JP4842845B2 - 車両用照明装置 - Google Patents

車両用照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4842845B2
JP4842845B2 JP2007009259A JP2007009259A JP4842845B2 JP 4842845 B2 JP4842845 B2 JP 4842845B2 JP 2007009259 A JP2007009259 A JP 2007009259A JP 2007009259 A JP2007009259 A JP 2007009259A JP 4842845 B2 JP4842845 B2 JP 4842845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
passenger compartment
light source
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007009259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008174090A (ja
Inventor
玄士 大塚
健二 大石
安伸 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2007009259A priority Critical patent/JP4842845B2/ja
Publication of JP2008174090A publication Critical patent/JP2008174090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4842845B2 publication Critical patent/JP4842845B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Description

本発明は、車両としての自動車のルーフトリム等に取り付けられて前記自動車の乗員室内を照明する車両用照明装置に関する。
従来より、車両としての自動車のルーフトリムまたはドアトリムなどのトリム部材には、車両用照明装置が取り付けられている。この車両用照明装置は、前記トリム部材に設けられた開口部を覆うようにして取り付けられかつ前記車両用照明装置の外観をなす意匠部と、該意匠部に組み付けられかつ前記トリム部材の裏面側(即ち車体パネル側)に位置付けられる機能部と、を有するものが知られている(例えば、特許文献1を参照。)。
上記機能部は、バルブ、LED(Light Emitting Diode)等の光源を有する光源ユニットと、該光源ユニットのオン・オフを切り替えるスイッチユニットと、これらを収容するハウジングと、を有している。
上記意匠部は、透明な合成樹脂により形成されかつ前記光源ユニットの光を前記自動車の乗員室側に透過するレンズと、該レンズを保持するとともに前記トリム部材に係止する係止アームを有した第2ハウジングと、を有している。前記レンズは、前記開口部を覆う格好に配されるとともに前記第2ハウジングに組み付けられる。また、前記レンズが組み付けられた前記第2ハウジングは、前記トリム部材に設けられた貫通穴に前記係止アームが係合することにより、前記トリム部材に取り付けられる。
また、上記スイッチユニットは、その一部、即ちレバー、ボタン等の操作部が前記レンズに設けられた開口窓に通されて前記乗員室側に突出している。
上記構成の車両用照明装置は、搭乗者などにより前記操作部が操作されることにより前記光源ユニットに電力が供給される。そして、前記光源ユニットの光が前記レンズを透過されて乗員室内を照明する。
特開2005−324607号公報
一方、上述した車両用照明装置は、前記レンズが無色または無色に近い透明な材質で形成されていたことから、前記機能部などの内蔵物が乗員室側に透けて見え、車両用照明装置の外観を悪くしていた。また、前記レンズや前記スイッチユニットの操作部など、前記乗員室側に露出した部分が前記トリム部材と異なる色で形成されていた。このため、前記乗員室内は統一感がなかった。
従って、本発明は、光源の非点灯時に機能部などの内蔵物を乗員室側に透けにくくすることにより、外観の向上を図ることができる車両用照明装置を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するために、請求項1に記載された発明は、車両の乗員室側に露出するトリム部材に設けられた開口部に取り付けられるとともに、光源ユニットと該光源ユニットのオン・オフを切り替えるスイッチユニットとを有する機能部と、前記光源ユニットの光を前記乗員室側に透過するレンズ部と該レンズ部を保持するハウジングとを有する意匠部と、を有して構成される車両用照明装置であって、前記意匠部と前記スイッチユニットとのうち前記乗員室側に露出する部分が前記トリム部材と同色に形成されていることを特徴とする車両用照明装置である。
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載された発明において、前記レンズ部が液晶パネルを有して構成されていることを特徴とするものである。
請求項3に記載された発明は、車両の乗員室側に露出するトリム部材に設けられた開口部に取り付けられるとともに、光源ユニットと該光源ユニットのオン・オフを切り替えるスイッチユニットとを有する機能部と、前記光源ユニットの光を前記乗員室側に透過するレンズ部と該レンズ部を保持するハウジングとを有する意匠部と、を有して構成される車両用照明装置であって、前記レンズ部が液晶パネルを有して構成され、前記ハウジングと前記スイッチユニットとのうち前記乗員室側に露出する部分が前記トリム部材と同色に形成され、前記液晶パネルを前記トリム部材と同色にできることを特徴とする車両用照明装置である。
請求項4に記載された発明は、請求項2または請求項3に記載された発明において、前記液晶パネルの各ピクセルを通電状態または非通電状態にして、当該液晶パネルの光を透過する透過ピクセルと光を透過しない非透過ピクセルとの割合を変化させることにより前記乗員室内の明るさを調節可能にする透過割合制御手段を有していることを特徴とするものである。
請求項5に記載された発明は、請求項2ないし請求項4のうちいずれか1項に記載された発明において、前記液晶パネルの各ピクセルを通電状態または非通電状態にして、当該液晶パネルに光を透過する透過領域と非透過領域とを形成することにより前記乗員室内における照明範囲を変化自在にする透過領域制御手段を有していることを特徴とするものである。
請求項6に記載された発明は、請求項2ないし請求項5のうちいずれか1項に記載された発明において、前記液晶パネルの表示意匠を搭乗者の選択に応じて変化自在にする表示意匠制御手段を有していることを特徴とするものである。
請求項1に記載された発明によれば、意匠部とスイッチユニットとのうち乗員室側に露出する部分がトリム部材と同色に形成されていることから、光源ユニットのオフ時に、レンズ部よりも奥側に配された機能部などの内蔵物が乗員室側に透けにくくなるので、車両用照明装置の外観を向上させることができる。また、この車両用照明装置にトリム部材との一体感を持たせることができるとともに、乗員室に統一感を持たせることができる。
請求項2に記載された発明によれば、光源ユニットのオフ時に、液晶パネルをオンにしてトリム部材と同じ色を表示させることにより、液晶パネルよりも奥側に配された機能部などの内蔵物が乗員室側に透けなくなるので、車両用照明装置の外観を向上させることができる。また、この車両用照明装置にトリム部材との一体感を持たせることができるとともに、乗員室に統一感を持たせることができる。また、光源ユニットのオン時には、液晶パネルをオフにすることにより、光源ユニットの光を乗員室側に透過させて乗員室内を照明することができる。さらに、レンズ部が、所望の色を表示可能な液晶パネルを有して構成されているので、トリム部材の色が車両ごとに異なる場合であっても、この車両用照明装置を共通使用することができる。
請求項3に記載された発明によれば、前記液晶パネルを前記トリム部材と同色にできることから、液晶パネルよりも奥側に配された機能部などの内蔵物を乗員室側に透けなくなるので、車両用照明装置の外観を向上させることができる。また、前記ハウジングと前記スイッチユニットとのうち前記乗員室側に露出する部分が前記トリム部材と同色に形成され、前記液晶パネルを前記トリム部材と同色にできることから、この車両用照明装置にトリム部材との一体感を持たせることができるとともに、乗員室に統一感を持たせることができる。
請求項4に記載された発明によれば、透過割合制御手段を有していることにより、液晶パネルの光源ユニットの光を透過する透過ピクセルと光源ユニットの光を透過しない非透過ピクセルとの割合を変化させることができる。そして、光源ユニットのオン時にこの割合を変化させることにより乗員室内の明るさを調節することができる。よって、搭乗者の用途・要求に応じた車両用照明装置を提供することができる。
請求項5に記載された発明によれば、透過領域制御手段を有していることにより、液晶パネルに、光源ユニットの光を透過する透過領域と光源ユニットの光を透過しない非透過領域とを形成することができる。そして、光源ユニットのオン時に液晶パネルにこれら透過領域と非透過領域とを形成することにより乗員室内における照明範囲を変化させることができる。このことにより、例えばこの車両用照明装置を搭乗者の手元のみを照明するスポットライトなどとして用いることも可能になる。よって、搭乗者の用途・要求に応じた車両用照明装置を提供することができる。
請求項6に記載された発明によれば、表示意匠制御手段を有していることにより、液晶パネルの表示意匠を搭乗者の選択に応じて変化させることができるので、例えばこの液晶パネルに現在時刻を表示させたり、車両の現在の方位を表示させたりすることも可能になる。よって、乗員室内を搭乗者の好みに合った雰囲気に演出することが可能になるとともに、車輌の機能向上に寄与することができる。
以下、本発明の第1の実施形態に係る車両用照明装置1Aを図1ないし図6を参照して説明する。
本実施形態における「車両用照明装置1A」とは、車両としての自動車のトリム部材としてのルーフトリム2等に設けられた開口部21に取り付けられて前記自動車の乗員室内を照明する装置である。また、ルーフトリム2とは、自動車の天井を構成する内装材であり、乗員室側に露出して配されている。また、本明細書で言う前記乗員室側とは、図1中のルーフトリム2よりも下側を言う。さらに、図1中のルーフトリム2よりも上側には、図示しない車体パネルが配されている。本明細書では、図1中のルーフトリム2よりも上側を車体パネル側と言う。
上記車両用照明装置1Aは、図1に示すように、車体パネル側に配される機能部8と、該機能部8よりも乗員室側に配されかつ一部が開口部21から乗員室側に露出した意匠部9と、制御装置10と、を有して構成されている。
上記機能部8は、車両用照明装置1Aの光源をなすバルブ50を有する光源ユニット5と、スイッチユニット6と、後述の液晶パネル3のバックライト用光源をなす蛍光ランプ13などを合成樹脂製のハウジング7内に収容した装置である。また、蛍光ランプ13以外に、ELランプ、LEDランプ等をバックライト用光源として用いることができる。
上記スイッチユニット6は、上記光源ユニット5のオン・オフ切り替えを行うとともに後述の液晶パネル3の表示意匠を切り替える装置である。このスイッチユニット6は、上記ハウジング7内に収容されたスイッチ本体6aと、スイッチ本体6aから乗員室側に突出した第1操作部6b及び第2操作部6c(図2ないし図6を参照。)と、を有している。スイッチ本体6aには、上記光源ユニット5のオン・オフを切り替える第1スイッチ回路と、後述の液晶パネル3の表示意匠を切り替える第2スイッチ回路と、が内臓されており、操作部6b,6cが押圧されることにより、これらのスイッチ回路が開閉される。また、図2ないし図6中左側に位置する第1操作部6bは、前記第1スイッチ回路に組み込まれている。また、図2ないし図6中右側に位置する第2操作部6cは、前記第2スイッチ回路に組み込まれている。また、これら操作部6b,6cは、ルーフトリム2と同色の着色材を含んだ合成樹脂により構成されている。即ち操作部6b,6cは、ルーフトリム2と同色に形成されている。
上記意匠部9は、上記バルブ50の光を乗員室側に透過(光を通すことを意味する。)するレンズ部としての液晶パネル3と、該液晶パネル3を保持する第2ハウジング4とを有している。この第2ハウジング4は、ルーフトリム2と同色の着色材を含んだ合成樹脂により構成されている。即ち第2ハウジング4は、ルーフトリム2と同色に形成されている。また、第2ハウジング4は、液晶パネル3が嵌め込まれる装着窓41を有した枠状に形成されている。また、第2ハウジング4の幅方向の一端には、上述した第1操作部6b及び第2操作部6cがそれぞれ通される貫通穴42が設けられている。また、第2ハウジング4の厚み方向の車体パネル側の端部には、開口部21の内側から外側に向かう方向に延びた鍔部43が設けられている。このような第2ハウジング4は、車体パネル側から開口部21に嵌め込まれるとともに、鍔部43が開口部21の外縁部に当接することにより開口部21に取り付けられる。即ち、第2ハウジング4は、鍔部43よりも内側の部分が開口部21から乗員室側に露出している。さらに、上記機能部8は、バルブ50が液晶パネル3と相対する向きで第2ハウジング4に取り付けられる。
上記液晶パネル3は、上記第2ハウジング4の装着窓41に嵌め込まれるとともに開口部21から乗員室側に露出している。この液晶パネル3は、周知の構成の液晶パネルであり、互いに間隔をあけて相対する一対の薄いガラス基板30a,30b間に液晶31が封入されたものである。また、この一対のガラス基板30a,30bの内表面には、液晶31の液晶分子をねじれさせるための配向膜(不図示)と、各ピクセルごとに電圧をかけて液晶分子の向きを変化させる透明電極(不図示)と、カラー表示を可能にするカラーフィルタ(不図示)などが貼り付けられている。また、一対のガラス基板30a,30bの裏と表には偏光板(不図示)が貼り付けられている。
このような液晶パネル3は、オンされた状態において、後述の制御装置10の制御に基づいて後述の各種表示意匠を表示する。また、液晶パネル3は、上記透明電極に電圧がかけられて通電状態となったピクセルと、非通電状態のピクセルとの組み合わせによって各種表示意匠を表示する。また、通電状態のピクセルは光を透過させず、非通電状態のピクセルは光を透過させる。また、この液晶パネル3は、オフされた状態(全てのピクセルが非通電状態の状態)バルブ50の光を乗員室側に透過させる。
上記制御装置10は、上述したスイッチユニット6と、バルブ50と、蛍光ランプ13と、液晶パネル3の透明電極と、それぞれ接続している。この制御装置10は、スイッチユニット6からの入力信号に従って、バルブ50及び蛍光ランプ13のオン・オフと液晶パネル3のオン・オフ及び表示意匠の切り替えとを行う装置であり、マイコン11と、電圧生成部12と、を有して構成されている。
上記マイコン11は、(a)内装色表示プログラム、(b)バルブ点灯プログラム、(c)透過割合変更プログラム、(d)透過領域変更プログラム、(e)時刻表示プログラム、(f)模様表示プログラム、などのプログラムを格納したROM11Aと、これらの各種プログラムを実行処理するCPU11Bと、CPU11Bの処理中のデータを一時記憶するRAM11Cとを有している。
また、前記(a)内装色表示プログラムは、蛍光ランプ13を点灯させ、液晶パネル3をオンにして該液晶パネル3に図2に示すルーフトリム2と同色の色を表示させるプログラムである。
また、前記(b)バルブ点灯プログラムは、図3に示すように、蛍光ランプ13を消灯させ、液晶パネル3をオフにして、バルブ50を点灯させるプログラムである。
また、前記(c)透過割合変更プログラムは、バルブ50の点灯時に蛍光ランプ13を点灯させかつ液晶パネル3をオンにして、各ピクセルを通電状態または非通電状態にして、液晶パネル3のバルブ50の光を透過する透過ピクセルとバルブ50の光を透過しない非透過ピクセルとの割合を変化させることにより乗員室内の明るさを変更するプログラムである。
また、前記(d)透過領域変更プログラムは、バルブ50の点灯時に蛍光ランプ13を点灯させかつ液晶パネル3をオンにして、各ピクセルを通電状態または非通電状態にして、液晶パネル3に図4に示すバルブ50の光を透過する透過領域B1,B2とバルブ50の光を透過しない非透過領域Dとを形成することにより乗員室内における照明範囲を変化させるプログラムである。
また、前記(e)時刻表示プログラムは、バルブ50を消灯させ、蛍光ランプ13を点灯させかつ液晶パネル3をオンにして該液晶パネル3に図5に示す現在時刻を数字により表示させるプログラムである。
また、前記(f)模様表示プログラムは、バルブ50を消灯させ、蛍光ランプ13を点灯させかつ液晶パネル3をオンにして該液晶パネル3に図6に示す模様(図示例では市松模様)を表示させるプログラムである。
上記電圧生成部12は、上記CPU11Bが行う実行処理により送られてきた情報にしたがってバルブ50、蛍光ランプ13、液晶パネル3の各透明電極、に電圧を付与する。
このような制御装置10とスイッチユニット6とは、特許請求の範囲に記載した「透過割合制御手段」、及び「透過領域制御手段」、及び「表示意匠制御手段」をなしている。
上記構成の車両用照明装置1Aは、搭乗者などにより、例えば、バルブ50が消灯している際に第2操作部6cが2秒以上押圧されることにより、前記(a)内装色表示プログラムが実行され、液晶パネル3に図2に示すルーフトリム2と同色の色が表示され。また、液晶パネル3に図2に示すルーフトリム2と同色の色が表示されている際に第2操作部6cが2秒以上押圧されることにより液晶パネル3がオフされ。また、バルブ50が点灯している際に第2操作部6cが2秒以上押圧された場合はバルブ50が消灯されかつ液晶パネル3に図2に示すルーフトリム2と同色の色が表示される。
また、車両用照明装置1Aは、第1操作部6bが押圧されることにより、前記(b)バルブ点灯プログラムが実行され、バルブ50が図3に示すように点灯される。そして、バルブ50が点灯している際に第1操作部6bが押圧されることによりバルブ50が消灯される。また、液晶パネル3がオン状態で各種表示意匠を表示している際に第1操作部6bが押圧された場合にはバルブ50が点灯されるとともに液晶パネル3がオフされる。
また、車両用照明装置1Aは、バルブ50が点灯している際に第2操作部6cが短く(2秒より短い時間)押圧されることにより、前記(c)透過割合変更プログラムが実行され、乗員室内の明るさが、もとの明るさ(液晶パネル3がオフ状態におけるバルブ50点灯時の明るさを言う。)の50%になる。
また、車両用照明装置1Aは、前記(c)透過割合変更プログラムが実行されている際、即ち乗員室の明るさが上述したもとの明るさの50%になっている際、にさらに第2操作部6cが短く(2秒より短い時間)押圧されることにより、前記(d)透過領域変更プログラムが実行され、液晶パネル3が図4に示すようにバルブ50の光を透過する透過領域B1,B2とバルブ50の光を透過しない非透過領域Dとを形成する。この時の透過領域B1,B2を形成する液晶パネル3の各ピクセルは非通電状態であり、非透過領域Dを形成する液晶パネル3の各ピクセルは通電状態である。このように透過領域B1,B2と非透過領域Dとが形成されることにより、車両用照明装置1Aをスポットランプとして利用することが可能になる。
また、車両用照明装置1Aは、前記(d)透過領域変更プログラムが実行されている際、即ち液晶パネル3に透過領域B1,B2と非透過領域Dとが形成されている際、にさらに第2操作部6cが短く(2秒より短い時間)押圧されることにより、前記(e)時刻表示プログラムが実行され、バルブ50が消灯されて、液晶パネル3に図5に示す現在時刻が表示され
また、車両用照明装置1Aは、前記(e)時刻表示プログラムが実行されている際、即ち液晶パネル3に現在時刻が表示されている際、にさらに第2操作部6cが短く(2秒より短い時間)押圧されることにより、(f)模様表示プログラムが実行され、液晶パネル3に図6に示す市松模様の画像が表示され。そして、さらに第2操作部6cが短く(2秒より短い時間)押圧されることにより、前記(b)バルブ点灯プログラムが実行され、液晶パネル3がオフされてバルブ50が図3に示すように点灯される。
本実施形態によれば、乗員室側に露出した第2ハウジング4と操作部6b,6cとがルーフトリム2と同色に形成されているとともに、バルブ50の消灯時に、液晶パネル3にルーフトリム2と同じ色を表示させることにより液晶パネル3よりも車体パネル側に配された機能部8などの内蔵物を乗員室側に透けなくすることができるので、車両用照明装置1Aの外観を向上させることができる。また、液晶パネル3にルーフトリム2と同じ色を表示させることにより、この車両用照明装置1Aにルーフトリム2との一体感を持たせることができるとともに、乗員室に統一感を持たせることができる。
さらに、液晶パネル3は、所望の色を表示可能であるので、ルーフトリム2の色が車両ごとに異なる場合であっても、この車両用照明装置1Aを共通使用することができる。
さらに、この液晶パネル3は、乗員室内の明るさを調節することができるとともに乗員室内における照明範囲を変化させることができる。よって、搭乗者の用途・要求に応じた車両用照明装置を提供することができる。
さらに、この液晶パネル3は、現在時刻や所望の模様など、表示意匠を搭乗者の選択に応じて変化自在にすることができる。よって、乗員室内を搭乗者の好みに合った雰囲気に演出することが可能になるとともに、車輌の機能向上に寄与することができる。
続いて、本発明の第2の実施形態に係る車両用照明装置1Bを図7を参照して説明する。同図において、上述した車両用照明装置1Aと同一構成箇所には同一符号を付して説明を省略する。
本実施形態の車両用照明装置1Bは、図7に示すように、車体パネル側に配される機能部8’と、該機能部8’よりも乗員室側に配されかつ一部が開口部21から乗員室側に露出した意匠部9’と、を有して構成されている。
上記機能部8’は、車両用照明装置1Bの光源をなすバルブ50を有する光源ユニット5と、スイッチユニット6’などを合成樹脂製のハウジング7内に収容した装置である。
上記スイッチユニット6’は、光源ユニット5のオン・オフ切り替えを行う装置である。このスイッチユニット6’は、上記ハウジング7内に収容されたスイッチ本体6a’と、スイッチ本体6a’から乗員室側に突出した第1操作部6bと、を有している。スイッチ本体6a’には、上記光源ユニット5のオン・オフを切り替える第1スイッチ回路が内蔵されており、第1操作部6bが押圧されることにより、このスイッチ回路が開閉される。また、この第1操作部6bは、ルーフトリム2と同色の着色材を含んだ合成樹脂により構成されている。即ち第1操作部6bは、ルーフトリム2と同色に形成されている。
上記意匠部9’は、上記バルブ50の光を乗員室側に透過するレンズ部としてのカバーレンズ15と、該カバーレンズ15を保持する第2ハウジング4’とを有している。この、第2ハウジング4’は、板状に形成されかつ中央にバルブ50の光を透過させるための透過窓45を有している。また、第2ハウジング4’の幅方向の一端には、上述した第1操作部6bが通される貫通穴42が設けられている。また、第2ハウジング4’の厚み方向の車体パネル側の端部には、開口部21の内側から外側に向かう方向に延びた鍔部43が設けられている。また、第2ハウジング4’の厚み方向の乗員室側には、カバーレンズ15が取り付けられる。このような第2ハウジング4’は、車体パネル側から開口部21に嵌め込まれるとともに、鍔部43が開口部21の外縁部に当接することにより開口部21に取り付けられる。さらに、上記機能部8’は、バルブ50がカバーレンズ15と相対する向きで第2ハウジング4’に取り付けられる。
上記カバーレンズ15は、平板状に形成されかつ上記第2ハウジング4’に取り付けられて乗員室側に露出している。このカバーレンズ15は、ルーフトリム2と同色の着色材を含んだ合成樹脂により構成されている。即ちカバーレンズ15は、ルーフトリム2と同色に形成されている。また、カバーレンズ15には、第2ハウジング4’に設けられた貫通穴42と重なる位置に上述した第1操作部6bが通される貫通穴15aが設けられている。このようなカバーレンズ15は、バルブ50の消灯時には、該カバーレンズ15よりも車体パネル側に配された第2ハウジング4’や機能部8’を乗員室側に透けにくくする。また、バルブ50の点灯時には、該バルブ50の光を乗員室側に透過させる。
即ち本実施形態の車両用照明装置1Bは、カバーレンズ15とスイッチユニット6’の第1操作部6bが乗員室側に露出しており、これらがルーフトリム2と同色に形成されている。
本実施形態によれば、乗員室側に露出したカバーレンズ15とスイッチユニット6’の第1操作部6bとがルーフトリム2と同色に形成されていることから、カバーレンズ15よりも車体パネル側に配された第2ハウジング4’や機能部8’などの内蔵物を乗員室側に透けにくくすることができるので、車両用照明装置1Bの外観を向上させることができる。また、この車両用照明装置1Bにルーフトリム2との一体感を持たせることができるとともに、乗員室に統一感を持たせることができる。
また、上述した第2の実施形態では、車両用照明装置1Bの乗員室側に露出する部分が着色剤を含んだ合成樹脂により構成されていたが、本発明では、これ以外に、トリム部材と同色のフィルムシートを前記露出する部分に貼り付けても良く、トリム部材と同色の塗料を塗っても良い。本発明の主旨は、車両用照明装置の乗員室側に露出する部分をトリム部材と同色にすることであり、その手段は限定されない。
また、上述した第1,2の実施形態では、車両用照明装置1A,1Bが自動車の天井、即ちルーフトリム2、に取り付けられる照明装置であったが、本発明の車両用照明装置はこれに限らず、ドアトリム等に取り付けられる照明装置であっても良い。
なお、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
本発明の第1の実施形態に係る車両用照明装置を示す概略説明図である。 図1に示された車両用照明装置の液晶パネルにトリム部材と同色の色が表示された様子を示す正面図である。 図1に示された車両用照明装置の液晶パネルがオフされて光源ユニットの光が乗員室側に透過された様子を示す正面図である。 図1に示された車両用照明装置の液晶パネルが、光源ユニットの点灯時に、透過領域と非透過領域とを形成した様子を示す正面図である。 図1に示された車両用照明装置の液晶パネルが、現在時刻を表示した様子を示す正面図である。 図1に示された車両用照明装置の液晶パネルが、模様を有する意匠を表示した様子を示す正面図である。 本発明の第2の実施形態に係る車両用照明装置を示す概略説明図である。
符号の説明
1A,1B 車両用照明装置
2 ルーフトリム(トリム部材)
3 液晶パネル(レンズ部)
4,4’ 第2ハウジング(ハウジング)
5 光源ユニット
6,6’ スイッチユニット(透過割合制御手段,透過領域制御手段,表示意匠制御手段)
8,8’ 機能部
15 カバーレンズ(レンズ部)
9,9’ 意匠部
10 制御装置(透過割合制御手段,透過領域制御手段,表示意匠制御手段)
21 開口部
B1,B2 透過領域
D 非透過領域

Claims (6)

  1. 車両の乗員室側に露出するトリム部材に設けられた開口部に取り付けられるとともに、光源ユニットと該光源ユニットのオン・オフを切り替えるスイッチユニットとを有する機能部と、前記光源ユニットの光を前記乗員室側に透過するレンズ部と該レンズ部を保持するハウジングとを有する意匠部と、を有して構成される車両用照明装置であって、
    前記意匠部と前記スイッチユニットとのうち前記乗員室側に露出する部分が前記トリム部材と同色に形成されていることを特徴とする車両用照明装置。
  2. 前記レンズ部が液晶パネルを有して構成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用照明装置。
  3. 車両の乗員室側に露出するトリム部材に設けられた開口部に取り付けられるとともに、光源ユニットと該光源ユニットのオン・オフを切り替えるスイッチユニットとを有する機能部と、前記光源ユニットの光を前記乗員室側に透過するレンズ部と該レンズ部を保持するハウジングとを有する意匠部と、を有して構成される車両用照明装置であって、
    前記レンズ部が液晶パネルを有して構成され、
    前記ハウジングと前記スイッチユニットとのうち前記乗員室側に露出する部分が前記トリム部材と同色に形成され、
    前記液晶パネルを前記トリム部材と同色にできることを特徴とする車両用照明装置。
  4. 前記液晶パネルの各ピクセルを通電状態または非通電状態にして、当該液晶パネルの光を透過する透過ピクセルと光を透過しない非透過ピクセルとの割合を変化させることにより前記乗員室内の明るさを調節可能にする透過割合制御手段を有していることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の車両用照明装置。
  5. 前記液晶パネルの各ピクセルを通電状態または非通電状態にして、当該液晶パネルに光を透過する透過領域と非透過領域とを形成することにより前記乗員室内における照明範囲を変化自在にする透過領域制御手段を有していることを特徴とする請求項2ないし請求項4のうちいずれか1項に記載の車両用照明装置。
  6. 前記液晶パネルの表示意匠を搭乗者の選択に応じて変化自在にする表示意匠制御手段を有していることを特徴とする請求項2ないし請求項5のうちいずれか1項に記載の車両用照明装置。
JP2007009259A 2007-01-18 2007-01-18 車両用照明装置 Expired - Fee Related JP4842845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007009259A JP4842845B2 (ja) 2007-01-18 2007-01-18 車両用照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007009259A JP4842845B2 (ja) 2007-01-18 2007-01-18 車両用照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008174090A JP2008174090A (ja) 2008-07-31
JP4842845B2 true JP4842845B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=39701438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007009259A Expired - Fee Related JP4842845B2 (ja) 2007-01-18 2007-01-18 車両用照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4842845B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2331870B1 (en) * 2008-09-23 2016-06-01 Koninklijke Philips N.V. Lighting device with thermally variable reflecting element
JP6106216B2 (ja) * 2015-06-26 2017-03-29 株式会社キーエンス 光電スイッチ
JP2020093714A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 豊田合成株式会社 車両ボディ用表示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090038A (ja) * 1983-10-21 1985-05-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 血液適合性担体
JPS62253550A (ja) * 1986-04-25 1987-11-05 Honda Motor Co Ltd 車輌用表示装置
JPH02115040A (ja) * 1988-10-21 1990-04-27 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 燃焼触媒用担体の製造方法
JPH06298003A (ja) * 1993-04-16 1994-10-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd 座席照明装置
JPH08216801A (ja) * 1995-02-09 1996-08-27 Toyota Motor Corp 車両のピラー構造
JP2000344011A (ja) * 1999-06-02 2000-12-12 Takashimaya Nippatsu Kogyo Co Ltd 自動車用ドアトリム
JP3904381B2 (ja) * 2000-07-07 2007-04-11 矢崎総業株式会社 ランプユニットの取付構造
JP2002067789A (ja) * 2000-09-05 2002-03-08 Yazaki Corp ランプユニットの電線接続構造
JP4356255B2 (ja) * 2001-03-01 2009-11-04 トヨタ紡織株式会社 車両用内装部材
JP4199055B2 (ja) * 2003-06-10 2008-12-17 矢崎総業株式会社 ランプユニットの取付構造
JP4454283B2 (ja) * 2003-10-22 2010-04-21 矢崎総業株式会社 室内照明灯
JP4195414B2 (ja) * 2004-05-12 2008-12-10 株式会社テーアンテー 車両用室内灯
JP4444032B2 (ja) * 2004-08-06 2010-03-31 三菱電機株式会社 車室内照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008174090A (ja) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5451425B2 (ja) 車両室内意匠の発光構造
JP4432911B2 (ja) 装飾体及び該装飾体を蓋部とした収容箱
US20070274102A1 (en) Heads-up display, motor vehicle and method of operating a heads-up display
US10071689B2 (en) Rearview mirror system with a display
US10286840B2 (en) Vehicle lighting assembly using panel with light reflecting film
JP4842845B2 (ja) 車両用照明装置
JP2010143265A (ja) 車両用空気調和装置の表示部の表示方法、車両用空気調和装置の表示部、および、車両用空気調和装置
JP4085873B2 (ja) 車両用照明装置およびそれを用いた車両用表示装置
JP2007172906A (ja) 車両用室内灯
JP2008299242A (ja) 自動車用液晶表示装置
JP2007099109A (ja) 車両用照明装置
JP4529546B2 (ja) パネル表示ユニット
JP2010064550A (ja) 車載用操作パネル装置
JP2007184174A (ja) スイッチ構造
JP2007149610A (ja) プッシュ式スイッチ装置
JPH0436389B2 (ja)
JP4680010B2 (ja) 操作パネル
JP4492557B2 (ja) 車両用ルームランプ
JP2006298023A (ja) 車両用発光表示器
US20180226036A1 (en) Display device
JP2019079693A (ja) 車両用内装部材
JPH0635801Y2 (ja) 車両用表示装置
JP2007052233A (ja) 車両用表示装置
JP6597656B2 (ja) 車両用表示装置
JP6570458B2 (ja) ボタンの加飾桟構造および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4842845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees