JP4873852B2 - 第一の通信装置、情報処理装置、情報処理プログラム、記録媒体 - Google Patents

第一の通信装置、情報処理装置、情報処理プログラム、記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4873852B2
JP4873852B2 JP2004347042A JP2004347042A JP4873852B2 JP 4873852 B2 JP4873852 B2 JP 4873852B2 JP 2004347042 A JP2004347042 A JP 2004347042A JP 2004347042 A JP2004347042 A JP 2004347042A JP 4873852 B2 JP4873852 B2 JP 4873852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
information
request
communication device
session
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004347042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005278144A (ja
Inventor
勇一 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004347042A priority Critical patent/JP4873852B2/ja
Priority to US11/065,144 priority patent/US7689830B2/en
Priority to EP05251182A priority patent/EP1569416B1/en
Publication of JP2005278144A publication Critical patent/JP2005278144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4873852B2 publication Critical patent/JP4873852B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/22Parsing or analysis of headers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0807Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using tickets, e.g. Kerberos
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、第一の通信装置、情報処理装置、情報処理プログラム、記録媒体に関し、特に標準化されたインタフェースに基づいてサービスを提供する第一の通信装置、情報処理装置、情報処理プログラム、記録媒体に関する。
近年において、Webサービスとして提供される各種サービスについて、そのインタフェースを標準化させようとする動向がある。ベンダごとに定義されていたインタフェースを標準化することによって、サービスを利用するクライアント側とサービスを提供するサーバ側との結合を緩やかなものとすることができ、一つのシステム内に様々なベンダから提供されたサービスを混在させることが可能となる。したがって、ユーザにとっては選択肢の幅が広がり、サービスを実現するソフトウェアのベンダにとっては更なるビジネスチャンスが期待できる。
なお、特許文献1には、印刷対象とするコンテンツ自体ではなく当該コンテンスのリファレンス情報をワイヤレスデバイスから送信させることで、ワイヤレスデバイスからの印刷ジョブの実行を可能とするための技術が記載されている。また、特許文献2には、認証されたクライアントに対し証明情報を発行し、当該証明情報が提示された場合に蓄積文書の出力を実行するようにすることで、蓄積文書にアクセスする複数のプロセス間で認証機能を共有することができ、かつリソースを浪費することなく蓄積文書の出力を可能とするための技術が記載されている。
特開2003−091377号公報 特開2003−345713号公報
しかしながら、各ベンダとしては、他社製品との差別化を図るため、独自の機能を実装したいという欲求がある。但し、標準化されたインタフェースを独自の機能のために拡張してしまったのでは、もはや標準に準拠したインタフェースとはいえず、標準化によってもたらされる相互接続性を維持できなくなってしまうという問題がある。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、標準化されたインタフェースを変更することなく、独自の機能を実現することができる通信装置、サービス提供方法、サービス提供プログラム及び記録媒体の提供を目的とする。
そこで上記課題を解決するため、本発明は、請求項1に記載されるように、インタフェースを呼び出すことにより機能を提供する第一の通信装置と第二の通信装置、および、前記第一の通信装置と前記第二の通信装置が提供する機能を利用する第三の通信装置とがネットワークを介して通信可能に接続される通信システムにおける前記第一の通信装置であって、前記第三の通信装置から、前記第一の通信装置が提供する機能の利用を要求する第一の要求情報を受信する受信手段と、前記第一の要求情報により利用が要求される機能が、他の機能を利用するために必要な情報であって、前記インタフェースでは指定できない情報を抽出する抽出手段と、当該抽出された前記必要な情報に基づいて、前記他の機能の利用を要求する第二の要求情報を前記第二の通信装置に対して送信する要求手段と、を有することを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、本発明は、請求項8に記載されるように、インタフェースを呼び出すことにより機能を提供する第一の機能提供手段と、インタフェースを呼び出すことにより機能を提供する第二の機能提供手段と、を有する情報処理装置であって、前記第一の機能提供手段が提供する機能の利用を要求する第一の要求情報に、当該機能が、他の機能を利用するために必要な情報であって、前記インタフェースでは指定できない情報を付加する付加手段と、前記必要な情報が付加された前記第一の要求情報を前記第一の機能提供手段に送信する第一の要求手段と、を有し、前記第一の機能提供手段は、当該送信された前記第一の要求情報から、前記必要な情報を抽出する抽出手段と、当該抽出された前記必要な情報に基づいて、前記他の機能の利用を要求する第二の要求情報を前記第二の機能提供手段に送信する第二の要求手段と、を有することを特徴とする。
このような通信装置では、標準インタフェースに、ユーザを認証するための証明情報や、セッション管理を行うためのセッション識別情報を指定することができない場合であっても、標準インタフェースの呼び出しを要求するための要求メッセージのヘッダ領域より前記証明情報や前記セッション識別情報を抽出することができるため、標準インタフェースを変更することなく、認証機能やセッション管理機能等の独自の機能を実現することができる。
また、上記課題を解決するため、本発明は、上記通信装置におけるサービス提供方法、前記サービス提供方法を前記サービス提供装置に実行させるためのサービス提供プログラム、又は前記サービス提供プログラムを記録した記録媒体としてもよい。
本発明によれば、標準化されたインタフェースを変更することなく、独自の機能を実現することができる通信装置、サービス提供方法、サービス提供プログラム及び記録媒体を提供することができる。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、第一の実施の形態におけるプリントシステムの構成例を示す図である。図1に示されるように、第一の実施の形態におけるプリントシステム1は、プリントサーバ10、認証サーバ20、WWWサーバ30及び端末40等によって構成され、それぞれはLAN(Local Area Network)又はインターネット等のネットワーク(有線又は無線の別は問わない)によって相互に接続されている。
認証サーバ20は、認証サービス21が実装されているコンピュータである。認証サービス21は、ユーザ名及びパスワード等に基づいてユーザの認証を行い、ユーザが認証された場合は、ユーザが認証された旨を証明する電子的な証明書(以下「チケット」という。)を発行する機能をWebサービスとしてネットワーク上に提供するソフトウェアである。したがって、クライアントは、認証サービス21の関数インタフェースをSOAPのRPCによって呼び出すことにより、認証サービス21の機能を利用することができる。なお、本実施の形態において、認証サービス21の関数インタフェースは、ベンダ独自のインタフェース(非標準インタフェース)であるとする。
プリントサーバ10は、一台以上のプリンタ50が接続されているコンピュータであり、プリントサービス11が実装されている。プリントサービス11は、プリントサーバ10に接続されているプリンタ50に対する印刷処理等の機能を標準インタフェースによるWebサービスとしてネットワーク上に提供するソフトウェアである。したがって、クライアント(WWWサーバ30)は、プリントサービス11における標準インタフェースをSOAP(Simple Object Access Protocol)のRPC(Remote Procedure Call)によって呼び出すことにより、プリントサービス11の機能を利用することができる。
ここで、標準インタフェースとは、標準化団体によって策定されたインタフェースや、業界標準(デファクトスタンダード)として認識されているインタフェース等、複数のベンダによって共通に提供されているインタフェースをいう。
但し、本実施の形態におけるプリントサービス11には、認証サービス21によって発行された正当なチケットを伴った要求に対してのみサービスを提供するといったセキュリティ機能と、WWWサーバ30とのセッションの管理をおこなうための機能とが実装されている。すなわち、標準インタフェースには、これらの機能に対応したインタフェース(引数や戻り値等)は規定されていないが、プリントサービス11は、標準インタフェースの範囲内においてこれらの機能を実現するのである。
なお、本実施の形態においては、標準インタフェースとしてPSI(Print Service Interface)を例とする。PSIとは、PWG(Printer Wroking Group)よりプリントサービスの標準インタフェースとして提案されているものである。
WWWサーバ30は、プリントサービス11や認証サービス21によるサービスを利用するためのWebページを端末40に対して提供するコンピュータである。すなわち、WWWサーバ30は、端末40のWebブラウザ41からのHTTPによる要求に応じ、プリントサービス11や認証サービス21の機能をSOAPのRPCによって呼び出し、その結果をWebページとしてWebブラウザ41に対して返信する。
端末40は、ユーザが直接利用するPC(Personal Computer)、PDA(Personal Digital(Data) Assistants)、又は携帯電話等のWebブラウザ41を備えた通信端末である。
図2は、第一の実施の形態におけるプリントシステムの機能構成例を示す図である。図2に示されるように、プリントサーバ10のプリントサービス11は、Webサーバプログラム111、SOAPエンジン112及びプリントモジュール113等より構成されている。Webサーバプログラム111は、WWWサーバ30とのHTTPによる通信を行うためのプログラムである。すなわち、本実施の形態においては、SOAP通信におけるトランスポート層のプロトコルにHTTPを利用した場合を例としている。したがって、WWWサーバ30とのSOAPメッセージのやり取りは、HTTP上において実現される。
SOAPエンジン112は、HTTPメッセージに含まれているSOAPメッセージをデシリアライズし、SOAPメッセージにおいて呼び出しが要求されているプリントモジュール113の関数を呼び出すことを主な機能とするモジュールである。SOAPエンジン112は、また、呼び出した関数からの返却情報をSOAPメッセージにシリアライズする。当該SOAPメッセージはWebサーバプログラム111を介してWWWサーバ40に対して送信される。すなわち、SOAPエンジン112によって、プリントモジュール113の関数に対するSOAPによるPRCが可能となっている。
プリントモジュール113は、標準インタフェースによってプリンタ50に対する印刷処理等の機能を提供するモジュールである。ここで、プリントモジュールの標準インタフェースは、SOAPエンジン112及びWebサーバプログラム111によってネットワーク上に透過的に提供されている。したがって、WWWサーバ30は、標準インタフェースに基づいてプリントモジュール113の機能を呼び出すことができる。
認証サーバ20の認証サービス21は、Webサーバプログラム211、SOAPエンジン212及び認証モジュール213等より構成されている。Webサーバプログラム211及びSOAPエンジン212は、プリントサービス11におけるWebサーバプログラム111又はSOAPエンジン112と同様の役割を担うものであり、これらによって、認証モジュール213の関数に対するSOAPによるRPCが可能となっている。認証モジュール213は、ベンダ独自の関数インタフェースによって認証機能を提供するモジュールである。
WWWサーバ30は、httpd31、サーバサイドオブジェクト32、XSLプロセッサ33、XMLパーサ34及びSOAPプロキシ35等より構成されている。httpd31は、Webブラウザ41からのHTTPリクエストに対応する処理をサーバサイドオブジェクト32に実行させ、その処理結果としてサーバサイドオブジェクト32より出力されるHTML形式等のWebページをWebブラウザ41に返信するためのプログラムである。サーバサイドオブジェクト32は、Webブラウザ41からのHTTPリクエストに対応した処理を実行するいわゆるWebアプリケーションである。XSLプロセッサ33は、XMLデータをXSLデータに従って変換するためのモジュールである。XMLパーサ34は、テキストで記載されたXMLデータをツリー構造でメモリに展開し、他のアプリケーションで扱い易くするためのモジュールである。
SOAPプロキシ35は、プリントサービス11における標準インタフェースや認証サービス21における認証インタフェースをサーバサイドオブジェクト32に対して透過的に提供するためのモジュールである。すなわち、SOAPプロキシ35は、標準インタフェースや認証インタフェースと同一の仕様に従った関数インタフェースをサーバサイドオブジェクト32に対して提供する。SOAPプロキシ35は、当該関数の呼び出しに応じて、標準インタフェース又は認証インタフェースの呼び出しを要求するSOAPメッセージを含むHTTPリクエストをプリントサービス11又は認証サービス21に対して送信し、返信されたHTTPレスポンスに含まれている返却情報をサーバサイドオブジェクト35に対して出力する。
プリンサービス11のSOAPエンジン112及びプリントモジュール113について更に詳しく説明する。図3は、プリントサービスにおけるSOAPエンジン及びプリントモジュールの機能構成例を示す図である。図3において、SOAPエンジン112は、メッセージ処理部1121、ヘッダ解析部1122及びコンフィギュレーションファイル1123等を有している。メッセージ処理部1121は、SOAPメッセージのシリアライズ及びデシリアライズや、SOAPメッセージにおいて呼び出しが要求されているプリントモジュール113の関数の呼び出し等、RPCを可能とする機能である。
ヘッダ解析部1122は、SOAPメッセージ内のSOAPヘッダを解析し、後述されるように、SOAPヘッダに含まれている独自の機能を実現するための情報に基づいて当該独自の機能を実現するための処理を実行する機能であり、セッション管理部1122a及び認証サービス接続部1122b等より構成される。セッション管理部1122aは、WWWサーバ30とのセッションの管理を行う機能である。認証サービス接続部1122bは、チケットに基づくセキュリティ機能を実現するための機能である。コンフィギュレーションファイル1123は、ヘッダ解析部1122の呼び出し方法に関する情報(
呼び出し情報)が登録されているファイルである。ヘッダ解析部1122は、メッセージ処理部1121がSOAPメッセージを処理する際に、メッセージ処理部1121によって呼び出される。メッセージ処理部1121は、コンフィギュレーションファイル1123を参照することによりヘッダ解析部1122を呼び出すべき旨、及びその呼び出し方法を判断する。
すなわち、本実施の形態において、ヘッダ解析部1122は、SOAPエンジン112の拡張機能として実装されているものである。市販されているSOAPエンジンにおいては、SOAPメッセージを処理する際に、所定のインタフェースによる関数を呼び出す機能を有するものがある。ここで、所定のインタフェースによる関数は、例えば、ハンドラ関数とも呼ばれ、ヘッダ解析部1122についても、かかるハンドラ関数として実装することができる。ハンドラ関数内においてはSOAPメッセージにアクセスすることが可能であり、SOAPヘッダに付加されている独自の機能を実現するための情報を参照することもできる。なお、ヘッダ解析部1122がハンドル関数として実装されている場合は、コンフィギュレーションファイル1122には、呼び出し情報として当該ハンドル関数が実装されているDLL(Dynamic Link Library)のファイル名等が登録される。
一方、図3において、プリントモジュール113は、プリンタ一覧取得部1131、ジョブ生成部1132、印刷処理部1133、及びジョブ制御部1134等を有している。プリンタ一覧取得部1131は、利用可能なプリンタの一覧情報を取得する機能である。ジョブ生成部1132は、印刷要求がなされた際に印刷ジョブを生成する機能である。印刷処理部1133は、印刷ジョブに基づいてプリンタ50に印刷処理を実行させる機能である。ジョブ制御部1134は、印刷ジョブのキャンセル、又は中止等、印刷ジョブに対する各種の制御を行う機能である。これらの機能は、標準インタフェースを介して呼び出される。
次に、プリントサーバ10のハードウェア構成について説明する。図4は、本発明の実施の形態におけるプリントサーバのハードウェア構成例を示す図である。図4のプリントサーバ10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100と、補助記憶装置102と、メモリ装置103と、演算処理装置104と、インタフェース装置105とを有するように構成される。
プリントサーバ10での処理を実現するプログラムは、CD−ROM等の記録媒体101によって提供される。プログラムを記録した記録媒体101がドライブ装置100にセットされると、プログラムが記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。補助記憶装置102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムを読み出して格納する。演算処理装置104は、メモリ装置103に格納されたプログラムに従ってプリントサーバ10に係る機能を実行する。インタフェース装置105は例えばモデム、ルータ等で構成され、ネットワークに接続するために用いられる。
なお、認証サーバ20やWWWサーバ30についても、図4に示したプリントサーバ10と同様の構成によるものを用いてもよい。
以下、図2のプリントシステム1の処理手順について説明する。図5は、第一の実施の形態におけるプリントシステムの処理を説明するためのシーケンス図である。図5においては、端末40のユーザが、利用可能なプリンタの一覧情報を閲覧しようとした場合を例として、プリントサービス11が、標準インタフェースを維持したまま、どのようにしてチケットを用いたセキュリティ機能と、WWWサーバ30とのセッションの管理機能を実現するかについて説明する。
ステップS101において、Webブラウザ41は、ユーザからの入力に基づいて、利用可能なプリンタの一覧情報を表示するWebページ(以下、「プリンタ一覧ページ」という。)を要求するHTTPリクエストをWWWサーバ30に対して送信する。ここで、ユーザからの入力とは、具体的には、プリンタ一覧ページに対するURLの入力等が相当する。なお、図中においては便宜上省略されているが、プリンタ一覧ページに対してはパスワードが設定されているため、WWWサーバ30のhttpd31は、Webブラウザ41からのプリンタ一覧ページの送信要求に基づいて、パスワードの入力を要求するWebページ(以下、「ログインページ」という。)をWebブラウザ41に送信する。Webブラウザ41においてログインページに対して入力されたユーザ名及びパスワードは、WWWサーバ30に送信される。
ステップS101に続いてステップS102に進み、Webブラウザ41からのHTTPリクエストに基づいてhttpd31によって呼び出されたサーバサイドオブジェクト32は、ユーザ名及びパスワードを引数として認証サービス21における認証モジュール213の認証メソッドの呼び出しを要求するSOAPメッセージ(SOAPリクエスト)を、SOAPプロキシ35を介して送信することにより、認証サービス21に対してユーザの認証を要求する。
ステップS102に続いてステップS103に進み、認証サービス21のSOAPエンジン212によってSOAPメッセージが解析され、認証モジュール213の認証メソッドが呼び出されると、認証モジュール213は、ユーザ名及びパスワードに基づいてユーザの認証を行う。ユーザが認証された場合は、ステップS103に続いてステップS104に進み、認証モジュール213は、ユーザが認証された旨を証明するチケットを生成し、当該チケットを含むSOAPメッセージ(SOAPレスポンス)をWWWサーバ30に対して送信する。チケットには、例えば、当該チケットを識別するチケットID、当該チケットが有効なサービスを示す有効範囲、当該チケットによってサービスを利用できる有効期限、ユーザID、及び改竄チェック用のコード等が記録される。また、チケットは、その内容を認証モジュール213のみが参照可能なように暗号化されている。
ステップS104に続いてステップS105に進み、認証モジュール213からのSOAPレスポンスよりチケットを取得したサーバサイドオブジェクト32は、プリントサービス11におけるプリントモジュール113のプリンタ一覧取得メソッドの呼び出しを要求するSOAPメッセージ(SOAPリクエスト)を、SOAPプロキシ35を介して送信することにより、プリントサービス11に対してプリンタ一覧の提供を要求する。
上述したように、本実施の形態における印刷サービス113は、正当なチケットを伴った要求に対してのみサービスを提供するように実装されている。したがって、サーバサイドオブジェクト32又はSOAPプロキシ35は、SOAPリクエストにチケットを含める必要がある。しかし、チケットはベンダ独自の情報であるところ、プリントモジュール113のプリンタ一覧取得メソッドは、標準インタフェースの一つであり、チケットを指定するためのインタフェース(引数)を有していない。そこで、本実施の形態におけるSOAPプロキシ35は、SOAPヘッダにチケットを付加することにより、標準インタフェースを維持しつつ、独自の機能を実現するための情報をSOAPリクエストに付加する。また、SOAPプロキシ35は、プリントサービス11がチケットの発行元を認識できるように、チケットの発行元である認証サービス21を識別するための情報として、認証サービス21に対するURIをSOAPヘッダに付加する。
図6は、一般的なSOAPメッセージの構造を説明するための図である。図6に示されるように、一般的なSOAPメッセージは、SOAPエンベロープと呼ばれる仮想的な封筒内に記述され、その内容はSOAPヘッダとSOAPボディとから構成される。SOAPヘッダは、付加的な情報が記述される部分である。SOAPボディは、当該SOAPメッセージがリクエストメッセージの場合はメソッドの呼び出し情報が記述され、レスポンスメッセージの場合は処理結果(戻り値等)が記述される。本実施の形態においてはかかるSOAPヘッダを利用して、独自の機能を実現するための情報をSOAPメッセージに付加しようというわけである。
図7は、プリンタ一覧取得メソッドの呼び出しを要求するSOAPメッセージの例を示す図である。図7のSOAPメッセージ200において、<Header>タグで囲まれたHeader要素210がSOAPヘッダである。Header要素210には、子要素として、authTichet要素211とauthURI要素213とが含まれている。authTicket要素211は、チケットを値として有する要素であり、符号212によって示される部分にシリアライズされたチケット212が含まれている。authURI要素213は、認証サービス21に対するURIを値として有する要素であり、符号214によって示される部分に認証サービス21に対するURIが含まれている。
一方、<Body>タグで囲まれたBody要素220は、SOAPボディであり、標準インタフェースとして規定されたプリンタ一覧取得メソッドの呼び出し情報の本体部分である。すなわち、符号211で示されるタグのタグ名「getKownTargetDevices」は、プリンタ一覧取得メソッドのメソッド名である。また、符号222に示される部分には、プリンタ一覧取得メソッドに対する引数が含まれている。
ステップS105に続いてステップS106に進み、プリントサービス11のSOAPエンジン112におけるメッセージ処理部1121が、コンフィギュレーションファイル1123を参照してヘッダ解析部1122を呼び出すと、ヘッダ解析部1122の認証サービス接続部1122bは、SOAPメッセージ200のSOAPヘッダよりチケットと認証サービス21に対するURIを抽出する。ステップS106に続いてステップS107に進み、認証サービス接続部1122bは、取り出したチケットを引数として認証サービス21における認証モジュール213のチケット検証メソッドの呼び出しを要求するSOAPメッセージ(SOAPリクエスト)を送信することにより、認証サービス21に対してチケットの正当性の検証を要求する。なお、認証サービス接続部1122bは、SOAPヘッダより抽出したURIに基づいて認証サービス21を特定する。
ステップS107に続いてステップS108に進み、認証モジュール213は、チケットの正当性を検証する。例えば、チケットの有効期限が切れていないか、チケットが改竄されていないか等が検証される。ステップS108に続いてステップS109に進み、認証モジュール213は、チケットの検証結果を含むSOAPメッセージ(SOAPレスポンス)をSOAPエンジン212及びWebサーバプログラム211を介してプリントサービス11に対して送信する。
認証サービス21からのチケットの検証結果においてチケットが不正であった旨が示されている場合は、認証サービス接続部1122bは、エラーを示すSOAPメッセージ(SOAP Fault)をプリンタ一覧取得メソッドの返却情報としてWWWサーバ30に対して送信し、サービスの提供を拒絶する。一方、チケットの検証結果においてチケットの正当性が検証された旨が示されている場合は、ステップS109に続いてステップS110に進み、ヘッダ解析部1122のセッション管理部1122aは、WWWサーバ30のサーバサイドオブジェクト32とのセッションを開設し、当該セッションに対するセッションIDを割り当てる(セッションIDの発行)。発行されたセッションIDは、例えば、所定のデータベースやファイル内のデータとして管理される。
ステップS110に続いてステップS111に進み、メッセージ処理部1121によってプリントモジュール113のプリンタ一覧取得メソッドが呼び出されると、プリントモジュール113のプリンタ一覧取得部1131は、プリントサーバ10に接続しているプリンタの一覧情報(プリンタ一覧)を取得し、当該プリンタ一覧をメッセージ処理部1121に対して出力する。ステップS111に続いてステップS112に進み、メッセージ処理部1121は、プリンタ一覧をシリアライズし、シリアライズされたプリンタ一覧を含むSOAPメッセージ(SOAPレスポンス)をWWWサーバ30に対して送信する。
ここで、ステップS110において開設されたセッションを維持するためには、WWWサーバ30に対してセッションIDを通知する必要がある。しかし、セッションの管理機能は、ベンダ独自の機能であるところ、プリンタ一覧取得メソッドは標準インタフェースの一つであるため、セッションIDを返却するためのインタフェース(戻り値)を有していない。そこで、本実施の形態におけるメッセージ処理部1121は、ヘッダ解析部1122を呼び出し、ヘッダ解析部1122のセッション管理部1122aにSOAPヘッダに対するセッションIDの付加を行わせることにより、標準インタフェースを維持しつつ、セッションの管理機能を実現するための情報をSOAPレスポンスに含める。
図8は、プリンタ一覧取得メソッドの返却情報を含むSOAPメッセージの例を示す図である。図8のSOAPメッセージ300において、Header要素310には、sessionID要素311が子要素として含まれている。sessionID要素311は、セッションIDを値として有する要素であり、符号312によって示される部分にセッションIDが含まれている。
一方、Body要素320には、プリンタ一覧取得メソッドの返却情報が標準インタフェースに従って含まれている。すなわち、符号321に示されるitem要素には、一台分のプリンタ50に関する情報が示されている。したがって、複数のプリンタ50に対する情報が取得された場合には、item要素321と同様の要素が複数含まれることになる。
ステップS112に続いてステップS113に進み、WWWサーバ30のSOAPプロキシ35は、受信したSOAPレスポンスのSOAPヘッダよりセッションIDを抽出し、WWWサーバ30上において管理する。また、SOAPプロキシ35は、SOAPレスポンスに含まれているプリンタ一覧をデシリアライズし、デシリアライズされたプリンタ一覧をサーバサイドオブジェクト32に対して出力する。ステップS113に続いてステップS114に進み、サーバサイドオブジェクト32は、SOAPプロキシ35より出力されたプリンタ一覧に基づいてプリンタ一覧ページを生成する。生成されたプリンタ一覧ページはhttpd31によってWebブラウザ41に対して送信され、Webブラウザ41によって表示される。
ここで、表示されたプリンタ一覧ページにおいて、ユーザがなんらかの操作を行った場合を想定する。
ステップS115に進み、Webブラウザ41は、ユーザによる操作に基づいて当該操作に対応したHTTPリクエストをWWWサーバ30に対して送信する。ステップS115に続いてステップS116に進み、HTTPリクエストに基づいてhttpd31によって呼び出されたサーバサイドオブジェト32は、HTTPリクエストにおいて要求されている処理を実行するための標準インタフェースを呼び出す。すなわち、SOAPプロキシ35が、当該標準インタフェースの呼び出しを要求するためのSOAPリクエストをプリントサービス11に対して送信する。
ここで、プリントサービス11とのセッションを維持するためには、SOAPプロキシ35は、WWWサーバ30において管理されているセッションIDをプリントサービス11に対して通知する必要がある。しかし、標準インタフェースは、セッションIDを通知するためのインタフェースを有していない。そこで、本実施の形態におけるSOAPプロキシ35は、SOAPヘッダにセッションIDを付加することにより、標準インタフェースを維持しつつ、セッションIDをプリントサービス11に通知する。
ステップS116に続いてステップS117に進み、プリントサービス11のSOAPエンジン112におけるメッセージ処理部1121が、コンフィギュレーションファイル1123を参照してヘッダ解析部1122を呼び出すと、ヘッダ解析部1122のセッション管理部1122aは、SOAPリクエストのSOAPヘッダよりセッションIDを抽出し、セッションIDの正当性を検証する。セッションIDが正当なものであることが検証された場合は、ステップS117に続いてステップS118に進み、メッセージ処理部1121によって要求されている標準インタフェースが呼び出され、プリントモジュール113によって当該標準インタフェースに応じた処理が実行される。更に、処理結果がWWWサーバ30に送信され(S117)、処理結果を表示するWebページがWebブラウザ41に対して送信される(S118)。
以降において、ユーザが何らかの操作を行った場合は、ステップS115〜ステップS118と同様の処理によってWWWサーバ30とプリントサービス11とのセッションが維持される。したがって、シングルサインオン等の実現も可能である。
なお、図5において説明した処理の概要をフローチャートに表すと図9のようになる。図9は、第一の実施の形態におけるプリントシステムの処理概要を示すフローチャートである。
ステップS151においてWWWサーバ30は、プリンタ一覧ページを要求するHTTPリクエストを受信すると、WWWサーバ30とプリントサービス11とのセッションが既に開設済みか否かを判断する(S152)。セッションがまだ開設されていない場合は、WWWサーバ30は認証サービス21に対してユーザの認証要求を行う(S153)。認証サービス21は、ユーザの認証を行い、認証された場合はWWWサーバ30に対してチケットが発行される(S159)。なお、認証されなかった場合は、エラーを通知するWebページ(以下、「エラーページ」という。)がWebブラウザ41に表示される。
チケットを取得したWWWサーバ30は、当該チケットをSOAPヘッダに付加して、プリンタ一覧取得メソッドの呼び出しを要求するSOAPリクエストをプリントサービス11に対して送信する(S160)。SOAPリクエストを受信したプリントサービス11は、SOAPヘッダより抽出したチケットの正当性を認証サービス21に検証させ(S161)、チケットが正当であった場合は、セッションIDを発行する(S162)。なお、チケットが不正だった場合は、エラーページがWebブラウザ41に表示される。
その後、プリントサービス11はプリンタ一覧を取得し(S155)、当該プリンタ一覧がWWWサーバ30に対して送信されると、WWWサーバ30において生成されたプリンタ一覧ページがWebブラウザ41において表示される(S156)。
一方、ステップS152において、既にセッションは開設済みであると判断された場合は、WWWサーバ30は、既に発行され、保存されているセッションIDをSOAPヘッダに付加して、プリンタ一覧取得メソッドの呼び出しを要求するSOAPリクエストをプリントサービス11に対して送信する(S153)。SOAPリクエストを受信したプリントサービス11は、SOAPヘッダより抽出したセッションIDの正当性を検証し(S154)、セッションIDが正当であった場合はプリンタ一覧を取得する(S155)。その後、プリンタ一覧ページがWebブラウザ41において表示される(S156)。なお、セッションIDが不正だった場合は、エラーページがWebブラウザ41に表示される。
上述したように第一の実施の形態におけるプリントシステム1によれば、SOAPヘッダにチケット又はセッションID等を指定することにより、チケットやセッションIDをWWWサーバ30とプリントサービス11との間でやりとりすることができる。したがって、SOAPメッセージにおいて標準インタフェースとして規定されている部分(Body要素)の仕様を拡張することなく、チケットによる認証機能やセッションの管理機能を実現することができる。なお、第一の実施の形態においては、チケットによる認証機能を例として説明したが、ユーザの証明情報としてプリントサービス11に対して提示する情報は、一般によく利用されているユーザ名及びパスワードであってもよいし、その他、指紋データ等であってもよい。その場合は、ユーザ名及びパスワードや、指紋データをSOAPヘッダに含めるようにすればよい。
ところで、上述した第一の実施の形態におけるプリントシステム1においては、WWWサーバ30とプリントサービス11とのセッションの開設及び維持をすることができるが、セッションの終了をプリントサービス11に明確に認識させることができない。すなわち、標準インタフェースには、セッションの管理機能を意識したインタフェースは規定されておらず、セッションの終了を受け付けるためのインタフェース(関数)も規定されていないからである。従って、ユーザからの指示に基づいて、Webブラウザ41がログアウトを要求するHTTPリクエストをWWWサーバ30に対して送信したとしても、WWWサーバ30からプリントサービス11に対してセッションの終了を通知するための手段は無いため、セッションを終了すべきことを認識できるのはWWWサーバ30のみである。その結果、セッションを管理しているプリントサービス11においては、タイムアウトが発生するまでセッションが有効なものとして扱われてしまう。そこで、第二の実施の形態として、プリントサービス11がセッションの終了を明確に認識できるようにした例を説明する。
図10は、第二の実施の形態におけるプリントシステムの構成例を示す図である。図10中、図1と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。図10に示されるように、第二の実施の形態におけるプリントサーバ10にはセッション管理サービス12とセッション管理領域13とが更に追加されている。セッション管理サービス12は、WWWサーバ30とプリントサービス11とのセッションの管理機能をWebサービスとしてネットワーク上に提供するソフトウェアである。したがって、クライアントは、セッション管理サービス12の関数インタフェースをSOAPのRPCによって呼び出すことにより、セッション管理サービス12の機能を利用することができる。セッション管理サービス12は、ベンダ独自の機能であるため、その関数インタフェースはベンダ独自のものである。
セッション管理領域13は、セッション管理サービス12によって発行されたセッションIDを管理するためのデータベースやファイル等の保存領域である。セッション管理域13は、プリントサービス11及びセッション管理サービス12の双方からアクセス可能である必要がある。なお、図10においては、プリントサービス11とセッション管理サービス12とが同一のハードウェア(プリントサーバ10)に実装されている例を示しているが、セッション管理サービス12を別のコンピュータに実装してもよい。
図11は、第二の実施の形態におけるプリントシステムの機能構成例を示す図である。図11中、図2と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。図11に示されるように、セッション管理サービス12は、Webサーバプログラム121、SOAPエンジン122及びセッション管理モジュール123等より構成されている。Webサーバプログラム121及びSOAPエンジン122は、プリントサービス11におけるWebサーバプログラム111又はSOAPエンジン112と同様の役割を担うものであり、これらによって、セッション管理モジュール123の関数に対するSOAPによるRPCが可能となっている。セッション管理モジュール123は、ベンダ独自の関数インタフェース(セッション管理インタフェース)によってセッションの管理機能を提供するモジュールである。例えば、セッション管理モジュール123は、セッションの開設要求を受け付けるためのセッション開設メソッドや、セッションの終了要求を受け付けるためのセッション終了メソッド等を有している。
以下、第二の実施の形態におけるプリントシステム1の処理手順について説明する。図12は、第二の実施の形態におけるプリントシステムの処理を説明するためのシーケンス図である。図12においても、端末40のユーザが、利用可能なプリンタの一覧情報を閲覧しようとした場合を例として説明する。なお、図12の初期段階において、WWWサーバ30とプリントサービス11とのセッションはまだ開設されていないものとする。
ステップS201〜S204までは、ステップS101〜S104(図5)までの処理と同様である。すなわち、Webブラウザ41からのプリンタ一覧ページを要求するHTTPリクエストに基づいて(S201)、WWWサーバ30は、認証サービス21に対してユーザの認証を要求することにより(S202)、認証サービス21よりチケットを取得する(S203、S204)。
ステップS204に続いてステップS205に進み、WWWサーバ30のサーバサイドオブジェクト32は、セッション管理サービス12におけるセッション管理モジュール123のセッション開設メソッドの呼び出しを要求するSOAPメッセージ(SOAPリクエスト)を、SOAPプロキシ35を介して送信することにより、セッション管理サービス12に対してセッションの開設を要求する。なお、セッション開設メソッドはチケットを意識した独自のインタフェースであるため、その引数としてチケットが指定され得る。
ステップS205に続いてステップS206〜S209までは、ステップS107〜S110においてプリントサービス11が行っていた処理をセッション管理サービス12が行うこと、また、チケットはSOAPヘッダではなくセッション開設メソッドの引数に指定されていることを除いてほぼ同様の処理である。すなわち、セッション開設メソッドを呼び出されたセッション管理モジュール123は、引数に指定されているチケットの正当性の検証を認証サービス21に対して要求する(S206)。更に、セッション管理モジュール123は、チケットの正当性が検証された旨を受信すると(S207、S208)、プリントサービス11とWWWサーバ30とのセッションを開設し、当該セッションに対するセッションIDを発行する。セッション管理モジュール123は、発行したセッションIDを、セッション管理領域13に保存する(S209)。
ステップS209に続いてステップS210に進み、セッション管理モジュール123は、SOAPエンジン122等を介して、セッションIDを戻り値又は出力パラメータとして含むSOAPメッセージ(SOAPレスポンス)をWWWサーバ30に対して送信する。WWWサーバ30のサーバサイドオブジェクト32は、セッション開設メソッドの戻り値又は出力パラメータとして返却されたセッションIDをWWWサーバ30上において管理する。
ステップS210に続いてステップS211に進み、サーバサイドオブジェクト32は、セッションが正常に開設されたことを受けて、プリントサービス11におけるプリントモジュール113のプリンタ一覧取得メソッドの呼び出しを要求するSOAPメッセージ(SOAPリクエスト)を、SOAPプロキシ35を介して送信することにより、プリントサービス11に対してプリンタ一覧の提供を要求する。ここで、SOAPプロキシ35は、ステップS209において発行されたセッションIDを標準インタフェースの範囲内でプリントサービス11に通知すべく、ステップS116と同様に、SOAPリクエストのSOAPヘッダにセッションIDを付加する。
ステップS211に続いてステップS212に進み、プリントサービス11のプリントサービス11のSOAPエンジン112におけるメッセージ処理部1121が、コンフィギュレーションファイル1123を参照してヘッダ解析部1122を呼び出すと、ヘッダ解析部1122のセッション管理部1122aは、SOAPリクエストのSOAPヘッダよりセッションIDを抽出し、セッションIDが正当なものであるか、すなわち、ステップS209においてセッション管理領域13に保存されたセッションIDと同一のものであるか等を検証する。セッションIDが正当なものであることが検証された場合は、ステップS212に続いてステップS213に進み、メッセージ処理部1121によってプリンタ一覧取得メソッドが呼び出され、プリントモジュール113のプリンタ一覧取得部1131によってプリンタ一覧の取得が実行される。更に、プリンタ一覧がWWWサーバ30に送信され(S214)、プリンタ一覧ページがWebブラウザ41に対して送信される(S215)。
続いて、ユーザによってログアウトが指示されると、ステップS216に進み、Webブラウザ41は、ログアウトを要求するHTTPリクエストをWWWサーバ30に対して送信する。ステップS216に続いてステップS217に進み、WWWサーバ30のサーバサイドオブジェクト32は、セッション管理サービス12におけるセッション管理モジュール123のセッション終了メソッドの呼び出しを要求するSOAPメッセージ(SOAPリクエスト)を、SOAPプロキシ35を介して送信することにより、セッション管理サービス12に対してセッションの終了を要求する。
ステップS217に続いてステップS218に進み、セッション管理サービス12のセッション管理モジュール123は、セッション管理領域13に保存されているセッションIDの破棄や、セッションを管理するためのメモリ領域の解放等の処理を実行する。ステップS218に続いてステップS219に進み、セッション管理モジュール123は、セッションを終了させた旨を通知するSOAPメッセージをSOAPエンジン122等を介してWWWサーバ30に対して送信する。ステップS219に続いてステップS220に進み、サーバサイドオブジェクト32は、再びログインさせるためのログインページをhttpd31を介してWebブラウザ41に送信する。
上述したように、第二の実施の形態におけるプリントシステム1によれば、セッション終了メソッドを有するセッション管理サービス12が。セッション終了メソッドの呼び出しに基づいてセッションの終了を認識し、セッションID等、セッション管理に必要な情報を破棄することができる。したがって、ユーザによってログアウトが指示された場合等に、適切にセッションを終了させることができ、その後、プリントシステム11において当該セッションが有効なものとして扱われることを防止することができる。
なお、本実施の形態においては、クライアント側(WWWサーバ30)が、チケットによる認証やセッション管理を認識している例について説明した。すなわち、WWWサーバ30は、プリントサービス11に対してSOAPリクエストを送信する際に、SOAPヘッダにチケットやセッションIDを指定すべきことを知っており、また、プリントサービス11より送信されるSOAPレスポンスのSOAPヘッダにセッションIDが含まれていることを知っている。そのため、セッションが適切に維持され、チケットによる認証機能も実現されているのである。
しかし、このことをもって、プリントサービス11が、かかるクライアントだけにしかそのサービスを提供できないことを直ちに意味するものではない。すなわち、プリントサービス11は、クライアントからのSOAPリクエストのSOAPヘッダにチケットやセッションIDが含まれていない場合には、当該クライアントは、ベンダ独自の機能であるチケットによる認証機能やセッション管理機能については認識していないものであるとして判断すればよく、独自の機能は省略して、要求されたサービス(例えば、プリンタ一覧の提供等)のみを提供すればよいからである。したがって、プリントサービス11は、当該独自の機能を認識していない他のクライアントからの要求に対しても適切にサービスを提供することができ、相互接続性は十分保証され得るのである。
ところで、近年においては、ある特定の機能に特化した組み込み機器においてもWebサーバとして機能するもの等、コンピュータと同等の情報処理を実行することができるものが提供されている。例えば、融合機、又は複合機と呼ばれる、プリンタ、コピー、又はファクシミリ等の複合サービスに固有の処理を行う複数のアプリケーションを有する画像形成装置もかかる機器に該当する。
したがって、このような画像形成装置を用いて、本実施の形態におけるプリントシステム1を構成しても本発明の効果を同様に得ることができる。例えば、図13は、プリントサーバに画像形成装置を用いて構成したプリントシステムの構成例を示す図である。図13中、図1と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。図13に示されるプリントシステム2においては、プリントサーバ10の代わりに画像形成装置60が構成要素となっている。そして、画像形成装置60には、プリントサーバ10に実装されていたものと同様の標準インタフェースに基づいてサービスを提供するプリントサーバ11が実装されている。したがって、画像形成装置60によっても、標準インタフェースを維持したままベンダ独自の機能を実現することができる。
また、第一及び第二の実施の形態におけるプリントサーバ10、認証サーバ20及びWWWサーバ30の全ての機能を画像形成装置60に実装してもよい。図14は、画像形成装置に全ての機能を実装したプリントシステムの構成例を示す図である。図14中、図1、図10又は図13と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。図14に示されるプリントシステム3において、画像形成装置60には、WWWサーバ30、プリントサーバス11、セッション管理サービス12、セッション管理領域13及び認証サービス21等が実装されている。なお、図14において、WWWサーバ30は、ハードウェアそのものではなく、WWWサーバ30において実装されているWebサーバとしての機能(プログラム)を表現している。WWWサーバ30とプリントサービス、セッション管理サービス12及び認証サービス21との間のプロトコルは、SOAPであってもよいしローカルな関数呼び出しでもよい。画像形成装置60をかかる構成とすることで、プリントサーバ10、認証サーバ20及びWWWサーバ30によって実現されていた機能を、画像形成装置60一台で実現することができる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
第一の実施の形態におけるプリントシステムの構成例を示す図である。 第一の実施の形態におけるプリントシステムの機能構成例を示す図である。 プリントサービスにおけるSOAPエンジン及びプリントモジュールの機能構成例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるプリントサーバのハードウェア構成例を示す図である。 第一の実施の形態におけるプリントシステムの処理を説明するためのシーケンス図である。 一般的なSOAPメッセージの構造を説明するための図である。 プリンタ一覧取得メソッドの呼び出しを要求するSOAPメッセージの例を示す図である。 プリンタ一覧取得メソッドの返却情報を含むSOAPメッセージの例を示す図である。 第一の実施の形態におけるプリントシステムの処理概要を示すフローチャートである。 第二の実施の形態におけるプリントシステムの構成例を示す図である。 第二の実施の形態におけるプリントシステムの機能構成例を示す図である。 第二の実施の形態におけるプリントシステムの処理を説明するためのシーケンス図である。 プリントサーバに画像形成装置を用いて構成したプリントシステムの構成例を示す図である。 画像形成装置に全ての機能を実装したプリントシステムの構成例を示す図である。
符号の説明
1,2,3 プリントシステム
10 プリントサーバ
11 プリントサービス
12 セッション管理サービス
13 セッション管理領域
20 認証サーバ
21 認証サービス
30 WWWサーバ
31 httpd
32 サーバサイドオブジェクト
33 XSLプロセッサ
34 XMLパーサ
35 SOAPプロキシ
40 端末
41 Webブラウザ
50 プリンタ
60 画像形成装置
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 演算処理装置
105 インタフェース装置
111、121、211 Webサーバプログラム
112、122、212 SOAPエンジン
113 プリントモジュール
123 セッション管理モジュール
213 認証モジュール
B バス
1121 メッセージ処理部
1122 ヘッダ解析部
1122a セッション管理部
1122b 認証サービス接続部
1123 コンフィギュレーションファイル
1131 プリンタ一覧取得部
1132 ジョブ生成部
1133 印刷処理部
1134 ジョブ制御部

Claims (29)

  1. インタフェースを呼び出すことにより機能を提供する第一の通信装置と第二の通信装置、および、前記第一の通信装置と前記第二の通信装置が提供する機能を利用する第三の通信装置とがネットワークを介して通信可能に接続される通信システムにおける前記第一の通信装置であって、
    前記第三の通信装置から、前記第一の通信装置が提供する機能の利用を要求する第一の要求情報を受信する受信手段と、
    前記第一の要求情報により利用が要求される機能が、他の機能を利用するために必要な情報であって、前記インタフェースでは指定できない情報を抽出する抽出手段と、
    当該抽出された前記必要な情報に基づいて、前記他の機能の利用を要求する第二の要求情報を前記第二の通信装置に対して送信する要求手段と、
    を有することを特徴とする第一の通信装置。
  2. 前記第二の通信装置は、
    前記第三の通信装置からの要求に応じて、前記第一の要求情報で要求されている前記第一の通信装置が提供する機能を利用するときの利用可否を判断するために必要なチケットを生成し、前記第三の通信装置に送信する送信手段と、
    前記他の機能であり、前記第一の通信装置から受信したチケットが正当であるか否かを検証する機能を実行し、検証結果を前記第一の通信装置に送信する第一の検証手段と、を有し、
    前記第三の通信装置は、
    前記必要な情報である、前記チケットおよび前記第一の検証手段を識別する識別情報を前記第一の要求情報に付加する付加手段を有し、
    前記抽出手段は、当該第一の要求情報に付加された、前記チケットおよび前記識別情報を抽出し、
    前記要求手段は、当該抽出された前記チケットおよび前記識別情報に基づいて、前記第二の要求情報を前記第二の通信装置に対して送信し、
    前記第一の通信装置は、
    前記第二の通信装置から受信した前記検証結果に基づいて、前記受信手段により受信した前記第一の要求情報で要求されている機能の利用可否を判断する判断手段と、
    前記判断手段による判断結果に基づいて、前記第一の要求情報で要求されている機能を実行し、当該実行の結果を含む返却情報を前記第三の通信装置に送信する返却手段とを有することを特徴とする請求項1に記載の第一の通信装置。
  3. 前記第一の要求情報は、SOAPメッセージであり、利用する機能のインタフェースが規定される領域と、前記チケットおよび前記識別情報が付加されるヘッダ領域と、が含まれることを特徴とする請求項2に記載の第一の通信装置。
  4. 前記第一の通信装置は、
    前記第一の検証手段が送信した前記検証結果が、前記チケットが正当である旨を示すものであれば、前記第三の通信装置とのセッションを開設し、当該セッションを識別するセッション識別情報を発行する発行手段と、
    第二の検証手段と、を有し、
    前記返却手段は、前記セッション識別情報が付加された返却情報を前記第三の通信装置に返却し、
    前記受信手段は、当該返却された返却情報に付加された前記セッション識別情報が付加された、前記第一の通信装置の機能の利用を要求する第三の要求情報を受信し、
    前記抽出手段は、前記第三の要求情報から前記セッション識別情報を抽出し、
    前記第二の検証手段は、当該抽出された前記セッション識別情報が正当あるか否かを検証することを特徴とする請求項2または3に記載の第一の通信装置。
  5. 前記第三の要求情報は、SOAPメッセージであり、利用する機能のインタフェースが規定される領域と、前記セッション識別情報が付加されたヘッド領域と、が含まれることを特徴とする請求項4に記載の第一の通信装置。
  6. 前記第三の通信装置は、
    前記セッションを終了させる旨の要求が、前記第三の通信装置に入力されると、前記セッションの終了を要求する第四の要求情報を前記第一の通信装置に送信する送信手段を有し、
    前記第一の通信装置は、
    少なくとも前記セッション識別情報を含む前記セッションの管理に必要な情報を保存する保存手段と、
    前記第四の要求情報を受信すると、前記保存手段に保存されている前記セッションの管理に必要な情報を破棄する破棄手段を有することを特徴とする請求項4または5に記載の第一の通信装置。
  7. 前記インタフェースには、複数の通信装置において機能を提供するにあたり共通して提供される標準インタフェースと、特定の通信装置において特定の機能を提供するにあたり共通して提供されていない非標準インタフェースとがあり、
    前記他の機能は、非標準インタフェースを呼び出すことにより提供される機能であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の第一の通信装置。
  8. インタフェースを呼び出すことにより機能を提供する第一の機能提供手段と、
    インタフェースを呼び出すことにより機能を提供する第二の機能提供手段と、を有する情報処理装置であって、
    前記第一の機能提供手段が提供する機能の利用を要求する第一の要求情報に、当該機能が、他の機能を利用するために必要な情報であって、前記インタフェースでは指定できない情報を付加する付加手段と、
    前記必要な情報が付加された前記第一の要求情報を前記第一の機能提供手段に送信する第一の要求手段と、を有し、
    前記第一の機能提供手段は、
    当該送信された前記第一の要求情報から、前記必要な情報を抽出する抽出手段と、
    当該抽出された前記必要な情報に基づいて、前記他の機能の利用を要求する第二の要求情報を前記第二の機能提供手段に送信する第二の要求手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  9. 前記第二の機能提供手段は、
    要求に応じて、前記情報処理装置が提供する機能を利用するときの利用可否を判断するために必要なチケットを生成して、送信する送信手段と、
    前記他の機能である、受信したチケットが正当であるか否かを検証する機能を実行し、検証結果を送信する第一の検証手段と、を有し、
    前記付加手段は、前記第一の要求情報に、前記必要な情報である、前記チケットおよび前記第一の検証手段を識別する識別情報を付加し、
    前記抽出手段は、前記第一の要求情報に付加された、前記チケットおよび前記識別情報を抽出し、
    前記第二の要求手段は、当該抽出された前記チケットおよび前記識別情報に基づいて、前記第二の要求情報を前記第二の機能提供手段に対して送信し、
    前記第一の機能提供手段は、
    前記第二の機能提供手段から受信した前記検証結果に基づいて、前記受信手段により受信した前記第一の要求情報で要求されている機能の利用可否を判断する判断手段と、
    前記判断手段による判断結果に基づいて、前記第一の要求情報で要求されている機能を実行し、当該実行の結果を含む返却情報を送信する返却手段とを有することを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記第一の要求情報は、SOAPメッセージであり、利用する機能のインタフェースが規定される領域と、前記チケットおよび前記識別情報が付加されるヘッダ領域と、が含まれることを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  11. インタフェースを呼び出すことにより前記第一の機能提供手段の機能を利用するために必要なセッション識別情報を管理する機能を提供する第三の機能提供手段を有し、
    前記第二の機能提供手段は、
    要求に応じて、前記情報処理装置が提供する機能を利用するときの利用可否を判断するために必要なチケットを生成して、送信する送信手段と、
    前記他の機能である、受信したチケットが正当であるか否かを検証する機能を実行し、検証結果を送信する第一の検証手段と、を有し、
    前記付加手段は、
    前記第三の機能提供手段が提供する前記セッション識別情報を管理する機能の利用を要求する第三の要求情報に、前記チケットおよび前記第一の検証手段を識別する識別情報を付加し、
    前記チケットおよび前記識別情報が付加された前記第三の要求情報を前記第三の機能提供手段に送信する第三の要求手段を有し、
    前記第三の機能提供手段は、
    前記第三の要求情報で利用が要求される前記セッション識別情報を管理する機能が、他の機能を利用するために必要な情報であって、前記インタフェースでは指定できない情報である前記チケットおよび前記識別情報を抽出する抽出手段と、
    前記抽出された前記チケットおよび前記識別情報に基づいて、前記他の機能の利用を要求する第四の要求情報を前記第二の機能提供手段に送信する第四の要求手段と、
    前記第一の検証手段による前記検証結果が、前記チケットが正当である旨を示すものであれば、前記第一の要求情報で利用が要求された機能を提供するために必要なセッションを開設し、当該セッションを識別するセッション識別情報を発行して保存する保存手段と、
    発行した前記セッション識別情報を送信する送信手段と、を有し、
    前記第一の機能提供手段は、
    受信した前記セッション識別情報に基づいて、前記セッション識別情報が前記保存手段に保存されたセッション識別情報であるか否かを検証する第二の検証手段と、
    前記第二の検証手段による判断結果に基づいて、前記第一の要求情報に応じた機能を実行し、前記実行結果を含む返却情報を送信する返却手段とを有することを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
  12. 前記第三の要求情報は、SOAPメッセージであり、利用する機能のインタフェースが規定される領域と、前記セッション識別情報が付加されたヘッド領域と、が含まれることを特徴とする請求項11に記載の情報処理装置。
  13. 前記セッションの終了を要求する第五の要求情報を前記第三の機能提供手段に送信する第五の要求手段を有し、
    前記第三の機能提供手段は
    前記第五の要求情報を受信すると、前記セッションの管理に必要な情報を破棄する破棄手段を有することを特徴とする請求項11または12に記載の情報処理装置。
  14. 前記インタフェースには、複数の機能提供手段において機能を提供するにあたり共通して提供される標準インタフェースと、特定の機能提供手段において特定の機能を提供するにあたり共通して提供されていない非標準インタフェースとがあり、
    前記他の機能は、非標準インタフェースを呼び出すことにより提供される機能であることを特徴とする請求項8乃至13のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  15. インタフェースを呼び出すことにより機能を提供する第一の通信装置と第二の通信装置、および、前記第一の通信装置と前記第二の通信装置が提供する機能を利用する第三の通信装置とがネットワークを介して通信可能に接続される通信システムにおける前記第一の通信装置であるコンピュータを、
    前記第三の通信装置から、前記第一の通信装置が提供する機能の利用を要求する第一の要求情報を受信する受信手段と、
    前記第一の要求情報により利用が要求される機能が、他の機能を利用するために必要な情報であって、前記インタフェースでは指定できない情報を抽出する抽出手段と、
    当該抽出された前記必要な情報に基づいて、前記他の機能の利用を要求する第二の要求情報を前記第二の通信装置に対して送信する要求手段と、
    して機能させるための情報処理プログラム。
  16. 前記第二の通信装置は、
    前記第三の通信装置からの要求に応じて、前記第一の要求情報で要求されている前記第一の通信装置が提供する機能を利用するときの利用可否を判断するために必要なチケットを生成し、前記第三の通信装置に送信する送信手段と、
    前記他の機能であり、前記第一の通信装置から受信したチケットが正当であるか否かを検証する機能を実行し、検証結果を前記第一の通信装置に送信する第一の検証手段と、を有し、
    前記第三の通信装置は、
    前記必要な情報である、前記チケットおよび前記第一の検証手段を識別する識別情報を前記第一の要求情報に付加する付加手段を有し、
    前記抽出手段は、当該第一の要求情報に付加された、前記チケットおよび前記識別情報を抽出し、
    前記要求手段は、当該抽出された前記チケットおよび前記識別情報に基づいて、前記第二の要求情報を前記第二の通信装置に対して送信し、
    前記第一の通信装置は、
    前記第二の通信装置から受信した前記検証結果に基づいて、前記受信手段により受信した前記第一の要求情報で要求されている機能の利用可否を判断する判断手段と、
    前記判断手段による判断結果に基づいて、前記第一の要求情報で要求されている機能を実行し、当該実行の結果を含む返却情報を前記第三の通信装置に送信する返却手段とを有することを特徴とする請求項15に記載の情報処理プログラム。
  17. 前記第一の要求情報は、SOAPメッセージであり、利用する機能のインタフェースが規定される領域と、前記チケットおよび前記識別情報が付加されるヘッダ領域と、が含まれることを特徴とする請求項16に記載の情報処理プログラム。
  18. 前記第一の通信装置は、
    前記第一の検証手段が送信した前記検証結果が、前記チケットが正当である旨を示すものであれば、前記第三の通信装置とのセッションを開設し、当該セッションを識別するセッション識別情報を発行する発行手段と、
    第二の検証手段と、を有し、
    前記返却手段は、前記セッション識別情報が付加された返却情報を前記第三の通信装置に返却し、
    前記受信手段は、当該返却された返却情報に付加された前記セッション識別情報が付加された、前記第一の通信装置の機能の利用を要求する第三の要求情報を受信し、
    前記抽出手段は、前記第三の要求情報から前記セッション識別情報を抽出し、
    前記第二の検証手段は、当該抽出された前記セッション識別情報が正当あるか否かを検証することを特徴とする請求項16または17に記載の情報処理プログラム。
  19. 前記第三の要求情報は、SOAPメッセージであり、利用する機能のインタフェースが規定される領域と、前記セッション識別情報が付加されたヘッド領域と、が含まれることを特徴とする請求項18に記載の情報処理プログラム。
  20. 前記第三の通信装置は、
    前記セッションを終了させる旨の要求が、前記第三の通信装置に入力されると、前記セッションの終了を要求する第四の要求情報を前記第一の通信装置に送信する送信手段を有し、
    前記第一の通信装置は、
    少なくとも前記セッション識別情報を含む前記セッションの管理に必要な情報を保存する保存手段と、
    前記第四の要求情報を受信すると、前記保存手段に保存されている前記セッションの管理に必要な情報を破棄する破棄手段を有することを特徴とする請求項18または19に記載の情報処理プログラム。
  21. 前記インタフェースには、複数の通信装置において機能を提供するにあたり共通して提供される標準インタフェースと、特定の通信装置において特定の機能を提供するにあたり共通して提供されていない非標準インタフェースとがあり、
    前記他の機能は、非標準インタフェースを呼び出すことにより提供される機能であることを特徴とする請求項15乃至20のいずれか1項に記載の情報処理プログラム。
  22. インタフェースを呼び出すことにより機能を提供する第一の機能提供手段と、
    インタフェースを呼び出すことにより機能を提供する第二の機能提供手段と、を有する情報処理装置であるコンピュータを、
    前記第一の機能提供手段が提供する機能の利用を要求する第一の要求情報に、当該機能が、他の機能を利用するために必要な情報であって、前記インタフェースでは指定できない情報を付加する付加手段と、
    前記必要な情報が付加された前記第一の要求情報を前記第一の機能提供手段に送信する第一の要求手段と、を有し、
    前記第一の機能提供手段は、
    当該送信された前記第一の要求情報から、前記必要な情報を抽出する抽出手段と、
    当該抽出された前記必要な情報に基づいて、前記他の機能の利用を要求する第二の要求情報を前記第二の機能提供手段に送信する第二の要求手段と、して機能させることを特徴とする情報処理プログラム。
  23. 前記第二の機能提供手段は、
    要求に応じて、前記情報処理装置が提供する機能を利用するときの利用可否を判断するために必要なチケットを生成して、送信する送信手段と、
    前記他の機能である、受信したチケットが正当であるか否かを検証する機能を実行し、検証結果を送信する第一の検証手段と、を有し、
    前記付加手段は、
    前記第一の要求情報に、前記必要な情報である、前記チケットおよび前記第一の検証手段を識別する識別情報を付加し、
    前記抽出手段は、前記第一の要求情報に付加された、前記チケットおよび前記識別情報を抽出し、
    前記第二の要求手段は、当該抽出された前記チケットおよび前記識別情報に基づいて、前記第二の要求情報を前記第二の機能提供手段に対して送信し、
    前記第一の機能提供手段は、
    前記第二の機能提供手段から受信した前記検証結果に基づいて、前記受信手段により受信した前記第一の要求情報で要求されている機能の利用可否を判断する判断手段と、
    前記判断手段による判断結果に基づいて、前記第一の要求情報で要求されている機能を実行し、当該実行の結果を含む返却情報を送信する返却手段とを有することを特徴とする請求項22に記載の情報処理プログラム。
  24. 前記第一の要求情報は、SOAPメッセージであり、利用する機能のインタフェースが規定される領域と、前記チケットおよび前記識別情報が付加されるヘッダ領域と、が含まれることを特徴とする請求項23に記載の情報処理プログラム。
  25. インタフェースを呼び出すことにより前記第一の機能提供手段の機能を利用するために必要なセッション識別情報を管理する機能を提供する第三の機能提供手段を有し、
    前記第二の機能提供手段は、
    要求に応じて、前記情報処理装置が提供する機能を利用するときの利用可否を判断するために必要なチケットを生成して、送信する送信手段と、
    前記他の機能である、受信したチケットが正当であるか否かを検証する機能を実行し、検証結果を送信する第一の検証手段と、を有し、
    前記付加手段は、
    前記第三の機能提供手段が提供する前記セッション識別情報を管理する機能の利用を要求する第三の要求情報に、前記チケットおよび前記第一の検証手段を識別する識別情報を付加し、
    前記チケットおよび前記識別情報が付加された前記第三の要求情報を前記第三の機能提供手段に送信する第三の要求手段を有し、
    前記第三の機能提供手段は、
    前記第三の要求情報で利用が要求される前記セッション識別情報を管理する機能が、他の機能を利用するために必要な情報であって、前記インタフェースでは指定できない情報である前記チケットおよび前記識別情報を抽出する抽出手段と、
    前記抽出された前記チケットおよび前記識別情報に基づいて、前記他の機能の利用を要求する第四の要求情報を前記第二の機能提供手段に送信する第四の要求手段と、
    前記第一の検証手段による前記検証結果が、前記チケットが正当である旨の検証結果であった場合に、前記第一の要求情報で利用が要求された機能を提供するために必要なセッションを開設し、当該セッションを識別するセッション識別情報を発行して保存する保存手段と、
    発行した前記セッション識別情報を送信する送信手段と、を有し、
    前記第一の機能提供手段は、
    受信した前記セッション識別情報に基づいて、前記セッション識別情報が前記保存手段に保存されたセッション識別情報であるか否かを検証する第二の検証手段と
    前記第二の検証手段による判断結果に基づいて、前記第一の要求情報に応じた機能を実行し、前記実行結果を含む返却情報を送信する返却手段とを有することを特徴とする請求項22に記載の情報処理プログラム。
  26. 前記第三の要求情報は、SOAPメッセージであり、利用する機能のインタフェースが規定される領域と、前記セッション識別情報が付加されたヘッド領域と、が含まれることを特徴とする請求項25に記載の情報処理プログラム。
  27. 前記セッションの終了を要求する第五の要求情報を前記第三の機能提供手段に送信する第五の要求手段を有し、
    前記第三の機能提供手段は
    前記第五の要求情報を受信すると、前記セッションの管理に必要な情報を破棄する破棄手段を有することを特徴とする請求項25または26に記載の情報処理プログラム。
  28. 前記インタフェースには、複数の機能提供手段において機能を提供するにあたり共通して提供される標準インタフェースと、特定の機能提供手段において特定の機能を提供するにあたり共通して提供されていない非標準インタフェースとがあり、
    前記他の機能は、非標準インタフェースを呼び出すことにより提供される機能であることを特徴とする請求項22乃至27のいずれか1項に記載の情報処理プログラム。
  29. 請求項15乃至27のいずれか1項に記載の情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2004347042A 2004-02-26 2004-11-30 第一の通信装置、情報処理装置、情報処理プログラム、記録媒体 Expired - Fee Related JP4873852B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004347042A JP4873852B2 (ja) 2004-02-26 2004-11-30 第一の通信装置、情報処理装置、情報処理プログラム、記録媒体
US11/065,144 US7689830B2 (en) 2004-02-26 2005-02-24 Communications apparatus and service providing technique using communications apparatus
EP05251182A EP1569416B1 (en) 2004-02-26 2005-02-28 Methods and apparatuses for providing a requested service on a standardised protocol interface

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004052270 2004-02-26
JP2004052270 2004-02-26
JP2004347042A JP4873852B2 (ja) 2004-02-26 2004-11-30 第一の通信装置、情報処理装置、情報処理プログラム、記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005278144A JP2005278144A (ja) 2005-10-06
JP4873852B2 true JP4873852B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=34752165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004347042A Expired - Fee Related JP4873852B2 (ja) 2004-02-26 2004-11-30 第一の通信装置、情報処理装置、情報処理プログラム、記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7689830B2 (ja)
EP (1) EP1569416B1 (ja)
JP (1) JP4873852B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100736081B1 (ko) 2005-11-11 2007-07-06 삼성전자주식회사 웹 서비스 제공 장치, 웹 서비스 요청 장치, 웹 서비스제공 방법 및 웹 서비스 요청 방법
JP4792944B2 (ja) * 2005-11-30 2011-10-12 日本電気株式会社 権限管理システム、トークン検証方法、トークン検証プログラム
US8091120B2 (en) * 2005-12-21 2012-01-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Adaptive authentication methods, systems, devices, and computer program products
US8417791B1 (en) 2006-06-30 2013-04-09 Google Inc. Hosted calling service
US7590661B2 (en) * 2006-07-31 2009-09-15 Ricoh Company, Ltd. Advanced Web Services on a legacy platform
US8041331B2 (en) * 2007-01-05 2011-10-18 Research In Motion Limited System and method for conditionally attempting an emergency call setup
EP1944991B1 (en) * 2007-01-05 2015-05-13 BlackBerry Limited System and method for conditionally attempting an emergency call set-up
US8144349B2 (en) 2007-01-11 2012-03-27 Eicoh Company, Ltd. Distributing printed documents
US8019812B2 (en) * 2007-04-13 2011-09-13 Microsoft Corporation Extensible and programmable multi-tenant service architecture
US8078674B2 (en) * 2007-05-10 2011-12-13 International Business Machines Corporation Server device operating in response to received request
US8390843B2 (en) * 2007-07-16 2013-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Requesting print data of a second print device from a first print device
US8069409B2 (en) * 2007-09-06 2011-11-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Customized remote access to imaging node front panels
JP5020046B2 (ja) * 2007-12-06 2012-09-05 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2010023357A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Canon Inc 画像形成装置、方法、及び、プログラム
JP2012043398A (ja) 2010-07-21 2012-03-01 Canon Inc コンテンツ印刷システム、および印刷中継システム、および制御方法、およびプログラム
JP5713641B2 (ja) * 2010-11-16 2015-05-07 キヤノン株式会社 印刷中継システム、および印刷中継システムの制御方法、およびプログラム
JP5800579B2 (ja) 2011-05-31 2015-10-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷制御方法及びコンピュータプログラム
WO2013042412A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 九州日本電気ソフトウェア株式会社 通信システム、通信方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5929175B2 (ja) * 2011-12-27 2016-06-01 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
US9411545B1 (en) * 2015-01-26 2016-08-09 Kyocera Document Solutions Inc. Synchronization of different communication channels established between one or more managing servers and one or more remote devices

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5655077A (en) * 1994-12-13 1997-08-05 Microsoft Corporation Method and system for authenticating access to heterogeneous computing services
US6141758A (en) * 1997-07-14 2000-10-31 International Business Machines Corporation Method and system for maintaining client server security associations in a distributed computing system
JP2001075921A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Fuji Xerox Co Ltd サービス処理装置およびサービス実行制御方法
JP2001344207A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Nec Corp 認証システムおよび認証方法
EP1386470B1 (en) 2001-04-23 2006-10-18 Koninklijke KPN N.V. Architecture for providing services in the internet
US7190476B2 (en) 2001-06-29 2007-03-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print by reference service communication protocol and interface
DE10149481A1 (de) * 2001-10-08 2003-04-30 Siemens Ag System und Verfahren zur Datenausgabe eines Geräts, insbesondere eines Automatisierungsgerät über eine standardisierte Schnittstelle mit Variablenersetzung über einen Echoserver
JP2003122720A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 利用者認証システム及びその方法
US7603469B2 (en) * 2002-01-15 2009-10-13 International Business Machines Corporation Provisioning aggregated services in a distributed computing environment
DE60322453D1 (de) 2002-01-21 2008-09-11 Canon Kk System zum Bereitstellen von Diensten
JP4050170B2 (ja) 2002-03-19 2008-02-20 株式会社リコー 画像形成装置,蓄積文書出力方法および蓄積文書出力システム
JP2004032253A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Hitachi Ltd ネットワーク通信装置および通信方式
JP2004049922A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Sega Corp クライアントサーバシステム
EP1422590A3 (en) * 2002-10-16 2009-07-15 NTT DoCoMo, Inc. Service Providing Method for a Second Service based on Authentication for a First Service
US7831693B2 (en) * 2003-08-18 2010-11-09 Oracle America, Inc. Structured methodology and design patterns for web services

Also Published As

Publication number Publication date
US7689830B2 (en) 2010-03-30
EP1569416A1 (en) 2005-08-31
US20050246427A1 (en) 2005-11-03
JP2005278144A (ja) 2005-10-06
EP1569416B1 (en) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4873852B2 (ja) 第一の通信装置、情報処理装置、情報処理プログラム、記録媒体
US7562217B2 (en) Web service provider and authentication service provider
US8375214B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program therefor
US7707414B2 (en) Information processing device for authentication processing, information processing method, and control program for executing the method
US20050246428A1 (en) Service providing method, service providing apparatus, computer-readable storage medium and computer program product
US20040080771A1 (en) Image forming apparatus that can operate without wasteful use of resources thereof and unnecessary authentication
JP2017107343A (ja) 認証連携システム及び認証連携方法、認可サーバー及びプログラム
US20070268518A1 (en) Information processing apparatus, printing system, job processing method, and program used therewith
JP4543322B2 (ja) 仲介サーバ、第2の認証サーバ、これらの動作方法、及び通信システム
JP4903079B2 (ja) スキャン文書管理システム
US20040187036A1 (en) Information providing apparatus, information providing system, service providing apparatus, image forming apparatus, information providing method, service providing method and illegal usage preventing method
JP2004303202A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム及び記録媒体、並びにユーザ認証装置、ユーザ認証方法、ユーザ認証プログラム及び記録媒体
JP2002334056A (ja) ログイン代行システム及びログイン代行方法
US20050068569A1 (en) Printer with document-triggered processing
JP4944411B2 (ja) メニュー生成システム、メニュー生成方法およびメニュー生成プログラム
US10713098B2 (en) Information processing apparatus and cookie information management method
JP4231241B2 (ja) ネットワークにおける通信
JP2006293742A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置およびサービス連携処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP4362778B2 (ja) プロキシサーバ装置
JP6402805B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、機器、情報処理方法、及びプログラム
JP4679908B2 (ja) ウェブ認証サーバー
JP4476024B2 (ja) 認証サービス提供システム
JP4937070B2 (ja) 書類データ管理方法、書類データ作成方法、サーバおよびコンピュータプログラム
JP2004005475A (ja) 画像形成装置および蓄積文書のサムネイル取得方法
Geihs et al. Single sign-on in service-oriented computing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4873852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees