JP4840362B2 - 液状組成物およびこれを配合した耐熱・防炎性塗料組成物 - Google Patents

液状組成物およびこれを配合した耐熱・防炎性塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4840362B2
JP4840362B2 JP2007528279A JP2007528279A JP4840362B2 JP 4840362 B2 JP4840362 B2 JP 4840362B2 JP 2007528279 A JP2007528279 A JP 2007528279A JP 2007528279 A JP2007528279 A JP 2007528279A JP 4840362 B2 JP4840362 B2 JP 4840362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
liquid composition
mass
heat
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007528279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006121032A1 (ja
Inventor
実 内藤
Original Assignee
ナイトアルコン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナイトアルコン株式会社 filed Critical ナイトアルコン株式会社
Priority to JP2007528279A priority Critical patent/JP4840362B2/ja
Publication of JPWO2006121032A1 publication Critical patent/JPWO2006121032A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4840362B2 publication Critical patent/JP4840362B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/18Fireproof paints including high temperature resistant paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/18Waste materials; Refuse organic
    • C04B18/24Vegetable refuse, e.g. rice husks, maize-ear refuse; Cellulosic materials, e.g. paper, cork
    • C04B18/28Mineralising; Compositions therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/24Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols
    • C04B28/26Silicates of the alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • C09D1/02Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances alkali metal silicates
    • C09D1/04Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances alkali metal silicates with organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/06Organic materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/34Ignifugeants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/27Water resistance, i.e. waterproof or water-repellent materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/12Coatings without pigments applied as a solution using water as the only solvent, e.g. in the presence of acid or alkaline compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/64Inorganic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)

Description

本発明は、可燃性の紙、木質製品、布製品等に耐熱・防炎処理を施すことができる処理剤として、あるいはアスベストを無害化することができる処理剤として使用できる液状組成物に関し、さらには、この液状組成物を各種塗料に配合して被塗装物に塗装することにより、耐熱・防炎塗膜を形成することができる耐熱・防炎性塗料組成物に関するものである。
耐熱塗料のバインダー又は樹脂系には、従来から水ガラスやシリコーン樹脂等が使用されており、これらの塗料は、アルミニウム、黒鉛、マイカ、ガラス繊維等の顔料又は無機系充填物が配合されて、300〜600℃の高温に耐える設計とされている。具体的には、水ガラスに顔料、シリコーン樹脂および硬化剤を配合した耐熱塗料組成物(特許文献1)、水ガラスおよび二酸化珪素粉末を含有する水性耐熱塗料(特許文献2)等が挙げられる。
さらに耐熱塗料の他の例としては、例えば、ポリアミドイミド樹脂とエポキシ樹脂とを含有する樹脂組成物を有機溶媒に溶解してなる低温硬化型高密着性耐熱塗料(特許文献3)、テトラアルコキシシリケートを結合剤とし、アルミニウム粉末、酸化チタンおよびマイカを配合して用いた船舶用耐熱塗料(特許文献4)等があり、耐熱性のみならず、密着性等に優れた種々の塗料が提案されている。
一方、建築材料、シール・断熱材、摩擦材、石綿スレート等に従来から広く利用されていたアスベストは、その繊維状の針状結晶が健康障害を引き起こすことから大きな問題となっており、アスベストの安全な解体・除去、回収、無害化は緊急対策課題である。
特開平5−32915号公報 特開平7−26166号公報 特開平9−302226号公報 特開2000−336311号公報
上述したような従来の耐熱塗料を用いた耐熱塗膜は、一般的に、熱伝導を抑制する断熱性能(熱伝導抑制効果)がないため、例えばオートバイのマフラーや、燃焼炉のダクト等に設けられていても、その上から手を触れると火傷をする危険性があった。
さらに、一般的な塗料に単に添加するだけで優れた耐熱性や防炎性を付与できる添加剤として、あるいは塗料に添加することなくそのままで、燃えやすい紙、木質製品、布製品等に塗布または含浸させることによりこれらに優れた耐熱性や防炎性を付与することができる処理剤として、簡便に使用可能な液状組成物の出現も望まれていた。
さらにまた、アスベストの安全な解体・除去、回収、無害化を行うことができる処理剤として、効果的かつ簡便に使用可能な液状組成物の出現も望まれていた。
そこで、本発明の課題は、燃えやすい紙、木質製品、布製品等に塗布または含浸させることにより、これらに優れた耐熱性や防炎性を付与することができる処理剤として使用できる液状組成物を提供することである。
さらに、本発明の課題は、一般的な塗料に添加剤として単に添加するだけで、優れた耐熱性や防炎性を塗料に付与できる液状組成物、およびこの液状組成物を添加配合した耐熱・防炎性塗料組成物を提供することである。
さらにまた、本発明の課題は、耐熱・防炎性のみならず断熱性能にも優れた塗膜を形成することができる耐熱・防炎性塗料組成物を提供することである。
また、本発明の課題は、アスベストの安全な解体・除去、回収、無害化を行うことができる処理剤として、効果的かつ簡便に使用可能な液状組成物を提供することである。
すなわち、本発明の液状組成物は、水ガラス100質量部に対して、硼砂1〜15質量部および黒砂糖を主成分とする糖質類5〜30質量部を配合したことを特徴とするものである。
上記の液状組成物は、紙等の可燃性物質に耐熱性・防炎性を付与するための処理剤として使用することができ、あるいは、アスベストを無害化するための処理剤として使用することができる。
上記の液状組成物は、添加剤として一般的な各種塗料に配合することにより、耐熱・防炎性塗料組成物とすることができる。すなわち、本発明の耐熱・防炎性塗料組成物は、上記の液状組成物5〜60質量部を塗料100質量部に配合したことを特徴とするものである。
また、上記の液状組成物を、紙等の可燃性物質に耐熱性や防炎性を付与するための処理剤として使用する場合には、必要に応じて、塗料5〜10質量部を上記の液状組成物100質量部に配合した塗料組成物を処理剤として用いることができる。
上述した塗料としては、水性アクリル樹脂塗料、アクリル系ラッカー樹脂塗料、焼付形アクリル・メラミン樹脂塗料、二液型エポキシ系樹脂塗料または二液型ポリウレタン樹脂塗料のいずれか一種類を好適に用いることができる。
上述した塗料組成物の実施形態において、上記の液状組成物5〜60質量部を、特に二液型ポリウレタン樹脂塗料100質量部に配合することによって、断熱性塗膜を形成できる耐熱・防炎性塗料組成物とすることができる。
本発明の液状組成物による処理前のアスベスト繊維を示す電子顕微鏡写真である。 本発明の液状組成物による処理後のアスベスト繊維を示す電子顕微鏡写真である。
本発明の液状組成物は、水ガラス100質量部に、硼砂(Na・10HO)1〜15質量部と、黒砂糖を主成分とする糖質類5〜30質量部とを配合して、加熱溶解した後、常温(20℃〜25℃、以下同様)まで放置冷却することにより得ることができる。
この水ガラスは、MO・mSiO・nHO(MはNa、KまたはLiを表す)で示されるアルカリケイ酸塩の濃厚水溶液であり、市販品として種々のものが入手可能である。特に好ましくは、JIS K 1480に既定されるケイ酸ナトリウム2号または3号が使用される。
上記硼砂としては、あらゆる形態のものを用いることが出来るが、好ましくは、溶解性に優れるため粉末状のものが使用される。
上記黒砂糖を主成分とする糖質類とは、砂糖キビの搾り汁を煮詰めて作られる粗糖(黒砂糖)の外、この粗糖を精製する際に得られる蜜(黒蜜)やこの粗糖に蜂蜜を添加混合した市販の黒蜜を含むものである。
また、この砂糖キビの搾り汁は、微酸性であるため、石灰で中和して不純物を除去してから用いる。そのため、黒砂糖や黒蜜には、中和工程で混入したカルシウムをはじめ、砂糖キビに含まれているカリウム、マグネシウム等のミネラル、天然の乳化剤や水分を含有している。
なお、上述の硼砂粉末は、水ガラス100質量部に対して、15質量部以上配合すると粘度が高くなって溶解し難くなり、20質量部以上配合すると溶解しない。さらに、上述の硼砂粉末と黒砂糖との配合量には、適度のバランスがある。
このため、本発明の液状組成物は、水ガラス100質量部に対して1〜15質量部の硼砂と5〜30質量部の黒砂糖を主成分とする糖質類とが配合されている。
そして、この液状組成物は、そのままで処理剤として使用する場合には、燃えやすい紙、木質製品、布製品等に塗布または含浸させることにより、これらに優れた耐熱性および防炎性や、火災に遭った場合にも灰化形状を保持する灰化形状保持機能を簡便に付与することができる。
さらに、この液状組成物をアスベストの処理剤として使用する場合には、アスベストを常温で1日程度浸漬しておくだけで、アスベストの繊維状の針状結晶を膨潤破壊して無害化することができる。また、この処理剤をアスベストの吹き付け面に直接塗布することにより、アスベストの飛散防止・封じ込めを行うことができ、処理剤を塗布したアスベスト吹き付け面から回収したアスベスト廃棄物を、例えばロータリーキルン方式の燃焼炉で300℃で30分以上保持して加熱燃焼することによって、アスベストは無害化され、ホウ酸ガラスとして安定な固化物とすることができる。なお、アスベスト廃棄物の燃焼に際しては、必要に応じて、他の燃料系廃棄物と一緒に処理することもできる。
得られた安定な固化物は、減溶化埋立処分ができ、あるいは軽量骨材として路面材等に再利用することも可能である。
また、上述の液状組成物5〜60質量部を、塗料100質量部に添加配合して塗料組成物にして被塗布物に塗布する、塗料組成物に対する添加剤として簡便に使用することができる。
さらには、上述の液状組成物100質量部を、塗料5〜10質量部に配合して塗料組成物として、被塗布物に塗布することができる。この塗料組成物は、液状組成物が多量に含まれるため、耐熱性、防炎性および灰化形状保持機能に優れている。
この塗料としては、水性塗料、油性塗料、溶剤型塗料または二液型塗料等の市販されている種々のものを用いることができ、被塗装物に合わせた選択が可能である。この中でも特に、水性アクリル樹脂塗料、アクリル系ラッカー樹脂塗料、焼付形アクリル・メラミン樹脂塗料、二液型エポキシ系樹脂塗料または二液型ポリウレタン樹脂塗料が好適に用いられている。
上述のようにして得られた塗料組成物は、いずれも本発明に係る耐熱・防炎性塗料組成物である。
以上のように、液状組成物は、塗料を配合して、または単に塗料に添加して塗料組成物として用いることができるだけでなく、液状組成物のまま被塗布物に塗布または含浸させることができ、種々の使用態様に応ずることができる。
次に、本発明の液状組成物および塗料組成物による耐熱性・防炎性について解析する。
そもそも、黒砂糖は、ステンレス板上に塗布して、高温に加熱すると、煙を放出するとともに粘性を発現して、最終的に強固で付着力のある黒色皮膜を形成して、1200℃以上の高温にも耐える耐熱性を備える。
この黒色皮膜は、黒砂糖中に含まれる炭素が二次元的に広がる複数の層状構造を形成して、この層間内に前述した黒砂糖や糖蜜中に含まれるカルシウム、カリウム、マグネシウム等のアルカリ金属やアルカリ土類金属を介在させたグラファイト層間化合物からなるものと推定される。
なお、白砂糖や蜂蜜では、上述のような耐熱性を得ることができない。
次に、水ガラスは、硼砂を混入すると硬化するものの、さらに適量の黒砂糖を混合した場合には、適度の粘性を備えて液状組成物となる。そして、この液状組成物は、割り箸の先に塗布して、約800℃の電熱ヒーターに近づけると、煙を放出するとともに気泡を形成しながら直径3cm程に膨張して、表面堅さを備えた膨張黒色被膜を形成する(加熱膨張性)。
本発明の液状組成物、およびこの液状組成物を塗料に配合した塗料組成物は、上述の適度の粘性、表面堅さおよび加熱膨張性により、被塗布物や塗料組成物に耐熱性・防炎性を付与するものと推認される。
特に、本発明の液状組成物、および液状組成物100質量部に塗料5〜10質量部を配合した塗料組成物は、同様に上述の粘性、表面堅さおよび加熱膨張性により、被塗布物に灰化形状を保持する灰化形状保持性能を付与するものと推認される。
さらに、上述の液状組成物5〜60質量部を二液型エポキシ系樹脂塗料100質量部に配合した塗料組成物は、上述の膨張過程において厚膜の独立発泡塗膜が形成されることにより、断熱性を備えるものと推認される。
[実施例1]
水ガラス2号(日本化学(株)製のケイ酸ナトリウム2号)100質量部に対して、硼砂粉末(丸石製薬(株)製)5質量部と、表1に示す1〜40質量部の範囲内の沖縄産黒砂糖((株)日新カップ製)とをそれぞれ加え、70〜80℃に加温して溶解した後、室温にて放置冷却することにより温度を常温まで下げ、実験No.1〜7の液状組成物を得た。
次いで、これらの液状組成物の粘性、加熱膨張性および表面堅さを、以下のようにして調べた。
粘性は、それぞれの液状組成物に割り箸を漬けて引き上げ、目視により次の基準にて判定した。液状組成物が連続的に滴下する場合には○、ほとんど滴り落ちない場合は×とし、その中間で断続的に滴下する場合には△として表1に示した。
加熱膨張性は、割り箸の先端にそれぞれの液状組成物を1.5g程度付けて直径を計測し、800℃程の電熱ヒーターに近づけて3分間加熱した後に、再度直径を計測して、次のように判定した。加熱後の液状組成物を付けた割り箸がシュークリームの皮状に直径2cm以上膨張した場合には○、ほとんど膨張せず、気泡ができる程度の場合には×とし、その中間で多少膨張(直径2cm未満)している場合には△として表1に示した。
表面堅さは、上記加熱膨張性において○と判定されたシュークリーム状に膨らんだ組成物の硬さを、指先で卵を摘む程度の力で摘み、以下のように判定した。
摘んでも全く損傷がない場合には○、簡単に壊れた場合には×とし、その中間で表面が一部剥がれた場合には△として表1に示した。
表1からわかるように、液状組成物は、黒砂糖を5質量部以上加えた場合にシュークリームの皮状に適度に加熱膨張して多少の堅さを具備し、10質量部加えた場合に所望の表面堅さが得られた。他方、黒砂糖を30質量部以上加えた場合には粘性が高くなり、40質量部加えた場合には、粘性が高くほとんど滴り落ちることもないため使用に適さなかった。
以上のことから、好ましい黒砂糖の添加量は、硼砂粉末5質量部に対して5〜30質量部であることがわかった。
[実施例2]
水ガラス2号100質量部に対して、黒砂糖10質量部と、表2に示す0.5〜20質量部の範囲内の硼砂粉末とをそれぞれ加え、実施例1と同様にして、加熱溶解後、常温にして、No.8〜14の液状組成物を得た。なお、水ガラス2号、黒砂糖および硼砂粉末は、実施例1と同一のものを用いた。
次いで、これらの液状組成物の粘性、加熱膨張性および表面堅さを実施例1と同様の方法で調べて、表2に示した。
表2からわかるように、液状組成物は、硼砂粉末を1質量部以上加えた場合に表面が多少堅くなり、2質量部以上加えた場合に所望の堅さが得られた。他方、硼砂粉末を15質量部以上加えた場合には粘性が高くなり、20質量部加えた場合には、ほとんど滴り落ちないだけでなく、硼砂の一部が溶解せずに混在しており、添加剤として使用できない。
以上のことから、好ましい硼砂粉末の添加量は、黒砂糖10質量部に対して1〜15質量部であることがわかった。
[実施例3]
上記実験No.12の液状組成物を、水により2倍、5倍、10倍に希釈して、それぞれ新聞紙、木綿下着、正絹ネクタイ、毛織りセーター及3mmのベニヤ板にディッピングにより塗布した後、30分間60℃雰囲気に保つことにより乾燥させた。
次いで、これらの被塗布物を、それぞれ幅2cm、長さ15cmの試験片にして、アルコールランプの炎の上に5分間ぶら下げ、着火しない場合には○、着火して持続的に燃焼した場合には×、着火しても、持続的に燃焼しない場合には△として、表3に示した。
表3からわかるように、液状組成物を塗布した被塗布物は、希釈率が2倍の場合、いずれも着火しないことがわかった。また、希釈率が5倍、10倍と高くなるにつれて、着火し易くなることがわかった。
[実施例4]
二液型ポリウレタン100質量部に対して、上記実験No.12の液状組成物を表4に示す1〜80質量部の範囲内で添加して、No.15〜No.20塗料組成物を得た。なお、二液型ポリウレタンは、主剤の軟質用ポリエステルポリオールD−161(大日本インキ化学工業(株)製)およびデスモフェン670(バイエル(株)製)と、硬化剤のコスモネートND(三井武田ケミカル(株)製)とからなる。また、液状組成物は、予め軟質用ポリエステルポリオールD−161に溶解した後に、デスモフェン670と、コスモネートNDとに溶解させた。
次いで、厚さ0.5mm、縦5cm、横15cmのステンレス板の片面に、上記No.15〜No.20の塗料組成物をそれぞれ全面塗布した(液量6g)後、塗膜の発泡状態を観察して表4に示した。この発泡性の評価は、緻密な気泡(直径0.1〜0.5mm)が無数に存在して、1つ1つが独立している場合には○、さらに発泡が進んで、気泡が大きくなり、表面に大きな気泡による穴が出現し、または気泡同士が連通している場合には×、気泡が極端に小さい(直径0.1mm未満)場合には△として、目視により判定した。
なお、上記No.15〜No.20の塗料組成物を塗布したステンレス板は、それぞれ2枚ずつ用意して、以下のように断熱性と、耐熱性・防炎性とを評価した。
断熱性は、電熱ヒーター上に鉄板を載せて、鉄板の表面温度を400℃〜450℃に維持した状態で、上記No.15〜No.20の塗料組成物を塗布したステンレス板を、塗布面を表面側にしてそれぞれ鉄板上に載置して、以下のとおりに評価した。鉄板上にステンレス板を5分以上載置して、塗膜表面を指で押しても熱くない場合(50℃未満)には○、3分未満の載置時間で、塗膜表面を指で押すと熱い場合(50℃以上)には×、3分以上5分未満で熱くなる場合には△として表4に示した。
耐熱性・防炎性は、上記No.15〜No.20の液状組成物を塗布したステンレス板を、塗布面を表面側に向けて800〜850℃の電熱ヒーター上に載置して、塗布面から煙が発生した際に、ガスライターの炎を近づけて、着火の有無および着火所要時間により、以下のように評価した。ガスライターの炎を近づけてから2分以上経過しても着火しない場合には○、直ぐに着火する場合には×、直ぐには着火しないが2分未満に着火する場合には△として、表4に示した。
表4からわかるように、液状組成物を二液型ポリウレタン塗料に添加配合すると活発に発泡が生じ、5質量部添加した場合には、1つ1つ独立して存在する気泡の大きさが極端に小さかった。20質量部以上添加した場合には、直径も大きくなり、所望の気泡が得られた。他方、60質量部以上添加した場合には、気泡が大きくなって、表面に穴を形成する気泡や互いに連通する気泡が多く出現するようになり、80質量部添加した場合には、このような気泡が一層多くなった。
また、塗膜の断熱性は、液状組成物の添加量が、1質量部の場合にも多少発現し、5質量部以上の場合には充分に得られた。他方、60質量部以上添加した場合には、添加量の増大とともに悪化した。
耐熱性・防炎性は、液状組成物の添加量が5質量の場合にも多少発現し、20質量部以上の場合には充分に得られた。
以上のことから、好ましい液状組成物の添加量は、二液型ポリウレタン100質量部に対して5〜60質量部であることがわかった。
[実施例5]
上記実験No.12の液状組成物100質量部に対して常温乾燥形アクリル樹脂ラッカー(大日本インキ化学工業(株)製)を10質量部添加した塗料組成物(実験No.21)と、上記実験No.12の液状組成物100質量部(実験No.22)とを、各々市販のキッチンペーパーに塗布した。なお、これらの実験No.21の塗料組成物を塗布したキッチンペーパーと、実験No.22の液状組成物を塗布したキッチンペーパーとを、それぞれ2枚ずつ用意して、以下のように耐熱性・防炎性と燃焼後の灰化形状保持性とについて評価した。
耐熱性・防炎性は、これらの実験No.21の塗料組成物を塗布したキッチンペーパー又は実験No.22の液状組成物を塗布したキッチンペーパーを、それぞれ800℃の電熱ヒーターに塗膜が接するように載置して、直接加熱した外は、上記実施例4と同様にして評価して表5に示した。
燃焼後の灰化形状保持性は、実験No.21又は実験No.22の液状(塗料)組成物を塗布したキッチンペーパーを、それぞれ陶芸用の電気炉に入れて加熱し、1200℃の高温雰囲気により1時間加熱した後に、取り出して、形状の変化を目視により以下のように判定した。燃焼前の形状がわかる程度に保持されていれば○、燃焼前の形状がわからない場合には×として、表5に示した。
表5からわかるように、液状組成物及びこれを塗料により溶解した塗料組成物は、耐熱性・防炎性のみならず燃焼後の灰化形状保持性を有する。
なお、液状組成物または塗料組成物を塗布したキッチンペーパーは、ともに200℃近辺から小さな気泡が発生するものの、600℃を超えると透明になり、灰化が進行するものの燃焼前の形状を保持していた。
[実施例6]
実験No.23〜No.26として、表6に示す塗料100質量部をそれぞれ用意して、各実験No.毎に上記実験No.12の液状組成物を添加する前の塗料と、上記実験No.12の液状組成物を40質量部添加した後の塗料組成物とを各々準備した。
次いで、実験No.23〜No.26の塗料又は塗料組成物を、それぞれ厚さ0.5mm、縦5cm、横15cmの軟鋼板の表面に全面塗布した(液量2g)後、塗料ごとに以下に示す乾燥条件により乾燥させた。
水性アクリルエマルジョンとしては、水性カチオンエマルション塗料UW520(大成化工(株)製)を用いて、アクメ乾燥器B−1型((株)高杉製作所)により30分間60℃雰囲気に保ち乾燥させた。同様に、アクリルラッカーは、常温乾燥形アクリル樹脂ラッカー(大日本インキ化学工業(株)製)を用いて、30分間60℃雰囲気に保ち乾燥させた。焼付形アクリルメラミン樹脂は、焼付形アクリル樹脂塗料(大日本インキ化学工業(株)製)を用いて、30分間160℃雰囲気に保ち乾燥させた。
また、二液形エポキシ樹脂塗料は、主剤のエピクロンH201−60BT(大日本インキ化学工業(株)製)10質量部に対し、硬化剤のトーマイド215−70Xポリアミドアミンエポキシ硬化剤(富士化成工業(株)製)1質量部を配合したものを用いて、常温乾燥させた。
このようにして得られた実験No.23〜No.26の塗料又は塗料組成物を塗布した軟鋼板を、それぞれ塗膜面にブンゼンバーナーの火炎が触れるように直接加熱して、塗布面から煙が発生(着火)した際の非塗布面である軟鋼板裏面の温度を、放射温度計(林電工(株)製)で測定して表6に示した。
表6からわかるように、塗料100質量部に上記実験No.12の液状組成物40質量部を添加する前の塗料と比較すると、添加した後の塗料組成物は、着火温度が高く、耐熱性・防炎性に優れていた。特に、水性アクリルエマルジョンおよびアクリルラッカーは、塗料そのものの着火温度が120℃〜125℃と比較的低い温度であるが、液状組成物を添加すると着火温度が330℃〜350℃になり、200℃以上も高くなり、その効果が絶大である。
また、塗料組成物の耐熱性・防炎性を重視するのであれば、二液形エポキシ樹脂に液状組成物を添加すると390℃〜410℃と最も着火温度の高い塗料組成物が得られることがわかる。
[実施例7]
水ガラス2号(日本化学(株)製のケイ酸ナトリウム2号)100質量部に対して、硼砂粉末(丸石製薬(株)製)3質量部と、沖縄産黒砂糖((株)日新カップ製)7質量部とをそれぞれ加え、70〜80℃に加温して溶解した後、室温にて冷却し、1ヶ月放置熟成することによってアスベスト処理剤としての液状組成物を得た。
この液状組成物5質量部中にアスベスト繊維からなる布1質量部を常温で1昼夜浸漬したところ、アスベスト繊維が綿状に大きく膨潤した。これを100℃で乾燥した後、電子顕微鏡で観察した結果、アスベスト繊維の針状結晶は全く認められなかった。図1に処理前の針状結晶を有するアスベスト繊維の電子顕微鏡写真(3万倍)を、図2に処理後のアスベスト繊維の電子顕微鏡写真(3万倍)を、それぞれ示す。処理後のアスベスト布を300℃で30分加熱したところ、アスベスト布は全体がガラス状に固化し、水不溶解物となった。
本発明の液状組成物は、紙、ふすま・障子等の紙製品、各種建材等の木質製品、カーテン等の布製品等に直接塗布または含浸させることにより、これらに優れた耐熱性や防炎性を付与する処理剤として使用することができる。
特に、本発明の液状組成物を、証券・証書や重要文書等に直接塗布しても、これらの書類等は、外観上特に遜色がなく、さらに火災にあって燃焼した場合には灰化形状を保持し得るため、物的証拠として活用できる。
本発明の液状組成物はまた、アスベストを浸漬しておくだけで、アスベストの繊維状の針状結晶を膨潤破壊して無害化する処理剤として使用することができる。さらには、この処理剤をアスベストの吹き付け面に直接塗布することにより、アスベストの飛散防止・封じ込めを行うことができ、処理剤を塗布したアスベスト吹き付け面から回収したアスベスト廃棄物を加熱燃焼することによって、アスベストは無害化され、ホウ酸ガラスとして安定な固化物とすることができる。
また、本発明の液状組成物を、添加剤として一般的な塗料に添加配合することにより、耐熱性や防炎性に優れた塗料組成物を得ることができる。
さらには、本発明の液状組成物に少量の塗料を配合した塗料組成物は、液状組成物そのままの処理剤と同様に、耐熱性や防炎性に優れ、証券・証書や重要文書等に直接塗布しても、外観上特に遜色がなく、火災にあって燃焼した場合には灰化形状を保持し得る処理剤として使用できる。
さらにまた、本発明の液状組成物を二液型ポリウレタン樹脂塗料に添加配合した塗料組成物は、独立発泡塗膜を形成するため、オートバイのマフラーや燃焼炉のダクト等の高温加熱箇所にかような塗料を塗布することにより、断熱性に優れた塗膜を形成して、塗膜の上から手を触れても火傷の危険のない触感温度をもたらすことができる。

Claims (7)

  1. 水ガラス100質量部に対して、硼砂1〜15質量部および黒砂糖を主成分とする糖質類5〜30質量部を配合したことを特徴とする液状組成物。
  2. 前記液状組成物は、可燃性物質に耐熱・防炎性を付与するための処理剤として使用されるものである請求項1に記載の液状組成物。
  3. 前記液状組成物は、アスベストを無害化するための処理剤として使用されるものである請求項1に記載の液状組成物。
  4. 請求項1の液状組成物5〜60質量部を、塗料100質量部に配合したことを特徴とする耐熱・防炎性塗料組成物。
  5. 請求項1の液状組成物100質量部を、塗料5〜10質量部に配合したことを特徴とする耐熱・防炎性塗料組成物。
  6. 前記塗料は、水性アクリル樹脂塗料、アクリル系ラッカー樹脂塗料、焼付形アクリル・メラミン樹脂塗料、二液型エポキシ系樹脂塗料または二液型ポリウレタン樹脂塗料のいずれか一種類であることを特徴とする請求項4または5に記載の耐熱・防炎性塗料組成物。
  7. 前記塗料は、二液型ポリウレタン樹脂塗料であることを特徴とする請求項4に記載の断熱性塗膜を形成する耐熱・防炎性塗料組成物。
JP2007528279A 2005-05-12 2006-05-09 液状組成物およびこれを配合した耐熱・防炎性塗料組成物 Expired - Fee Related JP4840362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007528279A JP4840362B2 (ja) 2005-05-12 2006-05-09 液状組成物およびこれを配合した耐熱・防炎性塗料組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005139785 2005-05-12
JP2005139785 2005-05-12
JP2007528279A JP4840362B2 (ja) 2005-05-12 2006-05-09 液状組成物およびこれを配合した耐熱・防炎性塗料組成物
PCT/JP2006/309293 WO2006121032A1 (ja) 2005-05-12 2006-05-09 液状組成物およびこれを配合した耐熱・防炎性塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006121032A1 JPWO2006121032A1 (ja) 2008-12-18
JP4840362B2 true JP4840362B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=37396540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007528279A Expired - Fee Related JP4840362B2 (ja) 2005-05-12 2006-05-09 液状組成物およびこれを配合した耐熱・防炎性塗料組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4840362B2 (ja)
WO (1) WO2006121032A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014162807A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Kanazawa Inst Of Technology 難燃組成物、それを用いた難燃化処理方法および難燃材料

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009128306A1 (ja) * 2008-04-16 2009-10-22 株式会社Hi-Van 難燃性付与用複合材料
PT3137539T (pt) * 2014-04-30 2018-06-26 Basf Se Espuma de partículas de poliuretano com revestimento de poliuretano
JP2017529648A (ja) 2014-07-23 2017-10-05 フレキシタリック インベストメンツ インコーポレイテッドFlexitallic Investments Incorporated ガラスコーティング組成物
JP2019156958A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 有限会社ケイエスケイ 水性塗料およびこれを塗布した被塗布物
CN113789073A (zh) * 2020-12-25 2021-12-14 优威康涂层科技(青岛)有限公司 一种无机复合双组分抗菌防霉易清洁涂料

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436096A (en) * 1977-08-03 1979-03-16 Bfg Glassgroup Light permeable fireproof shield panel
JPH11222599A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Yunikaru:Kk 金属塑性加工用潤滑被膜剤
JP2005511215A (ja) * 2001-12-07 2005-04-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 水性発泡組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436096A (en) * 1977-08-03 1979-03-16 Bfg Glassgroup Light permeable fireproof shield panel
JPH11222599A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Yunikaru:Kk 金属塑性加工用潤滑被膜剤
JP2005511215A (ja) * 2001-12-07 2005-04-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 水性発泡組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014162807A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Kanazawa Inst Of Technology 難燃組成物、それを用いた難燃化処理方法および難燃材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006121032A1 (ja) 2008-12-18
WO2006121032A1 (ja) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4840362B2 (ja) 液状組成物およびこれを配合した耐熱・防炎性塗料組成物
DK1773459T3 (da) Forbedret flammedæmpende aerosolfrembringende middel
Basak et al. Flame retardant cellulosic textile using bannana pseudostem sap
TW200906716A (en) Carbon/aluminum composite compound and inorganic compound coated with carbon/aluminum composite compound
Wang et al. Effect of expandable graphite on polyester resin-based intumescent flame retardant coating
RU2013115865A (ru) Огнетушащая композиция, образующая огнетушащее вещество при высокотемпературной сублимации
KR101946537B1 (ko) 용접포용 방염 코팅 조성물 및 이를 이용한 용접포
BG66262B1 (bg) Състав на биоразложими свободни от халоген забавители на горене и неговото използване
CN102639641A (zh) 防护涂层组合物
WO2008007158A1 (en) Multifunction safety foil, especially fire-prevention foil
Md Nasir et al. Combustion of waterborne intumescent flame-retardant coatings with hybrid industrial filler and biofiller
ES2362605B1 (es) Composición de poliacrilato de urea como retardante de llama.
KR20080102791A (ko) 팽창형 방화도료
Du et al. Effect of phosphorus/nitrogen/carbon component ratio in aqueous flame retardant on the fire prevention of wood substrate
CN112726220A (zh) 一种碳化阻燃双面隐身伪装面料的制备方法
JP2007138365A (ja) 耐熱・不燃性組成物
US8246864B2 (en) Flame retardant composition
JP6809709B2 (ja) 難燃剤組成物及び難燃性木質材料
CN110283521A (zh) 一种膨胀型易燃基材表面防火涂料及其制备方法
JP5671435B2 (ja) 不燃組成物
JP2008101179A (ja) 植物油脂系難燃剤
US5593485A (en) Extinguishing compositions and process for producing the same
Mostashari et al. Thermogravimetric Studies of Deposited Potash Impregnated for Flame‐Retardancy into a Cotton Fabric
JP2022155263A (ja) 不燃コート剤
Wladyka-Przybylak Combustion characteristics of wood protected by intumescent coatings and the influence of different additives on fire retardant effectiveness of the coatings

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees