JP4815381B2 - 発光装置、線状発光装置、面状発光装置、液晶表示装置、及び電子機器 - Google Patents

発光装置、線状発光装置、面状発光装置、液晶表示装置、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4815381B2
JP4815381B2 JP2007094570A JP2007094570A JP4815381B2 JP 4815381 B2 JP4815381 B2 JP 4815381B2 JP 2007094570 A JP2007094570 A JP 2007094570A JP 2007094570 A JP2007094570 A JP 2007094570A JP 4815381 B2 JP4815381 B2 JP 4815381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting device
light emitting
liquid crystal
reflecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007094570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008251483A (ja
Inventor
孝介 久保田
信一 若林
豪 中谷
俊郎 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007094570A priority Critical patent/JP4815381B2/ja
Publication of JP2008251483A publication Critical patent/JP2008251483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4815381B2 publication Critical patent/JP4815381B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

本発明は、反射板の反射面での反射光の方向を制御し、輝度の均一性を向上させることができる発光装置、線状発光装置、面状発光装置、液晶表示装置、及び電子機器に関する。
近時、携帯電話機や薄型のテレビジョン受信機など各種の幅広い分野において、液晶表示装置(LCD)が広く普及している。また、通常、この液晶表示装置は、光源からの光を導光板や反射板などを介して液晶表示装置本体へ投光し、照明するためのバックライト装置を備えている(例えば、特許文献1参照)。
このようなバックライト装置としては、例えば、図7に示すように、拡散板101に略平行に配置される複数の棒状光源102と、この棒状光源102の反拡散板側に棒状光源102から出射する光を拡散板101に向けて反射する反射板103とを配設させたものが知られている。また、この反射板103は、棒状光源102の長手軸に平行に延伸した長手軸を有する複数の樋状の反射板で構成されており、棒状光源102のそれぞれに対して、凹面が棒状光源102側に向けて配設されている。また、この複数の樋状の反射板103は、それぞれ独立に成形されており、それぞれ独立に支持されている。なお、同図において、バックライト装置は、更に、筐体の側壁104、支柱105、液晶表示装置(LCD)106、拡散シート107、基板108を備えている。
特開2004−265709号公報
しかしながら、このような構成のバックライト装置にあっては、通常、棒状の光源として冷陰極管(CCFL)が使用されているが、消費電力やサイズなどの観点から携帯電話などのモバイル機器では光源として点状の光源であるLEDが使用されることが多い。よって、LEDの近傍ではLEDから出射される光が一様に広がらず輝度の均一性が不十分である。また、このLEDは、面発光タイプ(EELED)のものも一部あるにはあるが、点光源タイプのものが殆どであるため、導光板の入射部付近に光を拡散させるための構造や材料が必要となっている。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、輝度の均一性を向上させることができる発光装置、線状発光装置、面状発光装置、液晶表示装置、及び電子機器を提供することを目的とする。
本発明の発光装置は、基材と、前記基材に搭載され、光を発する発光素子と、凸状の面を有し、前記光を反射する第1反射面を持ち、前記基材に搭載された第1反射部材と、凹状の面を有し、前記光を反射する第2反射面を持ち、前記発光素子を基準に前記第1反射部材と反対側の位置で、前記基材に搭載された第2反射部材と、を備え、前記光を直接的に被照明物に投光し、前記第1反射面で反射した光を光照明物に投光し、前記第2反射面で反射した光を被照明物に投光するものである。
本発明の線状発光装置は、直線の上に配置された、上記第1の発光装置と、前記直線の上に配置された、上記第2の発光装置と、を備え、前記第1の発光装置の第2反射面が前記直線の方向の外側に配置され、前記第2の発光装置の第2反射面が前記直線の方向の外側に配置されるものである。
本発明の面状発光装置は、上記の線状発光装置と、当該線状発光装置からの光を端面から入射するように前記線状発光装置と対向配置する導光板とを備えたものである。
本発明の液晶表示装置は、上記の面状発光装置と、当該面状発光装置に積層配置する液晶パネルとを備えたものである。
本発明の電子機器は、上記の液晶表示装置を含むものである。
本発明によれば、反射部材は、発光素子を挟んだ両側にこの発光素子を臨む状態で、第1反射面を1対対向配置し、または、第1反射面と第2反射面を対向配置した構成であって、第1反射面は、投光方向に向けて傾斜した平面または少なくとも一部に凸状の面を有し、第2反射面は、少なくとも一部に凹状の面を有するので、輝度の均一性を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る携帯電話機1を示すものであり、この携帯電話機1は、本発明に係る液晶表示装置に相当する液晶表示部2を設けた上部筐体1Aと、操作部11を設けた下部筐体1Bと、これら上部筐体1Aと下部筐体1Bを回動可能に連結するヒンジ部1Cとを備えている。
液晶表示部2は、図2に示すように、ドライバIC211、偏光板212、ガラス基板213などを含む液晶パネル本体21と、フレキシブルプリント基板(FPC)22,22Aと、本発明に係る面状発光装置に相当する面状発光装置3と、これらを収容するホルダ25などを備えている。
面状発光装置3は、図2に示すように、被照明物に相当する導光板31と、反射シート32と、拡散シート33と、集光シート34と、リムシート35と、本発明に係る線状発光装置に相当する線状発光装置4などを備えている。このうち、導光板31は、線状発光装置4からの照明光が均一な状態で入射し、液晶パネル本体21の有効発光領域L(図3参照)の全面にわたって均一に投光させるものである。反射シート32は、線状発光装置4からの光が入射した導光板31において、液晶パネル本体21と対面する表面とは反対の裏面などから漏出する光を反射させて再び導光板31へ入射させて戻すことで、線状発光装置4からの照明光の利用効率を高めるものである。拡散シート33は、導光板31から液晶パネル本体21の有効発光領域Lへ投光された光を拡散させて輝度の均一性を高めるものである。集光シート34は、導光板31から液晶パネル本体21の有効発光領域Lへ投光された光をZ軸方向に集光することで液晶パネル本体21を鉛直方向(Z軸方向)から見た時の輝度を高めるものである。リムシート35は、面上発光装置3と液晶パネル本体21を固定するものである。
線状発光装置4は、液晶表示部2の液晶パネル本体21を照明するバックライト用の面状発光装置3の要部を構成するものであり、導光板31の発光装置5と対面する一端面31A(以下、「入射端面」とよぶ)に対向配置されている。また、この線状発光装置4は、図3(B)及び図4に示すように、導光板31の入射端面31Aに平行なY軸方向に沿ってライン状に複数個設けた発光装置5で構成されている。
本実施形態の発光装置5は、第1発光装置5A〜第4発光装置5Dから構成されており、各発光装置5A〜5Dには、基板51と、この基板51上に実装された光源であるLEDチップ(以下、「LED」と略す)52と、このLED52を挟んで両側に設けた反射部材53と、この反射部材53の反射面Rに臨む凹状の窪み状空間を埋めるようにして設けた蛍光体54とを、それぞれ備えている。
基板51は、FPC(フレキシブルプリント基板)22を介して図示外の電源回路からの電力をLED52へ供給させるためにFPC22と電気的に接続されている。図示外の電源回路は、バッテリパックから供給される電力をLED52の駆動に適した電圧に変換する機能を有する。
LED52は、基板51の表面に対して垂直な方向(X軸方向)を基準にして左右対称の配光パターンで固有波長の可視光を出射するものであり、基板51上に実装されている。本実施形態では、波長がおよそ420nm乃至470nmの青色光を出射する青色LEDを用いている。
反射部材53は、線状発光装置4において、両端側の発光装置(第1発光装置5A及び第4発光装置5D)の反射部材と、それ以外の内側の発光装置(第2発光装置5B及び第3発光装置5C)の反射部材とで異なる構成となっている。
即ち、線状発光装置4の両端側にある第1発光装置5A及び第4発光装置5Dの反射部材53の方は、図4及び図5(A)に示すように、反射面Rが左右非対称に形成されている。即ち、この第1発光装置5A及び第4発光装置5Dの反射部材53は、それぞれ、内側寄り(線状発光装置4の中心に近い方)に配置した、光を拡散させる凸型の反射部材(以下、「第1反射部材」とよぶ)531と、外側寄り(線状発光装置4において発光装置5を配列するライン方向の最外部に相当する)に配置した、光が特定方向に進行しないようにした凹型の反射部材(以下、「第2反射部材」とよぶ)532とで構成されている。
第1反射部材531は、入射端面31A方向に向けて傾斜した平面状または少なくとも一部が凸状を呈する反射面(以下、「第1反射面」とよぶ)R1を形成している。第1反射面R1の凸形状は、個々の第1反射面R1の曲率を最適な状態に設定しており、反射光の方向を制御して全体の光の出射分布の均一性を向上させている。一方、第2反射部材532は、入射端面31A方向に向けて凹状を呈する反射面(以下、「第2反射面」とよぶ)R2を形成している。第2反射面R2は、導光板31の入射端面31Aの両端部近傍付近での入射方向がほぼ垂直となるような固有の曲率を有している。
ここで、第1反射面R1を平面状または少なくとも一部を凸状としたのは、ここで反射した光が、導光板31の入射端面31Aに入射する際に一部方向に集中して入射するのを避け、できるだけ拡散させて入射光分布の均一化を図るようにするためである。一方、第2反射面R2を凹状としたのは、ここで反射した光が、導光板31の入射端面31Aに入射する際に、この入射端面31Aからそれてしまい入射できずに導光板31よりも外部に逃げていくのを防止することで、漏れなく入射端面31Aに入射させるようにするのと同時に、入射端面31Aの両端部側に集中して入射するのを阻止して、入射光分布の均一化も図るようにするためである。これにより、導光板31の入射端面31Aから内部に入射直後の光が、この入射端面31Aと直交する端面(以下、「側端面」とよぶ)31B,31Cに集中するのを阻止することで、側端面31B,31Cにおいて、手前側(線状発光装置4寄り)の部位から集中して出光するのも防止できる。
次に、線状発光装置4の中央側にある第2発光装置5B及び第3発光装置5Cの反射部材53の方は、図4及び図5(B)に示すように、反射面Rが左右対称のもので構成されている。即ち、この第2発光装置5B及び第3発光装置5Cの反射部材53は、いずれも、左右が第1反射部材531で構成されている。従って、この第1反射部材531は、上述したように、反射面が第1反射面R1を形成している。
このように、第2発光装置5B及び第3発光装置5Cでの反射面を第1反射面R1としたのは、LED52から出射して蛍光体54を透過後、導光板31の入射端面31Aへ向かうときの光をそれぞれ外方側へ拡散させることで、光をできるだけ均一に広がらせるようにして、各LED52から出射する光の光軸付近に反射光が集中することで導光板31での入射分布にむらが発生するのを、回避するためである。
蛍光体54は、LED52からの青色(B)光が入射すると、その一部が蛍光物質内の電子と衝突することによって励起され、黄色(Y)の波長の蛍光を放射するようになっている。その結果、このような蛍光現象によって発生する黄色成分と、蛍光物質に吸収されないで残った青色光とが合成されて白色の光が生成される。換言すれば、青色(B)とその補色である黄色(Y)の波長の合成により、白色の光を発生させるものである。
次に、本実施形態の作用について説明する。
図1において、携帯電話機1の図示外の電源を入れる。すると、図2に示す液晶表示装置である液晶表示部2内部の面状発光装置3の要部を構成する線状発光装置4において、図4に示す発光装置5の第1発光装置5A〜第4発光装置5Dに設けてあるLED52に、図示外のバッテリパック及び電源回路からFPC22を介して電力が供給される。このため、それぞれ、LED52から青色(B)光が出射される。すると、これらの青色光は、一部が蛍光体54に含まれる蛍光物質内の電子と衝突することで励起されて蛍光現象を起こし、黄色(Y)成分の光を発生する。
(I)反射しない光について:
そして、これらの光、つまり青色(B)成分の光と黄色(Y)成分の光は、合成されて白色光となって蛍光体54内部を進行する。そして、図5に示すように、その進行路がX軸方向に平行かこれにほぼ近い光軸方向に進行するものや、光軸方向に対して一定角度範囲内の方向に進行する光は、図6において、反射部材53で反射されることなくそのまま導光板31に入射して屈折するとともに、この内部を進行する。
その後、導光板31を透過して液晶パネル本体21に直接入射するか、直接反射シート32(図2参照)で反射された後、再度、導光板31を透過して液晶パネル本体21に入射する。また、反射部材53で反射しない青色(B)成分の光と黄色(Y)成分の光のうちの一部は、合成される前にそれぞれ単独で蛍光体54内部を進行し、そのまま導光板31に入射してから合成されることにより、白色光となって、導光板31を透過して液晶パネル本体21に直接入射する。このようにして、導光板31からの白色光は、液晶表示部2の照明光となり、液晶パネル本体21内の液晶部分に入射し、表示内容に応じて液晶パネル本体21から出射して使用者の目に入ることとなる。
(II)反射部材53で反射する光について:
一方、合成されて白色光となって蛍光体54内部を進行し、その進行路が光軸方向に対して一定角度を越える方向に進行する光は、反射部材53の反射面Rで反射後、蛍光体54内部での光路の方向が変化して進行する。そして、この光は、蛍光体54を透過後に導光板31に入射して屈折するとともに、そのままこの内部を進行する。
その後、反射部材53の反射面Rで反射せずに導光板31に入射した光の場合と同様に、導光板31を透過して液晶パネル本体21に直接入射するか、直接反射シート32で反射された後、再度、導光板31を透過して液晶パネル本体21に入射することとなる。また、反射部材53で反射した青色(B)成分の光または黄色(Y)成分の光のうちの一部は、反射部材53の反射面Rで反射後、合成される前にそれぞれ単独で蛍光体54内部を進行し、そのまま導光板31に入射してから合成される。これにより、白色光となって、導光板31を透過して液晶パネル本体21に直接入射する。このようにして、導光板31からの白色光は、液晶表示部2の照明光として液晶パネル本体21内の液晶部分に入射し、表示内容に応じて液晶パネル本体21から出射して使用者の目に入ることとなる。
ところで、本実施形態の線状発光装置4において、第1発光装置5A〜第4発光装置5Dのうち、図4に示すように、第1発光装置5A及び第4発光装置5Dの反射部材53の方は、前述したように、それぞれ、両端部寄りに配置した第2反射部材532の第2反射面R2が所定の曲率を有する凹状を呈する。従って、蛍光体54を透過後に導光板31の入射端面31Aから入射しようとする光は、導光板31の入射端面31Aの両端部近傍付近での入射方向がほぼ垂直となる。
このため、蛍光体54を透過後に導光板31の入射端面31Aから入射できずに導光板31から漏れる光は、従来に比べると大幅に減少する。従って、導光板31内部において側端面31B,31C寄りでの光量増大を図ることもできる。これにより、導光板31での入射分布の均一化を図ることができるようになる。
なお、線状発光装置4の中央側にある第2発光装置5B及び第3発光装置5Cの反射部材53は、いずれも、左右両側のものが第1反射部材531で構成されており、反射面は第1反射面R1で構成されているので、LED52から出射して導光板31の入射端面31Aへ向かうときの光をそれぞれ外方側へ偏りのない状態で広がらせることができる。これにより、導光板31での入射分布にむらが発生するのを回避でき、導光板31での入射分布の均一化を図ることができる。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実施し得るものである。
本発明の発光装置は、反射部材が、発光素子を挟んだ両側に発光素子を臨む状態で、第1反射面を1対対向配置し、または、第1反射面と第2反射面を対向配置した構成であるとともに、第1反射面は、投光方向に向けて傾斜した平面または少なくとも一部に凸状の面を有し、第2反射面は、少なくとも一部に凹状の面を有するので、輝度の均一性を向上させることができるといった効果を有し、この発光装置を備えた線状発光装置、面状発光装置、液晶表示装置、及び電子機器等に有用である。
本発明の実施形態に係る発光装置を備えた液晶表示部を有する携帯電話機を示す斜視図 上記携帯電話機の液晶表示部を示す概略断面図 (A)は図2おける液晶表示部のIII-III線断面図、(B)はその一部を破断したときの平面図 本発明の実施形態に係る線状発光装置及びこれを構成する発光装置を示す説明図 (A)は本発明の実施形態に係る第1反射面を有する反射部材及び第2反射面を有する反射部材を示す断面図、(B)は同じく第1反射面を有する反射部材のみを示す断面図 本発明の実施形態に係る線状発光装置及びこれを構成する発光装置の作用を示す説明図 従来のバックライト装置を示す断面図
符号の説明
1 携帯電話機
2 液晶表示部
21 液晶パネル本体
22 フレキシブルプリント基板(FPC)
3 面状発光装置
31 導光板(被照明物)
31A 入射端面
32 反射シート
33 拡散シート
34 集光シート
35 リムシート
4 線状発光装置
5 発光装置
5A〜5D 第1発光装置〜第4発光装置
51 基板
52 LEDチップ(発光素子)
53 反射部材
531 凸型の反射部材(第1反射部材)
532 凹型の反射部材(第2反射部材)
54 蛍光体
R 反射面
R1 凸状を呈する反射面(第1反射面)
R2 凹状を呈する反射面(第2反射面)

Claims (5)

  1. 基材と、
    前記基材に搭載され、光を発する発光素子と、
    凸状の面を有し、前記光を反射する第1反射面を持ち、前記基材に搭載された第1反射部材と、
    凹状の面を有し、前記光を反射する第2反射面を持ち、前記発光素子を基準に前記第1反射部材と反対側の位置で、前記基材に搭載された第2反射部材と、
    を備え、
    前記光を直接的に被照明物に投光し、前記第1反射面で反射した光を光照明物に投光し、前記第2反射面で反射した光を被照明物に投光する発光装置。
  2. 直線の上に配置された、請求項に記載の第1の発光装置と、
    前記直線の上に配置された、請求項に記載の第2の発光装置と、
    を備え、
    前記第1の発光装置の第2反射面が前記直線の方向の外側に配置され、
    前記第2の発光装置の第2反射面が前記直線の方向の外側に配置される線状発光装置。
  3. 請求項に記載の線状発光装置と、当該線状発光装置からの光を端面から入射するように前記線状発光装置と対向配置する導光板とを備えた面状発光装置。
  4. 請求項に記載の面状発光装置と、当該面状発光装置に積層配置する液晶パネルとを備えた液晶表示装置。
  5. 請求項に記載の液晶表示装置を含む電子機器。
JP2007094570A 2007-03-30 2007-03-30 発光装置、線状発光装置、面状発光装置、液晶表示装置、及び電子機器 Expired - Fee Related JP4815381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007094570A JP4815381B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 発光装置、線状発光装置、面状発光装置、液晶表示装置、及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007094570A JP4815381B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 発光装置、線状発光装置、面状発光装置、液晶表示装置、及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008251483A JP2008251483A (ja) 2008-10-16
JP4815381B2 true JP4815381B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=39976170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007094570A Expired - Fee Related JP4815381B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 発光装置、線状発光装置、面状発光装置、液晶表示装置、及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4815381B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010171294A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Rohm Co Ltd 発光装置
JP2011181794A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Panasonic Corp 発光装置及びそれを用いたバックライトモジュール
JP2011228137A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Panasonic Corp 照明装置及び表示装置
JP5975374B2 (ja) * 2012-01-13 2016-08-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 誘導灯
WO2014068804A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 パナソニック株式会社 発光装置及びその製造方法
JP5670527B1 (ja) * 2013-08-28 2015-02-18 フェニックス電機株式会社 リフレクター、およびそれを用いたランプ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005183124A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面状光源および液晶表示装置
JP2006120691A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 線状光源装置
JP2006221923A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd Led面光源装置
JP2008053571A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置およびそれを用いた面状発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008251483A (ja) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8052295B2 (en) Backlight assembly and liquid crystal display device having the same
TWI409542B (zh) 背光總成及具有其之顯示裝置
US7637646B2 (en) Backlight assembly and liquid crystal display device having the same
EP1737051B1 (en) Backlight assembly including light emitting diode and display device including the same
JP4535792B2 (ja) バックライト及びそのバックライトを備えた液晶表示装置
KR100769066B1 (ko) 백-라이팅 유닛 및 이를 이용한 액정 디스플레이
JP4335891B2 (ja) バックライトアセンブリー及びこれを備えた液晶表示装置
KR101555340B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
US7553057B2 (en) Display device and backlight unit for the same
JP2004311353A (ja) 面状光源装置および該装置を用いた液晶表示装置
JP2011203735A (ja) 表示装置
US7377681B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display device having the same
JP2003281917A (ja) 照明装置及びこれをバックライトに用いた表示装置
JP2004342587A (ja) バックライトおよびそれを用いた液晶表示装置
JP4815381B2 (ja) 発光装置、線状発光装置、面状発光装置、液晶表示装置、及び電子機器
JP2007066634A (ja) バックライト装置および液晶表示装置
KR20110097086A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
WO2012032978A1 (ja) 反射シート、照明装置および表示装置
US8398286B2 (en) Backlight module for liquid crystal display
US20120182759A1 (en) Planar light source apparatus and display apparatus using the same
KR20130019884A (ko) 백라이트 유닛
WO2012026164A1 (ja) 照明装置および表示装置
TWI431327B (zh) 混色透鏡及具有該混色透鏡之液晶顯示裝置
JP2009231012A (ja) バックライトユニット
JP4799488B2 (ja) 発光装置、線状発光装置、面状発光装置、液晶表示装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees