JP4834402B2 - 回転電機ロータのき裂補修方法、回転電機ロータのき裂進展防止方法、回転電機ロータおよび回転電機 - Google Patents

回転電機ロータのき裂補修方法、回転電機ロータのき裂進展防止方法、回転電機ロータおよび回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP4834402B2
JP4834402B2 JP2005380345A JP2005380345A JP4834402B2 JP 4834402 B2 JP4834402 B2 JP 4834402B2 JP 2005380345 A JP2005380345 A JP 2005380345A JP 2005380345 A JP2005380345 A JP 2005380345A JP 4834402 B2 JP4834402 B2 JP 4834402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crack
rotor core
rotating electrical
electrical machine
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005380345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007181381A (ja
Inventor
浩二 松山
英樹 千葉
裕道 伊藤
洋明 吉岡
和宏 齊藤
敏男 北島
安雄 加幡
良二 永野
宏明 鯉沼
要 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005380345A priority Critical patent/JP4834402B2/ja
Priority to AU2006252257A priority patent/AU2006252257B2/en
Priority to US11/645,508 priority patent/US7866020B2/en
Publication of JP2007181381A publication Critical patent/JP2007181381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4834402B2 publication Critical patent/JP4834402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0006Disassembling, repairing or modifying dynamo-electric machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P6/00Restoring or reconditioning objects
    • B23P6/04Repairing fractures or cracked metal parts or products, e.g. castings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/26Rotor cores with slots for windings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/49318Repairing or disassembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49721Repairing with disassembling
    • Y10T29/49723Repairing with disassembling including reconditioning of part
    • Y10T29/49725Repairing with disassembling including reconditioning of part by shaping
    • Y10T29/49726Removing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49721Repairing with disassembling
    • Y10T29/49723Repairing with disassembling including reconditioning of part
    • Y10T29/49725Repairing with disassembling including reconditioning of part by shaping
    • Y10T29/49726Removing material
    • Y10T29/49728Removing material and by a metallurgical operation, e.g., welding, diffusion bonding, casting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49732Repairing by attaching repair preform, e.g., remaking, restoring, or patching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49732Repairing by attaching repair preform, e.g., remaking, restoring, or patching
    • Y10T29/49734Repairing by attaching repair preform, e.g., remaking, restoring, or patching and removing damaged material
    • Y10T29/49737Metallurgically attaching preform
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49732Repairing by attaching repair preform, e.g., remaking, restoring, or patching
    • Y10T29/49742Metallurgically attaching preform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

本発明は、ロータ鉄心部の外周面にスロットを軸方向に多数設け、これらのスロット内の下部と上部にコイルと複数個のウエッジをそれぞれ挿入し、これらのウエッジによりスロット内にコイルを固定する回転電機ロータのき裂補修方法、き裂進展防止方法、回転電機ロータおよび回転電機に関する。
従来の回転電機ロータの一例としてタービン発電機ロータ300の構成について、図12〜図18を参照して説明する。
図12は、従来のタービン発電機ロータ300の一部の断面を模式的に示した図であり、図13は、図12に示したタービン発電機ロータ300の軸方向に対して垂直な面を一部断面として模式的に示した図である。図14は、図13のスロット303とウエッジ305の組立状態を模式的に示す斜視図である。図15は、変形したロータシャフト301を示す平面図である。図16は、ロータダブテール部にき裂を有するタービン発電機ロータ300を示す斜視図である。図17および図18は、ロータダブテール部に発生したき裂を除去する従来の方法を説明するためのタービン発電機ロータ300の斜視図である。
図12〜図14に示すように、タービン発電機ロータ300は、ロータシャフト301と一体に形成されたロータ鉄心部302とを備え、このロータ鉄心部302には、軸方向にスロット303が多数設けられている。これらのスロット303内の下部には、コイル304を挿入され、このコイル304上に絶縁ブロック306を介して複数個のウエッジ305が配設されている。これらのウエッジ305は、スロット303内の上部の挿入溝に挿入されて配設され、コイル304がロータシャフト301の回転による遠心力によってスロット303内から脱出するのを防止している。
ウエッジ305は、種々の形状に形成されるが、一般には、図14に示すようなダブテール形に形成され、その他にT字形、クリスマスツリー形などの形状に形成されることもある。これらのウエッジ305は、スロット303内に複数個挿入されているので、ウエッジ305とスロット303との接触面307には、互いに隣り合うウエッジ305の端面どうしが接する接触端部308が形成される。この接触端部308には、遠心力による面圧が集中するばかりでなく、図15に示すように、ロータ鉄心部302が自重または曲げ振動により曲率rで曲って、回転しているときにスロット303(ロータ鉄心部302)とウエッジ305との間に相対すべり±δが発生する。このため、接触端部308のロータ鉄心部302側にすべり方向に大きな引張、圧縮応力が集中するため、この部分にフレッティング損傷を生じ、疲労によるき裂が発生することがあった。
図15に示すように、ロータ鉄心部302の半径をro、ウエッジ305の長さをLとすると、ロータ鉄心部302は、上点Aおよび下点Bに至るとき、ウエッジ端部に相当する位置で、下記式(1)に示すδだけ伸縮するが、ウエッジ305は長手方向に分断されているので伸縮しない。したがって、ロータシャフト301の一回転毎にウエッジ305とロータ鉄心部302との接触端部308で相対すべり2δを発生する。
δ=ro・L/2r …式(1)
上記したように、接触端部308では面圧が集中し、一般に面圧の高い接触面が相対すべりを伴うと、フレッティング損傷によりロータ鉄心部302側の接触面307に、図16に示すようなき裂309が発生することがあった。
また、このロータ鉄心部302側の接触面307に発生したき裂309は、ロータ鉄心部302が自重または曲げ振動により曲率rで曲がり回転しているときに生じる曲げ応力、タービン発電機の運転時のロータ鉄心部302の外径側と内径側の温度差による熱応力、材料の残留応力等により進展する可能性がある。そのため、例えば、ロータ鉄心部302側の接触面307に発生したき裂309を定期点検時などに除去をする技術が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
この従来のき裂除去方法は、図17および図18に示すように、ロータ鉄心部302の接触面307に発生したき裂の周囲を、そのき裂の発生状態および大きさ等により切り欠いてき裂を除去し、き裂除去部310を形成している。
また、接触端部308のロータ鉄心部302側に応力集中緩和用の溝を設け、ウエッジ305とロータ鉄心部302との相対すべりによる接触端部のすべり方向の引張および圧縮応力の集中を緩和する技術が開示されている(例えば、特許文献2参照。)。さらに、ロータ鉄心部302側の接触面307のフレッティング疲労を軽減および防止する技術も開示されている(例えば、特許文献3−5参照。)。
米国特許第6849972号明細書 特公平4−29304号公報 特公平5−74304号公報 特公平7−40774号公報 特公平7−44802号公報
上記したロータ鉄心部302側の接触面307に発生したき裂309を除去する従来の技術は、スロット303内側の狭隘部の加工作業となり、作業性が悪いという欠点があった。また、従来のウエッジ305とロータ鉄心部302との相対すべりによる接触端部のすべり方向の引張および圧縮応力の集中を緩和する技術や、ロータ鉄心部302側の接触面307のフレッティング疲労を軽減および防止する技術は、フレッティング疲労によるき裂の発生を防止する技術であり、発生したき裂を除去したり、き裂の進展を防止する技術ではなかった。
そこで、本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、ロータ鉄心部の外周面からの処理により、ロータ鉄心部側のウエッジと接触面に発生したき裂を容易に除去またはき裂の進展を容易に防止することができる回転電機ロータのき裂補修方法、回転電機ロータのき裂進展防止方法、これらの回転電機ロータのき裂補修方法または回転電機ロータのき裂進展防止方法によってき裂が補修またはき裂の進展が防止された回転電機ロータ、この回転電機ロータを備える回転電機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の回転電機ロータのき裂補修方法は、ロータ鉄心部の外周面に軸方向に形成された複数のスロットと、前記スロット内に収納されたコイルと、前記スロットの上部に軸方向に配列して挿入され、前記コイルを前記スロット内に保持するウエッジとを備える回転電機ロータにおける、前記スロットと前記ウエッジとの接触により前記ウエッジとの接触面に発生した前記ロータ鉄心部のき裂を補修するき裂補修方法であって、ロータ鉄心部の外周面から削孔して、少なくとも前記き裂の最深部を除去することを特徴とする。
この回転電機ロータのき裂補修方法によれば、ロータ鉄心部の外周面から少なくともき裂の最深部を除去する処理が可能であるので、ロータ鉄心部に形成されたき裂の少なくともき裂の最深部を容易に除去することができ、さらに作業性にも優れている。
また、上記した回転電機ロータのき裂補修方法によってロータ鉄心部のき裂が補修された回転電機ロータや、この回転電機ロータを備える回転電機を構成することもできる。
本発明の回転電機ロータのき裂進展防止方法は、ロータ鉄心部の外周面に軸方向に形成された複数のスロットと、前記スロット内に収納されたコイルと、前記スロットの上部に軸方向に配列して挿入され、前記コイルを前記スロット内に保持するウエッジとを備えた回転電機ロータにおける、前記スロットと前記ウエッジとの接触により前記ウエッジとの接触面に発生した前記ロータ鉄心部のき裂の進展を防止するき裂進展防止方法であって、ロータ鉄心部の外周面から少なくとも前記き裂の最深部の近傍を通って削孔することを特徴とする。
この回転電機ロータのき裂進展防止方法によれば、ロータ鉄心部の外周面からき裂の進展を防止するための削孔処理が可能であるので作業性に優れている。さらに、き裂の最深部の近傍に至るまで削孔することで、き裂の進展を防止することができる。
また、上記した回転電機ロータのき裂進展防止方法によってロータ鉄心部のき裂の進展が防止された回転電機ロータや、この回転電機ロータを備える回転電機を構成することもできる。
本発明の回転電機ロータのき裂補修方法、回転電機ロータのき裂進展防止方法、回転電機ロータおよび回転電機によれば、ロータ鉄心部の外周面からの処理により、ロータ鉄心部側のウエッジと接触面に発生したき裂を容易に補修、またはロータ鉄心部側のウエッジと接触面に発生したき裂の進展を容易に防止することができる。
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態について図1〜図3を参照して説明する。第1の実施の形態では、ロータ鉄心部側のウエッジと接触面に発生したき裂を容易に除去することができる回転電機ロータのき裂補修方法について説明する。
図1は、き裂14が発生した状態のロータ鉄心部11における回転電機ロータ10の軸方向からの断面を模式的に示した図である。図2は、き裂14を除去した状態のロータ鉄心部11における回転電機ロータ10の軸方向からの断面を模式的に示した図である。図3は、削孔されたキリ穴20に充填部材25を溶着した状態のロータ鉄心部11における回転電機ロータ10の軸方向からの断面を模式的に示した図である。
図1および図2に示すように、回転電機ロータ10のロータ鉄心部11の外周面には、中心軸方向に凹設され、軸方向に延設された複数のスロット12が形成されている。図示しないが、背景技術で述べたように、このスロット12内には、コイルが収納され、このコイルの半径方向外側には絶縁層を介してウエッジが挿入される。このウエッジは、回転電機ロータ10の回転によって発生する遠心力でコイルが半径方向に飛び出すのを押さえるもので、例えば、ダブテール形、T字形、クリスマスツリー形などの形状のものが用いられる。
また、ウエッジは、スロット12の挿入溝13内に複数個挿入されているので、ウエッジとスロット12との接触面には、互いに隣り合うウエッジの端面どうしが接する接触端部が形成される。図1に示すように、この接触端部には、背景技術で述べたように、遠心力による面圧が集中するばかりでなく、ロータ鉄心部11が自重または曲げ振動により曲って、回転しているときにスロット12(ロータ鉄心部11)とウエッジとの間に相対すべりが発生し、ロータ鉄心部11側にフレッティング損傷を生じ、疲労によるき裂14が発生することがある。
次に、このき裂14を補修する方法について、図2を参照して説明する。
図2に示すように、ロータ鉄心部11の外周面側からき裂14に向かってキリ穴20を削孔し、き裂14を除去する。ここで、キリ穴20の加工上の制限より、キリ穴20の最小直径は3mm程度に制限される。また、キリ穴20の直径、およびキリ穴20のロータ鉄心部11の外周面に対する削孔する角度θは、キリ穴20形成前の隣り合うスロット12間のロータ鉄心部11の外周面の肉厚Cに対して、キリ穴20形成後に残存するロータ鉄心部11の外周面の肉厚Ca、Cbの加算値(Ca+Cb)が20%以上((Ca+Cb)/Cが0.2以上)となるように設定される。なお、Ca、Cbの一方が「0」であってもよい。また、上記した条件に加えて、キリ穴20の直径、およびキリ穴20のロータ鉄心部11の外周面に対する削孔する角度θは、キリ穴20形成前における、ロータ鉄心部11におけるスロット12の挿入溝13部の半径方向外側の肉厚b1および半径方向内側の肉厚a1に対して、キリ穴20形成後に残存するそれぞれの肉厚b2、a2が50%以上(a2/a1およびb2/b1が0.5以上)となるように設定される。
また、キリ穴20を削孔するロータ鉄心部11のスロット12上部は、ロータ鉄心部11が自重または曲げ振動により所定の曲率で曲って回転している時に生じる曲げ応力、ロータ鉄心部11の外径側と内径側の温度差による熱応力、材料の残留応力等の軸方向応力による高サイクル疲労、および起動停止時のスロット12内遠心力の変動による低サイクル疲労を受ける応力環境下にある。ここで、上記したように、キリ穴20形成前の隣り合うスロット12間のロータ鉄心部11の外周面の肉厚Cに対して、キリ穴20形成後に残存するロータ鉄心部11の外周面の肉厚Ca、Cbの加算値(Ca+Cb)が20%以上((Ca+Cb)/Cが0.2以上)、かつキリ穴20形成前における、ロータ鉄心部11におけるスロット12の挿入溝13を形成する部分の半径方向外側の肉厚b1および半径方向内側の肉厚a1に対して、キリ穴20形成後に残存するそれぞれの肉厚b2、a2が50%以上(a2/a1およびb2/b1が0.5以上)と設定することが好ましいのは、(Ca+Cb)/Cが0.2より小さいか、a2/a1およびb2/b1のいずれか0.5より小さい場合には、上記した高サイクル疲労強度および低サイクル疲労強度の両面で疲労強度が低下するからである。なお、キリ穴20の加工は、例えばボール盤などの工作機械により行ったり、レーザなどで行うことができる。
上記したように、第1の実施の形態におけるロータ鉄心部11に形成されたき裂14を補修する方法によれば、ロータ鉄心部11の外周面からき裂14の除去処理が可能であるので、容易にロータ鉄心部11のき裂14を補修することができ、さらに作業性にも優れている。また、き裂14の補修後においても、所定の機械的強度を維持することができる。
ここで、図3に示すように、削孔されたキリ穴20に充填部材25を挿入し、溶接により接合してもよい。キリ穴20に挿入される充填部材25は、キリ穴20の形状とほぼ同じ形状を有していることが好ましく、特に、キリ穴20が挿入溝13側に貫通している場合には、充填部材25は挿入溝13側に突出しないように構成される。充填部材25は、各ロータ鉄心部11との重量バランスを均一にするために、ロータ鉄心部11を形成する材料と同一の材料、またはロータ鉄心部11を形成する材料とほぼ比重が同じ材料で構成されることが好ましい。
また、充填部材25のキリ穴20への固定方法は、上記したように、削孔されたキリ穴20に溶接により接合されることに限られない。例えば、キリ穴20の内壁面に雌ねじを螺刻し、この雌ねじに対応する雄ねじが側面に形成された充填部材25を雌ねじに螺接することで固定してもよい。
このように、削孔されたキリ穴20に充填部材25を充填することで、各ロータ鉄心部11との重量バランスを均一にすることができる。また、ロータ鉄心部11の外周面に流れる電流、ロータ鉄心部11の外周面における通風抵抗などを、他のロータ鉄心部11と同様にすることができる。
また、上記した第1の実施の形態におけるロータ鉄心部11に形成されたき裂14を除去する方法では、ロータ鉄心部11に形成されたき裂14のすべてを除去する一例について示したが、例えば、き裂14のすべてを除去せずに、少なくともき裂14の最深部を除去する補修方法でもよい。ここで、き裂14の最深部とは、ロータ鉄心部11に形成されたき裂の、ロータ鉄心部11の半径方向かつ中心軸側の最端部、および/またはロータ鉄心部11に形成されたき裂の、ロータ鉄心部11の円周方向の最端部、つまりき裂がロータ鉄心部11内部で円周方向内側にもっとも進行した部位を意味する。
以下に、少なくともき裂14の最深部を除去する方法について、図4〜図7を参照して説明する。
まず、ロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の円周方向の最端部14aを除去する方法について、図4および図5を参照して説明する。
図4および図5は、ロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の円周方向の最端部14aが除去されたロータ鉄心部11における回転電機ロータ10の軸方向からの断面を模式的に示した図である。
図4に示すように、キリ穴20は、ロータ鉄心部11の外周面側からロータ鉄心部11に形成されたき裂14の円周方向の最端部14aに向かって削孔され、少なくともき裂14の円周方向の最端部14aを除去して、スロット12の挿入溝13側に貫通している。この場合には、少なくとも最端部14aを含む部分を除去できればよいが、図4に示すように、キリ穴20のロータ鉄心部11内中央側の壁面が最端部14aと接し、最端部14aを含んでそれよりもロータ鉄心部11内外側のき裂14をも除去するように、キリ穴20を削孔するとより好ましい。
また、ロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の円周方向の最端部14aを除去する方法は、上記した方法に限られるものではない。例えば、図5に示すように、キリ穴20をスロット12の挿入溝13側に貫通させずに、き裂14の最端部14aを除去できる位置までキリ穴20を削孔する方法でもよい。この場合にも、少なくとも最端部14aを含む部分を除去できればよいが、図5に示すように、キリ穴20のロータ鉄心部11内中央側の壁面が最端部14aと接し、最端部14aを含んでそれよりもロータ鉄心部11内外側のき裂14をも除去するように、キリ穴20を削孔するとより好ましい。また、キリ穴20の先端部は、半球状であることが好ましい。
次に、ロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の半径方向かつ中心軸側の最端部14bを除去する方法について、図6を参照して説明する。
図6は、ロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の半径方向かつ中心軸側の最端部14bが除去されたロータ鉄心部11における回転電機ロータ10の軸方向からの断面を模式的に示した図である。
図6に示すように、キリ穴20は、ロータ鉄心部11の外周面側からロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の半径方向かつ中心軸側の最端部14bに向かって削孔され、少なくともき裂14の最端部14bを除去して、スロット12の挿入溝13側に貫通している。この場合には、少なくとも最端部14bを含む部分を除去できればよいが、図6に示すように、キリ穴20のロータ鉄心部11内中央側の壁面が最端部14bと接し、最端部14bを含んでそれよりもロータ鉄心部11内外側のき裂14をも除去するように、キリ穴20を削孔するとより好ましい。
また、ロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の半径方向かつ中心軸側の最端部14bを除去する方法は、上記した方法に限られるものではなく、図5に示した場合と同様に、キリ穴20をスロット12の挿入溝13側に貫通させずに、き裂14の最端部14bを除去する位置までキリ穴20を削孔する方法でもよい。
次に、ロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の円周方向の最端部14aおよびロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の半径方向かつ中心軸側の最端部14bを除去する方法について、図7を参照して説明する。
図7は、ロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の円周方向の最端部14aおよびロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の半径方向かつ中心軸側の最端部14bが除去されたロータ鉄心部11における回転電機ロータ10の軸方向からの断面を模式的に示した図である。
図7に示すように、キリ穴20は、ロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の円周方向の最端部14aおよびロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の半径方向かつ中心軸側の最端部14bに向かって削孔され、少なくともき裂14の最端部14aおよび最端部14bを除去して、スロット12の挿入溝13側に貫通している。この場合には、少なくとも最端部14aおよび最端部14bを含む部分を除去できればよいが、キリ穴20のロータ鉄心部11内中央側の壁面が最端部14aおよび/または最端部14bと接するようにキリ穴20を削孔するとより好ましい。
また、ロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の円周方向の最端部14aおよびロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の半径方向かつ中心軸側の最端部14bを除去する方法は、上記した方法に限られるものではなく、図5に示した場合と同様に、キリ穴20をスロット12の挿入溝13側に貫通させずに、き裂14の最端部14aおよび最端部14bを除去する位置までキリ穴20を削孔する方法でもよい。
なお、上記した少なくともき裂14の最深部を除去する方法において、前述したように、キリ穴20形成前の隣り合うスロット12間に残存するロータ鉄心部11の外周面の肉厚Cに対して、キリ穴20形成後に残存するロータ鉄心部11の外周面の肉厚Ca、Cbの加算値(Ca+Cb)が20%以上((Ca+Cb)/Cが0.2以上)、かつキリ穴20形成前における、ロータ鉄心部11におけるスロット12の挿入溝13を形成する部分の半径方向外側の肉厚b1および半径方向内側の肉厚a1に対して、キリ穴20形成後に残存するそれぞれの肉厚b2、a2が50%以上(a2/a1およびb2/b1が0.5以上)となるようにキリ穴20が削孔される。また、キリ穴20の加工上の制限より、キリ穴20の最小直径は3mm程度に制限される。
上記したように、少なくともき裂14の最深部を除去する方法によれば、ロータ鉄心部11の外周面からの除去処理が可能であるので作業性に優れている。さらに、ロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の円周方向の最端部14aおよび/またはロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の半径方向かつ中心軸側の最端部14bを除去することで、き裂14の進展を防止することができる。
また、この場合においても、前述したように、キリ穴20に充填部材25を溶接や螺接により固定してもよい。
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態について図8〜図10を参照して説明する。第2の実施の形態では、ロータ鉄心部側のウエッジと接触面に発生したき裂の進展を容易に防止することができる回転電機ロータのき裂進展防止方法について説明する。なお、第1の実施の形態における構成と同一部分には同一符号を付して、重複する説明を簡略または省略する。
図8は、き裂の進展を防止するためのキリ穴が削孔された状態のロータ鉄心部11における回転電機ロータ10の軸方向からの断面を模式的に示した図である。
図8に示すように、ロータ鉄心部11の外周面側からき裂14の最深部の近傍に向かってキリ穴20を削孔する。ここで、上述したように、き裂14の最深部とは、ロータ鉄心部11に形成されたき裂の、ロータ鉄心部11の半径方向かつ中心軸側の最端部、および/またはロータ鉄心部11に形成されたき裂の、ロータ鉄心部11の円周方向の最端部、つまりき裂がロータ鉄心部11内部で円周方向内側にもっとも進行した部位を意味する。すなわち、キリ穴20は、ロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の円周方向の最端部14aおよび/またはロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の半径方向かつ中心軸側の最端部14bの近傍、あるいは最端部14aまたは14bに接するようにに形成される。ここでの近傍とは、最端部14a、最端部14bおよび他のき裂部分に接触しない程度に、最端部14a、最端部14bとの間に、ある程度の肉厚を有している状態であり、好ましくは数mmの肉厚を有する。
まず、ロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の円周方向の最端部14aの近傍にキリ穴20を削孔することで、き裂14の進展を防止する方法について、図8および図9を参照して説明する。
図8および図9は、ロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の円周方向の最端部14aの近傍にキリ穴20が削孔されたロータ鉄心部11における回転電機ロータ10の軸方向からの断面を模式的に示した図である。
図8に示すように、キリ穴20は、ロータ鉄心部11の外周面側からロータ鉄心部11に形成されたき裂14の円周方向の最端部14aの近傍を通って削孔され、スロット12の挿入溝13側に貫通している。
また、ロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の円周方向の最端部14aの近傍を通るようにキリ穴20を削孔し、き裂14の進展を防止する方法は、上記した方法に限られるものではない。例えば、図9に示すように、キリ穴20をスロット12の挿入溝13側に貫通させずに、き裂14の最端部14aに対応する位置までキリ穴20を削孔する方法でもよい。なお、き裂14の最端部14aに対応する位置よりも、ロータ鉄心部11の半径方向かつ中心軸側までキリ穴20を削孔してもよい。このように、対応する位置よりも深くキリ穴20を削孔することで、き裂14の形状が不明確な場合でもき裂14の進展を防止可能となる。また、キリ穴20の先端部は、半球状であることが好ましい。
次に、ロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の半径方向かつ中心軸側の最端部14bの近傍にキリ穴20を削孔することで、き裂14の進展を防止する方法について、図10を参照して説明する。
図10は、ロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の半径方向かつ中心軸側の最端部14bの近傍にキリ穴20が削孔されたロータ鉄心部11における回転電機ロータ10の軸方向からの断面を模式的に示した図である。
図10に示すように、キリ穴20は、ロータ鉄心部11の外周面側からロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の半径方向かつ中心軸側の最端部14bの近傍を通って削孔され、スロット12の挿入溝13側に貫通している。
また、ロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の半径方向かつ中心軸側の最端部14bの近傍を通るようにキリ穴20を削孔し、き裂14の進展を防止する方法は、上記した方法に限られるものではなく、図9に示した場合と同様に、キリ穴20をスロット12の挿入溝13側に貫通させずに、き裂14の最端部14bに対応する位置まで、またはき裂14の最端部14bに対応する位置よりもロータ鉄心部11の半径方向かつ中心軸側まで、キリ穴20を削孔してき裂14の進展を防止してもよい。
次に、ロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の円周方向の最端部14aおよびロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の半径方向かつ中心軸側の最端部14b双方の近傍にキリ穴20を削孔することで、き裂14の進展を防止する方法について、図11を参照して説明する。
図11は、ロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の円周方向の最端部14aおよびロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の半径方向かつ中心軸側の最端部14b双方の近傍にキリ穴20が削孔されたロータ鉄心部11における回転電機ロータ10の軸方向からの断面を模式的に示した図である。
図11に示すように、キリ穴20は、ロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の円周方向の最端部14aおよびロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の半径方向かつ中心軸側の最端部14b双方の近傍を通って削孔され、スロット12の挿入溝13側に貫通している。
また、ロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の円周方向の最端部14aおよびロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の半径方向かつ中心軸側の最端部14bの近傍を通るようにキリ穴20を削孔し、き裂14の進展を防止する方法は、上記した方法に限られるものではなく、図9に示した場合と同様に、キリ穴20をスロット12の挿入溝13側に貫通させずに、ロータ鉄心部11の半径方向かつ中心軸側に位置する最端部14bに対応する位置まで、または最端部14bに対応する位置よりもロータ鉄心部11の半径方向かつ中心軸側まで、キリ穴20を削孔してき裂14の進展を防止してもよい。
なお、上記したき裂14の進展を防止する方法において、第1の実施の形態で述べたように、キリ穴20形成前の隣り合うスロット12間のロータ鉄心部11の外周面の肉厚Cに対して、キリ穴20形成後に残存するロータ鉄心部11の外周面の肉厚Ca、Cbの加算値(Ca+Cb)が20%以上((Ca+Cb)/Cが0.2以上)、かつキリ穴20形成前における、ロータ鉄心部11におけるスロット12の挿入溝13を形成する部分の半径方向外側の肉厚b1および半径方向内側の肉厚a1に対して、キリ穴20形成後に残存するそれぞれの肉厚b2、a2が50%以上(a2/a1およびb2/b1が0.5以上)となるようにキリ穴20が削孔される。また、キリ穴20の加工上の制限より、キリ穴20の最小直径は3mm程度に制限される。
上記したように、き裂14の進展を防止する方法によれば、ロータ鉄心部11の外周面からき裂14の進展を防止するためのキリ穴20の加工が可能であるので作業性に優れている。さらに、ロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の円周方向の最端部14aおよび/またはロータ鉄心部11に形成されたき裂14のロータ鉄心部11の半径方向かつ中心軸側の最端部14bの近傍を通るようにキリ穴20を形成することで、キリ穴20によってき裂の進展を阻害することができる。
また、この場合においても、第1の実施の形態で述べたように、キリ穴20に充填部材25を溶接や螺接により固定してもよい。
以上、本発明を第1および第2の実施の形態により具体的に説明したが、本発明はこれらの実施の形態にのみ限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。また、本発明は、電動機や発電機などの回転電機全般に適用することができる。
き裂が発生した状態のロータ鉄心部における回転電機ロータの軸方向からの断面を模式的に示した図。 き裂を除去した状態のロータ鉄心部における回転電機ロータの軸方向からの断面を模式的に示した図。 削孔されたキリ穴に充填部材を溶着した状態におけるロータ鉄心部における回転電機ロータの軸方向からの断面を模式的に示した図。 ロータ鉄心部に形成されたき裂のロータ鉄心部の円周方向の最端部が除去されたロータ鉄心部における回転電機ロータの軸方向からの断面を模式的に示した図。 ロータ鉄心部に形成されたき裂のロータ鉄心部の円周方向の最端部が除去されたロータ鉄心部における回転電機ロータの軸方向からの断面を模式的に示した図。 ロータ鉄心部に形成されたき裂のロータ鉄心部の半径方向かつ中心軸側の最端部が除去されたロータ鉄心部における回転電機ロータの軸方向からの断面を模式的に示した図。 ロータ鉄心部に形成されたき裂のロータ鉄心部の円周方向の最端部およびロータ鉄心部に形成されたき裂のロータ鉄心部の半径方向かつ中心軸側の最端部が除去されたロータ鉄心部における回転電機ロータの軸方向からの断面を模式的に示した図。 き裂の進展を防止するためのキリ穴が削孔された状態のロータ鉄心部における回転電機ロータの軸方向からの断面を模式的に示した図。 き裂の進展を防止するためのキリ穴が削孔された状態のロータ鉄心部における回転電機ロータの軸方向からの断面を模式的に示した図。 ロータ鉄心部に形成されたき裂のロータ鉄心部の半径方向かつ中心軸側の最端部の近傍にキリ穴が削孔されたロータ鉄心部における回転電機ロータの軸方向からの断面を模式的に示した図。 ロータ鉄心部に形成されたき裂のロータ鉄心部の円周方向の最端部およびロータ鉄心部に形成されたき裂のロータ鉄心部の半径方向かつ中心軸側の最端部双方の近傍にキリ穴が削孔されたロータ鉄心部における回転電機ロータの軸方向からの断面を模式的に示した図。 従来のタービン発電機ロータの一部の断面を模式的に示した図。 図12に示したタービン発電機ロータの軸方向に対して垂直面を一部断面として模式的に示した図。 図13のスロットとウエッジの組立状態を模式的に示す斜視図。 変形したロータシャフトを示す平面図。 ロータダブテール部にき裂を有するタービン発電機ロータを示す斜視図。 ロータダブテール部に発生したき裂を、除去する従来の方法を説明するためのタービン発電機ロータの斜視図。 ロータダブテール部に発生したき裂を、除去する従来の方法を説明するためのタービン発電機ロータの斜視図。
符号の説明
10…回転電機ロータ、11…ロータ鉄心部、12…スロット、13…挿入溝、14…き裂、20…キリ穴。

Claims (14)

  1. ロータ鉄心部の外周面に軸方向に形成された複数のスロットと、
    前記スロット内に収納されたコイルと、
    前記スロットの上部に軸方向に配列して挿入され、前記コイルを前記スロット内に保持するウエッジと
    を備える回転電機ロータにおける、前記スロットと前記ウエッジとの接触により前記ウエッジとの接触面に発生した前記ロータ鉄心部のき裂を補修するき裂補修方法であって、
    ロータ鉄心部の外周面から削孔して、少なくとも前記き裂の最深部を除去することを特徴とする回転電機ロータのき裂補修方法。
  2. 前記き裂の最深部が、前記ロータ鉄心部に形成されたき裂の、前記ロータ鉄心部の半径方向かつ中心軸側の最端部、および/または前記ロータ鉄心部に形成されたき裂の、前記ロータ鉄心部の円周方向の最端部であることを特徴とする請求項1記載の回転電機ロータのき裂補修方法。
  3. 前記削孔により形成された孔に充填部材を挿入し、前記充填部材を前記ロータ鉄心部に溶接することを特徴とする請求項1または2記載の回転電機ロータのき裂補修方法。
  4. 前記削孔により形成された孔の内壁面に雌ねじを螺刻し、前記雌ねじに対応する雄ねじが側面に形成された充填部材を前記雌ねじに螺接することを特徴とする請求項1または2記載の回転電機ロータのき裂補修方法。
  5. 前記充填部材が、前記ロータ鉄心部を形成する材料と同一の材料または同一の比重を有する材料で形成されていることを特徴とする請求項3または4記載の回転電機ロータのき裂補修方法。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項記載の回転電機ロータのき裂補修方法によってロータ鉄心部のき裂が補修されたことを特徴とする回転電機ロータ。
  7. 請求項1乃至5のいずれか1項記載の回転電機ロータのき裂補修方法によってロータ鉄心部のき裂が補修された回転電機ロータを備えることを特徴とする回転電機。
  8. ロータ鉄心部の外周面に軸方向に形成された複数のスロットと、
    前記スロット内に収納されたコイルと、
    前記スロットの上部に軸方向に配列して挿入され、前記コイルを前記スロット内に保持するウエッジと
    を備えた回転電機ロータにおける、前記スロットと前記ウエッジとの接触により前記ウエッジとの接触面に発生した前記ロータ鉄心部のき裂の進展を防止するき裂進展防止方法であって、
    ロータ鉄心部の外周面から少なくとも前記き裂の最深部の近傍を通って削孔することを特徴とする回転電機ロータのき裂進展防止方法。
  9. 前記き裂の最深部が、前記ロータ鉄心部に形成されたき裂の、前記ロータ鉄心部の半径方向かつ中心軸側の最端部、および/または前記ロータ鉄心部に形成されたき裂の、前記ロータ鉄心部の円周方向の最端部であることを特徴とする請求項8記載の回転電機ロータのき裂進展防止方法。
  10. 前記削孔により形成された孔に充填部材を挿入し、前記充填部材を前記ロータ鉄心部に溶接することを特徴とする請求項7または8記載の回転電機ロータのき裂進展防止方法。
  11. 前記削孔により形成された孔の内壁面に雌ねじを螺刻し、前記雌ねじに対応する雄ねじが側面に形成された充填部材を前記雌ねじに螺接することを特徴とする請求項7または8記載の回転電機ロータのき裂進展防止方法。
  12. 前記充填部材が、前記ロータ鉄心部を形成する材料と同一の材料または同一の比重を有する材料で形成されていることを特徴とする請求項10乃至11のいずれか1項記載の回転電機ロータのき裂進展防止方法。
  13. 請求項8乃至12のいずれか1項記載の回転電機ロータのき裂進展防止方法によってロータ鉄心部のき裂の進展が防止されたことを特徴とする回転電機ロータ。
  14. 請求項8乃至12のいずれか1項記載の回転電機ロータのき裂進展防止方法によってロータ鉄心部のき裂の進展が防止された回転電機ロータを備えることを特徴とする回転電機。
JP2005380345A 2005-12-28 2005-12-28 回転電機ロータのき裂補修方法、回転電機ロータのき裂進展防止方法、回転電機ロータおよび回転電機 Active JP4834402B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005380345A JP4834402B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 回転電機ロータのき裂補修方法、回転電機ロータのき裂進展防止方法、回転電機ロータおよび回転電機
AU2006252257A AU2006252257B2 (en) 2005-12-28 2006-12-22 Method for repairing a crack in an electromechanical rotor, method for preventing crack growth in the same, electromechanical rotor and rotary electrical machine
US11/645,508 US7866020B2 (en) 2005-12-28 2006-12-27 Method for repairing a crack in an electromechanical rotor, method for preventing crack growth in the same, electromechanical rotor and rotary electrical machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005380345A JP4834402B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 回転電機ロータのき裂補修方法、回転電機ロータのき裂進展防止方法、回転電機ロータおよび回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007181381A JP2007181381A (ja) 2007-07-12
JP4834402B2 true JP4834402B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=38265030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005380345A Active JP4834402B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 回転電機ロータのき裂補修方法、回転電機ロータのき裂進展防止方法、回転電機ロータおよび回転電機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7866020B2 (ja)
JP (1) JP4834402B2 (ja)
AU (1) AU2006252257B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103415979B (zh) * 2011-03-08 2016-10-26 松下电器产业株式会社 电动机的定子以及电动机
EP2642644B1 (en) 2012-03-23 2021-12-01 General Electric Technology GmbH Method for repairing a rotor and rotor
CN104184270B (zh) * 2014-09-12 2016-06-22 苏州石丸英合精密机械有限公司 电机转子自动装配机的机械防冲定位装置
US10103608B2 (en) 2015-04-17 2018-10-16 General Electric Company Generator rotor fretting fatigue crack repair method
US10819196B2 (en) * 2018-02-14 2020-10-27 Agt Services, Inc. Electric generators, rotor slot wedges for retaining field coils in slots in rotors of electric generators, and methods of repairing and/or maintaining electric generators and components thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3272530D1 (en) * 1981-06-11 1986-09-18 Bbc Brown Boveri & Cie Ultrasonic non destructive testing of generator rotor teeth
JPH0429304A (ja) 1990-05-24 1992-01-31 Seiko Epson Corp 磁界発生装置
JPH0574304A (ja) 1991-09-09 1993-03-26 Secoh Giken Inc 入力パルス電流により作動する切換スイツチ
JP3347191B2 (ja) 1993-07-30 2002-11-20 日本電設工業株式会社 トロリー線切断装置
JP3150013B2 (ja) 1993-08-03 2001-03-26 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 負荷オープン検出回路
US7047612B2 (en) * 2003-05-02 2006-05-23 Caterpillar Inc. Method for repairing a casting
US6849972B1 (en) * 2003-08-27 2005-02-01 General Electric Company Generator rotor fretting fatigue crack repair

Also Published As

Publication number Publication date
US20070169335A1 (en) 2007-07-26
JP2007181381A (ja) 2007-07-12
AU2006252257B2 (en) 2008-08-07
AU2006252257A1 (en) 2007-07-12
US7866020B2 (en) 2011-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4834402B2 (ja) 回転電機ロータのき裂補修方法、回転電機ロータのき裂進展防止方法、回転電機ロータおよび回転電機
US6849972B1 (en) Generator rotor fretting fatigue crack repair
JP4834401B2 (ja) 回転電機ロータのき裂除去方法、回転電機ロータおよび回転電機
JP4834462B2 (ja) 回転電機ロータのき裂除去方法、回転電機ロータのき裂進展防止方法、回転電機ロータおよび回転電機
US9825511B2 (en) Method for repairing a stator
EP3785354B1 (en) False tooth assembly for generator stator core
EP3082234B1 (en) Turbo-generator rotor fretting fatigue crack repair method
JP5252582B2 (ja) 磁石用の溝を有する回転電気機械用ロータ
US20150280510A1 (en) Grooved wedge for rotor
JP2008283851A (ja) 発電機ロータ歯の補修のための方法及び装置
US10193407B2 (en) Method for repairing a rotor
JP2009219277A (ja) タービン発電機のコイル楔、タービン発電機及びタービン発電機のコイル楔の補修方法
US20080030097A1 (en) Wedge modification and design for maintaining rotor coil slot in a generator
JP2007221994A (ja) ロータシステム及びロータシステムの修理方法
CN105449938B (zh) 过盈配合结构和过盈配合方法
JP5969916B2 (ja) かご形誘導電動機の回転子およびその製造方法
JPS6162337A (ja) 回転電機の回転子ウエツジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4834402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3