JP4844922B2 - アレルギー体質改善組成物 - Google Patents

アレルギー体質改善組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4844922B2
JP4844922B2 JP2006014510A JP2006014510A JP4844922B2 JP 4844922 B2 JP4844922 B2 JP 4844922B2 JP 2006014510 A JP2006014510 A JP 2006014510A JP 2006014510 A JP2006014510 A JP 2006014510A JP 4844922 B2 JP4844922 B2 JP 4844922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
galactooligosaccharide
cells
ova
allergic
ige
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006014510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007197331A (ja
Inventor
佐藤岳治
中村泰之
小澤修
Original Assignee
日新製糖株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日新製糖株式会社 filed Critical 日新製糖株式会社
Priority to JP2006014510A priority Critical patent/JP4844922B2/ja
Publication of JP2007197331A publication Critical patent/JP2007197331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4844922B2 publication Critical patent/JP4844922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、アレルギー疾患の予防あるいは治療に有効な、アレルギー体質改善組成物に関するものである。詳細には、ガラクトオリゴ糖を主成分とするアレルギー体質改善組成物に関するものである。
近年我が国では、花粉症やアトピー性皮膚炎など様々なアレルギー疾患を患う患者が著しく増加し、国民的な問題となっている。アレルギー疾患の発生機序は複雑であり、未だ解明されていない部分も多いが、免疫調節系の乱れにその原因があることが徐々にわかってきている。免疫調節にはヘルパーT細胞が重要な働きをするが、このヘルパーT細胞にはTh1細胞とTh2細胞の2種類があり、それぞれがサイトカインの産生を通して細胞性免疫と液性免疫を制御している。Th1細胞とTh2細胞は、それぞれの生産するサイトカインによって互いの活性化を抑制し、バランスを保っているが(Th1/Th2バランス)、なんらかの原因でTh2細胞の誘導が強くなるとアレルギーを発症する。
Th2細胞の生産するIL−4やIL−13はB細胞を刺激し、IgEを生産させる。IgEがアレルゲンと結合しさらに高親和性IgEFcレセプターに結合してマスト細胞上で架橋すると、ヒスタミンなどのケミカルメディエーターが遊離する。また血中から組織に浸潤した好酸球もTh2細胞が作るサイトカインに活性化されて、各種メディエーターを分泌する。これらメディエーターが粘液分布亢進や平滑筋収縮などを起こし、アレルギー症状を誘導すると考えられている。
一般に、胎児期や新生児期の免疫系はTh2細胞に偏っており、生後の成長に伴ってTh1/Th2バランスが構築されていく。このバランスの正常な発達には、細菌感染や腸内フローラからの刺激が必須と考えられている。日本を初めとする先進国における近年のアレルギー疾患罹患率の増加は、衛生環境の改善による感染症の減少や、正常な腸内フローラの形成の遅れが影響しているのではないかとの仮説が提唱されている(衛生仮説)。
アレルギー疾患への対策としては、抗ヒスタミン薬、ステロイド剤などの薬剤投与や、少量のアレルゲンを長期間投与してに反応を徐々に弱める減感作療法、アレルゲンとの接触を避けるための食事療法、マスクの着用などがあるが、これらには副作用や長期に渡る治療の必要性、QOLの低下などの問題があるため、もっと手軽な方法として、摂取することで症状を改善することのできる食品、食品素材の開発も盛んに進められている。
アレルギー症状を改善する食品としては、β−グルカンを含む食品や特定の乳酸菌を含む食品などの開発が行われている。また、イソマルトオリゴ糖やラフィノース、メリビオースなど一部のオリゴ糖についても研究が進められている(特許文献1、2、3、非特許文献1、2)。しかしながら、これらとは構成糖や結合様式が異なり、生体内での分解様式や分解されて生じる糖も異なっているガラクトオリゴ糖については報告はなく、これがアレルギー症状を改善する効果を有するかどうかは全くわかっていない。
特許文献4には、ガラクトース残基を有するオリゴ糖の、免疫調節剤としての外用薬利用について述べられている。これはこのオリゴ糖が、エラスチンペプチドによる受容体を介したリンパ球の活性化および増殖を阻害する作用に基づいているが、この方法には、常にリンパ球の周囲に十分な量の当該オリゴ糖を存在させなければならないために投与法が制限されること、炎症反応を緩和するのみで過剰な免疫反応を根本的に防止、改善するものではないことなどの問題点がある。またこの特許文献では、外用薬としての非経口的な利用が述べられているだけで、本発明に示した経口摂取による利用については全く触れられていない。
特開2001−288093 特開2003−40779 特開2005−281298 特表2000−516591 第59回日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 p113 British Journal of Nutrition(2002)、88、421−426
本発明は、日常生活の中で自然に摂取することができるアレルギー体質改善組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、こうした課題を解決すべく、アレルギーの発症において中心的な役割を担うIgEの産生を抑制する物質を鋭意探索した結果、ガラクトオリゴ糖にIgE産生抑制機能があることを見出した。
さらにガラクトオリゴ糖の免疫調節について検討を重ねたところ、ガラクトオリゴ糖がサイトカインIL−4の生産を低減させるという知見を得た。IL−4はTh2細胞が生産するサイトカインであり、ナイーブT細胞からTh2細胞自身への誘導を促進するとともに、B細胞を刺激してIgEの生産を促す作用をもっている。またガラクトオリゴ糖が、IgGのサブタイプの一つでありTh2側に制御されるIgGの生産を低減させることも判明した。
こうした検討結果より、ガラクトオリゴ糖はTh2側に偏ったTh1/Th2バランスを改善することでIgEの産生を抑制し、アレルギーの発症を抑え、アレルギー体質を改善する機能を持つという重要な知見を得ることができ、発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、ガラクトオリゴ糖を主成分として含有することを特徴とするアレルギー体質改善組成物に関するものである。
本発明で用いるガラクトオリゴ糖は、グルコースに複数のガラクトースが結合した構造のオリゴ糖であり、下記の一般式で表される。
Gal−(Gal)n−Glc (n=1〜3、β−1,4結合)
こうしたガラクトオリゴ糖は、ラクトースにβ−ガラクトシダーゼを作用させることで生産することができ、実際に工業生産され、市販されている。ただし、本発明のガラクトオリゴ糖は生産方法を限定するものではなく、酵素法以外の方法で生産されたものでも用いることができる。
本発明で用いるガラクトオリゴ糖は必ずしも高純度の精製品である必要はなく、他の糖類との混合物なども用いることができる。例えばカップオリゴ(日新製糖(株))は、全体の70%程度を占めるガラクトオリゴ糖(そのうち大部分が三糖であり、四糖、五糖も少量含まれる)に、原料ラクトースを初めとする二糖類とわずかな単糖類が混合した組成物であるが、本発明のアレルギー体質改善組成物として問題なく用いることができる。
本発明のガラクトオリゴ糖を主成分とするアレルギー体質改善組成物は、その形態に制限はなく、例えば塊状、粉状、液状など、使用者の必要に合わせた形態で用いることができる。また、それを用いた飲食物の具体的な例としては、甘味料、清涼飲料、乳酸菌飲料、ヨーグルト、パン、各種サプリメントなどをあげることができる。
本発明で用いるガラクトオリゴ糖の使用量は、年齢、体質、症状、体重、投与方法などによって影響を受けるが、通常成人では一日あたり0.1〜20gが望ましい。
ガラクトオリゴ糖には整腸作用、脂質代謝改善作用、ミネラル吸収作用が認められており、特定保健用食品を初めとする健康を志向した食品に広く用いられている。また免疫系に対する効果として、腸管免疫賦活効果が本発明者らによって見出されている(特願2005−119136)。さらにガラクトオリゴ糖はヒトの母乳中に含まれる成分でもあることから、その安全性は十分に確立されている。
次に、実施例を示して具体的に本発明を説明するが、本発明は実施例により限定されるものではない。
ガラクトオリゴ糖によるアレルギー抑制効果
卵白アルブミンをマウスの腹腔内に投与することでアレルギー状態を誘導した。血清および脾臓細胞培養液中のIgE抗体、IgG抗体、各種サイトカインを定量することで、飼料に混合して与えたガラクトオリゴ糖のアレルギー体質改善効果を評価した。
(実験材料および方法)
1.実験動物の飼育 実験動物としては、6週齢の雌性BALB/cマウス(東京実験動物(株))を購入して用いた。ガラクトオリゴ糖としては、カップオリゴP(日新製糖(株)、ガラクトオリゴ糖分70%)を用いた。マウスは、コントロール飼料群とガラクトオリゴ糖摂取群(カップオリゴP5.0%添加飼料群)の2群(1群6匹)に分けた。表1に示した各群それぞれの飼料を与えて飼育した。飼料および飲水は自由摂取させた。
Figure 0004844922
2.アレルギー状態の誘導 飼育開始3週間後に、卵白アルブミン(OVA)とImject Alum(PIERCE)の混合液200μl(OVA溶液:Imject Alum=3:1の割合で混合。混合液200μl中のOVA含有量20μg)をマウスに腹腔内投与し、アレルギー状態を誘導した。
3.解剖、採血、脾臓細胞培養 OVA投与の2週間後にマウスをエーテル麻酔下で解剖し、後大静脈より採血した。得られた血液を遠心分離し、血清を調製した。脾臓細胞を物理的処理によって調製し、1E7cell/mlに細胞数を合わせた後、48well培養プレートに480μl/wellずつ入れて培養を行った。すべてのwellに5mg/mlのOVA溶液を10μl添加した。培地にはRPMI1640培地を用いた。培養3日および7日で培養液を回収した。
4.抗体およびサイトカインの定量 IgE抗体、IgG抗体、各種サイトカインの定量は市販のキットを用いたELISA法によって行った。
5.統計解析 実験データは平均値±標準偏差で表示した。結果の統計解析はStudent’s−tの方法によって行い、p≦0.05の場合に有意な差であると判定した。
(結果)
IgE量 図1に示したように、血清中の総IgE量はコントロール飼料群に比べガラクトオリゴ糖摂取群で有意に低くなった(p=0.024)。脾臓細胞の7日間培養液を分析した結果も、同様に有意な低下を示した(p=0.05、図2)。図3に示したように、血清中に含まれるOVAに特異的なIgEの量は、有意差は得られなかったものの、ガラクトオリゴ糖摂取群で低くなる傾向が見られた。
IgG量 図4−6に示したように、IgGのサブタイプの一つでTh2側に制御されるIgGの量を比較したところ、血清や脾臓細胞培養液中の総IgGではあまり明確な差がなかったが、脾臓細胞培養液に含まれるOVAに特異的なIgGはガラクトオリゴ糖摂取群で有意に低下した(p=0.007)。
サイトカイン量 図7−9に示したように、脾臓細胞の3日間培養液に含まれる各種サイトカインを分析したところ、Th1側のIFN−γ、IL−12では群間に明瞭な差は認められなかったが、Th2側のIL−4はガラクトオリゴ糖摂取群で有意に低下した(p=0.03)。
以上の結果より、ガラクトオリゴ糖がTh2側に傾いたTh1/Th2バランスを改善し、IgE抗体産生量を低減することでアレルギー体質を改善する作用を持つことが明らかになった。
飼料に添加したガラクトオリゴ糖が、OVAを腹腔内投与したマウスの血清総IgEに与える影響を示したグラフである。 飼料に添加したガラクトオリゴ糖が、OVAを腹腔内投与したマウスの脾臓細胞培養液総IgEに与える影響を示したグラフである。 飼料に添加したガラクトオリゴ糖が、OVAを腹腔内投与したマウスの血清OVA特異的IgEに与える影響を示したグラフである。コントロール群中のある1匹のマウスの値を1000U/mlと定義し、これに基づいて他のマウスの値を換算して表した。 飼料に添加したガラクトオリゴ糖が、OVAを腹腔内投与したマウスの血清総IgGに与える影響を示したグラフである。 飼料に添加したガラクトオリゴ糖が、OVAを腹腔内投与したマウスの脾臓細胞培養液総IgGに与える影響を示したグラフである。 飼料に添加したガラクトオリゴ糖が、OVAを腹腔内投与したマウスの脾臓細胞培養液OVA特異的IgGに与える影響を示したグラフである。コントロール群中のある1匹のマウスの値を1000U/mlと定義し、これに基づいて他のマウスの値を換算して表した。 飼料に添加したガラクトオリゴ糖が、OVAを腹腔内投与したマウスの脾臓細胞培養液IFN−γに与える影響を示したグラフである。 飼料に添加したガラクトオリゴ糖が、OVAを腹腔内投与したマウスの脾臓細胞培養液IL−12に与える影響を示したグラフである。 飼料に添加したガラクトオリゴ糖が、OVAを腹腔内投与したマウスの脾臓細胞培養液IL−4に与える影響を示したグラフである。

Claims (1)

  1. 下記の一般式で表されるガラクトオリゴ糖を主成分とするアレルギー体質改善組成物。
    Gal−(Gal)n−Glc(n=1〜3、β−1,4結合)
JP2006014510A 2006-01-24 2006-01-24 アレルギー体質改善組成物 Active JP4844922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006014510A JP4844922B2 (ja) 2006-01-24 2006-01-24 アレルギー体質改善組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006014510A JP4844922B2 (ja) 2006-01-24 2006-01-24 アレルギー体質改善組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007197331A JP2007197331A (ja) 2007-08-09
JP4844922B2 true JP4844922B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=38452295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006014510A Active JP4844922B2 (ja) 2006-01-24 2006-01-24 アレルギー体質改善組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4844922B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6072516B2 (ja) * 2012-11-19 2017-02-01 雪印メグミルク株式会社 アレルギー改善剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02276556A (ja) * 1989-01-24 1990-11-13 Matsutani Kagaku Kogyo Kk 食物繊維成分含有食品用組成物乃至食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007197331A (ja) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2440073B1 (en) Synergistic mixture of beta-galacto-oligosaccharides with beta-1,3 and beta-1,4/1,6 linkages
JP5554994B2 (ja) 乳酸菌含有製剤
EP2546330B1 (en) Lactic acid bacterium-containing preparation
TW200944215A (en) Lactobacillus isolates having anti-inflammatory activities and uses of the same
CN114468302A (zh) 用于预防或治疗有风险婴儿或幼儿的urt感染的组合物
TW201233334A (en) Human milk oligosaccharides to promote growth of beneficial bacteria
JP5150722B2 (ja) 抗アレルギー作用を有する新規乳酸菌と、該乳酸菌を含む抗アレルギー剤、食品及び医薬品組成物と、前記抗アレルギー剤の製造方法
TW201000108A (en) Novel use
JP2009142266A (ja) 新規乳酸菌
WO2018090983A9 (zh) 改善肠道菌群的皂苷类化合物、制备方法及其应用
KR102186420B1 (ko) 스타필로코커스 석시너스 14bme20 균주를 유효성분으로 포함하는 알레르기 질환의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
JP6261688B2 (ja) Qol改善又は持続剤
WO2003101464A1 (fr) Anti-inflammatoire, agent de lutte contre des affections allergiques, et aliment fonctionnel
JP4844922B2 (ja) アレルギー体質改善組成物
CN112369608A (zh) 一种含有海洋寡糖的减肥食品
WO2011099875A1 (en) Use of lactic acid bacteria to treat or prevent rhinitis
JP4024454B2 (ja) IgE抗体産生低減剤およびアレルギー体質改善剤
JP2010006718A (ja) 腸間膜脂肪低減剤
JP2009114080A (ja) アトピー性皮膚炎治療組成物
JP2007054081A (ja) ハスの破砕物および/または抽出物と、乳酸菌とを含む抗アレルギー用食品
JP3947778B2 (ja) ハスの破砕物および/または抽出物と、乳酸菌とを含む抗アレルギー剤
WO2021111980A1 (ja) 起立性低血圧の予防又は改善用剤及びそれを含む組成物
JP2009067679A (ja) 抗ヒスタミン作用を有する医薬
JP5570244B2 (ja) 腸間膜脂肪低減剤
WO2005044283A1 (ja) アレルギー体質改善剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4844922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250