタイプの保護装置は、文献FR2837107に述べられている。
この文献に述べられている装置は、針のプロテクタの位置決めが、針の支持体に対するプロテクタの軸方向の後方変位によって行われるようになっている。この変位はプロテクタ支持体とプロテクタとの間に介在するばねに抗して行われ、針のプロテクタはばねの力のみによって固定されて、装置の起動を防止する。
このタイプの保護装置に位置決めされた注射器は、初期には可動の針保護キャップを装備している。この針保護キャップを装備した注射器は、プロテクタの基端によって導入される。注射器が装置内に位置決めされると、針保護キャップはプロテクタの先端開口から取り外される。
針保護キャップは、一般的にはゴム製であり、ゴムの半径方向の弾性作用によって針の周囲の注射器端に保持される。したがって、注射器本体の端に針保護キャップを固定する比較的高い力が発生し、これを引き抜くにはプロテクタに強い牽引力を作用させる必要がある。
針保護キャップの引き抜きの際に装置を保持するために、使用者は、指掛け(finger rest)を形成するようにプロテクタ上に設けられた半径方向の突起によってプロテクタを保持する。
こうして、針保護キャップに引き抜き力を加えると、注射器とこれと一体化されたプロテクタ支持体が駆動して、プロテクタ支持体に対してプロテクタが軸方向に変位し、これによって注射が行われなかった場合でも、装置が起動する。
本発明の目的は、針保護キャップを引き抜く際に誤って起動する危険性を減らす針保護装置を提供することにある。
本発明は、前述のタイプの保護装置に関し、本発明による保護装置は、プロテクタ支持体に対して針プロテクタを解放方向においてロックする機械的手段を含み、前記機械的手段は針プロテクタの端開口に係合する針保護キャップの作用によって作動し、針プロテクタの端開口から針保護キャップを解放することによって非作動になることを特徴とする。
単独で或いは技術的に実行可能な任意の組み合わせを取り入れた、この装置の別の特徴によれば、
− 前記機械的ロック手段は、針プロテクタとプロテクタ支持体の第一者と一体化された弾性変形可能な少なくとも一つの舌部であって、前記舌部は、針保護キャップが存在している場合にプロテクタとプロテクタ支持体の第二者に軸方向に当接するロック(lock)位置と、針保護キャップが存在していない場合にプロテクタとプロテクタ支持体の第二者から遠ざかる非ロック位置との間を変位可能であり、各舌部は静止している際に非ロック位置まで延在し、そして各舌部は、針プロテクタの端開口に係合した針保護キャップの作用によって、それを変形保持する作用範囲を有し、
− 前記舌部は、針プロテクタとプロテクタ支持体の第二者に形成されたオリフィスに係合可能な突起を有し、
− 前記舌部はプロテクタ支持体の前端の延長部に延在している。
本発明は、更に、先端に針が固定された管状体と前記管状体内を摺動するように装着された注射用ピストンとを具えた注射器と、前述の針保護装置を含む注射装置に関する。
本発明は、単に例示として(図面を参照して)提供される次の説明を読むことによって更に良く理解されるであろう。
図1は、注射器1と保護ユニット2とによって形成された注射装置の斜視図である。用語「基」及び「後」は、以下に、「先」及び「前」の類義語として使用される。
注射器1は標準形状のガラス注射器であり、一回使用が意図されている。これは、患者に筋肉内或いは皮下注射される液体が入ったものである。したがって、図6に見られるように本体4と針6を具えている。この針は、フェルール7によって本体4の先端に連結されている。
この注射器は、更に本体4内に係合したプランジャ8を具えている。このプランジャは、図6に見られるように、従来どおりにその先端にプラグ12が設けられ且つその上に実施者の手の親指を載せる支持ヘッド14が設けられたロッド10を具えている。
ロッド10は、その共通部分にプラグ12の部分よりも小さい部分を有し、これによって、図6に見られるようにロッド10の周囲のプラグ12上に周辺ショルダ15を形成している。
注射器本体4は、特に前記ユニット2が不存在の場合に、注射器を操作して中に入っている液体を注射する際に、実施者の人差し指と中指のための支持面を形成することを意図した直径方向に対向した二つの出っ張り部18を周縁上に形成するカラー16を、その基端部に具えている。
針6は、初期に、フェルール7上に係合して注射器本体に固定された可動針保護キャップ19によって保護されている。
軸X−Xを有する保護ユニット2は、図1に示されているように
− 概ね管状の支持体20、
− 前記支持体20と同軸に配置され、これよりも大きい直径を有する保護スリーブ22、
− ばね4、及び
− 前記プランジャを停止させ、注射器を保護ユニットに取付けるためのクリップ25
を基本的に含む。
これらの要素は、図2〜4を参照してそれぞれ詳しく後述されるであろう。
支持体20は、注射器本体4の外径に実質的に等しい内径を有する実質的に円筒形の主部26を具えている。主部26は、直径的に対向した二つの長手方向の凹所26Aを有する。主部26は、主部26の直径よりも大きい内径を有する二次部28によって基端で拡張され、半径方向のショルダ29を形成している。二次部28は、注射器のカラー16の最大直径よりも大きい内径を有している。
二次部、即ち基端部28は、図6に示されているように、クリップ25がショルダ29と前記クリップとの間に注射器のカラー16を囲むように、前記クリップ25を固定する手段30を具えている。
図4から明らかなように、クリップ25は平らで且つ中空のU字形のディスクに形成されている。クリップ25は周縁が円形外形25Aに形成され、直径が二次部28の内径よりごく僅か小さい。クリップ25は、その中心を越えてクリップを形成するディスクに係合する切欠き25Bを有する。この切欠き25Bは、クリップを形成するディスクの周縁において半径方向に開放している。これは半円形のベース25Cと、ベース25Cを延長した二つの平行なリップ25Dとを有する。二つのリップ25Dは、分岐面2Eによってディスクの周縁25Aまで延在し、切欠き25Bはその開口端の近傍において広がっている。
ベース25Cの直径、およびリップ25D相互を分離している距離は共に符号Dで示されているが、プランジャロッドの共通部分の直径よりも大きく、且つロッド10を拡張するプラグ12の直径よりも小さく選択されている。したがってこの直径Dは注射器本体4の内側部分よりも小さい。
固定手段30は、プロテクタ支持体の基端部28に担持される直径方向に対向する変形可能なフック32を含む。これらのフックは特に図1と5から理解できる。直径方向に対向しているフック相互間の距離は、クリップ25の外径よりも小さい。フック32に沿って基端部28には、フックに弾性を与えるオリフィス34が形成される。
各フックは、基端部28の自由端に向かって拡がった実質的に切頭円錐形の斜面32Aを形成している。これらの斜面32Aは、プロテクタ支持体20が注射器1に固定されると、フックがクリップ25の作用により弾性的に外方へ押出されるように意図されている。フック32は、出っ張り部18とクリップ25との合計厚さに実質的に等しい距離だけショルダ29から離れるように設定されている。したがって、これらのフック32は、注射器のカラー16を固定するクリップ25のための留めがね式(clip−on)係合手段を形成する。
相互に対面する二つの十字形貫通溝36が、主部26に形成されている。各溝は、針6よりも長い長さわたって支持体20の軸X−Xに実質的に沿って延在する第一直線部分38と、同軸X−Xに対して傾斜して延在する第二直線部分40とで構成されている。この傾斜部40は第一直線部分38の基端においてV字形に開放し、その先端はユニット2の基端側から離れる方向に向いている。
主部26は、その先端に一対の直径方向に対向した弾性舌部42を具え、その各々は貫通溝36の延長上に位置している(図5)。これらの舌部42は実質的に筒状の内面42Aと、後方に分岐した実質的に切頭円錐形の外面42Bとを有している。
主部26は、先端の周囲に沿って弾性舌部相互間に位置決めされた一対の直径方向に対向する斜面44を含む。これらは、前部に向かって拡がった実質的に切頭円錐形に傾斜した外面44Aと、実質的に平らな先端面44Bとを有している。したがって、外面44Aは凹所26Aの方へ回転している。
長手方向の凹所26Aは、斜面44の基端で主部26(図3)に形成されている。
更に、舌部42の側面にはスロット26Bがプロテクタ支持体の先端から軸方向に設けられ、注射器1の本体4をプロテクタ支持体20に挿入する前に、これらの舌部42が半径方向に内方へ変形可能になっている。
主部26はその先端即ち前端に、注射器本体が針保護キャップ19に被覆されてた状態で、弾性舌部42相互間に針プロテクタ22とプロテクタ支持体20とを軸方向に、連結するために、更に二つの舌部45を有している。
更に詳しくは、図3に示されているように、それぞれの舌部は、主部26を拡張して一体化したレッグ45Aを含む。各レッグ45Aは、その外側に、針プロテクタに形成された対応するオリフィスに係合可能な突起45Bを担持している。
この突起45Bは、レッグが主部26に連絡された領域から、レッグ45Aの長さの半分にわたって延在している。こうして、レッグ45Aは突起45Bの先まで延在している。
図3に示されているように、静止状態において舌部はプロテクタ支持体の軸X−Xの方向に傾斜し、即ちその自由端の方向に相互に集中して、プロテクタ支持体によって形成された内通路の延長上に延在している。
舌部45は外方へ弾性変形可能であり、静止位置においてその突起は全体的に主部26のほぼ全長内に収容され、他方、変形位置において突起45Bは主部26のほぼ全長を越えて半径方向に突出する。
二つの舌部45の自由端を分離する距離は、これらが静止位置にある場合には、注射器の針保護キャップ19を固定するためのリングの最小外径よりも小さい。
保護スリーブ22、即ち、針プロテクタ22の長さは、注射器本体4の長さと実質的に等しい。スリーブは二つの筒状部46と48からなり、基端部46の直径は主要部48の直径よりも僅かに大きい。これら二部は接続されて半径方向のショルダ49を形成している。
保護スリーブ22は、その基端部に直径方向の対向する二つの出っ張り部52の形状の外フランジ50を一体的に含む(図4と5)。
基端部には、また、保護スリーブ22の内部に直径方向に対向する二つのスタッド54がスリーブと一体化されている(図5)。これらの二つのスタッドは、それぞれ、プロテクタ支持体の二つの溝36に受けて案内される。こうして、スタッドが傾斜部40にある場合、プロテクタ支持体とスリーブは共通の軸に沿って相互に横移動し、同じ軸を中心として限定された回転を行なうことが可能である。そして、傾斜部40はスタッド54を固定するためのポケットを形成し、前記ポケットは図3にpで示された一定の深さを有している。この深さはプロテクタの軸に沿って測定されている。
支持体20とスリーブ22は、図2〜8に示されているように、スリーブの大部分がプロテクタ支持体の大部分を覆い、スタッド54が各傾斜溝部40の先端に位置しているスリーブの後退位置と、図13〜15に示されているように、スリーブがプロテクタ支持体から軸方向に突出し、スタッドが直線溝部38の先端に位置している前進位置との間を移動可能である。
注射器1がユニット2に固定されると、これらの端の位置は、それぞれ、注射器1の針6が解放されて患者に挿入される態勢となった注射配置と、この針が保護スリーブ22によって囲まれる保護配置に対応する。
スリーブ22の基端部は、その内側に直径方向に対向した一対の変形可能な長手方向のフック56を更に具えている。これらのフックは側スロットによってスリーブ22内に形成される。フックの先端はスリーブに連結される。その自由基端において、各フックは内部突起を有する。
注射器が存在していない場合、図3に示されているように、フック56の外面はスリーブの延長部に延びている。一方、これらのフックの内部突起は、スリーブ22によって形成された円筒状通路の内部に延びている。各突起は、スリーブ22の軸の前方に延びている実質的に円錐台状の前面56Aを有している。これらの前面56Aはプロテクタの前端へ向って方向転換している。
各前面56Aはプロテクタ支持体の斜面44によって形成されている傾斜面44Aと共働するように構成されている。
各フック56は、その自由端にストップを形成する傾斜した横方向の前面56Cを有する。
スリーブの後退位置において、フック56は支持体20に形成された凹所26A内に伸張する。図13に示されているように、スリーブの前進位置において、フック56の端面56Cは舌部42に軸方向で当接し、フックと舌部は前進位置において頑丈な係止ユニットを形成する。
スリーブ22は、その先端に変形可能な舌部58の王冠を具え、それの先端縁は実質的に円形の開口60を形成し、その直径は支持体20の主部26の内径よりも小さい。
最後に、保護スリーブの主部48は、その先端に、装置に入れられた注射器に係合する針保護キャップ19のリングの作用によって舌部が変形した場合に、第二の対の舌部45によって担持された突起45Bを受けることのできる長方形の二つの貫通オリフィス62を含む。
針保護キャップが不存在の場合、即ち舌部45が静止位置にある場合には、突起45Bは完全にオリフィス62の外側にあり、プロテクタ支持体に対するプロテクタの自由変位を許容する。
ばね24は、保護スリーブ22とプロテクタ支持体20との間に配置された螺旋状のばねである。更に詳しくは、このばねは支持体20のショルダ29とスリーブ22のショルダ49との間に収容されている。
スリーブの後退位置においてばね24は圧縮状態にあり、ばねの剛性と、静止状態のばねの長さと図2〜8にLで示された圧縮状態のばねの長さとの差に関連する減圧エネルギーを有する。換言すれば、ばね24は、図2〜8に示された初期圧縮状態から更に圧縮するのに必要な最低の力に対応する付加圧縮力閾値を有している。ばねの剛性及び/又は初期圧縮長さLは、この力の閾値が注射のストロークを通して注射器1のプランジャ8を変位させるのに必要な推力よりも大きくなるように選択されている。更に詳しくは、ロック状態におけるばねの力は、注射力の合計即ち注射器1の針6から液体を排出する力と注射器本体4内でのプッシャー12の取外しと滑りのための応力よりも大きい。
針保護キャップ19は概ね管状をなし、図1と6に示されている。
キャップ19は注射器1の使用前には、針6の周囲を囲んでいる。この針保護キャップは、一端が閉鎖され、他端から環状リング68によって形成され、外径が、舌部42の表面42Aに結合されると共に保護スリーブ22の舌部58によって形成された開口60の直径よりも大きくなるように構成されている。このリング68の内面は、針6が細菌の不透過度を確実にするために固定される注射器本体のガラスフェルール7に接着されることが意図されている。
更に、針保護キャップのリング68の外径は、静止状態において舌部45の自由端相互を隔てる距離よりも大きい。
本発明の注射装置は、次のように作動する。
保護装置2はその後退形態、即ち図2〜8の形態に組立てられる。この目的のために、保護スリーブ22は、支持体20の周囲を摺動させるプロテクタ支持体の先端からプロテクタ支持体との間にばね24を有する。更に具体的は、スリーブ22をプロテクタ支持体に対して後方へ軸方向に移動させ、同時に適宜な工具を用いて、フック56を少なくとも軸方向に長手凹所26Aの前部に到達するまで半径方向外方に変形する。
そして、スリーブをなおも後方に移動させながら、スタッド54が舌部42の外面42Bに対して当接し、ペグが直線部38に受けられるまで前記舌部を変形させる。それから、プロテクタ22は、プロテクタ支持体とプロテクタを相互に回動させることによって、スタッド54が傾斜した溝部40に受けられるまで後方に移動させる。こうして、プロテクタは後退位置になる。
ガラスの注射器1は、患者に注射される液体で予め充填されている。この注射器は注射器本体4のフェルール9を取り囲む針保護キャップ19を具えている。
針保護キャップ19を具えた注射器はユニット2の内部に挿入され、図6と7に示されているように注射装置を形成する。更に詳しくは、注射器の本体4は支持体20内を実質的に軸方向移動する。
注射器本体は、注射器のカラー16がショルダ29に当接するまでプロテクタ内を移動させる。
この位置において、クリップ25がカラー16に取り付けられる。この目的のために、プランジャロッド10が既にプラグ12に装着されている場合には、クリップ25をプランジャロッドの周囲に係合し、プランジャロッドを切欠き内に入れる。クリップ25をロッド10の長手に沿って移動し、主部28に係合させ、そのようにしてフック32を半径方向外方に変形してクリップを弾性により連結する。
次に、注射器カラー16の出っ張り部18はクリップ25によって軸方向に固定される。クリップ自体はフック32によって固定されている。
注射器カラー16が基端28の内側に完全にクリップされると、実施者の人差し指と中指のための支持面を形成する通常の役割を果たすことはできない。この支持機能は、スリーブ22と一体化されたフランジ50によって実施される。保護スリーブ22の長さが実質的に注射器本体4の長さに等しいか、或いはフランジ50がこのスリーブの基端に設けられている場合には、実施者は彼の親指をプランジャ8の支持ヘッド14上に載せ、彼の人差し指と中指を針6の方向に向いた出っ張り部52の面上に載せることによって、注射器を操作することができる。
更に、図6と7に示されているように、注射器1がプロテクタ支持体20に固定されている場合には、針保護キャップ19は保護スリーブ22の外側に突出する。
更に、針保護キャップのリング68の拡大された外径は舌部45の自由端相互間に係合し、これらを半径方向外方へ変形する。この変形作用によって、突起45Bはオリフィス62に受けられる。この位置において、プロテクタ支持体に担持された突起45Bとプロテクタに形成されたオリフィス62との共働によって、プロテクタとプロテクタ支持体とが軸方向に結合され、ばねの弛緩を防ぎ、スタッド54は係合している交差端を離れることができない。
実施者が注射器に収容されている液体を注射する用意をしたときに、彼は針保護キャップ19を軸方向に前方に引っ張って外す。
針保護キャップを外すために、実施者は一方の手で支持面からプロテクタを固定して注射器を保持し、他方の手で針保護キャップ19を引っ張ることができる。針保護キャップを外すのに非常に高い抵抗があっても、オリフィス62に係合している突起45Bによる積極的な軸方向の結合は、ばね24が圧縮されてスタッド54が固定交差部から外れることを防止する。
したがって、針保護キャップを外す際に針プロテクタが解放される危険は無い。
一方、図7に示されているように、舌部45はその弾性効果によって静止位置になり、突起45Aはオリフィス62から解放されるので、プロテクタ22は支持体20に対して移動することができる。
フェルール9からリング68が外された後、舌部58が変形することによってリング68は開口60を通過する。針保護キャップ19が引き抜かれると、舌部58は初期位置に復帰する。
そして、実施者は「血管」テストとして知られている作業を行う。これは、注射器が患者の動脈や静脈ではなく、筋肉内に正しく刺されたことをチェックするものである。この目的のために、プランジャ8が基端の方向へ引かれる。注射器本体内に血液が吸引された場合には、実施者は針が静脈或いは動脈に刺されたものと判断し、針の再位置決めを始めるであろう。
実施者によって過剰な牽引がプランジャロッドに加えられた場合には、図9に示されているように、プラグ12がショルダ15を介してクリップ25に当接することによって、停止する。切欠き25Bが、プラグ12の部分よりも小さい部分を有する通路を形成し、プラグがクリップを越えて通過することを防止する。一方、より小さい直径を有するプランジャロッド10は切欠き25Bを自由に摺動可能である。
したがって、クリップ25は注射器本体4をプロテクタに固定すると共に、過剰な牽引がプラグ12に加えられた場合にプラグを停止させるストップを形成する。クリップが無かった場合には、プラグは注射器本体から抜き取られ、この注射装置を使用不能にされるであろう。
過剰な牽引が加わる場合にプランジャを停止させることは、例えば親液物質(lyophilisate)等を針を通じて注射器に充填する際にも有用である。
注射プロセス自体を始めるためには、実施者は彼の人指し指と中指を出っ張り部52の針の方を向いた面に接触したまま、プランジャの支持ヘッド14に押圧力を加えることによって、注射器に入った液体を押出す。注射の際には、プロテクタ支持体20と保護スリーブ22との間には動きは無く、ばね24は図8に示されているように長さLに圧縮されたままになっている。
注射プロセスは、プランジャ8のプッシャ12が注射ストロークの終わりに達するまで継続される。
そして、実施者は患者から針を引き抜く。保護ユニット2を解放するために、実施者はプランジャロッド8を更に加圧する。この圧力は係止状態においてばね24によって生じる所定の力よりも大きく、ばねは図10〜12に示されているように、その長さLから短い長さL’まで更に圧縮される。これを行うために、固定された注射器を仮定すると、保護スリーブ22を支持体20の基端に向って軸方向に変位させる。実施者は彼の人差し指と中指を用いて、スリーブ22のフランジ50の出っ張り部52に対応する圧力を加えることによって、この運動を行う。この圧力は、並進運動との組合せで保護スリーブ2を注射器支持体20を中心に回転させ、スタッド54を傾斜溝部40によって案内する。スリーブ22の回転運動は、図11に示されているように、スタッドがこの傾斜溝部40の基端、即ち長手方向の溝部38の基端に到達するまで継続する。そして、装置2はばね24の係止を解除する位置に付く。
次に、実施者はフランジ50に以前に加えられていた圧力を解除して、ばね24を静止状態に弛緩させる。スタッド54は、図13〜15に示されているように、長手方向溝部38内を先端まで平行移動する。実施者はフランジ50上の彼のグリップを徐々に解放することによって、支持体20に対する保護スリーブ22の平行運動を制御することができる。スタッド54が溝36(図15)の先端に達すると、プロテクタ36はその前進位置になる。
更に、保護スリーブ22がプロテクタ支持体20に対して平行移動すると、フック56は対応する面56Aと44Aの共働によって、プロテクタ支持体の先端44に沿って摺動するまで、長手方向凹所26Aに支持される。
針プロテクタの前進位置において、フック56は面56Cと44Bの共働によって保持され、プロテクタスリーブ22がその初期位置に運ばれることを防ぐ。同様に、スリーブ22は支持体20から容易に引き離されることはできない。なぜならば、スタッド54が長手方向溝部38の先端ベースに当接し(図15)、このベースを形成している舌部42が注射器1の本体と保護スリーブ22との間に半径方向に保持されているからである。
本発明の注射装置は、実施者が針をカバーしている保護スリーブの動きを制御しながら
容易に使用される。図示された保護ユニット2の部品点数は、三つに減少する。
本発明の装置は、種々のタイプの注射器に対して、形状と大きさの両方に関して適応可能である。したがって、この装置は、使用されている一般的な形状の注射器を忌避しない利点を有し、したがって、これらの注射器の充填工程に何らかの修正を加えることは不要である。
本発明の装置の別の例に次のようなものが考えられる。
− 上述の実施形態とは異なり、保護スリーブ22のスタッド54及び/又はフランジ50を一体化された一つの部品として形成せずに、これらをスリーブ22に付加するようにしてもよい。
− 前述の装置とは逆に、スタッド54をプロテクタ支持体20の外面上に設け、ガイド溝36を保護スリーブ22に形成してもよい。
− 支持体20を注射器本体4と一体化した部品としてもよい。
組立前の本発明の注射装置の分解斜視図である。 後退位置にある図1の注射装置に関する保護装置の側面図である。 図2に示されたIII ‐III 平面に沿った断面図である。 図2に示された矢印IVの方向から見た平面図である。 図4に示されたV−V平面に沿った断面図である。 使用前の本発明の注射装置の、図5と同じ切断面に沿った図である。 図6に示された矢印VII の方向から見た平面図である。 使用の準備が完了した注射器を示す図6と同様の図である。 注射装置のプランジャが端位置まで引き出された、図8と同様の図である。 使用の最後における注射装置の、図3と同じ断面に沿った図である。 注射器が示されていない、図10と同じ図である。 図10に示されたXII−XII平面に沿った断面図である。 前進位置にある注射装置を示す、図10と同様の図である。 図13に示されたXIV−XIV平面に沿った断面図である。 注射器が示されていない図13と同様の図である。

Claims (6)

  1. − 注射器本体(4)を受けるための導管を形成するプロテクタ支持体(20)と、
    − 針(6)と針保護キャップ(19)の通路のための端開口(60)を一端に形成し、他端に指置きを形成する半径方向の突起(50)を有し、前記プロテクタ支持体(20)に対して後退位置と前進位置との間を移動可能である針プロテクタ(22)と、
    − 前記プロテクタ支持体(20)と針プロテクタ(22)との間に設けられた圧縮ばね(24)と、
    − 前記圧縮ばね(24)の作用に抗して前記針プロテクタ(22)を初期固定するための手段であって、解放方向における前記プロテクタ支持体(20)に対する針プロテクタ(22)の変位によって解放可能な手段(38,40,54)とを具えた針保護装置(2)において、
    前記針保護装置は解放方向においてプロテクタ支持体(20)に対して針プロテクタ(22)を係止するための機械的係止手段(45,62)を含み、前記機械的係止手段は針プロテクタ(22)の端開口(60)に係合する針保護キャップ(19)の作用によって作動し、かつ針保護キャップ(19)を針プロテクタ(22)の端開口(60)から外部へ解放することによって非作動となることを特徴とする針保護装置。
  2. 前記機械的係止手段は、針プロテクタ(22)とプロテクタ支持体(20)のいずれか一方と一体化された弾性変形可能な少なくとも一つの舌部(45)を含み、舌部(45)は、針保護キャップ(19)が存在する場合に針プロテクタ(22)とプロテクタ支持体(20)のいずれか他方に軸方向に当接する係止位置と、針保護キャップ(19)が不存在の場合に針プロテクタ(22)とプロテクタ支持体(20)のいずれか他方から離れた非係止位置との間を変位可能であり、舌部(45)は静止時に非係止位置まで伸張し、かつ舌部(45)は、針プロテクタ(22)の端開口(60)と係合する針保護キャップ(19)の作用によって係止位置において変形して保持するための作用域(45A)を有することを特徴とする請求項1に記載の針保護装置。
  3. 前記舌部(45)が、針プロテクタ(22)とプロテクタ支持体(20)のいずれか他方に形成されたオリフィス(62)に係合可能な突起(45B)を有することを特徴とする請求項2に記載の針保護装置。
  4. 前記舌部(45)が針プロテクタ(22)と一体化されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の針保護装置。
  5. 前記舌部(45)が、その前端においてプロテクタ支持体(20)の延長部に延びていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一に記載の針保護装置。
  6. 先端に針(6)が固定された管状本体(4)と前記本体(4)内に摺動自在に取付けられた注射ピストン(8)を含む注射器(1)、および請求項1から5のいずれか一に記載の針保護装置(2)を含む注射装置。
JP2007528915A 2004-08-27 2005-07-28 注射針保護装置及びこれを具えた注射装置 Active JP4874972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0409163A FR2874506B1 (fr) 2004-08-27 2004-08-27 Dispositif de protection d'aiguille destine a une seringue, et dispositif d'injection le comprenant
FR0409163 2004-08-27
PCT/FR2005/001983 WO2006027447A1 (fr) 2004-08-27 2005-07-28 Dispositif de protection d'aiguille destine a une seringue, et dispositif d'injection le comportant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008510547A JP2008510547A (ja) 2008-04-10
JP4874972B2 true JP4874972B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=45782018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007528915A Active JP4874972B2 (ja) 2004-08-27 2005-07-28 注射針保護装置及びこれを具えた注射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4874972B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2478349A (en) 2010-03-05 2011-09-07 Owen Mumford Ltd Injection device having projections reducing the diameter of the syringe passage

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511106A (ja) * 1999-10-07 2003-03-25 サノフィ−サンテラボ 使い切り注入装置
FR2835753A1 (fr) * 2002-02-11 2003-08-15 Plastef Investissements Dispositif de support de securite pour une seringue et ensemble d'un tel dispositif et d'une seringue
FR2837107A1 (fr) * 2002-03-18 2003-09-19 Sedat Dispositif de protection d'aiguille destine a une seringue, et dispositif d'injection comprenant une seringue et ce dispositif de protection

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511106A (ja) * 1999-10-07 2003-03-25 サノフィ−サンテラボ 使い切り注入装置
FR2835753A1 (fr) * 2002-02-11 2003-08-15 Plastef Investissements Dispositif de support de securite pour une seringue et ensemble d'un tel dispositif et d'une seringue
FR2837107A1 (fr) * 2002-03-18 2003-09-19 Sedat Dispositif de protection d'aiguille destine a une seringue, et dispositif d'injection comprenant une seringue et ce dispositif de protection

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008510547A (ja) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8192407B2 (en) Syringe needle protective device and injecting device provided therewith
US8845595B2 (en) Device for protection of the needle for a syringe and injection device comprising a syringe and said protection device
US7875006B2 (en) Needle protection device for a syringe and an injection device comprising a syringe and said protection device
RU2573039C2 (ru) Защитное устройство для предварительно заполненного шприца и инъекционное устройство
US9579471B2 (en) Injection set and injection assistance device
US6893423B2 (en) Injection syringe with mobile needle guard
AU2010303987B2 (en) Medicament delivery device
JP4306993B2 (ja) インジェクション注射器用の安全装置
JP4394566B2 (ja) 活性剤容器を掛け止めする機能を備える自動注射装置
WO2006123251A2 (en) Injection assistance device for control of needle insertion depth
MX2013000058A (es) Dispositivo de inyeccion.
WO2006111859A1 (en) Injection set and injection assistance device
JP4176631B2 (ja) 予め充填された注射器のための安全シールド・システム
WO1994000173A1 (en) Hypodermic needle
US6086566A (en) Injection syringe with movable needle protector
KR102628205B1 (ko) 주사기 및 보호 조립체를 포함하는 주입 시스템
WO1991003269A1 (en) Safety syringe
US20040006314A1 (en) Syringe with retractable needle assembly
JP4471630B2 (ja) 使い捨て注射器
CN108136120B (zh) 自动注射器
JP4842948B2 (ja) 注射器を含む注射装置
JP2951508B2 (ja) 注射器
JP4874972B2 (ja) 注射針保護装置及びこれを具えた注射装置
JP2925729B2 (ja) 自動的に後退する針を有する注射器
RU2320374C2 (ru) Защитное устройство, прикрепляемое к обычному шприцу для его преобразования в безопасный шприц

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4874972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250