JP4842254B2 - Par−2アゴニスト - Google Patents

Par−2アゴニスト Download PDF

Info

Publication number
JP4842254B2
JP4842254B2 JP2007510557A JP2007510557A JP4842254B2 JP 4842254 B2 JP4842254 B2 JP 4842254B2 JP 2007510557 A JP2007510557 A JP 2007510557A JP 2007510557 A JP2007510557 A JP 2007510557A JP 4842254 B2 JP4842254 B2 JP 4842254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
par
amino
piperidinyl
solvate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007510557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006104190A1 (ja
Inventor
博之 石渡
源嗣 壁谷
徹 菅家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Publication of JPWO2006104190A1 publication Critical patent/JPWO2006104190A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4842254B2 publication Critical patent/JP4842254B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0812Tripeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/101Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1016Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Description

本発明は、PAR−2アゴニスト、及び当該PAR−2アゴニストを有効成分として含有するPAR−2が関与する疾患の予防・治療用の医薬組成物、詳細には発熱、乾燥眼、角膜上皮剥離、角膜炎、角膜潰瘍、結膜炎、咀嚼障害、嚥下困難、味覚異常、口臭発生、口腔内不快感、口腔内感染症、口腔内炎症、心臓血管疾患、急性呼吸窮迫症候群、胃潰瘍、十二指腸潰瘍等の消化性潰瘍、胃炎、内臓痛、下痢、潰瘍性大腸炎等の腸炎、腎炎等の腎臓疾患、膵炎、組織潰瘍、骨吸収、月経困難、早産、ネフローゼ、低血圧等の疾患に対し、その発症・進展の予防、病態改善、治療等に有用で、且つ医薬品の開発に有用なPAR−2アゴニストに関する。
PAR(Protease-activated receptor)−2は、ニステッド(Nystedt)らにより1994年にクローニングされた、7回膜貫通型のG蛋白共役型受容体ファミリーに属するプロテアーゼ受容体(PAR)の一種である(Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1994, 91, 9208-9212)。PARは、分子のN−末端側のアミノ酸配列の特定部位がトロンビン、トリプシンなどのセリンプロテアーゼにより切断され、切断により生じた新たなN−末端部分のフラグメントが同一分子内のリガンド結合部位に結合することにより活性化されることを特徴とする、受容体ファミリーである。現在までにPAR−1、PAR−2、PAR−3及びPAR−4の4種のPARがクローニングされており、PAR−1、PAR−3、及びPAR−4は、いずれもトロンビンによる血小板凝集に関連する受容体として機能が明らかにされているが、PAR−2は構造あるいは活性化機序の面では他のPARと多くの共通点があるものの、トロンビンでは活性化されずトリプシンやトリプターゼで活性化されることなどから、機能的に他のPARと異なっていることが示唆されている。
PAR−2は、トリプシン、トリプターゼ以外にティッシュファクター/VIIa因子、Xa因子、***プロテアーゼの一種アクロシン、ラットの脳より同定されたトリプシン様セリンプロテアーゼなどにより活性化されることが知られており(Pharmacological Rev. 53, 245-282, 2001、Br. J. Pharmacol. 1998, 123, 1434-1440)、PAR−2の活性化は唾液分泌減少、涙液分泌減少又は消化器系疾患の予防・治療に有用であることが報告されている(日本国特許出願公開2001-064203号公報、日本国特許出願公開2001-181208号公報、日本国特許出願公開2001-233790号公報、米国特許第5888529号公報、米国特許第5958407号公報)。
生化学実験などにおいては、PAR−2活性化剤としてPAR−2リガンドと同様の配列を持つ Ser-Leu-Ile-Gly-Lys-Val-OH、Ser-Leu-Ile-Gly-Lys-Val-NH、Ser-Leu-Ile-Gly-Arg-Leu-OH、あるいは Ser-Leu-Ile-Gly-Arg-Leu-NH など、主に6アミノ酸より構成されるペプチド(Tethered receptor agonist peptide:TRAP)が広く利用されているが、医薬品として開発する際の有用性を考慮した場合には、より単純な構造の化合物を得ることが重要である。これまでに報告されている低分子化合物PAR−2アゴニストとして Nα-benzoyl-Arg(NO)-Leu-NHを挙げることができるが、この化合物のPAR−2活性化はTRAPの 1/100程度の作用強度である(Bioorg. Med. Chem. Lett. 2002, 12, 21-24)。PAR−2活性化剤として、TRAPのN−末端のアミノ酸を2−フロイルなどのアシル基に置換した化合物が報告されているが(国際公開第WO03/104268号パンフレット)、さらに単純化した構造を有する化合物を得ることが望まれる。TRAPの構造を単純化する方法の一つとして、構成するアミノ酸数を少なくする方法が想定される。国際公開第WO96/23225号パンフレット [(米国特許第5763575号公報, 米国特許第5874400号公報) COR Therapeutics Inc.] においてはPAR−2活性化剤として5から7のアミノ酸より構成されるペプチドが請求されており、5アミノ酸より構成されるペプチド(AA-AA-AA-AA-AA)の場合、各アミノ酸は、AA:小さいアミノ酸(small amino acid)又はスレオニン、AA 及び AA:中性(neutral)/非極性(nonpolar)/大きい(large)/非芳香族性(nonaromatic)アミノ酸、AA:小さい(small)アミノ酸、AA:塩基性(basic)アミノ酸と定義されている。しかし、このような条件を設けたとしても、6アミノ酸より構成されるペプチドのアミノ酸を単純に削減した場合にはPAR−2活性化能が大きく低下するのが一般的である(Pharmacol. Rev. 2001, 53, 245-282、J. Pharmacol. Exp. Ther. 1999, 290, 753-760、Mol. Pharmacol. 1996, 49, 229-233)。
しかしながら、6アミノ酸より構成されるペプチドを工業的に生産するには多くの困難性があり、より短いペプチドで、同等又はそれ以上の活性を有するアゴニストの開発が望まれていた。
従って、本発明の目的は、構成するアミノ酸数を削減しながらも、PAR−2活性化能がTRAPと同程度に保持されている、あるいは活性化能が向上するようなPAR−2アゴニストを提供することにある。即ち、PAR−2が関与する疾患、例えば発熱、乾燥眼、角膜上皮剥離、角膜炎、角膜潰瘍、結膜炎、咀嚼障害、嚥下困難、味覚異常、口臭発生、口腔内不快感、口腔内感染症、口腔内炎症、心臓血管疾患、急性呼吸窮迫症候群、胃潰瘍、十二指腸潰瘍等の消化性潰瘍、胃炎、内臓痛、下痢、潰瘍性大腸炎等の腸炎、腎炎等の腎臓疾患、膵炎、組織潰瘍、骨吸収、月経困難、早産、ネフローゼ、低血圧等に対し、その発症・進展の予防、病態改善、治療等に有用で、且つ医薬品の開発に有用なPAR−2アゴニストを提供することにある。
上記実状に鑑み、本発明者らは鋭意検討した結果、下記の一般式(1)

Ar−CO−AA−AA−AA−AA−NH−X−Y (1)

(式中、Arは置換基を有しても良いフェニル基又は芳香複素環式基を示し:
AAは疎水性アミノ酸を示し:
AAは炭素原子を2個以上含有する置換基を有さないアミノ酸を示し:
AAは炭素原子を2個以上含有する置換基を有さないアミノ酸を示し:
AAは塩基性アミノ酸を示し:
Xは、炭素数1から6の直鎖状又は分枝状の2価の飽和脂肪族炭化水素基を示し:
Yは、塩基性の置換基、炭素数1から6の直鎖状、分枝状若しくは環状の飽和脂肪族炭化水素基、又は炭素数6から10の芳香族炭化水素基を示す。)
で表される化合物若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物が、驚くべきことに構成するアミノ酸数を削減しながらもTRAPと比較して格段に向上したPAR−2活性化能を有することを見出し、本発明を完成した。
従って、本発明は、前記一般式(1)で表される化合物、その塩又はそれらの溶媒和物を提供するものである。
また、本発明は、前記一般式(1)で表される化合物、その塩又はそれらの溶媒和物、及び製薬上許容される担体とからなる、PAR−2が関与する疾患を予防・治療するための医薬組成物に関する。
また、本発明は、前記一般式(1)で表される化合物、その塩又はそれらの溶媒和物、及び製薬上許容される担体とからなる、発熱、乾燥眼、角膜上皮剥離、角膜炎、角膜潰瘍、結膜炎、咀嚼障害、嚥下困難、味覚異常、口臭発生、口腔内不快感、口腔内感染症、口腔内炎症、心臓血管疾患、急性呼吸窮迫症候群、胃潰瘍、十二指腸潰瘍等の消化性潰瘍、胃炎、内臓痛、下痢、潰瘍性大腸炎等の腸炎、腎炎等の腎臓疾患、膵炎、組織潰瘍、骨吸収、月経困難、早産、ネフローゼ、低血圧を予防・治療するための医薬組成物に関する。
また、本発明は、PAR−2が関与する疾患の患者又はその可能性がある患者に、前記本発明の化合物(1)で表される化合物、その塩又はそれらの溶媒和物の有効量を投与することからなる、PAR−2が関与する疾患の予防又は治療方法に関する。
また、本発明は、発熱、乾燥眼、角膜上皮剥離、角膜炎、角膜潰瘍、結膜炎、咀嚼障害、嚥下困難、味覚異常、口臭発生、口腔内不快感、口腔内感染症、口腔内炎症、心臓血管疾患、急性呼吸窮迫症候群、胃潰瘍、十二指腸潰瘍等の消化性潰瘍、胃炎、内臓痛、下痢、潰瘍性大腸炎等の腸炎、腎炎等の腎臓疾患、膵炎、組織潰瘍、骨吸収、月経困難、早産、ネフローゼ、低血圧の患者又はその可能性がある患者に、前記本発明の化合物(1)で表される化合物、その塩又はそれらの溶媒和物の有効量を投与することからなる発熱、乾燥眼、角膜上皮剥離、角膜炎、角膜潰瘍、結膜炎、咀嚼障害、嚥下困難、味覚異常、口臭発生、口腔内不快感、口腔内感染症、口腔内炎症、心臓血管疾患、急性呼吸窮迫症候群、胃潰瘍、十二指腸潰瘍等の消化性潰瘍、胃炎、内臓痛、下痢、潰瘍性大腸炎等の腸炎、腎炎等の腎臓疾患、膵炎、組織潰瘍、骨吸収、月経困難、早産、ネフローゼ、低血圧の予防又は治療方法に関する。
また、本発明は、PAR−2が関与する疾患の予防・治療用の医薬組成物を製造するための前記本発明化合物(1)で表される化合物、その塩又はそれらの溶媒和物の使用に関する。
また、本発明は、発熱、乾燥眼、角膜上皮剥離、角膜炎、角膜潰瘍、結膜炎、咀嚼障害、嚥下困難、味覚異常、口臭発生、口腔内不快感、口腔内感染症、口腔内炎症、心臓血管疾患、急性呼吸窮迫症候群、胃潰瘍、十二指腸潰瘍等の消化性潰瘍、胃炎、内臓痛、下痢、潰瘍性大腸炎等の腸炎、腎炎等の腎臓疾患、膵炎、組織潰瘍、骨吸収、月経困難、早産、ネフローゼ、低血圧の予防・治療用の医薬組成物を製造するための、前記本発明化合物(1)で表される化合物、その塩又はそれらの溶媒和物の使用に関する。
本発明によれば、様々なPAR−2が関与する疾患に対して有効な予防・治療剤となりうるPAR−2アゴニストを提供できる。
したがって、本発明は、前記本発明化合物(1)で表される化合物、その塩又はそれらの溶媒和物のPAR−2アゴニストとしての使用に関する。
また、本発明は、前記本発明化合物(1)で表される化合物、その塩又はそれらの溶媒和物の、発熱、乾燥眼、角膜上皮剥離、角膜炎、角膜潰瘍、結膜炎、咀嚼障害、嚥下困難、味覚異常、口臭発生、口腔内不快感、口腔内感染症、口腔内炎症、心臓血管疾患、急性呼吸窮迫症候群、胃潰瘍、十二指腸潰瘍等の消化性潰瘍、胃炎、内臓痛、下痢、潰瘍性大腸炎等の腸炎、腎炎等の腎臓疾患、膵炎、組織潰瘍、骨吸収、月経困難、早産、ネフローゼ、低血圧の予防・治療用の医薬組成物の有効成分としての使用に関する。
一般式(1)におけるArは、置換基を有しても良いフェニル基又は芳香複素環式基を示し、好ましくは置換基を有しても良い芳香複素環式基が挙げられる。本発明における芳香複素環式基としては、少なくとも1つの環中に窒素原子、酸素原子、及び硫黄原子からなる群から選ばれる異種原子を1個又は2個以上有する5〜7員の芳香族複素環を含有する単環式、多環式、又は縮合環式の基が挙げられる。好ましい芳香複素環式基としては、例えば、フリル基、ピリジル基、ベンゾフリル基、イソキサゾリル基、イミダゾリル基が挙げられ、特にフリル基が好ましい。
これらのフェニル基や芳香複素環式基は無置換のもであってもよいが、置換基を有していてもよい。このような置換基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基などの炭素数1〜8、好ましくは1〜6、さらに好ましくは炭素数1〜3の直鎖状又は分枝状のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基などの炭素数1〜8、好ましくは1〜6、さらに好ましくは炭素数1〜3の直鎖状又は分枝状のアルキル基からなるアルコキシ基、臭素原子、塩素原子などのハロゲン原子、などが挙げられる。好ましい置換芳香複素環式基としては、例えば、ブロモフリル基、ジメチルフリル基などが挙げられる。
一般式(1)における−AA−AA−AA−AA−は、ペプチドの表記にしたがった4個のアミノ酸からなるペプチドを示し、その左側がペプチドのN−末端側を示し、右側がC−末端側を示している。各AA−AA−AA、及びAAは、4個のアミノ酸からなるペプチドを構成するそれぞれのアミノ酸部分を示している。
本発明における疎水性アミノ酸、炭素原子を2個以上含有する置換基を有さないアミノ酸、及び塩基性アミノ酸におけるアミノ酸としては、カルボキシル基のα位にアミノ基が結合したα−アミノ酸であればよく、天然のアミノ酸であっても非天然のアミノ酸であってもよい。このようなアミノ酸が光学活性を有している場合には、D−体であってもL−体であっても、またラセミ体であってもよいが、通常はL−アミノ酸が好ましい。
AAのアミノ酸としては、疎水性アミノ酸を示し、α−アミノ酸のα位に、炭素数2〜20,好ましくは2〜10、より好ましくは3〜10の直鎖状、分枝状、又は環状の飽和又は不飽和の炭化水素基が置換したアミノ酸が挙げられる。このような炭化水素基としては、例えば、イソプロピル基、2−メチルプロピル基、1−メチル−プロピル基などの炭素数2〜8、好ましくは2〜6、さらに好ましくは炭素数3〜6の直鎖状又は分枝状のアルキル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルエチル基などの炭素数5〜20、好ましくは5〜10、さらに好ましくは炭素数6〜10の飽和脂環式脂肪族炭化水素基、又は、ベンジル基などの炭素数7〜20、好ましくは7〜12、さらに好ましくは炭素数7〜10の芳香脂肪族基(アラルキル基)などが挙げられる。好ましいAAのアミノ酸の例としては、β−シクロヘキシルアラニン、フェニルアラニン、イソロイシン、ロイシン、バリンが挙げられ、より好ましくはβ−シクロヘキシルアラニンが挙げられる。
AAのアミノ酸としては、炭素原子を2個以上含有する置換基を有さないアミノ酸、好ましくは炭素原子を1個以上含有する置換基を有さないアミノ酸を示す。即ち、当該アミノ酸のカルボキシル基とアミノ基を連結する炭素鎖が無置換であるか、炭素数が0又は1である置換基によって1個又はそれ以上の水素原子が置換されているアミノ酸を示す。炭素数が1個の置換基としては、メチル基、クロロメチル基、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基などが挙げられ、炭素数が0個の置換基としては、塩素原子、フッ素原子などのハロゲン原子が挙げられる。好ましいAAのアミノ酸の例としては、例えば、グリシン、α-フルオログリシン、α,α-ジフルオログリシンなどのグリシンやハロゲン化グリシンのようなグリシン誘導体が挙げられるが、より好ましくはグリシンが挙げられる。
AAのアミノ酸としては、炭素原子を2個以上含有する置換基を有さないアミノ酸、好ましくは炭素原子を1個以上含有する置換基を有さないアミノ酸を示す。即ち、当該アミノ酸のカルボキシル基とアミノ基を連結する炭素鎖が無置換であるか、炭素数が0又は1である置換基によって1個又はそれ以上の水素原子が置換されているアミノ酸を示す。炭素数が1個の置換基としては、メチル基、クロロメチル基、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基などが挙げられ、炭素数が0個の置換基としては、塩素原子、フッ素原子などのハロゲン原子が挙げられる。好ましいAAのアミノ酸の例としては、例えば、グリシン、α-フルオログリシン、α,α-ジフルオログリシンなどのグリシンやハロゲン化グリシンのようなグリシン誘導体が挙げられるが、より好ましくはグリシンが挙げられる。
AAの塩基性アミノ酸としては、α−アミノ酸のα位に1個又は2個の、アミノ基、置換アミノ基、アミジノ基、グアニジノ基、環状アミノ基などの塩基性置換基を1個又は2個以上有する炭素数1〜10,好ましくは炭素数1〜6の直鎖状又は分枝状の飽和又は不飽和の脂肪族炭化水素基が置換したアミノ酸を示す。ここで塩基性置換基としては、例えば、アミノ基;メチルアミノ基、エチルアミノ基などのモノアルキルアミノ基;ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基などのジアルキルアミノ基;ピロリジニル基、ピペリジニル基、モルホリノ基、ピペラジニル基、アルキルピペラジニル基、ホモピペラジニル基、アルキルホモピペラジニル基、ピリジル基、イミダゾリル基、アルキルイミダゾリル基などの環状アミノ基;アミジノ基、グアニジノ基などが挙げられる。これらのモノアルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルキルピペラジニル基、アルキルホモピペラジニル基、あるいはアルキルイミダゾリル基における置換基としてのアルキル基としては、炭素数1〜10、好ましくは1〜6の直鎖状又は分枝状の鎖状のアルキル基、及び炭素数3〜10、好ましくは3〜6の飽和環式アルキル基(シクロアルキル基)からなる群から選ばれる炭素数1から10のアルキル基が挙げられ、好ましいアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、イソプロピル基、イソブチル基、sec-ブチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などが挙げられる。
また、炭素数1〜10、好ましくは炭素数1〜6の直鎖状又は分枝状の飽和又は不飽和の脂肪族炭化水素基としては、アルキル基、アルケニル基などが挙げられるが、好ましくはメチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基などのアルキル基が挙げられる。好ましい塩基性アミノ酸の例としてはα−アミノ酸のα位に、ピペリジニル基を有するメチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基が置換したアミノ酸が挙げられ、特にα−アミノ酸のα位に、ピペリジニル基を有するn−プロピル基が置換したアミノ酸が好ましく、α‐[3−(1−ピペリジニル)プロピル]グリシンが最も好ましい。
一般式(1)におけるXとしては、炭素数1から6、好ましくは1から4、より好ましくは1〜3の直鎖状又は分枝状の2価の飽和脂肪族炭化水素基を示し、好ましくは式、
−(CH)
(式中、nは1から6の整数を示す。)
で表される直鎖状の基が挙げられる。このような2価の飽和脂肪族炭化水素基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基が挙げられる。好ましい2価の飽和脂肪族炭化水素基としては、メチレン基およびエチレン基が挙げられる。
一般式(1)におけるYは、塩基性の置換基、炭素数1から6の直鎖状、分枝状若しくは環状の飽和脂肪族炭化水素基、又は炭素数6から10の芳香族炭化水素基を示す。Yにおける塩基性の置換基としては、前記した塩基性置換基と同じ意味であり、アミノ基、モノアルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、モルホリノ基、ピペラジニル基、アルキルピペラジニル基、ホモピペラジニル基、アルキルホモピペラジニル基、ピリジル基、イミダゾリル基、アルキルイミダゾリル基、アミジノ基、グアニジノ基などが挙げられ、好ましくはジアルキルアミノ基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、モルホリノ基、アルキルピペラジニル基、アルキルホモピペラジニル基、ピリジル基が挙げられる。ここで、モノアルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルキルピペラジニル基、アルキルホモピペラジニル基、あるいはアルキルイミダゾリル基におけるアルキル基としては、炭素数1〜10、好ましくは1〜6の直鎖状又は分枝状の鎖状のアルキル基、及び炭素数3〜10、好ましくは3〜6の飽和環式アルキル基(シクロアルキル基)からなる群から選ばれる炭素数1から10のアルキル基が挙げられ、好ましいアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、イソプロピル基、イソブチル基、sec-ブチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などが挙げられる。
Yにおける炭素数1から6の直鎖状、分枝状若しくは環状の飽和脂肪族炭化水素基としては、炭素数1から6の直鎖状又は分枝状の鎖状のアルキル基、及び炭素数3から6の環式アルキル基(シクロアルキル基)からなる群から選ばれる炭化水素基が挙げられ、その例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、イソプロピル基、イソブチル基、sec-ブチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などを挙げることができ、好ましくはシクロペンチル基およびシクロヘキシル基が挙げられる。
また、Yにおけるの炭素数6から10の芳香族炭化水素基としては、少なくとも1個の6員芳香環を有する単環式、多環式、縮合環式の炭化水素基が挙げられ、例えば、フェニル基、インデニル基、ジヒドロインデニル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基などを挙げることができ、好ましい芳香族炭化水素基としては、例えばフェニル基又はナフチル基が挙げられる。Yにおける特に好ましい例としてはピペリジニル基又はフェニル基が挙げられる。
一般式(1)で表される本発明の化合物の塩としては、製薬上許容される塩であれば特に制限されないが、酸付加塩が好ましく、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩のような鉱酸の酸付加塩;安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、酢酸塩のような有機酸の酸付加塩を挙げることができる。
また、本発明の一般式(1)で表される化合物が、水和物などの溶媒和物の形態で存在し得る場合には、当該溶媒和物も本発明の化合物に包含される。また、本発明の一般式(1)で表される化合物が、1個又はそれ以上の不斉炭素を有する場合は、本発明は何れの立体配置からなる異性体をも包含されている。
本発明の一般式(1)で表されるペプチド誘導体のPAR−2の活性化は、公知の各種の方法で試験することができる。例えば、ホレンバーグの方法(Hollenberg, M.D., et al, Can. J. Physiol. Pharmacol., 75, 832-841 (1997))やカワバタらの方法(Kawabata, A., et al., J. Pharmacol. Exp. Ther., 288, 358-370 (1999))、またホーソンらの方法(Howthorne et al., A High-Throughput Microtiter Plate-Based Calcium Assay for the Study of Protease-Activated Receptor 2 Activation, Analytical Biochemistry 290, 378-379 (2001))などにより行うことができる。本発明者らはホーソンらの方法を改良してPAR−2活性化能の試験を行った。より具体的には、ヒトPAR−2を内在的に発現する細胞内のカルシウム動態をアッセイする方法である。このアッセイでは、陰イオン交換トランスポーターを阻害するプロベネシドの存在下で、細胞にCa2+感受性蛍光色素を導入し、この細胞をPAR−2アゴニストで刺激したときの、当該アゴニストを介する細胞内カルシウム動態(濃度変動)を、多穴プレートリーダーを用いて測定した。
この方法を、より詳細に以下に説明する。
高レベルで内在的にPAR−2を発現する、ヒト結腸直腸線癌の細胞株であるHCT−15を、黒壁で透明の底板の96穴プレートに入れ、サブコンフルエントな細胞に2.5mMプロベネシドを含み血清を含まない媒地(RPMI)でCa2+感受性蛍光色素(カルシウムアッセイ試薬、モルキュラーデバイシズ)を導入し、37℃で1時間培養した。その後細胞を様々な濃度の試験化合物で刺激し、蛍光変化を励起波長485nm、蛍光波長525nm(カットオフ515nm)にて多穴ウェルをスキャンする蛍光光度計で測定した(フレックスステーション、モルキュラーデバイシズ)。
比較化合物としてPAR−2の活性化ペプチドとして公知のSLIGKV−OHを用いた。結果を次の表1に示す。
Figure 0004842254
その結果、実施例1、実施例2の化合物はともに、比較ペプチドよりも強力なPAR−2に対するアゴニスト活性を示した。
本発明の一般式(1)に示した化合物は、適当なカルボン酸と適当なアミンによるアミド化によって分子内に存在する五つのアミド結合を任意の順序で形成することにより合成することができる。通常のペプチド合成法によりペプチド部分を製造した後、N末端部分及びC末端部分にアミド結合を導入することもできるが、好ましい製造方法としては、例えば、まずAA−AAのジペプチドを合成し、これにAAを結合させて、ペプチドH−AA−AA−AA−OHを製造し、これを必要に応じて保護し、次いでN末端のアミノ基をアシル化して、一般式(2)

Ar−CO−AA−AA−AA−OH (2)

(式中、Ar、AA、AA、及びAAは前記したものと同じものを示す。)
で表されるN−アシル化ペプチドとした後、これを次の一般式(3)、

H−AA−NH−X−Y (3)

(式中、AA、Rは前記したものと同じものを示す。)
で表されるアミノ酸誘導体と反応させることにより、目的の一般式(1)で表される化合物を製造することができる。前記一般式(3)で表されるアミノ酸誘導体は、好ましくはアミノ基を保護したAAのアミノ酸とNH−Rのアミンとを反応させることにより製造することができる。
これらのN−アシル化反応やアミド化反応としては、通常のペプチド合成に使用される各種のアミド化方法を適用することができる。固相法や液相法などの各種の方法を採用することもできる。
本発明の方法におけるアミド化の方法としては、活性エステル化法、酸無水物法などのペプチド合成に使用される任意の方法を用いることができるが、好ましいアミド化法としては、縮合剤を用いる方法や、カルボキシル基を有する化合物の反応性誘導を利用する方法などを挙げることができる。アミド化における縮合剤の例としては、1,3-ジシクロヘキシルカルボジイミド、1-シクロヘキシル-3-モルホリノエチルカルボジイミド、1-(3-ジアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド、1,1’-カルボニルジイミダゾール、ジエチルリン酸シアニド、ジフェニルホスホリルアジド、塩化ビス(2-オキソ-3-オキサゾリジン)ホスフィニル、ヨウ化2-クロロ-1-メチルピリジニウムなどを挙げることができる。また、カルボキシル基を有する化合物の反応性誘導体の例としては、酸塩化物などの酸ハロゲン化物、酸アジ化物、対称酸無水物、ピバリン酸などとの混合酸無水物、p-ニトロフェニルエステルなどの活性化エステルなどを挙げることができる。これら反応を行う際には、必要に応じて適当な塩基あるいは適当な溶媒を用いることが可能である。塩基としてはピリジン、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミンなどの有機塩基、あるいは炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムなどの無機塩基を挙げることができ、溶媒としてはN,N-ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタンなどを挙げることができる。さらに、1,3-ジシクロヘキシルカルボジイミドなどの縮合剤を用いる場合は、1-ヒドロキシベンゾトリアゾールや N-ヒドロキシスクシンイミドなどの適当な活性化剤を加えることも反応速度を高め、ラセミ化を抑制するために有効である。また、ここで列挙した各種試薬類は、合成したペプチドの単離操作を簡略化するために、ポリスチレンなどの樹脂に結合させて固相とすることもできる。
また、一般式(1)に示した化合物を合成する途上では、望まれない副反応を抑制するために、必要に応じて原料及び中間体に存在する目的の反応に関与すべきでない官能基を保護及び脱保護することが可能である。これらの保護基や脱保護の方法としては、通常のペプチド合成法に使用されるものを適用することができる。例えば、保護されたカルボキシル基としては、メチルエステル、エチルエステル、t-ブチルエステル、ベンジルエステルなどを用いることができ、保護されたアミノ基としては、メチルカルバメイト、アリルカルバマート、t-ブチルカルバマート、ベンジルカルバマート、9-フルオレニルメチルカルバマート、p-メトキシベンジルカルバマート、ホルムアミド、アセトアミド、3-ニトロ-2-ピリジンスルフェンアミド、フタルイミドなどを用いることができる。これら保護基は各々の性質に応じて、酸処理、塩基処理、還元、加水分解などにより脱保護することが可能である。この際に用いる酸としては塩化水素、フッ化水素、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、臭化トリメチルシラン、トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート、テトラフルオロホウ酸、三臭化ホウ素などが挙げられ、塩基としてはピペリジン、ピロリジン、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミンなどが挙げられる。また、還元条件としてはナトリウム/液体アンモニア、パラジウム触媒/水素、パラジウム触媒/ギ酸などが用いられ、加水分解には水酸化リチウム、水酸化ナトリウムなどが用いられる。
上記方法により得られる本発明に係わる化合物は、通常の方法に従い、例えばゲルクロマトグラフィー、分配クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、向流分配クロマトグラフィー、各種担体を用いた高速液体クロマトグラフィー、あるいは再結晶などの方法により必要に応じて精製することができる。また必要に応じて、常法によって前記した所望の塩又は溶媒和物にすることもできる。
本発明の一般式(1)で表される化合物の製造方法のより具体的な例は、後記する実施例によりさらに詳細に開示されている。
本発明の医薬組成物は、本発明の一般式(1)で表される化合物、その塩又はその溶媒和物を有効成分とするものであり、この投与形態は、特に限定されず治療目的に応じて適宜選択でき、例えば、経口剤、注射剤、坐剤、軟膏剤、吸入剤、点眼剤、点鼻剤、貼付剤のいずれでもよく、これらの投与形態に適した組成物は、製薬上許容される担体を配合し、当業者に公知の製剤方法により製造できる。
経口用固形製剤を調製する場合は、本発明の一般式(1)で表される化合物に賦形剤、必要に応じて結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味剤、矯臭剤等を加えた後、常法により錠剤、被覆錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤等を製造することができる。そのような添加剤としては、当該分野で一般的に使用されているものでよく、例えば、賦形剤としては、乳糖、白糖、塩化ナトリウム、ブドウ糖、デンプン、炭酸カルシウム、カオリン、微結晶セルロース、珪酸等を、結合剤としては水、エタノール、プロパノール、単シロップ、ブドウ糖液、デンプン液、ゼラチン液、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルスターチ、メチルセルロース、エチルセルロース、シェラック、リン酸カルシウム、ポリビニルピロリドン等を、崩壊剤としては乾燥デンプン、アルギン酸ナトリウム、カンテン末、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノグリセリド、乳糖等を、滑沢剤としては精製タルク、ステアリン酸塩、ホウ砂、ポリエチレングリコール等を、矯味剤としては白糖、橙皮、クエン酸、酒石酸等を例示できる。
経口用液体製剤を調製する場合は、本発明の一般式(1)で表される化合物に矯味剤、緩衝剤、安定化剤、矯臭剤等を加えて常法により内服液剤、シロップ剤、エリキシル剤等を製造することができる。この場合矯味剤としては上記に挙げられたものでよく、緩衝剤としてはクエン酸ナトリウム等が、安定化剤としてはトラガント、アラビアゴム、ゼラチン等が挙げられる。
注射剤を調製する場合は、本発明の一般式(1)で表される化合物にpH調節剤、緩衝剤、安定化剤、等張化剤、局所麻酔剤等を添加し、常法により皮下、筋肉及び静脈内注射剤を製造することができる。この場合のpH調製剤及び緩衝剤としてはクエン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、リン酸ナトリウム等が挙げられる。安定化剤としてはピロ亜硫酸ナトリウム、EDTA、チオグリコール酸、チオ乳酸等が挙げられる。局所麻酔剤としては塩酸プロカイン、塩酸リドカイン等が挙げられる。等張化剤としては、塩化ナトリウム、ブドウ糖等が例示できる。
坐薬を調製する場合は、本発明の一般式(1)で表される化合物に公知の製剤用担体、例えば、ポリエチレングリコール、ラノリン、カカオ脂、脂肪酸トリグリセライド等を、さらに必要に応じてツイーン(登録商標)のような界面活性剤等を加えた後、常法により製造することができる。
軟膏剤を調製する場合は、本発明の一般式(1)で表される化合物に通常使用される基剤、安定剤、湿潤剤、保存剤等が必要に応じて配合され、常法により混合、製剤化される。基剤としては、流動パラフィン、白色ワセリン、サラシミツロウ、オクチルドデシルアルコール、パラフィン等が挙げられる。保存剤としては、p−ヒドロキシ安息香酸メチル、p−ヒドロキシ安息香酸エチル、p−ヒドロキシ安息香酸プロピル等が挙げられる。
上記以外に、常法により吸入剤、点眼剤、点鼻剤とすることもできる。
本発明の医薬組成物の有効成分の投与量は、患者の年齢、性別、体重、症状、治療効果、処理時間、投与形態及び投与回数等によって異なるが、通常は成人に対して本発明化合物(1)として1日0.001〜1000mg、好ましくは0.01〜500mg、さらに好ましくは0.1〜100mgを1回又は数回に分けて経口投与又は非経口投与するのが好ましい。しかしながら、投与量は種々の条件により変動するため、上記投与量より少ない量で十分な場合もあり、また上記の範囲を越える投与量が必要な場合もある。例えば、注射剤の場合には、生理食塩水あるいは注射用蒸留水等の非毒性の製薬上許容される担体中に、本発明の一般式(1)で表される化合物として0.1μg/mL担体〜10mg/mL担体の濃度となるように溶解又は懸濁することにより製造することができる。
このようにして製造された注射剤は、処置を必要とする患者に対し、1回の投与において1kg体重あたり、1μg〜100mgの割合で、好ましくは50μg〜50mgの割合で、1日あたり1回〜数回投与することができる。投与の形態としては、静脈内注射、皮下注射、皮内注射、筋肉内注射あるいは腹腔内注射のような医療上適当な投与形態が例示できる。好ましくは静脈内注射である。また、注射剤は、場合により、非水性の希釈剤(例えばプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油のような植物油、エタノールのようなアルコール類など)、懸濁剤あるいは乳濁剤として調製することもできる。そのような注射剤の無菌化は、バクテリア保留フィルターを通す濾過滅菌、殺菌剤の配合又はγ線照射等により行うことができる。注射剤は、用時調製の形態として製造することができる。即ち、凍結乾燥法などによって無菌の固体組成物とし、使用前に無菌の注射用蒸留水又は他の溶媒に溶解して使用することができる。
かくして得られる本発明の一般式(1)で表される化合物は、後記試験例に示すようにPAR−2アゴニスト作用を有するので、PAR−2アゴニストとして使用でき、PAR−2が関与する疾患、例えば発熱、乾燥眼、角膜上皮剥離、角膜炎、角膜潰瘍、結膜炎、咀嚼障害、嚥下困難、味覚異常、口臭発生、口腔内不快感、口腔内感染症、口腔内炎症、心臓血管疾患、急性呼吸窮迫症候群、胃潰瘍、十二指腸潰瘍等の消化性潰瘍、胃炎、内臓痛、下痢、潰瘍性大腸炎等の腸炎、腎炎等の腎臓疾患、膵炎、組織潰瘍、骨吸収、月経困難、早産、ネフローゼ、低血圧等に対し、その発症・進展の予防、病態改善、治療等に有用である。
さらに、本発明の一般式(1)で表される化合物は、熱(リウマチ熱並びにインフルエンザ及び他のウイルス性感染症関連熱)、一般的な感冒、月経困難、月経痙攣、クローン病、気腫、急性呼吸窮迫症候群、器官移植毒性、悪液質、組織潰瘍、消化性潰瘍、胃炎、 憩室炎、再発性胃腸病変、胃腸出血、凝固、貧血、痛風、強直性脊椎炎、再狭窄、歯周病、表皮水泡症、骨粗しょう症、人工関節インプラントのゆるみ、大動脈瘤(腹部大動脈瘤及び脳大動脈瘤)、結節性動脈周囲炎、うっ血性心不全、発作、頭部外傷、脊髄損傷、神経変性疾患(急性及び慢性)、ハンティングトン病、パーキンソン病、片頭痛、うつ病、末梢神経障害、歯肉炎、大脳アミロイド血管障害、ヌートロピック(nootropic)又は認識強化、筋萎縮性側策硬化症、多発性硬化症、角膜損傷、黄斑変性、腱炎、重症筋無力症、多発性筋炎、筋炎、滑液包炎、熱傷、糖尿病(タイプI及びII糖尿病、糖尿病性網膜症)、腫瘍浸潤、腫瘍成長、腫瘍転移、角膜傷跡、強膜炎、免疫不全疾患(例えば、ヒトのエイズ、ネコエイズ)、敗血症、早産、低プロトロンビン血症、血友病、甲状腺炎、サルコイドーシス、ベーチェット症候群、過敏症、腎臓疾患等に対しても、その発症・進展の予防、病態改善、治療等に有用である。
実施例
以下に、実施例を挙げてこの発明をさらに具体的に説明するが、この発明の技術的範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。
参考例1
2-フロイル-β-シクロヘキシル-L-アラニル-グリシル-グリシン の製造
次の式
Figure 0004842254
で表される2-フロイル-β-シクロヘキシル-L-アラニル-グリシル-グリシンを以下に示す方法で製造した。
氷冷下で攪拌したグリシル-グリシン エチルエステル塩酸塩 289.4 mg (1.47 mmol) のテトラヒドロフラン (5 mL) 溶液に、トリエチルアミン 155.9 mg (1.54 mmol)、N-t-ブトキシカルボニル-β-シクロヘキシル-L-アラニン二水和物 451.5 mg (1.47 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 205.3 mg (1.52 mmol)、及び 1-[3-(ジメチルアミノメチル)プロピル]-3-エチルカルボジイミド塩酸塩 292.7 mg (1.53 mmol) を順次加えた。1 時間攪拌した後、反応混合物を室温で 0.5 時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、残渣にクロロホルム (30 mL) を添加し、この溶液を 0.5 M 塩酸 (3 × 5 mL)、水 (3 × 5 mL)、5% 炭酸水素ナトリウム水溶液 (3 × 5 mL) で順次洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮し、粗生成物 570 mg を得た。粗生成物をアルミナカラムクロマトグラフィー [アルミナ 2 g、クロロホルム] で精製し、N-t-ブトキシカルボニル-β-シクロヘキシル-L-アラニル-グリシル-グリシン エチルエステル 552.8 mg を無色結晶性粉末として得た (収率 91%)。
得られたN-t-ブトキシカルボニル-β-シクロヘキシル-L-アラニル-グリシル-グリシン エチルエステル 506.2 mg (1.22 mmol) の酢酸エチル (1 mL) 溶液を、氷冷下で攪拌しながら、これに 4 M 塩化水素 / 酢酸エチル溶液 3.0 mL (12 mmol) を加えた後、反応混合物を室温で 4.5 時間攪拌した。ジエチルエーテル (12 mL) を加え、混合物を氷冷下で攪拌した後、析出物を濾取し、吸湿性を示す粗結晶を得た。粗結晶をジエチルエーテル (10 mL) に懸濁後、濾取し、β-シクロヘキシル-L-アラニル-グリシル-グリシン エチルエステル塩酸塩 370.3 mg を無色結晶性粉末として得た (収率 86%)。
得られた β-シクロヘキシル-L-アラニル-グリシル-グリシン エチルエステル塩酸塩 90.1 mg (0.258 mmol) の塩化メチレン (1 mL) 溶液を氷冷下で攪拌しながら、これに、N,N-ジイソプロピルエチルアミン 100.0 mg (0.774 mmol)及び塩化 2-フロイル 37.2 mg (0.285 mmol) を加え、反応混合物を 0.5 時間攪拌した。メタノール (0.2 mL) を加えた後、反応混合物を室温で攪拌した後、減圧下で濃縮した。残渣にクロロホルム (25 mL) を添加し、この溶液を 0.5 M 塩酸 (3 × 5 mL)及び 5% 炭酸水素ナトリウム水溶液 (3 × 5 mL) で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮し、粗生成物 127 mg を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー [シリカゲル 7.5 g、クロロホルム → メタノール−クロロホルム (1:100)] で精製し、2-フロイル-β-シクロヘキシル-L-アラニル-グリシル-グリシン エチルエステル 103.2 mg を無色油状物として得た (収率 98%)。
得られた2-フロイル-β-シクロヘキシル-L-アラニル-グリシル-グリシン エチルエステル 22.5 mg (0.0552 mmol) のテトラヒドロフラン (0.2 mL) 溶液に、水 (0.1 mL)及び水酸化リチウム一水和物 2.7 mg (0.0643 mmol) を加えた。室温で 1 時間攪拌した後、水−エタノール (1:10 0.5 mL)及び弱酸性陽イオン交換樹脂(アンバーライトTM IRC-50 H型)48.1 mg (約 0.48 mg 当量) を加え、混合物を 0.5 時間攪拌した。IRC-50 (0.3 g) を水−エタノール (1:10) に膨潤させた後ガラス管に充填し、この上に混合物をのせた後、カラムを水−エタノール (1:10、7.5 mL) で溶出した。溶出液を減圧下濃縮し、標題の化合物 20.3 mg を無色油状物として得た。
参考例2
(S)-2-アミノ-5-(1-ピペリジニル)ペンタン酸ベンジルアミドの製造
次式
Figure 0004842254
で表される(S)-2-アミノ-5-(1-ピペリジニル)ペンタン酸ベンジルアミドを以下に示す方法で製造した。
N-t-ブトキシカルボニル-(S)-2-アミノ-5-ヨウ化ペンタン酸ベンジル (J. Org. Chem. 1998, 7875-7884) 100.8 mg (0.23 mmol) の N,N-ジメチルホルムアミド (0.25 mL) 溶液に、ピペリジン 41.5 mg (0.49 mmol) を加え、室温で 3 時間攪拌した。反応混合物にクロロホルム (30 mL) を加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液 (3 × 3 mL) で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮し、粗 N-t-ブトキシカルボニル-(S)-2-アミノ-5-(1-ピペリジニル)ペンタン酸ベンジル 83.8 mg を無色油状物として得た。
粗 N-t-ブトキシカルボニル-(S)-2-アミノ-5-(1-ピペリジニル)ペンタン酸ベンジル 83.8 mg のエタノール (1.5 mL) 溶液に 5 % パラジウム−炭素 15.0 mg を加え、水素雰囲気下 1 時間攪拌した。セライトを用いた吸引濾過により不溶物を除去し、残渣をエタノール (10 mL) で洗浄した。濾液と洗液を合わせ減圧濃縮することにより粗 N-t-ブトキシカルボニル-(S)-2-アミノ-5-(1-ピペリジニル)ペンタン酸 69.0 mg を無色油状物として得た。
粗 N-t-ブトキシカルボニル-(S)-2-アミノ-5-(1-ピペリジニル)ペンタン酸 22.2 mg (0.074 mmol) の無水塩化メチレン (0.50 mL) 溶液にベンジルアミン 9.7 mg (0.091 mmol) および 1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 11.1 mg (0.082 mmol) を加えた。氷冷下攪拌した反応混合物に 1,3-ジシクロヘキシルカルボジイミド 18.0 mg (0.087 mmol) を加え、0.5 時間攪拌した。氷浴をはずし室温で 16 時間攪拌した後、クロロホルム (20 mL) を加えた。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液 (2 × 3 mL) で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮することにより粗油状物 47.7 mg を得た。粗油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー [シリカゲル 2 g、約 15% アンモニア / メタノール−クロロホルム (1:100)] で精製し、N-t-ブトキシカルボニル-(S)-2-アミノ-5-(1-ピペリジニル)ペンタン酸ベンジルアミド 26.2 mg を無色油状物として得た [N-t-ブトキシカルボニル-(S)-2-アミノ-5-ヨウ化ペンタン酸ベンジルより収率 90%]。
N-t-ブトキシカルボニル-(S)-2-アミノ-5-(1-ピペリジニル)ペンタン酸ベンジルアミド 26.2 mg (0.067 mmol) の酢酸エチル (0.5 mL) 溶液に 4 M 塩化水素 / 酢酸エチル溶液 1.0 mL (4 mmol) を加え、反応混合物を室温で 2 時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、残渣をアルミナカラムクロマトグラフィー [アルミナ 0.3 g、メタノール−クロロホルム (1:4)] で精製し、標題化合物 13.2 mg を無色油状物として得た (収率 68%)。
(S)-2-[(2-フロイル)-β-シクロヘキシル-L-アラニル-グリシル-グリシル-アミノ]-5-(1-ピペリジニル)ペンタン酸ベンジルアミドの製造
次式、
Figure 0004842254
で表される標題の化合物を以下に示す方法で製造した。
前記参考例1で製造した 2-フロイル-β-シクロヘキシル-L-アラニル-グリシル-グリシン 21.4 mg (0.056 mmol) 、及び参考例2で製造した (S)-2-アミノ-5-(1-ピペリジニル)ペンタン酸ベンジルアミド 13.2 mg (0.046 mmol) の無水塩化メチレン (0.5 mL) 溶液を氷冷下攪拌しながら、これに、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 7.2 mg (0.053 mmol)、および1,3-ジシクロヘキシルカルボジイミド 10.8 mg (0.052 mmol) を加えた。氷冷下 1 時間、室温で 12 時間攪拌した後、反応混合物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー [約 15% アンモニア / メタノール−クロロホルム (1:10)] で精製し、無色油状物 33.8 mg を得た。油状物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー [約 15% アンモニア / メタノール−クロロホルム−トルエン (1:3:3)] で精製し、標題化合物 27.8 mg を無色油状物として得た (収率94%)。標題化合物の無色油状物をクロロホルム−ヘキサンより再結晶し、無色結晶性粉末 (融点 205-209 ℃) を得た。
H−NMR (CDCl) δ:
7.95 (1 H, br. s), 7.86 (1 H, br. s), 7.50-7.70 (2 H, m), 7.38 (1 H, br. s), 7.20-7.30 (6 H, m), 7.03 (1 H, br. d, J = 3.2 Hz), 6.42 (1 H, dd, J = 3.2, 1.6 Hz), 4.58-4.75 (2 H, m), 4.47 (1 H, dd, J = 15.0, 5.9 Hz), 4.37 (1 H, dd, J = 15.0, 5.7 Hz), 3.91-4.12 (4 H, m), 2.24-2.41 (6 H, m), 1.45-2.00 (16 H, m), 1.30-1.45 (2 H, m), 1.06-1.29 (3 H, m), 0.84-1.01 (2 H, m).
(S)-2-[(2-フロイル)-β-シクロヘキシル-L-アラニル-グリシル-グリシル-アミノ]-5-(1-ピペリジニル)ペンタン酸[2-(1-ピペリジニル)エチル]アミド二塩酸塩の製造
次式、
Figure 0004842254
で表される標題の化合物を以下に示す方法で製造した。
実施例 1 と同様にして、2-フロイル-L-フェニルアラニル-グリシル-グリシン 23.7 mg (0.063 mmol) と、参考例 1 と同様にして合成した (S)-2-アミノ-5-(1-ピペリジニル)ペンタン酸[2-(1-ピペリジニル)エチル]アミド 16.7 mg (0.054 mmol) より (S)-2-[(2-フロイル)-β-シクロヘキシル-L-アラニル-グリシル-グリシル-アミノ]-5-(1-ピペリジニル)ペンタン酸[2-(1-ピペリジニル)エチル]アミド 20.8 mg を無色油状物として得た (収率 58%)。(S)-2-[(2-フロイル)-β-シクロヘキシル-L-アラニル-グリシル-グリシル-アミノ]-5-(1-ピペリジニル)ペンタン酸[2-(1-ピペリジニル)エチル]アミド 20.8 mg (0.031 mmol) のエタノール (1.0 mL) 溶液に 1.0 M 塩酸 0.10 mL (0.10 mmol) を加え、減圧濃縮した。残渣にエタノール (5.0 mL) を加え減圧濃縮した後残渣をクロロホルム−ジエチルエーテルより再結晶し、標題化合物を無色結晶性粉末 (138 ℃ 分解) として得た。
H−NMR (CDCl) δ:
11.14 (1 H, br. s), 9.73 (1 H, br. s), 8.49 (1 H, br. s), 8.17 (1 H, br. s), 8.08 (1 H, br. d, J = 7.6 Hz), 7.97 (1 H, br.s), 7.59 (1 H, br. d, J = 7.6 Hz), 7.52 (1 H, br. s), 7.21 (1 H, br. d, J = 3.4 Hz), 6.50 (1 H, dd, J = 3.4, 1.8 Hz), 4.69-4.77 (1 H, m), 4.40 (1 H, br. ddd, J = 6.8, 6.8, 6.8 Hz), 4.23 (1 H, dd, J = 16.7, 6.5 Hz), 4.13 (1 H, dd, J = 16.7, 7.2 Hz), 3.66-3.90 (5 H, m), 3.44-3.64 (3 H, m), 3.23 (2 H, br. s), 2.92-3.08 (2 H, m), 2.58-2.77 (4 H, m), 1.59-2.27 (21 H, m), 1.32-1.52 (3 H, m), 1.07-1.29 (3 H, m), 0.87-1.04 (2 H, m).
本発明によれば、構成するアミノ酸数を削減しながらも、TRAPと比較してPAR−2活性化能が向上するようなPAR−2アゴニストを提供することができ、PAR−2アゴニスト作用を有する有用な化合物を提供する。また、PAR−2が関与する疾患、例えば発熱、乾燥眼、角膜上皮剥離、角膜炎、角膜潰瘍、結膜炎、咀嚼障害、嚥下困難、味覚異常、口臭発生、口腔内不快感、口腔内感染症、口腔内炎症、心臓血管疾患、急性呼吸窮迫症候群、胃潰瘍、十二指腸潰瘍等の消化性潰瘍、胃炎、内臓痛、下痢、潰瘍性大腸炎等の腸炎、腎炎等の腎臓疾患、膵炎、組織潰瘍、骨吸収、月経困難、早産、ネフローゼ、低血圧等等に対し、その発症・進展の予防、病態改善、治療等に有用で、且つ医薬品開発に有用なPAR−2アゴニストを提供することができる。
したがって、本発明の化合物及び医薬組成物などや産業上極めて有用なものである。

Claims (7)

  1. 一般式(1)
    Ar−CO−AA−AA−AA−AA−NH−X−Y (1)
    (式中、Arはフリル基を示し:
    AAβ−シクロヘキシルアラニンを示し:
    AAグリシンを示し:
    AAグリシンを示し:
    AAα−アミノ酸のα位に、ピペリジニル基を有するメチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、又はn−ヘキシル基が置換したアミノ酸を示し:
    Xは
    −(CH )
    (式中、nは1から6の整数を示す。)
    で表される直鎖状の基を示し:
    Yは環状アミノ基、又は炭素数6から10の芳香族炭化水素基を示す。)
    で表される化合物若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物。
  2. 一般式(1)において
    Yがピペリジニル基又はフェニル基である
    請求項1に記載の化合物若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物。
  3. 一般式(1)において
    Xがメチレン基又はエチレン基である
    請求項1又は2に記載の化合物若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物。
  4. 一般式(1)で表される化合物が、(S)-2-[(2-フロイル)-β-シクロヘキシル-L-アラニル-グリシル-グリシル-アミノ]-5-(1-ピペリジニル)ペンタン酸ベンジルアミド、又は(S)-2-[(2-フロイル)-β-シクロヘキシル-L-アラニル-グリシル-グリシル-アミノ]-5-(1-ピペリジニル)ペンタン酸[2-(1-ピペリジニル)エチル]アミドである請求項1に記載の化合物若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物、及び製薬上許容される担体からなる医薬組成物。
  6. 医薬組成物が、PAR−2が関与する疾患を予防・治療するための医薬組成物である請求項に記載の医薬組成物。
  7. PAR−2が関与する疾患の予防・治療用の医薬組成物を製造するための請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物の使用。
JP2007510557A 2005-03-29 2006-03-29 Par−2アゴニスト Expired - Fee Related JP4842254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66583105P 2005-03-29 2005-03-29
US60/665,831 2005-03-29
PCT/JP2006/306433 WO2006104190A1 (ja) 2005-03-29 2006-03-29 Par-2アゴニスト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006104190A1 JPWO2006104190A1 (ja) 2008-09-11
JP4842254B2 true JP4842254B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=37053444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007510557A Expired - Fee Related JP4842254B2 (ja) 2005-03-29 2006-03-29 Par−2アゴニスト

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8133864B2 (ja)
EP (1) EP1864994B1 (ja)
JP (1) JP4842254B2 (ja)
WO (1) WO2006104190A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7910556B2 (en) 2004-12-28 2011-03-22 Kowa Company, Ltd. PAR-2 agonist
CN105683192A (zh) 2013-09-25 2016-06-15 沃泰克斯药物股份有限公司 用作par-2信号传导途径抑制剂的咪唑并哒嗪类

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538961A (ja) * 2002-06-10 2005-12-22 ザ ユニバーシティ オブ エディンバラ Par−2活性化ペプチド誘導体及びそれを用いた医薬組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5874400A (en) * 1993-07-26 1999-02-23 Cor Therapeutics Recombinant C140 receptor, its agonists and antagonists, and nucleic acids encoding the receptor
NZ302524A (en) 1995-01-25 1999-05-28 Cor Therapeutics Inc Dna encoding the c140 receptor, agonists and antagonists therefor and use in assays to detect vascular pressure abnormalities
US5888529A (en) * 1997-03-28 1999-03-30 The Regents Of The University Of California Ileus treatment method
JP4515560B2 (ja) * 1999-08-27 2010-08-04 扶桑薬品工業株式会社 唾液分泌促進組成物
JP3677421B2 (ja) 1999-12-27 2005-08-03 扶桑薬品工業株式会社 涙液分泌促進組成物
JP4065642B2 (ja) 2000-02-24 2008-03-26 扶桑薬品工業株式会社 消化器系疾患の予防、治療用組成物
US7910556B2 (en) 2004-12-28 2011-03-22 Kowa Company, Ltd. PAR-2 agonist

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538961A (ja) * 2002-06-10 2005-12-22 ザ ユニバーシティ オブ エディンバラ Par−2活性化ペプチド誘導体及びそれを用いた医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1864994A4 (en) 2009-07-15
WO2006104190A1 (ja) 2006-10-05
US8133864B2 (en) 2012-03-13
JPWO2006104190A1 (ja) 2008-09-11
EP1864994A1 (en) 2007-12-12
EP1864994B1 (en) 2011-10-26
US20090215703A1 (en) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6737409B2 (en) Dolastatin 10 derivatives
EP0315815A1 (en) Branched backbone renin inhibitors
JP2023162279A (ja) ミトコンドリア標的化ペプチド
IL84766A (en) History of phosphinic acid, their manufacture and pharmaceutical preparations containing them
EP1000051A1 (en) Carbamyloxy compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by vla-4
CZ69094A3 (en) Heterocyclic inhibitors of farnesylprotein transferase
JPH0381256A (ja) レニン阻害剤
JP4927566B2 (ja) Par−2アゴニスト
JP4728248B2 (ja) Par−2アンタゴニスト
JP4842254B2 (ja) Par−2アゴニスト
JPH05505820A (ja) 新規化合物
WO1997015190A1 (en) Thrombin inhibitors
KR940006770B1 (ko) 머캅토-아실아미노산 고혈압 치료제
Kafarski et al. N-(Phosphonoacetyl) amino phosphonates. Phosphonate analogs of N-(phosphonoacetyl)-L-aspartic acid (PALA)
WO1997003093A1 (fr) Derives peptidiques et agoniste du recepteur de l'angiotensine iv
WO1992021696A1 (en) Hydroxyazido derivatives and related compounds as renin inhibitors
JPH0776211B2 (ja) ピログルタミン酸誘導体
WO2012169785A9 (en) Symmetrically structured quinazoline derivatives
US20030191053A1 (en) Cyclic peptide derivative
WO1999032459A1 (fr) Inhibiteurs de la chymase
JPH06503315A (ja) シクロヘキシルスタチン型のレニン−抑制性ペプチド類、それらの製造方法および薬品中におけるそれらの使用
JP2002541254A (ja) トロンビンインヒビターのプロドラッグ
WO1997011960A1 (en) Antagonists of endothelin receptors
US20030216301A1 (en) Thrombin inhibitors
JP2002255939A (ja) 5−アミノニコチン酸誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees