JP4823150B2 - 符号化装置並びに符号化方法 - Google Patents

符号化装置並びに符号化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4823150B2
JP4823150B2 JP2007145449A JP2007145449A JP4823150B2 JP 4823150 B2 JP4823150 B2 JP 4823150B2 JP 2007145449 A JP2007145449 A JP 2007145449A JP 2007145449 A JP2007145449 A JP 2007145449A JP 4823150 B2 JP4823150 B2 JP 4823150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
macroblock
encoding target
value
encoding
target macroblock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007145449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008301212A (ja
Inventor
晃弘 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007145449A priority Critical patent/JP4823150B2/ja
Priority to US12/129,581 priority patent/US8218626B2/en
Publication of JP2008301212A publication Critical patent/JP2008301212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4823150B2 publication Critical patent/JP4823150B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

本発明は、動画像を符号化する符号化装置に関するものである。
動画像の圧縮、符号化技術として、MPEG規格が知られている。動画像を符号化してこのMPEG規格に従うデータを生成する符号化装置に於いては、目標とするデータレートに基づいてピクチャ毎に目標とする符号量を決定している。そして、各ピクチャの目標符号量に基づいて、各ピクチャを構成する全てのマクロブロックに平均的に目標となる符号量を割り当てる。その後、目標符号量となるよう、各マクロブロックを符号化する際の量子化ステップを決定し、符号化を行っている。
一方、動画像の符号量を削減することを目的として、量子化後のマクロブロックを、動きベクトル情報と各要素の絶対値の最大値及び絶対値の総和から、一部のマクロブロックを符号化不要としてスキップする方法が知られている。(特許文献1)
特開平9−37268号公報
しかしながら、量子化後のマクロブロックを動きベクトル情報と各要素の絶対値の最大値及び絶対値の総和に基づいてスキップする方法は、以下の問題点があった。つまり、符号化するマクロブロックの周辺が一様に低周波ブロックであり、画像全体が動いている状態(パン、チルト等)の場合、符号化するマクロブロックと参照するマクロブロックの差分が小さいと、符号化するマクロブロックをスキップしてしまう。これは符号量を最小限とするために参照画面の同位置マクロブロックと等しいとしてしまうことに由来する。このため、画面全体は動いているのに、画面にマクロブロックが張り付いたような違和感のある画像になってしまうといった問題があった。
本発明はこのような問題点を解決することを目的とする。
前記問題を解決するため、本発明は、動画像をマクロブロック単位で符号化する符号化装置であって、符号化対象マクロブロックの分散値を算出する分散値算出手段と、前記符号化対象マクロブロックと当該符号化対象マクロブロックよりも前のフレームのマクロブロックであって当該符号化対象マクロブロックと同位置にある参照マクロブロックとの差分絶対値和を算出する差分絶対値和算出手段と、前記分散値が第1の閾値よりも小さい場合かつ前記差分絶対値和が第2の閾値よりも大きい場合に、前記分散値が第1の閾値よりも大きい場合もしくは前記差分絶対値和が第2の閾値よりも小さい場合よりも大きい基準値を、前記符号化対象マクロブロックを符号化不要なスキップマクロブロックとするか否かを決定する基準値として設定する設定手段と、前記符号化対象マクロブロックに対して動き補償予測を行う予測手段と、前記予測手段によって、前記符号化対象マクロブロックの符号量が最小となる参照マクロブロックが、前記符号化対象マクロブロックと同位置にある参照マクロブロックであると判定された場合に、前記予測手段によって算出された動きベクトルと前記基準値を比較することによって、前記符号化対象マクロブロックをスキップマクロブロックとするか否かの決定を行う決定手段とを備えることを特徴とするとを備えることを特徴とする。
低周波成分のマクロブロックをスキップしたときに発生する、画面にマクロブロックが張り付いたような違和感を低減する。
<実施形態1>
以下、図面を用いて本発明の実施形態1について説明する。
図1に、本発明の実施形態1の概略構成ブロック図を示す。
101は画像データの入力端子である、102は、入力端子101からの画像データのマクロブロックごとの分散値を算出するブロック分散値算出回路である。103は、入力端子101からの画像データ(フレーム又はフィールド)単位で所定順序に並び替える画面並び替え回路である。104は画像データの差分絶対値和をマクロブロック毎に算出する差分絶対値和算出回路である。113は、画面並び替え回路103の出力画像データから動き補償された予測値を減算する減算器である。105は、画面並び替え回路103の出力又は減算器113の出力を選択するスイッチである。106はスイッチ113により選択されたデータを離散コサイン変換するDCT回路である。107はDCT回路106から出力される変換係数データを量子化する量子化回路である。
108は、量子化回路107の出力データを逆量子化する逆量子化回路である。109は、逆量子化回路108の出力を逆離散コサイン変換する逆DCT回路である。110は、画面内符号化のときには、逆DCT回路109の出力データをそのまま出力し、画面間予測符号化のときには、逆DCT回路109の出力データに予測値を加算する加算器である。112は、加算器110の出力と、画面並び替え回路103の出力画像データとから、動き補償された予測値を算出する動き補償予測回路である。動き補償予測回路112から出力される予測値は減算器113に供給され、スイッチ111を介して加算器110に供給される。スイッチ111は、画面内符号化のときには開き、画面間予測符号化のときには閉じる。
114は、量子化回路107の出力データを可変長符号化し、動き補償予測回路112からの動きベクトル情報と共に出力する可変長符号化回路である。115は、可変長符号化回路114の出力データを一時記憶し、レート調整するバッファである。116はバッファ115のデータ占有量に従い量子化回路107の量子化ステップサイズを調整することにより、符号データレートを制御するレート制御回路である。117は、レート制御回路116からの出力から、量子化係数を決定する量子化係数算出回路である。118は、符号化された画像データを出力する出力端子である。
次に、図1を用いて本実施例の動作を説明する。
入力端子101から入力された画像は、ブロック分散値算出回路102に入力される。ブロック分散値算出回路102は、入力端子101からの画像データを、マクロブロック単位に分散値を算出する。ブロック分散値算出回路102よりマクロブロック単位に算出された分散値は、動き補償予測回路112に供給される。
画面並び替え回路103は、入力端子101からの画像データを図7に例示する順序に並び替えて、減算器113、スイッチ105の接点A及び動き補償予測回路112に供給する。図7は、画面並び替え回路103の並び替え規則の模式図を示す。3フレームを単位として、最後のフレームを先頭に移動し、1番目及び2番目のフレームを繰り下げる。例えば、画面並び替え回路103は、フレーム#1,#2,#3の順番で入力する画像データを、フレーム#3,#1,#2の順番に変更して、出力する。
次に、差分絶対値和算出回路104は、参照する画像(参照フレーム)と符号化する画像で同位置のマクロブロックの輝度信号の差分絶対値和をマクロブロック毎に計算し、動き補償予測回路112に供給する。
画面並び替え回路103から出力される画像データが、Iピクチャとなる画面内符号化のタイミングでは、スイッチ105は接点A側に接続し、画面並び替え回路103の出力画像データがDCT回路に供給される。他方、画面並び替え回路103から出力される画像データがPピクチャ又はBピクチャとなる画面間予測符号化のタイミングでは、スイッチ105は接点B側に接続し、減算器113の出力がDCT回路106に供給される。
DCT回路106は入力データを離散コサイン変換し、量子化回路107は、DCT回路106の出力データ(変換係数データ)を量子化係数算出回路117で指定される量子化ステップサイズで量子化する。逆量子化回路108は、量子化回路107の出力データを逆量子化し、逆DCT回路109は、逆量子化回路108の出力を逆離散コサイン変換する。逆DCT回路109の出力は、DCT回路106の入力データに相当する。
Iピクチャの場合、逆DCT回路109の出力データが復号画像データとなるので、スイッチ111を開き、加算器110は、逆DCT回路109の出力データをそのまま動き補償予測回路112に供給する。
Pピクチャ又はBピクチャの場合、スイッチ111は閉じられ、加算器110は、逆DCT回路109の出力データに、動き補償予測回路112から出力される予測値を加算する。加算器110の出力データが局部復号画像データとなり、動き補償予測回路112に供給される。
動き補償予測回路112の動作の詳細は後述する。
可変長符号化回路114は、量子化回路107の出力データを可変長符号化し、その符号データと動き補償予測回路112からの動きベクトル情報とをバッファ115に出力する。バッファ115は、可変長符号化回路114からのデータをレート調節して出力端子118に供給すると共に、データの符号量に関する情報をレート制御回路116に供給する。量子化係数算出回路117は、バッファ115内でデータの符号量が適正範囲内に入るように、例えばバッファ115がオーバーフローしないように、量子化回路107の量子化ステップサイズを調整する。
次に動き補償予測回路112の動作を図3のフローチャートを用いて説明する。
ステップS301において、動き補償予測回路112は、ブロック分散値算出回路102から供給された符号化対象ブロックの分散値Vを入力する。
ステップS302において、動き補償予測回路112は、符号化対象ブロックが低周波ブロックか否かを判定するために、入力された分散値Vと第1の閾値(Thres1)を比較する。
ステップS302における判定において分散値Vが第1の閾値よりも大きい場合、低周波ブロックでないと判定される。この場合、ステップS303において、動き補償予測回路112は、符号化対象ブロックをスキップマクロブロックとするかの基準となるスキップマクロ閾値TをMに設定する。
一方、ステップS302における判定において分散値Vが第1の閾値よりも小さい場合、低周波ブロックであると判定し、ステップS304において、動き補償予測回路112は、差分絶対値和算出回路から供給された差分絶対値和Sを入力する。
ステップS305において、動き補償予測回路112は、符号化対象ブロックが参照ピクチャの同位置ブロックと差分が少なく、スキップマクロブロックとするか否かを判定するために差分絶対値和Sと第2の閾値(Thres2)を比較する。
ステップS305における判定において差分絶対値和Sが第2の閾値よりも大きい場合、動き補償予測回路112は、スキップマクロ閾値TをNに設定する。
一方、ステップS305における判定において差分絶対値和Sが第2の閾値よりも小さい場合、ステップS303において、動き補償予測回路112は、スキップマクロ閾値TをMに設定する。
閾値M及びNの関係は、M<Nであり、閾値Tは、符号化対象マクロブロックより前に符号化したマクロブロックの量子化係数Qを用いるため、MおよびNは、M=Q/2(ただし、Q=1の場合はM=1)、N=Q*2(ただし、Nは最大でもQの最大値と等しい)とする。
ステップS307において、動き補償予測回路112は、符号化対象ブロックの動きベクトルを算出する。第2図は符号化対象マクロブロックと、符号化対象のマクロブロックの動きベクトルを算出する際に、参照するマクロブロックを参照するピクチャから検索するサーチエリアを表す図である。本実施例では、マクロブロックサイズを8×8画素、サーチエリアを24×24画素として説明するが、両サイズは任意であっても構わない。ここで、動き補償予測回路112は画像並び替え回路103から出力される符号化対象画像データと加算器110から出力される参照画像データから、下式を実行する。
A[i,j]=Σ|C[x,y]−T[i+x,j+y]| (1)
C[x,y]は、符号化対象マクロブロックの輝度信号であり、T[i+x,j+y]は参照するフレーム内のサーチエリアの輝度信号である。ただし、x,yはマクロブロックアドレスで決定される。また、i,jの最大値はサーチエリアのサイズで決定され、本実施例の場合、それぞれ0から24までの範囲である。
式(1)より算出されたA[i,j]の値から参照マクロブロックの量子化係数等を用いて算出される予測符号量と、参照マクロブロックのベクトルとi,jから生成されるベクトル符号量が最小となる位置を探索し求める。
ステップS308において、動き補償予測回路112は、符号量に最小となる位置が、符号化対象マクロブロックと参照マクロブロックとで同位置かどうかの判定をする。同位置ではない場合、符号化対象マクロブロックは符号化ブロックして処理を行う。
一方、ステップS308の判定において、同位置と判定された場合、ステップS309において、ステップS307で算出されたA[i,j]とスキップマクロ閾値Tとを比較する。A[i,j]がスキップマクロ閾値Tより小さい場合、動き補償予測回路112は、符号化対象マクロブロックをスキップマクロブロックとして処理を行う。一方、A[i,j]がスキップマクロ閾値Tより大きい場合、動き補償予測回路112は、符号化対象マクロブロックを符号化マクロブロックとして処理を行う。
本実施形態において、A[i,j]と閾値によるマクロブロック判定時に、低周波ブロックでの閾値Tを大きくすることにより、スキップマクロブロックの発生を抑制している。
これにより、低周波成分のマクロブロックをスキップしたときに発生する、画面にマクロブロックが張り付いたような違和感を低減することができる。
<実施形態2>
以下、図面を用いて本発明の実施形態2について説明する。本実施形態においては、実施形態1で説明したスキップマクロブロックの判定を量子化係数算出回路に用いる例を説明する。
図1に、本発明の実施形態2の概略構成ブロック図を示す。
動き補償予測回路401及び量子化係数算出回路402以外の動作は実施形態1と同様であるので説明を省略する。
図5に動き補償予測回路401の動作を表すフローチャートを示す。ステップS301からステップS305、ステップS307の処理は図3と同一であるため説明を省略する。
ステップS501において、動き補償予測回路112は、ステップS302における判定において分散値Vが第1の閾値よりも大きい場合、低周波ブロックでないと判定し、スキップマクロフラグを0に設定する。また、ステップS305における判定において差分絶対値和Sが第2の閾値よりも小さい場合も同様である。
ステップS502において、動き補償予測回路112は、ステップS305における判定において差分絶対値和Sが第2の閾値よりも大きい場合、スキップマクロフラグを1に設定する。
ステップS503において、動き補償予測回路112は、設定されたフラグを量子化係数算出回路402に送信する。
次に、図6に量子化係数算出回路402の動作を表すフローチャートを示す。
なお、図6は符号化対象画像のピクチャタイプがP,Bピクチャの時の量子化係数算出回路402の動作を表すフローチャートである。
ステップS601において、量子化係数算出回路402は、量子化係数Qを算出する。
量子化係数Qは、マクロブロック毎に変更できる値であり、この値が小さければ量子化ステップが細かくなり、最小値Q=0のとき、圧縮率はもっとも小さくなる。
ステップS602において、量子化係数算出回路402は、動き補償予測回路401より供給されたスキップマクロフラグが1か否かを判定する。
ステップS602における判定において、スキップマクロフラグが1の場合、ステップS603において量子化係数算出回路402は、動き補償予測回路401において、符号化対象マクロブロックが同位置の参照マクロブロックを選択しているか否かを判定する。
ステップS604において、量子化係数算出回路402は、ステップS603における判定が同位置マクロブロックではない場合、符号化対象ブロックの量子化を行う。また、ステップS603における判定が同位置マクロブロックである場合も、符号化対象ブロックの量子化を行う。(ステップS605)
ステップS606において、量子化係数算出回路402は、符号化対象マクロブロックがスキップマクロブロックになるか否かをスキップマクロフラグが0か1かによって判定する。
ステップS606において、符号化対象マクロブロックがスキップマクロブロックと判定された場合、ステップS607において、量子化係数Qが最小値か否かを判定する。
ステップS607において、量子化係数Qが最小値でないと判定された場合、ステップS608において量子化係数算出回路402は、量子化係数Qを1つ下げる。
上記の処理を行うことによって、量子化係数算出回路402は、スキップマクロブロックの発生を抑制することができる。
これにより、低周波成分のマクロブロックをスキップしたときに発生する、画面にマクロブロックが張り付いたような違和感を低減することができる。
<その他の実施形態>
なお、本発明は、複数の機器から構成されるシステムの1部として適用しても、1つの機器からなる装置の1部に適用してもよい。
また、本発明は上記実施例を実現するための装置及び方法のみに限定されるものではない。
例えば、上記システム又は装置内のコンピュータ(CPU或いはMPU)に、上記実施例を実現するためのソフトウェアのプログラムコード(コンピュータプログラム)を供給するものも本発明の範疇に含まれる。また、このプログラムコードに従って上記システム或いは装置のコンピュータが上記各種デバイスを動作させることにより上記実施例を実現する場合も本発明の範疇に含まれる。
この場合、前記ソフトウェアのプログラムコード自体が上記実施例の機能を実現することになる。即ち、そのプログラムコード自体、及びそのプログラムコードをコンピュータに供給するための手段、具体的には上記プログラムコードを格納した記憶媒体も本発明の範疇に含まれる。
この様なプログラムコードを格納する記憶媒体としては、例えばフロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
また、本発明は上記プログラムコードのみに従って各種デバイスを制御することにより、上記実施例の機能が実現される場合に限らない。例えば、上記プログラムコードがコンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)、或いは他のアプリケーションソフト等と共同して上記実施例が実現される場合も本発明の範疇に含まれる。
更に、コンピュータの機能拡張ボードに備わるメモリに格納された上記プログラムコードの指示に基づいて、その機能拡張ボードに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行う場合なども本発明の範疇に含まれる。
実施形態1の概略構成ブロック図である。 マクロブロック及びサーチエリアを表す図である。 実施形態1における動き補償予測回路112の動作のフローチャートである。 実施形態1の概略構成ブロック図である。 実施形態2における動き補償予測回路401の動作のフローチャートである。 実施形態2における量子化係数算出回路402の動作のフローチャートであるである。 画面並び替え回路103におけるフレーム入れ替え例である。

Claims (3)

  1. 動画像をマクロブロック単位で符号化する符号化装置であって、
    符号化対象マクロブロックの分散値を算出する分散値算出手段と、
    前記符号化対象マクロブロックと当該符号化対象マクロブロックよりも前のフレームのマクロブロックであって当該符号化対象マクロブロックと同位置にある参照マクロブロックの差分絶対値和を算出する差分絶対値和算出手段と、
    前記分散値が第1の閾値よりも小さい場合かつ前記差分絶対値和が第2の閾値よりも大きい場合に、前記分散値が第1の閾値よりも大きい場合もしくは前記差分絶対値和が第2の閾値よりも小さい場合よりも大きい基準値を、前記符号化対象マクロブロックを符号化不要なスキップマクロブロックとするか否かを決定する基準値として設定する設定手段と、
    前記符号化対象マクロブロックに対して動き補償予測を行う予測手段と、
    前記予測手段によって、前記符号化対象マクロブロックの符号量が最小となる参照マクロブロックが、前記符号化対象マクロブロックと同位置にある参照マクロブロックであると判定された場合に、前記予測手段によって算出された動きベクトルと前記基準を比較することによって、前記符号化対象マクロブロックをスキップマクロブロックとするか否かの決定を行う決定手段とを備えることを特徴とする符号化装置。
  2. 動画像をマクロブロック単位で符号化する符号化方法であって、
    符号化対象マクロブロックの分散値を算出する分散値算出工程と、
    前記符号化対象マクロブロックと当該符号化対象マクロブロックよりも前のフレームのマクロブロックであって当該符号化対象マクロブロックと同位置にある参照マクロブロックの差分絶対値和を算出する差分絶対値和算出工程と、
    前記分散値が第1の閾値よりも小さい場合かつ前記差分絶対値和が第2の閾値よりも大きい場合に、前記分散値が第1の閾値よりも大きい場合もしくは前記差分絶対値和が第2の閾値よりも小さい場合よりも大きい基準値を、前記符号化対象マクロブロックをスキップマクロブロックとするか否かを決定する基準値として設定する設定工程と、
    前記符号化対象マクロブロックに対して動き補償予測を行う予測工程と、
    前記予測工程において、前記符号化対象マクロブロックの符号量が最小となる参照マクロブロックが、前記符号化対象マクロブロックと同位置にある参照マクロブロックであると判定された場合に、前記予測工程において算出された動きベクトルと前記基準を比較することによって、前記符号化対象マクロブロックをスキップマクロブロックとするか否かの決定を行う決定工程とを備えることを特徴とする符号化方法。
  3. 請求項に記載の符号化方法をコンピュータが読み込み実行することで、前記コンピュータを、符号化装置として機能させるコンピュータプログラム。
JP2007145449A 2007-05-31 2007-05-31 符号化装置並びに符号化方法 Expired - Fee Related JP4823150B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007145449A JP4823150B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 符号化装置並びに符号化方法
US12/129,581 US8218626B2 (en) 2007-05-31 2008-05-29 Encoding control apparatus, encoding control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007145449A JP4823150B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 符号化装置並びに符号化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008301212A JP2008301212A (ja) 2008-12-11
JP4823150B2 true JP4823150B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=40088151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007145449A Expired - Fee Related JP4823150B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 符号化装置並びに符号化方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8218626B2 (ja)
JP (1) JP4823150B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5748225B2 (ja) * 2012-01-26 2015-07-15 日本電信電話株式会社 動画像符号化方法,動画像符号化装置および動画像符号化プログラム
KR101737861B1 (ko) * 2014-01-20 2017-05-19 한국전자통신연구원 변환 깊이 기반 dct 사이즈 결정 장치 및 방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6091460A (en) * 1994-03-31 2000-07-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Video signal encoding method and system
JP2820636B2 (ja) * 1995-04-18 1998-11-05 株式会社グラフィックス・コミュニケーション・ラボラトリーズ 動画像圧縮装置
JP2795225B2 (ja) * 1995-07-20 1998-09-10 日本電気株式会社 動画像符号化方式
US6385345B1 (en) * 1998-03-31 2002-05-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and apparatus for selecting image data to skip when encoding digital video
DE19946267C2 (de) * 1999-09-27 2002-09-26 Harman Becker Automotive Sys Digitales Transcodiersystem
JP2001251627A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 符号化装置、符号化方法及びプログラムを記録した記録媒体
JP2002010271A (ja) * 2000-04-20 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオ符号化装置
FR2824988B1 (fr) * 2001-05-21 2003-08-01 Thomson Licensing Sa Procede et dispositif de codage video utilisant la norme mpeg4
US7801215B2 (en) * 2001-07-24 2010-09-21 Sasken Communication Technologies Limited Motion estimation technique for digital video encoding applications
EP1351510A4 (en) * 2001-09-14 2008-12-10 Ntt Docomo Inc ENCODING METHOD, DECODING METHOD, ENCODING APPARATUS, DECODING APPARATUS, IMAGE PROCESSING SYSTEM, ENCODING PROGRAM, AND DECODING PROGRAM
US6944224B2 (en) * 2002-08-14 2005-09-13 Intervideo, Inc. Systems and methods for selecting a macroblock mode in a video encoder
GB0229354D0 (en) * 2002-12-18 2003-01-22 Robert Gordon The University Video encoding
US7280597B2 (en) * 2003-06-24 2007-10-09 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. System and method for determining coding modes, DCT types and quantizers for video coding
US20050123038A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Moving image encoding apparatus and moving image encoding method, program, and storage medium
US8155189B2 (en) * 2005-10-19 2012-04-10 Freescale Semiconductor, Inc. System and method of coding mode decision for video encoding

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008301212A (ja) 2008-12-11
US8218626B2 (en) 2012-07-10
US20080298465A1 (en) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101362590B1 (ko) 화상 처리 장치 및 방법
JP4922101B2 (ja) 情報処理装置およびインター予測モード判定方法
JP5007761B2 (ja) 画像処理装置および方法、プログラム、並びに、記録媒体
JP5649296B2 (ja) 画像符号化装置
JP4823150B2 (ja) 符号化装置並びに符号化方法
KR100708182B1 (ko) 동영상 부호화기의 비트율 제어 장치 및 방법
JP2007019761A (ja) 動画像符号化装置
JP4357560B2 (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化プログラム
JP2007067694A (ja) 画像符号化装置、カメラ、携帯端末機器および画像符号化方法
JPWO2005004487A1 (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
JP4492777B2 (ja) 動画像符号化装置
JP2006262159A (ja) 動画像符号化装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
KR20050098292A (ko) 코딩된 잔류 모션 벡터 데이터의 존재를 통지하는 플래그를포함한 모션 벡터들의 예측 인코딩
JP4857243B2 (ja) 画像符号化装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP5006763B2 (ja) 画像符号化装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP5171675B2 (ja) 画像処理装置、およびそれを搭載した撮像装置
JP2005033599A (ja) 符号化装置、および、符号化方法、並びに、プログラム
JP2005303555A (ja) 動画像符号化装置および動画像符号化方法
JP2015008367A (ja) 画像処理装置、符号化装置、復号装置、及びプログラム
JP2010050833A (ja) 映像符号化装置
JP2004165894A (ja) 符号化器のビットレート制御方法
JP2010166275A (ja) 画像符号化装置
JP2008153802A (ja) 動画像符号化装置及び動画像符号化プログラム
JP2005020771A (ja) 動画像復号化装置および動画像復号化方法
JP2004328799A (ja) 動画像符号化装置および動画像符号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100526

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110906

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees