JP4863110B2 - 飼育水浄化用の包括固定化担体、飼育水の浄化方法及び装置、並びに水槽セット - Google Patents

飼育水浄化用の包括固定化担体、飼育水の浄化方法及び装置、並びに水槽セット Download PDF

Info

Publication number
JP4863110B2
JP4863110B2 JP2006178512A JP2006178512A JP4863110B2 JP 4863110 B2 JP4863110 B2 JP 4863110B2 JP 2006178512 A JP2006178512 A JP 2006178512A JP 2006178512 A JP2006178512 A JP 2006178512A JP 4863110 B2 JP4863110 B2 JP 4863110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
breeding
immobilization carrier
entrapping immobilization
breeding water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006178512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008005747A (ja
Inventor
慎一 吉川
直樹 安部
和一 井坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP2006178512A priority Critical patent/JP4863110B2/ja
Priority to US11/812,756 priority patent/US7794590B2/en
Priority to EP20070012507 priority patent/EP1872655A3/en
Publication of JP2008005747A publication Critical patent/JP2008005747A/ja
Priority to US12/382,740 priority patent/US7897042B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4863110B2 publication Critical patent/JP4863110B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K63/00Receptacles for live fish, e.g. aquaria; Terraria
    • A01K63/04Arrangements for treating water specially adapted to receptacles for live fish
    • A01K63/045Filters for aquaria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K63/00Receptacles for live fish, e.g. aquaria; Terraria
    • A01K63/04Arrangements for treating water specially adapted to receptacles for live fish
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/10Packings; Fillings; Grids
    • C02F3/105Characterized by the chemical composition
    • C02F3/108Immobilising gels, polymers or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/08Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • C12N11/082Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C12N11/084Polymers containing vinyl alcohol units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/08Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • C12N11/082Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C12N11/087Acrylic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/08Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • C12N11/089Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

本発明は、飼育水浄化用の包括固定化担体、飼育水の浄化方法及び装置、並びに水槽セットに関し、特に、水生動物を飼育する飼育水に含まれるアンモニア性窒素を微生物の分解により除去すると共に、美観を向上させる飼育水浄化用の包括固定化担体、飼育水の浄化方法及び装置、並びに水槽セットに関する。
従来、水生動物の飼育水槽内の水に含まれるアンモニア性窒素、亜硝酸性窒素の除去資材としては、フィルタやスポンジ、多孔質セラミック等に硝化細菌(アンモニア酸化細菌、亜硝酸酸化細菌)を自然付着させた付着型の浄化資材が使用されている。このような付着型の浄化資材は、フィルタやスポンジ、多孔質セラミック等を水槽内又は飼育水を循環する外部装置内に設置して飼育水と接触させることにより形成される。
一般的に、付着型の浄化資材は、資材上に硝化細菌が充分に付着した後でなければ、飼育水中に含まれるアンモニア性窒素や亜硝酸性窒素等を除去する浄化性能を有しない。このため、資材上に硝化細菌が充分に付着するまでは、飼育水中のアンモニア性窒素濃度が上昇することが問題であった。
具体的には、資材に硝化細菌が付着し、アンモニア性窒素の処理ができるようになるまでには通常2〜4週間程度必要となる。また、アンモニア性窒素の処理ができるようになっても初期は亜硝酸までしか酸化できず、アンモニア性窒素よりも毒性の強い亜硝酸性窒素が飼育水中に蓄積し易い。そして、資材に亜硝酸酸化細菌を付着させて、亜硝酸性窒素を毒性の比較的少ない硝酸性窒素に酸化するまでには、更に2〜4週間程度必要となる。すなわち、水槽内に資材を設置した後、2週間〜2ヶ月間は水生動物にとって好ましくない水質状態となる。
この対策としては、炭化綿を硝化細菌が生育する浄化槽中に浸漬して硝化細菌を自然着床させ、固定化させてシート化した魚及び水棲動物の水槽浄化用フィルタが提案されている(例えば、特許文献1)。これによれば、予め硝化細菌を着床させたフィルタを水槽内に設置するので、直ぐに浄化性能を発揮できることが記載されている。
特開2005−117925号公報
しかしながら、特許文献1のような水槽浄化用フィルタは、菌を着床させるまでに約1週間〜2ヶ月程の時間を要し、更にアンモニア液中で浸漬して保存する必要があった。また、使用に伴いフィルタの孔が閉塞し易く、定期的にフィルタを洗浄及び交換する必要があった。このとき、フィルタに付着した硝化細菌も一緒に除去され、再び硝化細菌を着床させるのに長時間かかる。このため、必要なときに即時に水槽内に投入して使用することができないという問題があった。
また、観賞用水槽にとって、菌を付着させたフィルタは美観を損ねる原因となるため、敢えて目立たないように設置されることが一般的であった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、水槽内に設置してすぐに浄化性能を発揮できるだけでなく、水槽本体や水槽周辺に色彩、光沢等を付与して水槽環境全体としての美観を向上できる飼育水浄化用の包括固定化担体、飼育水の浄化方法及び装置、並びに水槽セットを提供することを目的とする。
本発明の請求項1は前記目的を達成するために、水生動物を飼育する水槽内の飼育水を浄化するための包括固定化担体であって、高分子含水ゲル中に微生物が包括固定化されると共に、該包括固定化担体が着色されており、前記包括固定化担体に含まれるリン含有量が0.05質量%以下であり、前記包括固定化担体には殺藻剤が含まれることを特徴とする飼育水浄化用の包括固定化担体を提供する。
請求項1によれば、飼育水を浄化する微生物が内部に予め固定化されているので、水槽内に設置した後、すぐに飼育水を浄化することができる。また、包括固定化担体が着色されているので、水槽又はその周辺に色彩や光沢を付与することができ、美観を向上することができる。
着色方法としては、例えば、染料や顔料等の着色剤をゲル化前に混合する方法が挙げられる。着色剤としては、光沢を有する色素や粉末(例えば、ラメやパール等)も含まれる。また、水槽内及び包括固定化担体に藻が発生及び付着するのを抑制でき、水槽全体としての美観を向上できる。
本発明の請求項2は前記目的を達成するために、水生動物を飼育する水槽内の飼育水を浄化するための包括固定化担体であって、高分子含水ゲル中に微生物が包括固定化されると共に、該包括固定化担体が着色されており、前記包括固定化担体に含まれるリン含有量が0.05質量%以下であり、前記包括固定化担体にはpH指示薬が含まれることを特徴とする飼育水浄化用の包括固定化担体を提供する。請求項2によれば、飼育水を浄化する微生物が内部に予め固定化されているので、水槽内に設置した後、すぐに飼育水を浄化することができる。また、包括固定化担体が着色されているので、水槽又はその周辺に色彩や光沢を付与することができ、美観を向上することができる。着色方法としては、例えば、染料や顔料等の着色剤をゲル化前に混合する方法が挙げられる。着色剤としては、光沢を有する色素や粉末(例えば、ラメやパール等)も含まれる。また、水槽内及び包括固定化担体に藻が発生及び付着するのを抑制でき、水槽全体としての美観を向上できる更に、包括固定化担体が、水槽内のpH変化をpH指示薬の繊細な色彩変化により視覚的に表示することができる。これにより、水槽全体として美観を向上できると共に、水の交換時期を知らせることができる。
請求項5は、請求項1または2に記載の飼育水浄化用の包括固定化担体に含まれる微生物は、硝化細菌であることを特徴とする。
請求項によれば、硝化細菌により飼育水中のアンモニア性窒素や亜硝酸性窒素を除去することができる。
本発明の請求項は前記目的を達成するために、水生動物を飼育する水槽内の飼育水を浄化する方法であって、水生動物を飼育するための飼育水を、請求項1〜の何れか1項に記載の包括固定化担体と接触させることにより前記飼育水を浄化することを特徴とする飼育水の浄化方法を提供する。
請求項によれば、水槽内に設置してすぐに浄化性能を発揮できるだけでなく、種々の色彩や色彩変化により水槽内又は水槽周辺の美観を向上できる。
本発明の請求項は前記目的を達成するために、水生動物を飼育する水槽内の飼育水を浄化するための飼育水の浄化装置であって、前記水槽内の飼育水を取り込むための取込口と、前記浄化した飼育水を前記水槽内に戻すための戻し口とを備えた透明な浄化槽と、該浄化槽内に備えられた請求項1〜の何れか1項に記載の包括固定化担体と、前記浄化槽内にエアを送るための送気手段と、を備えたことを特徴とする飼育水の浄化装置を提供する。
請求項は請求項において、前記浄化槽内に水槽照明が設けられたことを特徴とする。
請求項及びによれば、既存の水槽の内部又は水槽の外部に設置するだけで、飼育水を浄化できると共に、水槽全体としての美観を向上できる。なお、請求項において、取込口と戻し口を兼用する浄化槽も含まれる。
本発明の請求項は前記目的を達成するために、水生動物を飼育するための水槽の内部に、請求項又はに記載の浄化装置が設置されたことを特徴とする水槽セットを提供する。
本発明の請求項は前記目的を達成するために、水生動物を飼育するための水槽と、前記水槽の外部に設置される請求項又はに記載の浄化装置と、前記水槽内と前記浄化装置の取込口とを連通し、前記水槽内の飼育水を前記浄化装置へ取り込むための取込配管と、前記浄化装置の戻し口と前記水槽内とを連通し、前記浄化装置内で浄化した飼育水を前記水槽内へ戻すための戻し配管と、前記飼育水を前記水槽と前記浄化装置との間で循環させるため循環手段と、を備えたこと を特徴とする水槽セットを提供する。
本発明の請求項は前記目的を達成するために、水生動物を飼育するための水槽の内部に、請求項1〜の何れか1項に記載の包括固定化担体が備えられたことを特徴とする水槽セットを提供する。

本発明によれば、水槽内に設置してすぐに浄化性能を発揮できるだけでなく、水槽本体や水槽周辺に色彩、光沢等を付与して水槽環境全体としての美観を向上することができる。
まず、本発明に係る包括固定化担体の製造方法について説明する。
図1は、本発明に係る包括固定化担体の製造方法の一例を示したフローチャートである。
図1に示されるように、先ず、固定化材料としてポリエチレングリコールプレポリマー(以下、PEGという)と重合促進剤としてNNN'N’─テトラメチルエチレンジアミンとを混合した混合液を、pHを中性付近(6.5〜8.5)に調整したゲル原料液を調製する。
次いで、このゲル原料液に、浄水汚泥を混合して攪拌した後、更に着色剤としてポスターカラーを添加し、攪拌して懸濁液を調製する。
次いで、上記懸濁液に重合開始剤として過硫酸カリウムを添加して攪拌した後、直ちにシート形状又はブロック形状にゲル化させる(重合させる)。このときの重合温度は15〜40℃、好ましくは20〜30℃で、重合時間は5〜60分、好ましくは10〜60分でゲル化させる。
そして、ゲル化させたシートを、ハート形や星形、月形、花びら形、人形、雲形等を模った打ち抜き型で所定形状に打ち抜き、本発明に係る包括固定化担体を成形する。
ペレット状の包括固定化担体のサイズは特に限定されないが、1mm〜5mmが好ましく、3mm角程度がより好ましい。これにより、ワインレッドや透明性を有するグリーン、蛍光黄色等の各種色調に着色された高分子含水ゲル中に硝化細菌を固定化した包括固定化担体を得ることができる。
図1では、浄水汚泥をゲル原料液に添加した後、着色剤を添加する順序で説明したが、これに限定されることはなく、着色剤をゲル原料液に添加した後、浄水汚泥を添加してもよい。また、包括固定化担体の形状も、上記に限定されることはなく、通常の3mm角の略立方体状や円筒状、球状に切断してペレット化してもよい。また、包括固定化担体の製造方法としては、上記のシート成形法に限らず、チューブ成形法、滴下造粒法、ブロック成形法等を採用することもできる。
本発明に使用される着色剤は、着色可能なものであれば特に限定されず、染料、顔料、夜光塗料、ポスターカラー、ガッシュ等が挙げられる。また、着色剤には、金属光沢を有するパウダ(例えば、ラメパウダやパール粉末等)も含まれる。ラメパウダとは、一般的に、ポリエステルフィルムに金属を真空蒸着させて金属色をつけ、その上と裏面に染料の入った又は無色の樹脂をコーティングしたフィルムを粉末状にしたものをいう。
染料としては、各種色調の公知の染料が使用できる。染料としては、例えば、直接染料、酸性染料、食用染料、塩基性染料、反応性染料、分散性染料、蓄光塗料、蛍光染料等が含まれる。
顔料としては、各種色調の公知の顔料を使用できる。すなわち、アセチレンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック等のカーボンブラック類、特に水相に分散する場合には、カーボンブラック表面を各種の親水基で修飾した自己分散型と言われるカーボンブラック、アルミニウム粉、ブロンズ粉などの金属粉;弁柄、黄鉛、群青、酸化クロム、酸化チタン等の無機顔料;無金属フタロシアニン顔料や銅フタロシアニン顔料などのフタロシアニン系顔料;不溶性アゾ顔料、アゾレーキ顔料、縮合アゾ顔料、キレートアゾ顔料などのアゾ系顔料、アントラキノン系、キナクリドン系、イソインドリノン系、イソインドリン系、ジオキサンジン系、スレン系、ペリレン系、ペリノン系、チオインジゴ系、キノフタロン系、金属錯体、などの縮合多環系顔料、酸性又は塩基性染料のレーキ顔料等の有機顔料又は蛍光顔料等が挙げられる。蛍光顔料としては、合成樹脂を塊状重合する際又は重合した後に、様々な色相を発色する蛍光染料を溶解又は染着し、得られた着色塊状樹脂を粉砕して微細化した、所謂、合成樹脂固溶体タイプのものが挙げられる。蛍光顔料には、メラミン樹脂、尿素樹脂、スルホンアミド樹脂、アルキド樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂等に染料を坦持させたものも含まれる。
着色剤の添加量は、確実に包括固定化担体を着色でき且つ含水ゲルの強度を確保できる範囲であればよく、担体に対して0.04〜5質量%とすることが好ましい。
包括固定化される微生物は、窒素除去を目的とした硝化細菌又は硝化細菌群、脱窒細菌群、嫌気性アンモニア酸化細菌群等の複合微生物や、ダイオキシン類などの特定の有害化学物質を分解する能力をもった微生物(例えば、アオコ分解菌、PCB分解菌、ダイオキシン分解菌、環境ホルモン分解菌等の純粋微生物等)が好適な例として挙げられる。また微生物としては、培養等により濃縮分離された微生物の他に、下水処理場の活性汚泥、湖沼、河川や海の汚泥、土壌などの各種の微生物を含む微生物含有物も含まれる。本実施形態では、水槽内に藻が発生する要因の一つであるリンの含有量が少ない浄水汚泥を使用することが好ましい。これらの微生物含有汚泥は、脱水ケーキ、濃縮汚泥、天日乾燥汚泥でも使用できる。包括固定化担体あたりのリン含有量は0.05質量%以下であることが好ましい。
固定化材料としては、モノマー、プレポリマー、オリゴマー等が挙げられるが、特に限定されるものではなく、例えば、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、アルギン酸ナトリウム、カラギーナン、寒天、等を用いることができる。その他、固定化材料のプレポリマーは、以下のものを用いることができる。
(モノメタクリレート類)
ポリエチレングリコールモノメタクリレート、ポリプレングリコールモノメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、メトキシジエチレングリコールメタクリレート、メトキシポリエチレングリコールメタクリレート、メタクリロイルオキシエチルハイドロジェンフタレート、メタクリロイルオキシエチルハイドロジェンサクシネート、3クロロ2ヒドロキシプロピルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、2ヒドロキシメタクリレート、エチルメタクリレート等。
(モノアクリレート類)
2ヒドロキシエチルアクリレート、2ヒドロキシプロピルアクリレート、イソブチルアクリレート、tブチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレート、イソボルニルアクリレート、シクロへキシルアクリレート、メトキシトリエチレングリコールアクリレート、2エトキシエチルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、ノニルフェノキシポリエチレングリコールアクリレート、ノニルフェノキシポリプロピレングリコールアクリレート、シリコン変性アクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、フェノキシジエチレングリコールアクリレート、フェノキシポリエチレングリコールアクリレート、メトキシポリエチレングリコールアクリレート、アクリロイルアキシエチルハイドロジェンサクシネート、ラウリルアクリレート等。
(ジメタクリレート類)
1,3ブチレングリコールジメタクリレート、1,4ブタンジオールジメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ブチレングリコールジメタクリレート、ヘキサンジオールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、ポリプレングリコールジメタクリレート、2ヒドロキシ1,3ジメタクリロキシプロパン、2,2ビス4メタクリロキシエトキシフェニルプロパン、3,2ビス4メタクリロキシジエトキシフェニルプロパン、2,2ビス4メタクリロキシポリエトキシフェニルプロパン等。
(ジアクリレート類)
エトキシ化ネオペンチルグリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、1,6ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、2,2ビス4アクリロキシヒエトキシフェニルプロパン、2ヒドロキシ1アクリロキシ3メタクリロキシプロパン等。
(トリメタクリレート類)
トリメチロールプロパントリメタクリレート等。
(トリアクリレート類)
トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、トリメチロールプロパンEO付加トリアクリレート、グリセリンPO付加トリアクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパントリアクリレート等。
(テトラアクリレート類)
ペンタエリスリトールテトラアクリレート、エトキシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレート、プロポキシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート等。
(ウレタンアクリレート類)
ウレタンアクリレート、ウレタンジメチルアクリレート、ウレタントリメチルアクリレート等。
(その他)
アクリルアミド、アクリル酸、ジメチルアクリルアミド等。
なお、上記固定化材料のうち1種類又は2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
包括固定化担体の重合は、過硫酸カリウムを用いたラジカル重合が最適であるが、紫外線や電子線を用いた重合やレドックス重合でもよい。過硫酸カリウムを用いた重合では、過硫酸カリウムの添加量を0.001〜0.25質量%とし、アミン系の重合促進剤の添加量を0.01〜0.5質量%とすることが好ましい。アミン系の重合促進剤としては、βジメチルアミノプロピオニトリル、NNN’N’テトラメチルエチレンジアミン等を好ましく使用することができる。
また、着色剤としては、pH指示薬のような色彩変化を伴う指示薬も使用できる。上記pH指示薬としては、pH中性付近に変色域のあるpH指示薬であればいずれでもよく、例えば、メチルレッド(変色域:pH4.4〜6.2)、ブロモチモルブルー(変色域:pH6.0〜7.6、BTB試薬ともいう)、クレゾールレッド(変色域:pH7.2〜8.8)を好適に使用することができる。ただし、担体内のpHがアルカリ性側や酸性側に寄りすぎた時点で変色するpH指示薬は、担体中の微生物の棲息に悪影響を及ぼす可能性があるので、ブロモチモルブルーを使用することが好ましい。上記pH指示薬としては、BTB粉末、pH試験紙を粉砕した微細な粉末等も使用できる。pH指示薬の添加量は、包括固定化担体に対して0.01〜2質量%とすることが好ましい。
このように硝化細菌が包括固定された包括固定化担体の内部では、NH + +2O→NO - +HO+2H+の硝化反応が生じ、水素イオンが生じるためにpHが低下する。これにより、包括固定化担体のpHが酸性側に移行して担体内に含有されるpH指示薬が変色するので、担体自体の外観色も変色する。この場合、包括固定化担体中の硝化細菌の活性が不十分で硝化反応が進行しない場合は、pH指示薬が変色しないので、担体自体の外観色も変色しない。これにより、包括固定化担体中の硝化細菌の活性状態を目視で直ちに判断することができ、包括固定化担体の取換え又は水の交換時期を知らせることができる。
また、本発明に係る包括固定化担体の美観を維持する上で、包括固定化担体に殺藻剤を含有させることもできる。このような殺藻剤としては、公知公用のものを使用できる。殺藻剤の添加量としては、飼育する水生動物に悪影響がなく、且つ実用的な強度を有する包括固定化担体を製造できる範囲であればよく、包括固定化担体に対して0.01〜3質量%とすることが好ましい。このように、殺藻剤を添加したりすることにより、水槽内及び包括固定化担体に藻が生えたり付着したりするのを抑制できる。
また、種々の形状に成形された包括固定化担体の内部に、上述した殺藻剤、pH指示薬及び着色剤のうち一以上組み合せて含有させてもよい。
また、本発明に係る包括固定化担体を構成する材料の含有量やサイズを調節することにより、比重の異なる包括固定化担体を得ることができる。これにより、水中において種々の形態で包括固定化担体を浮遊させることができる。
水生動物としては、ネオンテトラ、金魚、メダカ等の淡水魚、鯵や鯛等の海水魚、カニやエビ等の甲殻類等、クラゲ等、特に限定されるものではなく、水中に生息する動物を全て含むものとする。
また、上記した色や形状、組成、比重等が異なる包括固定化担体を二個以上組み合わせて使用することもできる。
次に、上記の如く製造した本発明に係る包括固定化担体を用いた飼育水の浄化方法及び装置、水槽セットの好ましい実施形態について説明する。
[第1実施形態]
まず、本実施形態の水槽セット10の構成について説明する。
図2は、本実施形態の水槽セット10の構成を説明する説明図である。なお、本実施形態は、着色された包括固定化担体を備えた浄化資材又は簡易浄化装置を水槽内に設置する一例である。
図2に示されるように、水槽セット10は、主として、水生動物を飼育するための水槽12と、水槽12内の飼育水を浄化する本発明の包括固定化担体14を内部に備えた浄化資材16と、を備えている。
水槽12は、ガラス製又はプラスチック製の透明な水槽であり、その内部にはエアポンプ18に連通した散気管19が設けられている。この水槽12内に飼育水が満たされ、その中で観賞魚20等の水生動物が飼育される。
浄化資材16としては、前述の包括固定化担体14を、網状などの保護ネット22で覆ったものを好適に使用できる。これにより、包括固定化担体14が水生動物から侵食されるのを抑制することができる。
水槽12内へ投入する包括固定化担体14の投入量は、好ましい硝化速度となるように設定される。本発明では、硝化速度が、飼育する水生動物が発生するアンモニア発生速度の約30倍〜40倍となるように設定されることが好ましい。
次に、本実施形態の水槽セット10の作用について説明する。
まず、保護ネット22で覆った包括固定化担体14を水槽12内に投入する。これにより、保護ネット22内の包括固定化担体14に飼育水を接触させる。
そして、包括固定化担体14内の硝化細菌等が飼育水中のアンモニア性窒素を分解除去することにより、飼育水を浄化する。
このように、鮮やかな色に着色された包括固定化担体14は、水槽に彩りを付与することができる。透明感を損なわない染料や蛍光塗料、蓄光塗料、金属光沢をもつラメパウダ等で染色した包括固定化担体は、自然光又は水槽内に設置される照明による光を受けて光輝き、水槽に色彩や光沢を付与することができる。さらに、夜光塗料により染色した包括固定化担体は、暗闇でもかすかに光るので、幻想的な雰囲気をかもし出すことができる。また、散気管19からのエアにより、着色された包括固定化担体が保護ネット22内で浮遊することで、一層の美観向上を図ることができる。これにより、包括固定化担体を投入してすぐに飼育水を浄化できるだけでなく、水槽の美観を更に向上することができる。
本実施形態では、保護ネット22で覆った包括固定化担体14を浄化資材16として水槽12内に設置する例について説明したが、これに限定されず、種々の形態を採用できる。
図3は、図1の変形例であり、敷砂として本発明に係る包括固定化担体14を直接水槽12の底部に敷き詰めた水槽セット10’の構成を説明する説明図である。
図3の形態において、比重を調節して種々の形状に成形した包括固定化担体14を用いることにより、飼育水との接触効率を高めるだけでなく、アレンジの幅を広げることができる。例えば、水槽12内に敷砂としてだけでなく、花びら状に成形した包括固定化担体を水槽内に舞わせることもできる。
図4は、図1の変形例であり、透明な回転ドラム内に本発明に係る包括固定化担体14を封入した簡易浄化装置17を用いた水槽セット10’’の構成を説明する説明図である。
図5は、簡易浄化装置17の構成を示す斜視図である。
図5に示されるように、簡易浄化装置17は、内部に包括固定化担体14が封入された透明な回転ドラム24が、飼育水を取り込む複数のスリット孔25が側面に形成された支持部26によって支持されている。
回転ドラム24は、ドラム軸29を中心としてエアポンプ18から供給されるエアの流れにより、回転できるようになっている。また、回転ドラム24の周面は、複数のスリット孔27が設けられている。また、支持部26の内部は、ろ材を収納できるようになっており、ろ過槽として機能させることもできる。
このような簡易浄化装置17としては、市販品も使用でき、例えば、商品名バクターセルシステムローター(GEX製)や商品名ローターボーイ(GEX製)等が好ましく使用できる。
このように構成することにより、回転ドラム24内にエアポンプ18によりエアが供給され、エアの流れにより回転ドラム24が回転し始める。これにより、飼育水が、支持部26に設けられた複数のスリット孔25を介して回転ドラム24内に取り込まれる。
回転ドラム24内で包括固定化担体14と接触し、浄化された後の飼育水は、回転ドラム24の表面の複数のスリット孔27から排出され、水槽12内に戻される。
このように、上記した効果に加え、回転ドラム24内を流動する着色包括固定化担体14の色彩や光の動きを観賞し、楽しむことができる。また、回転ドラム24の回転により、浄化された飼育水を水槽12内に均一に攪拌することができる。
また、図4では回転ドラム24を用いた簡易浄化装置17を水槽12内に設置する例を説明したが、表面に複数の孔が形成された透明な球状容器内に包括固定化担体14を充填し、水槽12内で浮遊させることもできる。
図6は、図4の簡易浄化装置17の変形例を説明する説明図である。このうち、図6(a)は、簡易浄化装置17’の構成を示す斜視図であり、図6(b)は図6(a)のA−A線断面図である。
図6に示される簡易浄化装置17’は、包括固定化担体14を内部に充填する透明な容器28を備え、容器28の側面には飼育水の取込口30が設けられ、容器28内から垂直上向に延びるように飼育水の戻し管32が設けられている。また、容器28の底部には、エアポンプ18を介してエアを取り込むエア取込口34が設けられている(図6(b)参照)。なお、容器28の形状は図6の形態に限られず、例えば、直方体状でもよい。
このように構成することにより、上記した本実施形態の効果に加え、飼育水の取込口と戻し口を別々に設けるので、下から上へと向かう循環水流を利用して飼育水を効率的に浄化することができる。
本実施形態において、包括固定化担体は着色されたものを用いた例を示したが、種々の形状に成形した包括固定化担体、殺藻剤を添加した包括固定化担体、pH指示薬を添加した包括固定化担体等を一以上組み合わせて使用できることはいうまでもない。また、種々の形状に成形された包括固定化担体の内部に、殺藻剤、pH指示薬及び着色剤のうち一以上組み合せて含有させてもよい。
[第2実施形態]
まず、本実施形態の水槽セット40の構成について説明する。
図7は、本実施形態の水槽セット40の構成を説明する説明図である。なお、本実施形態は、飼育水の浄化装置として水槽本体に設置するフィルタユニットを用いた例である。また、第1実施形態と同一部材又は同一の機能を有する部材は、同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図7に示されるように、水槽セット40は、主として、水生動物を飼育するための水槽12と、水槽12内の飼育水を浄化する本発明の包括固定化担体44を内部に備えたフィルタユニット46と、水槽12の上部に設けられ、飼育水を水槽12からフィルタユニット46へ送水するための揚水ポンプ48と、を備えている。
水槽12は、ガラス製又はプラスチック製の透明な水槽であり、その内部には散気管19が設けられている。この水槽12内に飼育水が満たされ、その中で観賞魚20等の水生動物が飼育される。
フィルタユニット46は、ガラス製又はプラスチック製の透明な槽(浄化槽)になっており、その内部には、飼育水に含まれる異物等を除去するフィルタ50と、フィルタ50上に敷かれ、飼育水中のアンモニア性窒素を分解除去する本発明に係る包括固定化担体44と、を備えている。
フィルタユニット46の上流側(図1では左側)は、飼育水を取込むための図示しない取込口が設けられ、該取込口は揚水ポンプ48と連通している。揚水ポンプ48には、水槽12の水面の下部まで垂下されている吸水管52が連結されている。
フィルタユニット46の下流側(図1では右側)は、浄化した後の飼育水をまとめて水槽12内に戻すための戻し管54が連結されている。
このようなフィルタユニット46としては、公知公用のフィルタユニットを透明な材質で構成したものを好適に使用できる。
フィルタユニット46内に備えられた包括固定化担体としては、前記の包括固定化担体が使用できる。
図7では散気管19を用いる例について説明したが、水槽12内及びフィルタユニット46内にそれぞれエアを送るための送気ライン(不図示)を設けてもよい。
また、包括固定化担体44の投入量は、第1実施形態と同様とすることができる。
次に、本発明に係る水槽セット40の作用について説明する。
まず、水槽12内の飼育水は、吸水管52及び揚水ポンプ48を介してフィルタユニット46内に取り込まれる。
次いで、取り込まれた飼育水は、フィルタ50上に敷かれた包括固定化担体44と接触する。このとき、包括固定化担体44に含まれる硝化細菌の作用により、すぐに飼育水中のアンモニア性窒素が分解され始める。
そして、包括固定化担体44により浄化された飼育水は、フィルタ50を通って滴下され、戻し管54を介して水槽12内に戻される。
また、鮮やかな色に着色された包括固定化担体は、水槽に彩りを付与することができる。また、透明感を損なわない染料や蛍光塗料、蓄光塗料、金属光沢をもつラメパウダ等で染色した包括固定化担体は、水槽照明や自然光による光を受けて光輝き、フィルタユニット及び/又は水槽全体に色彩や光沢を付与することができる。さらに、夜光塗料により染色した包括固定化担体は、暗闇でもかすかに光るので、幻想的な雰囲気をかもし出すことができる。これにより、包括固定化担体を投入してすぐに飼育水を浄化できるだけでなく、水槽の美観を更に向上することができる。
本実施形態では、一段式のフィルタユニット46について説明したが、これに限定されることはなく、二段式のフィルタユニット、多段式のフィルタユニット等でもよい。
図8は、図7の変形例である二段式のフィルタユニット46’を用いた水槽セット40’を説明する説明図である。
図8に示される二段式のフィルタユニット46’は、その内部に、対向する2枚のスクリーン56、56と、該スクリーンにより区画された区画部58内に充填された包括固定化担体44と、区画部58の上部に設けられたフィルタ50と、を備えている。
このように構成することで、フィルタ50で異物を除去した飼育水のみを包括固定化担体44と接触させることができる。これにより、上記の効果に加え、包括固定化担体44に異物が付着することを抑制でき、浄化性能だけでなく美観を向上することができる。
図7、8の実施形態では、フィルタユニット46及び46’を水槽12の上部に設置する例について説明したが、これに限定されることはなく、水槽12内の底部に設置してもよい。
図9は、図7の変形例であり、フィルタユニットの設置形態の変えた水槽セット40’’を説明する説明図である。
図9のフィルタユニット46’’は、水槽12内の底部に設置されている。フィルタユニット46’’の上面には、飼育水を取り込むための図示しない孔が複数設けられている。フィルタユニット46’’の上面のすぐ下側には、フィルタ50が設けられ、更にその下方には包括固定化担体44が敷かれている。
図9において、揚水ポンプ48’は、水槽12内のフィルタユニット46’’の上面近傍に設置され、吸水管52’と連通している。この揚水ポンプ48’の作用により、上面に設けられた孔を介してフィルタユニット46’’内に飼育水を取り込み、包括固定化担体44と接触させた後の飼育水を吸水管52’から水槽12内に戻すことができるようになっている。
このように構成することで、上記した本実施形態の効果に加え、水槽セット全体を大型化することなく、飼育水を浄化することができる。
図10は、図7の変形例であるフィルタユニット47の設置形態の変えた水槽セット41を説明する説明図である。
図10に示されるように、水槽セット41は、主に、水槽12と、内部にフィルタ/ろ材部59と、循環ポンプ60(循環手段)を備えた外部フィルタユニット47と、水槽12内と外部フィルタユニット47の取込口(不図示)とを連通する取込配管62と、外部フィルタユニット47の戻し口(不図示)と水槽12内とを連通する戻し配管64と、を備えている。
外部フィルタユニット47は筒状容器66となっており、その内部は仕切り板68により部分的に仕切られている。外部フィルタユニット47内において、仕切り板68で仕切られた一方の空間には循環ポンプ60とフィルタ/ろ材部59が収納され、他方の空間には、本発明に係る包括固定化担体44が充填されている。
外部フィルタユニット47の取込口(不図示)には、水槽内から延設された取込配管62が接続されている。一方、外部フィルタユニット47の戻し口(不図示)には、水槽へと延設された戻し配管64が接続されている。
このように構成することにより、上記した本実施形態の効果に加え、浄化装置単体としても観賞物として利用できる。
本実施形態において、包括固定化担体は着色されたものを用いた例を示したが、種々の形状に成形した包括固定化担体、殺藻剤を添加した包括固定化担体、pH指示薬を添加した包括固定化担体等を一以上組み合わせて使用できることはいうまでもない。また、種々の形状に成形された包括固定化担体の内部に、殺藻剤、pH指示薬及び着色剤のうち一以上組み合せて含有させてもよい。
[第3実施形態]
まず、本実施形態の水槽セット70の構成について説明する。
図11は、本実施形態の水槽セット70の構成を説明する説明図である。なお、本実施形態は、飼育水の浄化装置として星形や月形、ハート形等に模られた着色包括固定化担体を浮遊させた担体浮遊筒を用いた一例である。また、第1実施形態と同一部材又は同一の機能を有する部材は、同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図11に示されるように、水槽セット70は、主として、第2実施形態において、本発明の包括固定化担体44を内部に備えたフィルタユニット46の代わりに、星形やハート形等の包括固定化担体74を内部に備えた観賞用の担体浮遊筒76を設けたこと以外は、ほぼ同様に構成されている。
図11に示されるように、担体浮遊筒76は、透明な筒状容器77(浄化槽)状に形成されており、その側面には飼育水を取り込んだり戻したりするための複数のスリット孔78(取込口、戻し口)が形成されると共に、担体浮遊筒76内にエアを送るためのエアポンプ18が接続されている。また、担体浮遊筒76の底部に、水槽照明(不図示)を設置することもできる。
水槽照明としては、蛍光ランプ、白熱球、LED、ブラックライト等の他、種々の色調の照明が使用でき、特に限定されることはない。
また、包括固定化担体74の投入量は、第1実施形態と同様とすることができる。
次に、本実施形態における水槽セット70の作用について説明する。
まず、エアポンプ18により担体浮遊筒76内にエアが供給される。これにより、担体浮遊筒76内に下から上へと向かう循環水流(矢印)が発生する。そして、スリット孔78を介して、水槽12内から担体浮遊筒76内へと飼育水が取り込まれる。
このとき、担体浮遊筒76内において、包括固定化担体74内の硝化細菌の作用により、飼育水に含まれるアンモニア性窒素が分解除去される。これと同時に、担体浮遊筒76内では、種々の色彩や形状を有する包括固定化担体74が、循環水流と共に担体浮遊筒76内に浮遊する。
担体浮遊筒76内で浄化された後の飼育水は、スリット孔78を介して水槽12内に戻される。
また、エアポンプ18から送られるエアの流れにより、担体浮遊筒76内に下から上へと向かう循環水流が発生する。包括固定化担体は、比重が極めて水に近いことから、ゆらゆらと浮遊し、担体自体が観賞に値するほど美しく、水槽全体の美観を向上する。特に、透明感を損なわない染料や蛍光塗料、蓄光塗料、金属光沢をもつラメパウダ等で染色した包括固定化担体は、水槽照明による光を受けて光輝きながら担体浮遊筒76内をゆらゆらと浮遊し、色彩や光の変化を表現することができる。また、夜光塗料により染色した包括固定化担体は、暗闇でもかすかに光りながら担体浮遊筒76内を浮遊し、幻想的な雰囲気をかもし出すことができる。さらに、星形やハート形、花びら形、人形等の種々の形に成形した包括固定化担体は、水槽本体又はその周辺に季節感や風景を作り出すことができる。
本実施形態では、担体浮遊筒76を水槽12の内部に設置する例について説明したが、これに限定されず、担体浮遊筒76を水槽12の外部に設置してもよい。
図12は、図11の変形例である担体浮遊筒76’を水槽12の外部に設置した水槽セット70’の構成を説明する説明図である。図13は、図12の担体浮遊筒76’の構成を示す斜視図である。
図12に示されるように、水槽セット70’は、主に、水槽12と、透明な槽状の担体浮遊筒76’と、水槽12内と担体浮遊筒76’の取込口(不図示)とを連通する取込配管82と、担体浮遊筒76’の戻し口(不図示)と水槽12内とを連通する戻し配管84と、飼育水を水槽12と担体浮遊筒76’との間で循環させる循環ポンプ86(循環手段)と、を備えている。
図13に示されるように、担体浮遊筒76’は透明な筒状容器77’(浄化槽)状に形成されており、その底部には、エアが供給されるエア吹出口88と、飼育水の取込口89と、水槽照明としての蛍光ランプ90が設けられている。エア吹出口88は、エアポンプ18と接続されており、取込口89は取込配管86に連通している。なお、エア吹出口88、取込口89、蛍光ランプ90の形状、配置等は図13の形態に限定されるものではない。
このように構成することにより、飼育水が水槽12内から循環ポンプ86により取込配管82を介して担体浮遊筒76’内へ取り込まれる。一方、エアポンプ18によりエアが担体浮遊筒76’内へ供給される。そして、担体浮遊筒76’内の包括固定化担体74により、飼育水に含まれるアンモニア性窒素等が分解除去される。浄化された後の飼育水は、担体浮遊筒76’内の戻し口から戻し配管84を介して水槽12内へ戻される。
これにより、上記した本実施形態の効果に加え、水槽とセットで用いられるだけでなく、美観を起こさせる観賞物(オブジェ)としても利用できる。
以上に説明した本発明に係る飼育水浄化用の包括固定化担体、飼育水の浄化方法及び装置、並びに水槽セット(第1、第2及び第3実施形態)によれば、水槽内に設置してすぐに浄化性能を発揮できるだけでなく、水槽本体や水槽周辺に色彩、光沢等を付与して水槽環境全体としての美観を向上できる。
なお、本実施形態において、着色及び種々の形状に成形された包括固定化担体を用いた例を示したが、通常の略立方体形状に成形された包括固定化担体や殺藻剤を添加した包括固定化担体、pH指示薬を添加した包括固定化担体等を一以上組み合わせて使用できることはいうまでもない。また、種々の形状に成形された包括固定化担体の内部に、殺藻剤、pH指示薬及び着色剤のうち一以上組み合せて含有させてもよい。
以上、本発明に係る飼育水浄化用の包括固定化担体、飼育水の浄化方法及び装置、並びに水槽セットの各種実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、各種の態様が採り得る。
たとえば、第3実施形態の担体浮遊筒において、水槽照明を備えた場合について説明したが、水槽照明を備えない場合(例えば、自然光)でも充分にその美観を向上させることができる。また、第1、2実施形態における浄化資材、簡易浄化装置及び浄化装置に、水槽照明を設置することも可能である。
本実施形態では、硝化細菌を固定化した包括固定化担体を用いて飼育水を浄化する方法について説明したが、これに限定されず、嫌気性に維持された飼育水の浄化装置内において、嫌気性微生物(嫌気性アンモニア酸化細菌、脱窒菌等)を固定化した包括固定化担体に着色等したものを用いることもできる。この場合、嫌気性の浄化装置内で浄化した飼育水を曝気し、好気性にした後に水槽に戻すことが好ましい。これにより、飼育水中の硝酸性窒素を更に分解し、脱窒することができる。
本実施形態では、包括固定化担体を比較的小さなペレット状にして使用する例について説明したが、これに限定されず、包括固定化担体を水草や砂利、石や貝殻等を模した形状に成形し、水槽内に設置できるアクセサリとしても使用できる。
本実施形態では、本実施形態で説明しなかった市販品の外部ろ過ユニット等にも本発明の包括固定化担体を適用できる。
本実施形態では観賞用水槽に本発明を適用したが、これに限定されず、生簀等での養殖用、輸送用の水槽、水族館の水槽等にも本発明を適用できる。
次に、実施例により、本発明を更に詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
以下、図5の簡易浄化装置17を用いて、本発明に係る包括固定化担体14を用いた場合(実施例1)と従来の担体を用いた場合(比較例1)について、水質浄化実験を行った。
<設備概要>
(1)水槽
水槽サイズ:30cm×20cm×20cm(約15L)
(2)簡易浄化装置
バクターセルシステムローター(GEX製) ※本例では、ろ材は不使用
(実施例1)回転ドラム24内に本発明の包括固定化担体14を15mL封入
(比較例1)回転ドラム24内に従来の付着型担体を15mL封入
(3)その他設備
散気装置(エアストーン)
砂利不使用
温度調節装置(自動温度調節機付きセラミックヒータ)
上部フィルタ、底面フィルタにウールマットを設置
<飼育条件>
エサ :市販観賞魚用エサ(ひかりクレストカラシン:キョーリン製)
給餌方法 :1回/日、0.1g/回(窒素負荷0.527mg-N/L/日)
水温 :25℃
観賞魚 :ネオンテトラ30匹(死亡した魚は水槽から取り出し、補充しない)
その他 :水換えなし、殺藻剤無添加
<評価対象>
(1)本発明の包括固定化担体14(実施例)
前述した包括固定化担体の製造方法により、以下の着色包括固定化担体を用いた。
(包括固定化担体14の組成)
・汚泥 :浄水汚泥(脱水ケーキ)
・汚泥濃度 :2質量%/担体
・着色剤 :樹脂染色用染料 0.02質量%
・固定化材料:ポリエチレングリコールジアクリレート 5質量%
・重合促進剤:NNN’N’テトラメチルエチレンジアミン 0.0500質量%
・重合開始剤:過硫酸カリウム 0.0025質量%
(2)従来の付着型担体(比較例)
市販観賞魚用スポンジ担体
<評価方法>
・ 飼育水の水質変化
NH-N(アンモニア性窒素) :NH計(頻度:1回/日)
NOx−N(硝酸性窒素、亜硝酸性窒素):NOx計(頻度:1回/日)
<評価結果>
(1)飼育水の水質変化
図14は、飼育水質の経時変化の結果を示すグラフ図である。このうち、図14(a)は、飼育水中のアンモニア性窒素の濃度変化を示すグラフ図であり、図14(b)は、飼育水中の亜硝酸性窒素の濃度変化を示すグラフ図であり、図14(c)は、飼育水中の硝酸性窒素の濃度変化を示すグラフ図である。
本発明の包括固定化担体14を用いた実施例1では、図14に示されるように、包括固定化担体14の投入当初から飼育水中のアンモニア性窒素、及び亜硝酸性窒素が極めてゼロに近いことがわかった。これに伴い、上記アンモニア性窒素及び亜硝酸性窒素が酸化分解されることにより発生する硝酸性窒素が、投入当初から増え始めることがわかった。
一方、従来の担体を用いた比較例1では、図14に示されるように、投入した後約2週間経過するまで、アンモニア性窒素が減ることなく増え続けた。それ以後は、徐々にアンモニア性窒素が減少すると同時に、それまでほぼゼロに近かった亜硝酸性窒素が急激に増え始めた。これに伴い、硝酸性窒素は、投入当初からほとんど増えないことがわかった。
以上より、本発明の包括固定化担体内には硝化細菌(アンモニア酸化細菌、亜硝酸酸化細菌)が予め包括固定化されているので、アンモニアが酸化されて発生する亜硝酸についても、硝酸まで速やかに酸化されることがわかった。これにより、水槽内に包括固定化担体を投入した直後からアンモニア性窒素、亜硝酸性窒素の蓄積が抑制され、観賞魚を飼育するのに良好な水質を提供できることがわかった。
[実施例2]、[実施例3]
次に、本発明に係る包括固定化担体として活性汚泥を用いた場合(実施例2)、浄水汚泥を用いた場合(実施例3)、比較例として担体を使用しなかった場合(比較例2)について水質浄化実験を行った。
また、本実施例では、ネオンテトラ35匹(大:15匹、小:20匹)を飼育し、浄化装置として市販のローターボーイM(GEX製、スポンジろ材は除外)を使用し、上部フィルタ、底面フィルタを使用しなかったこと以外は、実施例1と同様の設備及び飼育条件で行った。
評価方法として、実施例1と同様の評価方法に加え、飼育水のpH、DO(溶存酸素)、TOC、藻の発生状況、及びネオンテトラの残数について以下の方法で評価した。すなわち、飼育水のpHはpHセンサにより1回/日の頻度で測定し、飼育水のDOはDOセンサにより1回/日の頻度で測定した。また、飼育水のTOCは、TOC計により1回/週の頻度で測定した。また、藻の発生状況について、目視により評価した(頻度:1回/日)。また、ネオンテトラの残数は目視により評価した(頻度:1回/日)。
<評価結果>
藻の発生状況については、本発明の包括固定化担体14を用いた実施例2及び実施例3では、飼育開始から約16日経過後には少量の藻が発生し、約28日後には更に藻が増加した。そのうち、実施例2では水槽12内がぎりぎり観賞できる程度であったが、実施例3ではほとんど支障なく水槽12内のネオンテトラを観賞することができた。
一方、担体を用いなかった比較例2では、飼育開始から約16日経過後には藻が大量に発生し、約28日後には更に藻が大量に発生した。そして、水槽12内がほとんど見えず、ネオンテトラを観賞することができなかった。
以上より、本発明の包括固定化担体14において、水の富栄養化の一因となるリンの含有量が少ない浄水汚泥を使用することにより、藻の発生を抑制できることがわかった。
図15は、飼育水質の経時変化の結果を示すグラフ図である。このうち、図15(a)は、飼育水中のアンモニア性窒素の濃度変化を示すグラフ図であり、図15(b)は、飼育水中の亜硝酸性窒素の濃度変化を示すグラフ図であり、図15(c)は、飼育水中の硝酸性窒素の濃度変化を示すグラフ図である。
同図に示されるように、本発明の包括固定化担体14を用いた実施例2及び実施例3では、包括固定化担体14の投入当初から飼育水中のアンモニア性窒素、及び亜硝酸性窒素が極めてゼロに近くなり、浄化性能が投入当初から発揮された。特に、図15(a)に示されるように、浄水汚泥を使用した実施例3は、活性汚泥を用いた実施例2よりもアンモニア性窒素の除去性能が高いことがわかった。
一方、担体を用いなかった比較例2では、投入した後約16日間経過するまで、アンモニア性窒素が減ることなく増え続け、水質が悪化した。
以上から、本発明の包括固定化担体により、飼育水に含まれるアンモニア性窒素等が確実に除去されていることを確認した。
図16は、飼育水のpHの経時変化の結果を示すグラフ図である。また、図17は、飼育水のDOの経時変化の結果を示すグラフ図である。
図16に示されるように、本発明の包括固定化担体14を用いた実施例2及び実施例3では、ほぼ同様にpHが減少した。これは、飼育水中のアンモニア性窒素が、包括固定化担体内の硝化細菌により酸化分解されて硝酸性窒素が増加するためであり、浄化性能が高いことを示す。
また、図17に示されるように、本発明の包括固定化担体14を用いた実施例2及び実施例3では、DOの経時変化は少なく、比較例2と同等であった。
以上から、本発明の包括固定化担体により、飼育水に含まれるアンモニア性窒素等が確実に除去でき、これにより、観賞魚の飼育にとって必要な水中の溶存酸素が減少することもなく、観賞魚にとって良好な水質を維持できることを確認した。
図18は、飼育水のTOCの経時変化の結果を示すグラフ図である。
同図に示されるように、本発明を適用した実施例2、実施例3では、飼育開始から20日経過後までは、比較例2と比較して低いTOC値で推移した。特に浄水汚泥を用いた実施例3において、飼育開始から約1週間経過後でもTOCがより低い値で推移することがわかった。
以上から、本発明の包括固定化担体内の微生物により、飼育水中のアンモニアだけでなく有機物が分解され、良好な水質が維持できることがわかった。
図19は、ネオンテトラ(大:15匹)の残数を示すグラフ図である。
同図に示されるように、本発明の包括固定化担体14を用いた実施例2及び実施例3では、担体を用いなかった比較例2と比較するとネオンテトラの残数が多いことがわかった。特に、浄水汚泥を用いた実施例3では、28日間で一匹も死亡せず、その効果が顕著であった。
以上から、本発明の包括固定化担体、特に浄水汚泥を用いた包括固定化担体は、投入当初から水質浄化性能を発揮できると共に、観賞魚にとって極めて好ましい水質状態に維持できることを確認した。
本発明に係る包括固定化担体の製造方法の一例を示したフローチャート図である。 第1実施形態の水槽セットの構成を説明する説明図である。 図1の変形例を説明する説明図である。 図1の変形例を説明する説明図である。 図4の簡易浄化装置の構成を説明する斜視図である。 図4の簡易浄化装置の変形例を説明する説明図である。 第2実施形態の水槽セットの構成を説明する説明図である。 図7の変形例を説明する説明図である。 図7の変形例を説明する説明図である。 図7の変形例を説明する説明図である。 第3実施形態の水槽セットの構成を説明する説明図である。 図11の変形例を説明する説明図である。 図12の浄化装置の構成を説明する斜視図である。 本実施例のグラフ図である。 本実施例のグラフ図である。 本実施例のグラフ図である。 本実施例のグラフ図である。 本実施例のグラフ図である。 本実施例のグラフ図である。
符号の説明
10、40、41、70…水槽セット、12…水槽、14、44、74…包括固定化担体、16…浄化資材、17…簡易浄化装置、18…エアポンプ、19…散気管、20…観賞魚、22…保護ネット、46…浄化装置、46、46’、46’’…フィルタユニット、47…外部フィルタユニット、48、48’…揚水ポンプ、50…フィルタ、52…吸水管、54…戻し管、57…槽、60、86…循環ポンプ、62、82…取込配管、64、84…戻し配管、66、77、77’…筒状容器、76、76’…担体浮遊筒、78…スリット孔、90…蛍光ランプ

Claims (9)

  1. 水生動物を飼育する水槽内の飼育水を浄化するための包括固定化担体であって、
    高分子含水ゲル中に微生物が包括固定化されると共に、該包括固定化担体が着色されており、
    前記包括固定化担体に含まれるリン含有量が0.05質量%以下であり、
    前記包括固定化担体には殺藻剤が含まれること、
    を特徴とする飼育水浄化用の包括固定化担体。
  2. 水生動物を飼育する水槽内の飼育水を浄化するための包括固定化担体であって、
    高分子含水ゲル中に微生物が包括固定化されると共に、該包括固定化担体が着色されており、
    前記包括固定化担体に含まれるリン含有量が0.05質量%以下であり、
    前記包括固定化担体にはpH指示薬が含まれること、
    を特徴とする飼育水浄化用の包括固定化担体。
  3. 前記包括固定化担体に含まれる微生物は硝化細菌であることを特徴とする請求項1または2に記載の飼育水浄化用の包括固定化担体。
  4. 水生動物を飼育する水槽内の飼育水を浄化する方法であって、
    水生動物を飼育するための飼育水を、請求項1〜3のいずれか一つに記載の包括固定化担体と接触させることにより前記飼育水を浄化することを特徴とする飼育水の浄化方法。
  5. 水生動物を飼育する水槽内の飼育水を浄化するための飼育水の浄化装置であって、
    前記水槽内の飼育水を取り込むための取込口と、前記浄化した飼育水を前記水槽内に戻すための戻し口とを備えた透明な浄化槽と、
    該浄化槽内に備えられた請求項1から3のいずれか一つに記載の包括固定化担体と、
    前記浄化槽内にエアを送るための送気手段と、
    を備えたことを特徴とする飼育水の浄化装置。
  6. 前記浄化槽内に水槽照明が設けられたことを特徴とする請求項5に記載の飼育水の浄化装置。
  7. 水生動物を飼育するための水槽の内部に、請求項5又は6に記載の浄化装置が設置されたことを特徴とする水槽セット。
  8. 水生動物を飼育するための水槽と、
    前記水槽の外部に設置される請求項5又は6に記載の浄化装置と、
    前記水槽内と前記浄化装置の取込口とを連通し、前記水槽内の飼育水を前記浄化装置へ取り込むための取込配管と、
    前記浄化装置の戻し口と前記水槽内とを連通し、前記浄化装置内で浄化した飼育水を前記水槽内へ戻すための戻し配管と、
    前記飼育水を前記水槽と前記浄化装置との間で循環させるため循環手段と、
    を備えたことを特徴とする水槽セット。
  9. 水生動物を飼育するための水槽の内部に、請求項1〜3のいずれか一つに記載の包括固定化担体が備えられたことを特徴とする水槽セット。
JP2006178512A 2006-06-28 2006-06-28 飼育水浄化用の包括固定化担体、飼育水の浄化方法及び装置、並びに水槽セット Expired - Fee Related JP4863110B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006178512A JP4863110B2 (ja) 2006-06-28 2006-06-28 飼育水浄化用の包括固定化担体、飼育水の浄化方法及び装置、並びに水槽セット
US11/812,756 US7794590B2 (en) 2006-06-28 2007-06-21 Entrapping immobilization pellets for purifying breeding water, process and apparatus for purifying breeding water, and aquarium set
EP20070012507 EP1872655A3 (en) 2006-06-28 2007-06-26 Entrapping immobilization pellets for purifying breeding water, process and apparatus for purifying breeding water, and aquarium set
US12/382,740 US7897042B2 (en) 2006-06-28 2009-03-23 Entrapping immobilization pellets for purifying breeding water, process and apparatus for purifying breeding water, and aquarium set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006178512A JP4863110B2 (ja) 2006-06-28 2006-06-28 飼育水浄化用の包括固定化担体、飼育水の浄化方法及び装置、並びに水槽セット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008005747A JP2008005747A (ja) 2008-01-17
JP4863110B2 true JP4863110B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=38512611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006178512A Expired - Fee Related JP4863110B2 (ja) 2006-06-28 2006-06-28 飼育水浄化用の包括固定化担体、飼育水の浄化方法及び装置、並びに水槽セット

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7794590B2 (ja)
EP (1) EP1872655A3 (ja)
JP (1) JP4863110B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190111055A (ko) * 2017-02-17 2019-10-01 닛폰 스이산 가부시키가이샤 양식 시스템 및 수산생물의 생산 방법

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4432050B2 (ja) * 2005-06-06 2010-03-17 株式会社日立プラントテクノロジー 包括固定化担体の製造方法及び装置
US8066873B2 (en) * 2010-03-26 2011-11-29 Kaw Eros G Floating bioreactor system
DE202011108348U1 (de) * 2011-11-25 2011-12-12 Brüggli Chip, insbesondere zum In-Kontakt-Treten mit und/oder zum Einwirken auf Tierlebensmittel oder Aquariumwasser
US9334507B2 (en) 2012-06-15 2016-05-10 Microvi Biotech, Inc. Bioprocesses for making butanol
US9752164B2 (en) 2012-06-15 2017-09-05 Microvi Biotech, Inc. Enhanced efficiency ethanol and sugar conversion processes
US9255281B2 (en) 2012-06-15 2016-02-09 Microvi Biotech Inc. Bioconversion processes using water-insoluble liquids
EP2861539A4 (en) 2012-06-15 2016-03-23 Microvi Biotech Inc Novel BioCATALYZER COMPOSITIONS AND METHODS OF USE
US9380766B2 (en) * 2014-03-21 2016-07-05 Christopher A. Limcaco Aquaculture system
JP6100301B2 (ja) * 2015-04-12 2017-03-22 大谷 洋 浄化装置、およびそれを備えたアクアリウム
TWD175194S (zh) * 2015-06-17 2016-04-21 朱 永發 砂濾魚缸
US9764975B2 (en) * 2015-07-31 2017-09-19 Helenio de Carvalho Ellery Filho Biological filtration system for removal of nitrogen compounds in aquatic animal breeding environments, and its implementing device
RU2605197C1 (ru) * 2015-10-29 2016-12-20 Юрий Александрович Киташин Способ выращивания товарных видов рыб в установках замкнутого водоснабжения (варианты)
US9913460B2 (en) 2016-07-05 2018-03-13 Fredrick Charles Pino Aquarium system
CN107455317B (zh) * 2017-09-22 2022-10-14 辽宁省海洋水产科学研究院 水母养殖用自动换水***及其应用
US10149959B1 (en) * 2017-09-26 2018-12-11 Anthony A. Cibulski Night lamp with integrated water features
CN107881164B (zh) * 2017-11-14 2021-03-02 郭鹭超 一种固定化微生物和此固定化微生物的制备方法及应用
JP2020103179A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 学校法人 創価大学 遮光ゲル担体
CN112870819B (zh) * 2021-03-01 2022-12-13 辽宁石油化工大学 一种用于液体内部的小型循环过滤装置结构
KR102606150B1 (ko) * 2021-08-03 2023-11-23 이대호 굴절률의 차를 이용하는 수족관 장식물
JP7369412B1 (ja) * 2023-04-25 2023-10-26 オリエンタル白石株式会社 アクアポニックスシステム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536483A (en) * 1976-07-02 1978-01-20 Tanabe Seiyaku Co Ltd Composition having enzymatic activity and its preparation
DE3617875C2 (de) * 1985-06-28 1993-10-14 Hitachi Plant Eng & Constr Co Verfahren zum Immobilisieren von Mikroorganismen
JPS6261583A (ja) * 1985-09-13 1987-03-18 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 硝化菌の固定化方法
JPS6261683A (ja) * 1985-09-10 1987-03-18 株式会社 サタケ 色彩選別機の受光装置
DE3639153A1 (de) * 1986-11-15 1988-05-26 Schott Glaswerke Traegermaterial zur immobilisierung von mikroorganismen
SE460518B (sv) * 1988-02-17 1989-10-23 Diffchamb Ab Gelkropp innehaallande mikroorganismer foer steriliseringskontroll samt foerfarande foer att genomfoera en steriliseringskontroll
JPH04281894A (ja) * 1991-03-09 1992-10-07 Central Res Inst Of Electric Power Ind 海水浄化材および海水浄化方法
JP3203026B2 (ja) * 1991-11-12 2001-08-27 株式会社クラレ 生体触媒固定化ゲル
US5290693A (en) * 1992-07-08 1994-03-01 National Science Council Immobilization of microorganisms or enzymes in polyvinyl alcohol beads
JPH0857494A (ja) 1994-08-24 1996-03-05 Kuraray Co Ltd 高分子含水ゲルおよび水の浄化方法
US5543309A (en) * 1994-11-28 1996-08-06 Pischel; Ernie Carrier containing enzymes for treating sewage sludge
US5647983A (en) * 1995-11-03 1997-07-15 Limcaco; Christopher A. Aquarium system
IL117783A0 (en) * 1996-04-02 1996-08-04 Yissum Res Dev Co Means and process for nitrate removal
JP3759272B2 (ja) * 1997-02-27 2006-03-22 ジェックス株式会社 観賞魚水槽用浄化装置
JP3162323B2 (ja) * 1997-09-01 2001-04-25 ジェックス株式会社 観賞魚水槽用浄化装置
TW343128B (en) * 1997-02-27 1998-10-21 Jye Kee Shyh Co Ltd Purification device for aquarium
JP3801717B2 (ja) * 1997-03-14 2006-07-26 日清紡績株式会社 バイオリアクター用担体及び触媒
US6158386A (en) * 1999-08-18 2000-12-12 Aquatic Engineers, Inc. Fluid treatment systems
DE19944800B4 (de) * 1999-09-18 2012-04-12 Tetra Gmbh Wasserbehandlungsmittel zur Verlängerung der Wasserwechselintervalle in Hälterungssystemen
US6403028B1 (en) * 1999-10-18 2002-06-11 Ashland Inc. All-organic corrosion inhibitor composition and uses thereof
EP1160206A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-05 Nisshinbo Industries, Inc. Bioreactor carrier, process for producing the carrier and method for using the same
DE10047709A1 (de) * 2000-09-25 2002-05-02 Thomas Willuweit Verfahren zur Aufbereitung von Wasser unter Einsatz von Mikroorganismen
JP2003094082A (ja) 2001-09-21 2003-04-02 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 包括固定化担体及びその担体を用いた廃水処理方法
JP3744484B2 (ja) * 2002-10-24 2006-02-08 松下電器産業株式会社 防藻組成物および本組成物を用いた観賞魚用防藻剤
DE10327199A1 (de) 2003-02-14 2004-08-26 Söll Gmbh Verfahren zum Entfernen von Phosphat aus Wässern
JP2005117925A (ja) 2003-10-15 2005-05-12 Yoichi Kadokami 魚及び水棲動物の水槽浄化用フィルター、同浄化用フィルターの製造方法、浄化用フィルターの保存方法及び魚及び水棲動物の水槽の浄化方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190111055A (ko) * 2017-02-17 2019-10-01 닛폰 스이산 가부시키가이샤 양식 시스템 및 수산생물의 생산 방법
KR102655729B1 (ko) * 2017-02-17 2024-04-09 가부시키가이샤 닛스이 양식 시스템 및 수산생물의 생산 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20080004181A1 (en) 2008-01-03
US20090188858A1 (en) 2009-07-30
US7897042B2 (en) 2011-03-01
EP1872655A2 (en) 2008-01-02
US7794590B2 (en) 2010-09-14
JP2008005747A (ja) 2008-01-17
EP1872655A3 (en) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4863110B2 (ja) 飼育水浄化用の包括固定化担体、飼育水の浄化方法及び装置、並びに水槽セット
CN107279022B (zh) 一种基于生物絮团和生物膜的水产循环水养殖***和方法
PT804069E (pt) Metodo de cultura de organismos marinhos num meio fechado atraves da aplicacao de um fertilizante de libertacao controlada
CN107434303A (zh) 富营养化水产养殖废水的处理方法
CN104944711B (zh) 基于水生态***的水处理方法及其装置
JP5855704B2 (ja) 硫黄細菌を担持させた袋状微生物製剤およびそれを用いた環境浄化方法
CN105210978A (zh) 一种对虾高位养殖用水体循环净化生物滤床
CN207054517U (zh) 一种基于生物絮团和生物膜技术的水产循环水养殖***
JPH1085782A (ja) 細菌着床具
CN103891667A (zh) 一种水生生物展示成套设备
CN110015761A (zh) 基于生物滤池的景观鱼池的水处理设备及方法
CN109650546A (zh) 一种基于大型溞去除水体蓝藻的方法及净化水域的方法
CN103553224A (zh) 养殖水体微电解处理***
CN111096260B (zh) 一种对虾养殖封闭式水循环方法及装置
KR20140046578A (ko) 부유형 수질정화장치
CN105399286B (zh) 一种新型养殖水体原位生态修复***
JP6538304B2 (ja) 微生物を利用した閉鎖水系における水質浄化方法
CN105036481A (zh) 一种虾类养殖尾水循环处理方法和装置
CN205241466U (zh) 两段式甲鱼养殖尾水资源化处理***
CN112125356B (zh) 一种兼具除磷作用的轻质复合型除藻剂的制备方法及其上浮式除藻方法
CN103553185B (zh) 一种对水体进行原位处理的微电解处理方法
CN207435252U (zh) 自然接触氧化塘
JP3453129B2 (ja) 水の浄化促進剤とこの浄化促進剤を使用した水の浄化方法及び浄化システム
CN113955904A (zh) 规模化控制蓝藻水华的方法
US20070170114A1 (en) Method and biological product for the residential and commercial aquatic environment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees