JP4862352B2 - 記録媒体排出装置及び画像形成装置 - Google Patents

記録媒体排出装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4862352B2
JP4862352B2 JP2005308682A JP2005308682A JP4862352B2 JP 4862352 B2 JP4862352 B2 JP 4862352B2 JP 2005308682 A JP2005308682 A JP 2005308682A JP 2005308682 A JP2005308682 A JP 2005308682A JP 4862352 B2 JP4862352 B2 JP 4862352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
sheet
discharge
tray
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005308682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007112612A (ja
Inventor
宏之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005308682A priority Critical patent/JP4862352B2/ja
Publication of JP2007112612A publication Critical patent/JP2007112612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4862352B2 publication Critical patent/JP4862352B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Description

この発明は、装置本体から画像が記録されたシート状の記録媒体を複数枚排出する際に、位置をずらして排出することにより仕分けた状態で積載させるように排出する記録媒体排出装置と、この記録媒体排出装置を備えた画像形成装置とに関する。
一般に、複写機、ファクシミリ、プリンタなどの電子写真方式を用いた画像形成装置では、画像形成が行われたシート状の記録媒体(例えば、普通紙等の用紙)を、トレイ等の上に整列して積層させた状態となるよう排出するために、装置本体に記録媒体排出装置を装備しているのが普通である。
この記録媒体排出装置には、複数枚の原稿を複数部(複数セット)コピーした際に、コピーしたシート状記録媒体をセットごとに(一部づつに)仕分けするために、搬送されてきた用紙の搬送方向に交わる用紙幅方向に用紙を、セットごとにオフセットして排出する用紙幅方向に移動自在な排出部を備えたものがある。
このような記録媒体排出装置において、コピー済みのシート状記録媒体自体を移動(オフセット)操作するタイプの仕分け手段は、比較的簡単な構成で実現でき、コスト的にも有利であるため画像形成装置本体に標準装着する仕分け手段として有効である。
また、従来のシート状記録媒体自体を移動(オフセット)操作する仕分け手段を備えた記録媒体排出装置には、排紙ローラ移動装置で排紙ローラを排紙ローラ軸方向に移動させるよう操作して用紙を排紙ローラの軸方向に移動させて排紙トレイ上に排紙して仕分けを行うと共に、排紙トレイに、排紙ローラを軸方向に移動していないときに排出する用紙が排紙トレイ上に落下する際に排出用紙の後端をガイドする用紙後端第1ガイド面と、排紙ローラを軸方向に移動させたときに排出する用紙後端をガイドする用紙後端第2ガイド面と、これら用紙後端第1ガイド面と用紙後端第2ガイド面との境界部に設けられた排出用紙の側端を位置決めする用紙側端位置決め面とを設けて構成したものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
このように構成した従来の仕分け手段で排出される用紙を仕分けする場合には、例えば最初に排紙ローラを軸方向に移動させずに所定枚数だけ排紙する。このとき排紙ローラを軸方向に移動させずに排出される用紙は、上方に位置する排紙ローラから排紙トレイ上に落下するときに、排出される用紙の後端が排紙トレイの用紙後端第1ガイド面によってガイドされ、排出用紙の側端が用紙側端位置決め面にガイドされて排紙トレイ上へ着地点の乱れが少なくなるように排紙され積載される。
次に、所定枚数の用紙を仕分けして排出する場合には、排紙ローラ移動装置で排紙ローラを軸方向に移動さて排紙する。この排紙ローラを軸方向に移動して排出される用紙は、排紙トレイ上に落下するときに排出用紙の後端が用紙後端第2ガイド面によってガイドされて排紙トレイ上へ着地点の乱れが少なくなるように排紙され積載される。
ただし上述した従来の仕分け手段では、排紙トレイ上へ仕分けされ排紙された用紙の積載状態の整合性(紙揃え)を十分に整えることが困難である。
また、従来の用紙を仕分けする記録媒体排出装置には、この排出手段により排出されるシート状媒体を積載するトレイを、トレイ移動手段によって、トレイ上に積載されたシート状媒体を仕分けるのに必要な所定量だけ排出の方向と直交するシフト方向に移動して仕分け動作を行なうように構成し、トレイに積載されたシート状媒体をシフト方向に揃える1対の揃え部材が排出手段から排出されたシート状媒体の排出方向と平行なシート状媒体の端面に接離して端面の位置を揃えると共に、排出手段からトレイ上に排出される最上位のシート状媒体を送り手段によってトレイの端部に設けられた後端フェンスに向けて移動させるようにして、シート状媒体の全ての端面をきれいに揃えるようにしたものが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
しかし、上述したシート状媒体をシフト方向に揃える1対の揃え部材と、最上位のシート状媒体をトレイの端部に設けられた後端フェンスに向けて移動させる送り手段とを備えた従来の仕分け手段は、トレイ移動手段によってトレイをシフト方向に移動して仕分け動作を行なうように構成したものであるため、この構成を、シート状記録媒体自体を移動(オフセット)操作する仕分け手段を備えた記録媒体排出装置に適用しようとすると、機構が非常に複雑になり実現することが困難であるという問題がある。
ところで、図15乃至図17に例示するように、シート状記録媒体P自体を移動(オフセット)操作する仕分け手段を備えた記録媒体排出装置に対して、最上位のシート状記録媒体をトレイ10の端部に設けられた後端フェンス12に向けて移動させる整合手段(紙揃え手段)14を排出ローラ16近傍の所定位置に装置本体側に固定して構成することが考えられる。
なお、この図15乃至図17に例示するものでは、シート状記録媒体自体をオフセット操作する仕分け手段を、排出ローラ16とピンチローラ18とでニップした状態で排出ローラ16の回転軸方向へ移動操作するよう構成し、整合手段14をプラスチックフィルム製で短冊状に形成したシート状部材の自由端部をシート状記録媒体Pに摺接させることにより、トレイ10上に落下させてからその後端辺を後端フェンス12に当接させて積層状態を整えるように構成する。
このように構成した場合には、図15(A)(B)に示すように、仕分け動作を行なうため排出ローラ16を軸方向に移動させてからシート状記録媒体Pを排出する動作を行うことになる。
このとき図16(A)(B)に示すように、シート状記録媒体Pは、その後端が排出ローラ16を抜け出て積載トレイ10上に自由に落下する状態において、シート状記録媒体Pの中心を通り搬送方向に沿った中心線から偏心した位置で整合手段14がシート状記録媒体Pの表面に圧接してシート状記録媒体Pをトレイ10の後端フェンス12に戻す際にバランスを崩して回転することになる。
さらにシート状記録媒体Pは、整合手段14によって操作されて、シート状記録媒体Pの一方の角部がトレイ10の後端フェンス12に当たってからシート状記録媒体Pの後端辺全体がトレイ10の後端フェンス12に当接されるように動作するので、図17(A)(B)に示すように、図に想像線で示す予定されたオフセット位置からずれてオフセット量Lが減少してしまい、セットとセットの境目がわからなくなってしまったり、不揃いに積載されて使用者がセット毎に揃え直す作業が必要となり、仕分けが行いにくくなるといった不具合を生じることがある。
特開平8−208098号公報 特開2001−341927公報
本発明は、上述の点に鑑み、単一トレイ上に排出されるシート状記録媒体自体を移動(オフセット)操作して仕分けをするオフセット排出時の揃え性能を向上して仕分けを正確に行えるようにした、簡素な構成の記録媒体排出装置及び画像形成装置を新たに提供することを目的とする。
本発明の請求項1に記載の記録媒体排出装置は、搬送されてくるシート状記録媒体を、積載トレイ上に、セットごとにオフセットした状態となるように排出して積載させることにより仕分けをする記録媒体排出装置において、前記シート状記録媒体を、搬送方向に交わる方向に移動させて前記積載トレイ上に排出する、上下配置された一対の排出ローラと、前記一対の排出ローラを前記シート状記録媒体の搬送方向に交わる方向に移動する動作に連動して移動するよう装着し、前記シート状記録媒体が前記一対の排出ローラから離脱して前記積載トレイ上へ落下する際に、前記シート状記録媒体の搬送方向に沿った中心線に対してバランスがとれた状態で前記シート状記録媒体に摺接して、前記積載トレイ上の所定位置に落下させるようにガイドする整合手段と、前記一対の排出ローラのうち上側の排出ローラが固定され、回転駆動される駆動軸と、前記上側の排出ローラをその軸方向に挟んだ両側で前記駆動軸に回動可能に支持された一対の側面部と、前記上側の排出ローラの上方で前記一対の側面部の一方から他方へ連設された上面部と、を備えるブラケットと、前記ブラケットの上面部に当接して、前記駆動軸が回転駆動されたときにおける前記ブラケットの連れ回りを制止するガイド面と、を備え、前記整合手段は、前記ブラケットの上面部から下方へ延設されていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の記録媒体排出装置において、整合手段を、可撓性を有する薄板短冊状に形成した部材の先端側をシート状記録媒体の表面に摺接させてガイドするように構成したことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の記録媒体排出装置において、整合手段を、シート状記録媒体の搬送方向と平行な両端辺部にそれぞれ摺接してガイドする2つのブロック状のガイド部材で構成したことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の記録媒体排出装置を備えた画像形成装置であることを特徴とする。
前述のように構成することにより、オフセット排出手段によりオフセットして排出されるシート状記録媒体の動きに合わせて、シート状記録媒体の搬送方向に沿った中心線に対してバランスがとれた状態でシート状記録媒体に摺接してガイドするように、整合手段を移動させることにより、整合手段によってシート状記録媒体が回転されることに起因してシート状記録媒体のオフセット量が減少(損失)することを防止し、シート状記録媒体を揃える性能を向上し、積載トレイへの収容性向上を図ることができる。
本発明の記録媒体排出装置及び画像形成装置では、簡素な構成によって、単一トレイ上に排出されるシート状記録媒体自体を移動(オフセット)操作して仕分けをするオフセット排出時の揃え性能を向上して仕分けを正確に行うことができるという効果がある。
本発明の実施の形態に係わる、記録媒体排出装置を備えた画像形成装置について、図1乃至図14により説明する。なお、この図1乃至図14において、前述した図15乃至図17に示すものと同一部材には同一符号を付すこととし、説明の便に供する。
図1に示す画像形成装置20には、装置本体22に像担持体24が設けられ、シート状記録媒体Pを収容した記録媒体カセット26が3つ装着されている。図1に示す3つの記録媒体カセット26のそれぞれには、互いに大きさが異なる用紙や、単位面積当たりの重さが異なる用紙(シート状記録媒体P)が収容されている。大きさが異なる用紙の一例としては、B5サイズの用紙やA3サイズの用紙等があげられる。
また、単位面積当たりの重さが異なる用紙の一例としては、普通紙や、コート紙や、厚紙、さらにはOHPシート等があげられる。一般に、記録媒体の単位面積当たりの重さは記録媒体の種類(紙種)によって異なる。また、図1に示す画像形成装置20には、手差し給紙部28も設けられている。この手差し給紙部28には、はがき等の特異サイズや特異種類の記録媒体がセットされる。画像を形成する記録媒体の大きさや種類の指定は、操作者が不図示の操作パネルを操作することによって行われる。
図1に示す像担持体24は所定方向に回転するドラム状のものであって、図1には、この像担持体24の表面に接するように設けられた転写ローラ30が示されている。図1に示す画像形成装置20では、像担持体24と転写ローラ30が接する領域が転写領域になる。記録媒体カセット26に収容されていたシート状記録媒体Pや手差し給紙部28から送り込まれたシート状記録媒体Pは、各種のローラによってこの転写領域まで搬送される。
図1に示す像担持体24の周囲には、帯電器、露光器、および現像器等が配備されているがここでは図示省略されている。ドラム状の像担持体24の表面は、帯電器によって均一に帯電された後、露光器によって露光され静電潜像が形成される。像担持体24に形成された静電潜像は、現像機によって現像されトナー像になる。このトナー像は、転写領域に送り込まれた記録媒体に転写される。また、図1に示す画像形成装置20には、定着器32も配備されており、トナー像の転写を受けた記録媒体は、この定着器32に送り込まれ、記録媒体上にトナー像が定着される。
図1に示す画像形成装置20は、3台のシート排出装置34と、シート排出装置1台ごとに1つの積載トレイ10を備えており、定着器32から延びる記録媒体搬送路36が、これら3台のシート排出装置34にそれぞれつながっている。 積載トレイ10は、画像形成が行われた記録媒体を積載するものである。図1の右側に示された積載トレイ10は、片面に画像形成が行われた記録媒体を、その画像形成が行われた面(印字面)を下に向けて積載する(以下、トップトレイ10tと称することがある)。一方、図1の左側に示された積載トレイ10は、印字面を上に向けて記録媒体を積載する(以下、フェイスアップトレイ10fと称することがある)。
また、図1に示す画像形成装置20は、シート状の記録媒体の両面に画像形成する際に用いられる用紙反転装置38も備えており、記録媒体搬送路36には、この用紙反転装置38に分岐するルートが設けられている。さらに、記録媒体搬送路36には、定着器32から送り出されたシート状記録媒体Pを3台のシート排出装置34のうちの1台のシート排出装置34に振り分ける振り分け機構40も設けられている。
図1に示す3台のシート排出装置34はいずれも同じ構成のものであり、排出部41を備えている。排出部41は、記録媒体を積載トレイ10に向けて排出するものである。この排出部41は、積載トレイ10が設けられた高さ位置よりも高い位置に設けられたものであり、排出部41から排出された記録媒体は、積載トレイ10上に落下する。積載トレイ10は、排出部41側の後端フェンス12に向かって下方に漸次傾斜したものであり、積載トレイ10上に落下したシート状記録媒体Pが、積載トレイ10の斜面の傾斜に沿って、後端フェンス12に当たるまで滑り落ちることができるようになっている。
図1に示す排出部41には、排出ローラ16とオフセットホーム位置検出センサ46とが配備されている。また、図1に示すシート排出装置34は後端検知センサ42と、高さ位置検出センサ44も備えている。後端検知センサ42は、記録媒体搬送路36内に2つ配備されている。
シート状記録媒体Pの搬送方向にみて上流側の後端検知センサ42は、3台のシート排出装置34のうち最も上流側に配備されたシート排出装置34にシート状記録媒体Pが搬送される際に、搬送されるシート状記録媒体Pの後端が通過したことを検知するものである。下流側の後端検知センサ42は、残り2台のシート排出装置34にシート状記録媒体Pが搬送される際に、搬送されるシート状記録媒体Pの後端が通過したことを検知するものである。
高さ位置検出センサ44は、1つの積載トレイ10に対して高さ位置が異なる位置に2つ設けられており、積載トレイ10上の最上位のシート状記録媒体Pの高さ位置を2段階にわたって検出する。なお、積載トレイ10上の最上位の記録媒体の高さ位置を連続的に検出できるように、図1に示す高さ位置検知センサ44をリニアセンサに代えてもよい。
図2は、図1に示す画像形成装置を、使用時に操作者側を向く前面から見た外観図である。また、図3は、図1に示す画像形成装置の、シート排出装置が組み込まれた部分をトップトレイ側の斜め上方から見た外観斜視図であり、図4は、その部分をフェイスアップトレイ側の斜め上方から見た外観斜視図である。
図2の左側にはフェイスアップトレイ10fが示されており、右側には上下に2つのトップトレイ10tが示されている。また、図3には、トップトレイ10tにシート状記録媒体Pを排出するシート排出装置34の排出部41が示されている。図2および図3には、下方のトップトレイ10tと上方のトップトレイ10tの間に設けられた画像形成装置後面壁48も示されている。一方、図4には、フェイスアップトレイ10fにシート状記録媒体Pを排出するシート排出装置34の排出部41が示されている。
図5は、図3および図4に示す排出部を、シート排出装置から取り外して示す斜視図である。
図5に示す排出部41は、図3及び図4に示す画像形成装置内では、画像形成装置前面と後面を結ぶ方向に延在するものである。この方向は、図1に示す記録媒体搬送路36を搬送されてくるシート状記録媒体Pの搬送方向に直交する記録媒体幅方向に相当する方向である。
この排出部41には、シート状記録媒体Pを搬送方向に交わる方向に移動させて積載トレイ10上に排出するためのオフセット排出手段である、排出ローラ16を配備する。この排出ローラ16は、図示しないモータの駆動力を受けて回転する駆動軸52に所定間隔をあけて4つ配置したドライブローラ50と、そのドライブローラ50との間にニップ領域を形成するピンチローラ18とを有する。
このドライブローラ50は、駆動軸52に固定されている。この駆動軸52の一端は、固定側シュート54にベアリング部材56を介して支受されている。固定側シュート54は、シート排出装置34のフレーム(不図示)に固着されるものであるが、この排出部41は、固定側シュート54に対して駆動軸52の回転軸の延在方向(記録媒体幅方向)に移動自在な可動側シュート58を有する。
図6は、図5に示す排出部から固定側シュートを取り去りピンチローラ側から見た様子を示す図である。この図6には、駆動軸52の回転軸の延在方向(図6に向かって左右方向)に延びる可動側シュート58が示されている。
この可動側シュート58の両端部分には、軸受部材60を設置する。この軸受部材60は、駆動軸52及びドライブローラ50と一体的に記録媒体幅方向に移動自在となるよう装着する。
また、可動側シュート58には、ピンチローラ18を回転自在に支受する。このように構成することにより、ピンチローラ18は、可動側シュート58とともに記録媒体幅方向に移動自在となる。これにより可動側シュート58が記録媒体幅方向に移動すると、排出ローラ16は、ニップ領域を維持したまま可動側シュート58とともに記録媒体幅方向に移動する。
図7に示すように、可動側シュート58には、積載トレイ10上に排出され自由に落下しているシート状記録媒体Pの飛行中の姿勢を整え、さらにシート状記録媒体Pの後端辺を後端フェンス12に当接させるようにガイドするための整合手段14を装着する。
このため、可動側シュート58には、可動側シュート58から排出されるシート状記録媒体Pの排出方向に直交する方向(幅方向)の中央を通る中心線に対して整合手段14のバランスが均等となり、飛び出して行くシート状記録媒体Pに排出方向から傾斜するようなモーメントを働かせることが無いバランスが取れた状態となるように、単数又は複数の整合手段14を装着する。なお、単数の整合手段14を装着する場合には、シート状記録媒体Pの排出方向の中心線上に整合手段14を配置する。
この可動側シュート58には、一対の整合手段14を、排出されるシート状記録媒体Pの排出方向に直交する方向(幅方向)の中央を通る中心線に対して、左右対称となるように装着する。
このため、この可動側シュート58には、駆動軸52のシート状記録媒体Pの中心線に対応した所定位置に、ブラケット78を軸着する。このブラケット78は、側面鉤型に形成し、側面鉤型の一方の自由端部に設置した軸受け部材80によって駆動軸52に軸着する。
この軸受け部材80には、図示しないが、駆動軸52に回動自由に支受するためのプラスチック軸受又はボールベアリング等の軸受部材と、駆動軸52のスラスト方向への移動を制止する手段とを設ける。この駆動軸52のスラスト方向への移動を制止する手段は、例えば、駆動軸52にリング状の溝を穿設し、この溝にいわゆるEリングを嵌合して構成する。
このように構成した軸受け部材80を介して駆動軸52に装着したブラケット78は、駆動軸52に対して回動自由な状態なので、駆動軸52が回転駆動されたときに連れ回りしないように制止するため、ブラケット78の上面部を画像形成装置20のケーシング等の固定部材のガイド面79に当接させるように構成する。なお、このブラケット78は、可動側シュート58と一体的に移動するものであるため、常にブラケット78がガイド面79に当接した状態を維持して摺動可能となるように、図示しないばね等を利用した付勢手段でブラケット78をガイド面79に圧接させるように付勢するよう構成する。
このブラケット78には、側面鉤型の他方の自由端部に、一般に用いられる整合手段用の部材の基端部を軸着する。なお、この整合手段14用の部材は、例えば、ゴム材を帯状に形成したものの先端側に可撓性を有するプラスチックフィルム製で薄板短冊状に形成した部材を配置したもので構成することができる。
また、この可動側シュート58では、図11に示すように整合手段14を装着して構成することができる。
この図11に示すような整合手段14では、可動側シュート58の両端部側にそれぞれ配置された2つの軸受部材60に対して、ブリッジ状に架け渡す保持部材82の両端部を一体的に取り付けて構成する。
この保持部材82には、可動側シュート58から排出されるシート状記録媒体Pの中心線に対して整合手段14のバランスを均等とする所定2箇所に、それぞれ固定用のブラケット84を固着する。各固定用のブラケット84の自由端部には、前述した一般に用いられる整合手段用の部材の基端部を軸着して整合手段14を構成する。
なお、前述した図7に示す排出ローラ16の駆動軸52に整合手段14を装着する構成と、図11に示す可動側シュート58の軸受部材60に保持部材82を介して整合手段14を装着する構成によれば、簡素な構成であるので、これを利用する記録媒体排出装置の小型化及び軽量化を図り、廉価な製品を提供できる。
図1に示すように、この画像形成装置20では、記録媒体搬送路36を通って搬送されてきたシート状記録媒体Pの先端が排出ローラ16のニップ領域に入り込む。このとき可動側シュート58は、記録媒体先端の幅方向中央部分が、駆動軸52の中央部分で間隔をあけて隣接するドライブローラ50のちょうど中間位置に一致する位置(以下、この位置をホームポジションと称する)にある。
本実施の形態の画像形成装置20では、下方のトップトレイ10tに対応したシート排出装置34に、複数枚の原稿が複数部(複数セット)コピーされる場合に仕分けが行いやすいようセットごとに記録媒体を記録媒体幅方向にオフセットして積載トレイ10上に排出するオフセット機能を設ける。なお、フェイスアップトレイ10fと図で上方に当たるトップトレイ10tに対応したシート排出装置34にも、オフセット機能を設けても良い。
このシート排出装置34では、オフセット機能を実現するために、ホームポジションにある可動側シュート58を、記録媒体幅方向に移動させる。本実施の形態のシート排出装置34は、可動側シュート58を記録媒体幅方向に移動させる駆動部62を備える。この駆動部62は、ステッピングモータ64と、セクターギア66(図6参照)を有する。セクターギア66の扇形の部分68は、ステッピングモータ64の回転軸と噛合しており、セクターギア66の先端部分70は、可動側シュート58に軸着して連動するように接続されている。
セクターギア66は、ステッピングモータ64が回転することで、ギア回動支点72を中心にして回動し(図6中の矢印R参照)、可動側シュート58が記録媒体幅方向に移動する(図6中の矢印S参照)。
また、図6に示す駆動軸52の、固定側シュート54にベアリング部材56を介して支持された端とは反対側の端には、軸方向に長い駆動ギア74が取り付けられており、この駆動ギア74が図示しないモータの駆動力を伝える伝達ギア76と噛合している。駆動部62によって可動側シュート58が記録媒体幅方向に移動すると、この駆動ギア74も記録媒体幅方向に移動する。そのため、駆動ギア74は、記録媒体幅方向に移動しても伝達ギア76との噛合が維持されるように、駆動軸52の延在方向(記録媒体幅方向)に長いものとなっている。
次に、駆動部62によるオフセット機能の制御動作の一例について説明する。
まず、図1に示す画像形成装置20では、定着器32を通過したシート状記録媒体Pの後端が後端検知センサ42を通過すると、図5に示す駆動軸52が図示しないモータで回転駆動され、ドライブローラ50が回転し始めるとともに駆動部62がタイムカウントを開始する。このとき、可動側シュート58がホームポジション以外の位置にあるときには、駆動部62は、可動側シュート58をホームポジションまで移動させる。
この画像形成装置20では、可動側シュート58がホームポジションへ近づくと、図1に示すオフセットホーム位置検出センサ46がホームポジションに近づいた可動側シュート58を検出し、ステッピングモータ64が図示しない制御部にパルス制御されて可動側シュート58をホームポジションに停止させる。
この画像形成装置20では、シート状記録媒体Pの先端が、オフセット排出手段としての排出ローラ16のニップ領域に到達し、回転するドライブローラ50によってニップ領域に引き込まれる。この後、この画像形成装置20では、ステッピングモータ64が回転を開始し、可動側シュート58が記録媒体幅方向に移動し始める。
可動側シュート58が移動すると、オフセット排出手段である排出ローラ16は、ニップ領域に記録媒体Pを挟み込んだまま記録媒体幅方向(駆動軸52の回転軸方向)に移動する。この際、ドライブローラ50は回転し続けており、シート状記録媒体Pの排出が続けられる。
そして、可動側シュート58が所定のオフセット位置に到達すると、ステッピングモータ64の回転を停止して、可動側シュート58を停止する。さらに、この画像形成装置20では、シート状記録媒体P後端がニップ領域を抜け出た後に、排出ローラ16の回転駆動を停止する。
上述のようなオフセット機能を備えたシート排出装置34では、図8(A)(B)に示すように、仕分け動作を行なうため排出ローラ16が所定のオフセット位置まで軸方向に移動した状態でシート状記録媒体Pを排出する動作を行うことになる。
このとき図9(A)(B)に示すように、シート状記録媒体Pは、その後端が排出ローラ16から離脱して積載トレイ10上まで短い距離を飛行して自由に落下する際に、整合手段14がシート状記録媒体Pの中心を通り搬送方向に沿った中心線に対してバランスがとれた状態でシート状記録媒体Pの表面に押圧するように摺接してガイドすることになる。
よって、シート状記録媒体Pは、整合手段14によってバランス良く操作されて搬送方向と平行に移動して積載トレイ10上に落下し、シート状記録媒体Pの後端辺の全体が同時にトレイ10の後端フェンス12に当接されるように動作する。
そして、シート状記録媒体Pは、図10(A)(B)に示すように、その後端部を整合手段14に押圧されて積載トレイ10の後端フェンス12側に続く斜面上に載置される。
よって、シート状記録媒体Pは、積載トレイ10上の予定されたオフセット位置に正確に載置されるので、セット毎に揃えて積載することができる。よって、この画像形成装置20では、仕分けした際に用紙揃え性能を向上して、積載トレイ10上に所定複数排出されたシート状記録媒体Pがセットとセットの境目がわからなくなってしまうように不揃いに積載されることを防止し、使用者がセット毎に揃え直す作業を不用とし、仕分けを行い易くさせることができる。
次に、本実施の形態に係わる記録媒体排出装置の他の構成例について、図12乃至図14により説明する。
この図12乃至図14に示す記録媒体排出装置の構成では、シート状記録媒体P自体を移動(オフセット)操作する仕分け手段を備えた記録媒体排出装置において、排出されるシート状記録媒体Pの搬送方向と平行な両端辺部にそれぞれ摺接してガイドする2つのブロック状に形成したガイド部材Gを、駆動軸52におけるシート状記録媒体Pの幅に対応した各所定位置に配置する。
このガイド部材Gは、前述した図7に示す整合手段14と同様に軸受け部材を利用して駆動軸52に対して所定の姿勢を保持可能に装着し、又は図11に示すように、可動側シュートと一体に設置される保持部材に固定して装着することができる。
この記録媒体排出装置の構成では、図12(A)(B)に示すように、仕分け動作を行なうため排出ローラ16が所定のオフセット位置まで軸方向に移動した状態でシート状記録媒体Pを排出する動作を行う。
このとき図13(A)(B)に示すように、シート状記録媒体Pは、その後端が排出ローラ16から離脱して積載トレイ10上まで短い距離を飛行して自由に落下する際に、その両端部を各対応するガイド部材Gがそれぞれ摺接してガイドする。
よって、シート状記録媒体Pは、2つのガイド部材Gの間を通るようにガイドされて搬送方向と平行に移動し積載トレイ10上に落下する。そして、シート状記録媒体Pは、図14(A)(B)に示すように、シート状記録媒体Pの後端辺の全体が同時にトレイ10の後端フェンス12に当接されるように移動して積載トレイ10の後端フェンス12側に続く斜面上に載置される。
よって、シート状記録媒体Pは、積載トレイ10上の予定されたオフセット位置に正確に載置されるので、セット毎に揃えて積載することができる。このため、この画像形成装置20では、仕分けした際に用紙揃え性能を向上して、積載トレイ10上に所定複数排出されたシート状記録媒体Pがセットとセットの境目がわからなくなってしまうように不揃いに積載されることを防止し、使用者がセット毎に揃え直す作業を不用とし、仕分けを行い易くさせることができる。
なお、本発明は前述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、その他種々の構成を取り得ることは勿論である。
本発明の実施の形態に係わる、記録媒体排出装置を備えた画像形成装置の内部の構成を示す全体概略構成図である。 本発明の実施の形態に係わる、記録媒体排出装置を備えた画像形成装置を、使用時に操作者側を向く前面から見た外観を示す正面図である。 本発明の実施の形態に係わる、記録媒体排出装置を備えた画像形成装置の、シート排出装置が組み込まれた部分をトップトレイ側の斜め上方から見た外観を示す要部斜視図である。 本発明の実施の形態に係わる、記録媒体排出装置を備えた画像形成装置の、シート排出装置が組み込まれた部分をフェイスアップトレイ側の斜め上方から見た外観を示す要部斜視図である。 本発明の実施の形態に係わる、記録媒体排出装置を備えた画像形成装置における排出部を、シート排出装置から取り外して示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係わる、記録媒体排出装置を備えた画像形成装置における排出部から固定側シュートを取り去りピンチローラ側から見た様子を示す平面図である。 本発明の実施の形態に係わる、記録媒体排出装置を備えた画像形成装置における排出部の要部を取り外して示す斜視図である。 (A)(B)は、本発明の実施の形態に係わる、記録媒体排出装置を備えた画像形成装置における排出ローラで、シート状記録媒体を排出している状態を模式的に示す平面図と側面図である。 (A)(B)は、本発明の実施の形態に係わる、記録媒体排出装置を備えた画像形成装置における整合手段で、シート状記録媒体をガイドしている状態を模式的に示す平面図と側面図である。 (A)(B)は、本発明の実施の形態に係わる、記録媒体排出装置を備えた画像形成装置における整合手段で、シート状記録媒体を揃えた状態を模式的に示す平面図と側面図である。 本発明の実施の形態に係わる、記録媒体排出装置を備えた画像形成装置における、他の構成の排出部の要部を取り外して示す斜視図である。 (A)(B)は、本発明の実施の形態に係わる、記録媒体排出装置を備えた画像形成装置における排出ローラで、シート状記録媒体を排出している状態を模式的に示す平面図と側面図である。 (A)(B)は、本発明の実施の形態に係わる、記録媒体排出装置を備えた画像形成装置における他の構成の整合手段であるガイド部材で、シート状記録媒体をガイドしている状態を模式的に示す平面図と側面図である。 (A)(B)は、本発明の実施の形態に係わる、記録媒体排出装置を備えた画像形成装置における他の構成の整合手段であるガイド部材で、シート状記録媒体を揃えた状態を模式的に示す平面図と側面図である。 (A)(B)は、本発明が解決しようとする課題を説明するために、排出ローラでシート状記録媒体を排出している状態を模式的に示す平面図と側面図である。 (A)(B)は、本発明が解決しようとする課題を説明するために、記録媒体排出装置から排出されたシート状記録媒体を整合手段でガイドしたときに回転力が働いた状態を模式的に示す平面図と側面図である。 (A)(B)は、本発明が解決しようとする課題を説明するために、記録媒体排出装置から排出されたシート状記録媒体を整合手段でガイドしたときにシート状記録媒体が予定されたオフセット位置からずれて排出された状態を模式的に示す平面図と側面図である。
符号の説明
10 積載トレイ
12 後端フェンス
14 整合手段
16 排出ローラ
18 ピンチローラ
20 画像形成装置
34 シート排出装置
41 排出部
50 ドライブローラ
52 駆動軸
58 可動側シュート
60 軸受部材
78 ブラケット
80 軸受け部材
82 保持部材
84 ブラケット

Claims (4)

  1. 搬送されてくるシート状記録媒体を、積載トレイ上に、セットごとにオフセットした状態となるように排出して積載させることにより仕分けをする記録媒体排出装置において、
    前記シート状記録媒体を、搬送方向に交わる方向に移動させて前記積載トレイ上に排出する、上下配置された一対の排出ローラと、
    前記一対の排出ローラを前記シート状記録媒体の搬送方向に交わる方向に移動する動作に連動して移動するよう装着し、前記シート状記録媒体が前記一対の排出ローラから離脱して前記積載トレイ上へ落下する際に、前記シート状記録媒体の搬送方向に沿った中心線に対してバランスがとれた状態で前記シート状記録媒体に摺接して、前記積載トレイ上の所定位置に落下させるようにガイドする整合手段と、
    前記一対の排出ローラのうち上側の排出ローラが固定され、回転駆動される駆動軸と、
    前記上側の排出ローラをその軸方向に挟んだ両側で前記駆動軸に回動可能に支持された一対の側面部と、前記上側の排出ローラの上方で前記一対の側面部の一方から他方へ連設された上面部と、を備えるブラケットと、
    前記ブラケットの上面部に当接して、前記駆動軸が回転駆動されたときにおける前記ブラケットの連れ回りを制止するガイド面と、
    を備え、
    前記整合手段は、前記ブラケットの上面部から下方へ延設されていることを特徴とする記録媒体排出装置。
  2. 前記整合手段を、可撓性を有する薄板短冊状に形成した部材の先端側を前記シート状記録媒体の表面に摺接させてガイドするように構成したことを特徴とする請求項1に記載の記録媒体排出装置。
  3. 前記整合手段を、前記シート状記録媒体の搬送方向と平行な両端辺部にそれぞれ摺接してガイドする2つのブロック状のガイド部材で構成したことを特徴とする請求項1に記載の記録媒体排出装置。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の記録媒体排出装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2005308682A 2005-10-24 2005-10-24 記録媒体排出装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4862352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005308682A JP4862352B2 (ja) 2005-10-24 2005-10-24 記録媒体排出装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005308682A JP4862352B2 (ja) 2005-10-24 2005-10-24 記録媒体排出装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007112612A JP2007112612A (ja) 2007-05-10
JP4862352B2 true JP4862352B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=38095140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005308682A Expired - Fee Related JP4862352B2 (ja) 2005-10-24 2005-10-24 記録媒体排出装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4862352B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010018427A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP5156691B2 (ja) * 2009-05-27 2013-03-06 シャープ株式会社 用紙排出装置および画像形成装置
JP7476683B2 (ja) 2020-06-12 2024-05-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート排出装置及び画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004091178A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Canon Inc 排紙押さえ機構、排紙積載装置及び画像形成装置
JP2004238118A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Sharp Corp 排出用紙シフター機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007112612A (ja) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8118303B2 (en) Sheet conveying apparatus
US8408540B2 (en) Sheet ejection device, post-processing apparatus and image forming system
US8602405B2 (en) Sheet aligning member for sheet processing apparatus
US20220082981A1 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
US7489897B2 (en) Recording medium output apparatus and image forming apparatus
US7364152B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US9926150B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus including the same
JP4862352B2 (ja) 記録媒体排出装置及び画像形成装置
JP6201396B2 (ja) 印刷媒体搬送装置、及び画像形成装置
JPH02305743A (ja) シート搬送装置
JP7224949B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成システム
JP3409221B2 (ja) シート仕分け装置
JP5954626B2 (ja) 用紙処理装置、及び画像形成装置
JP2017081665A (ja) 後処理装置、及び、画像形成装置
JP2004099200A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成システム
JP2001130769A (ja) シート供給装置及び画像処理装置
US20230131520A1 (en) Sheet alignment apparatus, sheet processing apparatus, and image forming system
JP2007145516A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2005047662A (ja) 排紙装置
JP3962710B2 (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JP6101547B2 (ja) シート搬送機構及びこれを用いたシート収納装置並びに画像形成システム
JPH03186558A (ja) シート材搬送装置
JPH09221257A (ja) 折りシート積載装置及びこれを備える画像形成装置
JPH02305756A (ja) シート搬送装置
JPH04112158A (ja) 排紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4862352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370