JP4819845B2 - 外構用ポット及びそれを使用した街路 - Google Patents

外構用ポット及びそれを使用した街路 Download PDF

Info

Publication number
JP4819845B2
JP4819845B2 JP2008153864A JP2008153864A JP4819845B2 JP 4819845 B2 JP4819845 B2 JP 4819845B2 JP 2008153864 A JP2008153864 A JP 2008153864A JP 2008153864 A JP2008153864 A JP 2008153864A JP 4819845 B2 JP4819845 B2 JP 4819845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pot
column
trees
street
tree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008153864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009296922A (ja
Inventor
忠晴 和泉沢
正之 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Realty and Development Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Realty and Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Realty and Development Co Ltd filed Critical Sumitomo Realty and Development Co Ltd
Priority to JP2008153864A priority Critical patent/JP4819845B2/ja
Publication of JP2009296922A publication Critical patent/JP2009296922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4819845B2 publication Critical patent/JP4819845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Description

本発明は、比較的低い樹木を使用する街路と宅地の境界等に設置する外構用の植栽ポットに関する。
宅地と街路の敷地境界に沿って境界を区画したり、修景のために樹木が植栽されている。従来、このような目的のための樹木は地面に植えるのが一般的であった。
特開2003−143967号公報 特開平9−3084005号公報
地面に植栽された樹木は変更することが面倒であり、樹種を変更するには既存の樹木を根元から掘り起こして撤去しなくてはならず、面倒な作業であり、樹種の変更が容易でなかった。また、樹木を使用した外構の高さを高くしようとする場合、樹木の成長を待たなければならず、即座に変更することは不可能であり、使用した樹木によっては高さが制限されることがあった。
本発明は、上述の問題を解決するものであり、樹種の変更や、樹木の対地面高さの変更を容易におこなえるようにし、樹木を利用した外構の高さの調整を容易にするものである。
少なくとも2本の柱体と、これらの柱体の間に固定位置が変更可能なポットが設けてあり、ポット内にプラスチック繊維捲縮マットが敷き詰めたものであって、嗜好の変化にあわせて樹種の変更を容易にできるようにすると共に、ポットを柱体に沿って上下動することによって樹木の高さを変更できるようにしたものである。
ポットが柱体の間に上下方向に固定位置を変更できるようにしてあり、ポットの柱体への固定位置を樹木の成長にあわせて変えることによって樹木の対地面高さを調整することができる。街路に沿って本発明の外構用ポットを設置し、ポットの位置を上下に変化させることによって樹木をウェーブさせることができる。樹木が地面からではなく、空中に浮いたポットが上方に延びているので、斬新な表現をすることができ、樹木による空間的なデザインを豊富にすることができる。
更に、嗜好や季節にあわせてポットごと取替えることによって簡易に樹種を変更することができ、植栽した樹木が枯れるようなことがあっても、同じ生育状態のものを直ぐに用意できるので、直前の状態に簡単に修復することができる。
実施例
図1に示すように、4本の柱体1が40cm間隔で地盤内に形成した基礎コンクリート5内に埋設されており、四角形に配置されている。柱体1の先端には転倒防止のためのアンカー部材12が設けてあり、基礎コンクリート5内に固定されている。
柱体1は、図2に示すように、中空の四角形断面の部材であり、アルミニウム、鋼、ステンレスなど適宜の金属材料で構成されている。表面には木目模様を形成したり、自然石を貼り付けるなどの化粧が施してある。この実施例では、柱体1の先端部にアンカー部材12として鋼棒を差し込んで固定するための穴が設けてある。柱体1の上下には、照明に電力を供給するためのケーブルを配線するための穴13が設けてある。
柱体の一側面には、樹木3を植栽するためのポット2を適宜の高さに固定するための棚受け11が設けてあり、この棚受け11の所望の位置にフックなどの固定具21を差し込み、この固定具でポット2の底面を支持して固定する。
この実施例では、図3の平面図に示すように、4本の柱体1を四角形に配置し、その間に角を柱体1にあわせて切欠いた形状のポット2を柱体1の上部から差し込んで固定具21の位置で固定する。
ポット2は、固定具21によって4本の柱体1の所望の位置に固定されるものであり、ポット2は、軽量化を図るため繊維強化樹脂や軽金属のアルミニウム、若しくは、ステンレス等によって一体成形または溶接によって製造される。
ポット2の側壁には孔(図示しない)が形成されており、通気性と排水性を確保している。ポット2を二重底にし、植物の栄養液が貯留されるようにしてもよい。
ポット2には、樹木を育成するための土壌を充填することなく、軽量化のために土壌の代わりにプラスチック繊維捲縮マットが充填されている。このプラスチック繊維捲縮マットは、例を挙げると、特許第3413919号公報に開示される繊維マットであって、密度が0.02〜0.15g/cm3、厚みが1〜15cm、繰り返し圧縮回復率が80%以上であり、市販品としては、チッソ(株)製「CPマット(登録商標)」などがある。適宜のプラスチック繊維捲縮マット製品をポット2の高さに応じて1〜5層に積層して充填する。マットの積層は単に重ね合わせるか、または、熱融着により一体化して積層する。
マットの上下方向に繊維密度の大きい層と小さい層との2層構造に加工されたマット、繊維密度が大きいマットと小さいマットとの熱融着による2層構造のマット、マット上下で繊維密度の勾配を有するものも使用できる。プラスチック繊維捲縮マットの厚さは2〜35cm、好ましくは5〜30cm、より好ましくは10〜20cmである。
ポット2に植栽する樹木3は、樹高50〜200cmのものとするのが好ましく、ポット2の大きさは、40×40cm、高さ20cmのものであり、ポット2の設置される周囲の環境、若しくは嗜好にあわせて樹木を選択する。
ポット2の対地面高さを調整するには、ポット2及び内部に充填してあるプラスチック繊維捲縮マットが軽量であるので、樹木が植栽された状態でも作業員が一人で持ち上げることができるので、固定具21の柱体1における固定位置を変更することによっておこなう。図1(2)は、ポットの高さを図1(1)の状態から上に上げた状態を示す。
柱体1の内部には、樹木3を照明するためのランプ4が設けてあり、ランプ4には、柱体1の内部に配線されたケーブルにより電力が供給される。また、図4に示すように、ランプ4を柱体1の外部に設ける場合もある。照明は、樹木3だけでなく、足元を照らすようにランプ4を配置することもできる。
上記の実施例では柱体を4本使用した例を示したが、図5(1)に示す例は、断面四角形の柱体を2本対向させて地盤に固定し、ポット2の対向する辺に柱体1に嵌合する切込みを設けた例である。
図5(2)は、断面四角形の柱体1を三本使用し、ポット2の形状を三角形とした例である。
このように、柱体1は、少なくとも2本あれば足り、柱体1の配置に適応した形状のポット2を固定具21によって適宜の高さに設置することができる。
図6は、本発明の外構用ポットを街路に沿って設置した状態の概念図であり、外構用ポットを柱体1の間隔の2倍の間隔で配置し、更に、柱体1と同一材のポスト6を外構用ポットの間に配置し、各ポット2の対地面高さを異ならせることによって同一の樹木を使用しながら、従来とは異なる修景を得られるようにしたものである。
本発明の外構用ポットの一部断面を示す正面図。 柱体の斜視図。 外構用ポットの平面図。 柱体の外側に照明具を設けた実施例の平面図と正面図。 柱体の配列の変形例を示す平面図。 本発明の外構用ポットを配列した状態の概念図。
符号の説明
1 柱体
11 棚受け
2 ポット
21 固定具
3 樹木
4 ランプ
5 基礎コンクリート

Claims (3)

  1. 少なくとも2本の金属製の柱体が地中の基礎コンクリートに埋設固定され、基礎コンクリート内の柱体の先端部には転倒防止のアンカー部材が設けてあり、柱体の地上の適宜高さの側面にはポットを支持する棚受けが設けてあり、柱体の断面形状に合致した切欠が角部に形成してあり、内部にプラスチック繊維捲縮マットが敷き詰めてあるポットが柱体の上部から切欠を柱体に嵌合した状態で差し込まれて棚受けに差し込んだ固定具によって固定してある樹木の対地高さを変更できる外構用ポット。
  2. 請求項1において、柱体、または、ポットに照明装置が設けてあるポット。
  3. 請求項1〜2のいずれかのポットに樹木が植栽され、街路と宅地の境界部に間隔をおいて設置してある街路。
JP2008153864A 2008-06-12 2008-06-12 外構用ポット及びそれを使用した街路 Active JP4819845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008153864A JP4819845B2 (ja) 2008-06-12 2008-06-12 外構用ポット及びそれを使用した街路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008153864A JP4819845B2 (ja) 2008-06-12 2008-06-12 外構用ポット及びそれを使用した街路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009296922A JP2009296922A (ja) 2009-12-24
JP4819845B2 true JP4819845B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=41544491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008153864A Active JP4819845B2 (ja) 2008-06-12 2008-06-12 外構用ポット及びそれを使用した街路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4819845B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012065635A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Sumitomo Fudosan Kk 植栽仕切り構造物
CN111648179A (zh) * 2020-05-28 2020-09-11 河海大学 一种用于海绵城市的透水路面

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139442A (ja) * 1983-12-28 1985-07-24 味の素株式会社 強化段ボ−ル
JPH06141685A (ja) * 1992-11-04 1994-05-24 Sumikin Kozai Kogyo Kk システムプランター
JP3413919B2 (ja) * 1993-12-10 2003-06-09 チッソ株式会社 植物育成マット
JPH09308370A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Chisso Corp 人工地盤芝生緑化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009296922A (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2885963A1 (en) Vertical garden
CN203575200U (zh) 一种多功能垂直绿化架
JP6025279B1 (ja) 多段積層用の飾り鉢ユニット
ES2434842A1 (es) Sistema de ajardinamiento vertical
JP4819845B2 (ja) 外構用ポット及びそれを使用した街路
JP5856828B2 (ja) 室内用植栽パーテション
US20070245624A1 (en) Outdoor and garden structure for displaying ornamental items
KR20010069510A (ko) 가정용 수경재배기
KR200388910Y1 (ko) 화분상자의 다단 지지장치
KR102221001B1 (ko) 다층구조를 갖는 타워형 화분
KR101011377B1 (ko) 관상식물용 천정 부착형 지지체
JP2018007650A (ja) 緑化構造体及び簡易フェンス又は広告表示体
KR101510956B1 (ko) 벽걸이 화분프레임
KR101377095B1 (ko) 석가산 구조체의 설치방법 및 그 방법에 의하여 설치된 석가산 구조체
CN202551775U (zh) 一种墙体式组合花盆
KR100927957B1 (ko) 조립식 화단
KR200420151Y1 (ko) 조경용 주택 울타리
KR200230286Y1 (ko) 화분구조체
JP2006136312A (ja) 組立解体型植木鉢
CN217428750U (zh) 一种花卉装饰部件用的台座
JP3806375B2 (ja) 鉢植え植物の育成台
JP3232590U (ja) 多段積層植木鉢の吊下げ用装飾器材
KR101011378B1 (ko) 관상식물용 수직형 지지체
KR20140019690A (ko) 프로파일재를 이용한 수경재배용 화분대
JP3040239U (ja) 植木鉢・花器等の保持柱

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4819845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250