JP4854159B2 - 画像を処理するユニット及びその方法 - Google Patents

画像を処理するユニット及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4854159B2
JP4854159B2 JP2001540512A JP2001540512A JP4854159B2 JP 4854159 B2 JP4854159 B2 JP 4854159B2 JP 2001540512 A JP2001540512 A JP 2001540512A JP 2001540512 A JP2001540512 A JP 2001540512A JP 4854159 B2 JP4854159 B2 JP 4854159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subfield
intensity level
subfields
current
intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001540512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003515764A (ja
Inventor
ハーン,ヘラルト デ
アー クロムペンハウウェル,ミシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2003515764A publication Critical patent/JP2003515764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4854159B2 publication Critical patent/JP4854159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/144Movement detection
    • H04N5/145Movement estimation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0266Reduction of sub-frame artefacts
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/106Determination of movement vectors or equivalent parameters within the image
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/2803Display of gradations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【0001】
本発明は、ディスプレイデバイス上に表示されるべき連続画像を処理する映像処理ユニットに係り、上記処理ユニットにおいて、特定の画像がサブフィールドと呼ばれる複数の期間で表示され、サブフィールドのそれぞれは、かかるサブフィールドで生成された各々の強度レベルに対応した各々の重みを有する。
【0002】
本発明は、更に、かかる映像ユニットを含むディスプレイ装置に関する。
【0003】
本発明は、更に、ディスプレイデバイス上で表示されるべき連続画像を処理する方法に係り、上記方法においては、特定の画像がサブフィールドと呼ばれる複数の期間で表示され、サブフィールドのそれぞれは、かかるサブフィールドで生成された各々の強度レベルに対応した各々の重みを有する。
【0004】
米国特許第5,841,413号は、複数のサブフィールドで駆動されるプラズマディスプレイパネルを開示する。プラズマディスプレイパネルは、オンとオフとに切換えられるできる複数のセルからなる。セルは、パネル上に表示されるべき画像のピクセル(画像素子)と対応する。プラズマディスプレイパネルの作動時、三つの位相が識別されることができる。第1の位相は、パネルの全てのセルの記憶が消される消去位相である。第2の位相は、オンにされるべきパネルのセルが、電極に適切な電圧を設定することによって、調整されるアドレス位相である。第3の位相は、アドレスされたセルが持続位相の持続時間に光を放出(発光)するように引き起こすセルに持続パルスを印加する持続位相である。プラズマディスプレイパネルは、かかる持続位相中に光を放出する。三つの位相は共に、サブフィールド期間若しくは単にサブフィールドと呼ばれる。単一の画像、若しくはフレームは、パネル上に、多くの連続したサブフィールド期間、表示される。セルは、一若しくはそれ以上のサブフィールド期間、オンにされる。オンにされるサブフィールド期間にセルによって放出された光は、そのセルに対して対応した強度を認識する観測者の眼の中で総和される。特定のサブフィールド期間において、持続位相が、特定時間、維持されることで、活性化されたセルの特定の照明レベルを生じる。一般的には、異なるサブフィールドは、持続位相の異なる持続時間を有する。サブフィールドは、フレーム期間全体の間、パネルによって放出された光への寄与を表現するため、重み係数を付与される。一例は、重み係数1,2,4,8,16,32をそれぞれ有する6つのサブフィールドを備えたプラズマディスプレイパネルである。セルがオンとされる適切なサブフィールドを選択することによって、64個の異なる強度レベルがこのパネル上に画像を表示するときに実現されることができる。プラズマディスプレイパネルが、6ビットのバイナリコードワードを使用して駆動されることにより、コードワードがバイナリ形式でピクセルの強度レベルを特定することになる。
【0005】
上述のように、異なるサブフィールドにおける所定のピクセルに対しての光放出は、観測者の眼の中で総和されて、そのピクセルに対して一定の強度レベルを生むことになる。移動する対象が表示される場合、画像にアーティファクトが生じる。かかる状況では、観測者は、移動する対象を追跡し、眼がサブフィールド間を移動するようになる。光放出の総和は、一定の強度の一ピクセルとしてもはや認識されることことなく、異なる場所から生じた光として認識される。特許出願JP8211848は、画像間の動きを補償するための動きを見積もるアプリケーションを開示する。所定のサブフィールド時、ピクセルは、特定にサブフィールドに対する遅れと動きベクトルとを基に補正された位置に、原位置から移動される。ピクセルは、一般的には、サブピクセル位置に移動される、即ち、補正された位置は、その他のピクセルの場所と一致しない。問題は、セルが特定のサブフィールドにおいてオンにされるか否かの判断がピクセルレベルでなされるべきであることである。特定のピクセルに対して、セルがオン若しくはオフにされ、補正された位置が完全にはこの特定のピクセルと一致していないという事実を考慮するため、瞬間にセルをオンにすることができない。
【0006】
本発明の目的は、動きアーティファクトの改善された削減を備えた前提部に述べられた映像処理ユニットを提供することにある。この目的は、次の構成、即ち、特定のピクセルに対して、現在のサブフィールドに対応する時間内のポイントでの所望の強度レベルを、連続画像からの動き見積もりに基づいて、計算する第1の強度計算手段と、上記特定のピクセルに対して、現在の動きベクトルを、動き見積もりから得る手段と、多数のより前に処理されたサブフィールドがある場合はそれらに渡って、上記動きベクトルに沿って、人の目によって総和される累積された強度レベルを計算する第2の強度計算手段と、現在のサブフィールド、及び一若しくはそれ以上の連続したサブフィールドがある場合にはそれらのサブフィールドにおいて生成されるべきターゲット強度を、上記累積された強度レベルと上記所望の強度レベルとに基づいて、計算する第3の強度計算手段と、上記特定のピクセルが上記現在のサブフィールドにおいて点灯されるべきかどうかを、上記ターゲット強度レベルと上記現在のサブフィールドの重みとに基づいて、判断する判断手段とを含む映像処理ユニットに於ける本発明によって達成される。
【0007】
特定ピクセルに対してより前に処理されたサブフィールドにおいて既に実現された強度レベルを決定することによって、本発明の映像処理ユニットは、上記特定ピクセルが現在のサブフィールドにおいて点灯されなければならないかどうかについての信頼性のあるロバストな判断をする。前のサブフィールドにおけるどんな丸め誤差であっても、特定のサブフィールドが実際に点灯されたサブフィールドにおいて定着し、振り返ることによって、考慮することができる。とりわけ、本発明は、すべてのサブフィールドが、要求された強度レベルができるだけ近づくように、現在のワード(その時間の完全なサブフィールドのセットによって与えられる)に適合する機会を提供するという洞察に基づく。
【0008】
本発明の映像処理ユニットの実施態様が請求項2に記載される。サブフィールドの重みの大きい順で処理することによって、所望の強度レベルが、より新しいサブフィールドにおいて補正できないあるサブフィールドにおけるオーバーシュートの危険を犯すことなく容易に到達されることができる。
【0009】
本発明の更なる目的は、低減された動きアーティファクトを備えた前提部に記載されたような方法を提供することにある。かかる目的は、特定のピクセルに対して、現在のサブフィールドに対応する時間内のポイントでの所望の強度レベルを、上記連続画像からの動き見積もりに基づいて、計算するステップと、上記動き見積もりから、上記特定のピクセルに対する現在の動きベクトルを求めるステップと、多数のより前に処理されたサブフィールドがある場合はそれらに渡って、上記動きベクトルに沿って、人の目によって総和される累積された強度レベルを計算するステップと、現在のサブフィールド、及び一若しくはそれ以上の連続したサブフィールドがある場合にはそれらのサブフィールドにおいて生成されるべきターゲット強度を、上記累積された強度レベルと上記所望の強度レベルとに基づいて、計算するステップと、上記特定のピクセルが上記現在のサブフィールドにおいて点灯されるべきかどうかを、上記ターゲット強度と上記現在のサブフィールドの上記重みに基づいて、判断する判断ステップとを含む方法に於ける本発明によって達成される。
【0010】
種々の効果的な実施態様が従属形式の請求項に記載される。
【0011】
本発明及びその付随的な効果は、例示的な実施例と添付された概略的な図面とによって更に解明されるだろう。
【0012】
[概要]
‘オン/オフ’タイプのディスプレイデバイスは、‘パルス幅変調’をグレースケールを実現するのに使用する。プラズマパネルはこのカテゴリーに属する。ピクセルによって生成される照明は、しばしばバイナリ長さ分布を備えた連続光放出の総和である。ピクチャー時間中、r個の光放出期間の‘ワード’は、r−ビットデジタルワードに類似する解像度を備えたグレースケールを提供するため、制御されることができる。ディスプレイのかかるタイプのより詳細については、例えば文献[2]のような種々の場所で見つけることができる。
【0013】
図1は、異なる長さのパルス光(サブフィールド)が、スクリーンでグレースケールの強度を構築するために点灯される。交流プラズマパネルにおいて、サブフィールドは、光パルスの変動数を含み、共に一定の強度を実現する。人の視覚システムは同一のワードに属する個々の光パルスを完全に総和すると想定される、即ちフリッカーが見られない。光パルスの重みは2iであり、iはいわゆるサブフィールドの数である。これは、今日製造されている全てのスクリーンに対して成り立つわけではない。特に、最も高い重みを備えたサブフィールドは、しばしばより小さな重みを備えた多数のサブフィールドに分離される。これによって、サブフィールドの全体数を増加するコスト、若しくはグレーレベルの数を減少するコストで、動きによるアーティファクトが減少される。この種のディスプレイに対する最適な駆動が、この書面内の説明を用いることによって、導出されることができる。ピクチャー期間での完全な総和は、ピクセル内で見られる強度
【0014】
【外1】
Figure 0004854159
が、位置
【0015】
【外2】
Figure 0004854159
で、以下のようになることを意味する。
【0016】
【数1】
Figure 0004854159
ここで、サブフィールド
【0017】
【外3】
Figure 0004854159
は、ピクセルが、サブフィールド期間中、オンかオフかのいずれかでなければならないので、全てのピクセル位置に対してバイナリ値を有する、即ち0又は1のみから選択できる。
【0018】
グレーレベルを生成するこの手順は、観測者が同一のワードに属する光の個々の‘ビット’を総和する限り、良好な結果を生む。観測者がスクリーンの一の位置からその他の位置へと注意を移動させた場合には、成り立たない。
【0019】
しかしながら、かかる状況は、風景において動きがある場合に極めて通常的なものである。人間の観測者は、通常的に眼により移動対象を追跡し、従って異なるピクセルの個々のビットを総和するだろう。他言すると、個々のピクセルからのビットが、望ましくない明るさを‘コード化する’新たなワードの中に混合される。この欠点はむしろ邪魔であり、動きが発生した場合にプラズマディスプレイパネルを最適に駆動するための秘訣が課題であり、それに対して本発明は解決手段を提示する。
【0020】
[個々のサブフィールドの時間に於ける最適な輝度の計算]
動きの見積もりと補償は、消費者アプリケーション[4,1]に対する走査変換及び集積回路のコーディングにおいて幾年前に実現されている。これは、消費者プライスレベルでのロバストなアップコンバージョン、及び真の動きの見積もりの実効性を証明した。使用された動きの見積もり器は、種々の以前の論文[3,7]にあるいわゆる3D反復探索ブロック整合器である。この見積もり器は、四分の一のピクセル精度と、我々のアプリケーションにとって極めて重要である真の動きベクトル場への近似とを達成する。
【0021】
[動き見積もり器]
反復探索ブロック整合器は、全ての考えられる候補のベクトルを計算するよりもむしろ、3次元の近隣からの空間的及び/又は時間的な‘予測ベクトル’、及び単一の更新された予測ベクトルを採用する。これは、暗黙的に空間的及び/又は時間的な均一性を想定する。更新処理は、空間予測ベクトルのいずれかに加えられる更新ベクトルを伴う。高さY、幅X、及び中心
【0022】
【外4】
Figure 0004854159
のブロックと仮定すると、候補となるセット
【0023】
【外5】
Figure 0004854159
が定義され、ブロック整合器は、そこから、時間tでその結果のベクトルを選択する。
【0024】
【数2】
Figure 0004854159
ここで、Tは、ピクチャー期間、
【0025】
【外6】
Figure 0004854159
は、時間t及び位置
【0026】
【外7】
Figure 0004854159
において見出される動きベクトル(ピクチャー期間での変位)であり、更新ベクトル
【0027】
【外8】
Figure 0004854159
は、ブロック単位で交互にゼロベクトルであるか、若しくは有限であり一定の整数の更新セットから得られるものであり、我々の場合、
【0028】
【数3】
Figure 0004854159
サブピクセル精度を実現するため、式2の更新セットは、分数の更新値を用いて拡張される。最大四分の一のピクセル解像度は、次の分数の更新ベクトルを更新セットに加算することによって達成される。
【0029】
【数4】
Figure 0004854159
見積もり器は、その出力ベクトル
【0030】
【外9】
Figure 0004854159
を平均絶対差(MAD)判定結果を使用して、候補値から選択する。評価されねばならない候補ベクトルが少数である故に、本方法は非常に効果的である、即ち、MADsがニ三回評価される必要があるだけである。更に、固有の平滑度の制約に起因して、対象の真の動きに厳密に対応する非常に整合性のあるベクトル場を生む。
【0031】
[動きが補償される補間]
動きの補償は、非常に単純明快であることができる、即ち見積もられた動きベクトルによってずらされた位置から輝度を取り出すだけである。単純であるが、かかる単純な方法は、欠陥のあるベクトルである場合、むしろ強いアーティファクトを示すことになる。画像シーケンスにおける幾つかの時間的な影響を、変換の観点から適切に表すことできないので、かかるベクトルの欠陥を、常に防ぐことができるとは限らない。それ故に、ロバストな動き補償アルゴリズムが好ましくは適用されるべきである。ロバストとは、ここでは、アルゴリズムが、欠陥のある動きベクトルである場合の過剰な劣化を防止する保護機構を含むという意味である。結果として、単にずれを起こさせるか、若しくはより良い結果になるが、隣接のピクチャーから動きが補償された輝度値を平均化する。即ち、
【0032】
【数5】
Figure 0004854159
これは、通常的な手順であり、我々のロバストなアルゴリズム[6,8,5]は、動き補償されたピクセルと、動きのない補償されたピクセルとに対して非線形フィルター処理を実行する。
【0033】
【数6】
Figure 0004854159
ここで、Iavは次のように定義される。
【0034】
【数7】
Figure 0004854159
Medはメディアン関数であり、以下の通りである。
【0035】
【数8】
Figure 0004854159
[動き補償とプラズマディスプレイ]
前の段落から、時間内のどんな時であってもディスプレイの如何なる強度であるべきかを知ることは可能なように思える。明らかに、ピクセルの強度に対する正確な値は、動きがある場合、時間の経過と共に変化し、たとえピクチャー期間内であっても変化する。複雑な問題は、プラズマディスプレイパネルを用いると、我々は、時間内の所定のポイントで、即ちサブフィールドの時間で、ある固定された光量、若しくは全く存在しない光(光量がゼロ)の間で選択できるだけである。その時に我々が見るものは、現在のピクセルの移動軌跡上のピクセルの位置でのサブフィールドに対する選択と、より前の選択とに依存している。
【0036】
図2は、個々のサブフィールドの時間的な段階で妥当な動きが補償された輝度値を計算し、サブフィールドに対応する重みを有するビットをそのワードから使用することが可能であることを示す。上記値は、使用可能なピクチャーに存在するピクセルの間に補間されることができる。これを扱う単純な方法は、サブフィールド毎の時間的な段階での輝度を計算する(例えば、式5若しくは式6)ことであり、重みの点で現在のサブフィールドに対応するビットをその値から使用することである。輝度が移動軌跡で完全に同一のままである理想的な条件において、これは、正確な結果を生むだろう。しかし、輝度がほんの僅かに変化する場合、例えば、2r-1から2r-1-1(8ビットディスプレイにおいて128から127)、最も重要なサブフィールド、及び他のサブフィールドの双方がアクティブであり、移動軌跡に沿って、255の値に対応する観測された強度を生じることがありうる。輝度に於けるこれらの小さな変化は、複数のフレームを時間的な補間(式5若しくは式6)において使用するとき、2つのフレーム間で移動する対象の輝度における変化によって引き起こされることができる。更に、たとえ一の入力フレームのみが使用されるときでも、動きベクトルは、サブピクセル位置に一般的に向いているだろう。結果としての輝度は、ベクトルが整数のピクセル位置で始まるので、それ故に補間によって得ることができ、移動軌跡に沿って変化することができる。それ故、異なるワードからのビットの混合が依然として存在し、結果として意図しない輝度が生じる。これは、補償されない混合(‘オリジナル’アーティファクト)において見られるよりは大きく影響することはないが、完全に満足できるというわけではない。
【0037】
図3は、単一の入力フレームを用いた場合でさえ、異なる輝度が、ベクトルを整数のピクセルから開始することに起因して、動きベクトルに沿って使用されるだろうことを示す。
【0038】
図4は、2つのピクチャー間の4ピクセルに等しい対象の変位(1次元)を用いて、位置
【0039】
【外10】
Figure 0004854159
でピクセルから得られた6ビットからの輝度値が、整数でないピクセル位置にずらされ、サブフィールドの点灯は、図示のように最も近いピクセルに丸められなければならないことを示す。
【0040】
より明快な解法は、現在のピクチャーに於ける所定のピクセルに対する輝度が、サブフィールドの重みに対応して、連続のピクチャー間の動きを示す動きベクトルの分数によって個別的にシフトされるスライスに分割された場合に、生じる。分数は、現在のピクチャーとサブフィールドの重力中心との間の時間的な距離に対応する。このコンセプトの欠点は、(分数の)ベクトルはサブピクセル位置に向く場合、即ちそのサブフィールドに対してどのピクセルを点灯するかが不明である場合がある一方で、サブフィールドは、変更できない固定された重みを有するので、ピクセルに渡って重みを分解することは不可能であること(かかる丸め誤差に関する問題の概略の対して図4を参照されたい。)、異なるピクセルから始まるベクトルは同一の位置に向く場合があり(複数割り当て)、サブフィールドにおいてベクトルが向かない領域が存在する場合がある(穴)こと、である。
【0041】
第1の問題は、丸め誤差をもたらす、即ち僅かな位置ずれに起因して、より暗い領域及びより明るい領域が(ほとんど)平らな領域に発生する一方で、かかる最小のアーティファクトの結果を丸めることを制御するアルゴリズムは、依然として不明であり、若しくは丸め誤差を‘修復’するためのその場限りの判断に頼る。第2の問題も、穴に輝度値を割り当てる‘修復’アルゴリズムを必要とし、重複割り当ての場合は、優先順位を付与する。これは、その場限りの判断によって解決される。次の小段落において、プラズマディスプレイにおいて動きのアーティファクトを防止する最適なアルゴリズムの一般形式が示される。次の小段落は、本方法の幾つかの実施例を提示する。
【0042】
[最適アルゴリズム]
提案された秘訣を導く基本的な観測は、毎サブフィールドが、要求される輝度にできるだけ近づくように、現在のワード(その時のサブフィールドの完全なセットによって与えられる)を適合させるための新たな機会を提供することである。現在のサブフィールドに対する判定は、次の4つの構成を含む秘訣によって得られる。第1で、動き補償補間によって、時間内のどのポイントであっても、例えば現在のサブフィールドの時間に、輝度が如何にあるべきか(計算値)を、例えば式5、若しくは式6を用いて、知ることが可能となる。第2で、現在の動きベクトルによって、時間内で振り返ることが可能となり、どの輝度が、移動軌跡に沿って多数の先行するサブフィールドに渡って追跡する人の観測者によって累積されたか(累積値)を、計算することが可能となる。第3に、次のように、計算値と等値の輝度値を、累積された輝度値との組合せによって導出するターゲット輝度値を計算することができる。
【0043】
【数9】
Figure 0004854159
関数Fは、単純な平均値算出であることができるが、より複雑な方法も累積値とターゲット値を組合せるために定義できる。第4に、ターゲット輝度値が、幾つかの決定判定基準を用いて、現在のサブフィールドにおけるピクセルの点灯を決定する。移動軌跡に沿った意図されない輝度の作成は、ターゲット値(式9)と決定判定基準との双方の適切な選択によって防止される。
【0044】
提案アルゴリズムは、次の小段落に於いて議論される。最初に、アルゴリズムの一般的な形式が議論され、累積値、計算値、ターゲット値、及び決定判定基準の使用方法を説明する。その後、アルゴリズムの現在の実施例が呈示される。
【0045】
[累積輝度]
多数の先行するサブフィールドに渡って累積された値を計算するため、r個のサブフィールドの完全なセットは、重みWと対応時間t(0≦t<T、ここでTはピクチャー期間)とのセットによって特徴付けられ、ここで、iは0からr-1まで変化する。“先行する(先行)”とは、既に計算され、実際の表示時が現在のサブフィールドよりも早いことを意味する。ここで、光パルスを、例えば最後の完全なピクチャー時間に渡って、累積すると、動きがある場合の時間t(現在のサブフィールドに対応する時間)での累積輝度は、次のようになる。
【0046】
【数10】
Figure 0004854159
ここで、
【0047】
【外11】
Figure 0004854159
は、フレームnにおける位置
【0048】
【外12】
Figure 0004854159
でのサブフィールドjの状態(0若しくは1)である。整数mは、特定のサブフィールドが位置するフレームを指示する(現在のフレームに対してm=0、前のフレームに対してm=1、等)。それ故に、最後のピクチャー時間に渡って累計するときは、次のようになる。
【0049】
【数11】
Figure 0004854159
式10における累積された輝度の計算に対して、ピクセルグリッド上の補間が一般的には必要になるだろう。これは、
【0050】
【外13】
Figure 0004854159
が、不連続値
【0051】
【外14】
Figure 0004854159
に対してのみ存在する一方で、
【0052】
【外15】
Figure 0004854159
は整数でない値を有することができることに原因がある。
【0053】
ワードの境界の選択、即ち(時間内の)どのサブフィールドが上記完全なセットへとグループ化されるかは、提案方法によって固定されるものでない。r個以上の(若しくはr個以下)のサブフィールドを累算において使用することも可能である。結果の値は、もはや‘ワード’と称されることができないが、適切な補間を用いれば、‘現在の実施例’の段落に説明されるように、アルゴリズムにとって関心深いものだろう。
【0054】
図5は、これまで(t=t1、r=6、式10)累積された輝度の計算を示す。移動軌跡上の先行のサブフィールドの合計が計算される。動きベクトルがピクセルの中心を通過しない場合、サブフィールドの寄与は、空間的に隣接ピクセルから補間される(一の空間的次元は、透明度に対して省略される)。そこで、我々の現在のピクセルの輝度に寄与する光放出は、ベクトルの終点まわりのピクセルを用いた補間から生じる。これらのピクセルは、そのサブフィールドに対して同一の判断を必ずしも有さない。異なる判断の場合、最終結果は、異なる重みを備えたサブフィールドのようなものであり、一次のオーダーの近似において、双線形形式の補間を用いて得られた値と等値である。
【0055】
図6は、4つの隣接ピクセルからの‘仮想’サブフィールド値
【0056】
【外16】
Figure 0004854159
の双線形補間を示すことによって手順を示す。
【0057】
【数12】
Figure 0004854159
を用いると、
【0058】
【外17】
Figure 0004854159
の値は、次のように計算される。
【0059】
【数13】
Figure 0004854159
動きからそれぞれ生じる水平方向及び鉛直方向の正のサブピクセル分数であるf及びfを用いる。かかる場合、SFの値は、0と1間の値が可能で、即ち必ずしもバイナリである必要がないことを注意されたい。更に、計算が一のビットスライスのみで実行される、即ち、完全な乗数(a…dに対して)は必要とされない。
【0060】
[点灯に関する決定をする累積値の使用]
先行サブフィールドに渡る移動軌跡に沿ったあるピクセルで作成された輝度(累積値)を近似した後、現在のサブフィールドにおいてピクセルを点灯するか否かの判断がなされなければならない。かかる判断は、現在のサブフィールドの重み、及び次のサブフィールドにおいて作成されるべき輝度の見積もり、ターゲット輝度に基づいている。ターゲット輝度は、2つの値、即ち累積輝度、及び計算輝度を用いて計算される。第1の値を使用して、移動軌跡に沿った意図されない輝度の生成を防止すべきである。第2は、画像コンテンツが正確な時間の正確な位置で、入力データを補償する動きによって(例えば式6)表示されることを保証する。これらの2つの特性は全く無関係であり、即ち意図しない輝度を防止することなく動き補償値を使用することは可能であり、入力データを補償する動きを用いることなく累積値を用いることも可能(毎サブフィールドに対する‘フレーム反復’)であることを注意されたい。これは、輪郭アーティファクト(偽輪郭)の無いピクチャーがぼかされる(従来の液晶ディスプレイと酷似)結果をもたらすだけだろう。そこで、2つの実行されるべきタスクが残存する。ターゲット値を決定する計算値及び累積値を組合せること、及びターゲット値を用いてピクセルの点灯に関する決定をすることである。これらの2つのタスクは、独立性を有していない。即ち、点灯判定基準は、ターゲット値の定義、特に幾つのサブフィールドが伴われるかを考慮すべきである。ターゲット値のコンセプトは、アルゴリズムを分離部分に分割する、即ち決定判定基準と時間的なサブフィールドの組合せとに分割するのに主に有用である。現在の実施例は、IとIを同一のフレームに拘束するが(‘現在の実施例’を参照)、将来的な具現は、ターゲット値を導入することによって好都合的に示される幾つかの反復的なアルゴリズムを導入して良い。Iを計算するため、式9を、Iに対して解かなければならない、例えば単純な平均化(0≦α<1)は、次の通りである。
【0061】
【数14】
Figure 0004854159
ここで、clip(a,0,max)は、0とmaxとの間でカットされた値aを戻す。かかる場合、IとIとの双方は、ワード全体(r個のサブフィールド)を参照すべきで、それらのレンジは、I(定義によるワード)のレンジに対応する。かかる場合、I及びIは、ワードを構成するサブフィールドのセットを選択する‘ランニングウインドウ’を使用する。もちろん、IとIに対するどのウインドウの選択であっても用いられることができ(もっとも、全てが満足できる結果を生じるわけではないが)、提案方法は、累積値、計算値、及びターゲット値の存在を特定するだけである。現在のサブフィールドにおいてピクセルに対する決定は、サブフィールドの時間でのターゲット値、及びサブフィールド重みに基づく。例のように、切り換えられるべきサブフィールドの重みに対応するビットをワードから単に採用する。
【0062】
【数15】
Figure 0004854159
これは、依然として異なるワードからビットを混合する可能性を残す。更に、反復性をアルゴリズムに組み込むことは、Iも異なるワードからのビットに基づくことを意味するので、反復のループを非常に不安定にさせ(特に、影の移動、及びカバーリング/アンカバーリングのような、単純な変換によって示されることができない動きの場合)、非常に困難であることが証明されている。しかし、人の視覚システムは、フレームの境界に渡って光放出を常に総和するので、反復性のアプローチは、効果的でありうる。
【0063】
[改善された実施例‘フィル−アップ’]
累積において‘ランニングウインドウ’を使用することは、不安定性を生じさせることが判明している。これは、フレームに対してIとIとを共に拘束することによって防止され(Iはk個のサブフィールド、Iは1個のサブフィールドを使用し、k+1=r)、‘フィル−アップ’決定判定基準を用いることによって防止される。累算(式10)は、ここで次のようになる。
【0064】
【数16】
Figure 0004854159
ここで、iは現在のサブフィールドの数、mは常にゼロである。ターゲット値は、フレームの最後でIをIと等しくするため、残りのサブフィールドにおいて必要とされる輝度を表現する。
【0065】
【数17】
Figure 0004854159
かかる場合、サブフィールドは、所望の輝度を正確に‘フィル−アップ’(満タンに)するため、重みの順番(高い方から低い方に)に処理される必要がある。処理の順番は、必ずしも実際の表示の順番と同一である必要はない。最後に、決定判定基準は、‘フィル−アップ’手順を完全なものとする。即ち、
【0066】
【数18】
Figure 0004854159
言語で表現するに、結果の輝度が所望値を超えない場合、かかるピクセルに対してサブフィールドを点灯するだけである。これは、フレームの開始時にゼロの輝度で開始することによって、次のサブフィールドへの切り換えごとに、作成された輝度におけるオーバーシュートを補償する方法はない(反復アルゴリズムにおいては、可能だろう)という観測に基づく。図7は、‘フィル−アップ’補償中に同一の入力フレームからのサブフィールドを使用するフィル−アップ方法を図示する。
【0067】
更なる改善は、‘費用関数’を最小化しながら、ピクセルの集合に対して選択を組合せることによって残存するアーティファクトの可視性を最小化する手段を含む。本発明のアルゴリズムは最適であるが、完璧な補償は、不連続なピクセル構造に起因して、常に可能であるとは限らない。次の小段落は、ピクセルの集合に対する‘費用関数’の計算について言及する。
【0068】
[ピクセル集合に対する組合せ判定]
この段落において冒頭で言及されたように、丸め誤差は避けられない。しかしながら、ピクセル集合を考慮すれば、その集合に於ける丸め誤差の全体としての影響を最小化することは可能である。結果として、我々は次のように費用関数
【0069】
【外18】
Figure 0004854159
を定義する。
【0070】
【数19】
Figure 0004854159
ここで、
【0071】
【外19】
Figure 0004854159
は動き補償された輝度値(計算された‘あるべき’強度)、
【0072】
【外20】
Figure 0004854159
は、位置
【0073】
【外21】
Figure 0004854159
におけるピクセルに対するサブフィールドの点灯の所定の選択のため実現された(累積された)強度である。累乗pは、ブロックのDC−エラーの最小化を目指す場合、一般的には1である。しかしながら、平均平方誤差(p=2)を最小化することが知覚的にはより良好である場合もある。ここで、実験が正確な費用関数を決定するのに用いられる。累乗に加えて、ブロックの大きさも、I及びJの選択によって決定されるが、実験的な最適化に支配されることができる。結果として、最小誤差は、SFを全てのピクセルに対してブロックで表す秘訣から生まれる。これは、最適化がブロックの周波数で発生し、ピクセル速度で発生するわけではないことを暗示する(重なるブロックは無い)。
【0074】
図8は、本発明による画像ディスプレイ装置の最も重要な素子を示す。画像ディスプレイ素子800は、表示されるべき画像を表現する信号を受信する受信手段802を有する。この信号は、アンテナやケーブルを経由して受信されたブロードキャストシグナルであってよいが、VCR(ビデオカセットレコーダー)のような記憶デバイスからの信号であっても良い。画像ディスプレイ装置800は、処理された画像を表示するディスプレイデバイス806と画像を処理する映像処理ユニット804とを更に有する。ディスプレイデバイス806は、サブフィールドで駆動される種のものである。映像処理ユニットは、画像の個々のピクセルの動きを見積もる動き見積もり器808を有する。第1の強度計算ユニット810は、2つの原画像間の時間ポイントで画像を計算するため見積もられた動きを使用する。選択された時間ポイントは、特定のサブフィールドに係り、このサブフィールドの時間間隔の中心で選択されて良い。第1の強度計算ユニット810は、ピクセルのそれぞれに対して如何なる強度レベルであるべきかを計算する。第2の強度計算ユニット812は、既に処理されたサブフィールドにおいて生成された如何なる量の光が人の観測者によって累積されるかを計算する。かかる結果、第2の強度計算は、動き見積もり器から特定ピクセルに対する動きベクトルを得、どのサブフィールドの間に、動きベクトルに沿ってピクセルが点灯されたかを決定する。その後、第3の強度計算ユニット814が現在のサブフィールド及び残りのサブフィールドにおいて生成されるべきターゲット強度レベルを計算する。この計算は、所望の強度レベルと既に累積された強度レベルとに基づいてなされる。続いて、決定ユニット816が現在のサブフィールドにおいて直近のピクセルが点灯されなければならないか否かを決定する。かかる決定は、重みが現在のサブフィールドにおいて実現されることができる強度レベルを特定するので、ターゲット強度レベルと現在のサブフィールドの重みとに基づいてなされる。全てのサブフィールドが処理され共に集合されたとき、送信ユニット818が画像の実際の表示のため、表示デバイス806に上記情報を送信する。
【0075】
上述された実施例は、本発明を限定するのではなく例証しているだけであり、当業者であれば、請求の範囲の観点から逸脱することなく多くの代替的な実施例を設計することができるだろうことを理解されるべきである。請求項におけるカッコ内に配置された参照記号によって、請求項が限定されているような解釈をされるべきでない。“含む”という言語は、請求項に記載された以外の素子若しくはステップの存在を排除するものでない。単数表現は、複数の要素の存在を排除するものでもない。本発明は、幾つかの特定できる素子を含むハードウェアによって、及び適切にプログラムされたコンピュータによって実現されることができる。複数の手段を掲げるユニットの請求項において、かかる手段のいくつかは、一及び同一のハードウェア資源によって具現されることができる。
【0076】
[参考文献]
[1]著者W.Bruls, A.van der Werf, R.Kleihorst, T.Friedrich, E.Salomons, 及びF.Jorritsmaによる’A single-chip MPEG-2 encorder for consumer storage application’, Digest of the ICCE, 1997, Chicago, pp262-263
[2]著者R.van Dijkによる’Motion Compensation in PDPs part 1:Uniform velocities’ Nat.Lab. Technical Note 391/97, Dec.1997
[3]著者G.de Hann, 及びH.Huijgenによる’Motion estimation for TV picture enhancement’ in Signal Processing of HDTV III (H.Yasuda及びL.Chiariglione他), Elseviers Science Publishers B.V., 1992, pp165-174
[4]著者G.de Hann, J.Kettenis, 及びB.Delooreによる’IC for motion compensated 100Hz TV, with a smooth motion movie-mode,’ IEEE Transactions on Consumer Electronics, vol.42, May 1996, pp165-174
[5]著者G.de Hann, P.W.A.C.Biezen, 及びO.A.Ojoによる’An Evolutionary Architecture for Motion-Compensated 100Hz Television,’ IEEE Transactions on Circuit and Systems for Video Technology, Vol.5, No.3, June 1995, pp207-217
[6]発明者G.de Hann, P.Biezen, A.Ojo及びH.Huijgenによる米国特許第5,495,300号’Motion‐compensated picture signal interpolation’
[7]著者G.de Hann, P.Biezen, H.Huijgen及びO.Ojoによる’True motion estimation with 3-D recursive search block-matching,’ IEEE Transactions on Circuit and Systems for Video Technology, Vol.3, No.5, June 1993, pp368-388
[8]著者G.de Hann, P.W.A.C.Biezen, H.Huijgen 及びO.A.Ojoによる’Graceful Degradation in Motion-Compensated Field-Rate Conversion’ in Proceedings of the International Workshop on HDTV, Ottawa, Canada, 1993, pp249-256
【図面の簡単な説明】
【図1】 スクリーンで強度のグレースケールを確立するため異なる長さの光パルス(サブフィールド)が個別に点灯されることができることを示す図である。
【図2】 個々のサブフィールドの時間的な段階で妥当な動き補償された輝度値を計算し、サブフィールドに対応する重みを備えたビットをワードから使用することができることを示す図である。
【図3】 単一の入力フレームを用いる場合でさえ、異なる輝度が、ベクトルを整数のピクセルから開始することに起因して、動きベクトルに沿って用いられるだろうことを示す図である。
【図4】 2つのピクセル間で4ピクセルに等しい対象の(一次元)変位を用いて、位置
【外22】
Figure 0004854159
のピクセルから6ビットから取られた輝度値が、整数でないピクセル位置にシフトされサブフィールドの点灯が図示のように最も近いピクセルに丸められなければならないことを示す図である。
【図5】 これまでに累積された輝度の計算を示す図である。
【図6】 4つの隣接ピクセルから‘仮想’サブフィールド値
【外23】
Figure 0004854159
の双線形補間を示すことによって手順を示す図である。
【図7】 ‘フィル−アップ’補償中に同一入力フレームからのサブフィールドを用いるフィル−アップ方法を示す図である。
【図8】 本発明によるディスプレイ装置の最も重要な要素を示す図である。

Claims (8)

  1. ディスプレイデバイス上に表示されるべき連続画像を処理する映像処理ユニットであって、特定の画像が複数のサブフィールドと呼ばれる複数の期間に表示され、各サブフィールドは、このサブフィールドにおいて生成された各々の強度レベルに対応する各々の重みを有しており、
    特定のピクセルに対して、現在のサブフィールドに対応する時間内のポイントでの所望の強度レベルを、連続画像からの動き見積もりに基づいて、計算する第1の強度計算手段と、
    上記特定のピクセルに対して、現在の動きベクトルを、動き見積もりから得る動きベクトル取得手段と、
    多数のより前に処理されたサブフィールドがある場合はそれらに渡って、上記動きベクトル取得手段によって得られた上記動きベクトルに沿って、人の目によって総和される累積された強度レベルを計算する第2の強度計算手段と、
    現在のサブフィールド、及び一若しくはそれ以上の連続したサブフィールドがある場合にはそれらのサブフィールドにおいて生成されるべきターゲット強度を、上記第2の強度計算手段により計算された上記累積された強度レベルと上記第1の強度計算手段により計算された上記所望の強度レベルとに基づいて、計算する第3の強度計算手段と、
    上記特定のピクセルが上記現在のサブフィールドにおいて点灯されるべきかどうかを、上記ターゲット強度レベルと上記現在のサブフィールドの重みとに基づいて、判断する判断手段とを含
    上記第3の強度計算手段は、上記所望の強度レベルから上記累積された強度レベルを減算されたものに等しいような上記ターゲット強度レベルを計算するように構成され、上記判断手段は、上記ターゲット強度レベルが上記現在のサブフィールドの上記重みと等しいかより大きい場合に、上記特定のピクセルが上記現在のサブフィールドにおいて点灯されるべきことを判断するように構成された、映像処理ユニット。
  2. 画像毎に上記サブフィールドを、上記サブフィールドの重みの大きい順に、処理するように配列された請求項1記載の映像処理ユニット。
  3. 上記判断手段は、上記所望の強度レベルとピクセル集合に対して上記累積された強度レベルとの間の絶対差の合計の最小値に基づいて、上記特定のピクセルが上記現在のサブフィールドにおいて点灯されるべきことを判断するように配列された、請求項1記載の映像処理ユニット。
  4. 上記判断手段は、上記所望の強度レベルとピクセル集合に対して上記累積された強度レベルとの間の絶対差の平方の合計の最小値に基づいて、上記特定のピクセルが上記現在のサブフィールドにおいて点灯されるべきことを判断するように配列された、請求項1記載の映像処理ユニット。
  5. 画像の連続を表現する信号を受信する受信手段と、請求項1乃至のいずれかによる映像処理ユニットと、上記画像の連続を表示する表示デバイスとを含む、画像の連続を表示するディスプレイ装置。
  6. ディスプレイデバイス上に表示されるべき連続画像を処理する方法であって、特定の画像が複数のサブフィールドと呼ばれる複数の期間に表示され、各サブフィールドは、このサブフィールドにおいて生成された各々の強度レベルに対応する各々の重みを有しており、
    特定のピクセルに対して、現在のサブフィールドに対応する時間内のポイントでの所望の強度レベルを、上記連続画像からの動き見積もりに基づいて、計算し、
    上記動き見積もりから、上記特定のピクセルに対する現在の動きベクトルを求め、
    多数のより前に処理されたサブフィールドがある場合はそれらに渡って、上記動きベクトルに沿って、人の目によって総和される累積された強度レベルを計算し、
    現在のサブフィールド、及び一若しくはそれ以上の連続したサブフィールドがある場合にはそれらのサブフィールドにおいて生成されるべきターゲット強度を、上記累積された強度レベルと上記所望の強度レベルとの差に基づいて、計算し、
    上記特定のピクセルが上記現在のサブフィールドにおいて点灯されるべきかどうかを、上記ターゲット強度と上記現在のサブフィールドの上記重みに基づいて、判断し、
    上記ターゲット強度レベルは、上記所望の強度レベルから上記累積された強度レベルが減算されたのに等しくなるように計算され、上記現在のサブフィールドにおいて、上記ターゲット強度レベルが上記現在のサブフィールドの上記重みと等しいかより大きい場合に、上記特定のピクセルを点灯することが判断される方法。
  7. 上記サブフィールドは、画像ごとに、上記サブフィールドの重みの大きい順に、処理される、請求項記載の方法。
  8. ピクセルの集合に対して上記累積された強度レベルと上記所望の強度レベルとの間の絶対差の和の最小に基づいて、上記現在のサブフィールドにおいて、上記特定のピクセルを点灯することが判断される、請求項記載の方法。
JP2001540512A 1999-11-26 2000-11-15 画像を処理するユニット及びその方法 Expired - Fee Related JP4854159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99203975 1999-11-26
EP99203975.0 1999-11-26
PCT/EP2000/011416 WO2001039488A2 (en) 1999-11-26 2000-11-15 Method and unit for processing images

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003515764A JP2003515764A (ja) 2003-05-07
JP4854159B2 true JP4854159B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=8240907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001540512A Expired - Fee Related JP4854159B2 (ja) 1999-11-26 2000-11-15 画像を処理するユニット及びその方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6501446B1 (ja)
EP (1) EP1194919A2 (ja)
JP (1) JP4854159B2 (ja)
KR (1) KR100800272B1 (ja)
CN (1) CN1203659C (ja)
WO (1) WO2001039488A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1224657A1 (en) * 1999-09-29 2002-07-24 Thomson Licensing Data processing method and apparatus for a display device
JP2002221935A (ja) * 2000-11-24 2002-08-09 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
US6813315B1 (en) 2001-04-24 2004-11-02 Vweb Corporation Motion estimation using multiple search windows
US6934332B1 (en) 2001-04-24 2005-08-23 Vweb Corporation Motion estimation using predetermined pixel patterns and subpatterns
US6891890B1 (en) * 2001-04-24 2005-05-10 Vweb Corporation Multi-phase motion estimation system and method
JP2004530943A (ja) * 2001-06-21 2004-10-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画素を処理する画像処理装置および方法並びに画像処理装置を有する画像表示装置
US20040080517A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-29 Lg Electronics Inc. Driving method and apparatus of plasma display panel
US7525526B2 (en) * 2003-10-28 2009-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for performing image reconstruction and subpixel rendering to effect scaling for multi-mode display
US7355612B2 (en) * 2003-12-31 2008-04-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Displaying spatially offset sub-frames with a display device having a set of defective display pixels
CN100416630C (zh) * 2004-11-19 2008-09-03 南京Lg同创彩色显示***有限责任公司 等离子显示器驱动方法
KR100660852B1 (ko) * 2005-01-15 2006-12-26 삼성전자주식회사 소형 액정표시장치의 구동 장치 및 방법
KR100702240B1 (ko) * 2005-08-16 2007-04-03 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR101315380B1 (ko) * 2006-10-16 2013-10-07 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
US20080136766A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 George Lyons Apparatus and Method for Displaying Image Data
JP5141043B2 (ja) * 2007-02-27 2013-02-13 株式会社日立製作所 画像表示装置および画像表示方法
JP2008261984A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Hitachi Ltd 画像処理方法及びこれを用いた画像表示装置
CN101325039B (zh) * 2007-06-11 2012-11-21 奇美电子股份有限公司 人眼追踪补偿方法及其装置
KR20090037675A (ko) * 2007-10-12 2009-04-16 삼성전자주식회사 영상신호처리장치 및 그의 영상신호처리방법
KR20090055351A (ko) * 2007-11-28 2009-06-02 삼성전자주식회사 영상처리장치 및 영상처리방법
JP2009259513A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Panasonic Corp プラズマディスプレイ装置
JP4715859B2 (ja) * 2008-04-15 2011-07-06 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
US20100103323A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Ati Technologies Ulc Method, apparatus and software for determining motion vectors
KR101956353B1 (ko) * 2012-12-05 2019-03-08 삼성전자주식회사 영상 처리 장치 및 3d 영상 생성 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08211848A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Fujitsu Ltd 中間調表示方法及び中間調表示装置
JPH10274962A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Fujitsu General Ltd ディスプレイ装置の動画補正回路
JPH10282930A (ja) * 1997-04-10 1998-10-23 Fujitsu General Ltd ディスプレイ装置の動画補正方法及び動画補正回路
JPH11231827A (ja) * 1997-07-24 1999-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置及び画像評価装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69323572T2 (de) * 1992-06-11 1999-09-16 Koninkl Philips Electronics Nv Anordnung zum bewegungsausgeglichenen Interpolieren eines Bildsignals
US5929919A (en) * 1994-04-05 1999-07-27 U.S. Philips Corporation Motion-compensated field rate conversion
EP0765573B1 (en) * 1995-03-14 1999-06-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Motion-compensated interpolation
DE69618440T2 (de) * 1995-11-01 2002-08-29 Koninkl Philips Electronics Nv Videosignalabtastumsetzung
EP0840982B1 (en) * 1996-05-24 2002-02-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Motion estimation
JP3719783B2 (ja) * 1996-07-29 2005-11-24 富士通株式会社 中間調表示方法および表示装置
JPH10149137A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Fujitsu General Ltd 動画補正用動きベクトル検出回路
JP3697681B2 (ja) 1998-03-06 2005-09-21 松下電器産業株式会社 階調表示方法、及び階調表示装置
US5841413A (en) 1997-06-13 1998-11-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for moving pixel distortion removal for a plasma display panel using minimum MPD distance code
JPH1115429A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Fujitsu General Ltd 動きベクトル時間軸処理方式
EP0893916B1 (en) * 1997-07-24 2004-04-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image display apparatus and image evaluation apparatus
JP2994633B2 (ja) * 1997-12-10 1999-12-27 松下電器産業株式会社 疑似輪郭ノイズ検出装置およびそれを用いた表示装置
JP2994630B2 (ja) * 1997-12-10 1999-12-27 松下電器産業株式会社 明るさによるサブフィールド数調整可能な表示装置
EP0983584A2 (en) * 1998-03-23 2000-03-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display driving
US6100863A (en) * 1998-03-31 2000-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motion pixel distortion reduction for digital display devices using dynamic programming coding
US6097368A (en) * 1998-03-31 2000-08-01 Matsushita Electric Industrial Company, Ltd. Motion pixel distortion reduction for a digital display device using pulse number equalization
US6297852B1 (en) * 1998-12-30 2001-10-02 Ati International Srl Video display method and apparatus with synchronized video playback and weighted frame creation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08211848A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Fujitsu Ltd 中間調表示方法及び中間調表示装置
JPH10274962A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Fujitsu General Ltd ディスプレイ装置の動画補正回路
JPH10282930A (ja) * 1997-04-10 1998-10-23 Fujitsu General Ltd ディスプレイ装置の動画補正方法及び動画補正回路
JPH11231827A (ja) * 1997-07-24 1999-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置及び画像評価装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1359511A (zh) 2002-07-17
US6501446B1 (en) 2002-12-31
JP2003515764A (ja) 2003-05-07
KR20010101667A (ko) 2001-11-14
CN1203659C (zh) 2005-05-25
WO2001039488A2 (en) 2001-05-31
KR100800272B1 (ko) 2008-02-05
WO2001039488A3 (en) 2002-01-17
EP1194919A2 (en) 2002-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4854159B2 (ja) 画像を処理するユニット及びその方法
US7312767B2 (en) Method and device for compensating burn-in effects on display panels
US7339632B2 (en) Method and apparatus for processing video pictures improving dynamic false contour effect compensation
US6831948B1 (en) System and method for motion compensation of image planes in color sequential displays
KR100734455B1 (ko) 영상 표시장치
KR100734646B1 (ko) 화상 표시 장치 및 화상 표시 방법
JP2000066632A (ja) 偽輪郭の影響を補償するビデオ画像処理方法及び装置
KR20070020757A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
WO2008062578A1 (fr) Appareil d'affichage d'image
JP2005024717A (ja) ディスプレイ装置およびディスプレイの駆動方法
JP3850625B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP4991066B2 (ja) ビデオ画像を処理する方法及び装置
KR100887678B1 (ko) 비디오 화상을 처리하기 위한 방법 및 비디오 화상을처리하기 위한 장치
JPH11231832A (ja) 動ベクトル検出方法、動画像表示方法及び動画像表示装置
JP2005165312A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置,プラズマディスプレイパネルの画像処理方法,及びプラズマディスプレイパネル
US20040155894A1 (en) Image processing unit for and method of processing pixels and image display apparatus comprising such an image processing unit
JP2006146172A (ja) 多階調表示装置における画質劣化低減方法
JPH10153983A (ja) 画像表示装置
JP2001042819A (ja) 階調表示方法、及び階調表示装置
JPH11327497A (ja) 映像信号処理装置および表示装置
KR100946737B1 (ko) 비디오 화상을 처리하기 위한 방법 및 그 방법을 구현하기 위한 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees