JP4865342B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4865342B2
JP4865342B2 JP2006024572A JP2006024572A JP4865342B2 JP 4865342 B2 JP4865342 B2 JP 4865342B2 JP 2006024572 A JP2006024572 A JP 2006024572A JP 2006024572 A JP2006024572 A JP 2006024572A JP 4865342 B2 JP4865342 B2 JP 4865342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insertion portion
image forming
forming apparatus
opening
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006024572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006301590A (ja
Inventor
英司 脇山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006024572A priority Critical patent/JP4865342B2/ja
Priority to US11/376,298 priority patent/US7454156B2/en
Publication of JP2006301590A publication Critical patent/JP2006301590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4865342B2 publication Critical patent/JP4865342B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/106Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet output section

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関し、特に装置本体に対して開閉可能な開閉部材を有する装置に関するものである。
従来の画像形成装置においては、装置本体に対して開閉可能に設けられた開閉カバーとしては、例えば、画像を形成するためのプロセスカートリッジを交換する際に開閉されるカートリッジカバーが代表的であり(特許文献1参照)、その他、給送するシートを積載するための給送トレイカバー、排出されたシートを積載するための排出トレイカバー、または装置本体内に詰まったシートを取り出すためのジャム処理カバーなどがある。
これらの開閉カバーには、開閉操作をするための把手部が設けられているものや、装置本体に対して開閉カバーを係止している引掛部を解除するために、この引掛部に連動するラッチ部を把手部内に有しているものがある。
そして、このような把手部やラッチ部は、装置本体の一面(例えば、前面(画像形成装置を操作する操作者に対向する面))に設けられており、開閉カバーの開閉操作は装置本体に対して一方向(前面側)から行なえるようになっている。
特開平8−16062号公報
しかしながら、上記のような従来技術の場合には、ラッチ部へ操作しようとしたにも関わらず、誤って把手部に手を挿入してしまい、引掛部が解除できないという問題があった。またある部材がラッチ部を覆う様な場合、ラッチ部への操作が困難になる場合があった。
上記課題を解決するため本発明は、装置本体に開閉可能に設けられた開閉部材と、前記開閉部材を開放するためユーザーが操作する操作部材と、ユーザーが手を挿入可能な第1挿入部と、を有し、前記第1挿入部内に手を挿入した状態で前記操作部材を操作することが可能である画像形成装置において、前記第1挿入部とは異なる位置に設けらユーザーが手を挿入可能な第2挿入部を有し、前記第2挿入部内に手を挿入した状態で前記操作部材を操作することが可能であることを特徴とするものである。
以上説明した様に本発明によれば、開閉部材を開放するための操作部材へのアクセスを向上することができる。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための最良の形態を例示的に詳しく説明する。但し、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状それらの相対配置などは、発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものであり、この発明の範囲を以下の実施の形態に限定する趣旨のものではない。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の一例であり、電子写真方式のモノクロプリンタ装置の全体構成を示す概略断面図である。図2は、図1に示される装置において、第1開閉部材であるカートリッジカバー801を開いた状態を示す図である。図3は、図1に示される装置において、第2開閉部材である給送トレイカバー401を開いた状態を示す図である。図4は、本発明の実施の形態に係る第1開閉部材を開放するため手を挿入する第1挿入部及び第2開閉部材を開放するため手を挿入する第2挿入部あたりの拡大図である。
ここでは、まず画像形成装置の全体構成について説明し、次に、本実施の形態の特徴的な構成である二つの開閉部材を開放する時の状態について説明する。
図1に示す画像形成装置の装置本体900内部には、像担持体として感光ドラム101が設けられている。また、感光ドラム101の周囲には、その回転方向に従って順に、感光ドラム101の表面を均一に帯電する帯電手段102が設けられている。
更に、感光ドラム101の周囲には、画像情報に基づいてレーザービームを照射して感光ドラム101の表面に静電潜像を形成するレーザースキャナ200が設けられている。更に、感光ドラム101の周囲には、現像ローラを有し静電潜像にトナーを付着させてトナー像として顕像化する現像手段103が設けられている。
更に、感光ドラム101の周囲には、感光ドラム101の表面のトナー像を記録材であるシート材P1、P2に転写させる転写手段としての転写ローラ104が設けられている。更に、感光ドラム101の周囲には、転写後の感光ドラム101の表面に残ったトナーを除去するクリーニング手段105が配設されている。そしてこれら、感光ドラム101、帯電手段102、レーザースキャナ200、現像手段103、転写手段104、クリーニング手段105等により画像形成部10Aが構成されている。
ここで、感光ドラム101、帯電手段102、現像手段103、クリーニング手段105は一体的にカートリッジ化され、プロセスカートリッジ100を形成している。
装置本体900の下部(下方)には、シート材P1を積載収納するシート材収納カセット301と、シート材P1を一枚ずつ分離して給送するカセット給送ローラ310等からなるカセット給送装置300が設けられている。
また、装置本体900の前面903には、装置本体900に対して開閉可能でシート材P2を積載できる第2開閉部材としての給送トレイカバー401と、シート材P2を一枚ずつ分離して給送するトレイ給送ローラ410等からなるトレイ給送装置400が設けられている。
ここで、シート材は、操作者(使用者、ユーザ)等によって、選択的にカセット給送装置300、あるいはトレイ給送装置400から給送される。
カセット給送装置300またはトレイ給送装置400から給送されたシート材は、レジストローラ対501まで搬送され、斜行が補正される。更に、シート材の先端が、感光ドラム101の表面に形成されたトナー像の先端と一致するように給送タイミングがとられて、シート材が画像形成部10Aに搬送される。
画像形成部10Aに搬送されたシート材は、画像形成部10Aにおいて、転写ローラ104によって感光ドラム101の表面のトナー像がシート材に転写される。
画像形成部10Aの下流部には、定着装置600が配設されていて、定着装置600の定着ローラ対601によって、シート材に転写されたトナー像がシート材に定着される。
その後、定着されたシート材は、定着装置600の下流部に配設された排出ローラ対701まで搬送され、装置本体上部904に設けられた排出トレイ702上に排出される。
図2に示すように、画像形成装置には、プロセスカートリッジ100を交換するため、装置本体900に対して開閉操作可能に設けられた第1開閉部材としてのカートリッジカバー801が設けられている。そしてこのカートリッジカバー801を開けることでプロセスカートリッジ100が着脱される。
また、カートリッジカバー801には、開閉操作する時に操作者が手を挿入して持ち手として用いるカートリッジカバー用挿入部(第1挿入部)802と、装置本体900に対してカートリッジカバー801を固定するための係合部としてのカートリッジカバー用引掛部803と、第1挿入部802内に設けられていて、引掛部803によるカートリッジカバー801の装置本体900への固定状態を解除するための解除手段(操作部材)としてのカートリッジカバー用ラッチ部804と、が設けられている。ここで、ラッチ部804のうち、第1挿入部802内に設けられている操作部804aは、本発明に係る第1操作部を構成している。
カートリッジカバー801を開いてプロセスカートリッジ100を取り出す場合、第1挿入部802内に設けられているラッチ部804を矢印Fの方向(図4参照)に移動させると、ラッチ部804に連動して引掛部803が動作し、引掛部803による装置本体900に対するカートリッジカバー801の固定状態を解除することができ、カートリッジカバー801を矢印Hの方向に開くことができる(図2参照)。
また、カートリッジカバー801には、図3に示すように、装置本体900に対して開閉可能でシート材P2を積載できる給送トレイカバー401が設けられている。
給送トレイカバー401には、開閉操作するときに操作者が手を挿入することができる給送トレイカバー用挿入部(第2挿入部)402と、開閉操作するときに操作者が手を掛けて持ち手として用いる給送トレイカバー用把手部402aと、装置本体900に対して給送トレイカバー401を固定するための給送トレイカバー用引掛部403とが設けられている。このうち、第2挿入部402は、第1挿入部802と隣接したところに位置しており、図に示すように、装置本体900を構成する筐体において、第1挿入部802が設けられた面(図1に示す装置本体の上面904)とは異なる面(図1に示す装置本体の前面903)に設けられている。
給送トレイカバー401を開いてシート材P2を積載する場合、第2挿入部402に手を入れ、把手部402aを矢印Gの方向(図4参照)に引張ると、弾性体を有する引掛部403が装置本体900から外れて給送トレイカバー401を開くことができる。
更に、図3に示すように、給送トレイカバー401の第2挿入部402内には、第1挿入部802内のラッチ部804の先端部(操作部)804bが延長されて具備されている。ここで、ラッチ部804の先端部804bは、本発明に係る第2操作部を構成している。
そして、第2挿入部402内に設けられている先端部804bが操作されて、ラッチ部804が矢印Fの方向(図4参照)に移動すると、ラッチ部804に連動して引掛部803が動作し、この引掛部803による装置本体900へのカートリッジカバー801の固定を解除することができ、カートリッジカバー801を開くことができる。
この様に本実施形態では、第2挿入部402に手を挿入することで、カートリッジカバー801も給送トレイカバー401も開放することができ、カバーの開放操作を向上することができる。
また、給送トレイカバー401に設けられた第2挿入部402内においては、把手部402aは給送トレイカバー401の一部を構成して操作者の持ち手として用いられるように形成され、また、ラッチ部804の先端部804bは移動(揺動)可能に設けられている。このように、開閉カバーの開放操作を行う操作部の動作を異なるものとすることにより、操作者が誤って別の開閉カバーの開放操作を行ってしまうことを抑制することができる。
また、第1挿入部802と第2挿入部402とが設けられている装置本体900の筐体の面は異なるため、別々の面(二方向)からカートリッジカバー801の開閉操作が可能となり、操作性を向上させることができる。
本実施形態の装置では、図5に示す様に、排出トレイ702から延びる延長部材である延長トレイ702aを設けることができる。これによりシート材が長い場合(例えばA3サイズの場合)でも排出されてきたシート材全体をしっかりと支えることができる。
この場合、延長トレイ702aにより、第1挿入部802がやや隠れるようになり、ラッチ部804の操作部804aへの操作がしづらくなる場合がある。
しかしながら本実施形態では、上述した様に、給送トレイカバー401を開放操作するときに操作者が手を挿入する第2挿入部402内に、装置本体900に対するカートリッジカバー801の固定状態を解除するためのラッチ部804の先端部804bを設けている。
これにより、第2挿入部402への操作スペースのみが確保されていれば、他の操作部への操作の障害となる様な部材があったとしても、所望の開閉部材の開放操作を確実に行うことができる。
(実施形態2)
図6は、本発明に係る画像形成装置の他の実施の形態における電子写真方式のモノクロプリンタ装置の全体構成を示す概略断面図である。図7は、図6の装置の要部断面図である。これらの図を用いて本実施形態について説明するが、上述した実施の形態に係る画像形成装置と同様の構成部分については同一の符号を付して、その説明は省略し、上述した実施形態との相違点について説明する。
図6、7に示す画像形成装置では上述した実施形態の様なカートリッジカバー801に給送トレイカバー401が設けられている構成ではなく、カートリッジカバー811と給送トレイカバー411が並列に配設された構成となっている。
本実施形態でも、カートリッジカバー811と給送トレイカバー411が並列に配設されているため、上述した実施の形態と同様に、第1挿入部802と、第2挿入部402とが隣接している。
カートリッジカバー811は、第1挿入部802内のラッチ部804の操作部804aを矢印Fの方向(図7参照)に移動すると、ラッチ部804に連動して引掛部803が動作し、引掛部803による装置本体900に対するカートリッジカバー811の固定状態を解除することができ、カートリッジカバー811を矢印Hの方向(図6参照)に開くことができる。
また、第2挿入部402内に手を挿入し、ラッチ部804の先端部804bを矢印Fの方向(図7参照)に移動すると、ラッチ部804に連動して引掛部803が動作し、引掛部803による装置本体900に対するカートリッジカバー811の固定を解除することができ、カートリッジカバー811を開くことができる。
当然、第2挿入部402に手を入れ、把手部402aを矢印Gの方向(図7参照)に引張ると、弾性体を有する引掛部403が装置本体900から外れて給送トレイカバー411を開くことができる。
このように構成することにより、上述した実施の形態と同様の効果を得ることが可能となる。
尚、上述した実施の形態においては、給送トレイカバーとカートリッジカバーとが開放操作される場合について説明したが、本発明は、画像形成装置本体に開閉可能に設けられた複数の開閉部材において、開閉部材を開放操作する操作部がそれぞれ近傍に設けられるような場合であれば、本発明を適用することができる。即ち、開閉部材として、給送トレイカバーやカートリッジカバーの他に、例えば、排出されたシート材を積載するための排出トレイカバーや、装置本体内に詰まったシート材を取り出すためのジャム処理カバーなどに対しても良好に適用することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の技術思想内であらゆる変形が可能である。
本発明の実施形態である画像形成装置を示す図。 第1開閉部材を開いた状態を示す図。 第2開閉部材を開いた状態を示す図。 手を挿入する第1挿入部及び第2挿入部あたりの拡大図。 延長部材を設けた場合の画像形成装置を示す図。 本発明の他の実施形態である画像形成装置を示す図。 手を挿入する第1挿入部及び第2挿入部あたりの拡大図。
符号の説明
100 プロセスカートリッジ
401 第2開閉部材
402 第2挿入部
801 第1開閉部材
802 第1挿入部
804 操作部材

Claims (11)

  1. 装置本体に開閉可能に設けられた開閉部材と、前記開閉部材を開放するためユーザーが操作する操作部材と、ユーザーが手を挿入可能な第1挿入部と、を有し、
    前記第1挿入部内に手を挿入した状態で前記操作部材を操作することが可能である画像形成装置において、
    前記第1挿入部とは異なる位置に設けらユーザーが手を挿入可能な第2挿入部を有し、
    前記第2挿入部内に手を挿入した状態で前記操作部材を操作することが可能であることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記操作部材は第1操作部と第2操作部を有し、前記第1挿入部に前記第1操作部が存在し、前記第2挿入部に前記第2操作部が存在することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 記録材を排出する排出部を有し、前記排出部と前記第1挿入部は、装置本体の同一面側に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記排出部から前記第1挿入部の方へ延びた延長部材を有することを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  5. 前記第1挿入部と前記第2挿入部は、装置本体のそれぞれ異なる面に設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記開閉部材とは異なる他の開閉部材を有し、前記第2挿入部に手を挿入して、前記他の開閉部材を開放可能であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 装置本体に開閉可能に設けられた開閉部材と、前記開閉部材を開放するためユーザーが操作する操作部材と、前記操作部材に触れるため手を挿入可能な第1挿入部と、を有する画像形成装置において、
    前記第1挿入部とは異なる位置に設けられた、前記操作部材に触れるため手を挿入可能な第2挿入部と、記録材を排出する排出部と、を有し、
    前記排出部と前記第1挿入部は、装置本体の同一面側に設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  8. 前記排出部から前記第1挿入部の方へ延びた延長部材を有することを特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
  9. 前記第1挿入部と前記第2挿入部は、装置本体のそれぞれ異なる面に設けられていることを特徴とする請求項7又は8に記載の画像形成装置。
  10. 前記開閉部材とは異なる他の開閉部材を有し、前記第2挿入部に手を挿入して、前記他の開閉部材を開放可能であることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  11. 記録材に画像を形成するためのプロセスカートリッジを有し、前記開閉部材を開放することにより前記プロセスカートリッジが着脱可能であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2006024572A 2005-03-25 2006-02-01 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4865342B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006024572A JP4865342B2 (ja) 2005-03-25 2006-02-01 画像形成装置
US11/376,298 US7454156B2 (en) 2005-03-25 2006-03-16 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005088418 2005-03-25
JP2005088418 2005-03-25
JP2006024572A JP4865342B2 (ja) 2005-03-25 2006-02-01 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006301590A JP2006301590A (ja) 2006-11-02
JP4865342B2 true JP4865342B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=37069891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006024572A Expired - Fee Related JP4865342B2 (ja) 2005-03-25 2006-02-01 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7454156B2 (ja)
JP (1) JP4865342B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5041042B2 (ja) * 2010-06-30 2012-10-03 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
CN203246908U (zh) * 2013-04-16 2013-10-23 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 纸仓结构及心电图机
JP6217163B2 (ja) * 2013-06-19 2017-10-25 株式会社リコー 画像形成装置
US9250608B2 (en) * 2013-08-13 2016-02-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP6503786B2 (ja) * 2015-02-27 2019-04-24 ブラザー工業株式会社 画像処理装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3323648B2 (ja) 1994-06-27 2002-09-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH11296048A (ja) 1998-04-14 1999-10-29 Sharp Corp 画像形成装置
JP3398061B2 (ja) 1998-07-23 2003-04-21 シャープ株式会社 画像形成装置
JP3654777B2 (ja) * 1998-10-01 2005-06-02 株式会社リコー 画像形成装置のカバー開閉装置
JP3631156B2 (ja) * 2001-03-16 2005-03-23 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP3870919B2 (ja) * 2003-03-20 2007-01-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4069884B2 (ja) * 2004-03-08 2008-04-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7454156B2 (en) 2008-11-18
US20060221168A1 (en) 2006-10-05
JP2006301590A (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1930790A1 (en) Transfer unit, image forming apparatus having the same, and method thereof
JP4865342B2 (ja) 画像形成装置
JP6140642B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5094768B2 (ja) 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2008096898A (ja) 画像形成装置
JPS63106236A (ja) 給紙装置
JP2009139438A (ja) 画像形成装置
JP2017057061A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2005017425A (ja) 画像形成装置
JP4678363B2 (ja) 画像形成装置
JP5914378B2 (ja) 画像形成装置
JP5530952B2 (ja) 画像形成装置
JP5158186B2 (ja) 筐体カバー開閉機構
JP5205426B2 (ja) 画像形成装置
JP4324026B2 (ja) 画像形成装置
JP2005062326A (ja) 画像形成装置
JP7086546B2 (ja) 画像形成装置
JP2012118427A (ja) 画像形成装置
JP2005055862A (ja) 画像形成装置
JP2009278257A (ja) 画像形成装置
JP2017081733A (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP6460007B2 (ja) 着脱式ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JPH08339101A (ja) 画像形成装置
JP6387956B2 (ja) 給紙カセット及びそれを備えた画像形成装置
JP2009167011A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees