JP4838753B2 - 油入静止誘導機器 - Google Patents

油入静止誘導機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4838753B2
JP4838753B2 JP2007123217A JP2007123217A JP4838753B2 JP 4838753 B2 JP4838753 B2 JP 4838753B2 JP 2007123217 A JP2007123217 A JP 2007123217A JP 2007123217 A JP2007123217 A JP 2007123217A JP 4838753 B2 JP4838753 B2 JP 4838753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
winding
oil
lead wire
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007123217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008282846A (ja
Inventor
清之 土屋
秀三 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan AE Power Systems Corp
Original Assignee
Japan AE Power Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan AE Power Systems Corp filed Critical Japan AE Power Systems Corp
Priority to JP2007123217A priority Critical patent/JP4838753B2/ja
Publication of JP2008282846A publication Critical patent/JP2008282846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4838753B2 publication Critical patent/JP4838753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transformer Cooling (AREA)

Description

本発明は、絶縁油入りタンク内に配置した巻線の低圧側とタンク上部に配置した低圧側ブッシングの中心導体間を低圧リード線によって接続して構成した油入静止誘導機器に関する。
一般的な油入静止誘導機器として、絶縁油入りタンク内に絶縁被覆を施したコイル導体によって構成した巻線を配置し、この巻線の低圧側端子に絶縁被覆を施した低圧リード線の一端を接続し、この低圧リード線の他端をタンクの上部に取り付けた低圧側ブッシングの中心導体に接続した構成が知られており、この種の機器では巻線やタンク内の絶縁油の温度上昇限度、また低圧側ブッシングにおける温度上昇限度などが規定されている。従来の油入静止誘導機器においては、小型化と共に容量および負荷電流の増大に対処して各部の温度上昇に対する様々な対策がなされ、耐熱性に優れた絶縁被覆を施した巻線の使用や、耐熱絶縁特性に優れた絶縁油の使用や、さらにはブッシングの温度上昇を抑制するために、低圧リード線とブッシング中心導体の端子間に放熱用端子金具を取り付けること(例えば、特許文献1を参照)なども行われている。
特開2005−175067号公報
しかしながら、上述した従来の静止誘導機器では、小型化のために巻線の運転時温度を上げた場合、低圧リード線の絶縁被覆は巻線からの熱伝導により温度上昇し、大きな影響を受けることから、耐熱特性を高めた高価なものを使用しなければならなかった。
本発明の目的は、耐熱特性を高めた絶縁被覆の使用範囲を短くすると共に、巻線の温度上昇による低圧リード線の絶縁劣化を防止した油入静止誘導機器を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために、絶縁油入りのタンク内に配置した巻線の低圧側と、前記タンクの上部に取り付けた低圧側ブッシングの中心導体間を絶縁被覆を施した低圧リード線によって接続して構成した油入静止誘導機器において、前記タンクの上部の絶縁油中にほぼ板状の放熱板をほぼ鉛直に配置し、前記放熱板は、前記巻線の真上よりも前記タンクの側部内壁面側に偏寄して前記側部内壁面にほぼ平行に配置し、この放熱板と前記中心導体間を絶縁被覆を施したブッシング側低圧リード線によって接続し、前記放熱板と前記巻線の低圧側間を前記ブッシング側低圧リード線の前記絶縁被覆よりも高耐熱性の絶縁被覆を施した巻線側低圧リード線によって接続したことを特徴とする。
本発明による油入静止誘導機器は、タンクの上部の絶縁油中にほぼ板状の放熱板をほぼ垂直に配置したため、従来のように巻線の運転時温度が許容範囲内で高くなったとしても、放熱板から絶縁油中への放熱によってブッシング側低圧リード線の温度上昇を防ぐことができるので、その被覆絶縁物の熱劣化による絶縁低下を防止することができる。しかも、放熱板の配置と形状によって巻線の発熱によって先ず真上に向かう絶縁油の対流に抵抗となるような悪影響を与えることなく効果的に冷却することができる。従って、ブッシング側低圧リード線の絶縁被覆は、巻線の絶縁被覆のように耐熱性に優れた高価な絶縁被覆を使用しなくてもよくなり、機器を安価に製作することができる。また、巻線からの熱影響を受ける巻線側低圧リード線を短くすることができ、高価な絶縁被覆を使用しなければならない範囲を短くすることができる。
以下、本発明の最良の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施の形態による油入静止誘導機器としての油入変圧器を示す縦断面図である。
絶縁油入りのタンク1内には、支持台16上に締付金具5,5a,5bや、鉄心2,4や、三相の巻線6U,6V,6Wが保持されている。タンク1の上部には高圧側ブッシング7U,7V,7Wおよび低圧側ブッシング8U,8V,8Wが取り付けられており、巻線6U,6V,6Wの高圧巻線は高圧側ブッシング7U,7V,7Wの中心導体にそれぞれ接続され、また巻線6U,6V,6Wの低圧巻線は低圧リード線によって低圧側ブッシング8U,8V,8Wの中心導体にそれぞれ接続されている。巻線6U,6V,6Wの下部からは絶縁被覆を施した結線用端子リード線14が導出され、この結線用端子リード線14は絶縁支持部材15に支持されながら立ち上げられ、その後、低圧リード線と共に束ねられている。
上述した低圧リード線の電気的な接続部分は、三相ともほぼ同一構成であるから、ここではU相についてのみ説明する。この低圧リード線は、絶縁被覆を施したブッシング側低圧リード線9Uと、絶縁被覆を施した巻線側低圧リード線11Uとから成り、ブッシング側低圧リード線9Uは詳細を後述する放熱板10Uと低圧側ブッシング8Uの中心導体間を電気的に接続し、また巻線側低圧リード線11Uは放熱板10Uと低圧巻線間を電気的に接続している。後者の巻線側低圧リード線11Uは、巻線6Uの側方位置を立ち上げられるので巻線6Uの温度による熱劣化を受けないように高耐熱性の絶縁被覆を施して構成している。これに対してブッシング側低圧リード線9Uは、巻線側低圧リード線11Uに比べて耐熱性の低い安価な絶縁被覆を施して構成している。
タンク1の上部には、巻線6Uの上端部近傍に平板状で鉛直に配置した導電性の放熱板10Uが配置されており、この放熱板10Uは締付金具5aに固定したL形固定部材12Uに絶縁部材17Uを介して支持固定している。ブッシング側低圧リード線9Uは、その一端を低圧側ブッシング8Uの中心導体に固定した端子金具13Uに機械的に固定すると共に電気的にも接続し、また他端を放熱板10Uに機械的に固定すると共に電気的にも接続している。一方、巻線側低圧リード線11Uは、その一端を詳細な図示を省略した巻線6Uの低圧巻線の端部端子に電気的に接続され、その他端を放熱板10Uに固定して機械的に支持すると共に電気的にも接続している。
図2は、図1に示した油入静止誘導機器のA−A線に沿った断面図であり、各相のブッシング側低圧リード線9U,9V,9Wと巻線側低圧リード線11U,11V,11W間に接続した放熱板10U,10V,10Wの配置構成を示している。
同図から分かるように各相の放熱板10U,10V,10Wは、巻線6U,6V,6Wの上端部近傍でタンク1の側部内壁面と巻線間の絶縁油中に配置している。しかも、放熱板10U,10V,10Wはほぼ平板状であり、タンク1の側部内壁面とほぼ平行に配置しているため、この近傍における絶縁油の対流が妨げられることなく効果的に循環するようになっている。また、各相の放熱板10U,10V,10Wは、巻線6U,6V,6Wの上端部近傍でタンク1の側部内壁面と巻線間に偏寄されているため、この放熱板10U,10V,10Wと連結関係を持つブッシング側低圧リード線9U,9V,9Wおよび巻線側低圧リード線11U,11V,11W、さらにはこれらと共に束ねられて配線される結線用端子リード線14も全体的に同じ側に偏寄させることができ、従来からの構成を変更する必要がない。
巻線6U,6V,6Wにはそれぞれ絶縁被覆が施されており、油入静止誘導機器の運転状態での各巻線6U,6V,6Wからの発熱は、タンク1内の絶縁油によって効果的に冷却されて所定の温度上昇限度内に保持されている。これに対して、ブッシング接続用低圧側リード線9U,9V,9Wはそれ自身の発熱および各巻線6U,6V,6Wからの発熱伝導により温度上昇し、そのままの状態で長時間放置されるとその絶縁被覆が熱劣化する。
しかしながら、上述したように各相のブッシング側低圧リード線9U,9V,9Wには放熱板10U,10V,10Wがそれぞれ連結されているため、仮にブッシング側低圧リード線9U,9V,9Wが温度上昇したとしても、放熱板10U,10V,10Wから効果的に絶縁油中に放熱されることになる。このため、小型化を図って各巻線6U,6V,6Wの運転時温度が許容範囲内で高くなったとしても、ブッシング側低圧リード線9U,9V,9Wの絶縁被覆が熱による絶縁劣化を生じさせるまでに温度上昇することはなくなり、巻線6U,6V,6Wの絶縁被覆のように耐熱性に優れた高価な絶縁被覆を使用しなくてもよくなる。
しかも、放熱板10U,10V,10Wは、絶縁被覆を施さない裸導体で構成することによって一層効果的な放熱効果を得ることができる。さらに、ほぼ平板状でほぼ鉛直に配置することによって、巻線6U,6V,6Wの発熱によって先ず真上に向かう絶縁油の対流に抵抗となるような悪影響を与えることなく、タンク1の側部内壁面と巻線間での絶縁油の対流を利用してブッシング側低圧リード線9U,9V,9Wを効果的に冷却することができる。
このようにして、ブッシング側低圧リード線9U,9V,9Wは、巻線6U,6V,6Wの絶縁被覆と同じ高耐熱性絶縁材料を使用せずに多少耐熱性の劣る安価な絶縁材料を使用したとしても、熱による絶縁劣化を防止することができるようになり、安価に製作することができるようになる。また、巻線側低圧リード線11U,11V,11Wとしては巻線6U,6V,6Wの絶縁被覆と同じ高耐熱性絶縁材料を使用しても良いし、その温度上昇を考慮してふさわしい絶縁材料を決定することもできる。いずれの場合も、耐熱特性に優れた高価な絶縁被覆を施した低圧リード線の使用長さを放熱板10U,10V,10Wに相当する分だけ短くすることができるので、経済的な油入静止誘導機器とすることができる。
上述した放熱板10U,10V,10Wは単なる平板状に構成したものとして説明したが、さらに放熱用フィンを付加したりして放熱面積を増加させたものを使用することもできる

本発明による油入静止誘導機器は、図1および図2に示した構成の油入変圧器に限らず、その他の構成のものにも適用することができる。
本発明の一実施の形態による油入静止誘導機器を示す縦断面図である。 図1に示した油入静止誘導機器のA−A線に沿った断面図である。
符号の説明
1 タンク
6U,6V,6W 巻線
8U,8V,8W 低圧側ブッシング
9U,9V,9W ブッシング側低圧リード線
10U,10V,10W 放熱板
11U,11V,11W 巻線側低圧リード線

Claims (1)

  1. 絶縁油入りのタンク内に配置した巻線の低圧側と、前記タンクの上部に取り付けた低圧側ブッシングの中心導体間を絶縁被覆を施した低圧リード線によって接続して構成した油入静止誘導機器において、前記タンクの上部の絶縁油中にほぼ板状の放熱板をほぼ鉛直に配置し、前記放熱板は、前記巻線の真上でない位置に配置すると共に、前記タンクの側部内壁面側に偏寄して前記側部内壁面にほぼ平行に配置し、この放熱板と前記中心導体間を絶縁被覆を施したブッシング側低圧リード線によって接続し、前記放熱板と前記巻線の低圧側間を前記ブッシング側低圧リード線の前記絶縁被覆よりも高耐熱性の絶縁被覆を施した巻線側低圧リード線によって接続したことを特徴とする油入静止誘導機器。
JP2007123217A 2007-05-08 2007-05-08 油入静止誘導機器 Active JP4838753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007123217A JP4838753B2 (ja) 2007-05-08 2007-05-08 油入静止誘導機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007123217A JP4838753B2 (ja) 2007-05-08 2007-05-08 油入静止誘導機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008282846A JP2008282846A (ja) 2008-11-20
JP4838753B2 true JP4838753B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=40143445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007123217A Active JP4838753B2 (ja) 2007-05-08 2007-05-08 油入静止誘導機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4838753B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2602800B1 (en) * 2011-12-08 2014-02-26 ABB Technology AG Oil transformer
CN106597179B (zh) * 2017-01-25 2024-03-19 沈阳变压器研究院有限公司 同轴式大电流套管温升试验装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51142630A (en) * 1975-06-02 1976-12-08 Hitachi Ltd The lead wire cooling device of an oil-filled electrical equipment
JPS6194312A (ja) * 1984-10-15 1986-05-13 Kansai Electric Power Co Inc:The 電気機器用鉄心冷却装置
JPS6232517A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 Shinko Electric Co Ltd 移動ロボツトの最適経路探索方法
JPH0675528B2 (ja) * 1989-06-23 1994-09-28 岩谷産業株式会社 半円形網棚の製造方法
JPH0529783A (ja) * 1990-09-03 1993-02-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気配線材及びトランス
JPH04229906A (ja) * 1990-12-27 1992-08-19 Toyota Autom Loom Works Ltd 導電体
JP3493935B2 (ja) * 1997-02-25 2004-02-03 松下電器産業株式会社 ブッシング
JP3763634B2 (ja) * 1997-04-01 2006-04-05 株式会社東芝 ブッシング
JPH1154338A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Meidensha Corp 変圧器
JP2005175067A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Mitsubishi Electric Corp 油入静止誘導機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008282846A (ja) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3374452A (en) Toroidal transformer construction and method of constructing same
JP6195627B2 (ja) 電磁誘導機器
JP6356465B2 (ja) 巻線部品およびその放熱構造
JP6596676B2 (ja) リアクトル
JPWO2016163130A1 (ja) ノイズフィルタ
EP3158567B1 (en) Inductor assembly comprising at least one inductor coil thermally coupled to a metallic inductor housing
US10902993B2 (en) Inductor assembly comprising at least one inductor coil thermally coupled to a metallic inductor housing
KR101423178B1 (ko) 방열구조를 갖는 인덕터
JP4838753B2 (ja) 油入静止誘導機器
US10580561B2 (en) Transformer and power converter
US9466414B2 (en) Vibration stabilizer for enclosure cooling fins
JP4948363B2 (ja) 変圧器
EP2568484A1 (en) Electro-magnetic device having a polymer housing
US8279033B2 (en) Transformer with isolated cells
JP6076277B2 (ja) 電力変換装置
JP4793758B2 (ja) インダクタンス素子
JP2020021872A (ja) モールド形静止誘導機器
JP6568422B2 (ja) 電力変換装置
JP7308726B2 (ja) 静止誘導電機
JP7263935B2 (ja) 電気装置
WO2019092909A1 (ja) 油入変圧器
KR100664509B1 (ko) 외철형 변압기 및 그 제작 방법
KR101582451B1 (ko) 방열구조 및 이를 구비하는 트랜스포머
JP2010067804A (ja) 静止誘導電器
JP6398907B2 (ja) リアクトル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4838753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350