JP4854055B2 - Image display device - Google Patents

Image display device Download PDF

Info

Publication number
JP4854055B2
JP4854055B2 JP2001001977A JP2001001977A JP4854055B2 JP 4854055 B2 JP4854055 B2 JP 4854055B2 JP 2001001977 A JP2001001977 A JP 2001001977A JP 2001001977 A JP2001001977 A JP 2001001977A JP 4854055 B2 JP4854055 B2 JP 4854055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
display device
main body
mode
computer main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001001977A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002207472A (en
Inventor
雄一 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001001977A priority Critical patent/JP4854055B2/en
Publication of JP2002207472A publication Critical patent/JP2002207472A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4854055B2 publication Critical patent/JP4854055B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、外部機器と接続されて、外部機器からの入力信号を表示画面に表示するようになった画像表示装置に関し、特に、表示画面における表示モードが変化した場合に、特別な操作をすることなく、接続された外部機器を制御することができる画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
パーソナルコンピュータ(PC)などの情報機器には、情報機器によって制御される各種情報を表示するためのモニタ装置として、画像表示装置が設けられている。PCに設けられた画像表示装置は、コンピュータ本体からの各種情報を表示するようになっているが、最近では、コンピュータ本体のみならず、TVチューナー、ビデオレコーダー、DVD等の外部機器と接続して、各外部機器から入力される画像信号も、表示画面に表示し得る構成の機種も開発されている。
【0003】
PC、TVチューナー等の複数の外部機器が接続されて、各外部機器から入力される画像信号を表示する画像表示装置では、選択された外部機器の画像を表示するために、外部機器からの入力信号を切り替えて表示モードを変更するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
PC、TVチューナー等の外部機器には、それぞれの機能を制御するための制御手段あるいは入力手段が設けられており、制御手段あるいは入力手段によって、それぞれの外部機器が制御されるようになっている。また、外部機器が接続される画像表示装置にも、その機能を制御するための制御手段あるいは入力手段が設けられており、画像表示装置は、接続された外部機器とは独立して制御されるようになっている。
【0005】
このために、画像表示装置に接続された外部機器から出力される画像信号を、画像表示装置の表示画面にて表示する場合には、画像表示装置の制御と、画像表示装置に接続された外部機器の制御とを、それぞれ個別に実施する必要がある。例えば、所定の外部機器から出力される画像信号を入力するためには、所定の外部機器を、画像信号を出力し得る状態に立ち上げる必要があり、また、画像表示装置においても、その外部機器から出力される画像信号を表示する表示モードとする必要がある。このように、外部機器から出力される画像信号を画像表示装置にて表示する場合には、画像表示装置の操作と所定の外部機器の操作とが必要になり、操作性が悪いという問題がある。
【0006】
特公平7−40721号公報には、TV受像機と、そのTV受像機に接続された外部機器とを1つのリモートコントロールによって制御する構成が開示されている。この公報に開示された構成では、TV受像機のモニタに、外部機器の制御メニューを表示して、リリモートコントロールの操作によって選択されるメニューの制御内容を、外部機器において実施するようになっている。
【0007】
このような構成では、TV受像機のモニタに外部機器の制御内容が表示されるものの、外部機器を制御するためには、リモートコントロールを操作する必要があり、やはり、操作性に問題がある。
【0008】
本発明は、このような問題を解決するものであり、その目的は、接続された外部機器に対して、特別な操作を行うことなく、自動的に制御することができるために操作性に優れており、しかも、外部機器の節電効果を著しく向上させることができる画像表示装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の画像表示装置は、複数の外部機器と接続されて、該複数の外部機器からの入力信号を切り替えて表示画面上に表示し得るようになった画像表示装置であって、前記外部機器からの入力信号が表示画面上に表示された状態である1つの表示モードから他の表示モードとされた場合に、該外部機器に対して所定の制御コマンドを発行して、該外部機器を制御する制御手段を備え、該制御手段は、第1の外部機器からの入力信号を表示する表示モードから、第2の外部機器からの入力信号を表示する表示モードへ切り替えられた場合に、第1の外部機器に対して、該第1の外部機器が該入力信号を該入力信号が該表示画面に表示れるよう出力する正常の立ち上がり状態からスタンバイモードに制御する第1のコマンドを発行することを特徴とする。
本発明の画像表示装置は、複数の外部機器と接続されて、該複数の外部機器からの入力信号を切り替えて表示画面上に表示し得るようになった画像表示装置であって、前記外部機器からの入力信号が表示画面上に表示された状態である1つの表示モードから他の表示モードとされた場合に、該外部機器に対して所定の制御コマンドを発行して、該外部機器を制御する制御手段を備え、該制御手段は、第1の外部機器からの入力信号を表示する表示モードから第2の外部機器からの入力信号を表示する表示モードに切り替えられた場合に、第2の外部機器に対して、スタンバイモードからスタンバイモードを解除した、該第2の外部機器が該入力信号を該入力信号が該表示画面に表示されるよう出力する正常立ち上がり状態に制御する第2のコマンドを発行することを特徴とする。
【0010】
前記他の表示モードが、電源オフモードの場合に、前記複数の外部機器の全ての電源をオフする第3のコマンドを発行する。
【0011】
前記外部機器が複数であり、いずれかの外部機器からの入力信号を前記表示画面上に表示する状態である前記1つの表示モードから前記他の表示モードである電源オフモードとされた場合に、全ての外部機器に対して電源をオフする第4のコマンドを発行する。
【0012】
前記電源オフモードは、予め設定された時間が経過することによって電源をオフするオフタイマーによって実行される。
【0015】
前記外部機器の少なくとも1つがコンピュータ本体である。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0017】
図1は、本発明の画像表示装置を使用した画像表示システムの一例を示す概略構成図である。この画像表示システム10は、図1に示すように、情報機器としてのコンピュータ本体(PC)20と、コンピュータ本体20に接続されて、コンピュータ本体20から出力される各種情報を表示するモニター装置である本発明の画像表示装置30とを有している。コンピュータ本体20と画像表示装置30とは、データ通信用の信号ケーブル40によって接続されている。
【0018】
なお、画像表示装置30には、ビデオデコーダ326およびTVチューナ325(いずれも図3参照)がそれぞれ内蔵されている。
【0019】
また、画像表示装置30には、外部機器として、TVチューナ51およびビデオレコーダ52が、それぞれ信号ケーブル40によって接続されている。
【0020】
コンピュータ本体20は、例えば、独立した電源装置(図示せず)によって駆動されるようになっており、予め種々のデータ処理、インターネット、電子メール、画像編集などのアプリケーションプログラムが記憶されている。
【0021】
画像表示装置30は、コンピュータ本体20とは独立した電源装置(図示せず)によって駆動されるようになっており、スタンド37と、該スタンド37に支持された画像表示部30aとを有している。画像表示部30aは、図2に示すチルトヒンジ機構36によって、スタンド37に対して上下に回動自在に支持されている。従って、画像表示部30aは、チルトヒンジ機構36によって、その視認角度を容易に変更し得るようになっている。
【0022】
図2は、画像表示装置30の断面図であり、画像表示部30aには、表示手段としての液晶表示パネル31が設けられており、液晶表示パネル31の下側に、入力装置35を構成する操作パネル33が設けられている。なお、入力装置35としては、各種操作指令を入力可能とするリモコン(図示せず)、画像表示部30aに接続されたマウス34等も設けられている。
【0023】
入力装置35は、内蔵されたTVチューナ325によってTV受信局を選局する場合のTVチューナ325のチャンネルの指示、TVチューナ325によって受信された映像信号の表示とコンピュータ本体20からの映像信号の表示のいずれを選択するかを示す表示切替指示、さらには、コンピュータ本体20による録画予約の録画設定情報の入力指示などの機能を有している。操作パネル33には、内蔵されたTVチューナ325の選局ボタン、音量ボタン、外部機器であるTVチューナ51およびビデオレコーダ52の選択ボタン、表示環境設定ボタン、図示しないリモコン受信器などが設けられている。録画設定情報の入力指示は選局ボタンの数値ボタンを利用して行うことができる。
【0024】
液晶表示部30aの液晶表示パネル31は、バックライトユニット311(図3参照)、TFT液晶表示ユニット(図示せず)等を有している。また、スタンド37には、液晶表示部30aを制御するモニタ制御装置32が設けられており、このモニタ制御装置32には、録画制御用および録画再生制御用、さらにはTV視聴制御用の制御ボードユニットが設けられている。
【0025】
信号ケーブル40は、D−SUBコネクタ間を接続するアナログRGBの表示データ信号ケーブルと、オーデイオコネクタ間を接続するオーデイオ信号ケーブルと、USB(Universal Serial Bus;ユニバーサルシリアルバス)ポートとUSBポート(USBハブ)間を接続するUSBケーブルとを有している。
【0026】
図3は、図1の画像表示システムの要部ハード構成を示すブロック図である。図3において、コンピュータ本体20のUSBインターフェイス(I/F)21と、画像表示装置30に設けられたモニタ制御装置32のUSBインターフェイス(I/F)320とは、相互にデータ通信できるように構成されており、例えば録画用の圧縮データが、USBインターフェイス(I/F)21および320間に接続されたUSBケーブルよって、モニタ制御装置32からコンピュータ本体20に送信される。また、コンピュータ本体20の表示RGBインターフェイス(I/F)22は、モニタ制御装置32のA/D変換装置321に接続され、録画データを解凍して得た表示データがA/D変換装置321側に送信される。
【0027】
さらに、モニタ制御装置32のUSBインターフェイス(I/F)320には、外部機器としてのTVチューナ51とビデオレコーダ52とが、それぞれ、信号ケーブル40によって、モニタ制御装置32と相互にデータ通信可能に接続されている。
【0028】
コンピュータ本体20は、詳細には図示していないが、CPUモジュールと、表示コントローラと、VRAMと、通信用のモデム装置と、PCI(Peripheral Component Interconnect)インターフェイスと、I/Oコントローラと、録画情報を記憶可能とする第2情報記憶手段(可読記録媒体)としてのHDD23と、BIOS−ROMと、キーコントローラと、音声情報をオーデイオ出力端子より出力して画像表示装置30にて音声再生するためのオーディオコントローラとを有している。
【0029】
CPUモジュールは、このシステム全体の動作制御およびデータ処理を実行するコンピュータ制御手段である。
【0030】
HDD23は、このシステムの主記憶部として使用されるものであり、後述する各プロセスにおける、HDD23やUSBI/F21,320経由のMPEG2エンコーダ327などのデバイスヘのアクセスを管理するオペレーティングシステム(OS)24、処理対象のアプリケーションプログラムおよび、このアプリケーションプログラムによって作成されたユーザデータなどが格納されるようになっている。
【0031】
このアプリケーションプログラムとして、録画処理プログラムおよび録画再生処理プログラムが、主メモリ(HDD23)にインストールされる。また、この録画処理プログラムには、録画設定情報の設定および送信をする録画予約処理(録画設定処理)などを実行する録画管理プロセス25が含まれている。録画管理プロセス25は、録画予約した録画情報、例えば録画開始日および時刻、録画終了日および時刻、チャンネル情報、圧縮レートに対応した録画密度情報、管理情報などを記憶する録画情報テーブルを有している。また、録画管理プロセス25には、録画予約に際して、インターネットによって配信される番組内容を含む番組情報の利用により設定可能になっており、この番組情報と管理情報との関連付けも記憶されている。
【0032】
主メモリ(HDD23)内の録画再生処理プログラムとCPUモジュールにより、圧縮データを元に戻す解凍手段が構成されている。なお、ハードウエアで構成される解凍手段としてのMPEG2デコーダコントローラを周辺デバイスとして組み込む方法もあるが、ここでは必ずしもハードウエアのMPEG2デコーダコントローラを必要としない。
【0033】
表示コントローラは、VRAMに描画されたデータをアナログRGBの表示データとして出力して画像表示装置30側に表示させるための表示制御処理を行う。
【0034】
PCIインターフェイスには、HDD23、CD−ROMドライブ,FDDドライブなどの制御部と、USBスロットに接続されるUSBデバイスコントローラなどが含まれている。
【0035】
I/Oコントローラは、各種I/Oデバイスを制御するためのものである。
【0036】
また、コンピュータ本体20には、画像表示装置30からの制御情報を受け取る制御情報受け取り手段20aを有しており、さらに、制御情報受け取り手段20aによって受け取られた情報に基づいて所定の制御を実行する制御情報実行手段20bが設けられている。この制御情報実行手段としては、コンピュータ本体20をスタンバイモードとするスタンバイモード実行手段20c、コンピュータ本体20の電源をオフする電源オフ実行手段20d、コンピュータ本体20のスタンバイモードを解除するスタンバイモード解除実行手段20e等である。
【0037】
なお、画像表示装置30に接続された外部機器であるTVチューナ51およびビデオレコーダ52にも、画像表示装置30からの制御情報を受け取る制御情報受け取り手段を有しており、また、制御情報受け取り手段によって受け取られた情報に基づいて所定の制御を実行する制御情報実行手段も設けられている。この制御情報実行手段としては、TVチューナ51およびビデオレコーダ52をそれぞれスタンバイモードとするスタンバイモード実行手段と、電源をオフする電源オフ実行手段と、スタンバイモードを解除するスタンバイモード解除実行手段等である。
【0038】
さらに、画像表示装置30は、表示RGBインターフェイス(I/F)から表示データが入力されるA/D変換装置321と、グラフィックコントローラ322と、LCDドライバ323と、バックライトユニット311用のインバータ324と、TV受信手段としてのTVチューナ325と、ビデオデコーダ326と、画像圧縮手段としてのMPEG2エンコーダ327と、USBインターフェイス(I/F)320と、各部を制御する表示制御手段328と、表示制御手段328によって各部を制御する際に用いるデータを格納した第1情報記憶手段としてのメモリ329とを有している。
【0039】
USBI/F320は、情報機器としてのコンピュータ本体20に対して、MPEG2エンコーダ327からの圧縮データを送出し、また、コンピュータ本体20からキャプチャーサイズ、ビットレートなどの指定を行うことができる。
【0040】
A/D変換装置321は、PCからの表示データであるアナログRGB信号をデジタルRGB信号に変換する。
【0041】
グラフィックコントローラ322は、入力デジタル画像信号を、液晶表示パネル31の表示画素数に合わせて表示できるように変換するものであり、色空間変換機能、IP(Interlace to Progressive)変換、スケーリング機能、FRC(Frame Rate Conversion)機能、γ補正機能、色補正機能および同期検出機能を有し、デジタルRGB信号、デジタルYUVビデオ信号から生成した表示データを16ビットの表示データバス322aに出力する。
【0042】
LCDドライバ323は、グラフィックコントローラ322の出力表示データを入力し、液晶表示パネル31の画像表示を制御する駆動回路である。
【0043】
インバータ324は、バックライトユニット311に対して点灯制御を行う。
【0044】
画像表示装置30に内蔵されたTVチューナ325は、コンピュータ本体20からのTV受信局の選局情報、またはリモコンなどの入力装置35からの選局情報に応答したチャンネル設定情報に基づいて、後述する表示制御手段328によって、IICバス328eを介して受信局の選局制御が実行される。また、TVチューナ325は、アンテナ端子に接続され、選局制御によってアンテナ端子からの所望のTV信号が選局されて受信され、このTV受信信号よりNTSC画像信号を検波出力して信号ライン325aを介してビデオデコーダ326に供給する。また、TVチューナ325は、TV受信信号より音声周波数信号が分離出力され、その音声周波数信号を、後述する音声処理回路に供給する。
【0045】
画像表示装置30に内蔵されたビデオデコーダ326は、TVチューナ325から供給されるNTSC画像信号および、図示していないが、外部ビデオ機器を接続したビデオ入力端子からのビデオ信号の何れかを選択し、信号ライン326aにYUVデジタルビデオ信号を出力する。また、ビデオデコーダ326には、フィルタ回路、同期分離回路、YC分離回路、A/Dコンバ―タ回路、色情報調整回路、AGC回路、カラーデコーダ回路、水平垂直同期化回路および所望の画像サイズ決定のスケーリング回路などを有している。なお、ビデオデコーダ326は、MPEG2エンコーダ327とグラフィックコントローラ322との調停処理によって、信号ライン326a,326bに出力するYUVデジタルビデオ信号を各々独立して出力制御でき、さらに各々独立して画像サイズのスケーリング処理が行えるようになっている。
【0046】
MPEG2エンコーダ327は、入力されたNTSC画像信号を既知のMPEG2形式にてデータ圧縮を行うと共に、デジタル化された音声信号も同様にデータ圧縮を行うものである。
【0047】
画像表示装置30に設けられたモニタ制御装置32は、CPU(中央演算処理装置)によって構成されており、液晶表示パネル31に表示される画像信号(映像信号)を入力する映像信号入力手段328aと、液晶表示パネル31の表示モードを検出する表示モード検出手段328bと、外部機器であるコンピュータ本体20と、TVチューナ51と、ビデオレコーダ52とに対してそれぞれ制御情報を出力する制御情報出力手段328cと、いずれの外部機器を制御対象とするかを選択する制御対象変更手段328dとを有している。
【0048】
メモリ329には、表示制御手段328が動作するための制御プログラムおよび各種データが格納されている。制御プログラムは、内蔵されたTVチューナ325の選局などを行うチューナ管理プロセス、TV表示とコンピュータ本体20の信号表示の切替えを行う画面表示切替えプロセス、メッセージを液晶パネル31に表示するOSD表示プロセス、コンピュータ本体20の動作状態を読み取る情報機器状態読み取りプロセス、録画管理情報をコンピュータ本体20から受信し、編集、保持および送信処理を行う録画管理情報処理プロセスなどを有している。録画管理情報処理プロセスには、コンピュータ本体20から受信し、入力装置35で設定または修正した録画設定情報および録画状態情報などの録画情報を記憶する録画情報エリアが設けられている。
【0049】
なお、音声再生処理については、音声処理回路が、音声入力端子からの音声信号をD/A変換した後のアナログ音声信号を音声コントローラに出力し、音声コントローラは、音質・音量調整、サラウンド制御等を行った後のアナログ音声信号を増幅回路に出力し、その増幅したアナログ音声信号をスピーカに出力するようになっている。また、音声処理回路は、内蔵されたTVチューナ325に接続されており、上記構成に加えて、TVチューナ325から供給された音声周波数信号をA/D変換してさらに復調し、そのデジタル化された音声信号はMPEG2エンコーダ327に供給され、A/D変換された音声信号はD/A変換されて音声コントローラに供給されるようになっている。なお、音声処理回路は、MPEG2エンコーダ327とグラフィックコントローラ322との調停処理によって、音声入力端子からの音声信号と、TVチューナ325からの音声信号とのそれぞれに対してMPEG2エンコーダ327への出力と音声コントローラへの出力とを選択的なスイッチングを行って両信号の同時処理を可能に構成している。
【0050】
このような構成の画像表示システムにおける主要な動作を、図4および図5に示すフローチャートに基づいて説明する。なお、図4は、画像表示装置30の動作を示しており、図5は、コンピュータ本体20の動作を示している。
【0051】
画像表示装置30は、外部機器であるコンピュータ本体20とは、信号ケーブル40のUSBケーブルによって通信可能な状態とされており、また、コンピュータ本体20は、USBケーブルを介して画像表示装置30と通信できるように、専用のアプリケーションを起動した状態とされている。
【0052】
また、画像表示装置30に接続されたテレビチューナ51およびビデオレコーダ52も、それぞれ信号ケーブル40におけるUSBケーブルのUSB規約により、画像表示装置30との接続が確立されて通信可能な状態とされている。
【0053】
このような状態で、画像表示装置30の表示制御手段328は、まず、USBケーブルを介して、外部機器としてのコンピュータ本体20が接続されていることを、USBの通信規約に基づいてチェックする(図4のステップS1参照、以下同様)。そして、画像表示装置30とコンピュータ本体20との通信が確立された時点で、USB接続情報を、内部記憶装置であるメモリ329に記憶する(ステップS2)。メモリ329は、図6に示すようなテーブルを有しており、USBの通信が確率した時点において、接続されたコンピュータ本体20と、USBケーブルのID番号とがテーブルに記憶される。
【0054】
コンピュータ本体20においても、図5に示すように、画像表示装置30と、USBケーブルを介して接続されて通信可能になっているかを、USB通信規約によって確認する(図5のステップS31参照、以下同様)。そして、画像表示装置30が通信可能であることが確認されると、画像表示装置30の接続ID番号を記憶する(ステップS32)。そして、コンピュータ本体20は、画像表示装置30からのコマンドの受信待ち状態とされる。
【0055】
また、画像表示装置30は、同様にして、テレビチューナ51およびビデオレコーダ52と通信可能に接続されていることを確認して、メモリ329のテーブルに、テレビチューナ51およびビデオレコーダ52とそれぞれ接続されたUSBケーブルのID番号を記憶する。テレビチューナ51およびビデオレコーダ52においても、画像表示装置30と通信可能に接続されていることが確認されて、画像表示装置30の接続ID番号を記憶し、画像表示装置30からのコマンドの受信待ち状態とされる。
【0056】
このように、画像表示装置30は、外部接続機器として、コンピュータ本体20と、テレビチューナ51と、ビデオレコーダ52と、それぞれ接続された状態で起動される。この起動時において、例えば、画像表示装置30の映像信号入力手段328aに、コンピュータ本体20から出力される映像信号が入力されている場合には、図7(a)に示すように、画像表示装置30に設けられた液晶表示パネル31の表示画面には、その映像が表示される。そして、画像表示装置30は、コンピュータ本体20からの映像が表示された表示モードでは、表示モードが、コンピュータ本体20以外の外部機器に切り替えられるまで、入力待ち状態とされる(ステップS3)。
【0057】
このような状態で、画像表示装置30に設けられている操作パネル33のキー操作等によって、表示モードが切り替えられて(ステップS4)、例えば、画像表示装置30に対する入力信号が、コンピュータ本体20からビデオレコーダ52に切り替えられると、表示制御手段328は、まず、表示モード検出手段328bによって、画像表示装置30の液晶表示パネル31に表示されている映像が、コンピュータ本体20から入力されている映像であることを確認する(ステップS5)。そして、液晶表示パネル31に表示されている映像が、コンピュータ本体20から入力されている映像信号であることが確認されると、コンピュータ本体20をスタンバイモードとするためのスタンバイコマンドを、画像表示装置30のメモリ329にセットする(ステップS6)。
【0058】
コンピュータ本体20のスタンバイモードとは、節電機能としての低消費電力モードであり、CPUクロックを減速あるいは停止し、全てのアプリケーションプログラムの状態をセーブし、ハードディスク(HD)等の周辺機器の電源をオフするモードである。このスタンバイモードにより、コンピュータシステムにおけるCPUの高速化、周辺機器の増加、大型ディスプレイ化等に起因する消費電力の増大が抑制され、消費電力の増大による環境の破壊等が防止される。
【0059】
このようなスタンバイモードは、入力キーの操作による割り込み、モデムからの割り込み等によって解除されて、システム全体、あるいは、中断されているアプリケーションが活性化される。
【0060】
図9は、コンピュータ本体20の内部構造の概略構成図である。コンピュータ本体20は、前述したように、節電機能としてスタンバイモードが設けられており、CPUおよびハードウエアを制御するBIOSに、電力管理機能がサポートされている。また、BIOSにて、OS(例えば、Windows98等)がサポートされており、さらに、OSにて、ワードプロセッサー、表計算等の通常のアプリケーションがサポートされている。
【0061】
さらに、コンピュータ本体20には、画像表示装置30との通信を行うためのUSBドライバ、および、BIOSまたはCPUに対する電源管理を行う電源管理ドライバがOSにサポートされており、さらには、USBを通して、画像表示装置30からのイベントを受け取り、あるいは、画像表示装置30にイベントを送信し、画像表示装置30との接続状況に基づいて電力管理(節電)を電力管理ドライバにて実施するモニタ接続監視および電源管理アプリケーションがサポートされている。このモニタ接続監視および電源管理アプリケーションは、常時、立ち上げられた状態になっている。
【0062】
モニタ接続監視および電源管理アプリケーションは、USBドライバによって、画像表示装置30からイベントが送信されたかを常時監視する。イベントの送信については、OS(例えば、Windows98等)のイベント送信・受信関数の規約に従う。そして、画像表示装置30から受け取った情報を解析し、スタンバイモード(節電モード)に移行する場合には、OS内にある電源管理ドライバは、BIOSに対して節電モードとするための必要な処理を行う。反対に、節電モードから復帰する場合には、画像表示装置30からのスタンバイ解除モードを受け取った後に、入力キー操作による割り込みと同様の状態になるように、OS/BIOSに対して、擬似的に入力キー操作による割り込みコマンドが発行されて、スタンバイモードが解除される。
【0063】
ステップS6において、メモリ329にスタンバイコマンドがセットされた状態になると、コンピュータ本体20がコマンドを受信してもよい状態になっているか、すなわち、コンピュータ本体20がスタンバイモードではなく、立ち上がった状態になっているかを確認するための情報送信コマンドを送信する(ステップS7)。
【0064】
この場合、図5に示すように、画像表示装置30からのコマンドの受信待ち状態のコンピュータ本体20においては、画像表示装置30からの情報送信コマンドを、制御情報受け取り手段20aによって受信すると(ステップS33)、コンピュータ本体20が、現在、スタンバイ状態、あるいは、正常に立ち上がった状態のいずれであるかをチェックして、現在のコンピュータ本体20の状態に関する情報を、画像表示装置30に送信する(ステップS34)。
【0065】
画像表示装置30では、図4に示すように、コンピュータ本体20から、立ち上がった状態になっていることの情報が送信されると、制御情報出力手段328cによって、スタンバイコマンドを、USBケーブルを介して、コンピュータ本体20に送信する(ステップS8)。
【0066】
コンピュータ本体20では、図5に示すように、制御情報受け取り手段20aによって、画像表示装置30からスタンバイコマンドが受信されると(ステップS35)、スタンバイコマンドが受信されたことを通知する成功コマンドを画像表示装置20に送信した後に(ステップS36)、コンピュータ本体20の制御情報実行手段20bに設けられたスタンバイ実行手段20cによって、コンピュータ本体20をスタンバイモードとする(ステップS37)。
【0067】
画像表示装置30では、スタンバイコマンドがコンピュータ本体20に送信されたことを、コンピュータ本体20からの成功コマンドの送信によって確認すると(ステップS9)、コンピュータ本体20がスタンバイモードになったものとして、図7(b)に示すように、液晶表示パネル31の表示が、外部機器であるビデオデコーダ52から入力される映像となるように、入力モードが切り替えられる(ステップS10)。
【0068】
このように、画像表示装置30の入力モードが、コンピュータ本体20からの出力信号から、ビデオコーダ52の出力信号に切り替えられると、画像表示装置30は、コンピュータ本体20をスタンバイ状態に制御するとともに、入力モードをビデオコーダ52の出力信号に切り替える。従って、画像表示装置30の入力モードを切り替えるのみで、コンピュータ本体20をスタンバイモードに制御することができ、操作性が著しく向上する。
【0069】
なお、ステップ5において、画像表示装置30における現状の表示モードが、コンピュータ本体20からの映像信号ではなくて、例えば図10(a)に示すように、外部機器であるビデオレコーダ52からの画像信号を画像表示装置30に表示する表示モードである場合に、コンピュータ本体20からの画像信号を画像表示装置30に表示する表示モードに切り替えるときには(ステップS11)、コンピュータ本体20をスタンバイ解除モードとするためのスタンバイ解除コマンドを、画像表示装置30のメモリ329にセットする(ステップS12)。
【0070】
そして、コンピュータ本体20がコマンドを受信してもよい状態になっているか、すなわち、コンピュータ本体20がスタンバイモードではなく、正常に立ち上がった状態になっているかを確認するための情報送信コマンドを送信し(ステップS7)、図5に示すように、コンピュータ本体20から、正常に立ち上がった状態であることが、画像表示装置30に送信されると(ステップS34)、図4に示すように、スタンバイ解除コマンドがコンピュータ本体20に送信されることになる(ステップS7)。
【0071】
この場合、コンピュータ本体20では、図5に示すように、制御情報受け取り手段20aによって、画像表示装置30からスタンバイ解除コマンドが受信されると(ステップS41)、スタンバイ解除コマンドが受信されたことを通知する成功コマンドを画像表示装置30に送信した後に(ステップS42)、コンピュータ本体20の制御情報実行手段20bに設けられたスタンバイ解除実行手段20eによって、コンピュータ本体20のスタンバイ解除を実行し(ステップS43)、コンピュータ本体20を正常に立ち上がった状態とする。
【0072】
このような状態になると、図10(b)に示すように、コンピュータ本体20からの映像信号が、画像表示装置30の表示される表示モードとされる。
【0073】
また、現状の表示モードが、コンピュータ本体20からの映像信号でなく、コンピュータ本体20からの映像信号を表示する表示モードに切り替えられるものでもない場合には、特別な処理をすることなく、表示モードが切り替えられて、所定の外部機器からの映像信号が画像表示装置30に入力するように切り替えられる(ステップS10)。
【0074】
さらに、図4のステップS3において、画像表示装置30の表示モードが、コンピュータ本体20からの入力信号である場合に、画像表示装置30の電源オフモードとされた場合(ステップS13)、すなわち、画像表示装置30の入力装置35の操作によって電源オフが指示された場合、あるいは、画像表示装置30に設けられたオフタイマーによって、予め設定された所定時間が経過したことによって電源オフが指示された場合には、表示モード検出手段328bによって、画像表示装置30において、現在の表示モードが、コンピュータ本体(PC)からの映像信号を表示していることを確認する(ステップS14)。そして、メモリ329内のUSB接続テーブルから、入力状態になっているコンピュータ本体20のID番号を確認する(ステップS15)。
【0075】
このような状態になると、コンピュータ本体20の電源をオフするための電源オフコマンドをメモリ329にセットする(ステップS16)。メモリ329には、図8に示すようなコマンドテーブルが設けられており、電源オフコマンドにコンピュータ本体20のID番号がセットされる。その後、制御情報出力手段328cによって、セットされた電源オフコマンドを、コンピュータ本体20に送信する(ステップS17)。
【0076】
コンピュータ本体20では、図5に示すように、制御情報受け取り手段20aによって、画像表示装置30から電源オフコマンドが受信されると(ステップS38)、スタンバイコマンドが受信されたことを通知する成功コマンドを画像表示装置20に送信した後に(ステップS39)、コンピュータ本体20の制御情報実行手段20bに設けられた電源オフ実行手段20dによって、コンピュータ本体20の電源のオフを実行する(ステップS40)。
【0077】
画像表示装置30では、コンピュータ本体20の制御情報受け取り手段20aによって電源オフコマンドが受信されたことが、コンピュータ本体20からの成功コマンドの送信によって確認されると(ステップS18)、画像表示装置30に接続されている他の外部機器であるテレビチューナ51およびビデオレコーダ52の全ての電源がオフされているかを確認する(ステップS19)。
【0078】
そして、テレビチューナ51およびビデオレコーダ52のいずれかの電源、あるいは両方の電源がオフされていない場合には、電源がオフされていない外部機器であるテレビチューナ51およびビデオレコーダ52の電源を、コンピュータ本体20の電源をオフする手順と同様の手順によって、オフする。
【0079】
このようにして、コンピュータ本体20の電源がオフされるとともに、全ての外部機器の電源がオフされた状態になると、画像表示装置30の電源がオフされる(ステップS20)。
【0080】
このように、画像表示装置30の電源をオフする場合には、画像表示装置30の電源オフの指示によって、画像表示装置30に接続されている全ての外部機器の電源がオフされるために、各外部機器の電源をオフする操作が不要になり、操作性が著しく向上する。しかも、外部機器は、特別な操作をすることなく電源オフされるために、各外部機器を使用しない状態では、確実に電源オフとされるために、節電効果が著しく向上する。
【0081】
【発明の効果】
本発明の画像表示装置は、このように、接続された外部機器を、表示画面における表示モードが変化することによって自動的に制御することができるために、外部機器に対する特別な操作が不要になり、操作性が著しく向上する。特に、複数の外部機器が接続されている場合において、画像表示装置における入力モードと関係しない外部機器を、電源オフ、あるいはスタンバイモードとすることができるために、外部機器の節電効果が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像表示装置を使用した画像表示システムの一例を示す斜視図である。
【図2】図1の画像表示システムに使用される画像表示装置の断面図である。
【図3】その画像表示装置の要部の構成を示すブロック図である。
【図4】図1の画像表示システムに使用される画像表示装置の動作説明のためのフローチャートである。
【図5】図1の画像表示システムに使用されるコンピュータ本体の動作説明のためのフローチャートである。
【図6】画像表示装置に設けられるUSB接続テーブルの一例を示す表である。
【図7】(a)〜(c)は、それぞれ、画像表示システムにおける動作の一例を説明するための模式図である。
【図8】コンピュータ本体に設けられるコマンドテーブルの一例を示す表である。
【図9】コンピュータ本体の内部構造を示す概略構成図である。
【図10】(a)および(b)は、それぞれ、画像表示システムにおける動作の他の例を説明のための模式図である。
【符号の説明】
10 画像表示システム
20 コンピュータ本体(PC)
21 USBインターフェイス(I/F)
22 表示RGBインターフェイス(I/F)
23 HDD
30 画像表示装置
31 液晶表示パネル
32 モニタ制御装置
33 操作パネル
35 入力装置
320 USBインターフェイス(I/F)
321 A/D変換装置
322 グラフィックコントローラ
323 LCDドライバ
325 TVチューナ
326 ビデオデコーダ
327 MPEG2エンコーダ
328 制御手段
329 メモリ
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an image display device that is connected to an external device and displays an input signal from the external device on a display screen, and particularly performs a special operation when a display mode on the display screen changes. The present invention relates to an image display device capable of controlling connected external devices without any problems.
[0002]
[Prior art]
An information device such as a personal computer (PC) is provided with an image display device as a monitor device for displaying various information controlled by the information device. The image display device provided in the PC displays various information from the computer main body. Recently, it is connected to not only the computer main body but also an external device such as a TV tuner, a video recorder, and a DVD. In addition, models have been developed that can display image signals input from external devices on a display screen.
[0003]
In an image display device connected to a plurality of external devices such as a PC and a TV tuner and displaying an image signal input from each external device, an input from the external device is displayed in order to display an image of the selected external device. The display mode is changed by switching signals.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
External devices such as PCs and TV tuners are provided with control means or input means for controlling the respective functions, and the respective external devices are controlled by the control means or input means. . The image display device to which the external device is connected is also provided with control means or input means for controlling its function, and the image display device is controlled independently of the connected external device. It is like that.
[0005]
For this reason, when an image signal output from an external device connected to the image display device is displayed on the display screen of the image display device, control of the image display device and an external device connected to the image display device It is necessary to control each device individually. For example, in order to input an image signal output from a predetermined external device, it is necessary to start the predetermined external device in a state capable of outputting an image signal. It is necessary to set the display mode to display the image signal output from the. As described above, when the image signal output from the external device is displayed on the image display device, the operation of the image display device and the operation of the predetermined external device are required, and there is a problem that the operability is poor. .
[0006]
Japanese Patent Publication No. 7-40721 discloses a configuration in which a TV receiver and an external device connected to the TV receiver are controlled by one remote control. In the configuration disclosed in this publication, the control menu of the external device is displayed on the monitor of the TV receiver, and the control content of the menu selected by the remote control operation is executed in the external device. Yes.
[0007]
In such a configuration, although the control content of the external device is displayed on the monitor of the TV receiver, it is necessary to operate the remote control in order to control the external device, and there is still a problem in operability.
[0008]
The present invention solves such problems, and its purpose is excellent in operability because it can automatically control a connected external device without performing a special operation. In addition, an object of the present invention is to provide an image display device capable of remarkably improving the power saving effect of an external device.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
An image display device according to the present invention is an image display device that is connected to a plurality of external devices, and that can switch and display input signals from the plurality of external devices on a display screen. The input signal from is displayed on the display screen One display mode that is From other When the display mode is set, a control unit that issues a predetermined control command to the external device and controls the external device is provided. The control unit displays an input signal from the first external device. When the display mode is switched to the display mode for displaying the input signal from the second external device, the first external device is The first external device outputs the input signal so that the input signal is displayed on the display screen. Control from normal startup state to standby mode First It is characterized by issuing a command.
An image display device according to the present invention is an image display device that is connected to a plurality of external devices, and that can switch and display input signals from the plurality of external devices on a display screen. The input signal from is displayed on the display screen One display mode that is From other A control means for controlling the external device by issuing a predetermined control command to the external device when the display mode is set; The second When the display mode for displaying the input signal from the first external device is switched to the display mode for displaying the input signal from the second external device, the standby mode is switched from the standby mode to the second external device. Canceled, The second external device outputs the input signal so that the input signal is displayed on the display screen. normal of Control to the rising state Second It is characterized by issuing a command.
[0010]
Above other When the display mode is the power-off mode, all the external devices are turned off. Third Issue a command.
[0011]
There are a plurality of the external devices, and any one of the external devices From Input signal On the display screen indicate The one that is in the state From display mode The other display mode Turns off power to all external devices when in power off mode 4th Issue a command.
[0012]
The power-off mode is executed by an off timer that turns off the power when a preset time has elapsed.
[0015]
At least one of the external devices is a computer main body.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0017]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an example of an image display system using the image display apparatus of the present invention. As shown in FIG. 1, the image display system 10 is a computer main body (PC) 20 as an information device, and a monitor device that is connected to the computer main body 20 and displays various information output from the computer main body 20. The image display device 30 of the present invention. The computer main body 20 and the image display device 30 are connected by a signal cable 40 for data communication.
[0018]
The image display device 30 includes a video decoder 326 and a TV tuner 325 (both of which are shown in FIG. 3).
[0019]
In addition, a TV tuner 51 and a video recorder 52 are connected to the image display device 30 as external devices by a signal cable 40, respectively.
[0020]
The computer main body 20 is driven by, for example, an independent power supply device (not shown), and previously stores application programs such as various data processing, the Internet, e-mail, and image editing.
[0021]
The image display device 30 is driven by a power supply device (not shown) independent from the computer main body 20, and includes a stand 37 and an image display unit 30 a supported by the stand 37. Yes. The image display unit 30a is supported by a tilt hinge mechanism 36 shown in FIG. Accordingly, the viewing angle of the image display unit 30 a can be easily changed by the tilt hinge mechanism 36.
[0022]
FIG. 2 is a cross-sectional view of the image display device 30, and the image display unit 30 a is provided with a liquid crystal display panel 31 as display means, and an input device 35 is configured below the liquid crystal display panel 31. An operation panel 33 is provided. As the input device 35, a remote controller (not shown) capable of inputting various operation commands, a mouse 34 connected to the image display unit 30a, and the like are also provided.
[0023]
The input device 35 indicates the channel of the TV tuner 325 when selecting a TV receiving station using the built-in TV tuner 325, displays the video signal received by the TV tuner 325, and displays the video signal from the computer main body 20. And a display switching instruction indicating which of these is to be selected, and an instruction to input recording setting information for recording reservation by the computer main body 20. The operation panel 33 is provided with a channel selection button, a volume button of the built-in TV tuner 325, a selection button of the TV tuner 51 and the video recorder 52 as external devices, a display environment setting button, a remote control receiver (not shown), and the like. Yes. The recording setting information can be input using the numeric buttons of the channel selection button.
[0024]
The liquid crystal display panel 31 of the liquid crystal display unit 30a includes a backlight unit 311 (see FIG. 3), a TFT liquid crystal display unit (not shown), and the like. The stand 37 is provided with a monitor control device 32 for controlling the liquid crystal display unit 30a. The monitor control device 32 includes a control board for recording control and recording / playback control, and further for TV viewing control. A unit is provided.
[0025]
The signal cable 40 includes an analog RGB display data signal cable that connects the D-SUB connectors, an audio signal cable that connects the audio connectors, a USB (Universal Serial Bus) port, and a USB port (USB hub). And a USB cable for connecting between them.
[0026]
FIG. 3 is a block diagram showing a main hardware configuration of the image display system of FIG. In FIG. 3, the USB interface (I / F) 21 of the computer main body 20 and the USB interface (I / F) 320 of the monitor control device 32 provided in the image display device 30 are configured to be able to perform data communication with each other. For example, compressed data for recording is transmitted from the monitor control device 32 to the computer main body 20 through a USB cable connected between the USB interfaces (I / F) 21 and 320. The display RGB interface (I / F) 22 of the computer main body 20 is connected to the A / D conversion device 321 of the monitor control device 32, and the display data obtained by decompressing the recorded data is the A / D conversion device 321 side. Sent to.
[0027]
Further, the USB interface (I / F) 320 of the monitor control device 32 allows the TV tuner 51 and the video recorder 52 as external devices to communicate with the monitor control device 32 via the signal cable 40, respectively. It is connected.
[0028]
Although not shown in detail, the computer main body 20 includes a CPU module, a display controller, a VRAM, a communication modem device, a PCI (Peripheral Component Interconnect) interface, an I / O controller, and recording information. HDD 23 as second information storage means (readable recording medium) that can be stored, BIOS-ROM, key controller, and audio for outputting audio information from the audio output terminal and reproducing the sound on the image display device 30 And a controller.
[0029]
The CPU module is computer control means for executing operation control and data processing of the entire system.
[0030]
The HDD 23 is used as a main storage unit of the system, and an operating system (OS) 24 that manages access to devices such as the HDD 23 and the MPEG2 encoder 327 via the USB I / Fs 21 and 320 in each process described later. An application program to be processed and user data created by the application program are stored.
[0031]
As this application program, a recording processing program and a recording / playback processing program are installed in the main memory (HDD 23). In addition, the recording processing program includes a recording management process 25 for executing recording reservation processing (recording setting processing) for setting and transmitting recording setting information. The recording management process 25 has a recording information table for storing recording information reserved for recording, for example, recording start date and time, recording end date and time, channel information, recording density information corresponding to the compression rate, management information, and the like. Yes. The recording management process 25 can be set by using program information including program contents distributed over the Internet when recording is reserved, and the association between the program information and management information is also stored.
[0032]
The recording / playback processing program in the main memory (HDD 23) and the CPU module constitute decompression means for restoring the compressed data. Although there is a method of incorporating an MPEG2 decoder controller as decompression means constituted by hardware as a peripheral device, the hardware MPEG2 decoder controller is not necessarily required here.
[0033]
The display controller performs display control processing for outputting the data drawn in the VRAM as analog RGB display data and displaying the data on the image display device 30 side.
[0034]
The PCI interface includes a control unit such as an HDD 23, a CD-ROM drive, and an FDD drive, and a USB device controller connected to a USB slot.
[0035]
The I / O controller is for controlling various I / O devices.
[0036]
Further, the computer main body 20 has control information receiving means 20a for receiving control information from the image display device 30, and further executes predetermined control based on the information received by the control information receiving means 20a. Control information execution means 20b is provided. As this control information execution means, a standby mode execution means 20c for setting the computer main body 20 in the standby mode, a power off execution means 20d for turning off the power of the computer main body 20, a standby mode release execution means for releasing the standby mode of the computer main body 20 20e and the like.
[0037]
Note that the TV tuner 51 and the video recorder 52, which are external devices connected to the image display device 30, also have control information receiving means for receiving control information from the image display device 30, and control information receiving means. There is also provided control information executing means for executing predetermined control based on the information received by. As the control information execution means, there are a standby mode execution means for setting the TV tuner 51 and the video recorder 52 in a standby mode, a power-off execution means for turning off the power, a standby mode release execution means for releasing the standby mode, and the like. .
[0038]
Further, the image display device 30 includes an A / D conversion device 321 to which display data is input from a display RGB interface (I / F), a graphic controller 322, an LCD driver 323, and an inverter 324 for the backlight unit 311. , A TV tuner 325 as a TV receiving means, a video decoder 326, an MPEG2 encoder 327 as an image compression means, a USB interface (I / F) 320, a display control means 328 for controlling each part, and a display control means 328 And a memory 329 as a first information storage means for storing data used when controlling each unit.
[0039]
The USB I / F 320 can send compressed data from the MPEG2 encoder 327 to the computer main body 20 as an information device, and can specify a capture size, a bit rate, and the like from the computer main body 20.
[0040]
The A / D conversion device 321 converts an analog RGB signal, which is display data from the PC, into a digital RGB signal.
[0041]
The graphic controller 322 converts the input digital image signal so that it can be displayed in accordance with the number of display pixels of the liquid crystal display panel 31, and includes a color space conversion function, IP (Interlace to Progressive) conversion, scaling function, FRC ( It has a frame rate conversion) function, a gamma correction function, a color correction function, and a synchronization detection function, and outputs display data generated from a digital RGB signal and a digital YUV video signal to a 16-bit display data bus 322a.
[0042]
The LCD driver 323 is a drive circuit that receives the output display data of the graphic controller 322 and controls the image display of the liquid crystal display panel 31.
[0043]
The inverter 324 performs lighting control for the backlight unit 311.
[0044]
A TV tuner 325 built in the image display device 30 will be described later based on channel setting information in response to channel selection information from a TV receiver station from the computer main body 20 or channel selection information from an input device 35 such as a remote controller. The display control means 328 performs channel selection control of the receiving station via the IIC bus 328e. The TV tuner 325 is connected to the antenna terminal, receives a desired TV signal from the antenna terminal by channel selection control, receives an NTSC image signal from the TV reception signal, and outputs a signal line 325a. To the video decoder 326. Also, the TV tuner 325 separates and outputs the audio frequency signal from the TV reception signal, and supplies the audio frequency signal to an audio processing circuit described later.
[0045]
The video decoder 326 built in the image display device 30 selects either an NTSC image signal supplied from the TV tuner 325 or a video signal from a video input terminal connected to an external video device (not shown). The YUV digital video signal is output to the signal line 326a. Further, the video decoder 326 includes a filter circuit, a synchronization separation circuit, a YC separation circuit, an A / D converter circuit, a color information adjustment circuit, an AGC circuit, a color decoder circuit, a horizontal / vertical synchronization circuit, and a desired image size determination. Has a scaling circuit. The video decoder 326 can independently control the output of YUV digital video signals output to the signal lines 326a and 326b by arbitration between the MPEG2 encoder 327 and the graphic controller 322, and can further independently scale the image size. It can be processed.
[0046]
The MPEG2 encoder 327 performs data compression on the input NTSC image signal in a known MPEG2 format, and similarly performs data compression on the digitized audio signal.
[0047]
The monitor control device 32 provided in the image display device 30 is constituted by a CPU (Central Processing Unit), and a video signal input means 328a for inputting an image signal (video signal) displayed on the liquid crystal display panel 31; Control information output means 328c for outputting control information to the display mode detecting means 328b for detecting the display mode of the liquid crystal display panel 31, the computer main body 20, the TV tuner 51, and the video recorder 52 as external devices. And control target changing means 328d for selecting which external device is to be controlled.
[0048]
The memory 329 stores a control program for operating the display control means 328 and various data. The control program includes a tuner management process for selecting a built-in TV tuner 325, a screen display switching process for switching between TV display and signal display of the computer main body 20, an OSD display process for displaying a message on the liquid crystal panel 31, It includes an information device status reading process for reading the operation status of the computer main body 20, a recording management information processing process for receiving recording management information from the computer main body 20, and performing editing, holding and transmission processing. The recording management information processing process is provided with a recording information area for storing recording information such as recording setting information and recording state information received from the computer main body 20 and set or corrected by the input device 35.
[0049]
For audio playback processing, the audio processing circuit outputs an analog audio signal after D / A conversion of the audio signal from the audio input terminal to the audio controller, and the audio controller adjusts sound quality / volume, surround control, etc. The analog audio signal after the operation is output to the amplifier circuit, and the amplified analog audio signal is output to the speaker. The audio processing circuit is connected to the built-in TV tuner 325. In addition to the above-described configuration, the audio frequency signal supplied from the TV tuner 325 is A / D converted and demodulated and digitized. The audio signal is supplied to the MPEG2 encoder 327, and the A / D converted audio signal is D / A converted and supplied to the audio controller. The audio processing circuit performs an arbitration process between the MPEG2 encoder 327 and the graphic controller 322, and outputs an audio signal to the MPEG2 encoder 327 and an audio signal for the audio signal from the audio input terminal and the audio signal from the TV tuner 325, respectively. The output to the controller is selectively switched to enable simultaneous processing of both signals.
[0050]
Main operations in the image display system having such a configuration will be described based on the flowcharts shown in FIGS. 4 and 5. 4 shows the operation of the image display device 30, and FIG. 5 shows the operation of the computer main body 20.
[0051]
The image display device 30 can communicate with the computer main body 20 which is an external device via a USB cable of the signal cable 40. The computer main body 20 communicates with the image display device 30 via the USB cable. A dedicated application is activated so that it can be used.
[0052]
In addition, the television tuner 51 and the video recorder 52 connected to the image display device 30 are also in a state where communication with the image display device 30 is established according to the USB protocol of the USB cable in the signal cable 40. .
[0053]
In this state, the display control unit 328 of the image display device 30 first checks that the computer main body 20 as an external device is connected via the USB cable based on the USB communication protocol ( (See step S1 in FIG. 4, and so on). When communication between the image display device 30 and the computer main body 20 is established, the USB connection information is stored in the memory 329 that is an internal storage device (step S2). The memory 329 has a table as shown in FIG. 6, and when the USB communication is probable, the connected computer main body 20 and the ID number of the USB cable are stored in the table.
[0054]
As shown in FIG. 5, the computer main body 20 also confirms whether it is communicable with the image display device 30 via a USB cable (see step S31 in FIG. 5, hereinafter). The same). When it is confirmed that the image display device 30 can communicate, the connection ID number of the image display device 30 is stored (step S32). Then, the computer main body 20 is in a state of waiting for a command from the image display device 30.
[0055]
Similarly, the image display device 30 is connected to the TV tuner 51 and the video recorder 52 in a table in the memory 329 after confirming that the image display device 30 is communicably connected to the TV tuner 51 and the video recorder 52. The ID number of the USB cable is stored. The TV tuner 51 and the video recorder 52 are also confirmed to be communicably connected to the image display device 30, store the connection ID number of the image display device 30, and wait for reception of a command from the image display device 30. State.
[0056]
As described above, the image display device 30 is activated in a state in which the computer main body 20, the television tuner 51, and the video recorder 52 are connected as externally connected devices. When the video signal output from the computer main body 20 is input to the video signal input means 328a of the image display device 30 at the time of activation, for example, as shown in FIG. The image is displayed on the display screen of the liquid crystal display panel 31 provided at 30. Then, in the display mode in which the video from the computer main body 20 is displayed, the image display device 30 waits for input until the display mode is switched to an external device other than the computer main body 20 (step S3).
[0057]
In such a state, the display mode is switched by a key operation or the like of the operation panel 33 provided in the image display device 30 (step S4). For example, an input signal to the image display device 30 is sent from the computer main body 20. When switched to the video recorder 52, the display control means 328 first displays the video displayed on the liquid crystal display panel 31 of the image display device 30 by the display mode detection means 328b as the video input from the computer main body 20. It is confirmed that there is (step S5). When it is confirmed that the video displayed on the liquid crystal display panel 31 is a video signal input from the computer main body 20, a standby command for setting the computer main body 20 to the standby mode is sent to the image display device. 30 memory 329 (step S6).
[0058]
The standby mode of the computer main unit 20 is a low power consumption mode as a power saving function. The CPU clock is decelerated or stopped, the state of all application programs is saved, and the power of peripheral devices such as a hard disk (HD) is turned off. It is a mode to do. This standby mode suppresses an increase in power consumption due to an increase in CPU speed, an increase in peripheral devices, a large display, etc. in a computer system, and prevents destruction of the environment due to an increase in power consumption.
[0059]
Such a standby mode is canceled by an interrupt by an operation of an input key, an interrupt from a modem, or the like, and the entire system or an interrupted application is activated.
[0060]
FIG. 9 is a schematic configuration diagram of the internal structure of the computer main body 20. As described above, the computer main body 20 is provided with a standby mode as a power saving function, and a power management function is supported by the BIOS that controls the CPU and hardware. In addition, an OS (for example, Windows 98) is supported by the BIOS, and a normal application such as a word processor or a spreadsheet is also supported by the OS.
[0061]
Furthermore, the computer main body 20 supports a USB driver for performing communication with the image display device 30 and a power management driver for performing power management for the BIOS or the CPU, and further, the image is transmitted through the USB. Monitor connection monitoring and power supply that receives an event from the display device 30 or transmits an event to the image display device 30 and performs power management (power saving) by a power management driver based on the connection status with the image display device 30 Management applications are supported. This monitor connection monitoring and power management application is always started up.
[0062]
The monitor connection monitoring and power management application constantly monitors whether an event is transmitted from the image display device 30 by the USB driver. Event transmission follows the conventions of event transmission / reception functions of the OS (for example, Windows 98). Then, when analyzing the information received from the image display device 30 and shifting to the standby mode (power saving mode), the power management driver in the OS performs necessary processing for setting the power saving mode for the BIOS. Do. On the other hand, when returning from the power saving mode, after receiving the standby release mode from the image display device 30, the OS / BIOS is simulated in a manner similar to the interruption by the input key operation. An interrupt command by an input key operation is issued, and the standby mode is released.
[0063]
In step S6, when the standby command is set in the memory 329, the computer main body 20 is ready to receive the command, that is, the computer main body 20 is not in the standby mode but is in a stand-up state. An information transmission command for confirming whether or not the information is transmitted is transmitted (step S7).
[0064]
In this case, as shown in FIG. 5, in the computer main body 20 waiting to receive a command from the image display device 30, the control information receiving means 20a receives the information transmission command from the image display device 30 (step S33). ) Checking whether the computer main body 20 is currently in a standby state or a state in which the computer main body has started up normally, and transmits information relating to the current state of the computer main body 20 to the image display device 30 (step S34). ).
[0065]
In the image display device 30, as shown in FIG. 4, when information indicating that the computer main body 20 is in the up state is transmitted, the control information output means 328c sends a standby command via the USB cable. Then, it is transmitted to the computer main body 20 (step S8).
[0066]
In the computer main body 20, as shown in FIG. 5, when a standby command is received from the image display device 30 by the control information receiving means 20a (step S35), a success command notifying that the standby command has been received is displayed as an image. After transmission to the display device 20 (step S36), the computer main body 20 is set to the standby mode by the standby execution means 20c provided in the control information execution means 20b of the computer main body 20 (step S37).
[0067]
When the image display device 30 confirms that the standby command has been transmitted to the computer main body 20 by transmitting a success command from the computer main body 20 (step S9), it is assumed that the computer main body 20 has entered the standby mode. As shown in (b), the input mode is switched so that the display on the liquid crystal display panel 31 is a video input from the video decoder 52 which is an external device (step S10).
[0068]
As described above, when the input mode of the image display device 30 is switched from the output signal from the computer main body 20 to the output signal of the video coder 52, the image display device 30 controls the computer main body 20 to a standby state. The input mode is switched to the output signal of the video coder 52. Therefore, it is possible to control the computer main body 20 to the standby mode only by switching the input mode of the image display device 30, and the operability is remarkably improved.
[0069]
In step 5, the current display mode in the image display device 30 is not a video signal from the computer main body 20, but an image signal from a video recorder 52 which is an external device, for example, as shown in FIG. Is switched to the display mode in which the image signal from the computer main body 20 is displayed on the image display device 30 (step S11), the computer main body 20 is set to the standby release mode. Is set in the memory 329 of the image display device 30 (step S12).
[0070]
Then, an information transmission command for confirming whether the computer main body 20 is ready to receive the command, that is, whether the computer main body 20 is not in the standby mode and is in a normal startup state is transmitted. (Step S7) As shown in FIG. 5, when it is transmitted from the computer main body 20 to the image display device 30 that the computer has started up normally (Step S34), as shown in FIG. The command is transmitted to the computer main body 20 (step S7).
[0071]
In this case, in the computer main body 20, as shown in FIG. 5, when the standby release command is received from the image display device 30 by the control information receiving means 20a (step S41), the fact that the standby release command has been received is notified. After the success command to be transmitted is transmitted to the image display device 30 (step S42), the standby cancellation of the computer main body 20 is executed by the standby cancellation executing means 20e provided in the control information executing means 20b of the computer main body 20 (step S43). Then, the computer main body 20 is set to a normal startup state.
[0072]
In such a state, as shown in FIG. 10B, the display mode in which the video signal from the computer main body 20 is displayed on the image display device 30 is set.
[0073]
Further, when the current display mode is not a video signal from the computer main body 20 and is not switched to a display mode for displaying the video signal from the computer main body 20, the display mode is not performed without performing special processing. Is switched so that a video signal from a predetermined external device is input to the image display device 30 (step S10).
[0074]
Furthermore, when the display mode of the image display device 30 is an input signal from the computer main body 20 in step S3 of FIG. 4, the image display device 30 is set to the power-off mode (step S13), that is, the image. When power-off is instructed by operating the input device 35 of the display device 30, or when power-off is instructed after a predetermined time has elapsed by an off timer provided in the image display device 30 In step S14, the display mode detecting unit 328b confirms that the current display mode is displaying the video signal from the computer main body (PC) in the image display device 30. Then, the ID number of the computer main body 20 in the input state is confirmed from the USB connection table in the memory 329 (step S15).
[0075]
In such a state, a power-off command for turning off the power of the computer main body 20 is set in the memory 329 (step S16). A command table as shown in FIG. 8 is provided in the memory 329, and the ID number of the computer main body 20 is set in the power-off command. Thereafter, the set power-off command is transmitted to the computer main body 20 by the control information output means 328c (step S17).
[0076]
In the computer main body 20, as shown in FIG. 5, when the control information receiving means 20a receives a power-off command from the image display device 30 (step S38), a success command notifying that a standby command has been received is sent. After transmission to the image display device 20 (step S39), the power source of the computer main body 20 is turned off by the power off execution means 20d provided in the control information execution means 20b of the computer main body 20 (step S40).
[0077]
In the image display device 30, when it is confirmed by transmission of a success command from the computer main body 20 that the control information receiving means 20 a of the computer main body 20 has received the power-off command (step S 18), the image display device 30 It is checked whether all the power sources of the TV tuner 51 and the video recorder 52 which are other connected external devices are turned off (step S19).
[0078]
If either one of the power source of the TV tuner 51 and the video recorder 52 or both power sources are not turned off, the power source of the TV tuner 51 and the video recorder 52 which are external devices that are not turned off is connected to the computer. The main unit 20 is turned off by the same procedure as the procedure for turning off the power supply.
[0079]
In this way, when the power of the computer main body 20 is turned off and all the external devices are turned off, the power of the image display device 30 is turned off (step S20).
[0080]
As described above, when the power of the image display device 30 is turned off, all the external devices connected to the image display device 30 are turned off by an instruction to turn off the image display device 30. There is no need to turn off the power of each external device, and the operability is significantly improved. In addition, since the external devices are powered off without performing any special operation, the power saving effect is remarkably improved because the power is reliably turned off when each external device is not used.
[0081]
【The invention's effect】
Since the image display apparatus of the present invention can automatically control the connected external device by changing the display mode on the display screen in this way, a special operation for the external device becomes unnecessary. The operability is remarkably improved. In particular, when a plurality of external devices are connected, an external device that is not related to the input mode in the image display device can be set to the power-off or standby mode, so that the power saving effect of the external device is significantly improved. .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing an example of an image display system using an image display device of the present invention.
2 is a cross-sectional view of an image display device used in the image display system of FIG.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a main part of the image display apparatus.
4 is a flowchart for explaining the operation of the image display device used in the image display system of FIG. 1;
5 is a flowchart for explaining the operation of a computer main body used in the image display system of FIG.
FIG. 6 is a table showing an example of a USB connection table provided in the image display device.
FIGS. 7A to 7C are schematic diagrams for explaining an example of an operation in the image display system. FIG.
FIG. 8 is a table showing an example of a command table provided in the computer main body.
FIG. 9 is a schematic configuration diagram showing an internal structure of a computer main body.
FIGS. 10A and 10B are schematic diagrams for explaining another example of the operation in the image display system, respectively.
[Explanation of symbols]
10 Image display system
20 Computer body (PC)
21 USB interface (I / F)
22 Display RGB interface (I / F)
23 HDD
30 Image display device
31 LCD panel
32 Monitor control device
33 Operation panel
35 Input device
320 USB interface (I / F)
321 A / D converter
322 Graphic controller
323 LCD driver
325 TV tuner
326 video decoder
327 MPEG2 encoder
328 control means
329 memory

Claims (6)

複数の外部機器と接続されて、該複数の外部機器からの入力信号を切り替えて表示画面上に表示し得るようになった画像表示装置であって、
前記外部機器からの入力信号が表示画面上に表示された状態である1つの表示モードから他の表示モードとされた場合に、該外部機器に対して所定の制御コマンドを発行して、該外部機器を制御する制御手段を備え、
該制御手段は、第1の外部機器からの入力信号を表示する表示モードから、第2の外部機器からの入力信号を表示する表示モードへ切り替えられた場合に、第1の外部機器に対して、該第1の外部機器が該入力信号を該入力信号が該表示画面に表示れるよう出力する正常の立ち上がり状態からスタンバイモードに制御する第1のコマンドを発行する画像表示装置。
An image display device connected to a plurality of external devices and configured to be able to display on a display screen by switching input signals from the plurality of external devices,
When the input signal from the external device is changed from one display mode in which the input signal is displayed on the display screen to another display mode, a predetermined control command is issued to the external device to Comprising control means for controlling the equipment;
When the control means is switched from the display mode for displaying the input signal from the first external device to the display mode for displaying the input signal from the second external device, the control means applies to the first external device. An image display device that issues a first command for controlling the standby mode from a normal rising state in which the first external device outputs the input signal so that the input signal is displayed on the display screen .
複数の外部機器と接続されて、該複数の外部機器からの入力信号を切り替えて表示画面上に表示し得るようになった画像表示装置であって、
前記外部機器からの入力信号が表示画面上に表示された状態である1つの表示モードから他の表示モードとされた場合に、該外部機器に対して所定の制御コマンドを発行して、該外部機器を制御する制御手段を備え、
該制御手段は、第1の外部機器からの入力信号を表示する表示モードから第2の外部機器からの入力信号を表示する表示モードに切り替えられた場合に、第2の外部機器に対して、スタンバイモードからスタンバイモードを解除した、該第2の外部機器が該入力信号を該入力信号が該表示画面に表示されるよう出力する正常立ち上がり状態に制御する第2のコマンドを発行する画像表示装置。
An image display device connected to a plurality of external devices and configured to be able to display on a display screen by switching input signals from the plurality of external devices,
When the input signal from the external device is changed from one display mode in which the input signal is displayed on the display screen to another display mode, a predetermined control command is issued to the external device to Comprising control means for controlling the equipment;
When the control means is switched from the display mode for displaying the input signal from the first external device to the display mode for displaying the input signal from the second external device , the control means releases the standby mode from the standby mode, the image display of the external device of the second issues a second command to control the normal rising state of outputting to the input signal the input signal is displayed on the display screen apparatus.
前記他の表示モードが、電源オフモードの場合に、前記複数の外部機器の全ての電源をオフする第3のコマンドを発行する請求項1に記載の画像表示装置。The image display device according to claim 1, wherein, when the other display mode is a power-off mode, a third command for turning off all the power of the plurality of external devices is issued. 前記外部機器が複数であり、いずれかの外部機器からの入力信号を前記表示画面上に表示する状態である前記1つの表示モードから前記他の表示モードである電源オフモードとされた場合に、全ての外部機器に対して電源をオフする第4のコマンドを発行する請求項1に記載の画像表示装置。When there are a plurality of the external devices and the power-off mode is the other display mode from the one display mode in which the input signal from any external device is displayed on the display screen , The image display apparatus according to claim 1, wherein a fourth command for turning off the power is issued to all external devices. 前記電源オフモードは、予め設定された時間が経過することによって電源をオフするオフタイマーによって実行される請求項3または4に記載の画像表示装置。  The image display apparatus according to claim 3, wherein the power-off mode is executed by an off timer that turns off the power when a preset time has elapsed. 前記外部機器の少なくとも1つがコンピュータ本体である請求項1または2に記載の画像表示装置。  The image display device according to claim 1, wherein at least one of the external devices is a computer main body.
JP2001001977A 2001-01-09 2001-01-09 Image display device Expired - Fee Related JP4854055B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001977A JP4854055B2 (en) 2001-01-09 2001-01-09 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001977A JP4854055B2 (en) 2001-01-09 2001-01-09 Image display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002207472A JP2002207472A (en) 2002-07-26
JP4854055B2 true JP4854055B2 (en) 2012-01-11

Family

ID=18870549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001001977A Expired - Fee Related JP4854055B2 (en) 2001-01-09 2001-01-09 Image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4854055B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7221410B2 (en) 2002-12-16 2007-05-22 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Television receiving module and display apparatus and television receiving system using the same
KR100790058B1 (en) * 2005-12-16 2008-01-02 삼성전자주식회사 Sleeping mode operation method and an apparatus for receiving digital multimedia broadcasting and performing the sleeping mode operation
JP2007213736A (en) * 2006-02-13 2007-08-23 Kenwood Corp Content player and control method thereof
JP5269558B2 (en) * 2008-11-26 2013-08-21 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド Dual display computer
JP2011229141A (en) * 2010-03-31 2011-11-10 Sharp Corp Television receiver and operation mode automatic setting method for television receiver
JP5444435B2 (en) * 2012-10-03 2014-03-19 株式会社東芝 Electronic device, power consumption control method
JP2020095344A (en) * 2018-12-10 2020-06-18 セイコーエプソン株式会社 Method for controlling display device and display device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000260169A (en) * 1999-03-09 2000-09-22 Sharp Corp Recording and reproducing system
JP3575355B2 (en) * 1999-11-16 2004-10-13 日本電気株式会社 RGB signal input switching device and power consumption reduction method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002207472A (en) 2002-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7317956B2 (en) Information processing apparatus and display control method for information processing apparatus
US7437577B2 (en) Information processing apparatus and power consumption control method
US9009776B2 (en) Information processing apparatus and output control method
JP2005316176A (en) Electronic equipment and display control method
US7936827B2 (en) Information processing apparatus having receiving device that receives video data
JP2004271987A (en) Electronic device, and display apparatus setting method
US9055236B2 (en) Information processing apparatus and output switching control method
US20090300499A1 (en) Information processing apparatus
JP4854055B2 (en) Image display device
US20090044221A1 (en) Information Processing Apparatus and Program Startup Control Method
JP2008141504A (en) Electric equipment
US8253857B2 (en) Broadcasting receiving apparatus
JP4746977B2 (en) Computer apparatus and information output method
JP5010666B2 (en) Information processing device
US20050259112A1 (en) Information processing apparatus and display control method for information processing apparatus
US20060125783A1 (en) Display device with detachable housing
US20060098127A1 (en) Display device with a detachable housing
JP4632223B2 (en) Display device
JP3436528B2 (en) Computer display terminal device and computer recording / playback system
JP2002204402A (en) Display device, video recording reproducing system, video recording reservation method and readable recording medium
JP4798676B2 (en) Display device, recording / reproducing system, and recording / reproducing method
JP2005189364A (en) Electronic equipment and display control method
JP2006107014A (en) Display-controlling device and method, recording medium, and program
KR20070006163A (en) Video system
JP3959642B2 (en) DVD unit integrated television receiver and DVD / TV system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111024

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees