JP4831293B2 - 酸素インジケーターおよびそれを用いた包装材料 - Google Patents

酸素インジケーターおよびそれを用いた包装材料 Download PDF

Info

Publication number
JP4831293B2
JP4831293B2 JP2005176170A JP2005176170A JP4831293B2 JP 4831293 B2 JP4831293 B2 JP 4831293B2 JP 2005176170 A JP2005176170 A JP 2005176170A JP 2005176170 A JP2005176170 A JP 2005176170A JP 4831293 B2 JP4831293 B2 JP 4831293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
layer
oxygen indicator
indicator
indicator layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005176170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006349510A (ja
Inventor
明子 河本
浩三 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2005176170A priority Critical patent/JP4831293B2/ja
Publication of JP2006349510A publication Critical patent/JP2006349510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4831293B2 publication Critical patent/JP4831293B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

本発明は、酸素インジケーターおよびそれを用いた包装材料に関し、さらに詳しくは、酸素の存在、たとえば食品や医薬品の酸素吸収剤による脱酸素包装において脱酸素状態を判明するための酸素インジケーターおよびそれを用いた包装材料に関するものである。
酸素は、その反応性の高さから食品や医薬化粧品を酸化し、劣化を引き起こす事が知られている。多くの食品、医薬化粧品は、その包装体内に脱酸素剤を封入させることによって劣化を防止し、食品の鮮度保持及び医薬化粧品の品質保持が図られている。そして、封入された脱酸素剤の能力の確認や、包装材のシール不良やピンホールや輸送等の取扱い作業中の破損等による酸素侵入の確認のために酸素インジケーターが同時に封入されている。
従来より、酸化還元により可逆的に色が変わる酸化還元色素を利用した酸素インジケーターが提案され、酸化還元色素、還元剤、バインダー等の組み合わせを変えた何種類かの酸素インジケーターが上市されている。これらの酸素インジケーターは、酸化還元指示薬が還元型と酸化型とで異なる色調を呈する性質を利用したものであり、一般的に用いられているメチレンブルーは、無酸素下では還元剤の働きによって還元型、すなわち、無色を呈し、有酸素下では酸素によって酸化され、青色を呈する(例えば特許文献1参照)。
また、2種類以上の色素を混合することにより、変色を容易に確認できる酸素インジケーターも開発されている(例えば特許文献2参照)。
さらに、酸素検知剤組成が研究され耐光性のある酸素インジケーターの開発も行われているのが実情である。また、通常、酸素インジケーターは包材の外から見える位置に設けられるため、内容物の流通が長期間になると酸素インジケーターが光によって劣化する可能性が高くなるため、耐光性の高いインジケーターが望まれており、耐光性の高いインジケーターとして酸素検知組成物にスメクタイト族から選ばれた層状ケイ酸塩を混合した酸素インジケーターも開発されている(例えば特許文献3参照)。
特開昭56−84772号公報 特開平5−209871号公報 特開2004−45365号公報
上記のような酸化還元型色素を用いた数種の酸素インジケーターが上市されてはいるが、光照射によって、退色や分解を引起し十分なインジケーター機能が発揮されないという欠点がある。特に、紙、プラスチックフィルムなどの基材に印刷、コーティングなどの加工を施すことにより、インジケーター層を設けた場合、インジケーター層が薄膜となるため、より光により劣化しやすいという問題点がある。
また、特許文献3に関する酸素インジケーターにおいて、該酸素インジケーターは、酸素検知機能を発揮するまでに比較的、時間がかかるという欠点がある。
本発明は、上記従来の酸素インジケーターの問題点を解決するためになされたものであり、長時間の光照射下においても劣化することのない耐光性の高い酸素インジケーターであって、プラスチックフィルムや紙などの基材上に印刷、コーティングなどにより、インジケーター層を設けることが可能であり、その際も耐光性が低下しない酸素インジケーターを提供することを目的とするものである。
本発明は、上記従来技術の問題点を解決するためになされたものである。請求項1の発明は、基材と、該基材側より第1酸素インジケーター層及び第2酸素インジケーター層をこの順に設けてなり前記第1酸素インジケーター層がスメクタイト族から選ばれた層状ケイ酸塩、酸化還元色素及び還元剤を含む酸素検知剤組成物で、前記第2酸素インジケーター層が酸化還元色素及び還元剤を含む酸素検知剤組成物であることを特徴とする酸素インジケーターに関するものである。
また、請求項2記載の発明は、請求項1に記載の酸素インジケーターの上記第2酸素インジケーター層面に、酸化還元色素を含む層が積層されてなり、かつ、請求項1に記載の酸素インジケーターの上記基材と第1酸素インジケーター層との間に、還元剤を含む層が積層されてなることを特徴とする酸素インジケーターに関するものである。
請求項4記載の発明は、上記第2酸素インジケーター層が酸化還元により変色しない色素が含まれることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の酸素インジケーターに関するものである。
請求項5記載の発明は、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の酸素インジケーターの上記第2酸素インジケーター層、又は酸化還元色素を含む層面に熱接着性樹脂からなる酸素透過性樹脂層が積層されてなることを特徴とする酸素インジケーター付き包装材料に関するものである。
本発明の構成とすることにより、スメクタイト族から選ばれた層状ケイ酸塩と酸化還元色素及び還元剤を混合してなる酸素検知剤組成物を含む第一酸素インジケーター層は耐光性を有しており、一方、第二酸素インジケーター層は酸素検知機能を発揮する反応スピードが速いため、耐光性を有し、さらに、酸素検知機能を発揮する反応スピードの速い酸素インジケーターを提供することができる。
また、第二酸素インジケーター層上に、酸化還元色素を含む層を積層すること及び、基材上に、少なくとも還元剤を含む層と第一酸素インジケーター層と第二インジケーター層とをこの順に積層することにより、さらには、第二酸素インジケーター層に、酸化還元により変色しない色素を含ませることができ、酸素インジケーターとしての色変化を明確にすることができるという効果を奏するものである。
以下に図面を参照しながら本発明について、実施の形態を詳述する。
〔図1の説明〕
図1は、本発明の酸素インジケーターの一実施例の断面図である。本発明の酸素インジケーターは、図1のように基材層(1)上に、酸化還元色素及び還元剤とスメクタイト族から選ばれた層状ケイ酸塩を混合して得られる酸素検知剤組成物を含む第一酸素インジケーター層(3)がアンカーコート層(2)を介して形成され、更に少なくとも酸化還元色素及び還元剤を混合してなる酸素検知剤組成物を含む第二酸素インジケーター層(4)が形成され、オーバーコート層(5)及び接着剤層(6)を介して酸素透過性樹脂層(7)がドライラミネーション法で積層されている。
以下、各層毎に更に詳述する。
〔基材層〕
基材層(1)は、酸素ガスバリア性を有し、かつ酸素インジケーター層の変色が基材側から目視で確認できなければならないので、透明性を有する樹脂フィルムが使用され、例えばポリエチレンテレフタレート(以下「PET」という)、ナイロン、ポリプロピレン、及び、それらのフィルムに酸素ガスバリア性を有する物質、例えばポリ塩化ビニリデン等をコーティングしたフィルム、あるいは、エチレンビニルアルコール共重合体樹脂等と共押出ししたフィルム、あるいは、酸化珪素等の金属酸化物を蒸着したフィルム等が挙げられる。また、合成紙も使用できる。
〔アンカーコート層〕
アンカーコート層(2)は、前記の基材層(1)の上に第一酸素インジケーター層(3)の密着性をよくするために形成するのが好ましい。使用することができるアンカーコートとしては、ポリエステル系ポリウレタン、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体、塩素化ポリプロピレン、塩素化エチレン・酢酸ビニル共重合体等が使用可能であり、基材の種類により選択して使用する必要がある。アンカーコート層(2)はグラビア印刷等の印刷方法やコーティング方法によって設けられる。
〔第一酸素インジケーター層〕
第一酸素インジケーター層(3)は、酸化還元色素及び還元剤とスメクタイト族から選ばれた層状ケイ酸塩を混合して得られる酸素検知剤組成物を含む酸素インジケーターインキで構成され、グラビア印刷、オフセット印刷、凸版印刷、スクリーン印刷などの各種印刷方法、コーティング方法によってインジケーター層が構築される。次に、酸素インジケーターインキについて説明する。前記の酸素検知剤組成物をインキ化する適当なバインダーとしては、例えば、好適な例としては、エチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、セルロースアセチルプロピオネート等のセルロース誘導体、ブチラール樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリアミド樹脂、石油系樹脂等の1種以上が挙げられる。これらのバインダーは、好ましくは、トルエン、キシレン等の芳香族系、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等のアルコール系、さらにはエチレングリコールモノエーテル類或いはエチレングリコール等のグリコール類等の有機溶剤或いは水に溶解または分散して使用する。上記バインダーは、溶剤100重量部に対して5〜100重量部を溶解または分散させて使用することが好ましい。さらに、上記樹脂溶液100重量部に対して前記の酸素検知剤組成物を5〜40重量部の割合で溶解若しくは分散させることにより得られる。この溶解若しくは分散させる方法としては全成分を混合してサンドミル、ボールミル、ロールミル、アトライター等の一般的手法により練肉すればよいが、インキとしての性能を長く保持するためには密閉状態でインキ化することが望ましい。また、インキ中にはノニオン系界面活性剤等の各種添加剤や助剤等を加えておくこともできる。
〔第二酸素インジケーター層〕
第二酸素インジケーター層(4)は、少なくとも酸化還元色素及び還元剤を混合してなる酸素検知剤組成物を含む酸素インジケーターインキで構成され、第一酸素インジケーター層(3)と同様にグラビア印刷、オフセット印刷、凸版印刷、スクリーン印刷などの各種印刷方法、コーティング方法によってインジケーター層が構築される。酸素インジケーターインキは前記の手法でインキ化される。
本発明の第一酸素インジケーター層(3)と第二酸素インジケーター層(4)で用いる酸素検知剤組成物の酸化還元色素としては、メチレンブルーの他、ニューメチレンブルー、ニュートラルレッド、インジゴカルミン、アシッドレッド、サフラニンT、フェノサフラニン、カプリブルー、ナイルブルー、ジフェニルアミン、キシレンシアノール、ニトロジフェニルアミン、フェロイン、N−フェニルアントラニル酸等が使用できる。
また、酸素検知剤組成物の還元剤としては、アスコルビン酸の他にエリソルビン酸やその塩、アスコルビン酸塩、D−アラビノース、D−エリスロース、D−ガラクトース、D−キシロース、D−グルコース、D−マンノース、D−フラクトース、D−ラクトースなどの還元糖、第一スズ塩等の金属塩等が使用できる。
また、本発明で用いられる層状ケイ酸塩の種類としては、スメクタイト族から選ばれたものであり、例えば、モンモリロナイト、およびバイデライト、サポナイト、ヘクトライト、ソーコナイト等の天然のスメクタイト族に属する層状ケイ酸塩(天然スメクタオイト)が挙げられる。この他、無機化合物を出発原料として水熱合成された、スメクタイト族に属する層状ケイ酸塩(合成スメクタイト)を使用することもできる。中でも好ましい層状ケイ酸塩は、合成スメクタイトである。
本発明の酸素検知剤組成物は、層状ケイ酸塩の水分散液と、カチオン界面活性剤、有機色素、還元剤及び任意成分である塩基性物質が層状ケイ酸塩の層間に挿入された複合体であることが好ましいが、必ずしもこれに限定されない。色素等が、層状ケイ酸塩の層間に挿入されているかどうかは、X線回析、または、層状ケイ酸塩の層間に挿入されたカチオン界面活性剤による色素と還元剤の近接化にもとづく変色機能の発現により確認できる。
本発明において、基材上に還元剤を含む層を形成する場合には、還元剤を含む層と第一酸素インジケーター層と第二酸素インジケーター層の順に積層することが望ましい。また、酸化還元色素を含む層を形成する場合には、積層順序は任意にすることもできる。たとえば、還元剤を含む層/第一酸素インジケーター層/酸化還元色素を含む層/第二酸素インジケーター層という構成とすることもできる。
〔オーバーコート層〕
オーバーコート層(5)は、前記の第二酸素インジケーター層(4)と接着剤層(6)の密着性をよくするために形成するのが好ましい。使用することができるオーバーコートとしては、ポリエステル系ポリウレタン、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体、塩素化ポリプロピレン、塩素化エチレン・酢酸ビニル共重合体等が使用可能であり、酸素インジケーターインキのバインダーの種類により選択して使用する必要がある。オーバーコート層(5)はグラビア印刷等の印刷方法やコーティング方法によって設けられる。
〔接着剤層〕
使用する接着剤としては、ビニル系、アクリル系、ポリアミド系、エポキシ系、ゴム系、ウレタン系等いずれも使用できるが、接着強度の点からウレタン系溶剤型接着剤が特に好ましい。グラビアコートやロールコート等で該接着剤を基材層(1)及びオーバーコート層(5)の上に塗布し、接着剤層(6)を設け、酸素透過性樹脂層(7)とドライラミネーションされ本発明の酸素インジケーターが形成される。
〔酸素透過性樹脂層〕
酸素透過性樹脂層(7)は、形成された酸素インジケーター層を保護し、かつ酸素透過性を有するフィルムが使用され、例えば低密度ポリエチレン(以下「PE」という)、直鎖状低密度ポリエチレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、アイオノマー、ポリプロピレン(以下「PP」という)等が挙げられる。さらに、酸素透過性樹脂層(7)に熱接着性を有するフィルム、PE、未延伸PP、直鎖状低密度ポリエチレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、アイオノマー等を用いて積層することにより、本発明の酸素インジケーター自体を包装材料と一体化することができる。この包装材料は、通常の技法により、袋状に形成することができる。このようにすれば、酸素インジケーターを個別に包装内に投入等する手間を省略することができる。
次に、各層の積層方法について説明する。まず、基材層(1)にアンカーコート層(2)をグラビア印刷等の印刷方法やコーティング方法によって設け、さらに、第一酸素インジケーター層(3)、第二インジケーター層(4)、オーバーコート層(5)を順に印刷方法やコーティング方法によって設ける。次に、接着剤層(6)を介して酸素透過性樹脂層(7)を形成するが、従来公知のドライラミネーション法により実施すればよい。また、無溶剤型接着剤を使用した無溶剤ラミネーション法により貼合しても問題はなく、製品の要求性能等により適宜、選択すればよい。
次に、実施例及び比較例により本発明を更に詳述する。
第一酸素インジケーターインキ:層状ケイ酸塩である合成スメクタイト(商品名:スメクトンSA、クニミネ工業(株)製、以下「スメクタイト」と略称する)の0.5g/l水分散液20mlにメチレンブルー0.01g、D−(+)−グルコース1.0g及びセチルトリメチルアンモニウムブロミド0.36gが溶解している水溶液5mlを混合し、0.1Nの水酸化ナトリウムを滴下してpH11.0に調整し、バインダー樹脂51g、グリセリン7.5g、合成シリカ0.6g、アシッドレッド0.8g、水87g、プロパノール42gを添加し、ペイントコンディショナーを用いて微細分散させることにより、酸素検知インキ組成物を作成した。
第二酸素インジケーターインキ:メチレンブルー0.01g、D−(+)−グルコース1.0g及びセチルトリメチルアンモニウムブロミド0.36gが溶解している水溶液5mlを混合し、0.1Nの水酸化ナトリウムを滴下してpH11.0に調整し、バインダー樹脂51g、グリセリン7.5g、合成シリカ0.6g、アシッドレッド0.8g、水87g、プロパノール42gを添加し、ペイントコンディショナーを用いて微細分散させることにより、酸素検知インキ組成物を作成した。
アンカーコート:ウレタン系樹脂、希釈溶剤
オーバーコート:ウレタン系樹脂、希釈溶剤
金属酸化物を蒸着したPETフィルム(1)に、上記組成のアンカーコート(2)を印刷し乾燥させた後、上記のインキ組成で作成した第一酸素インジケーターインキと第二酸素インジケーターインキを別ユニットで連続して印刷を行った。再び乾燥させ第一酸素インジケーター層及び第二酸素インジケーター層を形成させた後、上記のオーバーコート(5)を印刷し乾燥させ、その表面に2液硬化型ウレタン系接着剤(6)を用いて酸素透過性のPEフィルム(7)をドライラミネーションする。(積層構成:金属酸化物を蒸着したPET/アンカーコート/第一酸素インジケーター層/第二酸素インジケーター層/オーバープリント層/接着剤/PE)
〔比較例1〕
金属酸化物を蒸着したPETフィルム(1)に、上記組成のアンカーコート(2)を印刷し乾燥させた後、上記のインキ組成で作成した第一酸素インジケーターインキを印刷し、乾燥させ第一酸素インジケーター層(3)を形成させた後、上記のオーバーコート(5)を印刷し乾燥させ、その表面に2液硬化型ウレタン系接着剤(6)を用いて酸素透過性のPEフィルム(7)をドライラミネーションする。(積層構成:金属酸化物を蒸着したPET/アンカーコート/第一酸素インジケーター層/オーバープリント層/接着剤/PE)
〔比較例2〕
金属酸化物を蒸着したPETフィルム(1)に、上記組成のアンカーコート(2)を印刷し乾燥させた後、上記のインキ組成で作成した第二酸素インジケーターインキを印刷し、乾燥させ第二酸素インジケーター層(4)を形成させた後、上記のオーバーコート(5)を印刷し乾燥させ、その表面に2液硬化型ウレタン系接着剤(6)を用いて酸素透過性のPEフィルム(7)をドライラミネーションする。(積層構成:金属酸化物を蒸着したPET/アンカーコート/第二酸素インジケーター層/オーバープリント層/接着剤/PE)。
〔実験1〕
上記の酸素インジケーターを製造後、25℃雰囲気下で接着剤を硬化させた後、金属酸化物を蒸着したPET/PEからなる包材に脱酸素剤とともに封入し無酸素状態とし、その後、包材開封し有酸素状態にし、その変色を観察した。表1にその結果を示す。無酸素色は前記の条件で接着剤を硬化させた後、それぞれ脱酸素下(25℃雰囲気下)で0.5日程度経過した時の色調を示している。有酸素色は、包材開封後、大気下(25℃雰囲気下)にて1日放置した時の色調を示している。
Figure 0004831293
〔実験2〕
上記の酸素インジケーターを製造後、25℃雰囲気下で接着剤を硬化させた後、金属酸化物を蒸着したPET/PEからなる包材に脱酸素剤とともに封入し無酸素下で10000ルクスの蛍光灯を連続5日間照射した。その後、無酸素下での色調を観察した。その後、包材を開封し3日経過した時の色調を観察した。結果を表2に示す。
Figure 0004831293
実験1の結果から比較例2及び実施例は、ピンク色を呈しており、酸素検知機能が発揮されていることを示している。一方、比較例1は、赤紫色を呈しており、酸素検知機能が十分に発揮されていないことを示している。つまり第二酸素インジケーター層は第一酸素インジケーター層に比較して酸素検知する反応スピードが速い。
実験2の結果から比較例1及び実施例は、有酸素状態で青色に変色したが、比較例2は変色がなく、有酸素色を示さなかった。つまり、第一酸素インジケーター層は、第二酸素インジケーター層より耐光性を有していることが示された。これらのことから、耐光性を有する第一酸素インジケーター層と酸素検知する反応スピードの速い第二酸素インジケーター層を積層することにより、耐光性があり、酸素検知する反応スピードの速い酸素インジケーターが可能となった。
上記実施例では、金属酸化物を蒸着したPETフィルムに印刷された酸素インジケーターについて説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、アンカーコートや酸素インジケーターインキのバインダーの選定等を考慮すれば、2軸延伸ポリプロピレン(OPP)やナイロンなどにも適用できる。そして、酸素インジケーター付き包装材料とする場合は、ある程度の酸素バリア性を有する層を基材層にすればよい。もしくはある程度の酸素バリア性を有する層を基材層の表面に設け、酸素バリア性を有する層/基材層/酸素インジケーター層/酸素透過性樹脂層のように積層すればよい。
本発明の酸素インジケーターおよびそれを用いた包装材料の用途は、主に食品や医薬品及び化粧品の脱酸素包装であるが、それ以外の分野の脱酸素包装にも利用でき、特に制限はない。また、脱酸素包装も酸素吸収剤や窒素等の不活性ガスによるガス置換等の手法による制限も特にない。
本発明による酸素インジケーターの1形態を示したものである。
符号の説明
1: 基材層
2: アンカーコート層
3: 第一酸素インジケーター層
4: 第二酸素インジケーター層
5: オーバーコート層
6: 接着剤層
7: 酸素透過性樹脂層

Claims (4)

  1. 基材と、該基材側より第1酸素インジケーター層及び第2酸素インジケーター層をこの順に設けてなり、前記第1酸素インジケーター層がスメクタイト族から選ばれた層状ケイ酸塩、酸化還元色素及び還元剤を含む酸素検知剤組成物で、前記第2酸素インジケーター層が酸化還元色素及び還元剤を含む酸素検知剤組成物であることを特徴とする酸素インジケーター。
  2. 請求項1に記載の酸素インジケーターの上記第2酸素インジケーター層面に、酸化還元色素を含む層が積層されてなり、かつ、請求項1に記載の酸素インジケーターの上記基材と第1酸素インジケーター層との間に、還元剤を含む層が積層されてなることを特徴とする酸素インジケーター。
  3. 上記第2酸素インジケーター層が酸化還元により変色しない色素が含まれることを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれかに記載の酸素インジケーター。
  4. 請求項1ないし請求項のいずれかに記載の酸素インジケーターの上記第2酸素インジケーター層、又は酸化還元色素を含む層面に熱接着性樹脂からなる酸素透過性樹脂層が積層されてなることを特徴とする酸素インジケーター付き包装材料。
JP2005176170A 2005-06-16 2005-06-16 酸素インジケーターおよびそれを用いた包装材料 Expired - Fee Related JP4831293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005176170A JP4831293B2 (ja) 2005-06-16 2005-06-16 酸素インジケーターおよびそれを用いた包装材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005176170A JP4831293B2 (ja) 2005-06-16 2005-06-16 酸素インジケーターおよびそれを用いた包装材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006349510A JP2006349510A (ja) 2006-12-28
JP4831293B2 true JP4831293B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=37645527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005176170A Expired - Fee Related JP4831293B2 (ja) 2005-06-16 2005-06-16 酸素インジケーターおよびそれを用いた包装材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4831293B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4929881B2 (ja) * 2006-07-10 2012-05-09 凸版印刷株式会社 酸素インジケーター
EP3276344B1 (en) * 2015-03-24 2020-05-20 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Oxygen detecting agent composition, and molded article, sheet, packaging material for oxygen scavenger, and oxygen scavenger using the same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4078539B2 (ja) * 2001-10-26 2008-04-23 三菱瓦斯化学株式会社 酸素検知剤組成物
JP3912126B2 (ja) * 2002-02-05 2007-05-09 凸版印刷株式会社 耐光性を有する酸素インジケーター
JP4553096B2 (ja) * 2003-04-25 2010-09-29 三菱瓦斯化学株式会社 酸素検知インキ組成物
JP4152832B2 (ja) * 2003-07-17 2008-09-17 アヲハタ株式会社 酸素検知機能を有する包装材料及びそれを用いた包装体
JP2006258523A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Dainippon Printing Co Ltd 酸素インジケーター

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006349510A (ja) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4888035B2 (ja) 酸素インジケーターおよび包装材料
JP5541591B2 (ja) 酸素検知剤および酸素検知剤の製造方法
JPH05149943A (ja) 酸素検知機能を有する包装材料
JP4765653B2 (ja) 酸素インジケーター用インキ組成物およびそれを使用した酸素インジケーター並びに酸素インジケーターを含有する包装材料
JP4831293B2 (ja) 酸素インジケーターおよびそれを用いた包装材料
EP3012629A1 (en) Oxygen-detecting multilayered body, and oxygen-detecting packaging material and oxygen-scavenger package using said oxygen-detecting multilayered body
JP2008540046A (ja) パッケージ
JP3912126B2 (ja) 耐光性を有する酸素インジケーター
JPH05149942A (ja) 酸素検知機能を有する包装材料
JP4816907B2 (ja) 酸素インジケーター用インキ組成物およびそれを使用した酸素インジケーター並びに酸素インジケーターを含有する包装材料
JP4356431B2 (ja) 酸素インジケータ及び酸素インジケータを配置した包装体
JP6191217B2 (ja) 酸素インジケーター
JP2007139539A (ja) 酸素検知機能を有するバリア性包装材料及び包装袋
JP3982274B2 (ja) 酸素インジケーターおよび酸素インジケーター付き包装材料
JP5108453B2 (ja) 酸素検知機能付き脱酸素剤用包装体
JP4508807B2 (ja) 酸素検知体
JP4419722B2 (ja) 脱酸素剤用包装材およびそれを用いた脱酸素剤
JP2006258524A (ja) 酸素インジケーター
JP5920844B2 (ja) 酸素検知剤、酸素検知剤の製造方法及び酸素検知水溶液
JP2008296971A (ja) 酸素インジケーター付き包装材料および包装体
JP2007320631A (ja) 酸素検知機能を有するバリア性包装材料及びそれを用いた包装袋並びにバリア容器用蓋材
JP2007187556A (ja) 酸素インジケーター用インキ並びに包装材料
JP2006258523A (ja) 酸素インジケーター
JP5011873B2 (ja) 酸素インジケーター
JP4760383B2 (ja) 酸素インジケーターおよび酸素インジケーターを含有する包装材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4831293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees