JP4831206B2 - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP4831206B2
JP4831206B2 JP2009122837A JP2009122837A JP4831206B2 JP 4831206 B2 JP4831206 B2 JP 4831206B2 JP 2009122837 A JP2009122837 A JP 2009122837A JP 2009122837 A JP2009122837 A JP 2009122837A JP 4831206 B2 JP4831206 B2 JP 4831206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calibration
execution
roller
user
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009122837A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009208474A (en
Inventor
章広 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009122837A priority Critical patent/JP4831206B2/en
Publication of JP2009208474A publication Critical patent/JP2009208474A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4831206B2 publication Critical patent/JP4831206B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成システム及び画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming system and an image forming apparatus.

従来より、画像形成装置の分野では、画像品質を維持するため、キャリブレーションが一般的に行われている。例えば、特許文献1では、ユーザが望むタイミングでキャリブレーションを実行しうる構成が提供されている。また、特許文献2では、ユーザがキャリブレーションの実行を規制している場合には、装置側がキャリブレーションを必要と判断したときであってもキャリブレーションの実行を禁止する技術が開示されている。   Conventionally, in the field of image forming apparatuses, calibration is generally performed in order to maintain image quality. For example, Patent Document 1 provides a configuration that can execute calibration at a timing desired by a user. Patent Document 2 discloses a technique for prohibiting execution of calibration even when the apparatus side determines that calibration is necessary when the user restricts execution of calibration.

特開2004−252573公報JP 2004-252573 A 特開2000−190573公報JP 2000-190573 A

ところで、近年のプリンタは、LANなどによってネットワーク接続され、複数のユーザによって用いられる形態が増えている。従って、上記特許文献1のようにユーザによってキャリブレーションが実施可能な構成では、多数のユーザによって頻繁に、或いは無闇にキャリブレーションがなされてしまう虞があった。キャリブレーションは、一般的に消耗品の劣化や騒音を伴うため、必要以上に多く実施することはあまり望ましくなく、また、あるユーザが好んで使用していた色合いが、他のユーザによるキャリブレーションによって突然変更されてしまうという問題もあった。   By the way, recent printers are connected to a network by a LAN or the like, and are increasingly used by a plurality of users. Therefore, in the configuration in which the calibration can be performed by the user as in the above-mentioned Patent Document 1, there is a possibility that the calibration is performed frequently or silently by many users. Since calibration is generally accompanied by degradation of consumables and noise, it is not desirable to perform more than necessary, and the color that one user prefers may be changed by calibration by another user. There was also the problem of sudden changes.

一方、特許文献2には、装置が自動的に行おうとするキャリブレーションをユーザ要求により規制する技術が開示されているが、本技術は、画像品質が低下した状態での稼動を防止できず、画像品質が適切に維持できないという上記問題があった。   On the other hand, Patent Document 2 discloses a technology that regulates the calibration that the apparatus automatically performs according to a user request, but this technology cannot prevent the operation in a state where the image quality is deteriorated, There has been the above problem that the image quality cannot be maintained properly.

本発明は上記のような事情に基づいてなされたものであって、キャリブレーションをユーザ要求により規制しつつも、画像品質が低下した状態での稼動を防止でき、画像品質が適切に維持可能な構成を提供することを目的とする。   The present invention has been made based on the above-described circumstances, and can prevent operation in a state in which the image quality is lowered while regulating the calibration according to a user request, and can maintain the image quality appropriately. The purpose is to provide a configuration.

上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、濃度パッチを形成してその濃度パッチの濃度を測定するキャリブレーションであって、装置が自動的に行うキャリブレーションである自動キャリブレーションの実行を制限するか否かを設定する設定手段と、前回実行したキャリブレーションからの稼動量が低閾値以上となった際、設定手段により自動キャリブレーションの実行を制限しないと設定されている場合は、自動キャリブレーションを実行すると判断し、設定手段により自動キャリブレーションの実行を制限すると設定されている場合は、自動キャリブレーションを実行しないと判断する判断手段と、濃度パッチを形成してその濃度パッチの濃度を測定するキャリブレーションであって、ユーザからの実行指令に応じて行うキャリブレーションであるユーザキャリブレーションの実行指令を入力する指令入力手段と、前記判断手段により、自動キャリブレーションを実行しないと判断された場合には自動キャリブレーションを行わず、実行すると判断された場合には自動キャリブレーションを行い、さらに、前記指令入力手段に実行指令が入力された場合にはユーザキャリブレーションを行う制御手段と、設定手段により自動キャリブレーションの実行を制限すると設定されている場合、前回実行したキャリブレーションからの稼動量が前記低閾値以上となった際に、前記ユーザキャリブレーションの実行を促す報知を行う報知手段とを備え、前記判断手段は、さらに、前回実行したキャリブレーションからの稼動量が前記低閾値以上の閾値である高閾値以上となった場合、前記設定に拘わらず自動キャリブレーションを実行すると判断することを特徴とする。 As means for achieving the above object, the invention of claim 1 is a calibration for forming a density patch and measuring the density of the density patch, and is an automatic calibration that is automatically performed by the apparatus. The setting means to set whether to limit the execution of the calibration, and when the operation amount from the previously executed calibration exceeds the low threshold, the setting means is set not to limit the execution of the automatic calibration in that case, it is determined to execute the automatic calibration, when it is set to limit the execution of automatic calibration by the setting means, determination means for determining not to perform the automatic calibration, to form a density patch Calibration to measure the density of density patches according to the execution command from the user A command input means for inputting an execution command of the user calibration is the Hare calibration, by the determining means, when if it is determined not to perform an automatic calibration without automatic calibration, it is determined that the run There line automatic calibration in further, and control means for performing user calibration when the execution command is input to the command input means, when it is set to limit the execution of automatic calibration by the setting means And a notifying means for notifying the user to execute the user calibration when the operation amount from the calibration executed last time is equal to or higher than the low threshold, and the determination means further includes the calibration executed last time. The operating amount from is higher than the high threshold, which is the threshold above the low threshold When it becomes, characterized in that it determines to perform an automatic calibration regardless of the setting.

請求項の発明は、画像形成装置において、濃度パッチを形成してその濃度パッチの濃度を測定するキャリブレーションであって、装置が自動的に行うキャリブレーションである自動キャリブレーションの実行を制限するか否かを設定する設定手段と、前回実行したキャリブレーションからの稼動量が低閾値以上となった際、設定手段により自動キャリブレーションの実行を制限しないと設定されている場合は、自動キャリブレーションを実行すると判断し、設定手段により自動キャリブレーションの実行を制限すると設定されている場合は、自動キャリブレーションを実行しないと判断する判断手段と、濃度パッチを形成してその濃度パッチの濃度を測定するキャリブレーションであって、ユーザからの実行指令に応じて行うキャリブレーションであるユーザキャリブレーションの実行指令を入力する指令入力手段と、前記判断手段により、自動キャリブレーションを実行しないと判断された場合には自動キャリブレーションを行わず、実行すると判断された場合には自動キャリブレーションを行い、さらに、前記指令入力手段に実行指令が入力された場合にはユーザキャリブレーションを行う制御手段と、設定手段により自動キャリブレーションの実行を制限すると設定されている場合、前回実行したキャリブレーションからの稼動量が前記低閾値以上となった際に、前記ユーザキャリブレーションの実行を促す報知を行う報知手段とを備え、前記判断手段は、さらに、前回実行したキャリブレーションからの稼動量が前記低閾値以上の閾値である高閾値以上となった場合、前記設定に拘わらず自動キャリブレーションを実行すると判断することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus, calibration is performed to form a density patch and measure the density of the density patch, and the execution of automatic calibration, which is calibration automatically performed by the apparatus, is limited. If the setting means is set not to limit the execution of automatic calibration when the operating amount from the previously executed calibration exceeds the low threshold, the automatic calibration is performed. determines that the execution, measurement if it is set to limit the execution of automatic calibration, a determination unit which determines not to perform an automatic calibration, the density of the density patch to form a density patch by setting means Calibration to be performed in response to an execution command from the user A command input means for inputting an execution command of the user calibration is tio down, by the determining means, without performing automatic calibration if it is determined not to perform an automatic calibration, when it is judged to perform the have line automatic calibration, further comprising control means for performing user calibration when the execution command is input to the command input means, when it is set to limit the execution of automatic calibration by the setting means, A notification means for notifying the user to execute the user calibration when the operation amount from the calibration executed last time is equal to or higher than the low threshold, and the determination means further includes a calibration executed from the calibration executed last time. If the operating amount of the vehicle becomes greater than or equal to the high threshold that is the threshold greater than or equal to the low threshold Characterized in that it determines to perform an automatic calibration regardless of the setting.

<請求項1、の発明>
自動キャリブレーションが長期間行われなくなるようなケースも想定され、このように長期間キャリブレーションが行われないと、ユーザが知らぬまま画像品質の低下を招いてしまう虞がある。これに対し、請求項1,の構成では、ある程度の稼動量となったところで自動キャリブレーションを行うようにしている。従って、画像品質が低下した状態での稼動を防止でき、画像品質が適切に維持されることとなる。
<Invention of Claims 1 and 2 >
There is a case where automatic calibration is not performed for a long period of time, and if calibration is not performed for a long period of time as described above, there is a possibility that the image quality may deteriorate without the user's knowledge. On the other hand, in the configuration of claims 1 and 2 , automatic calibration is performed when the operation amount reaches a certain level. Therefore, the operation in a state where the image quality is deteriorated can be prevented, and the image quality is appropriately maintained.

また、ユーザが必要と判断したときにユーザキャリブレーションを実行できる構成となり、ユーザの要望に応じた適切な画像形成が可能となる。 Further, it is configured that can perform a user calibration when the user deems it necessary, that Do enables appropriate image formation in accordance with the needs of the user.

さらに、設定手段により自動キャリブレーションの実行を制限すると設定されている場合、稼動量が低閾値以上となったに報知を行うようにしている。従って、自動キャリブレーションの不実施が長期間続きそうな場合に、ユーザがそれを察知し、対処できる構成となり、ひいては画像品質が低下した状態での稼動が効果的に防止されることとなる。 Furthermore, when it is set that the execution of the automatic calibration is restricted by the setting means , the notification is performed when the operation amount becomes the low threshold value or more. Therefore, when the automatic calibration is likely not to be continued for a long period of time, the configuration is such that the user can detect it and cope with it, thereby effectively preventing the operation in a state where the image quality is deteriorated.

本発明の実施形態1に係るカラーレーザープリンタを例示する主要部概略断面図1 is a main part schematic cross-sectional view illustrating a color laser printer according to a first embodiment of the invention; 図1のカラーレーザプリンタの電気的構成を例示するブロック図1 is a block diagram illustrating the electrical configuration of the color laser printer of FIG. 定常処理の流れを例示するフローチャートFlow chart illustrating the flow of steady processing 実行制限処理の流れを例示するフローチャートFlowchart illustrating the flow of execution restriction processing ユーザキャリブレーション処理の流れを例示するフローチャートFlowchart illustrating the flow of user calibration processing 濃度パッチを例示する説明図Explanatory drawing illustrating density patch 自動キャリブレーション処理の流れを例示するフローチャートFlowchart illustrating the flow of automatic calibration processing 印刷処理の流れを例示するフローチャートFlowchart illustrating the flow of print processing

<実施形態1>
本発明の実施形態1について図面を参照しつつ説明する。
1.全体構成
図1は、本実施形態に係る画像形成装置としてのカラーレーザープリンタ1の主要部概略断面図である。図1に示すカラーレーザープリンタ1は4サイクル方式のカラーレーザープリンタとして構成されており、本体ケーシング3内に、用紙5を給紙するための給紙部7や、給紙された用紙5に所定の画像を形成するための画像形成部9などを備えている。
<Embodiment 1>
Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to the drawings.
1. Overall Configuration FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a main part of a color laser printer 1 as an image forming apparatus according to the present embodiment. The color laser printer 1 shown in FIG. 1 is configured as a four-cycle type color laser printer, and is fed into a main body casing 3 for feeding a paper 5 and a predetermined amount of paper 5 fed. The image forming unit 9 for forming the image is provided.

給紙部7は、用紙5を積層して収容した給紙トレイ11と、給紙トレイ11の最上位にある用紙5に当接し、回転により用紙5を一枚ずつ取り出す給紙ローラ13と、用紙5を画像形成位置に搬送する搬送ローラ15およびレジストローラ17を備えている。   The paper feed unit 7 is a paper feed tray 11 in which the paper 5 is stacked and accommodated, a paper feed roller 13 that contacts the paper 5 at the top of the paper feed tray 11 and picks up the paper 5 one by one by rotation, A conveyance roller 15 and a registration roller 17 are provided for conveying the paper 5 to the image forming position.

この画像形成位置は、後述する中間転写ベルト51上のトナー像を用紙5に転写する転写位置であり、本実施例の場合、中間転写ベルト51と、後述する転写ローラ27との接触位置である。   This image forming position is a transfer position for transferring a toner image on an intermediate transfer belt 51, which will be described later, to the paper 5. In this embodiment, the image forming position is a contact position between the intermediate transfer belt 51 and a transfer roller 27, which will be described later. .

画像形成部9は、スキャナユニット21、プロセス部23、中間転写ベルト機構部25、転写ローラ27および定着部29などを備えている。   The image forming unit 9 includes a scanner unit 21, a process unit 23, an intermediate transfer belt mechanism unit 25, a transfer roller 27, a fixing unit 29, and the like.

スキャナユニット21は、本体ケーシング3内の中央部に、図示しないレーザ発光部、ポリゴンミラー、複数のレンズおよび反射鏡を備えている。このスキャナユニット21では、レーザ発光部から発光される画像データに基づくレーザービームを、ポリゴンミラー、反射鏡およびレンズを介して通過あるいは反射させて、後述するベルト感光体機構部31のベルト感光体(OPC:Organic Photo Conductor)33の表面上に高速走査にて照射させる。   The scanner unit 21 includes a laser light emitting unit (not shown), a polygon mirror, a plurality of lenses, and a reflecting mirror at the center in the main body casing 3. In the scanner unit 21, a laser beam based on image data emitted from the laser emitting unit is passed or reflected through a polygon mirror, a reflecting mirror, and a lens, and a belt photosensitive member (belt photosensitive member (described later) of the belt photosensitive member mechanism unit 31). The surface of an OPC (Organic Photo Conductor) 33 is irradiated by high-speed scanning.

プロセス部23は、複数(4つ)の現像カートリッジ35、ベルト感光体機構部31などを備えている。4つの現像カートリッジ35は、色毎に、イエローのトナーが収容されるイエロー現像カートリッジ35Y、マゼンタのトナーが収容されるマゼンタ現像カートリッジ35M、シアンのトナーが収容されるシアン現像カートリッジ35Cおよびブラックのトナーが収容されるブラック現像カートリッジ35Kのそれぞれが、本体ケーシング3内の前側において、上下方向において互いに所定の間隔を隔てて下から上に向かって並列状に順次配置されている。   The process unit 23 includes a plurality (four) of developing cartridges 35, a belt photoreceptor mechanism unit 31, and the like. The four developing cartridges 35 include, for each color, a yellow developing cartridge 35Y containing yellow toner, a magenta developing cartridge 35M containing magenta toner, a cyan developing cartridge 35C containing cyan toner, and a black toner. Each of the black developing cartridges 35K in which the toner is stored is sequentially arranged in parallel from the bottom to the top at a predetermined interval in the vertical direction on the front side in the main casing 3.

各現像カートリッジ35は、それぞれ、現像ローラ37(イエロー現像ローラ37Y、マゼンタ現像ローラ37M、シアン現像ローラ37C、ブラック現像ローラ37K)、図示しない層厚規制ブレード、供給ローラおよびトナー収容部などを備えており、各現像ローラ35を後述するベルト感光体33の表面に接触または離間させるために、それぞれ離間用ソレノイド38(イエロー離間用ソレノイド38Y、マゼンタ離間用ソレノイド38M、シアン離間用ソレノイド38C、ブラック離間用ソレノイド38K)によって、水平方向に移動可能に構成されている。   Each developing cartridge 35 includes a developing roller 37 (a yellow developing roller 37Y, a magenta developing roller 37M, a cyan developing roller 37C, and a black developing roller 37K), a layer thickness regulating blade (not shown), a supply roller, a toner container, and the like. In order to bring each developing roller 35 into contact with or separate from the surface of the belt photoreceptor 33 to be described later, a separation solenoid 38 (yellow separation solenoid 38Y, magenta separation solenoid 38M, cyan separation solenoid 38C, black separation solenoid The solenoid 38K) is configured to be movable in the horizontal direction.

現像ローラ37は、金属製のローラ軸に、導電性のゴム材料である弾性部材からなるローラが被覆されている。より具体的には、現像ローラ37のローラは、カーボン微粒子などを含む導電性のウレタンゴム、シリコンゴムまたはEPDMゴムなどからなる弾性体のローラ部分と、そのローラ部分の表面に被覆される、ウレタンゴム、ウレタン樹脂、ポリイミド樹脂などが主成分とされる、コート層との2層構造によって形成されている。また、この現像ローラ37には、ベルト感光体33に対して、現像時には所定の現像バイアスが印加され、トナー回収時には所定の回収バイアスが印加される。例えば、所定の現像バイアスは、+300Vとし、所定の回収バイアスは、−200Vとする。   In the developing roller 37, a metal roller shaft is covered with a roller made of an elastic member made of a conductive rubber material. More specifically, the roller of the developing roller 37 is composed of an elastic roller portion made of conductive urethane rubber, silicon rubber, EPDM rubber or the like containing fine carbon particles, and urethane coated on the surface of the roller portion. It is formed of a two-layer structure with a coat layer, the main component of which is rubber, urethane resin, polyimide resin or the like. The developing roller 37 is applied with a predetermined developing bias to the belt photosensitive member 33 at the time of development and a predetermined recovery bias at the time of toner recovery. For example, the predetermined development bias is + 300V, and the predetermined recovery bias is −200V.

各現像カートリッジ35のトナー収容部には、イエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックの各色の正帯電性の非磁性1成分の球形の重合トナーがそれぞれ収容されている。そして、現像時には、そのトナーが供給ローラの回転によって、現像ローラ37に供給され、供給ローラと現像ローラ37との間で正に摩擦帯電され、さらに、現像ローラ37上に供給されたトナーは、現像ローラ37の回転に伴って、層厚規制ブレードと現像ローラ37の間に進入し、ここでさらに十分に摩擦帯電されて、一定の厚さの薄層として現像ローラ37上に担持される。また、回収時には、現像ローラ37に逆バイアスを印加することにより、ベルト感光体33からトナーを回収して、トナー収容部にトナーが収容される。   The toner storage portions of the developing cartridges 35 store positively chargeable nonmagnetic one-component spherical polymer toners of yellow, magenta, cyan, and black, respectively. At the time of development, the toner is supplied to the developing roller 37 by the rotation of the supply roller, is positively frictionally charged between the supply roller and the developing roller 37, and the toner supplied onto the developing roller 37 is As the developing roller 37 rotates, it enters between the layer thickness regulating blade and the developing roller 37, where it is further sufficiently frictionally charged and carried on the developing roller 37 as a thin layer having a constant thickness. At the time of recovery, a reverse bias is applied to the developing roller 37 to recover the toner from the belt photoreceptor 33 and the toner is stored in the toner storage unit.

ベルト感光体機構部31は、第1ベルト感光体ローラ39、第2ベルト感光ローラ41、第3ベルト感光体ローラ43と、これら第1ベルト感光体ローラ39、第2ベルト感光体ローラ41、及び第3ベルト感光体ローラ43に巻回されるベルト感光体33と、ベルト感光体帯電器45と、電位付加器47と、電位勾配制御器49と、を備えている。このベルト感光体機構部31の構成については後に詳述する。   The belt photoreceptor mechanism unit 31 includes a first belt photoreceptor roller 39, a second belt photoreceptor roller 41, a third belt photoreceptor roller 43, the first belt photoreceptor roller 39, the second belt photoreceptor roller 41, and A belt photoreceptor 33 wound around a third belt photoreceptor roller 43, a belt photoreceptor charger 45, a potential adder 47, and a potential gradient controller 49 are provided. The configuration of the belt photoconductor mechanism 31 will be described in detail later.

中間転写ベルト機構部25は、ベルト感光体機構部31の後側に配置されており、第2ベルト感光体ローラ41にベルト感光体33および後述する中間転写ベルト(ITB:Inter Transfer Belt)51を介して略対向配置される第1中間転写ベルトローラ53と、第1中間転写ベルトローラ53の斜め後側下方に配置される第2中間転写ベルトローラ55と、第2中間転写ベルトローラ55の後方であって、後述する転写ローラ27と中間転写ベルト51を介して対向配置される第3中間転写ベルトローラ57と、第1中間転写ベルトローラ53ないし第3中間転写ベルトローラ57の外周に巻回される、中間転写ベルト51とを備えている。   The intermediate transfer belt mechanism unit 25 is disposed on the rear side of the belt photosensitive member mechanism unit 31, and a belt photosensitive member 33 and an intermediate transfer belt (ITB: Inter Transfer Belt) 51 described later are attached to the second belt photosensitive roller 41. A first intermediate transfer belt roller 53 disposed substantially opposite thereto, a second intermediate transfer belt roller 55 disposed obliquely below and below the first intermediate transfer belt roller 53, and a rear side of the second intermediate transfer belt roller 55. The third intermediate transfer belt roller 57 and the first intermediate transfer belt roller 53 through the third intermediate transfer belt roller 57 are wound around the outer periphery of a third intermediate transfer belt roller 57 and a first intermediate transfer belt roller 53 or a third intermediate transfer belt roller 57 which are arranged opposite to each other with a transfer roller 27, which will be described later, interposed therebetween. The intermediate transfer belt 51 is provided.

中間転写ベルト51は、カーボンなどの導電性粒子を分散した導電性のポリカーボネートやポリイミドなどの樹脂からなるエンドレスベルトから形成されている。これら第1中間転写ベルトローラ53ないし第3中間転写ベルトローラ57は、三角形状に配置されており、その周りに中間転写ベルト51が巻回されている。そして、メインモータ96(図2:後述)の駆動により図示しない駆動ギヤを介して第1中間転写ベルトローラ53が回転駆動されるとともに、第2中間転写ベルトローラ55および第3中間転写ベルトローラ57が従動することにより、中間転写ベルト51が、これら第1中間転写ベルトローラ53ないし第3中間転写ベルトローラ57の間を周回移動(時計方向に周回移動)される。   The intermediate transfer belt 51 is formed from an endless belt made of a resin such as conductive polycarbonate or polyimide in which conductive particles such as carbon are dispersed. The first intermediate transfer belt roller 53 to the third intermediate transfer belt roller 57 are arranged in a triangular shape, and the intermediate transfer belt 51 is wound around the triangle. The first intermediate transfer belt roller 53 is driven to rotate by a main motor 96 (FIG. 2: described later) via a drive gear (not shown), and the second intermediate transfer belt roller 55 and the third intermediate transfer belt roller 57 are driven. Is driven, the intermediate transfer belt 51 is rotated between the first intermediate transfer belt roller 53 and the third intermediate transfer belt roller 57 (clockwise movement).

また、中間転写ベルト51上の各色の濃度を検知するための濃度検知センサ71が設けられている。濃度検知センサ71は、赤外領域の光を発光する光源と、光源を中間転写ベルト51上に照射するレンズと、その反射光を受光するフォトトランジスタから構成される。   Further, a density detection sensor 71 for detecting the density of each color on the intermediate transfer belt 51 is provided. The density detection sensor 71 includes a light source that emits light in the infrared region, a lens that irradiates the light source onto the intermediate transfer belt 51, and a phototransistor that receives the reflected light.

転写ローラ27は、中間転写ベルト機構部25の第3中間転写ベルトローラ57と中間転写ベルト51を挟んで対向するように配置され、金属製のローラ軸に導電性のゴム材料からなるローラが被覆されており、回転可能に支持されている。この転写ローラ27は、図示しない転写ローラ接離機構によって、中間転写ベルト51から離間する待機位置と、中間転写ベルト51に近接する転写可能位置とに移動可能に構成されている。なお、転写ローラ接離機構は、用紙5の幅方向において、用紙5の搬送経路59を挟んで両側に対向配置されており、転写可能位置では、中間転写ベルト51との間で搬送経路59を通過する用紙5を押圧するように構成されている。   The transfer roller 27 is disposed so as to face the third intermediate transfer belt roller 57 of the intermediate transfer belt mechanism unit 25 with the intermediate transfer belt 51 interposed therebetween, and a metal roller shaft is covered with a roller made of a conductive rubber material. And is rotatably supported. The transfer roller 27 is configured to be movable between a standby position separated from the intermediate transfer belt 51 and a transferable position adjacent to the intermediate transfer belt 51 by a transfer roller contact / separation mechanism (not shown). The transfer roller contact / separation mechanism is disposed opposite to both sides of the paper 5 in the width direction of the paper 5 with the transport path 59 of the paper 5 interposed therebetween. It is configured to press the passing paper 5.

そして、転写ローラ27は、印刷時には、後述するように、色毎の可視像が、中間転写ベルト51に順次転写される間は、待機位置に位置し、全ての可視像がベルト感光体33から中間転写ベルト51に転写され中間転写ベルト51上にカラー画像が形成された時に、転写可能位置に位置する。また、キャリブレーション時には、待機位置に位置するよう制御される。   As will be described later, the transfer roller 27 is positioned at the standby position while the visible images for each color are sequentially transferred to the intermediate transfer belt 51, and all visible images are transferred to the belt photoconductor. When the color image is formed on the intermediate transfer belt 51 by being transferred from 33 to the intermediate transfer belt 51, it is located at a transferable position. At the time of calibration, control is performed so as to be positioned at the standby position.

また、この転写ローラ27は、図示しない転写バイアス印加回路によって、転写可能位置において、中間転写ベルト51に対して所定の転写バイアスが印加される。定着部29は、中間転写ベルト機構部25の後方に配置され、加熱ローラ61と、その加熱ローラ61を押圧する押圧ローラ63と、加熱ローラ61および押圧ローラ63の下流側に設けられる1対の搬送ローラ65とを備えている。加熱ローラ61は、外層がシリコンゴム、内層が金属製で加熱のためのハロゲンランプを備えている。   The transfer roller 27 is applied with a predetermined transfer bias to the intermediate transfer belt 51 at a transferable position by a transfer bias application circuit (not shown). The fixing unit 29 is disposed behind the intermediate transfer belt mechanism unit 25, and includes a heating roller 61, a pressing roller 63 that presses the heating roller 61, and a pair of downstream units that are provided on the downstream side of the heating roller 61 and the pressing roller 63. A conveyance roller 65. The heating roller 61 includes a halogen lamp for heating, with an outer layer made of silicon rubber and an inner layer made of metal.

次に、画像形成部9のベルト感光体機構部31について更に詳細に説明する。   Next, the belt photoreceptor mechanism unit 31 of the image forming unit 9 will be described in more detail.

第1ベルト感光体ローラ39は、4つの現像カートリッジ35の後方に対向配置され、最下位に位置するイエロー現像カートリッジ35Yよりも下方に配置される。この第1ベルト感光体ローラ39は従動して回転するローラである。   The first belt photosensitive roller 39 is disposed opposite to the rear of the four developing cartridges 35, and is disposed below the lowest yellow developing cartridge 35Y. The first belt photoreceptor roller 39 is a roller that is driven to rotate.

第2ベルト感光体ローラ41は、この第1ベルト感光体ローラ39の垂直方向上方で、最上位に位置するブラック現像カートリッジ35Kよりも上方に配置される。この第2ベルト感光体ローラ41は、図示しないメインモータの駆動により図示しない駆動ギヤを介して回転駆動される。   The second belt photosensitive roller 41 is disposed above the first belt photosensitive roller 39 in the vertical direction and above the black developing cartridge 35K positioned at the top. The second belt photosensitive roller 41 is rotationally driven through a driving gear (not shown) by driving a main motor (not shown).

第3ベルト感光体ローラ43は、前記第1ベルト感光体ローラ39の斜め後側上方に配置される。この第3ベルト感光体ローラ43は従動して回転するローラである。よって、これら第1ベルト感光体ローラ39、第2ベルト感光体ローラ41、及び第3ベルト感光体ローラ43は、三角形状に配置されている。   The third belt photoreceptor roller 43 is disposed obliquely above and rearward of the first belt photoreceptor roller 39. The third belt photoreceptor roller 43 is a roller that is driven to rotate. Therefore, the first belt photosensitive roller 39, the second belt photosensitive roller 41, and the third belt photosensitive roller 43 are arranged in a triangular shape.

第2ベルト感光体ローラ41は、その近傍に配置されている電位付加器47により、ベルト感光体帯電器45の電源を用いて、+800ボルトの電位を付与される。また、第1ベルト感光体ローラ39と第3ベルト感光体ローラ43とは、導電性部材、例えばアルミニウムから成り、ベルト感光体33の後述する基材層と接するとともに、図示しないGND端子に接続している。つまり、第1ベルト感光体ローラ39と第3ベルト感光体ローラ43とは、それらが接する場所におけるベルト感光体33の電位をGNDに保つ。   The second belt photoconductor roller 41 is given a potential of +800 volts by the potential adder 47 arranged in the vicinity thereof using the power supply of the belt photoconductor charger 45. The first belt photosensitive roller 39 and the third belt photosensitive roller 43 are made of a conductive member, for example, aluminum, and are in contact with a later-described base material layer of the belt photosensitive member 33 and connected to a GND terminal (not shown). ing. That is, the first belt photoconductor roller 39 and the third belt photoconductor roller 43 keep the potential of the belt photoconductor 33 at the place where they contact each other at GND.

ベルト感光体33は、第1ベルト感光体ローラ39、第2ベルト感光体ローラ41、及び第3ベルト感光体ローラ43に巻き回しされている。そして、第2ベルト感光体ローラ41が回転駆動されるとともに、第1ベルト感光体ローラ39及び第3ベルト感光体ローラ43が従動することにより、ベルト感光体33は、周回移動(反時計方向に周回移動)する。   The belt photoreceptor 33 is wound around a first belt photoreceptor roller 39, a second belt photoreceptor roller 41, and a third belt photoreceptor roller 43. Then, the second belt photosensitive roller 41 is driven to rotate, and the first belt photosensitive roller 39 and the third belt photosensitive roller 43 are driven, so that the belt photosensitive member 33 moves around (in a counterclockwise direction). Move around).

このベルト感光体33は、厚さ0.08mmの基材層(導電性基材層)と、その片側に、厚さ25μmの感光層を備えたエンドレスベルトである。この基材層は、ニッケル電鋳法で形成されたニッケル導電体から成り、感光層は、ポリカーボネート系樹脂の感光体から成る。   This belt photoreceptor 33 is an endless belt provided with a base layer (conductive base layer) having a thickness of 0.08 mm and a photosensitive layer having a thickness of 25 μm on one side thereof. The base material layer is made of a nickel conductor formed by a nickel electroforming method, and the photosensitive layer is made of a polycarbonate resin photoconductor.

ベルト感光体帯電器45は、ベルト感光体機構部31の下方であって、スキャナユニット21によるベルト感光体33への露光部分の上流側に、第1ベルト感光体ローラ39の近傍において、ベルト感光体33に接触しないように、所定の間隔を隔てて対向配置されている。このベルト感光体帯電器45は、タングステンなどの帯電用ワイヤからコロナ放電を発生させる正帯電用のスコロトロン型の帯電器であり、ベルト感光体33の表面を正極性に一様に帯電させるように構成されている。   The belt photoconductor charger 45 is below the belt photoconductor mechanism 31 and upstream of the exposed portion of the belt photoconductor 33 by the scanner unit 21, in the vicinity of the first belt photoconductor roller 39. In order not to come into contact with the body 33, they are arranged to face each other at a predetermined interval. The belt photoreceptor charger 45 is a positively-charged scorotron charger that generates corona discharge from a charging wire such as tungsten, so that the surface of the belt photoreceptor 33 is uniformly charged positively. It is configured.

電位勾配制御器49は、第2ベルト感光体ローラ41と第1ベルト感光体ローラ39の間に位置し、ブラック現像カートリッジ35Kよりも上方において、ベルト感光体33の基材層に接している。この電位勾配制御器49は、それが接する場所において、基材層の電位をGNDに落としている。   The potential gradient controller 49 is located between the second belt photosensitive roller 41 and the first belt photosensitive roller 39, and is in contact with the base material layer of the belt photosensitive member 33 above the black developing cartridge 35K. This potential gradient controller 49 drops the potential of the base material layer to GND at the place where it contacts.

次に、カラーレーザープリンタ1の印刷時の動作を説明する。これらの動作は、後述する制御装置90が各部を制御することにより実現される。   Next, the operation during printing of the color laser printer 1 will be described. These operations are realized by the control device 90 described later controlling each unit.

給紙部7の給紙トレイ11に収容された用紙5のうち、最上位のものには給紙ローラ13が押圧されており、その給紙ローラ13の回転によって、用紙5は1枚毎に取り出される。取り出された用紙5は、搬送ローラ15およびレジストローラ17により、画像形成位置に給紙される。尚、給紙される用紙5には、レジストローラ17によって、所定のレジストが実行される。   Of the papers 5 stored in the paper feed tray 11 of the paper feed unit 7, the paper feed roller 13 is pressed to the uppermost one, and the paper feed roller 13 rotates to rotate the paper 5 one by one. It is taken out. The taken paper 5 is fed to the image forming position by the conveying roller 15 and the registration roller 17. A predetermined registration is performed on the fed paper 5 by the registration roller 17.

ベルト感光体33の表面は、ベルト感光体帯電器45により一様に正帯電された後、画像データに基づき、スキャナユニット21からのレーザービームの高速走査により露光される。露光された部分では、帯電が解消されるので、ベルト感光体33の表面には、前記画像データに従って、正帯電された部分と、帯電されていない部分とが配置された静電潜像が形成される。   The surface of the belt photoreceptor 33 is uniformly positively charged by the belt photoreceptor charger 45 and then exposed by high-speed scanning of a laser beam from the scanner unit 21 based on the image data. Since the charged portion is eliminated in the exposed portion, an electrostatic latent image in which a positively charged portion and an uncharged portion are arranged according to the image data is formed on the surface of the belt photoreceptor 33. Is done.

この時、第1ベルト感光体ローラ39及び第3ベルト感光体ローラ43は、それらが当接するベルト感光体33の基材層に給電し、その当接部の電位をGNDに維持する。   At this time, the first belt photoreceptor roller 39 and the third belt photoreceptor roller 43 supply power to the base material layer of the belt photoreceptor 33 with which they abut, and maintain the potential of the abutting portion at GND.

静電潜像が形成されたベルト感光体33に、イエロー離間用ソレノイド38Yによって、現像カートリッジ35のうちの、イエロー現像カートリッジ35Yを水平方向後方に移動させて、イエロー現像カートリッジ35Yの現像ローラ37を、静電潜像が形成されたベルト感光体33に接触させる。   The yellow developing cartridge 35Y of the developing cartridge 35 is moved rearward in the horizontal direction by the yellow separation solenoid 38Y to the belt photoreceptor 33 on which the electrostatic latent image is formed, and the developing roller 37 of the yellow developing cartridge 35Y is moved. Then, it is brought into contact with the belt photoreceptor 33 on which the electrostatic latent image is formed.

イエロー現像カートリッジ35Yに収容されるイエローのトナーは、正に帯電しており、ベルト感光体33上において、帯電していない部分にのみ付着する。その結果、ベルト感光体33上に、イエローの可視像が形成される。   The yellow toner accommodated in the yellow developing cartridge 35Y is positively charged and adheres only to an uncharged portion on the belt photoconductor 33. As a result, a yellow visible image is formed on the belt photoreceptor 33.

この時、マゼンタ現像カートリッジ35M、シアン現像カートリッジ35Cおよびブラック現像カートリッジ35Kは、各離間用ソレノイド38M,38C,38Kによって水平方向前方に移動させて、ベルト感光体33から離間させておく。   At this time, the magenta developing cartridge 35M, the cyan developing cartridge 35C, and the black developing cartridge 35K are moved forward in the horizontal direction by the separating solenoids 38M, 38C, and 38K to be separated from the belt photosensitive member 33.

ベルト感光体33上に形成されたイエローの可視像は、ベルト感光体33の移動により、中間転写ベルト51と対向した時に、中間転写ベルト51の表面に転写される。   The yellow visible image formed on the belt photoreceptor 33 is transferred onto the surface of the intermediate transfer belt 51 when the belt photoreceptor 33 moves and faces the intermediate transfer belt 51.

この時、第2ベルト感光体ローラ41には、ベルト感光体帯電器45の電源により、順バイアス(+300Vの電位)を付加する。すると、導電性の基材層を介して、第2ベルト感光体ローラ41近傍の感光層も、+300Vの電位となる。そのため、正に帯電したイエローのトナーと感光層との間には反発力が生じ、中間転写ベルト51に転写され易くなる。   At this time, a forward bias (+300 V potential) is applied to the second belt photoconductor roller 41 by the power supply of the belt photoconductor charger 45. Then, the photosensitive layer near the second belt photosensitive roller 41 also has a potential of +300 V through the conductive base material layer. Therefore, a repulsive force is generated between the positively charged yellow toner and the photosensitive layer, and is easily transferred to the intermediate transfer belt 51.

上記と同様に、マゼンタについても、ベルト感光体33上に、静電潜像を形成し、続いて、マゼンタの可視像を形成し、更には、中間転写ベルト51にマゼンタの可視像を転写する。   Similarly to the above, for magenta, an electrostatic latent image is formed on the belt photosensitive member 33, and then a magenta visible image is formed. Further, a magenta visible image is formed on the intermediate transfer belt 51. Transcript.

つまり、再びベルト感光体33上に静電潜像を形成し、次に、マゼンタ現像カートリッジ35Mを、マゼンタ離間用ソレノイド38Mによって水平方向後方に移動させて、マゼンタ現像カートリッジ35Mの現像ローラ37を、ベルト感光体33に接触させるとともに、イエロー現像カートリッジ35Y、シアン現像カートリッジ35Cおよびブラック現像カートリッジ35Kを、各離間用ソレノイド38Y,38C,38Kによって水平方向前方に移動させて、ベルト感光体33から離間させておくことにより、マゼンタ現像カートリッジ35Mに収容させるマゼンタのトナーのみによってベルト感光体33にマゼンタの可視像が形成されると、そのマゼンタの可視像は、上記と同様にして、ベルト感光体33の移動により、そのマゼンタの可視像が中間転写ベルト51と対向した時に、すでにイエローの可視像が転写されている、中間転写ベルト51上に重ねて転写される。   That is, an electrostatic latent image is formed again on the belt photosensitive member 33, and then the magenta developing cartridge 35M is moved rearward in the horizontal direction by the magenta separation solenoid 38M, and the developing roller 37 of the magenta developing cartridge 35M is moved. The yellow developing cartridge 35Y, the cyan developing cartridge 35C, and the black developing cartridge 35K are moved to the front in the horizontal direction by the separating solenoids 38Y, 38C, and 38K to be separated from the belt photosensitive member 33 while being brought into contact with the belt photosensitive member 33. Thus, when a magenta visible image is formed on the belt photosensitive member 33 only by the magenta toner contained in the magenta developing cartridge 35M, the visible image of the magenta is similar to the above. By moving 33, the magenta When the visible image faces the intermediate transfer belt 51, is already visible image transfer of the yellow, are transferred superimposed onto the intermediate transfer belt 51.

このような同様の動作が、シアン現像カートリッジ35Cに収容されるシアンのトナーおよびブラック現像カートリッジ35Kに収容されるブラックのトナーによって繰り返され、これによって、中間転写ベルト51上にカラー画像が形成される。   Such a similar operation is repeated with cyan toner accommodated in the cyan developing cartridge 35C and black toner accommodated in the black developing cartridge 35K, whereby a color image is formed on the intermediate transfer belt 51. .

中間転写ベルト51上に形成されたカラー画像は、用紙5が中間転写ベルト51と転写ローラ27との間を通る間に、転写可能位置に位置された転写ローラ27によって、用紙5に一括転写される。   The color image formed on the intermediate transfer belt 51 is collectively transferred to the paper 5 by the transfer roller 27 positioned at a transferable position while the paper 5 passes between the intermediate transfer belt 51 and the transfer roller 27. The

画像形成部9の加熱ローラ61は、用紙5上に転写されたカラー画像を、用紙5が加熱ローラ61と押圧ローラ63との間を通過する間に熱定着させる。   The heating roller 61 of the image forming unit 9 fixes the color image transferred onto the paper 5 while the paper 5 passes between the heating roller 61 and the pressing roller 63.

そして、このように定着部29においてカラー画像が熱定着された用紙5は、搬送ローラ65によって1対の排紙ローラ67に搬送される。排紙ローラ67に送られた用紙5は、その排紙ローラ67によって本体ケーシング3の上部に形成される排紙トレイ69上に排紙される。   Then, the sheet 5 on which the color image is thermally fixed in the fixing unit 29 as described above is conveyed to a pair of paper discharge rollers 67 by the conveyance roller 65. The paper 5 sent to the paper discharge roller 67 is discharged onto a paper discharge tray 69 formed on the upper portion of the main body casing 3 by the paper discharge roller 67.

このようにして用紙に、カラー印刷を行うことができる。   In this way, color printing can be performed on the paper.

2.電気的構成
次に、上記レーザプリンタ1の電気的構成について説明する。
2. Electrical Configuration Next, the electrical configuration of the laser printer 1 will be described.

図2は、レーザプリンタ1の電気的構成を概念的に示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram conceptually showing the electrical configuration of the laser printer 1.

レーザプリンタ1は、図2に示すようにCPU91、ROM92、RAM93、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)からなる制御部95によって各構成要素を制御する制御装置90が構成されている。さらに、制御部95と電気的に接続される形態にて、メインモータ96、スキャナモータ97、入力パネルなどからなる操作部98、各種ランプなどからなる表示部99、各種センサなどからなる検出部100などが設けられ、これらにより制御系が構成されている。   As shown in FIG. 2, the laser printer 1 includes a control device 90 that controls each component by a control unit 95 including a CPU 91, a ROM 92, a RAM 93, and an application specific integrated circuit (ASIC). Further, in a form electrically connected to the control unit 95, a main motor 96, a scanner motor 97, an operation unit 98 including an input panel, a display unit 99 including various lamps, and a detection unit 100 including various sensors. Etc. are provided, and a control system is constituted by these.

ROM92、RAM93は、CPU91に接続されており、CPU91は、ROM92に記憶された処理手順に従って、その処理結果をRAM93に記憶させながら、制御部95を介して各構成要素を制御する。   The ROM 92 and RAM 93 are connected to the CPU 91, and the CPU 91 controls each component via the control unit 95 while storing the processing results in the RAM 93 according to the processing procedure stored in the ROM 92.

メインモータ96は、上述の第2ベルト感光体ローラ41、第1中間転写ベルトローラ53などを同期させつつ回転させるモータである。また、スキャナモータ97は、スキャナユニット21内のポリゴンミラー等を回転させるモータである。   The main motor 96 is a motor that rotates the second belt photosensitive roller 41, the first intermediate transfer belt roller 53, and the like described above in synchronization. The scanner motor 97 is a motor that rotates a polygon mirror or the like in the scanner unit 21.

CPU91は、予めROM92に格納されたプログラムに基づいて、メインモータ96やスキャナモータ97の駆動制御を行う。   The CPU 91 performs drive control of the main motor 96 and the scanner motor 97 based on a program stored in the ROM 92 in advance.

制御部95は、CPU91からの指令に従い画像形成部5を制御する。具体的には、スキャナユニット21を構成する各部によりベルト感光体33表面を露光する露光制御を行ったり、中間転写ベルト51から用紙5にトナーを転写する際の転写バイアスの制御等を行う。   The control unit 95 controls the image forming unit 5 in accordance with a command from the CPU 91. Specifically, exposure control for exposing the surface of the belt photosensitive member 33 is performed by each unit constituting the scanner unit 21, and a transfer bias is controlled when toner is transferred from the intermediate transfer belt 51 to the paper 5.

また、制御装置90には、パーソナルコンピュータなどの外部機器と接続するためのネットワークインターフェイス(ネットワークI/F)94が設けられている。ネットワークインターフェース94は、コンピュータ150に接続されており、レーザプリンタ1とコンピュータ150によって画像形成システム200が構成されている。CPU91は、ネットワークインターフェイス94を介してコンピュータ150より入力される画像データに基づく画像を、上述のように各部の駆動制御を行うことにより用紙3(記録面)上に形成する処理を行う。   The control device 90 is provided with a network interface (network I / F) 94 for connecting to an external device such as a personal computer. The network interface 94 is connected to the computer 150, and the laser printer 1 and the computer 150 constitute the image forming system 200. The CPU 91 performs processing for forming an image based on image data input from the computer 150 via the network interface 94 on the sheet 3 (recording surface) by performing drive control of each unit as described above.

また、検出部100は、上述した濃度検知センサ71、用紙の濃度を検出する用紙センサ82及び各種センサによって構成されており、これらセンサが、制御部95に電気的に接続されている。   The detection unit 100 includes the above-described density detection sensor 71, a paper sensor 82 that detects the density of the paper, and various sensors, and these sensors are electrically connected to the control unit 95.

3.特徴構成
次に、本実施形態の特徴的な部分について説明する。
3. Characteristic Configuration Next, characteristic parts of the present embodiment will be described.

本実施形態では、ユーザによってキャリブレーションの実行指令が入力可能とされ、その入力された実行指令に応じてキャリブレーションを実行できるように構成されている。一方、キャリブレーションを規制する規制設定も可能とされており、その規制設定に基づき、実行指令に応じたキャリブレーションを規制するか否かを判断し、規制すると判断された場合には、実行指令に応じたキャリブレーションを行わず、規制しないと判断された場合に実行指令に応じたキャリブレーションを行うようにしている。なお、本実施形態では、操作部98が、特許請求の範囲でいう指令入力手段に相当し、CPU91が特許請求の範囲でいう制御手段、設定手段、判断手段、に相当する。以下、本概念を実現するための具体的制御の流れについて説明する。   In the present embodiment, a calibration execution command can be input by the user, and the calibration can be executed in accordance with the input execution command. On the other hand, a restriction setting that restricts calibration is also possible. Based on the restriction setting, it is determined whether or not to restrict calibration according to the execution instruction. The calibration according to the execution command is performed when it is determined that the calibration is not performed and the regulation is not performed. In the present embodiment, the operation unit 98 corresponds to command input means in the claims, and the CPU 91 corresponds to control means, setting means, and determination means in the claims. Hereinafter, a specific control flow for realizing this concept will be described.

カラーレーザプリンタ1では、表示部99として表示パネルが設けられている。表示パネルは、複数メニューの項目が表示可能とされており、操作部98の操作により、そのメニュー項目の中から所望のメニューを選択できるようになっている。そして、表示パネルに表示されるメニューの中からいずれかのメニューが選択される場合、S10にてYesに進む。実行制限設定メニューの選択の場合には、S20にてYesに進み、実効制限処理を行う(S30)。   In the color laser printer 1, a display panel is provided as the display unit 99. The display panel can display a plurality of menu items, and a desired menu can be selected from the menu items by operating the operation unit 98. If any menu is selected from the menus displayed on the display panel, the process proceeds to Yes in S10. If the execution restriction setting menu is selected, the process proceeds to Yes in S20, and an effective restriction process is performed (S30).

図4に示すように、実行制限処理では、まず設定者確認情報(例えば、文字や数字の組合せ情報等)の入力を促すメニューを表示する(S100)。その後、所定期間内に設定者確認情報が入力されると、S110にてYesに進み、その設定者確認情報を予め登録されている登録情報と比較して正しいか否かを判断する(S120)。一方、所定期間内に設定者確認情報の入力がない場合にはS110にてNoに進み、当該処理を終了する。なお、登録情報は、入力操作に基づいて変更可能とされるものであってもよく、装置固有の変更不能のものであってもよい。そして、設定者確認情報が正しければS120にてYesに進み、実行制限モードに設定する(S130)。この設定は、RAM93や不揮発性メモリなどの記憶手段に、実行制限モードに設定されていることを示す情報を記憶することにより行われる。一方、入力された設定者確認情報が正しくなければS120にてNoに進み、実行制限モードに設定せずに当該処理を終了する。   As shown in FIG. 4, in the execution restriction process, first, a menu for prompting input of setter confirmation information (for example, combination information of characters and numbers) is displayed (S100). Thereafter, when the setter confirmation information is input within a predetermined period, the process proceeds to Yes in S110, and the setter confirmation information is compared with the registered information registered in advance to determine whether or not it is correct (S120). . On the other hand, if there is no input of the setter confirmation information within the predetermined period, the process proceeds to No in S110 and the process ends. The registration information may be changeable based on an input operation, or may be information that cannot be changed unique to the apparatus. If the setter confirmation information is correct, the process proceeds to Yes in S120, and the execution restriction mode is set (S130). This setting is performed by storing information indicating that the execution restriction mode is set in a storage unit such as the RAM 93 or a nonvolatile memory. On the other hand, if the entered setter confirmation information is not correct, the process proceeds to No in S120, and the process ends without setting the execution restriction mode.

本構成では、実行制限処理を行おうとする設定者の任意の入力操作に応じて規制設定がなされるようになっている。この構成では、設定者が必要に応じて後述のエンジンキャリブレーションの規制を行うか否かを決めることができる。従って、より利便性の高い構成となる。なお、設定者とは、規制設定のための入力操作を行う者を指し、キャリブレーションの実行指令を入力するユーザ(即ち、図3におけるS40でのユーザキャリブレーション処理の選択及び、図5におけるS210パスワード入力を行うユーザ)とは別の者(例えば、カラーレーザプリンタ1の管理者)であってもよく、同一の者であってもよい。   In this configuration, the restriction setting is made according to an arbitrary input operation of a setter who intends to perform the execution restriction process. In this configuration, the setter can decide whether or not to restrict engine calibration, which will be described later, as necessary. Therefore, the configuration is more convenient. The setter refers to a person who performs an input operation for restriction setting, and is a user who inputs a calibration execution command (that is, selection of user calibration processing in S40 in FIG. 3 and S210 in FIG. 5). It may be a different person (for example, the administrator of the color laser printer 1) from the user who inputs the password, or the same person.

図3に戻り、実行制限設定メニューが選択されなかった場合には、S20にてのNoに進む。ユーザキャリブレーションメニューの選択があった場合には、S40にてYesに進み、ユーザキャリブレーション処理を実行する(S50)。   Returning to FIG. 3, if the execution limit setting menu is not selected, the process proceeds to No in S20. If the user calibration menu is selected, the process proceeds to Yes in S40, and user calibration processing is executed (S50).

図5に示すように、ユーザキャリブレーション処理では、許可されたユーザの実行指令によって後述のエンジンキャリブレーションが行われる。まず、前回実施されたエンジンキャリブレーションからの稼動量が、第1閾値に達しているか否かを判断する。(S200)。具体的には印刷枚数によって稼動量を把握するようにしており、前回実施されたエンジンキャリブレーションからの印刷枚数が第1閾値に相当する枚数に達していない場合には、S200にてYesに進み、当該ユーザキャリブレーション処理を終了する。即ち、S200では、前回実行したエンジンキャリブレーションからの稼動量(印刷枚数)が第1閾値以下であった場合、実行指令に応じたエンジンキャリブレーションを行わないと判断する。これにより、エンジンキャリブレーションを行わなくてもあまり問題とならない稼動量の少ない段階でエンジンキャリブレーションを省略できるため、画像品質を低下させずにエンジンキャリブレーションの頻度を効果的に抑えることができる。   As shown in FIG. 5, in the user calibration process, engine calibration described later is performed in accordance with an authorized user execution command. First, it is determined whether or not the operation amount from the previously performed engine calibration has reached the first threshold value. (S200). Specifically, the operation amount is grasped based on the number of printed sheets, and if the number of printed sheets from the previous engine calibration has not reached the number corresponding to the first threshold value, the process proceeds to Yes in S200. Then, the user calibration process is terminated. That is, in S200, when the operation amount (number of printed sheets) from the previously executed engine calibration is equal to or less than the first threshold value, it is determined that the engine calibration according to the execution command is not performed. As a result, the engine calibration can be omitted at a stage with a small amount of operation that does not pose a problem even if the engine calibration is not performed. Therefore, the frequency of engine calibration can be effectively suppressed without degrading the image quality.

前回実施されたエンジンキャリブレーションからの印刷枚数が第1閾値に相当する印刷枚数に達している場合には、S200にてNoに進み、パスワードの入力を促す。所定時間内にパスワードの入力があった場合には、S210にてYesに進み、その入力されたパスワードを、記憶手段に記憶されている登録パスワードと比較し、入力されたパスワードが正しいか否かを判断する(S220)。所定時間内にパスワード入力がなかった場合にはS210にてNoに進み当該処理を終了する。なお、登録パスワードは装置固有のものとして変更不能な情報であってもよく、何らかの方法(例えば、許可された者による設定変更操作)によって変更可能な情報であってもよい。なお、「登録パスワード」は、上述した設定者確認情報の確認のための「登録情報」と異なる概念の情報であるが、この登録情報と、同一の情報としてもよく、別の情報としてもよい。 If the number of printed sheets from the engine calibration was last performed reaches the number of printed sheets corresponding to the first threshold value, the process proceeds to No in S200, prompt for password. If a password has been entered within a predetermined time, the process proceeds to Yes in S210, where the entered password is compared with the registered password stored in the storage means, and whether the entered password is correct. Is determined (S220). If no password is input within the predetermined time, the process proceeds to No in S210 and the process is terminated. The registered password may be information that is unique to the apparatus and cannot be changed, or may be information that can be changed by some method (for example, a setting change operation by an authorized person). The “registration password” is information having a different concept from the “registration information” for confirming the setter confirmation information described above. However, the registration information may be the same information or different information. .

入力されたパスワードが正しい場合には、S220にてYesに進み、後述のエンジンキャリブレーションを実行する。入力されたパスワードが誤りであると判断された場合には、S220にてNoに進み、当該処理を終了する。   If the input password is correct, the process proceeds to Yes in S220, and engine calibration described later is executed. If it is determined that the input password is incorrect, the process proceeds to No in S220 and the process ends.

この流れでは、ユーザによって認証情報たるパスワードが入力され、そのパスワードが正規のものであるか否かに基づいて、実行指令に応じたエンジンキャリブレーションを行うか否かが判断されることとなる。従って、パスワードによってエンジンキャリブレーションを行うことができるユーザを選別できるため、不特定のユーザによって無闇にエンジンキャリブレーションがなされなくなる。   In this flow, a password as authentication information is input by the user, and it is determined whether or not to perform engine calibration according to the execution command based on whether or not the password is authentic. Accordingly, since users who can perform engine calibration can be selected based on the password, engine calibration cannot be performed by an unspecified user.

S230のエンジンキャリブレーション処理では、濃度パッチを形成し、その濃度パッチの濃度を測定する濃度測定処理が行われる。この濃度測定処理では、まず、中間転写ベルト51(図1)上に図6に示すようなパッチ列100が印刷される。このパッチ列100は、直線的につながり、中間転写ベルト51の周回移動方向に沿って一周長以内に収まるように中間転写ベルト51上に形成される。なお、このパッチ列は、色別に構成された濃度パッチが組み合わさって構成されている。具体的には、K色のマークK1、K2・・K5(途中K3、K4は省略)によりK色の濃度パッチが構成され、C色のマークC1、C2・・C5(途中C3、C4は省略)によってC色の濃度パッチが構成されており、その他にもM色、Y色の濃度パッチが構成されているが、各色の濃度パッチの1番目が102、2番目が103といった具合に配列されている。   In the engine calibration process of S230, a density measurement process is performed in which a density patch is formed and the density of the density patch is measured. In this density measurement process, first, a patch row 100 as shown in FIG. 6 is printed on the intermediate transfer belt 51 (FIG. 1). The patch row 100 is formed on the intermediate transfer belt 51 so as to be linearly connected and to be within one circumference along the circumferential movement direction of the intermediate transfer belt 51. Note that this patch array is configured by combining density patches configured for different colors. Specifically, the K color marks K1, K2,... K5 (middle K3, K4 are omitted) constitute a K color density patch, and the C color marks C1, C2,... C5 (middle C3, C4 are omitted). ) Constitutes a density patch of C color, and density patches of M color and Y color are also constructed, but the density patches of each color are arranged in such a manner that the first is 102 and the second is 103. ing.

そして、パッチ列100が形成されると、パッチ列100の各濃度が測定される。これは、中間転写ベルト51を周回移動させて濃度検知センサ71が中間転写ベルト51上のパッチ列100を測定することによって行われる。なお、中間転写ベルト51の周回移動方向に沿って一周長以内に収まるようにパッチ列100が形成されているため、中間転写ベルト51を一周させるだけで、濃度検知センサ71はパッチ列100の全パッチの濃度を測定することができる。   When the patch row 100 is formed, each density of the patch row 100 is measured. This is performed by rotating the intermediate transfer belt 51 and the density detection sensor 71 measuring the patch row 100 on the intermediate transfer belt 51. Note that since the patch row 100 is formed so as to be within one round length along the circumferential movement direction of the intermediate transfer belt 51, the density detection sensor 71 can be moved all around the patch row 100 only by making one turn of the intermediate transfer belt 51. The density of the patch can be measured.

この測定された濃度は、測定結果としてRAM93や図示しない不揮発性メモリ(EEPROM等)などの記憶手段に記憶される(S240)。   The measured concentration is stored as a measurement result in a storage means such as the RAM 93 or a non-illustrated non-volatile memory (EEPROM or the like) (S240).

このような構成により、ユーザが任意に濃度測定処理を行うことができ、ユーザの望むタイミングで濃度情報を取得しておくことができる。一方、このようなユーザの濃度測定処理を無条件で許容すると、濃度測定処理の頻度増加に起因する問題(例えば、現像剤の消耗や騒音など)が懸念されるが、本構成では、パスワードの入力によってエンジンキャリブレーション処理の実行の可否を判断しているため、濃度パッチの形成頻度を抑制でき、現像剤の消耗や騒音などの頻度増加に起因する問題を効果的に抑えることができる。   With such a configuration, the user can arbitrarily perform density measurement processing, and density information can be acquired at a timing desired by the user. On the other hand, if such density measurement processing of the user is allowed unconditionally, there is a concern about problems (for example, developer consumption and noise) caused by increase in the frequency of density measurement processing. Since it is determined whether or not the engine calibration process can be executed based on the input, the density patch formation frequency can be suppressed, and problems caused by increased frequency such as developer consumption and noise can be effectively suppressed.

図3に戻り、S10においてメニューの選択がなかった場合、あるいは、実行制限メニューやユーザキャリブレーションメニューが選択された後、メニュー実施完了、キャンセルなどにより当該メニューが終了した場合には、S60にて自動キャリブレーション処理が行われるようになっている。   Returning to FIG. 3, if there is no menu selection in S10, or if the menu is completed after completion of the menu execution or cancellation after the execution restriction menu or user calibration menu is selected, in S60. An automatic calibration process is performed.

図7に示すように、自動キャリブレーション処理は、まず、前回のエンジンキャリブレーション以降に、少なくともいずれかの現像カートリッジ35が交換されているか否かを判断する。交換されている場合には、S300にてYesに進み、実行制限モードを解除する。交換されていない場合にはS300にてNoに進む。   As shown in FIG. 7, in the automatic calibration process, first, it is determined whether or not at least one of the developing cartridges 35 has been replaced since the previous engine calibration. If it is exchanged, the process proceeds to Yes in S300, and the execution restriction mode is canceled. If not, the process proceeds to No in S300.

本構成では、いずれかの現像カートリッジ35の交換が行われた場合、規制設定に拘わらずエンジンキャリブレーションを実行するようにしている。即ち、現像カートリッジ35の交換後のような特性が変化しやすいタイミングでは規制設定にかかわらず、所定条件下でエンジンキャリブレーションを実行すると判断している。従って、ユーザ要求に応じたエンジンキャリブレーションを適度に規制しつつ、実行すべき状況下では適切にエンジンキャリブレーションがなされることとなる。   In this configuration, when any of the developing cartridges 35 is replaced, engine calibration is executed regardless of the restriction setting. That is, it is determined that the engine calibration is executed under a predetermined condition regardless of the regulation setting at the timing when the characteristic is easily changed after the development cartridge 35 is replaced. Accordingly, the engine calibration according to the user request is appropriately regulated, and the engine calibration is appropriately performed under a situation to be executed.

図7のS320では、前回のエンジンキャリブレーションからの印刷枚数(稼動量)が、第2閾値(低閾値に相当)に相当する印刷枚数に達しているか否かを判断する(S320)。達していない場合には、320にてNoに進み、当該処理を終了する。達している場合には、S320にてYesに進み、実行制限モードに設定されているか否かを判断する(S330)。実行制限モードに設定されていない場合には、S330にてNoに進み、上述のエンジンキャリブレーションを実行し(S340)、上記と同様にその測定結果を記憶手段に記憶する(S350)。なお、上述したように、カートリッジの交換後は、S310にて制限が解除されるため、S330ではNoとなり、エンジンキャリブレーションが実施されることとなる。   In S320 of FIG. 7, it is determined whether the number of printed sheets (operating amount) from the previous engine calibration has reached the number of printed sheets corresponding to the second threshold (corresponding to the low threshold) (S320). If not, the process proceeds to No in 320 and the process is terminated. If it has reached, the process proceeds to Yes in S320, and it is determined whether or not the execution restriction mode is set (S330). If the execution restriction mode is not set, the process proceeds to No in S330, the above-described engine calibration is executed (S340), and the measurement result is stored in the storage unit in the same manner as described above (S350). As described above, after replacement of the cartridge, the restriction is released in S310, so that No in S330 and engine calibration is performed.

一方、実行制限モードに設定されている場合には、S330にてYesに進み、エンジンキャリブレーションを実行する旨の警告(報知)を行う。即ち、本構成では、前回実行したエンジンキャリブレーションからの印刷枚数(稼動量)が第2閾値に相当する枚数以上となった際に、エンジンキャリブレーションの実行を促す報知が行われるようになっている。例えば表示部99を構成する表示パネルに「キャリブレーションを実行してください」といった情報を表示することにより報知を行う。本実施形態では、表示部99が特許請求の範囲でいう報知手段に相当する。   On the other hand, if the execution restriction mode is set, the process proceeds to Yes in S330, and a warning (notification) that the engine calibration is executed is performed. In other words, in this configuration, when the number of printed sheets (operating amount) from the previously executed engine calibration becomes equal to or greater than the number corresponding to the second threshold value, a notification that prompts execution of engine calibration is performed. Yes. For example, notification is performed by displaying information such as “Please execute calibration” on the display panel constituting the display unit 99. In the present embodiment, the display unit 99 corresponds to notifying means in the claims.

本実施形態のように規制設定に基づいてエンジンキャリブレーションを規制する構成では、エンジンキャリブレーションが長期間行われなくなるようなケースも想定され、このように長期間キャリブレーションが行われないと、画像品質の低下を招いてしまう虞がある。そこで、本実施形態では、前回実行したエンジンキャリブレーションからの稼動量が第2閾値以上となった場合に報知を行うようにしている。従って、エンジンキャリブレーションの不実施が長期間行われていない場合に、ユーザがそれを知ることができ、パスワードをしている他のユーザにキャリブレーションを実行してもらう等の対処ができる構成となり、ひいては画像品質が低下した状態での稼動が効果的に防止されることとなる。   In the configuration in which the engine calibration is regulated based on the regulation setting as in the present embodiment, there may be a case where the engine calibration is not performed for a long period of time. There is a risk of quality degradation. Therefore, in the present embodiment, notification is performed when the operation amount from the previously executed engine calibration is equal to or greater than the second threshold value. Therefore, when the engine calibration is not performed for a long time, the user can know it and can take measures such as having another user who has a password execute the calibration. As a result, the operation in a state where the image quality is deteriorated is effectively prevented.

さらに、エンジンキャリブレーションが長期間不実施である場合、S370にてYesに進み、実行制限モードを解除し(S380)、当該処理を終了する。長期間に達していない場合には、S370にてNoに進み当該処理を終了する。本実施形態では、前回実行したエンジンキャリブレーションからの印刷枚数(稼動量)が第3閾値(高閾値に相当、第3閾値は第2閾値以上の値である)に相当する枚数以上となった場合に「長期間不実施」としている。この処理では、前回実行したエンジンキャリブレーションからの印刷枚数(稼動量)が第3閾値に相当する枚数以上となった場合、実行制限モードに設定されていた場合であっても規制が解除され、次回の自動キャリブレーション処理でエンジンキャリブレーションが実行されることとなる(S320:Yes、S330:No)。   Further, if the engine calibration has not been performed for a long time, the process proceeds to Yes in S370, the execution restriction mode is canceled (S380), and the process ends. If it has not reached the long term, the process proceeds to No in S370 and the process is terminated. In the present embodiment, the number of printed sheets (operating amount) from the previously executed engine calibration is equal to or greater than the number corresponding to the third threshold (corresponding to the high threshold, and the third threshold is equal to or greater than the second threshold). In some cases, it is “not implemented for a long time”. In this process, when the number of printed sheets (operating amount) from the previously executed engine calibration is equal to or greater than the number corresponding to the third threshold, the restriction is released even when the execution restriction mode is set. Engine calibration is executed in the next automatic calibration process (S320: Yes, S330: No).

本構成では、規制設定に基づきユーザ要求に応じたエンジンキャリブレーションを適度に規制しつつ、ある程度の稼動量となったところで規制設定に拘わらずエンジンキャリブレーションを行うようにしている。従って、画像品質が低下した状態での稼動を防止でき、画像品質が適切に維持されることとなる。   In this configuration, the engine calibration according to the user request is moderately regulated based on the regulation setting, and the engine calibration is performed regardless of the regulation setting at a certain operating amount. Therefore, the operation in a state where the image quality is deteriorated can be prevented, and the image quality is appropriately maintained.

なお、本実施形態では、第1閾値、第2閾値、第3閾値は互いに別々の概念の閾値であり、これらの閾値はいずれか2つ、又は3つが同じ値であってもよく、すべてが異なる値であってもよい(但し、第3閾値は、第1閾値及び第2閾値以上である)。   In the present embodiment, the first threshold value, the second threshold value, and the third threshold value are thresholds of different concepts, and any two or three of these threshold values may be the same value. The values may be different (however, the third threshold is equal to or greater than the first threshold and the second threshold).

次に、印刷処理について説明する。   Next, the printing process will be described.

図3のS70にて印字要求があった場合には、S80にて印刷処理が実施される。   If there is a print request in S70 of FIG. 3, a printing process is performed in S80.

図8は、印刷処理の流れを例示するフローチャートである。図8に示すように、印刷処理が開始されると、まずS400にてデータ取得がなされ、中間データが作成される(S410)。その後、上述の実行制限モードに設定されているか否かの判断がなされ(S420)、設定されていない場合には、S430にてソフトキャリブレーション処理が行われる。   FIG. 8 is a flowchart illustrating the flow of the printing process. As shown in FIG. 8, when the printing process is started, data acquisition is first performed in S400, and intermediate data is created (S410). Thereafter, it is determined whether or not the execution limit mode is set (S420). If not set, soft calibration is performed in S430.

ソフトキャリブレーション処理は、画像濃度の補正を行う補正テーブルを更新する更新処理である。即ち、上述したようにエンジンキャリブレーション処理で濃度パッチの濃度が測定され、その濃度測定結果が記憶手段(RAM93や不揮発メモリなど)に記憶されているが、ソフトキャリブレーション処理では、更に、記憶手段に記憶された濃度測定結果に基づいて、プリンタに与えた入力レベルと、実際の出力レベルとの対応関係を表す補正テーブル(γテーブル)を作成し、それまで記憶されていた補正テーブルの更新を行う。 The soft calibration process is an update process for updating a correction table for correcting image density. That is, as described above, the density of the density patch is measured by the engine calibration process, and the density measurement result is stored in the storage means (such as the RAM 93 and the non-volatile memory). Based on the density measurement results stored in the table, a correction table (γ table) representing the correspondence between the input level given to the printer and the actual output level is created, and the correction table stored up to that point is updated. Do.

ソフトキャリブレーション処理では、エンジンキャリブレーション処理において中間転写ベルト51上のパッチを実測して得た濃度値(0%,10%,15%,20%,25%,30%階調等)から推測される印刷媒体上の濃度値を用い、従来から知られた補間手法(例えば直線補間や二次曲線補間)によって0%から100%まで256等分した階調に対応する印刷媒体上の濃度値を算出する。そして、これらの各濃度値が理想濃度となるように補正データを算出し、算出した補正データを補正テーブルとしてRAM93或いは不揮発メモリ(図示略)などの記憶手段に記憶し、ソフトキャリブレーション処理を終了する。   In the soft calibration process, it is estimated from density values (0%, 10%, 15%, 20%, 25%, 30% gradation, etc.) obtained by actually measuring the patches on the intermediate transfer belt 51 in the engine calibration process. The density value on the print medium corresponding to the gradation divided into 256 equal parts from 0% to 100% by a conventionally known interpolation method (for example, linear interpolation or quadratic curve interpolation). Is calculated. Then, correction data is calculated so that each of these density values becomes an ideal density, and the calculated correction data is stored as a correction table in a storage means such as the RAM 93 or a non-volatile memory (not shown), and the soft calibration process is completed. To do.

このように、本実施形態では、実行制限モードに設定されている場合には、補正テーブルの更新を行わないため、不特定多数のユーザによって闇雲に補正テーブルが変更され、画像の色合いが変わってしまうという不具合を効果的に抑制できるようになっている。また、エンジンキャリブレーション(濃度測定処理)についてはソフトキャリブレーション(補正テーブル作成、更新処理)とは独立して実行され、ソフトキャリブレーションについては規制設定にもとづく規制がなされている。従って、無闇に色合いが変更されてしまうことがなく、必要な場合には、蓄積された濃度測定結果に応じて迅速にかつ精度高く更新できることとなる。   As described above, in the present embodiment, when the execution restriction mode is set, the correction table is not updated. Therefore, the correction table is changed to a dark cloud by an unspecified number of users, and the color of the image changes. It is possible to effectively suppress the inconvenience. Further, engine calibration (density measurement processing) is executed independently of soft calibration (correction table creation and update processing), and soft calibration is regulated based on regulation settings. Therefore, the hue is not changed without darkness, and can be updated quickly and accurately according to the accumulated density measurement result, if necessary.

ソフトキャリブレーション処理終了後は、γ補正処理が行われる(S440)。γ補正処理は、上記のように作成された補正テーブルを印刷時の印刷データに補正値として反映する処理である。即ち、この処理により、これから印刷を行おうとする印刷データ中に含まれる濃度と、印刷する印刷物の濃度とが一致するように、補正テーブルに基づく補正がなされる。γ補正処理後は、S450にてディザリング処理が行われた後、用紙への印刷がなされる(S460)。なお、印刷時には、γ補正処理にて反映された補正値に基づいてレーザービームのパルス幅の調整、各現像ローラ37やベルト感光体帯電器45に印加する電圧の調整等が行われ、各色の濃度が補正されることとなる。   After the soft calibration process is completed, a γ correction process is performed (S440). The γ correction process is a process in which the correction table created as described above is reflected as correction values in print data at the time of printing. That is, by this processing, correction based on the correction table is performed so that the density included in the print data to be printed from now on matches the density of the printed matter to be printed. After the γ correction process, the dithering process is performed in S450, and then printing on the paper is performed (S460). At the time of printing, adjustment of the pulse width of the laser beam, adjustment of the voltage applied to each developing roller 37 and belt photoreceptor charger 45, and the like are performed based on the correction value reflected in the γ correction processing, and each color is adjusted. The density will be corrected.

<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention, and further, within the scope not departing from the gist of the invention other than the following. Various modifications can be made.

(1)「前回実行したキャリブレーションからの稼動量」とは、前回実行したキャリブレーションからの、稼動度合いを定量的に示しうるものであれば印刷枚数に限らず、例えば、「前回実行したキャリブレーションからの稼働時間」等の他の稼動量でもよい。   (1) The “operation amount from the calibration executed last time” is not limited to the number of printed sheets, as long as it can quantitatively indicate the operation degree from the calibration executed last time. Other operation amounts such as “operation time from the operation” may be used.

(2)規制設定は、ユーザ入力(設定者による入力)に基づいてなされる設定だけでなく、ユーザ入力に基づかない設定をも含む。例えば、カラーレーザプリンタ1自体が、所定条件に基づいて自動的に規制設定するような構成であってもよい。   (2) The restriction setting includes not only a setting made based on a user input (input by a setting person) but also a setting not based on a user input. For example, the color laser printer 1 itself may be configured to automatically set the restriction based on a predetermined condition.

(3)本実施形態では、カラーレーザプリンタに設けられた入力装置によって指令入力手段が構成されているが、コンピュータ150に設けられた入力装置によって指令入力手段が構成されていてもよい。即ち、コンピュータ150側から実行指令が入力できる構成であってもよい。   (3) In this embodiment, the command input means is configured by an input device provided in the color laser printer. However, the command input means may be configured by an input device provided in the computer 150. That is, a configuration in which an execution command can be input from the computer 150 side may be employed.

(4)本実施形態では、カラーレーザプリンタに設けられたCPUが制御手段、設定手段、判断手段として構成されているが、これらは、コンピュータ150側にあってもよい。例えば、コンピュータ150に設けられたCPUによって、制御手段、設定手段、判断手段が構成されていてもよい。例えば、コンピュータ150でソフトキャリブレーションを実行できる構成とし、ユーザ要求に基づくソフトキャリブレーションをコンピュータ150内の処理で規制するような構成であってもよい。   (4) In this embodiment, the CPU provided in the color laser printer is configured as control means, setting means, and determination means, but these may be on the computer 150 side. For example, a control unit, a setting unit, and a determination unit may be configured by a CPU provided in the computer 150. For example, the computer 150 may be configured to execute soft calibration, and the software calibration based on the user request may be restricted by processing in the computer 150.

(5)上記実施形態では、交換可能なカートリッジとして、各色ごとに交換可能な現像カートリッジを例示したが、全ての色の現像カートリッジを一体的に交換するような構成であってもよい。この場合、その一体的なカートリッジが交換された場合にS300にて、Yesと判断されることとなる。また、このような現像カートリッジが他の部品(例えば、ダイレクトタンデム方式のカラーレーザプリンタにおいては感光体等)と組み合わされてユニット化されたカートリッジであってもよい。   (5) In the above embodiment, as the replaceable cartridge, the developer cartridge replaceable for each color has been exemplified. However, the configuration may be such that the developer cartridges of all colors are replaced integrally. In this case, when the integrated cartridge is replaced, it is determined Yes in S300. Further, such a developing cartridge may be combined with other parts (for example, a photoconductor in a direct tandem type color laser printer) to be a unitized cartridge.

(6)上記実施形態では、特許請求の範囲でいう「キャリブレーション」としてエンジンキャリブレーションとソフトキャリブレーションが別々に実施されるようになっており、規制設定に基づき、両キャリブレーションを規制できるようになっているが、いずれか一方のみのキャリブレーションを規制する構成であってもよい。   (6) In the above embodiment, engine calibration and soft calibration are performed separately as “calibration” in the claims, and both calibrations can be regulated based on the regulation settings. However, the configuration may be such that only one of the calibrations is restricted.

(7)上記実施形態では、ユーザキャリブレーション処理において、エンジンキャリブレーションのみを行うようにしているが、ソフトキャリブレーションも行うようにしてもよい。例えば、図5のS240の後に、S430と同様の処理を実施するようにできる。このようにすると、ユーザが任意に濃度変換情報を更新する更新処理を行うことができることとなり、かつその更新処理をパスワードによって規制できることとなる。   (7) In the above embodiment, only engine calibration is performed in the user calibration process, but soft calibration may also be performed. For example, the process similar to S430 can be performed after S240 in FIG. If it does in this way, the user will be able to perform the update process which updates density | concentration conversion information arbitrarily, and will be able to regulate the update process with a password.

(8)上記実施形態では、ユーザが実行指令を入力した直後、或いは実行指令の入力後、所定処理を行った後にキャリブレーションを行うようにしているが、「ユーザによるキャリブレーションの実行指令」は、ユーザがキャリブレーションタイミングを任意に設定できる指令であれば、これに限定されない。例えば、ユーザがキャリブレーション実行条件(例えば、3時間おきにキャリブレーション実行、500枚おきにキャリブレーション実行などの実行条件)を指定するような指令も含まれる。   (8) In the above embodiment, the calibration is performed immediately after the user inputs the execution command or after performing the predetermined process after the execution command is input, but the “calibration execution command by the user” As long as the user can arbitrarily set the calibration timing, the command is not limited to this. For example, a command for the user to specify calibration execution conditions (for example, execution conditions such as calibration execution every 3 hours and calibration execution every 500 sheets) is also included.

(9)上記実施形態では、カラーレーザプリンタとして4サイクル方式のものを例示したが、このような4サイクル方式に限らず、タンデム方式などの他の方式のカラーレーザプリンタであってもよい。   (9) In the above embodiment, the color laser printer is exemplified by the 4-cycle method, but the color laser printer is not limited to such a 4-cycle method, and may be a color laser printer of another method such as a tandem method.

(10)上記実施形態では、中間転写ベルト上に濃度パッチを形成する例を示したが、濃度パッチの形成対象はこれ以外であってもよい。例えば、感光体上であったり、用紙搬送機能を備えた用紙搬送ベルト上であってもよい。   (10) In the above embodiment, the density patch is formed on the intermediate transfer belt. However, the density patch may be formed on other objects. For example, it may be on a photoconductor or on a paper transport belt having a paper transport function.

1…カラーレーザプリンタ(画像形成装置)
35…現像カートリッ
91…CPU(制御手段、設定手段、判断手段)
93…RA
98…操作部(指令入力手段)
99…表示部(報知手段)
200…画像形成システム
1. Color laser printer (image forming device)
35 ... developer cartridge 91 ... CPU (control means, setting means, determination means)
93 ... RA M
98 ... the operation unit (command input hand stage)
99 ... Display section (notification means)
200: Image forming system

Claims (2)

濃度パッチを形成してその濃度パッチの濃度を測定するキャリブレーションであって、装置が自動的に行うキャリブレーションである自動キャリブレーションの実行を制限するか否かを設定する設定手段と、
前回実行したキャリブレーションからの稼動量が低閾値以上となった際、設定手段により自動キャリブレーションの実行を制限しないと設定されている場合は、自動キャリブレーションを実行すると判断し、設定手段により自動キャリブレーションの実行を制限すると設定されている場合は、自動キャリブレーションを実行しないと判断する判断手段と、
濃度パッチを形成してその濃度パッチの濃度を測定するキャリブレーションであって、ユーザからの実行指令に応じて行うキャリブレーションであるユーザキャリブレーションの実行指令を入力する指令入力手段と、
前記判断手段により、自動キャリブレーションを実行しないと判断された場合には自動キャリブレーションを行わず、実行すると判断された場合には自動キャリブレーションを行い、さらに、前記指令入力手段に実行指令が入力された場合にはユーザキャリブレーションを行う制御手段と
設定手段により自動キャリブレーションの実行を制限すると設定されている場合、前回実行したキャリブレーションからの稼動量が前記低閾値以上となった際に、前記ユーザキャリブレーションの実行を促す報知を行う報知手段と
を備え、
前記判断手段は、さらに、前回実行したキャリブレーションからの稼動量が前記低閾値以上の閾値である高閾値以上となった場合、前記設定に拘わらず自動キャリブレーションを実行すると判断することを特徴とする画像形成システム。
A calibration unit that forms a density patch and measures the density of the density patch, and a setting unit that sets whether or not to limit execution of automatic calibration, which is calibration automatically performed by the apparatus ;
When the amount of operation from the previously executed calibration exceeds the low threshold, if the setting means is set not to limit the execution of automatic calibration, it is determined that automatic calibration is executed, and the setting means automatically If it is set to limit the execution of calibration, a determination means for determining that automatic calibration is not performed,
A command input means for inputting a user calibration execution command, which is a calibration for forming a density patch and measuring the density of the density patch, in accordance with an execution command from a user;
By the determining means, without performing automatic calibration if it is determined not to perform an automatic calibration, it has line automatic calibration in case it has been decided to perform further execution command to the command input means Control means for performing user calibration when input ,
Informing means for informing the user calibration to be executed when the operation amount from the previously executed calibration is equal to or higher than the low threshold when the setting means is set to restrict the execution of automatic calibration. And <br/>
The determination means further determines that automatic calibration is performed regardless of the setting when the operating amount from the calibration performed last time is equal to or higher than a high threshold which is a threshold equal to or higher than the low threshold. Image forming system.
濃度パッチを形成してその濃度パッチの濃度を測定するキャリブレーションであって、装置が自動的に行うキャリブレーションである自動キャリブレーションの実行を制限するか否かを設定する設定手段と、
前回実行したキャリブレーションからの稼動量が低閾値以上となった際、設定手段により自動キャリブレーションの実行を制限しないと設定されている場合は、自動キャリブレーションを実行すると判断し、設定手段により自動キャリブレーションの実行を制限すると設定されている場合は、自動キャリブレーションを実行しないと判断する判断手段と、
濃度パッチを形成してその濃度パッチの濃度を測定するキャリブレーションであって、ユーザからの実行指令に応じて行うキャリブレーションであるユーザキャリブレーションの実行指令を入力する指令入力手段と、
前記判断手段により、自動キャリブレーションを実行しないと判断された場合には自動キャリブレーションを行わず、実行すると判断された場合には自動キャリブレーションを行い、さらに、前記指令入力手段に実行指令が入力された場合にはユーザキャリブレーションを行う制御手段と、
設定手段により自動キャリブレーションの実行を制限すると設定されている場合、前回実行したキャリブレーションからの稼動量が前記低閾値以上となった際に、前記ユーザキャリブレーションの実行を促す報知を行う報知手段と
を備え、
前記判断手段は、さらに、前回実行したキャリブレーションからの稼動量が前記低閾値以上の閾値である高閾値以上となった場合、前記設定に拘わらず自動キャリブレーションを実行すると判断することを特徴とする画像形成装置。
A calibration unit that forms a density patch and measures the density of the density patch, and a setting unit that sets whether or not to limit execution of automatic calibration, which is calibration automatically performed by the apparatus ;
When the amount of operation from the previously executed calibration exceeds the low threshold, if the setting means is set not to limit the execution of automatic calibration, it is determined that automatic calibration is executed, and the setting means automatically If it is set to limit the execution of calibration, a determination means for determining that automatic calibration is not performed,
A command input means for inputting a user calibration execution command, which is a calibration for forming a density patch and measuring the density of the density patch, in accordance with an execution command from a user;
By the determining means, without performing automatic calibration if it is determined not to perform an automatic calibration, it has line automatic calibration in case it has been decided to perform further execution command to the command input means Control means for performing user calibration when input ,
Informing means for informing the user calibration to be executed when the operation amount from the previously executed calibration is equal to or higher than the low threshold when the setting means is set to restrict the execution of automatic calibration. And <br/>
The determination means further determines that automatic calibration is performed regardless of the setting when the operating amount from the calibration performed last time is equal to or higher than a high threshold which is a threshold equal to or higher than the low threshold. Image forming apparatus.
JP2009122837A 2009-05-21 2009-05-21 Image forming apparatus Expired - Fee Related JP4831206B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009122837A JP4831206B2 (en) 2009-05-21 2009-05-21 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009122837A JP4831206B2 (en) 2009-05-21 2009-05-21 Image forming apparatus

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005129948A Division JP2006305827A (en) 2005-04-27 2005-04-27 Image forming system and image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009208474A JP2009208474A (en) 2009-09-17
JP4831206B2 true JP4831206B2 (en) 2011-12-07

Family

ID=41182069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009122837A Expired - Fee Related JP4831206B2 (en) 2009-05-21 2009-05-21 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4831206B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3895901A1 (en) * 2020-04-14 2021-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and program

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017198766A (en) * 2016-04-26 2017-11-02 キヤノン株式会社 Image forming apparatus

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3317469B2 (en) * 1994-09-07 2002-08-26 シャープ株式会社 Image forming device
JP3634511B2 (en) * 1996-08-23 2005-03-30 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, control apparatus therefor, and control method therefor
JPH1115216A (en) * 1997-06-26 1999-01-22 Canon Inc Image processor, control method therefor and record medium
JP3969800B2 (en) * 1997-09-17 2007-09-05 キヤノン株式会社 Image processing apparatus and image forming apparatus
JP2000190573A (en) * 1998-12-28 2000-07-11 Canon Inc Method for controlling printing and printing system
JP2002036610A (en) * 2000-07-31 2002-02-06 Fuji Photo Film Co Ltd Printer
JP3472257B2 (en) * 2000-10-24 2003-12-02 キヤノン株式会社 Image processing method, recording medium
JP2002189391A (en) * 2000-12-19 2002-07-05 Canon Inc Printer, printing system and calibration method
JP2002229278A (en) * 2001-01-30 2002-08-14 Canon Inc Calibration method, printer and image processor
JP2003345190A (en) * 2002-05-22 2003-12-03 Konica Minolta Holdings Inc Image forming apparatus
JP2004017443A (en) * 2002-06-14 2004-01-22 Canon Finetech Inc Imaging apparatus and supporting stand mechanism
JP2004109318A (en) * 2002-09-17 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus
JP2004252573A (en) * 2003-02-18 2004-09-09 Canon Inc Print control unit
JP4072484B2 (en) * 2003-09-17 2008-04-09 キヤノン株式会社 Image processing apparatus and image processing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3895901A1 (en) * 2020-04-14 2021-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and program
US11553111B2 (en) 2020-04-14 2023-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and storage medium that determine execution of density characteristics acquisition processing at an appropriate timing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009208474A (en) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006305827A (en) Image forming system and image forming apparatus
JP4300486B2 (en) Image forming apparatus
US7539428B2 (en) Image-forming device wherein the density of the images are corrected
EP2241939B1 (en) Image forming apparatus
US20180113394A1 (en) Image forming apparatus
JP4305113B2 (en) Image forming apparatus
JP4883112B2 (en) Image forming apparatus
JP2017042929A (en) Image forming device and image forming program
JP4743291B2 (en) Image forming apparatus
JP2007003707A (en) Image forming apparatus and program
JP2002221833A (en) Image forming apparatus and cartridge
US7613405B2 (en) Image forming apparatus comprising a plurality of image carriers
JP2008020818A (en) Image forming apparatus and image stabilization method
JP2010032958A (en) Image forming apparatus
JP2015166846A (en) Control apparatus which determines exposure energy to be used for image formation, and image forming apparatus using the same
JP4831206B2 (en) Image forming apparatus
JP4530096B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
JP2009211086A (en) Image forming apparatus
JP2010217601A (en) Image forming device, and method of controlling the same
JP2020003637A (en) Image forming apparatus
JP2007304208A (en) Image forming apparatus
JP4575724B2 (en) Image forming apparatus
JP2005017627A (en) Image forming apparatus
JP2007086662A (en) Image forming apparatus
US9400478B2 (en) Image forming apparatus, image forming method and non-transitory computer-readable storage device having image forming program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4831206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees