JP4840539B2 - 屋根材付き太陽光発電パネル及び屋根材付き軒先材 - Google Patents

屋根材付き太陽光発電パネル及び屋根材付き軒先材 Download PDF

Info

Publication number
JP4840539B2
JP4840539B2 JP2011507486A JP2011507486A JP4840539B2 JP 4840539 B2 JP4840539 B2 JP 4840539B2 JP 2011507486 A JP2011507486 A JP 2011507486A JP 2011507486 A JP2011507486 A JP 2011507486A JP 4840539 B2 JP4840539 B2 JP 4840539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves
power generation
water
roofing
generation panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011507486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011099109A1 (ja
Inventor
渉 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caname Co Ltd
Original Assignee
Caname Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caname Co Ltd filed Critical Caname Co Ltd
Priority to JP2011507486A priority Critical patent/JP4840539B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4840539B2 publication Critical patent/JP4840539B2/ja
Publication of JPWO2011099109A1 publication Critical patent/JPWO2011099109A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D3/00Roof covering by making use of flat or curved slabs or stiff sheets
    • E04D3/24Roof covering by making use of flat or curved slabs or stiff sheets with special cross-section, e.g. with corrugations on both sides, with ribs, flanges, or the like
    • E04D3/30Roof covering by making use of flat or curved slabs or stiff sheets with special cross-section, e.g. with corrugations on both sides, with ribs, flanges, or the like of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/20Peripheral frames for modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/61Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures
    • F24S25/615Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures for fixing to protruding parts of buildings, e.g. to corrugations or to standing seams
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • H02S20/23Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S2020/10Solar modules layout; Modular arrangements
    • F24S2020/12Coplanar arrangements with frame overlapping portions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、太陽光発電パネルと屋根材とが一体化されている、屋根材付き太陽光発電パネル及び屋根材付き軒先材に関するものである。
従来技術について、図10より説明する。図10は特開2007−217904号公報に記載されていた技術である。
その要約書には、課題として、「防水、防火構造を有しないコストが安い太陽電池モジュールを使い、それに伴うコストの低減を実現しつつ、建材一体型太陽電池モジュールを設置した状態と同等の美観で、太陽電池モジュール、屋根形状と屋根材の選択の自由度を高めた太陽電池モジュールの取付け施工方法を提供する。」と、記載されている。
そして、課題を解決する手段の欄には「建物の野地板の表面に、取付けられる太陽電池モジュールよりも広い範囲に複数の凸条部を有した波状屋根葺材を配置し、該波状屋根葺材の前記凸条部に前記太陽電池モジュールを取付けるための架台を固定した上で、該架台に固定された前記太陽電池モジュールの周囲を囲えるように野地板に屋根葺材を固定する」と、記載されている。架台とは、取り付け金具Eを指している。
段落番号0014には、「本発明によると、架台は、太陽電池モジュールのフレームの側面形状に関連して形成してあるため、太陽電池モジュールを容易に固定し易くなっており、これを波状屋根葺材の凸条部に設置し、木ネジや釘等の取付部材で野地板に架台を固定する。波状屋根葺材の凸条部に設置することで雨水が浸入し難く、また、架台と波状屋根葺材を同時に野地板に固定することができる。」と、記載されている。
特開2007−217904号公報
図10に示したものは、太陽電池モジュール1’と、凸条部21’が形成された波状屋根葺材2’とが別体となっている。このため、まず、波状屋根葺材2’だけを下地材Dに取り付ける手間が必要となる。次に、取り付け金具Eを介して太陽電池モジュール1’を取り付けることになる。
波状屋根葺材2’を取り付ける手間と、太陽電池モジュール1’を取り付ける手間とが必要であった。
また、段落番号0014の通り、取り付け金具Eと波状屋根葺材2’とを同時に下地材Dに固定しようとしてみる。そうすると、止まっていないもの二点を同時に止めなければならないので、取り付け金具Eを止める前に、波状屋根葺材2’が軒側に滑る恐れがあった。
さらに、段落番号0015に記載の通り「固定される位置は、太陽電池モジュールに関連した取付ピッチになる」ため、上段に施工する取り付け金具Eの墨出しが必要であった。そのうえ、取り付け金具E・E間の隙間が大きく、発電面積が少なくなり、また、隙間を塞ぐ目地キャップが必要で、部品や手間も必要であった。
本願は、太陽光発電パネルと屋根材とを、あらかじめ一体化させておくことで、屋根材を取り付ける手間と取り付け金具や架台も必要とせず、屋根材付き太陽光発電パネルの止着部から止着するだけで取り付けが出来る、屋根材付き太陽光発電パネル及び屋根材付き軒先材を提供することを目的とする。
また、取り付けの際、屋根上では、取り付け金具を介さずに止着具で取り付けていくことができ、目地キャップも必要としない、屋根材付き太陽光発電パネル及び屋根材付き軒先材を提供することを目的とする。
本願の請求項1で示す屋根材付き太陽光発電パネルは、太陽光発電パネルと屋根材とが一体化されたものである。
太陽光発電パネルは、モジュール本体と、その四方に取り付けられた枠体とから成っており、太陽光発電パネルの水下側には水下嵌合部が形成され、水上側には水上嵌合部が形成されている。水下嵌合部と水上嵌合部とは、下段の屋根材付き太陽光発電パネルの水上嵌合部に、上段の屋根材付き太陽光発電パネルの水下嵌合部が嵌合する形状に形成されている。
屋根材は、山部と谷部とを有しており、軒棟方向に連通する空間が形成されている。山部と谷部とを交互に形成した波状のものでもよいし、谷部を広くしたり又は谷部を狭くした形状でもよい。
そして、屋根材の水上側には止着部が形成されている。
屋根材付き太陽光発電パネルの軒棟方向は、止着部が水上嵌合部よりも突出する長さを有している。
このような構成の屋根材と太陽光発電パネルとを一体化し、止着部に止着具を打ち込んで固定し、下段の水上嵌合部と上段の水下嵌合部を嵌合することで、屋根材と太陽光発電パネルを同時に施工できる屋根材付き太陽光発電パネルである。
本願の請求項2で示す屋根材付き軒先材は、屋根材付き太陽光発電パネルを取り付ける際の軒先材であり、軒先材と屋根材とが一体化されたものである。
この屋根材は、山部と谷部とを有しており、軒棟方向に連通する空間が形成されている。そして、水上側には止着部が形成されており、その止着部は、嵌合部よりも突出する長さを有している。
屋根材付き軒先材は、水上側には嵌合部が形成され、水下側には折り下げ部が形成されており、屋根材付き軒先材の嵌合部と屋根材付き太陽光発電パネルの水下嵌合部が嵌合できるようになっている。
また、折り下げ部が屋根材の水下側端面を包み込む形状になっていることを特徴とする。
このような屋根材付き軒先材の前記止着部に止着具を打ち込んで固定し、嵌合部に屋根材付き太陽光発電パネルの水下嵌合部を嵌合させる。
屋根上では取り付け金具や架台が不要なので、現場作業の簡素化がはかれる。
金属製の屋根材を用いることで、防火構造とすることができる。
屋根材と太陽光発電パネルが一体化されていて、軒棟方向は、止着部に止着具を打ち込んで固定し、下段の水上嵌合部と上段の水下嵌合部を嵌合させることで屋根材と太陽光発電パネルを同時に施工することができる。従って、作業性がよい屋根材付き太陽光発電パネル及び屋根材付き軒先材を提供することができる。
本発明に用いられる屋根材2の実施例の説明図である。 本発明に用いられる屋根材2の実施例の説明図である。 本発明に用いられる太陽光発電パネル1の実施例の説明図である。 本発明に用いられる太陽光発電パネル1の実施例の説明図である。 本発明に用いられる軒先材B1の実施例の説明図である。 本発明の請求項1の実施例の説明図であり、平面図である。 本発明の請求項1の実施例の説明図であり、軒棟方向の断面図である。 本発明の請求項1の実施例の取り付け状態の説明図であり、桁行き方向の断面図である。 本発明の請求項1の実施例の取り付け状態の説明図であり、流れ方向の断面図である。 本発明の請求項2の実施例の説明図であり、軒棟方向の断面図である。 本発明の請求項2の実施例の取り付け状態の説明図であり、流れ方向の断面図である。 従来技術の説明図である。
本願の請求項1に示す屋根材付き太陽光発電パネルAを構成する部材の実施例について、図1A、図1B、図2A、図2Bにより説明する。図1A及び図1Bは、屋根材付き太陽光発電パネルAを構成する屋根材2の実施例の説明図である。図2A及び図2Bは、屋根材付き太陽光発電パネルAを構成する太陽光発電パネル1の実施例の説明図である。
次に、本願の屋根材付き太陽光発電パネルAの実施例について、図1A及び図1Bの屋根材2と、図2A及び図2Bの太陽光発電パネル1を用いた例で説明する。
図1A及び図1Bに示した通り、屋根材2は、山部21と谷部22とを交互に形成したものであり、軒棟方向に連通する空間を有している。山部と谷部とを交互に形成した波状のものでもよいし、谷部を広くした形状又は、谷部を狭くした形状でもよい。
そして、屋根材2の水上側には止着部23が設けられ、止着穴23aが形成されている。
屋根材2と後述する太陽光発電パネル1を接続した時に、屋根材2の水上側は止着部23が水上嵌合部13よりも突出する長さを有している。
図2A及び図2Bに示した通り、太陽光発電パネル1は、モジュール本体11と、その四方に取り付けられた枠体とから成っており、水下側には水下嵌合部12が形成され、水上側には水上嵌合部13が形成されている。
次に、図4から図7により、屋根材付き太陽光発電パネルAの実施例の取り付け状態について説明する。図4は、本発明の実施例の説明図であり、平面図である。図5は、本発明の実施例の説明図であり、軒棟方向の断面図である。図6は、本発明の実施例の取り付け状態の説明図であり、桁行き方向の断面図である。図7は、本発明の実施例の取り付け状態の説明図であり、流れ方向の断面図である。
屋根材付き太陽光発電パネルAは、軒棟方向は水下側から水上側に向かって取り付けていく。まず、屋根材付き軒先材Bの止着部23に止着具Cを打ち込んで軒先の下地材Dに固定する。その屋根材付き軒先材Bの嵌合部B1aに屋根材付き太陽光発電パネルAの水下嵌合部12を嵌合させ、止着部23に止着具Cを打ち込んで、屋根材付き太陽光発電パネルAを下地材Dに固定する。
そして、その屋根材付き太陽光発電パネルAの水上嵌合部13に上段の屋根材付き太陽光発電パネルAの水下嵌合部12を嵌合させる。
本実施例の場合には、屋根材付き太陽光発電パネルAが軒棟方向に組み合わせられたときに、下段の止着部23の上に、上段の太陽光発電パネル1がかぶるように設計されている。従って、軒棟方向の太陽光発電パネル1間の目地キャップや、目地キャップを止める金具は不要である。
また、屋根材2を下地材Dに固定する際、山部21から止着具Cを止めるので、一般的な固定方法よりも止水性がよい。さらに、止着具Cが露出する場合に比べて、防水性が高まる。
このように、軒棟方向は、下段の止着部23に止着具Cを打ち込んで固定し、下段の水上嵌合部13に、上段の水下嵌合部12を嵌合させる。
この手順を繰り返すことで、屋根材2と太陽光発電パネル1の両方の施工ができる。
次に、本願の請求項2に示す屋根材付き軒先材Bを構成する部材の実施例について、図3により説明する。図3は、屋根材付き軒先材Bを構成する軒先材B1の実施例の説明図である。
次に、本願の屋根材付き軒先材Bの実施例について、図1A及び図1Bの屋根材2と、図3の軒先材B1を用いた例で説明する。
図1A及び図1Bに示した通り、屋根材2は、山部21と谷部22とを交互に形成したものであり、軒棟方向に連通する空間を有している。山部と谷部とを交互に形成した波状のものでもよいし、谷部を広くした形状又は、谷部を狭くした形状でもよい。
そして、屋根材2の水上側には止着部23が設けられ、そこに止着穴23aが形成されている。
屋根材2と軒先材B1を接続したときに、屋根材2の水上側は止着部23が嵌合部B1aよりも突出する長さを有している。
図3に示した通り、軒先材B1は、水上側には嵌合部B1aが形成され、水下側には折下げ部B1bが形成されている。折り下げ部B1bと屋根材2の水下側端面との間には、雨水等を排出できる程度の隙間を確保して接続されており、折り下げ部B1bが、屋根材2の先端部を包み込む形状になっている。
次に、図8から図9により、屋根材付き軒先材Bの実施例の取り付け状態について説明する。図8は、本発明の実施例の説明図であり、軒棟方向の断面図である。図9は、本発明の実施例の取り付け状態の説明図であり、流れ方向の断面図である。
屋根材付き軒先材Bは、軒先の下地材D上に配置され、止着部23に止着具Cを打ち込んで、屋根材付き軒先材Bを下地材Dに固定する。
そして、その屋根材付き軒先材Bの嵌合部B1bに、屋根材付き太陽光発電パネルAの水下嵌合部12を嵌合させる。
本実施例の場合には、屋根材付き軒先材Bに屋根材付き太陽光発電パネルAを嵌合したときに、屋根材付き軒先材Bの止着部23の上に、太陽光発電パネル1がかぶるように設計されている。従って、軒先材B1と太陽光発電パネル1間の目地キャップや、目地キャップを止める金具は不要である。
また、屋根材付き軒先材Bを下地材Dに固定する際、山部21から止着具Cを止めるので、一般的な固定方法よりも止水性がよい。さらに、止着具Cが露出する場合に比べて、防水性が高まる。
このように、屋根材付き軒先材Bの止着部23に止着具Cを打ち込んで固定し、その嵌合部B1aに屋根材付き太陽光発電パネルAの水下嵌合部12を嵌合させて取り付ける。
これまで述べた太陽光発電パネル1は、嵌合部が形成されている枠体の例で説明した。しかし、既存の太陽光発電パネル1の枠体に、嵌合部を形成した別部材を一体化させたものでもよい。
また、屋根材付き太陽光発電パネルAは、下地材Dの上に直接載せて施工した例で説明した。しかし、既存の屋根の上に施工してもよい。
本願の屋根材付き太陽光発電パネルAは、屋根材2には軒棟方向に連通する空間があるので、軒側から棟側へ通気することができる。そして、その空間によって、浸入した雨水を水下側に排水することができる。水下嵌合部12や水上嵌合部13に弾性止水材を貼って、浸入量を少なくするとよい。
さらに、防火仕様の屋根材2を用いることで、高価な太陽光発電パネル1を用いずに防火構造とすることができる。
そのうえ、屋根材2を設置した上に架台や支持材を取り付け、そこに太陽光発電パネル1を固定した場合に比べ、高さを低く抑えることができる。
寄せ棟屋根の場合には、屋根材2を三角形に切ったものを施工するとよい。図10の従来技術のように、波状屋根葺材2’とは別の周辺屋根材2”を施工する場合に比べ、施工コストをいっそう抑えることができる。
A 屋根材付き太陽光発電パネル
1 太陽光発電パネル
11 モジュール本体
12 水下嵌合部
13 水上嵌合部
1’ 太陽電池モジュール
2 屋根材
21 山部
21’ 凸条部
22 谷部
23 止着部
23a 止着穴
2’ 波状屋根葺材
2” 周辺屋根材
B 屋根材付き軒先材
B1 軒先材
B1a 嵌合部
B1b 折り下げ部
C 止着具
D 下地材
E 取り付け金具

Claims (2)

  1. 太陽光発電パネルと屋根材とが、
    一体化された屋根材付き太陽光発電パネルであって、
    前記太陽光発電パネルは、
    モジュール本体とその四方に取り付けられた枠体とから成っており、
    前記枠体は、
    水下側には、
    水下嵌合部が形成され、
    水上側には、
    水上嵌合部が形成されており
    水下嵌合部と水上嵌合部とは、
    下段の屋根材付き太陽光発電パネルの水上嵌合部に、
    上段の屋根材付き太陽光発電パネルの水下嵌合部が嵌合する形状に形成されており、
    前記屋根材は、
    山部と谷部とを有しており、
    軒棟方向に連通する空間が形成されており、
    水上側には止着部が形成され、
    前記止着部は、
    水上嵌合部よりも突出する長さを有しており、
    下段の止着部に止着具を打ち込んで固定し、
    下段の水上嵌合部に上段の水下嵌合部を嵌合させることを特徴とする
    屋根材付き太陽光発電パネル。
  2. 請求項1記載の屋根材付き太陽光発電パネルの軒先材であって、
    軒先材と屋根材とが、
    一体化された屋根材付き軒先材であり、
    前記軒先材は、
    水上側には、
    嵌合部が形成されており
    該嵌合部は、
    上段の屋根材付き太陽光発電パネルの水下嵌合部が嵌合する形状をしており、
    前記屋根材は、
    山部と谷部とを有しており、
    軒棟方向に連通する空間が形成されており、
    水上側には止着部が形成され、
    該止着部は、
    嵌合部よりも突出する長さを有しており、
    水下側には、
    屋根材端部が包み込まれる
    折り下げ部が形成されており
    前記止着部に止着具を打ち込んで固定し、
    前記嵌合部に前記屋根材付き太陽光発電パネルの水下嵌合部を嵌合させることを特徴とする
    屋根材付き軒先材。
JP2011507486A 2010-02-15 2010-12-24 屋根材付き太陽光発電パネル及び屋根材付き軒先材 Active JP4840539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011507486A JP4840539B2 (ja) 2010-02-15 2010-12-24 屋根材付き太陽光発電パネル及び屋根材付き軒先材

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010030657 2010-02-15
JP2010030657 2010-02-15
PCT/JP2010/007482 WO2011099109A1 (ja) 2010-02-15 2010-12-24 屋根材付き太陽光発電パネル及び屋根材付き軒先材
JP2011507486A JP4840539B2 (ja) 2010-02-15 2010-12-24 屋根材付き太陽光発電パネル及び屋根材付き軒先材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4840539B2 true JP4840539B2 (ja) 2011-12-21
JPWO2011099109A1 JPWO2011099109A1 (ja) 2013-06-13

Family

ID=44367420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011507486A Active JP4840539B2 (ja) 2010-02-15 2010-12-24 屋根材付き太陽光発電パネル及び屋根材付き軒先材

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4840539B2 (ja)
WO (1) WO2011099109A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5250671B2 (ja) * 2010-07-22 2013-07-31 メタウォーター株式会社 覆蓋ユニットおよび太陽電池装置
JP5928997B2 (ja) * 2011-03-22 2016-06-01 株式会社カナメ 集熱パネルまたは集熱・集光パネル
US20140352760A1 (en) * 2011-11-30 2014-12-04 Zinniatek Limited Photovoltaic systems
US9518391B2 (en) 2011-11-30 2016-12-13 Zinniatek Limited Roofing, cladding or siding product, its manufacture and its use as part of a solar energy recovery system
EP3000135B1 (en) 2013-05-23 2020-04-08 Zinniatek Limited Photovoltaic systems
AU2015225768B2 (en) 2014-03-07 2019-11-14 Zinniatek Limited Solar thermal roofing system
US10866012B2 (en) 2014-12-01 2020-12-15 Zinniatek Limited Roofing, cladding or siding apparatus
US10850440B2 (en) 2014-12-01 2020-12-01 Zinniatek Limited Roofing, cladding or siding product
CN109983188B (zh) 2016-10-17 2021-11-26 兹尼亚泰克有限公司 盖顶、包覆或护墙模块或设备
WO2018154427A1 (en) 2017-02-21 2018-08-30 Zinniatek Limited Substrate having decorated surface and method of production
WO2018228844A1 (en) * 2017-06-12 2018-12-20 Designergy Sa Arrangement of solar energy photovoltaic converter modules
US11702840B2 (en) 2018-12-19 2023-07-18 Zinniatek Limited Roofing, cladding or siding module, its manufacture and use

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004036241A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Kubota Corp 屋根パネルの設置構造
JP2006090082A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Sekisui Chem Co Ltd スタータ金具及び平板状屋根の葺設方法
JP2007514088A (ja) * 2003-12-16 2007-05-31 ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド 光起電モジュール載置ユニット及びシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004036241A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Kubota Corp 屋根パネルの設置構造
JP2007514088A (ja) * 2003-12-16 2007-05-31 ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド 光起電モジュール載置ユニット及びシステム
JP2006090082A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Sekisui Chem Co Ltd スタータ金具及び平板状屋根の葺設方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011099109A1 (ja) 2011-08-18
JPWO2011099109A1 (ja) 2013-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4840539B2 (ja) 屋根材付き太陽光発電パネル及び屋根材付き軒先材
JP6616847B2 (ja) パネル、パネルのアセンブリ、および関連する屋根
JP4679482B2 (ja) 太陽電池モジュール固定部材及び太陽電池モジュールの固定構造
JP2008531874A (ja) 屋根被覆体またはファサード被覆体
WO2014073073A1 (ja) 横葺き屋根構造
JP2004300865A (ja) 太陽電池付き建築用板
JP2013256802A (ja) ソーラーモジュール取付構造、ソーラーモジュール取付方法、および屋根
JP3846654B2 (ja) 太陽電池付き屋根パネルおよび屋根構造
JP6160953B2 (ja) 太陽電池モジュール用取付金具
JP5577664B2 (ja) 固定部材
JP2011111806A (ja) 屋根材付き太陽光発電パネル
JP2007217904A (ja) 太陽電池モジュールの取付方法
JP3177929U (ja) ソーラーモジュール取付構造、および屋根
JP6410090B2 (ja) 太陽光発電装置
JP7413139B2 (ja) 屋根構造及びカバー部材
JP6620537B2 (ja) 太陽電池モジュールの取り付け器具及び太陽光発電装置
JP7033189B2 (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽光発電システム
JP2018193809A (ja) 支持体、パネル構造体及び支持体の設置方法
JP6755004B2 (ja) 太陽光発電装置及び太陽光発電装置付き屋根
JP4577805B2 (ja) 屋根
JP2012136859A (ja) 建物
JP4205689B2 (ja) 横葺き屋根の下り棟納め構造
JP2008274649A (ja) 屋根および屋根の施工方法
JP4607622B2 (ja) 横葺き屋根の納め構造
JP2021175849A (ja) 屋根構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4840539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250