JP4867609B2 - 通信端末、相手先アドレス提示方法及びプログラム - Google Patents

通信端末、相手先アドレス提示方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4867609B2
JP4867609B2 JP2006315009A JP2006315009A JP4867609B2 JP 4867609 B2 JP4867609 B2 JP 4867609B2 JP 2006315009 A JP2006315009 A JP 2006315009A JP 2006315009 A JP2006315009 A JP 2006315009A JP 4867609 B2 JP4867609 B2 JP 4867609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination address
day
week
counter value
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006315009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008131418A (ja
Inventor
志津 細野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006315009A priority Critical patent/JP4867609B2/ja
Publication of JP2008131418A publication Critical patent/JP2008131418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4867609B2 publication Critical patent/JP4867609B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、通信機能を有する端末に関する。特に、本発明は、ユーザが特定の相手に、通話あるいはメール発信を行う際に、発信時刻に応じて適切な電話番号等をユーザに提示する技術に関する。
近年、携帯電話の保有率が増加し、携帯電話を複数個保有しているユーザの数も増加している。この理由の1つとしては、私用・社用で電話番号やメールアドレスを使い分けするユーザが増加していることが挙げられる。自宅の電話や勤務先の電話なども含めると、通信相手に対する接続先は、今後も増加すると予想される。
これらの状況に鑑みて、携帯電話の電話帳には、1人の通信相手に対して電話番号やメールアドレスを複数個登録できる仕組みが用意されている。携帯電話を使うユーザーも、通信相手一人に対して、電話番号等を複数個登録する。このような携帯電話としては、例えば、特開2000−106600(特許文献1)に記載のものが知られている。
また、この電話帳をより使いやすくするための技術も提案されている。
例えば、特許文献1は、着信後のリダイヤルの際に、着信電話番号の所有者の他の電話番号も、電話帳から検索して、ディスプレイに表示することを記載している。ユーザは、この表示から、電話番号を1つ選択して、リダイヤルすることができる。
特開2000−253128(特許文献2)は、電話帳に、その電話機が過去に呼び出された回数(着信回数)を、発信元電話番号毎に、記録することを記載している。この特許文献2記載の電話機は、ユーザが通話相手を指定すると、この電話機は、この通話相手の複数個の電話番号を、受信回数の多い順に表示する。この表示は、ユーザが、通話相手がそのユーザとの通話のために多く使用する電話番号を、選択することを容易にしている。
特開2004−289398(特許文献3)は、携帯通信端末内の電話帳が、通信相手の複数個の電話番号の各々について、発信回数を、曜日毎に、記録することを記載している。この特許文献3の携帯通信端末は、ユーザが相手を指定すると、相手先の複数個の電話番号を表示する。この表示順序は、発信を行う曜日に該当する通話相手先への発信回数の大きさの順である。
特開2000−106600 特開2000−253128 特開2004−289398
特許文献3に開示された機能は、電話帳を発信履歴に基づいてソーティングし、表示している。しかしながら、この方法では、送信相手が複数個持つ電話の中で、どの電話に通話すれば、送信相手が現時点で直ちに応答可能であるかを、ユーザは判断できない。この理由は、この発信履歴は、ユーザ自身が、ユーザ自身の判断で相手先に発信した記録にすぎないためである。即ち、この発信履歴は、相手先が、現時点が私用の電話を使いたい時か、あるいは社用の電話を使いたい時か、を示す情報を含んでいない。例えば、ユーザが月曜日に通信相手に電話をかけたが、家族が電話に出た場合も、この発信は、発信履歴として記録される。
特許文献3に開示された機能は、通信相手の電話番号を発信履歴に基づいてソーティングし、表示している。また、この表示は、ユーザが発信する曜日に応じて変更される。しかしながら、次の例を考えてみると、この方法も、適切な電話番号等を適時にユーザに提示できるとは言い難いことがわかる。ここで、適時かつ適切な電話番号とは、通信相手が複数個持つ電話の中で、所有者の発信時刻に、通信相手が着信できる可能性の高い電話番号を意味する。
例えば、通話相手が、複数個の会社に所属しており、曜日及び/または時間帯毎に、異なる場所で、異なる電話番号を使用している場合を考えてみる。この場合、同一曜日であっても、送信相手が、直ちに、電話を受けることができる電話番号は異なる。
この例を考察しただけでも、特許文献3は、適時に適切な電話番号等をユーザに提示できるとは言い難いことがわかる。この不具合は、携帯電話に限らす、通信機能を備えた端末、例えば、固定電話機にも存在する。また、特許文献1,2に記載の技術も。同様の課題を残している。
また、このような不具合は、電話機のみならず、電子メールにも存在する。近年、会社内のパーソナルコンピュータが受信した電子メールを個人の携帯電話等に転送することは禁止される傾向が強まっている。この傾向は、この不具合が電子メールにも存在することを意味する。
本発明は、このような不具合を軽減し、適時に、適切な相手先電話番号(一般的には、相手先アドレス)を、ユーザに提示するための技術を提供することを目的とする。
本発明にかかる通信端末は、メッセージの送受信を行う通信部と、通信相手毎に複数個の送信先アドレスが登録可能であり、送信先アドレス毎に曜日カウンタ値と時間カウンタ値とを格納する電話帳と、通信相手にメッセージを送信する時、当日の曜日および現在の時間帯を取得し、送信先アドレス毎に、取得した曜日および時間帯に対応する曜日カウンタ値および時間カウンタ値を電話帳からそれぞれ抽出して和を演算し、演算結果が最も大きな送信先アドレスをメッセージの送信先アドレスとして選択する制御部と、を備える。
また、本発明にかかる相手先アドレス提示方法は、通信相手毎に複数個の送信先アドレスが登録可能であり、送信先アドレス毎に曜日カウンタ値と時間カウンタ値とを格納する電話帳を備えた通信端末で使用される相手先アドレス提示方法であり、
通信相手にメッセージを送信する時、当日の曜日および現在の時間帯を取得し、送信先アドレス毎に、取得した曜日および時間帯に対応する曜日カウンタ値および時間カウンタ値を電話帳からそれぞれ抽出して和を演算し、演算結果が最も大きな送信先アドレスをメッセージの送信先アドレスとして選択する。
さらに、本発明にかかるプログラムは、通信相手毎に複数個の送信先アドレスが登録可能であり、送信先アドレス毎に曜日カウンタ値と時間カウンタ値とを格納する電話帳を備えた通信端末で使用される相手先アドレス提示方法をコンピュータで実行可能なプログラムであり、このプログラムは、通信相手にメッセージを送信する時、当日の曜日および現在の時間帯を取得し、送信先アドレス毎に、取得した曜日および時間帯に対応する曜日カウンタ値および時間カウンタ値を電話帳からそれぞれ抽出して和を演算し、演算結果が最も大きな送信先アドレスをメッセージの送信先アドレスとして選択するステップを備えることを特徴とする。
本発明は、以下のような効果をもたらす。
本発明は、通信相手から過去に発信着信記録から集計した結果に基づいて、通信相手がすぐにメッセージを受け取れる可能性の高い送信先アドレスを表示する。また、本発明にかかる通信端末は、ユーザが、相手先アドレスの設定につき、特別な操作を行わなくても、適時かつ適切な相手先アドレスを、発信時に表示する。この表示が複数個の場合には、ユーザは、相手先アドレスを選択することもできる。
したがって、ユーザは、通信相手がすぐにメッセージを受け取れる可能性の高い送信先アドレスを、特別な事前設定や操作を行うことなく、選択できる。
次に、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。なお、以下では、携帯電話を例として、本発明の実施例を説明するが、本発明は、通信機能を有する通信端末全般、例えば、固定電話機にも適用できることは、以下の説明から、当業者には明らかであろう。
[実施例1]
図1は、本発明に係る携帯電話の構成例を示すブロック図である。
この携帯電話は、キー入力部10と、表示部20と、無線通信部30と、制御部40と、メーラ50と、電話帳60とを含む。
ユーザは、表示部20の表示を見ながら、キー入力部10を操作することにより、無線通信部30、制御部40、メーラ50を使用する。
電話帳60は、後述されるように、通信相手毎に複数個の送信先アドレス(電話番号、メールアドレス等)を登録している。また、電話帳60は、相手先アドレス毎に、過去にこの相手先アドレスからの着信回数を、曜日及び時間帯毎にカウントした値を、利用頻度情報として、利用頻度情報部に格納している。なお、この電話帳は、通常の電話帳と同様に、通信相手の自宅住所や勤務先住所等を合わせて記録していてもよい。また、この電話帳は、携帯電話内部に設けられていてもよいし、SIMカード内に設けされていてもよい。
無線通信部30は、音声信号や電子メールを送受信する。ユーザは、キー入力部10を操作し、制御部40を介してメーラ50を用いて、送信メールを作成できる。また、ユーザは、表示部20に表示された受信電子メールを読むことができる。また、表示部は、通信相手先アドレス候補を表示できることは言うまでもない、
制御部40は、機能ごとに、処理内容が分かれている。制御部40は、着信を受けたときの処理を行う着信制御部42と、発信時の処理を行う発信制御部48と、メールを送受信するためメール制御部47と、着信時の着信曜日と着信時間帯をカウントし利用頻度情報として、電話帳に格納するカウンタ制御部44と、これらの利用頻度情報を処理する利用頻度制御部45、とを有する。
次に、図2を参照して、図1の携帯電話の着信時の動作が、カウンタ制御部44の動作を中心にして、説明される。 図2は、図1の携帯電話の着信時の動作を説明するためのフローチャートである。
携帯電話に着信があると、着信制御部42は、図2のステップS111において、送信元。即ち、送信元電話番号を確認する。次に、着信制御部42は、ステップS112において、送信元電話番号が、電話帳(phone book;PB)に登録されているか否かを判定する。この判定結果が“No”の場合は、着信制御部42は、ステップS120で、通常の着信処理を行う。なお、この通常の着信処理は、当業者にはよく知られているので、詳細な説明は、省略される。
ステップS112での判定結果が“Yes”の場合、携帯電話はステップS113で、電話帳60内でのデータ保存場所を確認を確認する。即ち、送信元の電話帳データの格納場所が携帯電話内部か、SIMカード内かを確認する。
次に、携帯電話は、ステップS114で、送信元電話番号が保存されたロケーションの番号、即ちロケーション番号を確認する。そして、携帯電話は、ステップS115で、送信元のロケーション番号に登録された電話番号から登録している電話帳の項目番号.を確認する。
後述されるとおり、本実施例では、電話帳60は、項目番号毎に、着信した曜日をカウントする着信曜日カウンタと、着信した時間をカウントする着信時間カウンタとを有する。
ステップS116では、携帯電話のカウンタ制御部44は、受信時の曜日を取得する。この曜日は、携帯電話内に設けられたタイマから得られる。ステップS117では、カウンタ制御部44は、該当する項目番号の該当曜日の曜日カウンタ欄に、値“1”を積算する。
ステップS118では、カウンタ制御部44は、受信した時間帯を示す値を取得する。この値も、タイマから得られる。ステップS119では、カウンタ制御部44は、該当する項目番号、該当時間帯の時間カウンタ欄に、値“1”を積算する。
このようにして、カウンタ制御部44は、電話帳の利用頻度情報を、着信毎に、更新する。
ステップS119が終了すると、着信制御部42は、通常の着信処理を行う。
次に、図3を参照して、図1の携帯電話の発信時の動作、特に、利用頻度制御部45の動作につき説明される。 図3は、図1の携帯電話の発信時の動作を説明するためのフローチャートである。
携帯電話ユーザが、電話帳に登録している相手と通話する場合、送信先を選択する。この選択は、電話帳からの選択、リダイアルでの名前検索により行われてもよい。
ステップS311では、利用頻度制御部45は、は、送信相手を示す情報を取得する。ステップS312では、利用頻度制御部45は、携帯電話内の時計情報から、当日の曜日を取得する。また、利用頻度制御部45は、ステップS313で、現在の時間帯を示す値を取得する。なお、この値の例は、図5に示されている。
後述されるように、本実施例では、電話帳60内で、電話番号を登録している項目は、項目番号3から8である。したがって、本実施例では、1通信相手につき、最大6個までの電話番号が登録可能である。このため、ステップS314では、ループパラメータ(N)の初期値は、“3”にセットされる。
これら最大6候補からの選択は、6候補につき登録された利用頻度情報に基づいて、次のように行われる。
ステップS315では、利用頻度制御部45は、ステップS312で取得された曜日に対応する、項目番号Nの着信曜日カウンタの値をレジスタAに読み込む。次に、ステップS316では、利用頻度制御部45は、ステップS312で取得された時間帯情報に対応する、項目番号Nの着信時間カウンタの値を、レジスタBに読み込む。
ステップS317では、利用頻度制御部45は、レジスタAとレジスタBの値を加算し、項目番号Nの利用頻度情報値を求め、加算結果をレジスタN_Cに保存する。なお、レジスタA,BおよびレジスタN_C(N=3、4、・・・、8)は、利用頻度制御部45に内蔵されたレジスタである。
ステップS318では、利用頻度制御部45は、ループパラメータNの値が8か否かを判定する、この判定結果が“No”の場合、利用頻度制御部45は、ステップS319で、ループパラメータNの値を、1だけ増加させる。この後、利用頻度制御部45の処理は、ステップS315に戻る。
これらステップS315からS319までの処理により、項目番号3から8に対する利用頻度情報値N_C(N=3、4、・・・、8)が求められる。
ステップS318の判定結果が“Yes”の場合、利用頻度制御部45は、ステップS320で、利用頻度情報値N_C(N=3、4、・・・、8)を比較し、最大値を検出する。
ステップS321では、利用頻度制御部45は、この最大値に対応する項目番号の電話番号を、表示部に表示する。
携帯電話ユーザは、Sendキーを押すことで表示された電話番号に対して発信する(ステップS322)。
図4は、電話帳60の内容の一例を示す。図4は、相手先AAAさんに関する電話帳情報が含まれるロケーションであるロケーション番号1の内容を示している。図4では、項目番号1の入力情報の欄には、AAAさんの名前が登録されている。項目番号2の入力情報の欄には、AAAさんの名前の読み仮名が登録されている。項目番号3から8の入力情報の欄には、AAAさんの電話番号が登録され、項目番号9及び10の入力情報の欄には、AAAさんの電子メールアドレスが登録されている。
項目番号3から10には、過去にそのアドレスから着信した回数が記録された利用頻度情報部が設けられている。図4では、この利用頻度情報部は、着信曜日カウンタと着信時間カウンタに分割されている。前述したとおり、着信曜日カウンタは、その電話番号等からの過去の着信回数を曜日毎にカウントしている。着信時間カウンタは、その電話番号等からの過去の着信回数を時間帯毎にカウントしている。なお、この時間帯は、例えば、図5に示されたように定義されている。
図4の電話帳リストを参照して、本実施例をより具体的に説明する。
ここでは、図4に登録されたAAAさんが、図4項目番号3の電話番後を使用して電話をかけてきた場合を例として、本実施例が説明される。
AAAさんの個人情報として、電話帳は、項目番号3から8までに、自宅の電話番号、携帯電話番号、会社の電話番号、その他の電話番号を、登録している。
例えば、この携帯電話に着信した呼の発信元電話番号が項目番号3の電話番号であり、着信を受けた日の曜日が月曜日、着信を受けた時間が21時であったとする。この場合、カウンタ制御部44は、項目番号3の着信曜日カウンタの月曜日の値“2”に、値“1”を加算する(図2のステップS117)。また、カウンタ制御部44は、項目番号3の着信時間カウンタの時間帯6の値“15”に、値“1”を加算する(図2のステップS119)。
次に、AAAさんに、日曜の15時に電話する場合について、本実施例が説明される。
ユーザが発信先としてAAAさんを指定すると、利用頻度制御部45は、項目番号3から8の各々について、次の処理を行う。
まず、利用頻度制御部45は、項目番号3の着信曜日カウンタから、日曜日の欄の値“15”を読み出す(図3のステップS315)。次に、利用頻度制御部45は、項目番号3の着信時間カウンタから、時間帯4の欄の値“15”を読み出す(図3のステップS316)。そして、利用頻度制御部45は、これらの値“15”、“15”を加算し、加算結果“30”を、レジスタ3_Cに保管する(図3のステップS317)。
利用頻度制御部45は、項目番号4から8についても同様の処理を行う。この結果、項目番号3−8の利用頻度値として、次の値N_C(N=3,4、・・・、8)を得る。
3_C=30、 4_C=40、 5_C=6、
6_C=0 、 7_C=0 、 8_C=0
次に、利用頻度制御部45は、これらの値に中から最大値を検出し、この最大値に対応する項目番号Nを得る。この場合は、N=4である。
この結果から、利用頻度制御部45は、現時刻(即ち、日曜日の15時)は、項目番号4の電話番号(090−5678−1234)宛に発信すると、高い確率で、AAAさんが電話を受けられることを認識できる。したがって、利用頻度制御部45は、この電話番号を、表示部20に表示する(図3のステップ321)。携帯電話ユーザは、Sendキーを押すことで、自動選択された電話番号に対して発信する(図3のステップS322)。
本実施例は、携帯電話が過去に着信した呼の相手電話番号、着信曜日情報、着信時間情報に基づいて、相手が受ける確率が高い発信番号を選択することができる。よって、ユーザは、特別な事前設定や特別な操作を行うことなく、適時かつ適切な電話番号を自動的に選択できる。
[実施例2]
次に、本発明の第2の実施例につき、説明される。
前述した実施例1は、携帯電話の電話機能に限って本発明を説明したが、この実施例2は、携帯電話の電子メール機能に限って、本発明を説明する。
なお、この実施例2の装置構成は、図1と同様である。
この実施例2の動作は、図6と図7とを参照して、説明される。図6は、実施例2の説明に使用される電話帳の例を示す。図7は、実施例2の発信時の動作を説明するためのフローチャートである。なお、図7のフローチャートにおいて、図3のフローチャートの参照符号と同一の符号を付したステップは、図3で説明したステップと同一内容である。なお、実施例2の着信時の動作は、、実施例1と同様であるので、この動作についての説明は、省略される。
図6は、電話帳のZZZさんに関わる部分を示している。このZZZさんの個人情報として、電話帳は、項目番号9と10に、メールアドレスを2つ登録している。
ユーザは、ZZZさんにメールを送る時には、図1のメーラ50を立ち上げる。ユーザは、キー入力部10を操作して、件名とメール本文を作成するそして、このメールのあて先にはZZZさんを指定する(ステップS711)。
この指定に応答して、利用頻度制御部45は、ステップS312、S313で、現時間の曜日情報と時間情報(詳しくは、時間帯情報)を取得する。ここでは、現時刻は、火曜の20時(即ち、時間帯5)とする。
図6に示されたとおり、ZZZさんの電話帳情報は、電話帳のPhoneロケーション番号2に登録されている。電話帳では。メールアドレスは、項目番号9と10に登録されている。このため、ステップS714では、ループパラメータNの初期値は、値“9”にセットされる。
ステップS315では、利用頻度制御部45は、項目番号Nの利用頻度情報から、火曜日の欄の値を読み込む。また、ステップS316では、時間帯5の欄の値を読み取る。ステップS317では、両者の値を合計し、項目番号Nの利用頻度値N_C(N=9,10)を得る。ステップS714、S314、S315、S316、S317、」S718、S719の処理により、ZZZさんの2つのメールアドレスにつき、次の2つの利用頻度値が得られる。
9_C=30、 10_C=0
ステップS320では、利用頻度制御部45は、これらの数値の最大値を検出する。そして、ステップS321では、利用頻度制御部45は、最大値に対応するメールアドレス「[email protected]」を表示部に表示すると共に、このメールアドレスをメーラに伝える。メーラは、このメールアドレスを送信先アドレス欄にセットする。
ユーザが、Sendキーを押し下げすると、メーラは、このメールを送信する(ステップS722)。
このように実施例2は、相手がすぐに受けとる確率が高いメールアドレスを選択することができる。よって、ユーザは、簡単な操作で、相手が直ちに受け取る可能性が高いアドレスへメールを送信できる。
[実施例3]
次に、図8、図9及び図10を参照して、本発明の第3の実施例が説明される。
図8は、第3の実施例で使用される電話帳内の1個の電話番号の利用頻度情報部の内容の一例を示す図である。図9は、第3の実施例の受信時の動作を説明するためのフローチャートである。図10は、第3の実施例の発信時の動作を説明するためのフローチャートである。
図8は、特定の着信相手の電話番号からの利用頻度情報を示している。即ち、第2の実施例の電話帳は、特定着信相手からの利用頻度情報を、電話番号毎に持つ。図8に示されたとおり、第2の実施例における電話帳の利用頻度情報部は、時間帯と曜日に関する2次元カウンタ構成である。この利用頻度情報部は、着信してからの過去の着信回数を、着信曜日と着信時間帯の2次元情報として蓄積する。この第3の実施例では、図8は、図4の項目番号4の電話番号の利用頻度情報に対応する。
次に、図9を参照して、第3の実施例の受信時の動作が説明される。なお、図9の各ステップにおいて、図2と同一のステップ番号を付されたステップは、図2で説明されたステップと同一の動作を行うので、図2と同一動作を行うステップについての説明は、省略される。図9では、図2の破線部Aが、破線部A’に置き換えられている。
図9では、カウンタ制御部44は、ステップS901で、携帯電話に内蔵されたタイマから着信時の曜日情報を取得する。また、カウンタ制御部44は、ステップS902で、タイマから着信時の時間帯情報を取得する。そして、カウンタ制御部44は、ステップS903で、ステップS116で確認された項目番号の利用頻度情報を格納する2次元カウンタに、1を加算する。即ち、この利用頻度情報の、ステップS901で取得された曜日情報とステップS902で取得された時間帯情報に相当する欄に、値“1”を加算する。
例えば、相手先の発信電話番号に相当する利用頻度情報が図8に示されたものであり、また、着信曜日が土曜日、着信時間帯が時間帯6であった場合を考えてみる。この場合には、図8の土曜日ん時間帯6の欄の値は、“8”であるので、カウンタ制御部44は、この欄の値を、“9”に変更する。
このようにして、実施例3の利用頻度情報が」生成される。この実施例1,2では、利用頻度情報は、着信曜日と着信時間帯とを個別にカウントしていた。この実施例1、2は、実施例3に対して、利用頻度情報を蓄積するためのメモリが小容量でよいという利点を有する。
次に、図10を参照して、第3の実施例の発信時の動作が説明される。
なお、図10の各ステップにおいて、図3と同一のステップ番号を付されたステップは、図3で説明されたステップと同一の動作を行うので、図3と同一動作を行うステップについての説明は、省略される。図10では、図3の破線部Bが、破線部B’に置き換えられている。
図10において、利用頻度制御部45は、ステップS1101において、ステップS311で取得された現時点の曜日情報と現時点の時間帯情報に基づいて、ループパラメータNに対応する利用頻度値を読み出す。即ち、このループパラメータの値に相当する電話番号の利用頻度情報が図8であり、現時点の曜日が日曜日であり、現時間帯が時間帯4である場合を考えてみる。この場合には、利用頻度制御部45は、日曜日の時間帯4の値“5”を、読み出す。他のループパラメータに対応する電話番号についても同様である。
実施例1、2は、発信の際に、曜日カウンタの値と時間帯カウンタの値を加算することにより、発信曜日、発信時間帯の利用頻度値を、相手先電話番号毎に得ている。このため、通信相手先が、特定の曜日にのみ、大部分の発信を行う癖を持つ場合には、この利用頻度値は、この特定の曜日に時間帯情報により、事実上決定されてしまうこのが起こりうる。また、通信相手先が、特定の時間帯にのみ、大部分の発信を行う癖を持つ場合には、この利用頻度値は、この特定時間帯の時間帯情報により、事実上決定されてしまうこのが起こりうる。したがって、第3の実施例は、第1、第2の実施例と比較すれば、利用頻度情報を蓄積するためのメモリの容量が大きくなるが、第1、第2の実施例よりも、発信時に、適時かつ適切な相手先アドレスを、ユーザに提供する。
なお、以上で説明した実施例1から3では、利用頻度値が最大となる相手先アドレスを1個のみ提示する例について説明した。本発明は、この利用頻度値が高い順に複数個提示するように修正されてもよい。この修正された実施例では、ユーザは、提示された複数個の相手先アドレスから、1つのアドレスを選択して発信することが出きる。また、この提示の際に、利用頻度値を電話番号とともに表示すれば、ユーザは、相手先アドレスの選択が容易となる。
本発明の第1の実施例に係る携帯電話の構成例を示すブロック図である。 図1の携帯電話の着信時の動作を説明するためのフローチャートである。 図1の携帯電話の発信時の動作を説明するためのフローチャートである。 図1の電話帳60の内容の一例を示す図である。 図4の電話帳の時間カテゴリの一例を示す図である。 図1の電話帳60の内容の他の例を示す図である。 本発明の第2の実施例の発信時の動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の第3の実施例で使用される電話帳の利用頻度情報部の内容の一例を示す図である。 本発明の第3の実施例の受信時の動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の第3の実施例の発信時の動作を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
10 キー入力部
20 表示部
30 無線通信部
40 制御部
42 着信制御部
44 カウンタ制御部
45 利用頻度制御部
48 発信制御部
50 メーラ
60 電話帳

Claims (15)

  1. メッセージの送受信を行う通信部と、
    通信相手毎に複数個の送信先アドレスが登録可能であり、前記送信先アドレス毎に曜日カウンタ値と時間カウンタ値とを格納する電話帳と、
    前記通信相手にメッセージを送信する時、当日の曜日および現在の時間帯を取得し、前記送信先アドレス毎に、取得した曜日および時間帯に対応する前記曜日カウンタ値および時間カウンタ値を前記電話帳からそれぞれ抽出して和を演算し、演算結果が最も大きな送信先アドレスを前記メッセージの送信先アドレスとして選択する制御部と、
    を備える通信端末。
  2. 前記制御部は、前記通信部が前記送信先アドレスからメッセージを受信した時、受信した曜日および時間を取得し、対応する前記曜日カウンタおよび時間カウンタのカウンタ値に1を積算する、請求項1記載の通信端末。
  3. 前記通信端末は携帯電話である、請求項1または2に記載の携帯端末。
  4. 前記通信部は、電子メール送受信機能をさらに備える請求項1から3のいずれか1項記載の通信端末。
  5. 各種情報が表示される表示部をさらに備え、
    前記制御部は、前記演算結果が大きい順に複数個の前記相手先アドレスおよび前記演算結果を前記表示部に表示する、請求項1から4のいずれか1項記載の通信端末。
  6. 通信相手毎に複数個の送信先アドレスが登録可能であり、前記送信先アドレス毎に曜日カウンタ値と時間カウンタ値とを格納する電話帳を備えた通信端末で使用される相手先アドレス提示方法であり、
    前記通信相手にメッセージを送信する時、当日の曜日および現在の時間帯を取得し、前記送信先アドレス毎に、取得した曜日および時間帯に対応する前記曜日カウンタ値および時間カウンタ値を前記電話帳からそれぞれ抽出して和を演算し、演算結果が最も大きな送信先アドレスを前記メッセージの送信先アドレスとして選択する、
    相手先アドレス提示方法。
  7. 前記送信先アドレスからメッセージを受信した時、受信した曜日および時間を取得し、対応する前記曜日カウンタおよび時間カウンタのカウンタ値に1を積算する、請求項6記載の相手先アドレス提示方法。
  8. 前記通信端末は携帯電話である、請求項6または7に記載の相手先アドレス提示方法。
  9. 前記相手先アドレスは電子メールアドレスである、請求項6から8のいずれか1項に記載の相手先アドレス提示方法。
  10. 前記演算結果が大きい順に複数個の前記相手先アドレスおよび前記演算結果を前記通信端末の表示部に表示する、請求項6から9のいずれか1項に記載の相手先アドレス提示方法。
  11. 通信相手毎に複数個の送信先アドレスが登録可能であり、前記送信先アドレス毎に曜日カウンタ値と時間カウンタ値とを格納する電話帳を備えた通信端末で使用される相手先アドレス提示方法をコンピュータで実行可能なプログラムであり、このプログラムは、
    前記通信相手にメッセージを送信する時、当日の曜日および現在の時間帯を取得し、前記送信先アドレス毎に、取得した曜日および時間帯に対応する前記曜日カウンタ値および時間カウンタ値を前記電話帳からそれぞれ抽出して和を演算し、演算結果が最も大きな送信先アドレスを前記メッセージの送信先アドレスとして選択するステップを備えることを特徴とするプログラム。
  12. 前記送信先アドレスからメッセージを受信した時、受信した曜日および時間を取得し、対応する前記曜日カウンタおよび時間カウンタのカウンタ値に1を積算するステップをさらに備える、請求項11記載のプログラム。
  13. 前記通信端末は携帯電話である、請求項11または12に記載のプログラム。
  14. 前記相手先アドレスは電子メールアドレスである、請求項11から13のいずれか1項に記載のプログラム。
  15. 前記演算結果が大きい順に複数個の前記相手先アドレスおよび前記演算結果を前記通信端末の表示部に表示するステップをさらに備える、請求項11から14のいずれか1項に記載のプログラム。
JP2006315009A 2006-11-22 2006-11-22 通信端末、相手先アドレス提示方法及びプログラム Expired - Fee Related JP4867609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006315009A JP4867609B2 (ja) 2006-11-22 2006-11-22 通信端末、相手先アドレス提示方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006315009A JP4867609B2 (ja) 2006-11-22 2006-11-22 通信端末、相手先アドレス提示方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008131418A JP2008131418A (ja) 2008-06-05
JP4867609B2 true JP4867609B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=39556818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006315009A Expired - Fee Related JP4867609B2 (ja) 2006-11-22 2006-11-22 通信端末、相手先アドレス提示方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4867609B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4995792B2 (ja) * 2008-09-22 2012-08-08 株式会社日立システムズ 顧客管理業務支援システム
JP5177005B2 (ja) * 2009-02-19 2013-04-03 株式会社リコー 画像配信システム、画像処理装置、配信先表示方法、プログラム、及び記録媒体
US9160700B2 (en) * 2013-08-16 2015-10-13 International Business Machines Corporation Managing conversations, awareness and availability on multi-device messaging systems based on modeling device usage over time
US9565283B2 (en) 2014-08-25 2017-02-07 Xiaomi Inc. Method and apparatus for processing communication identification
CN104168356B (zh) * 2014-08-25 2015-08-05 小米科技有限责任公司 处理通讯标识的方法及装置
WO2017073421A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 日本ビジネスシステムズ株式会社 情報提示システム、プログラム、及び、情報提示方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3379640B2 (ja) * 1999-06-15 2003-02-24 日本電気株式会社 電子電話帳自動並び替えシステム及び方法
JP2001177626A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Casio Comput Co Ltd 通信端末
JP2005236871A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Nec Corp 電話帳表示方法および通信端末機
JP2006074509A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 履歴管理装置、通信端末及び履歴管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008131418A (ja) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI429267B (zh) 通話者資訊的顯示方法、通訊裝置及電腦程式產品
US8116745B2 (en) Method for displaying caller information of portable device
US7710293B2 (en) Method for accessing contact information
JP4867609B2 (ja) 通信端末、相手先アドレス提示方法及びプログラム
JP2006087101A (ja) 改良された通話記録を有する携帯型電子デバイスおよびその方法
JP2007129506A (ja) 移動体通信機における着信履歴表示方式
CN103475787A (zh) 一种提供联系人相关信息的方法及移动终端
US8670804B2 (en) Computer program products, apparatuses and methods for associating and displaying messages in mobile terminals
KR20070106524A (ko) 휴대 단말
CN101009861B (zh) 移动通信终端之间数据库记录的发送
JP4584857B2 (ja) 携帯電話機、閲覧方法、及び閲覧プログラム
JP2003198708A (ja) 携帯情報端末及びそれに用いる電話帳表示方法並びにそのプログラム
JP2006217081A (ja) 電話機及び発着信履歴プログラム
JP2004178294A (ja) 関連する電子メールを表示する携帯端末、電子メール表示方法、及びプログラム
US20100074424A1 (en) Communication apparatus
KR20060130810A (ko) 휴대 단말기의 일정 캘린더를 이용한 다이어리 관리 방법
CN109639878B (zh) 移动终端联系人查找方法、移动终端及存储介质
KR20070040454A (ko) 이동통신단말기에서 통화목록 표시 방법
JP2011066554A (ja) 通信装置
JP2009065496A (ja) 電話機および通話履歴表示方法並びにプログラム
KR20030063249A (ko) 카메라를 구비한 휴대폰 사용 명함관리 방법 및 장치
KR20050028930A (ko) 이동통신단말기에서 사진을 이용한 전화번호 검색 방법
KR20050027591A (ko) 이동통신단말기에서 수신 메시지 관리 방법
JP5293803B2 (ja) 端末装置及びプログラム
JP2009027293A (ja) 端末装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080616

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111031

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees