JP4821468B2 - Manufacturing method of head unit - Google Patents

Manufacturing method of head unit Download PDF

Info

Publication number
JP4821468B2
JP4821468B2 JP2006185217A JP2006185217A JP4821468B2 JP 4821468 B2 JP4821468 B2 JP 4821468B2 JP 2006185217 A JP2006185217 A JP 2006185217A JP 2006185217 A JP2006185217 A JP 2006185217A JP 4821468 B2 JP4821468 B2 JP 4821468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
head
nozzle
inkjet
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006185217A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008012747A (en
Inventor
紀明 平出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006185217A priority Critical patent/JP4821468B2/en
Publication of JP2008012747A publication Critical patent/JP2008012747A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4821468B2 publication Critical patent/JP4821468B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、複数個のインクジェットヘッドが千鳥状に配置された構成のヘッドユニットの製造方法に関し、特に、各インクジェットヘッドのノズル列方向の相対的な位置決めを簡単な操作により精度良く行うことのできるヘッドユニットの製造方法に関するものである。   The present invention relates to a method of manufacturing a head unit having a configuration in which a plurality of inkjet heads are arranged in a staggered manner, and in particular, the relative positioning of each inkjet head in the nozzle row direction can be accurately performed by a simple operation. The present invention relates to a method for manufacturing a head unit.

インクジェットプリンタとしては、キャリッジに搭載されたインクジェットヘッドを記録紙搬送方向に直交する方向に往復移動させながら印字を行うシリアル型のものと、印字一ライン分の印字領域を備えたインクジェットヘッドを用いて印字を行うライン型のものが知られている。印字速度を高めるためにはインクジェットヘッドを走査する必要のないライン型のものが有利である。   As an inkjet printer, a serial type printer that performs printing while reciprocating an inkjet head mounted on a carriage in a direction orthogonal to the recording paper conveyance direction, and an inkjet head having a printing area for one printing line are used. A line type that performs printing is known. In order to increase the printing speed, a line type that does not need to scan the inkjet head is advantageous.

ライン型のインクジェットプリンタにおいて、一ライン分の印字幅が広い場合には、多数のインクノズルが微細なピッチで配列された構造の長いラインインクジェットヘッドが必要である。しかし、このようなインクジェットヘッドを精度良く製作することが困難であり、また、歩留まりが悪く、製造コストも高くなってしまう。そこで、共通のヘッド取付板に、必要な個数の小型のインクジェットヘッドを千鳥状に取り付けてライン型のヘッドユニットを構成するようにしている。特許文献1、2にはこの形式の記録ヘッドが開示されている。   In a line-type inkjet printer, when the printing width for one line is wide, a long line inkjet head having a structure in which a large number of ink nozzles are arranged at a fine pitch is necessary. However, it is difficult to manufacture such an inkjet head with high accuracy, and the yield is poor and the manufacturing cost is increased. Therefore, a line-type head unit is configured by mounting a necessary number of small inkjet heads on a common head mounting plate in a staggered manner. Patent Documents 1 and 2 disclose this type of recording head.

一方、シリアル型のインクジェットヘッドにおいて、印字速度を高めるためには、一走査によって印字可能な印字行数(副走査方向の印字幅)を多くすればよい。このために、複数個、例えば、2個の小型のインクジェットヘッドをヘッドキャリッジに搭載した構成のヘッドユニットが用いられている。   On the other hand, in the serial type inkjet head, in order to increase the printing speed, the number of print lines (print width in the sub-scanning direction) that can be printed by one scan may be increased. For this purpose, a head unit having a configuration in which a plurality of, for example, two small inkjet heads are mounted on a head carriage is used.

ここで、近年においては画像品質を高めるためにインクノズルの高密度化が図られており、例えば印字ドット密度が360dpi(ドット/インチ)の場合にはノズルピッチが約7/100mmと狭い。複数のインクジェットヘッドが取り付けられた構成のヘッドユニットの場合には、各インクジェットヘッドを精度良く取り付けないと、各インクジェットヘッドの繋ぎ目のノズルピッチにバラツキが発生する。ノズルピッチにバラツキがあると、吐出インクによって形成されている記録紙上に印字ドットピッチにもバラツキが生ずる。バラツキが大きい場合には、印字画像に、低濃度もしくは高濃度のスジ状の濃度ムラが発生し、スジ状の白抜けができる場合もある。
特開2002−292859号公報 特開2005−199696号公報
In recent years, in order to improve image quality, the density of ink nozzles has been increased. For example, when the print dot density is 360 dpi (dots / inch), the nozzle pitch is as narrow as about 7/100 mm. In the case of a head unit having a configuration in which a plurality of ink jet heads are attached, if the ink jet heads are not attached with high accuracy, the nozzle pitch of the joints of the ink jet heads varies. If the nozzle pitch varies, the printed dot pitch also varies on the recording paper formed by the ejected ink. If the variation is large, low density or high density streaky density unevenness may occur in the printed image, and streaky white spots may be formed.
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-292859 JP 2005-199696 A

このような弊害を解消するために、従来においては、ヘッドユニットの完成後に印字検査を行い、印字結果から各インクジェットヘッドの取り付け位置を微調整している。しかしながら、この調整方法は印字結果を目視判定するので、調整時間が掛かり、熟練を必要とするなどの弊害がある。   In order to eliminate such an adverse effect, conventionally, a print inspection is performed after the head unit is completed, and the attachment position of each inkjet head is finely adjusted from the print result. However, since this adjustment method visually determines the print result, it takes time for adjustment and has the disadvantages of requiring skill.

また、従来においては、インクジェットヘッド間の継ぎ目のノズルピッチのバラツキに起因する印字画像の劣化を防止するために、特許文献1に記載されていように、継ぎ目のインクノズルの駆動制御形態を変えるようにしたものが知られている。この方法では、駆
動制御形態を切り替える必要があるので、制御が複雑になるという弊害がある。
Conventionally, in order to prevent deterioration of a printed image due to the variation in the nozzle pitch of the joints between the inkjet heads, the drive control mode of the ink nozzles of the joints is changed as described in Patent Document 1. What is made is known. In this method, since it is necessary to switch the drive control mode, there is an adverse effect that the control becomes complicated.

本発明の課題は、このような点に鑑みて、簡単な操作により複数のインクジェットヘッドをヘッド取付部材に対して精度良く取り付けることができ、印字画像の劣化を防止するために駆動制御形態の切り替えなどを必要とすることのないようにしたヘッドユニットの製造方法を提案することにある。   In view of the above, the problem of the present invention is that a plurality of inkjet heads can be accurately attached to the head attachment member by a simple operation, and the drive control mode is switched to prevent deterioration of the printed image. The present invention proposes a method of manufacturing a head unit that does not require the above.

上記の課題を解決するために、本発明は、少なくとも第1および第2インクジェットヘッドを、相互に位置決めした状態でヘッド取付部材に取り付けてヘッドユニットを構成するヘッドユニットの製造方法において、
前記第1インクジェットヘッドの製造時にそのノズル面に第1位置決め溝を形成し、前記第2インクジェットヘッドの製造時にそのノズル面に第2位置決め溝を形成し、
相互に位置決めされた状態での前記第1および第2インクジェットヘッドの前記第1および第2位置決め溝に、それぞれ差し込み可能な第1位置決め突起および第2位置決め突起を備えた位置決め部材を有する位置決め治具を用意し、
前記位置決め治具の所定位置に前記ヘッド取付部材を載せ、
前記第1インクジェットヘッドを、前記第1位置決め溝に前記第1位置決め突起が差し込まれた状態となるように前記ヘッド取付部材に対して位置決めして、当該ヘッド取付部材に固定し、
前記第2インクジェットヘッドを、前記第2位置決め溝に前記第2位置決め突起が差し込まれた状態となるように前記ヘッド取付部材に対して位置決めして、当該ヘッド取付部材に固定することを特徴としている。
In order to solve the above problems, the present invention provides a head unit manufacturing method in which at least the first and second ink jet heads are attached to a head mounting member in a state of being positioned with respect to each other to constitute a head unit.
Forming a first positioning groove on the nozzle surface during manufacture of the first inkjet head, and forming a second positioning groove on the nozzle surface during manufacture of the second inkjet head;
A positioning jig having a positioning member having a first positioning projection and a second positioning projection that can be inserted into the first and second positioning grooves of the first and second ink jet heads in a mutually positioned state, respectively. Prepare
Place the head mounting member at a predetermined position of the positioning jig,
Positioning the first inkjet head with respect to the head mounting member so that the first positioning projection is inserted into the first positioning groove, and fixing the first inkjet head to the head mounting member;
The second ink jet head is positioned with respect to the head mounting member so that the second positioning projection is inserted into the second positioning groove, and fixed to the head mounting member. .

ここで、インクジェットヘッドの相互の位置決めにおいては、それらのノズル列方向の位置決めが困難である。そこで、前記第1位置決め突起および前記第2位置決め突起を、それぞれ、前記第1位置決め溝および第2位置決め溝に差し込むことにより、前記第1および第2インクジェットヘッドのノズル列の方向における相対位置を規定すればよい。また、前記第1位置決め溝および第2位置決め溝を、それぞれ前記第1インクジェットヘッドおよび前記第2インクジェットヘッド製造時に同時に形成することができるので、各位置決め溝と各インクジェットヘッド(ノズル)との位置関係を一定とすることができる。   Here, in the mutual positioning of the inkjet heads, it is difficult to position them in the nozzle row direction. Therefore, the first positioning protrusion and the second positioning protrusion are inserted into the first positioning groove and the second positioning groove, respectively, thereby defining the relative positions of the first and second inkjet heads in the nozzle row direction. do it. In addition, since the first positioning groove and the second positioning groove can be simultaneously formed at the time of manufacturing the first inkjet head and the second inkjet head, respectively, the positional relationship between each positioning groove and each inkjet head (nozzle) Can be made constant.

この場合には、前記第1位置決め突起および前記第2位置決め突起を同一直線上に位置するように形成し、前記第1位置決め溝を、前記第1インクジェットヘッドのノズル列における一方の端に位置するインクノズルに対して、当該ノズル列方向における同一位置に形成し、前記第2位置決め溝を、前記第2インクジェットヘッドのノズル列における一方の端に位置するインクノズルに対して、当該ノズル列方向において1印字ドットピッチ分だけ外れた位置に形成しておけばよい。   In this case, the first positioning protrusion and the second positioning protrusion are formed so as to be positioned on the same straight line, and the first positioning groove is positioned at one end of the nozzle row of the first inkjet head. An ink nozzle is formed at the same position in the nozzle row direction, and the second positioning groove is formed in the nozzle row direction with respect to an ink nozzle located at one end of the nozzle row of the second inkjet head. It may be formed at a position deviated by one printing dot pitch.

第1位置決め突起が第1位置決め溝に差し込まれ、第2位置決め突起が第2位置決め溝に差し込まれるように、第1および第2インクジェットヘッドをヘッド取付部材に取り付けると、第1インクジェットヘッドのインクノズル列と、第2インクジェットヘッドのインクノズル列との継ぎ目が1印字ドットピッチ分だけ開いた位置決め状態になる。この状態で第1および第2インクジェットヘッドをヘッド取付部材に固定すれば、これらの相対位置関係を精度良く規定できる。   When the first and second inkjet heads are attached to the head mounting member such that the first positioning protrusion is inserted into the first positioning groove and the second positioning protrusion is inserted into the second positioning groove, the ink nozzles of the first inkjet head The seam between the row and the ink nozzle row of the second inkjet head is in a positioning state in which it is opened by one print dot pitch. If the first and second ink jet heads are fixed to the head mounting member in this state, the relative positional relationship between them can be accurately defined.

ここで、ノズル列方向の位置決めを確実に行うためには、複数個の前記第1位置決め突起および複数個の前記第2位置決め突起を形成し、前記第1位置決め突起に対応する個数の前記第1位置決め溝と、前記第2位置決め突起に対応する個数の前記第2位置決め溝を形成しておくことが望ましい。また、このように、各インクジェットヘッドを複数箇所で
位置決めすると、ノズル列方向と共に、それに直交する方向の位置決めも同時に行われるので、双方のインクジェットヘッドの位置決めを確実に行うことができる。
Here, in order to reliably perform the positioning in the nozzle row direction, a plurality of the first positioning protrusions and a plurality of the second positioning protrusions are formed, and the number of the first positioning protrusions corresponding to the first positioning protrusions. It is desirable to form the positioning grooves and the number of the second positioning grooves corresponding to the second positioning protrusions. In addition, when each inkjet head is positioned at a plurality of locations in this way, positioning in the direction orthogonal to the nozzle row direction is also performed at the same time, so that both inkjet heads can be positioned reliably.

また、前記第1インクジェットヘッドのノズル面に、前記ノズル列における他方の端に位置するインクノズルに対して、当該ノズル列方向において1印字ドットピッチだけ外れた位置に前記第2位置決め溝を形成し、前記第2インクジェットヘッドのノズル面に、前記ノズル列における他方の端に位置するインクノズルに対して、当該ノズル列方向における同一位置に前記第1位置決め溝を形成しておくことができる。   Further, the second positioning groove is formed on the nozzle surface of the first inkjet head at a position deviated by one print dot pitch in the nozzle row direction with respect to the ink nozzle located at the other end of the nozzle row. The first positioning groove can be formed on the nozzle surface of the second inkjet head at the same position in the nozzle row direction with respect to the ink nozzle located at the other end of the nozzle row.

このようにすれば、第1インクジェットヘッドおよび第2インクジェットヘッドを同一構造のノズル面を備えたものとすることができ、いずれのインクジェットヘッドも第1および第2インクジェットヘッドとして用いることができ、インクジェットヘッドの取り付け作業が簡単になる。   In this way, the first inkjet head and the second inkjet head can be provided with nozzle surfaces having the same structure, and any inkjet head can be used as the first and second inkjet heads. The installation work of the head becomes easy.

さらに、前記位置決め部材としては、一定厚さの板の一辺における離れた位置に一定幅の第1および第2突出片を突出させ、これら第1および第2突出片の先端部分に、両面から同時に研削加工あるいは切削加工を施して、前記第1および第2位置決め突起として機能する先細りの鋭角の刃先を付けたものを用いることができる。   Further, as the positioning member, first and second projecting pieces having a constant width are projected at positions apart on one side of a plate having a constant thickness, and the tip portions of the first and second projecting pieces are simultaneously formed from both sides. Grinding or cutting can be used to attach a tapered sharp edge that functions as the first and second positioning protrusions.

第1突出片および第2突出片の両面を同時に加工しているので、得られた各刃先の両面は同一面上に位置しており、したがって、これらの各刃先によって精度良く第1および第2インクジェットヘッドのノズル列方向の位置決めを行うことができる。   Since both surfaces of the first projecting piece and the second projecting piece are processed simultaneously, both surfaces of the obtained blade edges are located on the same surface. Therefore, the first and second blades are accurately positioned by these blade edges. Positioning in the nozzle row direction of the inkjet head can be performed.

次に、前記位置決め部材を、前記第1および第2位置決め突起が前記第1および第2位置決め溝に対して接近および離間する方向に移動可能な状態で、かつ、これら第1および第2位置決め突起の間の点を中心として前記の接近および離間する方向に揺動可能な状態で支持することが望ましい。位置決め部材を移動可能にしておくことにより、第1および第2位置決め突起を第1および第2位置決め溝に差し込む作業を簡単に行うことができる。   Next, the first and second positioning protrusions can be moved in a state in which the first and second positioning protrusions are movable toward and away from the first and second positioning grooves. It is desirable to support in a swingable manner in the approaching and separating directions with the point between them as the center. By making the positioning member movable, the operation of inserting the first and second positioning protrusions into the first and second positioning grooves can be easily performed.

ここで、インクジェットヘッドとしては、そのノズル面が、インクノズル用のノズル孔が形成されている一定厚さのノズルプレートによって規定されたものが知られている。この場合には、前記ノズルプレートに、各インクノズルを規定しているノズル孔と、前記第1位置決め溝および前記第2位置決め溝を規定している位置決め孔を形成すればよい。また、当該ノズルプレートを形成するための基板素材に前記ノズル孔を形成するエッチング工程または穿孔工程において、前記位置決め孔を同時に形成すれば、位置決め溝を精度良く、すなわち、インクノズルと同一の精度で形成できる。   Here, as an ink jet head, one having a nozzle surface defined by a nozzle plate having a constant thickness in which nozzle holes for ink nozzles are formed is known. In this case, a nozzle hole defining each ink nozzle and a positioning hole defining the first positioning groove and the second positioning groove may be formed in the nozzle plate. Further, if the positioning hole is formed at the same time in the etching process or the drilling process for forming the nozzle hole in the substrate material for forming the nozzle plate, the positioning groove can be formed with high accuracy, that is, with the same accuracy as the ink nozzle. Can be formed.

本発明のヘッドユニットの製造方法では、インクジェットヘッドのノズル面に予め位置決め溝を形成しておき、位置決め溝に差し込み可能な位置決め突起を備えた位置決め部材を用いて、ヘッド取付部材にインクジェットヘッドを取り付ける際に、隣接配置される第1および第2インクジェットヘッドの相対的な位置決めを行うようにしている。位置決め操作は、各位置決め溝に位置決め突起が差し込まれるように各インクジェットヘッドを移動させるだけでよい。よって、簡単な操作によって精度良くインクジェットヘッドを位置決めできる。また、3個以上のインクジェットヘッドを用いてヘッドユニットを構成する場合にも、順次に、隣接するインクジェットヘッド毎に相対的に位置決めを行いながらヘッドユニットに取り付けて固定することにより、全体として複数のインクジェットヘッドが精度良く位置決めされた状態のヘッドユニットを得ることができる。   In the head unit manufacturing method of the present invention, a positioning groove is formed in advance on the nozzle surface of the ink jet head, and the ink jet head is attached to the head mounting member using a positioning member having a positioning projection that can be inserted into the positioning groove. At this time, the first and second ink jet heads arranged adjacent to each other are relatively positioned. For the positioning operation, it is only necessary to move each inkjet head so that the positioning projection is inserted into each positioning groove. Therefore, the inkjet head can be accurately positioned by a simple operation. In addition, when a head unit is configured using three or more ink jet heads, a plurality of ink jet heads are attached and fixed to the head unit while performing positioning relatively to each adjacent ink jet head. It is possible to obtain a head unit in which the inkjet head is accurately positioned.

したがって、本発明によって製造したヘッドユニットを用いれば、印字品質の高い印字画像を得ることができ、インクジェットヘッド間の継ぎ目にスジ状の濃度ムラ、スジ状の白抜けが生ずることがない。また、各インクジェットヘッドの相対位置が精度良く規定されているので、位置決め誤差に起因する印字品質の低下を防止するために、インクジェットヘッドの継ぎ目部分のインクノズルを用いた印字動作の駆動制御形態を変更する必要もない。   Therefore, when the head unit manufactured according to the present invention is used, a print image with high print quality can be obtained, and streak-like density unevenness and streak-like white spots do not occur at the joint between the ink jet heads. In addition, since the relative position of each inkjet head is precisely defined, a drive control mode for a printing operation using ink nozzles at the seam portion of the inkjet head is provided in order to prevent deterioration in printing quality due to positioning errors. There is no need to change.

以下に、図面を参照して、本発明を適用したヘッドユニットの製造方法を説明する。   A head unit manufacturing method to which the present invention is applied will be described below with reference to the drawings.

(ヘッドユニットの構造)
図1は本発明の製造方法により製造可能なシリアル型のヘッドユニットの例を示す図であり、(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は背面側から見た場合の斜視図、および(d)はヘッド取付部材を背面側から見た場合の斜視図である。これらの図に示すように、ヘッドユニット1は、第1インクジェットヘッド2および第2インクジェットヘッド3と、これらが固定されているヘッド取付部材4とを有している。第1および第2インクジェットヘッド2、3は同一構造のものであるので、第1インクジェットヘッド2の構造を説明し、第2インクジェットヘッド3については対応する部位に同一の符号を付し、それらの説明を省略する。
(Head unit structure)
FIG. 1 is a view showing an example of a serial type head unit that can be manufactured by the manufacturing method of the present invention, where (a) is a front view, (b) is a side view, and (c) is a view from the back side. A perspective view and (d) are perspective views when the head mounting member is viewed from the back side. As shown in these drawings, the head unit 1 includes a first inkjet head 2 and a second inkjet head 3, and a head mounting member 4 to which these are fixed. Since the first and second ink jet heads 2 and 3 have the same structure, the structure of the first ink jet head 2 will be explained. Description is omitted.

第1インクジェットヘッド2は、矩形枠状のヘッドケース5と、この中に組み込まれているヘッドチップ6と、ヘッドチップ6の表面に貼り付けられているノズルプレート7とを備えている。矩形の横長のノズルプレート7には、各色のインク液滴を吐出するための8条のノズル列8(1)〜8(8)が所定の間隔で平行に形成されている。各ノズル列8(1)〜8(8)は、同一のノズルピッチで配列された同一径のノズル孔9から構成されている。   The first inkjet head 2 includes a rectangular frame-shaped head case 5, a head chip 6 incorporated therein, and a nozzle plate 7 attached to the surface of the head chip 6. Eight nozzle rows 8 (1) to 8 (8) for discharging ink droplets of each color are formed in parallel at predetermined intervals on the rectangular horizontally long nozzle plate 7. Each nozzle row 8 (1) to 8 (8) is composed of nozzle holes 9 having the same diameter arranged at the same nozzle pitch.

本例のインクジェットヘッド2、3は、例えば、一対のノズル列8(1)、8(2)によりシアンインクが吐出され、一対のノズル列8(3)、8(4)によりマゼンタインクが吐出され、一対のノズル列8(5)、8(6)によりイエローインクが吐出され、残りの一対のノズル列8(7)、8(8)によりブラックインクが吐出される多色印字用のものである。また、各色の一対のノズル列は同一のノズルピッチ、例えば、1/180dpiでノズル孔が配列されており、これら一対のノズル列のノズル孔9は、相互に、ノズル列方向に1/2ノズルピッチだけずれた状態に配列されている。したがって、一対のノズル列によって1/2ノズルピッチ間隔、例えば1/360dpiのピッチpで各色の印字ドットが記録紙上に形成されるようになっている。   In the inkjet heads 2 and 3 of this example, for example, cyan ink is ejected by a pair of nozzle rows 8 (1) and 8 (2), and magenta ink is ejected by a pair of nozzle rows 8 (3) and 8 (4). For multi-color printing, yellow ink is ejected by a pair of nozzle rows 8 (5), 8 (6) and black ink is ejected by the remaining pair of nozzle rows 8 (7), 8 (8). It is. In addition, a pair of nozzle rows of each color has nozzle holes arranged at the same nozzle pitch, for example, 1/180 dpi, and the nozzle holes 9 of the pair of nozzle rows are ½ nozzles in the nozzle row direction. They are arranged in a state shifted by the pitch. Accordingly, print dots of each color are formed on the recording paper by a pair of nozzle rows at a 1/2 nozzle pitch interval, for example, a pitch p of 1/360 dpi.

ヘッドチップ6は、例えば、3枚の基板の積層体からなり、これらの基板の間には、各色のノズル列毎に、各ノズル孔9に連通しているインク圧力室、各インク圧力室に連通している共通インク室、および各インク圧力室の容積を変動させて各ノズル孔9からインク液滴を吐出させる駆動機構が作り込まれている。また、ヘッドチップ6の背面には、各色のインクの供給口10が突出している。駆動機構としては例えば静電アクチュエータ、圧電素子などを用いることができる。かかる構成は公知であるので、詳細な説明および図示は省略する。   The head chip 6 is composed of, for example, a laminate of three substrates. Between these substrates, for each nozzle row of each color, there is an ink pressure chamber communicating with each nozzle hole 9 and each ink pressure chamber. A drive mechanism for ejecting ink droplets from each nozzle hole 9 by varying the volumes of the common ink chamber and the ink pressure chambers in communication is formed. Further, an ink supply port 10 for each color protrudes from the back surface of the head chip 6. For example, an electrostatic actuator or a piezoelectric element can be used as the drive mechanism. Since such a configuration is known, detailed description and illustration are omitted.

この構成のヘッドユニット1は、シリアル型のインクジェットプリンタにおける記録紙搬送方向に直交する走査方向に往復移動するヘッドキャリッジ(図示せず)に搭載される。例えば、ヘッド取付部材4に形成した4ヶ所のねじ穴4a〜4dに取り付けた固定ねじ(図示せず)を用いてヘッドユニット1がヘッドキャリッジに固定される。また、インクカートリッジなどのインク供給源(図示せず)から各色のインクがヘッドユニット1に供
給される。搬送される記録紙に対してヘッドキャリッジに搭載されたヘッドユニット1を走査方向に往復移動させながら印字が行われる。走査方向Xは、図1(a)に示すように、ノズル列の方向Yに直交する方向とされる。
The head unit 1 having this configuration is mounted on a head carriage (not shown) that reciprocates in a scanning direction orthogonal to the recording paper conveyance direction in a serial type ink jet printer. For example, the head unit 1 is fixed to the head carriage using fixing screws (not shown) attached to four screw holes 4a to 4d formed in the head attachment member 4. Ink of each color is supplied to the head unit 1 from an ink supply source (not shown) such as an ink cartridge. Printing is performed while the head unit 1 mounted on the head carriage is reciprocated in the scanning direction with respect to the conveyed recording paper. The scanning direction X is a direction orthogonal to the direction Y of the nozzle row as shown in FIG.

ここで、本例の各インクジェットヘッド2、3のノズルプレート7には、ノズル孔9と共に、4個の位置決め用の長孔11〜14が形成されている。長孔11、12(第2位置決め溝)は、ノズル列8(1)〜8(8)の一方の端の側において、ノズル列8(2)と8(3)の間、および、ノズル列8(6)と8(7)の間に位置している。これに対して、長孔13、14(第1位置決め溝)は、これらのノズル列の反対側の端の側において、それぞれ、ノズル列8(2)と8(3)の間、および、ノズル列8(6)と8(7)の間に位置している。   Here, four long holes 11 to 14 for positioning are formed in the nozzle plate 7 of each ink jet head 2 and 3 of this example together with the nozzle hole 9. The long holes 11 and 12 (second positioning grooves) are provided between the nozzle rows 8 (2) and 8 (3) on the one end side of the nozzle rows 8 (1) to 8 (8) and the nozzle rows. It is located between 8 (6) and 8 (7). On the other hand, the long holes 13 and 14 (first positioning grooves) are arranged between the nozzle rows 8 (2) and 8 (3) and the nozzles on the opposite end side of these nozzle rows, respectively. Located between rows 8 (6) and 8 (7).

図1(a)において拡大して示すように、長孔13、14(第1位置決め溝)は、ノズル列の方向Yに沿って見た場合に、ノズル列の最も端に位置するインク孔9(n)と同一位置に形成されている。これに対して、長孔11、12(第2位置決め溝)は、反対側のノズル列の最も端に位置にするインク孔9(1)に対して、1/2ノズルピッチ、本例では1印字ドットピッチpだけ外側に外れた位置に形成されている。   As shown in an enlarged view in FIG. 1A, the long holes 13 and 14 (first positioning grooves) are the ink holes 9 located at the end of the nozzle row when viewed along the direction Y of the nozzle row. It is formed at the same position as (n). On the other hand, the long holes 11 and 12 (second positioning grooves) are 1/2 nozzle pitch with respect to the ink hole 9 (1) positioned at the extreme end of the nozzle row on the opposite side, 1 in this example. It is formed at a position deviated to the outside by the printing dot pitch p.

後述するように、第1インクジェットヘッド2の下側の長孔13、14(第1位置決め溝)と、第2インクジェットヘッド3の上側の長孔11、12(第2位置決め溝)とが一直線上に並ぶように、これらを位置決め治具によって位置決めした状態で、ヘッド取付部材4に取り付けられている。この結果、第1インクジェットヘッド2のノズル列8(1)〜8(8)の最も下端のノズル孔9(n)と、第2インクジェットヘッド3のノズル列8(1)〜8(8)の最も上端のノズル孔9(1)とは、精度良く1/2ノズルピッチの間隔となるように配列されている。換言すると、記録紙上に形成される印字ドットピッチが精度良くピッチpとなるように配列されている。   As will be described later, the elongated holes 13 and 14 (first positioning grooves) on the lower side of the first inkjet head 2 and the elongated holes 11 and 12 (second positioning grooves) on the upper side of the second inkjet head 3 are in a straight line. These are mounted on the head mounting member 4 in a state in which these are positioned by a positioning jig. As a result, the nozzle holes 9 (n) at the lowest end of the nozzle rows 8 (1) to 8 (8) of the first inkjet head 2 and the nozzle rows 8 (1) to 8 (8) of the second inkjet head 3 are used. The nozzle holes 9 (1) at the uppermost end are arranged so as to be accurately spaced with a 1/2 nozzle pitch. In other words, the print dot pitch formed on the recording paper is arranged so as to be the pitch p with high accuracy.

なお、各色のインク液滴を一列のノズル列によって吐出する構成のインクジェットヘッドにおいては、1ノズルピッチと1印字ドットピッチが同一ピッチpとなる。この場合には、第1および第2インクジェットヘッド2、3は、ノズル列方向に1ノズルピッチの間隔が開く状態に位置決めされる。   Note that in an inkjet head configured to eject ink droplets of each color by a single nozzle row, one nozzle pitch and one printing dot pitch are the same pitch p. In this case, the first and second inkjet heads 2 and 3 are positioned in a state where an interval of one nozzle pitch is opened in the nozzle row direction.

次に、図1(d)から分かるように、ヘッド取付部材4は横長の矩形板部分41を備えており、この矩形板部分41には、回転対称の位置に、第1および第2インクジェットヘッド2、3を装着するための矩形の開口部42、43が開いている。矩形板部分41の裏面には、開口部42、43の上下の縁に沿って、ヘッド取付面42a、42bおよび43a、43bが形成されている。また、各ヘッド取付面42a、42b、43a、43bの両端位置には、それぞれ、ねじ穴44a〜44d、45a〜45dが形成されている。   Next, as can be seen from FIG. 1 (d), the head mounting member 4 includes a horizontally long rectangular plate portion 41. The rectangular plate portion 41 has first and second ink jet heads at rotationally symmetric positions. Rectangular openings 42 and 43 for mounting 2 and 3 are open. On the back surface of the rectangular plate portion 41, head mounting surfaces 42 a and 42 b and 43 a and 43 b are formed along the upper and lower edges of the openings 42 and 43. Further, screw holes 44a to 44d and 45a to 45d are formed at both end positions of the head mounting surfaces 42a, 42b, 43a and 43b, respectively.

ここで、第1インクジェットヘッド2のヘッドケース5の上端面および下端面には、それらの両側の端から取付用フランジ5a〜5d(図においては取付用フランジ5a〜5cのみを示す。)が上下に突出している。これらの取付用フランジ5a〜5dが、固定ねじ15a〜15dによって、ヘッド取付部材4のヘッド取付面42a、42bに固定されている。同様に、第2インクジェットヘッド3の取付用フランジ5a〜5dも、固定ねじ16a〜16dによって、ヘッド取付部材4のヘッド取付面43a、43bに固定されている。   Here, on the upper end surface and the lower end surface of the head case 5 of the first inkjet head 2, mounting flanges 5a to 5d (only the mounting flanges 5a to 5c are shown in the figure are shown) from upper and lower ends. Protruding. These mounting flanges 5a to 5d are fixed to the head mounting surfaces 42a and 42b of the head mounting member 4 by fixing screws 15a to 15d. Similarly, the mounting flanges 5a to 5d of the second inkjet head 3 are also fixed to the head mounting surfaces 43a and 43b of the head mounting member 4 by fixing screws 16a to 16d.

(位置決め治具)
図2は、ヘッド取付部材4に、第1および第2インクジェットヘッド2、3を位置決めした状態で取り付けるために用いる位置決め治具の例を示す図であり、(a)は斜視図、
(b)はb−b線で切断した部分の概略断面図、および、(c)はc−c線で切断した部分の概略部分断面図である。
(Positioning jig)
FIG. 2 is a view showing an example of a positioning jig used for attaching the first and second ink jet heads 2 and 3 to the head attaching member 4 in a state where the first and second ink jet heads 2 and 3 are positioned, and (a) is a perspective view.
(B) is a schematic sectional drawing of the part cut | disconnected by the bb line, (c) is a schematic partial sectional drawing of the part cut | disconnected by the cc line.

図2(a)に示すように、位置決め治具20は、偏平な直方体形状の本体ケース21を備え、この本体ケース21の表面には、両側に平行に延びる平坦なワーク載置面21a、21bと、これらの間に形成されている一定幅で一定深さの凹部22とが形成されている。凹部22の底面22aには、これを横断する状態に細幅のスリット24が形成されている。スリット24の両端部は両側のワーク載置面21a、21bにまで食い込んでいる。   As shown in FIG. 2A, the positioning jig 20 includes a flat rectangular parallelepiped main body case 21, and the surface of the main body case 21 has flat work placement surfaces 21a and 21b extending in parallel on both sides. And the recessed part 22 of the fixed width and the fixed depth formed between these is formed. A narrow slit 24 is formed on the bottom surface 22a of the recess 22 so as to cross the bottom surface 22a. Both end portions of the slit 24 bite into the workpiece mounting surfaces 21a and 21b on both sides.

図2(b)に示すように、本体ケース21の内部には、凹部底面22aに直交する状態で、一定厚さの位置決め板25が配置されている。位置決め板25は、スリット24を規定している左右の垂直ガイド板26a、26bに沿って上下にスライド可能である。また、位置決め板25の長さ方向の中央位置には、上下に長いガイド穴27が形成されており、ここには、円形断面のガイドピン28がスライド自在の状態で水平に貫通している。ガイドピン28は本体ケース21の側に取り付けられている。位置決め板25は不図示のばね部材などの付勢部材によって、本体ケース21の底板部分29から僅かに浮き上がった位置に保持されている。したがって、位置決め板25は、上下方向にスライド可能であると共に、ガイドピン28を中心として上下に揺動可能となっている。   As shown in FIG. 2B, a positioning plate 25 having a constant thickness is disposed inside the main body case 21 in a state orthogonal to the recess bottom surface 22a. The positioning plate 25 is slidable up and down along the left and right vertical guide plates 26 a and 26 b that define the slit 24. A long guide hole 27 is formed at the center of the positioning plate 25 in the longitudinal direction. A guide pin 28 having a circular cross section is slidable horizontally through the guide plate 28 in a slidable state. The guide pin 28 is attached to the main body case 21 side. The positioning plate 25 is held at a position slightly lifted from the bottom plate portion 29 of the main body case 21 by a biasing member such as a spring member (not shown). Therefore, the positioning plate 25 can slide in the vertical direction and can swing up and down around the guide pin 28.

位置決め板25の上端縁には、左右対称の状態で、2枚ずつ、一定幅で上方に突出している第1突出片31、32(第1位置決め突起)および第2突出片33、34(第2位置決め突起)が一体形成されている。これらの突出片31〜34の先端部分は、図2(c)に示すように、両面が同時研磨あるいは同時研削により先細りの鋭角となるように加工された刃先となっている。これらの両側の刃先傾斜面31a〜34aおよび31b〜34b(図においては刃先傾斜面32a、32bのみを示す。)は同時加工されているので、それぞれ同一面上に位置しており、したがって、これらにより規定される先端縁31c〜34c(図においては先端縁32cのみを示す。)は同一直線上に位置している。   At the upper end edge of the positioning plate 25, the first projecting pieces 31 and 32 (first positioning projections) and the second projecting pieces 33 and 34 (first projections) projecting upward with a certain width, two by two in a symmetrical manner. 2 positioning protrusions) are integrally formed. As shown in FIG. 2C, the tip portions of these protruding pieces 31 to 34 are cutting edges that are processed so that both surfaces have a sharp acute angle by simultaneous polishing or simultaneous grinding. Since the blade edge inclined surfaces 31a to 34a and 31b to 34b (only the blade edge inclined surfaces 32a and 32b are shown in the drawing) are simultaneously processed, they are located on the same surface. The leading edges 31c to 34c (only the leading edge 32c is shown in the figure) are defined on the same straight line.

ここで、位置決め治具20の凹部22の深さ、および幅は、図1に示すヘッドユニット1の長辺方向の長さよりも短く、その前面から突出している第1および第2インクジェットヘッド2、3のノズルプレート7の表面(ノズル面)が凹部底面22aに当り、ヘッド取付部材4の前面の両側部分41a、41b(図1(a)参照)がワーク載置面21a、22bに載った状態となるように設定されている。また、位置決め板25の4枚の突出片31〜34の先端縁31c〜34cが僅かに凹部底面22aから上方に突出した状態となるように設定されている。   Here, the depth and width of the concave portion 22 of the positioning jig 20 are shorter than the length in the long side direction of the head unit 1 shown in FIG. 1, and the first and second inkjet heads 2 projecting from the front surface thereof, The surface (nozzle surface) of the third nozzle plate 7 hits the concave bottom surface 22a, and both side portions 41a and 41b (see FIG. 1A) of the front surface of the head mounting member 4 are placed on the workpiece placement surfaces 21a and 22b. It is set to become. Further, the leading edges 31c to 34c of the four projecting pieces 31 to 34 of the positioning plate 25 are set so as to slightly protrude upward from the recess bottom surface 22a.

(ヘッドユニットの製造方法)
次に、図3および図4を参照して、ヘッドユニット1の製造方法におけるヘッド取付部材4に第1および第2インクジェットヘッド2、3を位置決めして固定する工程を説明する。図3はインクジェットヘッドを位置決めしてヘッド取付板に固定する作業手順を示す工程図であり、図4(a)および(b)は図3におけるA−A線で切断した部分の概略横断面図およびその部分拡大断面図であり、図4(c)は図4(b)のC−C線で切断した部分の部分拡大断面図であり、図4(d)は突出片の刃先形状の二例を示す説明図である。
(Head unit manufacturing method)
Next, a process of positioning and fixing the first and second inkjet heads 2 and 3 to the head mounting member 4 in the method of manufacturing the head unit 1 will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a process diagram showing an operation procedure for positioning the ink jet head and fixing it to the head mounting plate. FIGS. 4 (a) and 4 (b) are schematic cross-sectional views taken along line AA in FIG. 4 (c) is a partially enlarged sectional view of a portion cut along the line CC in FIG. 4 (b), and FIG. It is explanatory drawing which shows an example.

まず、図3の工程ST1に示すように、位置決め治具20を用意する。次に、図3の工程ST2に示すように、この位置決め治具20の両側のワーク載置面21a、21bにヘッド取付部材4を、背面側が上を向く状態で載せる。ヘッド取付部材4をワーク載置面21a、21bに沿って移動させることにより、ヘッド取付部材4が位置決め治具20の位置決め板25に対して所定の位置となるようにする。   First, as shown in step ST1 of FIG. 3, a positioning jig 20 is prepared. Next, as shown in step ST2 of FIG. 3, the head mounting member 4 is placed on the work placement surfaces 21a and 21b on both sides of the positioning jig 20 with the back side facing up. By moving the head mounting member 4 along the workpiece placement surfaces 21 a and 21 b, the head mounting member 4 is positioned at a predetermined position with respect to the positioning plate 25 of the positioning jig 20.

次に、図3の工程ST3に示すように、ヘッド取付部材4におけるヘッド取付面42a、42bに、第1インクジェットヘッド2の上下の取付用フランジ5a、5bと5c、5dを位置決めし、その前面部分を開口部42に挿入し、前側にノズルプレート7が突出した状態にする。この後は、第1インクジェットヘッド2をヘッド取付面42a、42b上においてノズル列Yの方向に移動させることにより、そのノズルプレート7に形成されている長孔13、14(第1位置決め溝)に、位置決め治具20の側の位置決め板25における第1突出片31、32(第1位置決め突起)の先端が差し込まれるようにする。このようにして、第1インクジェットヘッド2の位置決めを行った後は、固定ねじ15a〜15dにより、当該第1インクジェットヘッド2をヘッド取付部材4に固定する。   Next, as shown in step ST3 of FIG. 3, the upper and lower mounting flanges 5a, 5b, 5c, and 5d of the first inkjet head 2 are positioned on the head mounting surfaces 42a and 42b of the head mounting member 4, and the front surface thereof The portion is inserted into the opening 42 so that the nozzle plate 7 protrudes to the front side. Thereafter, by moving the first inkjet head 2 in the direction of the nozzle row Y on the head mounting surfaces 42a and 42b, the elongated holes 13 and 14 (first positioning grooves) formed in the nozzle plate 7 are formed. The tips of the first projecting pieces 31 and 32 (first positioning projections) on the positioning plate 25 on the positioning jig 20 side are inserted. Thus, after positioning the 1st inkjet head 2, the said 1st inkjet head 2 is fixed to the head attachment member 4 with the fixing screws 15a-15d.

なお、固定ねじなどの締結金具を用いると、締結対象のインクジェットヘッド2、ヘッド取付部材4に歪みが生ずる可能性がある。このような歪みを無視できない場合には、熱溶着、接着固定などの別の固定方法を採用して、インクジェットヘッド2をヘッド取付部材に固定すればよい。   In addition, if fastening metal fittings, such as a fixing screw, are used, distortion may arise in the inkjet head 2 and the head attachment member 4 to be fastened. If such distortion cannot be ignored, another fixing method such as thermal welding or adhesive fixing may be employed to fix the inkjet head 2 to the head mounting member.

次に、図3の工程ST4に示すように、第2インクジェットヘッド3をヘッド取付部材4における他方のヘッド取付面43a、43bに載せ、その前面部分を開口部43から前方に突出した状態になる。この状態で、第2インクジェットヘッド3をノズル列の方向Yに移動させて、そのノズルプレート7に形成されている長孔11、12(第2位置決め溝)に、位置決め治具20の側の位置決め板25における第2突出片33、34(第2位置決め突起)の先端が差し込まれるようにする。このようにして、第2インクジェットヘッド2の位置決めを行った後は、固定ねじ16a〜16dにより、当該第2インクジェットヘッド2をヘッド取付部材4に固定する。   Next, as shown in step ST4 of FIG. 3, the second inkjet head 3 is placed on the other head mounting surfaces 43a and 43b of the head mounting member 4, and the front surface portion protrudes forward from the opening 43. . In this state, the second inkjet head 3 is moved in the nozzle row direction Y, and positioning on the positioning jig 20 side is performed in the long holes 11 and 12 (second positioning grooves) formed in the nozzle plate 7. The tips of the second projecting pieces 33 and 34 (second positioning projections) on the plate 25 are inserted. Thus, after positioning the 2nd inkjet head 2, the said 2nd inkjet head 2 is fixed to the head attachment member 4 with the fixing screws 16a-16d.

図4に示すように、このようにしてヘッド取付部材4に第1および第2インクジェットヘッド2、3を取り付けた後においては、位置決め板25の各突出片31〜34が、第1および第2インクジェットヘッド2、3のノズルプレート7に形成した長孔13、14および長孔11、12に下側から差し込まれた状態となっている。   As shown in FIG. 4, after the first and second inkjet heads 2 and 3 are attached to the head attachment member 4 in this way, the protruding pieces 31 to 34 of the positioning plate 25 are the first and second The long holes 13 and 14 and the long holes 11 and 12 formed in the nozzle plate 7 of the ink jet heads 2 and 3 are inserted from below.

各突出片31〜34の先端縁31c〜34cは同一直線上に位置しており、これらの先端縁31c〜34cを規定している左右の刃先傾斜面31a〜34aおよび31b〜34bは、同時研削、同時研磨によって形成され、それぞれ同一平面上に位置している。また、ノズルプレート7の側の長孔11〜14は、ノズルプレート7にノズル孔9を開けるエッチング工程または穿孔工程において同時に形成されたものであり、ノズル孔9と同一の位置精度で形成されている。   The leading edges 31c to 34c of the protruding pieces 31 to 34 are located on the same straight line, and the left and right cutting edge inclined surfaces 31a to 34a and 31b to 34b defining the leading edges 31c to 34c are simultaneously ground. These are formed by simultaneous polishing and are located on the same plane. Further, the long holes 11 to 14 on the nozzle plate 7 side are formed at the same time in the etching process or the drilling process for opening the nozzle hole 9 in the nozzle plate 7 and are formed with the same positional accuracy as the nozzle hole 9. Yes.

したがって、各長孔13、14および11、12に、それぞれ各突出片31〜34が差し込まれた状態を形成すると、第1インクジェットヘッド2と第2インクジェットヘッド3は、ノズル列Yの方向において、それらの継ぎ目のノズル孔間隔が1/2ノズルピッチとなるように精度良く位置決めされた状態でヘッド取付部材4に取り付けられた状態になる。   Therefore, when each of the elongated holes 13, 14 and 11, 12 is formed with the protruding pieces 31 to 34 inserted therein, the first inkjet head 2 and the second inkjet head 3 are arranged in the nozzle row Y direction. The joints are mounted on the head mounting member 4 in a state where the nozzle holes are positioned with high precision so that the nozzle hole interval between the joints is ½ nozzle pitch.

ここで、図4(d)に示すように、位置決め板25の厚さ方向の中心から左右にずれた位置に刃先の先端縁31c〜34cが位置していても、このようなずれが位置決め精度に悪影響を及ぼすことがない。すなわち、左右の刃先傾斜面31a〜34a、および31b〜34bは同時加工されたものであり、これらの両傾斜面によって規定される先端縁31c〜34cは常に同一直線上に位置するので、位置決め精度が低下することがない。   Here, as shown in FIG. 4 (d), even if the leading edges 31 c to 34 c of the blade edge are located at positions shifted left and right from the center in the thickness direction of the positioning plate 25, such a shift is caused by positioning accuracy. Does not adversely affect That is, the left and right cutting edge inclined surfaces 31a to 34a and 31b to 34b are processed at the same time, and the tip edges 31c to 34c defined by these both inclined surfaces are always located on the same straight line, so that positioning accuracy is ensured. Will not drop.

また、各インクジェットヘッド2、3に、それぞれ2個の長孔13、14および11、
12を形成し、これらに、所定幅の突出片31〜34を差し込むようにしている。この結果、ノズル列Yの方向だけでなく、これに直交する方向においても第1および第2インクジェットヘッド2、3が精度良く位置決めされた状態でヘッド取付部材4に取り付けられた状態になる。これにより、各インクジェットヘッド2、3間のノズル列の平行度が高い精度で得られる。
Each of the inkjet heads 2 and 3 has two long holes 13, 14 and 11,
12, and projecting pieces 31 to 34 having a predetermined width are inserted into these. As a result, the first and second inkjet heads 2 and 3 are attached to the head attachment member 4 in a state of being accurately positioned not only in the direction of the nozzle row Y but also in a direction orthogonal thereto. Thereby, the parallelism of the nozzle row between each inkjet head 2 and 3 is obtained with high precision.

さらに、本例では位置決め板25が上下方向にスライド可能であると共に、スライドピン28を中心として上下に揺動可能となっている。したがって、第1、第2インクジェットヘッド2、3の位置決め時には、位置決め板25が上下にスライド、あるいは上下に揺動して、各突出片31〜34の上下方向の位置が調整される。よって、各突出片31〜34をノズルプレート7の長孔13、14、11、12に位置決めして差し込む作業を簡単かつ確実に行うことができる。   Further, in this example, the positioning plate 25 is slidable in the vertical direction, and can swing up and down around the slide pin 28. Therefore, when positioning the first and second inkjet heads 2 and 3, the positioning plate 25 slides up and down or swings up and down, and the vertical positions of the protruding pieces 31 to 34 are adjusted. Therefore, the operation of positioning and inserting the protruding pieces 31 to 34 into the long holes 13, 14, 11, 12 of the nozzle plate 7 can be easily and reliably performed.

以上のようにして、位置決めした状態でヘッド取付部材4に第1、2インクジェットヘッド2、3を固定して、ヘッドユニット1が得られる。この後は、位置決め治具20からヘッドユニット1が取り外される。   As described above, the head unit 1 is obtained by fixing the first and second inkjet heads 2 and 3 to the head mounting member 4 in the positioned state. Thereafter, the head unit 1 is removed from the positioning jig 20.

(ヘッドユニットの別の例)
図5は本発明による製造方法により位置決めされたライン型のヘッドユニットの例を示す図であり、(a)は正面図、(b)は平面図、(c)は裏面図、および(d)は側面図である。本例のライン型のヘッドユニット100は、ヘッド取付部材104に8箇所のインクジェットヘッド取付部が形成されており、これらに8個のインクジェットヘッド111〜118が千鳥状に取り付けられている。各インクジェットヘッド111〜118は同一構造であり、上述の第1、2インクジェットヘッド2、3と同一である。したがって、対応する部位には同一符号を付し、それらの説明は省略する。
(Another example of head unit)
FIG. 5 is a diagram showing an example of a line-type head unit positioned by the manufacturing method according to the present invention, where (a) is a front view, (b) is a plan view, (c) is a back view, and (d). Is a side view. In the line type head unit 100 of this example, eight ink jet head attaching portions are formed on the head attaching member 104, and eight ink jet heads 111 to 118 are attached to these in a staggered manner. Each of the inkjet heads 111 to 118 has the same structure, and is the same as the first and second inkjet heads 2 and 3 described above. Accordingly, corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

この場合において、各インクジェットヘッド111〜118をヘッド取付部材104に位置決めして固定するためには、前述の図3に示す工程を繰り返せばよい。まず、位置決め治具20を用いて、インクジェットヘッド111とインクジェットヘッド112の位置決めを行い、これらをヘッド取付部材104に固定する。次に、位置決め治具20を用いて、インクジェットヘッド112に対してインクジェットヘッド113を位置決めして、ヘッド取付部材104に固定する。同様にして、順次に、インクジェットヘッド114〜118について、既に取り付けられているインクジェットヘッド113〜117に対して、位置決め治具20を用いて位置決めしてヘッド取付部材104に固定する。   In this case, in order to position and fix each of the inkjet heads 111 to 118 to the head mounting member 104, the above-described process shown in FIG. 3 may be repeated. First, the inkjet head 111 and the inkjet head 112 are positioned using the positioning jig 20 and fixed to the head mounting member 104. Next, the inkjet head 113 is positioned with respect to the inkjet head 112 using the positioning jig 20 and fixed to the head mounting member 104. Similarly, the inkjet heads 114 to 118 are sequentially positioned with respect to the already installed inkjet heads 113 to 117 using the positioning jig 20 and fixed to the head mounting member 104.

このようにしてインクジェットヘッド111〜118を位置決めしてヘッド取付部材104に固定することにより得られたライン型のヘッドユニット100では、各インクジェットヘッド111〜118が精度良く位置決めされているので、各インクジェットヘッドの継ぎ目に位置するノズル穴間のピッチが精度良く1ノズルピッチとされる。   In the line-type head unit 100 obtained by positioning the ink jet heads 111 to 118 and fixing the ink jet heads 111 to 118 to the head mounting member 104, the ink jet heads 111 to 118 are accurately positioned. The pitch between the nozzle holes located at the seam of the head is accurately set to one nozzle pitch.

本発明を適用したシリアル型のヘッドユニットの例を示す正面図、側面図、背面側から見た場合の斜視図、およびヘッド取付部材を背面側から見た場合の斜視図である。FIG. 6 is a front view, an example of a serial type head unit to which the present invention is applied, a side view, a perspective view when viewed from the back side, and a perspective view when the head mounting member is viewed from the back side. 位置決め治具の例を示す斜視図、b−b線で切断した部分の概略断面図、および、c−c線で切断した部分の概略部分断面図である。It is the perspective view which shows the example of a positioning jig, the schematic sectional drawing of the part cut | disconnected by the bb line, and the schematic partial sectional view of the part cut | disconnected by the cc line. インクジェットヘッドを位置決めして固定する作業手順を示す工程図である。It is process drawing which shows the operation | work procedure which positions and fixes an inkjet head. 図3のA−A線で切断した部分の概略横断面図、その部分拡大断面図、および、C−C線で切断した部分の部分拡大断面図である。It is the schematic cross-sectional view of the part cut | disconnected by the AA line of FIG. 3, the partial expanded sectional view, and the partial expanded sectional view of the part cut | disconnected by CC line. 本発明を適用したライン型のヘッドユニットの例を示す正面図、平面図、裏面図、および側面図である。It is the front view, top view, back view, and side view which show the example of the line type head unit to which this invention is applied.

符号の説明Explanation of symbols

1 ヘッドユニット、2 第1インクジェットヘッド、3 第2インクジェットヘッド、4 ヘッド取付部材、5 ヘッドケース、5a〜5d 取付用フランジ、6 ヘッドチップ、7 ノズルプレート、8(1)〜8(8) ノズル列、9 ノズル孔、10 供給口、11〜14 長孔、15a,15b,16a,16b 固定ねじ、20 位置決め治具、21a,21b ワーク載置面、22 凹部、22a 凹部底面、24 スリット、25 位置決め板、26a,26b 垂直ガイド板、27 ガイド穴、28 ガイドピン、29 底板部分、31,32 第1突出片、33,34 第2突出片、31a〜34a,31b〜34b 刃先傾斜面、31c〜34c 先端縁、41 矩形板部分、41a 両側部分、42 開口部、42a,42b ヘッド取付面、43 開口部、43a ヘッド取付面、44a〜44d ねじ穴 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Head unit, 2 1st inkjet head, 2nd inkjet head, 4 Head attachment member, 5 Head case, 5a-5d Mounting flange, 6 Head chip, 7 Nozzle plate, 8 (1) -8 (8) Nozzle Row, 9 Nozzle hole, 10 Supply port, 11-14 Long hole, 15a, 15b, 16a, 16b Fixing screw, 20 Positioning jig, 21a, 21b Workpiece mounting surface, 22 Recess, 22a Recess bottom, 24 Slit, 25 Positioning plate, 26a, 26b Vertical guide plate, 27 Guide hole, 28 Guide pin, 29 Bottom plate portion, 31, 32 First projecting piece, 33, 34 Second projecting piece, 31a-34a, 31b-34b Blade tip inclined surface, 31c 34c Tip edge, 41 Rectangular plate part, 41a Both side parts, 42 Opening part, 42a, 42b Head removal Surface, 43 opening, 43a head mounting surface, 44 a to 44 d screw hole

Claims (8)

少なくとも第1および第2インクジェットヘッドを、相互に位置決めした状態でヘッド取付部材に取り付けてヘッドユニットを構成するヘッドユニットの製造方法において、
前記第1インクジェットヘッドの製造時にそのノズル面に第1位置決め溝を形成し、前記第2インクジェットヘッドの製造時にそのノズル面に第2位置決め溝を形成し、
相互に位置決めされた状態での前記第1および第2インクジェットヘッドの前記第1および第2位置決め溝に、それぞれ差し込み可能な第1位置決め突起および第2位置決め突起を備えた位置決め部材を備えた位置決め治具を用意し、
前記位置決め治具の所定位置に前記ヘッド取付部材を載せ、
前記第1インクジェットヘッドを、前記第1位置決め溝に前記第1位置決め突起が差し込まれた状態となるように前記ヘッド取付部材に対して位置決めして、当該ヘッド取付部材に固定し、
前記第2インクジェットヘッドを、前記第2位置決め溝に前記第2位置決め突起が差し込まれた状態となるように前記ヘッド取付部材に対して位置決めして、当該ヘッド取付部材に固定することを特徴とするヘッドユニットの製造方法。
In a head unit manufacturing method in which at least a first ink jet head and a second ink jet head are mounted on a head mounting member in a state of being positioned with respect to each other to constitute a head unit.
Forming a first positioning groove on the nozzle surface during manufacture of the first inkjet head, and forming a second positioning groove on the nozzle surface during manufacture of the second inkjet head;
A positioning jig provided with a positioning member having a first positioning projection and a second positioning projection that can be inserted into the first and second positioning grooves of the first and second ink jet heads in a mutually positioned state, respectively. Prepare the ingredients,
Place the head mounting member at a predetermined position of the positioning jig,
Positioning the first inkjet head with respect to the head mounting member so that the first positioning projection is inserted into the first positioning groove, and fixing the first inkjet head to the head mounting member;
The second ink-jet head is positioned with respect to the head mounting member so that the second positioning projection is inserted into the second positioning groove, and is fixed to the head mounting member. Manufacturing method of the head unit.
請求項1において、
前記第1位置決め突起および前記第2位置決め突起を、それぞれ、前記第1位置決め溝および前記第2位置決め溝に差し込むことにより、前記第1および第2インクジェットヘッドの少なくともノズル列の方向における相対位置が規定されることを特徴とするヘッドユニットの製造方法。
In claim 1,
By inserting the first positioning protrusion and the second positioning protrusion into the first positioning groove and the second positioning groove, respectively, the relative position in the direction of at least the nozzle row of the first and second inkjet heads is defined. A method of manufacturing a head unit.
請求項2において、
前記第1位置決め突起および前記第2位置決め突起を同一直線上に位置するように形成し、
前記第1位置決め溝を、前記第1インクジェットヘッドのノズル列における一方の端に位置するインクノズルに対して、当該ノズル列方向における同一位置に形成し、
前記第2位置決め溝を、前記第2インクジェットヘッドのノズル列における一方の端に位置するインクノズルに対して、当該ノズル列方向において1印字ドットピッチだけ外れた位置に形成することを特徴とするヘッドユニットの製造方法。
In claim 2,
Forming the first positioning protrusion and the second positioning protrusion on the same straight line;
The first positioning groove is formed at the same position in the nozzle row direction with respect to the ink nozzle located at one end of the nozzle row of the first inkjet head,
The head is characterized in that the second positioning groove is formed at a position deviated by one print dot pitch in the nozzle row direction with respect to the ink nozzle located at one end of the nozzle row of the second inkjet head. Unit manufacturing method.
請求項3において、
複数個の前記第1位置決め突起および複数個の前記第2位置決め突起を形成し、
前記第1位置決め突起に対応する個数の前記第1位置決め溝と、前記第2位置決め突起に対応する個数の前記第2位置決め溝を形成することを特徴とするヘッドユニットの製造方法。
In claim 3,
Forming a plurality of first positioning protrusions and a plurality of second positioning protrusions;
A method of manufacturing a head unit, wherein the number of the first positioning grooves corresponding to the first positioning protrusions and the number of the second positioning grooves corresponding to the second positioning protrusions are formed.
請求項3において、
前記第1インクジェットヘッドのノズル面に、前記ノズル列における他方の端に位置するインクノズルに対して、当該ノズル列方向において1印字ドットピッチだけ外れた位置に前記第2位置決め溝を形成し、
前記第2インクジェットヘッドのノズル面に、前記ノズル列における他方の端に位置するインクノズルに対して、当該ノズル列方向における同一位置に前記第1位置決め溝を形成することを特徴とするヘッドユニットの製造方法。
In claim 3,
Forming the second positioning groove on the nozzle surface of the first inkjet head at a position deviated by one print dot pitch in the nozzle row direction with respect to the ink nozzle located at the other end of the nozzle row;
The head unit is characterized in that the first positioning groove is formed at the same position in the nozzle row direction with respect to the ink nozzle located at the other end of the nozzle row on the nozzle surface of the second inkjet head. Production method.
請求項3において、
前記位置決め部材を一定厚さの板から形成し、
当該板の一辺における離れた位置に一定幅の第1および第2突出片を突出させ、
これら第1および第2突出片の先端部分に、両面から同時に研削加工あるいは切削加工
を施して、前記第1および第2位置決め突起として機能する先細りの鋭角の刃先を付けたことを特徴とするヘッドユニットの製造方法。
In claim 3,
Forming the positioning member from a plate having a constant thickness;
Projecting the first and second projecting pieces of a certain width at positions apart on one side of the plate,
A head characterized in that the tip portions of the first and second projecting pieces are simultaneously subjected to grinding or cutting from both sides, and a tapered sharp edge that functions as the first and second positioning projections is attached. Unit manufacturing method.
請求項3において、
前記位置決め部材を、前記第1および第2位置決め突起が前記第1および第2位置決め溝に対して接近および離間する方向に移動可能な状態で、かつ、これら第1および第2位置決め突起の間の点を中心として前記の接近および離間する方向に揺動可能な状態で支持することを特徴とするヘッドユニットの製造方法。
In claim 3,
The positioning member is movable in a direction in which the first and second positioning protrusions approach and separate from the first and second positioning grooves, and between the first and second positioning protrusions. A method of manufacturing a head unit, characterized in that the head unit is supported in a swingable manner in the approaching and separating directions with the point as a center.
請求項1ないし7のうちのいずれかの項において、
前記第1および第2インクジェットヘッドのノズル面はノズルプレートによって規定されており、
前記ノズルプレートには、各インクノズルを規定しているノズル孔と、前記第1位置決め溝および前記第2位置決め溝を規定している位置決め孔が形成されており、
当該ノズルプレートを形成するための基板素材に前記ノズル孔を形成するエッチング工程または穿孔工程において、前記位置決め孔を同時に形成することを特徴とするヘッドユニットの製造方法。
In any one of claims 1 to 7,
The nozzle surfaces of the first and second inkjet heads are defined by a nozzle plate;
The nozzle plate has a nozzle hole that defines each ink nozzle and a positioning hole that defines the first positioning groove and the second positioning groove.
A method of manufacturing a head unit, wherein the positioning hole is formed simultaneously in an etching step or a perforating step of forming the nozzle hole in a substrate material for forming the nozzle plate.
JP2006185217A 2006-07-05 2006-07-05 Manufacturing method of head unit Expired - Fee Related JP4821468B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006185217A JP4821468B2 (en) 2006-07-05 2006-07-05 Manufacturing method of head unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006185217A JP4821468B2 (en) 2006-07-05 2006-07-05 Manufacturing method of head unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008012747A JP2008012747A (en) 2008-01-24
JP4821468B2 true JP4821468B2 (en) 2011-11-24

Family

ID=39070260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006185217A Expired - Fee Related JP4821468B2 (en) 2006-07-05 2006-07-05 Manufacturing method of head unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4821468B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4557027B2 (en) 2008-03-13 2010-10-06 ブラザー工業株式会社 Recording device
JP2010069712A (en) * 2008-09-18 2010-04-02 Brother Ind Ltd Method for manufacturing liquid droplet delivering apparatus and method for positioning line head
JP5218770B2 (en) * 2009-02-25 2013-06-26 セイコーエプソン株式会社 Liquid ejecting head unit and liquid ejecting apparatus
JP5375478B2 (en) * 2009-09-17 2013-12-25 セイコーエプソン株式会社 Inkjet head assembly jig and inkjet head assembly method
JP7400418B2 (en) 2019-05-27 2023-12-19 セイコーエプソン株式会社 Manufacturing method of liquid ejection head

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4491760B2 (en) * 2000-05-08 2010-06-30 コニカミノルタホールディングス株式会社 Nozzle plate assembly method for inkjet head
JP3707558B2 (en) * 2002-08-26 2005-10-19 セイコーエプソン株式会社 Liquid jet head

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008012747A (en) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4639986B2 (en) Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting apparatus positioning method
US7731332B2 (en) Ejection head, image forming apparatus and image forming method
US8118405B2 (en) Buttable printhead module and pagewide printhead
JP2008507426A (en) Printer and method for aligning printhead module
JP4821468B2 (en) Manufacturing method of head unit
JP2017177662A (en) Head unit and liquid discharge device
US10336074B1 (en) Inkjet printhead with hierarchically aligned printhead units
JP4513875B2 (en) Printing device capable of adjusting the mounting position of the print head on the carriage
JP2011037235A (en) Image forming apparatus, liquid discharging head unit, and method for assembling liquid discharging device
JPH10217452A (en) Ink jet recording head
JP2007276426A (en) Liquid droplet delivering apparatus
KR20060082340A (en) Inkjet line head's cartridge and printing method of printing apparatus using the same
JP2009051081A (en) Droplet discharge head, integrated droplet discharge head unit, and image forming apparatus
JP4407698B2 (en) Method for manufacturing liquid jet head
JP2006103320A (en) Inkjet head, inkjet printer, and manufacturing method of inkjet head
JP6825564B2 (en) Line type inkjet printer and line head
JP2005212147A (en) Ink jet printer
JP2005138390A (en) Liquid ejecting head, liquid ejector, and ejection adjusting method for liquid ejecting head
JP2002316415A (en) Head unit type ink jet output device and method of assembling and making the head unit
JP5195206B2 (en) Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and method of manufacturing liquid ejecting head
JP5521331B2 (en) Droplet discharge apparatus and image forming apparatus having the same
KR20080105392A (en) Array type ink jet head and manufacturing method thereof
JP2003182080A (en) Ink jet head and its manufacturing method
KR100851985B1 (en) Inkjet printer
JP2000177114A (en) Recording head, ink-jet recording apparatus, and register displacement correction method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees