JP4828352B2 - 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム、半導体装置 - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム、半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4828352B2
JP4828352B2 JP2006222946A JP2006222946A JP4828352B2 JP 4828352 B2 JP4828352 B2 JP 4828352B2 JP 2006222946 A JP2006222946 A JP 2006222946A JP 2006222946 A JP2006222946 A JP 2006222946A JP 4828352 B2 JP4828352 B2 JP 4828352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
digital content
recording area
information processing
resume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006222946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008046944A (ja
Inventor
充弘 岡田
英樹 佐藤
秀介 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Sony Corp
Original Assignee
Sony Interactive Entertainment Inc
Sony Corp
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Interactive Entertainment Inc, Sony Corp, Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Interactive Entertainment Inc
Priority to JP2006222946A priority Critical patent/JP4828352B2/ja
Priority to EP07805936.7A priority patent/EP2053520B1/en
Priority to US12/373,214 priority patent/US8396982B2/en
Priority to PCT/JP2007/065986 priority patent/WO2008020616A1/ja
Priority to KR1020097003312A priority patent/KR20090042795A/ko
Publication of JP2008046944A publication Critical patent/JP2008046944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828352B2 publication Critical patent/JP4828352B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、例えば、音楽、映像、各種プログラム等のコンテンツとなるデジタルコンテンツをサーバからダウンロードするための装置及び方法に関する。
デジタルコンテンツをインターネット等のネットワークを介してダウンロードして取得することが行われている。ダウンロードを行う機器はネットワークに接続可能なものであればどのようなものでもよく、パーソナルコンピュータ等を用いた有線通信の他に、携帯電話やPDA(Personal Digital Assistants)等の無線通信を行うものでも可能である。ゲーム機でもネットワークに接続可能なものがあり、ゲームプログラム等をダウンロード可能になっている。また、携帯型ゲーム機も無線通信を行うことでネットワークに接続可能になっており、ダウンロードしたデジタルコンテンツを携帯型ゲーム機により楽しむことができる。
最近はネットワーク環境が整備されて、携帯型ゲーム機、携帯電話、PDA等の携帯型の情報処理装置でも、無線通信を介してデータサイズの大きなデジタルコンテンツをダウンロードすることができる。しかし、携帯型の情報処理装置では、無線通信の環境が不安定で所定の通信速度が確保できなかったり、バッテリの不足、デジタルコンテンツを保存するための外付け記憶装置の取り外し等により、コンテンツのダウンロードが中断することもある。ダウンロードが中断すると、それまでダウンロードに費やした時間及び通信費が無駄になる等の問題がある。
本発明は、ネットワークを介してデジタルコンテンツをダウンロードするための装置及び方法を提供することを課題とする。
上記の課題を解決する本発明の情報処理装置は、デジタルコンテンツをネットワークを介して取得して所定の記憶装置に保存する情報処理装置である。この情報処理装置は、前記デジタルコンテンツの取得経過を表す情報を少なくとも含むレジュームデータを生成するレジュームデータ生成手段と、前記記憶装置に前記デジタルコンテンツのデータサイズと同じサイズの記録エリアを形成して、前記デジタルコンテンツを分割した複数の分割データを所定の順序で取得して、取得した順に前記レジュームデータとともに前記記録エリアに保存して、最後の分割データを取得する際にこのレジュームデータを前記記録エリアから削除するダウンロード制御手段と、を備える。
最初に記録エリアを形成して、ここに分割データを取得順に保存していくために、記憶装置に記録エリア以上の記憶容量を必要としない。また、レジュームデータにより、取得経過がわかるようになっており、デジタルコンテンツの取得が中断された場合でも、途中から取得を再開できる。レジュームデータも最初に形成される記録エリア内に保存されるために、他の余計な記録エリアは不要である。最後の分割データを取得する際にレジュームデータが削除されるために、デジタルコンテンツの取得には、最初に形成される記録エリア以外の記録エリアを必要としない。
前記デジタルコンテンツの取得経過を表す前記情報は、例えば、前記分割データ毎に取得経過を表す。このような場合前記レジュームデータ生成手段は、前記ダウンロード制御手段が分割データを取得すると、当該分割データに対応する前記デジタルコンテンツの取得経過を表す前記情報を更新する。このような構成では、分割データ毎に取得経過をしることができる。例えば、デジタルコンテンツが、複数のストーリーを含んだものである場合に、各ストーリー毎にどこまで取得済みかがわかるようになる。
また、前記レジュームデータ生成手段は、例えば、所定数の前記分割データを取得するたびに前記レジュームデータを更新する。このような構成では、レジュームデータが、常に最新の取得経過を表すことができる。
このようなレジュームデータは、例えば、前記デジタルコンテンツの取得元を示す情報及び取得済みの前記デジタルコンテンツのデータ量を表す情報を少なくとも有している。レジュームデータがこれらの情報を有していると、前記ダウンロード制御手段は、最後の分割データを取得する前に前記デジタルコンテンツの取得が中断した場合に、前記レジュームデータの、前記デジタルコンテンツの取得元を示す情報から当該デジタルコンテンツを特定するとともに、取得済みの前記デジタルコンテンツの前記データ量を表す情報から残りのデジタルコンテンツのデータ量を確認して、残りのデジタルコンテンツを取得して前記記憶装置に保存することで、デジタルコンテンツの取得を再開することができる。
本願発明の情報処理装置は、例えば、前記ネットワークに無線によりアクセスするための通信制御手段を備えてもよい。この場合、前記デジタルコンテンツを無線通信により取得する。また、例えば、前記記憶装置に記録された分割データが所定数になると、前記記録エリアから前記分割データを読み出してコンテンツを再生するための再生手段を更に備えてもよい。この場合、前記デジタルコンテンツを取得中に当該コンテンツが再生可能になる。
前記ダウンロード制御手段は、例えば、前記レジュームデータの保存位置を、取得した分割データの保存位置に応じて、適宜、前記記録エリア内で移動させる。
本発明の他の情報処理装置は、1以上のデジタルコンテンツを配信可能なサーバとの間でデータの送受信を行うための通信制御手段と、所定の記憶装置にアクセスするためのI/O制御手段と、前記記憶装置内に、前記サーバから取得する所定のデジタルコンテンツのデータサイズと同じサイズの記録エリアを形成しておき、前記通信制御手段により、前記サーバから当該デジタルコンテンツを分割した複数の分割データを1つずつ取得するとともに、前記I/O制御手段により、前記記録エリアに前記分割データを取得した順に保存するダウンロード制御手段と、前記デジタルコンテンツの取得経過を表しており、所定数の前記分割データが前記記録エリアに保存される度に更新されるレジュームデータを生成するレジュームデータ生成手段と、を備え、前記ダウンロード制御手段は、前記レジュームデータ生成手段により生成された前記レジュームデータを前記記録エリア内に保存しておき、前記デジタルコンテンツの最後の前記分割データを取得する際に前記レジュームデータを前記記録エリアから削除する、情報処理装置である。
本発明の情報処理方法は、1以上のデジタルコンテンツを配信可能なサーバとの間でパケット通信が可能であり、所定の記憶装置が接続された情報処理装置により実行される方法であって、前記サーバに所定のデジタルコンテンツのダウンロードを指示する段階と、前記デジタルコンテンツのデータサイズと同じサイズの記録エリアを前記記憶装置に形成する段階と、前記デジタルコンテンツの取得経過を表すレジュームデータを生成して、前記記録エリアに保存する段階と、デジタルコンテンツを分割した複数の分割データを所定の順序で取得する段階と、前記分割データを取得した順に保存する段階と、前記分割データを所定の数取得する度に、前記記録エリアに保存された前記レジュームデータを更新する段階と、最後の分割データを取得する際に前記レジュームデータを前記記録エリアから消去する段階と、を含む。
前記情報処理装置が、前記記録エリアに保存されている前記分割データのサイズの合計が所定のサイズに達したか否かを判断する段階と、保存されている前記分割データのサイズの合計が前記所定のサイズに達すると、この保存されている分割データを再生する段階と、を含む場合には、デジタルコンテンツの取得中に当該デジタルコンテンツの再生が可能になる。
すべての前記分割データを取得する前に前記デジタルコンテンツの取得が中断した場合には、前記情報処理装置が、前記記憶装置から前記レジュームデータを読み出して、このレジュームデータが表す取得経過に応じて当該デジタルコンテンツの残りの分割データを取得する段階を更に含むことで、デジタルコンテンツの取得を再開する。
本発明のコンピュータプログラムは、1以上のデジタルコンテンツを配信可能なサーバとの間でパケット通信が可能であり、所定の記憶装置が接続されたコンピュータシステムに、前記サーバに所定のデジタルコンテンツのダウンロードを指示する処理、前記デジタルコンテンツのデータサイズと同じサイズの記録エリアを前記記憶装置に形成する処理、前記デジタルコンテンツの取得経過を表すレジュームデータを生成して、前記記録エリアに保存する処理、デジタルコンテンツを分割した複数の分割データを所定の順序で取得する処理、前記分割データを取得した順に保存する処理、前記分割データを所定の数取得する度に、前記記録エリアに保存された前記レジュームデータを更新する処理、最後の分割データを取得する際に前記レジュームデータを前記記録エリアから消去する処理、を実行させるための、コンピュータプログラムである。
このようなコンピュータプログラムは、例えば、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
本発明の半導体装置は、デジタルコンテンツをネットワークを介して取得して所定の記憶装置に保存するための情報処理装置に搭載されて、この情報処理装置に、前記デジタルコンテンツの取得経過を表す情報を少なくとも含むレジュームデータを生成するレジュームデータ生成手段、前記記憶装置に前記デジタルコンテンツのデータサイズと同じサイズの記録エリアを形成して、前記デジタルコンテンツを分割した複数の分割データを所定の順序で取得して、取得した順に前記レジュームデータとともに前記記録エリアに保存して、最後の分割データを取得する際にこのレジュームデータを前記記録エリアから削除するダウンロード制御手段、を形成する。
以上のような本発明により、確実にデジタルコンテンツをダウンロードすることができる。
以下、本発明を適用した情報処理装置を用いたコンテンツ配信システムの実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明を適用した情報処理装置とデジタルコンテンツの配信元となるサーバとを含むコンテンツ配信システムの構成図である。この実施形態では、情報処理装置1が、携帯電話、PDA、携帯型のパーソナルコンピュータ、携帯型ゲーム機等の携帯型の情報処理装置で実現されるものであり、有線或いは無線通信によりネットワークLに接続可能になっている。サーバ2は、1以上のデジタルコンテンツを配信可能であり、情報処理装置1からのダウンロードの依頼に応じてデジタルコンテンツを配信するようになっている。サーバ2は、例えば、情報処理装置1にダウンロードを行わせるための配信起動ファイルを情報処理装置1に送付するためのアプリケーションサーバ、情報処理装置1にデジタルコンテンツを配信するためのコンテンツサーバ、及び情報処理装置1へのデジタルコンテンツの配信を許可するためのライセンスサーバを備えている。ネットワークLは、インターネット或いはLAN(Local Area Network)等の通信網である。ネットワークLは情報処理装置1との間で無線通信を行えるようになっている。ネットワークLを介して、情報処理装置1とサーバ2との間で各種のデータ、プログラム等が送受信される。
情報処理装置1とサーバ2との間の送受信は、データを分割して、例えばパケット通信により行われる。そのために、デジタルコンテンツが、サーバ2から情報処理装置1へ複数に分割して送信される。
図2は、情報処理装置1のハードウェア構成の例示図である。
情報処理装置1には外付け記憶装置3が接続されている。外付け記憶装置3は、書き換え可能なメモリ(例えば、フラッシュメモリ)を内蔵しており、情報処理装置1からアクセスされて、データが書き込み及び読み出しされる。この実施形態では外付け記憶装置3を用いるが、内蔵の記憶装置であってもよい。情報処理装置1は、第1バスB1及び第2バスB2を有している。第1バスには、入力装置10、表示装置11、ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMAC:Direct Memory Access Controller)12、NIC(Network Interface Card)13、及びI/Oインタフェース14が接続されている。第2バスB2には、CPU(Central Processing Unit)15、VRAM(Video Random Access Memory)17を含むeDRAM(Embedded Dynamic Random Access Memory)16、RAM(Random Access Memory)で構成されるメインメモリ18、GPU(Graphics Processing Unit)19、及びデコーダ20が接続されている。第1バスB1に接続される各構成要素によって主にデータの入力及び出力が行われ、第2バスB2に接続される各構成要素によって主にデータの処理が行われる。
入力装置10は、情報処理装置1に設けられる入力ボタン及び/又はタッチパネル等の表示装置11を用いた入力機構である。入力装置10を用いてユーザにより様々な指示が入力可能になっている。
表示装置11は、液晶ディスプレイなどのFPD(Flat Panel Display)である。表示装置11に、ディジタルコンテンツから得られる画像、テキスト等が表示される。
DMAC12は、第1バスB1及び第2バスB2に接続されている各構成要素を対象にしてDMA転送制御を行う。DMAC12によって、第1バスB1に接続される各構成要素及び第2バスB2に接続される各構成要素間のデータの送受信が行われる。
NIC13は、有線又は無線通信により情報処理装置1をネットワークLに接続するためのインタフェースである。なお、情報処理装置1が携帯電話網を介してネットワークLに接続される場合には、NIC13に変わって従来の携帯電話が有するインターネットへの接続機能が用いられる。
I/Oインタフェース14は、情報処理装置1から外付け記憶装置3へのアクセスを制御する。情報処理装置1は、I/Oインタフェース14により外付け記憶装置3へのデータの書き込み及びデータの読み出しを行う。I/Oインタフェース14には、例えばUSB(Universal Serial Bus)を用いることができる。
CPU15は、情報処理装置1の起動時に図示しないROMから起動プログラムを読み込み、その起動プログラムを実行してオペレーティングシステムを動作させる半導体装置である。また、外付け記憶装置3からプログラムやデータを読み出し、これをメインメモリ18に記憶させる。CPU15により、情報処理装置1内の他の構成要素の動作が制御される。
eDRAM16は、RAMで構成されるVRAM17とロジック回路とが混在した半導体装置である。
GPU19は、eDRAM16と協働で3次元グラフィックス処理を行い、生成した画像データをVRAM17に書き込む半導体装置である。VRAM17に書き込まれた画像データは、表示装置11により画像として出力される。
デコーダ20は、CPU15と並列に動作してMPEG(Moving Picture Experts Group)方式あるいはJPEG(Joint Photographic Experts Group)方式等で圧縮されたデータを伸張する。
図3は、図2の情報処理装置1において、CPU15が本発明のコンピュータプログラムを読み込んで実行することで他の構成要素と協働で形成される機能ブロックの例示図である。情報処理装置1には、操作部21、通信制御部22、ダウンロード制御部23、I/O制御部24、レジュームデータ生成部25、画像処理部26、及び表示部27の各機能ブロックが形成される。
操作部21は、入力装置10及びCPU15により実現され、入力装置10から入力される指示を受け付けるものである。操作部21で受け付ける指示には、例えばサーバ2へのログイン時に必要となるログイン名、パスワード、所望のデジタルコンテンツの選択及びダウンロードの指示等がある。
通信制御部22は、NIC13及びCPU15により実現され、ネットワークLを介してサーバ2との間でデータの送受信を行う。この実施形態では、通信制御部22が、無線によりネットワークLにアクセスするものである。
ダウンロード制御部23は、CPU15により実現されるものであり、デジタルコンテンツのダウンロードに関する動作を制御するものである。ダウンロード制御部23は、通信制御部22を介してサーバ2からデジタルコンテンツを取得して、これをI/O制御部24を介して外付け記憶装置3に保存させる。デジタルコンテンツの保存の際には、デジタルコンテンツのダウンロード状況を表すレジュームデータをデジタルコンテンツが保存される記憶領域内に記録しておき、デジタルコンテンツのダウンロード及び外付け記憶装置3への記録が正常に終了する前に、レジュームデータを削除する。
I/O制御部24は、I/Oインタフェース14及びCPU15により実現され、外付け記憶装置3へのコンテンツデータの書き込み及び読み出しを行う。
レジュームデータ生成部25は、CPU15により実現されるものであり、レジュームデータを生成してダウンロード制御部23に送るようになっている。レジュームデータは、ダウンロード元を表す情報、ダウンロード済みのデジタルコンテンツのデータ量を表す情報を有している。図4は、このようなレジュームデータのフォーマットの例示図である。
図4のレジュームデータは、このデータがレジュームデータであることを表す第1ヘッダ、レジュームデータの仕様変更時に更新されるバージョン情報、レジュームデータの記憶位置を表す位置情報、レジュームデータのサイズ(第1ヘッダ開始から第2ヘッダ終了までのサイズ)を表す第1サイズ情報、デジタルコンテンツの取得元のURL(Uniform Resource Locator)の文字数を表すURL文字数、そのURLを表すURL値、取得元においてデジタルコンテンツが最後に修正された日付の文字列数を表すLMD(Last Modified Date)文字数、取得元においてデジタルコンテンツが最後に修正された日付を表すLMD値、TYPE、UUID、MDAT、及びMOOVが保存されたか否か及びMDATが1/2保存されたか否かを表すTYPE/UUID/MDAT/MOOV有無情報、MDAT1/2更新情報、保存済みのTYPEの長さを表すTYPE長、保存済みのUUIDの長さを表すUUID長、MDATの保存開始位置を表すMDAT開始位置、保存済みのMDATの長さを表す第1、第2MDAT長、MOOVの記憶開始位置を表すMOOV開始位置、保存済みのMOOVの長さを表すMOOV長、ダウンロード中に再生した時間を表す再生時間、第1サイズ情報と同じ内容の第2サイズ情報、及び第1ヘッダ情報と同じ内容の第2ヘッダを有する。
第1MDAT長と第2MDAT長は、どちらも保存済みのMDATの長さを表すが、新データと旧データの違いがある。つまり、保存済みのMDATの長さ情報を1つ前の情報を残しながら更新する。
画像処理部26は、デコーダ20、GPU19、eDRAM16、及びCPU15によって実現されるものである。画像処理部26は、I/O制御部24を介して外付け記憶装置3からコンテンツデータ(この場合は画像データ)を読み出して、デコードし、所定の画像処理を行う。画像処理の結果として、VRAM17に画像データが記録される。
表示部27は、表示装置11及びCPU15により実現され、VRAM17に記録されている画像データから得られる画像を表示装置11に表示する。これによりユーザは、デジタルコンテンツから再生された画像を見ることができるようになる。
情報処理装置1は、通常、上記の構成の他に音声を出力するための機構も備えているが、ここでは説明を簡便にするために説明を省略した。
図5は、このようなコンテンツ配信システムでサーバ2から情報処理装置1に配信されるデジタルコンテンツの一例である、MP4のフォーマットの例示図である。
MP4は、複数のBOXから構成される。図5の例では、TYPE、UUID、MDAT、及びMOOVの各BOXから構成される。TYPEは、MP4のデータの先頭に置かれ、詳細な互換性を示すデータある。UUIDは、エンコーダ固有の拡張データである。MDATは、画像やオーディオ等のコンテンツ自体のデータである。MDATは複数に分割されてもよい。MOOVは、各トラック(動画、音声等)のヘッダ情報、コンテンツの内容のメタ記述、時刻情報等を含む。
図6は、このような情報処理装置1を用いてサーバ2からデジタルコンテンツをダウンロードする場合の処理流れ図である。情報処理装置1とサーバ2との間で行われる処理を表している。ここでは、サーバ2がアプリケーションサーバ、コンテンツサーバ、及びライセンスサーバを備えている。
デジタルコンテンツのダウンロードを行う際には、まず、情報処理装置1からサーバ2へのログイン処理が行われる。サーバ2では、アプリケーションサーバによりログイン処理を行う。ログイン処理により、情報処理装置1のユーザがサーバ2からデジタルコンテンツをダウンロードが許可される。ログイン処理は、従来から行われているように、ユーザが情報処理装置1からログイン名及びパスワードを入力することで開始される。入力されたログイン名及びパスワードは、ネットワークLを介してサーバ2に送られる。サーバ2のアプリケーションサーバは、送られてきたログイン名及びパスワードによりユーザ認証を行って、当該ユーザによるコンテンツのダウンロードを許可する。ユーザ認証時にサーバ2は、トランザクションIDを生成する。
ログイン処理後に、ユーザは、情報処理装置1により所望するデジタルコンテンツのダウンロードの要求を行う。ログイン処理からダウンロード要求までの処理は、例えば情報処理装置1のブラウザを介して行われる。例えば、ブラウザにより情報処理装置1からアプリケーションサーバのURLに接続することで行うことができる。
ダウンロード要求があると、サーバ2は、デジタルコンテンツのある場所を示すURL(この実施形態では、コンテンツサーバのURL)及びライセンスファイルのある場所を示すURL(この実施形態では、ライセンスサーバのURL)を含む配信起動ファイルを生成して、情報処理装置1に送信する。ライセンスファイルのある場所を示すURLには、ログイン処理時に生成されたトランザクションIDが付与される。デジタルコンテンツのある場所を示すURLにはトランザクションIDが付与されないので、ダウンロードがユーザ認証に関係なく行うことができる。配信起動ファイルを用いることで、不正なアクセスによるコンテンツのダウンロードを防止することができる。
情報処理装置1は、取得した配信起動ファイルを実行してコンテンツサーバから所望のデジタルコンテンツのダウンロード処理を行う。情報処理装置1は、ダウンロード処理の開始時にレジュームデータを作成し、ダウンロード処理の終了前にレジュームデータを削除する。ダウンロード処理を中断しない場合には、以上の処理でダウンロード処理が終了する。しかし、ダウンロード処理を中断した場合には、再開後、更に以下のような処理が行われる。
まず、情報処理装置1とライセンスサーバによりライセンス確認を行い、デジタルコンテンツのダウンロードが許可されているユーザであることを確認する。情報処理装置1はライセンス確認が終了するとレジュームデータに応じて残りのデジタルコンテンツのダウンロード処理を行う。ダウンロード処理が終了すると、ログオフ等の所定の終了処理を情報処理装置1とサーバ2とアプリケーションサーバとの間で行う。
図7〜図9により、デジタルコンテンツのダウンロード処理ついて詳細に説明する。図7、図8はダウンロード処理の詳細な処理流れ図である。図9は、ダウンロード中の外付け記憶装置3のデジタルコンテンツが記録される記録エリアの状態遷移を表す図である。
情報処理装置1は、操作部21からユーザにより所定のデジタルコンテンツに対するダウンロード指示があると、これを受け付けてサーバ2へダウンロード処理を要求する(ステップS10)。ユーザは、例えば情報処理装置1の表示装置19に表示されたブラウザ画面を用いて所望のデジタルコンテンツの選択及びダウンロードの指示を行う。なおこの実施形態では、ダウンロードするデジタルコンテンツのデータサイズが、外付け記憶装置3の記憶容量と略同じとする。
ダウンロード指示を受け付けると、情報処理装置1のダウンロード制御部23は、指示のあったデジタルコンテンツのサムネイルファイル及びDRM(Digital Rights Management)データを、サーバ2から取得する(ステップS20)。なお、サムネイルファイル及びDRMデータの一方しかサーバ2に用意されていない場合には、情報処理装置1はその用意された方のみを取得する。いずれも用意されていない場合には、ステップS20が省略される。
次いで情報処理装置1のダウンロード制御部23は、サーバ2からダウンロードするデジタルコンテンツのデータサイズ及びデータ構造に関する情報を得て、外付け記憶装置3に、このデジタルコンテンツのデータサイズと同じデータサイズの記録エリアを作成する(ステップS30、図9(i))。情報処理装置1は、記録エリアを作成すると、レジュームデータ生成部25によりデータ構造に関する情報に基づいて当該デジタルコンテンツの構造解析を行い、レジュームデータを生成して記録エリア内に書き込む(ステップS40、図9(ii))。デジタルコンテンツの構造解析により、デジタルコンテンツのTYPE、UUID、MOOV、及びMDATの配置及びサイズがわかり、レジュームエータ生成部25は、これによりレジュームデータを生成する。レジュームデータは、記録エリア内の最後尾に記録される。
次いで情報処理装置1のダウンロード制御部23は、サーバ2からTYPEを取得して記録エリア内の所定の位置に保存する。TYPEの保存が終了すると、レジュームデータは、レジュームデータ生成部25によって更新される(ステップS50、図9(iii))。レジュームデータは、更新されることで、TYPEが取得されたことを示すようになる。
TYPEの保存及びレジュームデータの更新が終了すると、ダウンロード制御部23は、サーバ2からUUIDを取得して記録エリア内の所定の位置に保存する。UUIDの保存が終了すると、レジュームデータは、レジュームデータ生成部25によって更新される(ステップS60、図9(iv))。レジュームデータは、更新されることで、UUIDが取得されたことを示すようになる。
UUIDの保存及びレジュームデータの更新が終了すると、情報処理装置1は、レジュームデータの記録位置を記録エリアの最後尾からUUIDの直後に移動する(ステップS70、図9(v))。次いで情報処理装置1のダウンロード制御部23は、サーバ2からMOOVを取得して記録エリア内の所定の位置に保存する。MOOVの保存が終了すると、レジュームデータは、レジュームデータ生成部25によって更新される(ステップS80、図9(vi))。レジュームデータは、更新されることで、MOOVが取得されたことを示すようになる。
MOOVの保存及びレジュームデータの更新が終了すると、情報処理装置1は、レジュームデータの記録位置をUUIDの直後からMOOVの直前に移動する(ステップS90、図9(vii))。次いで情報処理装置1のダウンロード制御部23は、MDATの取得及び保存を実行する(ステップS100)。MDATの取得及び保存を、図8を用いて詳細に説明する。情報処理装置1とサーバ2とは、パケット通信のようにデータを分割して送受信している。MDATはパケット通信で一度に送受信できるほど小さなデータでは無いので、複数に分割することで通信可能なサイズにパケットのサイズに合わせて送受信される。
まず、ダウンロード制御部23は、1つ目のMDATのパケットを取得して記録エリア内の所定の位置に保存する(ステップS110)。1つ目のMDATのパケットの保存が終了すると、レジュームデータは、レジュームデータ生成部25により更新される(ステップS120、図9(viii))。レジュームデータは、更新されることで、1つ目のMDATのパケットが取得されたことを示すようになる。
次いで情報処理装置1の画像処理部26は、外付け記憶装置3の記録エリアに保存されたMDATのパケットが再生可能なサイズであるか否かを判断する(ステップS130)。再生可能なサイズに無い場合には(ステップS130:N)、ステップ110に戻って、引き続き次のMDATのパケットを取得して記録エリアの所定の位置に保存する(図9(ix))。再生可能なサイズである場合には(ステップS130:Y)、画像処理部26が、外付け記憶装置3から再生動作に必要な所定の領域のMDATを読み出して再生し、コンテンツを表示部27に表示させる(ステップS140)。
次いで情報処理装置1のダウンロード制御部23は、記録エリアのレジュームデータが記録されている領域にMDATのパケットを保存するか否かを判断する(ステップS150)。保存しない場合には(ステップS150:N)、ステップ110に戻って、引き続き次のMDATのパケットを取得して記録エリアの所定の位置に保存する(図9(ix))。保存する場合には(ステップS150:Y、図9(x))、レジュームデータを記録エリアから削除する(ステップS160)。その後、ダウンロード制御部23は、最後のMDATのパケットを取得して、記録エリアの所定の位置に保存する(ステップS170、図9(xi))。このようにして、デジタルコンテンツのダウンロード処理が終了する。ダウンロード処理中にコンテンツの再生が可能であり、いわゆるストリーミング配信が可能になる。また、レジュームデータにより、常にどこまでデジタルコンテンツのダウンロード処理が終了しているかがわかるようになっており、ダウンロード処理が中断した場合でも、ダウンロード処理の再開が容易である。
図10は、ダウンロード処理が中断した後、ダウンロード処理を再開する際に行う処理の処理流れ図である。
ダウンロード処理の再開時に、情報処理装置1のダウンロード制御部23は、外付け記憶装置3の記録エリアからレジュームデータを読み出して、レジュームデータに含まれるダウンロード元を表す情報を確認し、通信制御部22を用いて、ここに接続する(ステップS200)。例えば図4のURL値はサーバ2のURLを示しているので、ここに接続する。
次いでダウンロード制御部23は、接続先のダウンロードの対象となるデジタルコンテンツのデータサイズが、外付け記憶装置3に作成された記録エリアのサイズと一致することを確認する(ステップS210)。確認の結果各々のサイズが一致しなければ、処理を終了する。
サイズが一致すると、ダウンロード制御部23は、サーバ2のデジタルコンテンツのLMD値とレジュームデータのLMD値を比較して、デジタルコンテンツが更新されていないか否かを確認する(ステップS220)。LMD値が一致しておらず(ステップS220:N)、デジタルコンテンツが更新されていることが確認された場合には、図7のステップS20からデジタルコンテンツのダウンロード処理を行う。
LMDが一致している場合には(ステップS220:Y)、レジュームデータによりダウンロード処理がどこまで行われているかを確認する。ダウンロード制御部23は、レジュームデータのTYPE長、UUID長、及びMOOV長が、サーバ2のデジタルコンテンツに含まれるTYPE、UUID、及びMOOVの長さと一致するか否かにより構造解析が済んでいるか否かを判断する(ステップS230)。構造解析が済んでいない場合には(ステップS230:N)、図7のステップS40からデジタルコンテンツのダウンロード処理を行う。
構造解析が済んでいる場合に(ステップS230:Y)、ダウンロード制御部23は、レジュームデータのTYPE/UUID/MDAT/MOOV有無情報、MDAT1/2更新情報から、TYPEの取得が済んでいるか否かを判断する(ステップS240)。TYPEの取得が済んでいない場合には(ステップS240:N)、図7のステップS50からデジタルコンテンツのダウンロード処理を行う。
TYPEの取得が済んでいる場合に(ステップS240:Y)、ダウンロード制御部23は、レジュームデータのTYPE/UUID/MDAT/MOOV有無情報、MDAT1/2更新情報から、UUIDの取得が済んでいるか否かを判断する(ステップS250)。UUIDの取得が済んでいない場合には(ステップS250:N)、図7のステップS60からデジタルコンテンツのダウンロード処理を行う。
UUIDの取得が済んでいる場合に(ステップS250:Y)、ダウンロード制御部23は、レジュームデータのTYPE/UUID/MDAT/MOOV有無情報、MDAT1/2更新情報から、MOOVの取得が済んでいるか否かを判断する(ステップS260)。MOOVの取得が済んでいない場合には(ステップS260:N)、図7のステップS70からデジタルコンテンツのダウンロード処理を行う。
MOOVの取得が済んでいる場合に(ステップS260:Y)、ダウンロード制御部23は、レジュームデータのTYPE/UUID/MDAT/MOOV有無情報、MDAT1/2更新情報から、MDATの取得中か否かを判断する(ステップS270)。MDATの取得中でない場合には(ステップS270:N)、図7のステップS90からデジタルコンテンツのダウンロード処理を行う。
MDATの取得中の場合に(ステップS270:Y)、ダウンロード制御部23は、レジュームデータの第1、第2MDAT長から記録されているMDATのデータサイズを確認して、MDATがどこまでダウンロード済みかを確認する。その後図7のステップS100から残りのMDATの取得を再開する。
以上のように、最初に外付け記憶装置3にデジタルコンテンツのデータサイズと同じデータサイズの記録エリアを設け、この記録エリアに、ダウンロード処理中はレジュームデータとともにデジタルコンテンツを保存し、ダウンロード終了の際にレジュームデータを削除することとしたので、余計な記録エリアを使うことなくデジタルコンテンツの取得が可能になる。また、レジュームデータによりダウンロード処理の経過がわかるので、ダウンロード処理が中断した場合でも、中断した所からダウンロード処理の再開が可能になる。また、ダウンロードの途中であっても、デジタルコンテンツの再生を行うことができる。
図11は、レジュームデータのフォーマットの別の例示図である。レジュームエータがこのようなフォーマットである場合には、図12のようにMDATがMDAT_(1)〜MDAT_(n)に分割されている場合のダウンロードに有用である。MDATはパケットのサイズに応じて分割されていてもよいが、図12では映画やゲームプログラム等のストーリーに応じて分割されてもよい。MDAT_(1)〜MDAT_(n)のそれぞれが、1つのストーリーになる。
図11のレジュームデータは、このデータがレジュームデータであることを表す第1ヘッダ、レジュームデータの仕様変更時に更新されるバージョン情報、レジュームデータの記憶位置を表す位置情報、レジュームデータのサイズ(第1ヘッダ開始から第2ヘッダ終了までのサイズ)を表す第1サイズ情報、デジタルコンテンツの取得元のURL(Uniform Resource Locator)の文字数を表すURL文字数、そのURLを表すURL値、取得元においてデジタルコンテンツが最後に修正された日付の文字列数を表すLMD(Last Modified Date)文字数、取得元においてデジタルコンテンツが最後に修正された日付を表すLMD値、TYPE、UUID、及びMOOVが保存されたか否かを表すTYPE/UUID/MOOV有無情報、保存済みのTYPEの長さを表すTYPE長、保存済みのUUIDの長さを表すUUID長、分割されたMDATの数を表すMDATデータ数、分割された各MDATが保存されたか否かを表すMDAT_(n)有無情報、各MDAT長の更新回数を表すMDAT_(n)長更新情報、MDAT_(1)の保存開始位置を表すMDAT_(1)開始位置、保存済みのMDAT_(1)の長さを表す第1、第2MDAT_(1)長1、2、MDAT_(2)の保存開始位置を表すMDAT_(2)開始位置、保存済みのMDAT_(2)の長さを表す第1、第2MDAT_(2)長1、2、MDAT_(n)の保存開始位置を表すMDAT_(n)開始位置、保存済みのMDAT_(n)の長さを表す第1、第2MDAT_(n)長、MOOVの記憶開始位置を表すMOOV開始位置、保存済みのMOOVの長さを表すMOOV長、MDAT_(1)のダウンロード中に再生したMDAT_(1)の時間を表す再生時間_(1)、MDAT_(2)のダウンロード中に再生したMDAT_(2)の時間を表す再生時間_(2)、MDAT_(n)のダウンロード中に再生したMDAT_(n)の時間を表す再生時間_(n)、第1サイズ情報と同じ内容の第2サイズ情報、及び第1ヘッダ情報と同じ内容の第2ヘッダを有する。
第1MDAT_(n)長と第2MDAT_(n)長は、どちらも保存済みのMDATの長さを表すが、新データと旧データの違いがある。つまり、保存済みのMDAT_(n)の長さ情報を1つ前の情報を残しながら更新する。
このようなレジュームデータは、MDAT_(1)〜MDAT_(n)のそれぞれについて、その有無、更新情報を有しているので、MDAT_(1)〜MDAT_(n)毎にダウンロードの管理が行える。そのために、図8のようにMDATを先頭から順にダウンロードする他に、図11のように、適当な順序でMDAT_(1)〜MDAT_(n)をダウンロードすることができる。
図13では、MDATが、MDAT_(1)→MDAT_(3)→MDAT_(5)→MDAT_(2)→MDAT_(4)→…MDAT_(n)の順にダウンロードされる。MDAT_(1)〜MDAT_(n)のそれぞれのダウンロード終了時に、レジュームデータが更新される。そのために、レジュームデータにより、MDAT_(1)〜MDAT_(n)の個々のダウンロード状況が容易にわかる。また、例えば、ユーザの指示により所望のストーリーからダウンロードすることも可能になる。さらに、ネットワークで分割ダウンロードが可能であれば、MDATのダウンロードを高速に行うことができる。
情報処理装置とサーバとを含むコンテンツ配信システムの構成図である。 情報処理装置のハードウェア構成の例示図である。 情報処理装置において形成される機能ブロックの例示図である。 レジュームデータのフォーマットの例示図である。 デジタルコンテンツのフォーマットの例示図である。 デジタルコンテンツをダウンロードする場合の処理流れ図である。 ダウンロード処理の詳細な処理流れ図である。 ダウンロード処理の詳細な処理流れ図である。 記録エリアの状態遷移を表す例示図である。 ダウンロード処理を再開する際に行う処理の処理流れ図である。 レジュームデータのフォーマットの別の例示図である。 デジタルコンテンツのフォーマットの別の例示図である。 記録エリアの状態遷移を表す別の例示図である。
符号の説明
1・・・情報処理装置、2・・・サーバ、3・・・外付け記憶装置、10・・・入力装置、11・・・表示装置、12・・・DMAC、13・・・NIC、14・・・I/Oインタフェース、15・・・CPU、16・・・eDRAM、17・・・VRAM、18・・・メインメモリ、19・・・GPU、20・・・デコーダ、21・・・操作部、22・・・通信制御部、23・・・ダウンロード制御部、24・・・I/O制御部、25・・・レジュームデータ生成部、26・・・画像処理部、27・・・表示部、L・・・ネットワーク

Claims (15)

  1. デジタルコンテンツをネットワークを介して取得して所定の記憶装置に保存する情報処理装置であって、
    前記デジタルコンテンツの取得経過を表す情報を少なくとも含むレジュームデータを生成するとともに、前記デジタルコンテンツの取得経過に応じてこのレジュームデータを更新するレジュームデータ生成手段と、
    前記記憶装置に前記デジタルコンテンツのデータサイズと同じサイズの記録エリアを形成して前記レジュームデータをこの記録エリア内に保存しておき、前記デジタルコンテンツを分割した複数の分割データを所定の順序で取得して前記記録エリアに保存し、最後の分割データを取得する際に前記レジュームデータを前記記録エリアから削除するダウンロード制御手段と、を備える、
    情報処理装置。
  2. 前記デジタルコンテンツの取得経過を表す前記情報は、前記分割データ毎の取得経過を表しており、
    前記レジュームデータ生成手段は、前記ダウンロード制御手段が分割データを取得すると、当該分割データに対応する前記デジタルコンテンツの取得経過を表す前記情報を更新する、
    請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記レジュームデータ生成手段は、所定数の前記分割データを取得するたびに前記レジュームデータを更新する、
    請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記レジュームデータは、前記デジタルコンテンツの取得元を示す情報及び取得済みの前記デジタルコンテンツのデータ量を表す情報を少なくとも有する、
    請求項1記載の情報処理装置。
  5. 前記ダウンロード制御手段は、最後の分割データを取得する前に前記デジタルコンテンツの取得が中断すると、前記レジュームデータの、前記デジタルコンテンツの取得元を示す情報から当該デジタルコンテンツを特定するとともに、取得済みの前記デジタルコンテンツの前記データ量を表す情報から残りのデジタルコンテンツのデータ量を確認して、当該残りのデジタルコンテンツを取得して前記記憶装置に保存する、
    請求項4記載の情報処理装置。
  6. 前記ネットワークに無線によりアクセスするための通信制御手段を備えており、
    前記デジタルコンテンツを無線通信により取得する、
    請求項1記載の情報処理装置。
  7. 前記記録エリアに記録された分割データが所定の数になると、前記記録エリアから前記分割データを読み出してコンテンツを再生するための再生手段を更に備えている、
    請求項1記載の情報処理装置。
  8. 前記ダウンロード制御手段は、前記レジュームデータの保存位置を、取得した分割データの保存位置に応じて前記記録エリア内で移動させる、
    請求項1記載の情報処理装置。
  9. 1以上のデジタルコンテンツを配信可能なサーバとの間でデータの送受信を行うための通信制御手段と、
    所定の記憶装置にアクセスするためのI/O制御手段と、
    前記記憶装置内に、前記サーバから取得する所定のデジタルコンテンツのデータサイズと同じサイズの記録エリアを形成しておき、前記サーバから前記デジタルコンテンツを分割した複数の分割データを前記通信制御手段により1つずつ取得して、前記I/O制御手段により前記記録エリアに前記分割データを取得した順に保存するダウンロード制御手段と、
    前記デジタルコンテンツの取得経過を表しており、所定数の前記分割データが前記記録エリアに保存される度に更新されるレジュームデータを生成するレジュームデータ生成手段と、を備え、
    前記ダウンロード制御手段は、前記レジュームデータ生成手段により生成された前記レジュームデータを前記記録エリア内に保存しておき、前記デジタルコンテンツの最後の前記分割データを取得する際にこのレジュームデータを前記記録エリアから削除する、
    情報処理装置。
  10. 1以上のデジタルコンテンツを配信可能なサーバとの間でパケット通信が可能であり、所定の記憶装置が接続された情報処理装置により実行される方法であって、
    前記サーバに所定のデジタルコンテンツのダウンロードを指示する段階と、
    前記デジタルコンテンツのデータサイズと同じサイズの記録エリアを前記記憶装置に形成する段階と、
    前記デジタルコンテンツの取得経過を表すレジュームデータを生成して、前記記録エリアに保存する段階と、
    デジタルコンテンツを分割した複数の分割データを所定の順序で取得して取得した前記分割データを前記記録エリアに保存する段階と、
    前記分割データを所定の数取得する度に、前記記録エリアに保存された前記レジュームデータを更新する段階と、
    最後の分割データを取得する際に前記レジュームデータを前記記録エリアから消去する段階と、を含む、
    情報処理方法。
  11. 前記情報処理装置が、
    前記記録エリアに保存されている前記分割データのサイズの合計が所定のサイズに達したか否かを判断する段階と、
    保存されている前記分割データのサイズの合計が前記所定のサイズに達すると、この保存されている分割データを再生する段階と、を含む、
    請求項10記載の情報処理方法。
  12. すべての前記分割データを取得する前に前記デジタルコンテンツの取得が中断した場合に、
    前記情報処理装置が、
    前記記憶装置から前記レジュームデータを読み出して、このレジュームデータが表す取得経過に応じて当該デジタルコンテンツの残りの分割データを取得する段階を更に含む、
    請求項10記載の情報処理方法。
  13. 1以上のデジタルコンテンツを配信可能なサーバとの間でパケット通信が可能であり、所定の記憶装置が接続されたコンピュータシステムに、
    前記サーバに所定のデジタルコンテンツのダウンロードを指示する処理、
    前記デジタルコンテンツのデータサイズと同じサイズの記録エリアを前記記憶装置に形成する処理、
    前記デジタルコンテンツの取得経過を表すレジュームデータを生成して、前記記録エリアに保存する処理、
    デジタルコンテンツを分割した複数の分割データを所定の順序で取得して取得した前記分割データを前記記録エリアに保存する処理、
    前記分割データを所定の数取得する度に、前記記録エリアに保存された前記レジュームデータを更新する処理、
    最後の分割データを取得する際に前記レジュームデータを前記記録エリアから消去する処理、
    を実行させるための、コンピュータプログラム。
  14. 請求項13に記載のコンピュータプログラムが記録された、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  15. デジタルコンテンツをネットワークを介して取得して所定の記憶装置に保存するための情報処理装置に搭載されて、この情報処理装置に、
    前記デジタルコンテンツの取得経過を表す情報を少なくとも含むレジュームデータを生成するとともに、前記デジタルコンテンツの取得経過に応じてこのレジュームデータを更新するレジュームデータ生成手段、
    前記記憶装置に前記デジタルコンテンツのデータサイズと同じサイズの記録エリアを形成して前記レジュームデータをこの記録エリア内に保存しておき、前記デジタルコンテンツを分割した複数の分割データを所定の順序で取得して前記記録エリアに保存し、最後の分割データを取得する際に前記レジュームデータを前記記録エリアから削除するダウンロード制御手段、を形成する、
    半導体装置。
JP2006222946A 2006-08-18 2006-08-18 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム、半導体装置 Expired - Fee Related JP4828352B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006222946A JP4828352B2 (ja) 2006-08-18 2006-08-18 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム、半導体装置
EP07805936.7A EP2053520B1 (en) 2006-08-18 2007-08-10 Information processing device, information processing method, computer program, and semiconductor device for downloading digital content
US12/373,214 US8396982B2 (en) 2006-08-18 2007-08-10 Information processor, method for processing information, computer program, and semiconductor device
PCT/JP2007/065986 WO2008020616A1 (fr) 2006-08-18 2007-08-10 Dispositif de traitement de l'information, procédé de traitement de l'information, programme informatique, dispositif semiconducteur
KR1020097003312A KR20090042795A (ko) 2006-08-18 2007-08-10 정보처리장치, 정보처리방법, 컴퓨터 프로그램, 반도체장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006222946A JP4828352B2 (ja) 2006-08-18 2006-08-18 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム、半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008046944A JP2008046944A (ja) 2008-02-28
JP4828352B2 true JP4828352B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=39082140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006222946A Expired - Fee Related JP4828352B2 (ja) 2006-08-18 2006-08-18 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム、半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8396982B2 (ja)
EP (1) EP2053520B1 (ja)
JP (1) JP4828352B2 (ja)
KR (1) KR20090042795A (ja)
WO (1) WO2008020616A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8027671B2 (en) * 2008-01-14 2011-09-27 Penthera Partners, Inc. Delivering files to a mobile device
KR101227603B1 (ko) * 2008-03-19 2013-01-29 삼성전자주식회사 복합기와 이동식 저장 장치의 데이터를 송수신하는 방법 및이를 실행하는 화상형성장치
US20090320012A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-24 Mediatek Inc. Secure booting for updating firmware over the air
JP2011087103A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Sony Corp コンテンツ再生システム、コンテンツ再生装置、プログラム、コンテンツ再生方法、およびコンテンツサーバを提供
CN103164432B (zh) * 2011-12-13 2016-03-30 联想(北京)有限公司 恢复误删除文件的方法及移动终端
CN102708093B (zh) * 2012-04-12 2015-10-28 李敏 用于在便携式设备上实现关联式分离阅读的方法及***
JP2015129994A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 富士通株式会社 送信プログラム、送信方法、及び送信装置
US20170352115A1 (en) * 2016-06-01 2017-12-07 Kony Inc. Mobile application licensing tool
US11032264B2 (en) * 2017-03-20 2021-06-08 Screening Room Media, Inc. Backend service integration
CN110545254B (zh) * 2018-05-29 2021-05-04 北京字节跳动网络技术有限公司 一种元数据容器的解析方法、装置及存储介质
CN113365140B (zh) * 2021-06-21 2022-12-23 北京百度网讯科技有限公司 Mp4在线播放方法、装置、设备、存储介质及程序产品

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4296624B2 (ja) * 1999-03-01 2009-07-15 ソニー株式会社 データ受信装置
JP2001014285A (ja) * 1999-04-28 2001-01-19 Fujitsu Ltd データ転送管理システム、データ転送システム、転送履歴収集装置及び記録媒体
JP4024984B2 (ja) * 2000-03-16 2007-12-19 アルパイン株式会社 車載オーディオ装置
US6766376B2 (en) * 2000-09-12 2004-07-20 Sn Acquisition, L.L.C Streaming media buffering system
JP2002359833A (ja) * 2001-03-27 2002-12-13 Hitachi Ltd データ通信システムおよび送信装置、通信端末
US8051212B2 (en) * 2001-04-11 2011-11-01 Mellanox Technologies Ltd. Network interface adapter with shared data send resources
US20020161856A1 (en) * 2001-04-26 2002-10-31 Pineau Richard A. Method and apparatus for remote processing and sharing of digital images
JP2003006995A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Toshiba Corp ディスク領域管理方法、クライアント装置およびプログラム
JP2003323301A (ja) * 2002-02-27 2003-11-14 Fuji Xerox Co Ltd ソフトウェアをダウンロードする情報処理装置、ダウンロード方法及びダウンロードプログラム
US20030221014A1 (en) * 2002-05-24 2003-11-27 David Kosiba Method for guaranteed delivery of multimedia content based on terminal capabilities
JP2003348152A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Casio Comput Co Ltd 情報送出装置および情報送出方法
JP4261916B2 (ja) * 2002-06-19 2009-05-13 キヤノン株式会社 情報処理装置及び印刷処理方法
KR100553082B1 (ko) * 2002-06-20 2006-02-15 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 무선 데이터 다운로드 이어받기 장치및 방법
US7343435B2 (en) * 2003-11-10 2008-03-11 Digital Networks North America, Inc. Stream based compressed file download with interruption recovery
JP2007043367A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Kyocera Corp 情報受信装置及びデータダウンロード方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2053520A4 (en) 2013-05-22
EP2053520A1 (en) 2009-04-29
JP2008046944A (ja) 2008-02-28
KR20090042795A (ko) 2009-04-30
US8396982B2 (en) 2013-03-12
WO2008020616A1 (fr) 2008-02-21
US20090319679A1 (en) 2009-12-24
EP2053520B1 (en) 2018-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828352B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム、半導体装置
KR100604359B1 (ko) 광고 고지 시스템
TWI379193B (en) A method to delay locking of server files on edit
KR101979621B1 (ko) 다운로드 가능한 컨텐츠의 전송을 최적화하는 시스템 및 장치
JP5543369B2 (ja) データ受信方法及び装置
KR101112736B1 (ko) 휴대용 콘텐츠 재생 장치와 콘텐츠 저장 장치 간 콘텐츠상태 목록의 동기화 방법, 휴대용 콘텐츠 재생 장치,콘텐츠 저장 장치
JP2011193264A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツサーバ、クライアント装置、コンテンツ配信方法、コンテンツサーバのコンテンツ配信方法、クライアント装置のコンテンツ取得方法及びプログラム
JP2006294172A (ja) 端末装置、コンテンツの消去/転送制御システム及びコンテンツ消去制御方法
JP3923921B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2015042220A (ja) ゲームコンテンツおよびサーバシステム
JP4866858B2 (ja) データ処理装置及び処理方法
JP6826856B2 (ja) ゲーム処理プログラム及び情報処理装置
JP2007233924A (ja) 情報処理システム、情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP4840158B2 (ja) 情報処理装置とコンピュータプログラムとメモリシステム
JP2007060390A (ja) コンテンツ再生端末
JP3585468B2 (ja) ゲーム装置、プログラム及びゲーム装置の制御方法
KR102429830B1 (ko) 미디어 관리 서버 및 그것과 통신하여 미디어를 재생하는 사용자 단말기
JP2010073013A (ja) データ通信システムおよびサーバ装置およびその制御方法およびプログラム
KR20120077504A (ko) 멀티미디어 콘텐츠 처리 방법 및 시스템
JP2009020376A (ja) 携帯端末表示システム
KR20160128276A (ko) 클라우드 컴퓨팅 기반 영상 제작 제공 시스템, 그의 영상 제작 제공 방법 및 이를 위한 장치
JP2004157793A (ja) コンテンツ共有システム
JP4176773B2 (ja) ゲーム装置及びゲーム制御方法
JP2007280499A (ja) データ再生システム、データ再生装置、及び、プログラム。
TW201222297A (en) Downloading method for a image file

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090603

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100714

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100818

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4828352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees