JP4815085B2 - 固体分散体医薬製剤 - Google Patents

固体分散体医薬製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4815085B2
JP4815085B2 JP2001536118A JP2001536118A JP4815085B2 JP 4815085 B2 JP4815085 B2 JP 4815085B2 JP 2001536118 A JP2001536118 A JP 2001536118A JP 2001536118 A JP2001536118 A JP 2001536118A JP 4815085 B2 JP4815085 B2 JP 4815085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid dispersion
composition
dispersion
drug
abt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001536118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003530310A (ja
Inventor
フオート,ジエイムズ・ジエイ
クリル,ステイーブン・エル
ロウ,デバリーナ
チウ,イーホン
ポーター,ウイリアム・アール
シユミツト,エリツク・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23745019&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4815085(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2003530310A publication Critical patent/JP2003530310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4815085B2 publication Critical patent/JP4815085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、製薬化学および有機化学の分野に関係し、向上したバイオアベイラビリティを有する新規固体分散体医薬製剤を提供するものである。
【0002】
(発明の背景)
医薬品の経口用剤形の潜在的な有用性の一つの尺度は、その剤形を経口投与した後に観察されるバイオアベイラビリティである。経口投与した時、多様な因子が薬物のバイオアベイラビリティに影響を及ぼし得る。これらの因子には、水への溶解度、胃腸管を通した薬物吸収、投薬強度、および初回通過効果が挙げられる。水への溶解度は、これらの因子の中で最も重要なものの一つである。薬物の水への溶解度が劣る時、多くの場合、向上した水への溶解度を有するその薬物の塩または他の誘導体を特定する試みがなされる。良好な水への溶解度を有する薬物の塩または他の誘導体が特定された時、一般に、その塩または誘導体の水溶液製剤は、最適な経口バイオアベイラビリティを提供するであろうと解釈される。そこで、薬物の経口用水溶液製剤のバイオアベイラビリティは、一般に、標準または理想バイオアベイラビリティとして用いられ、これに照らして他の経口用剤形が測られる。
【0003】
患者のコンプライアンスおよび味覚のマスキングを含む多様な理由のため、通常、カプセルまたはタブレットなどの固体剤形が液体剤形より好まれる。しかし、薬物の経口用固体剤形は、一般に、その薬物の経口用溶液より低いバイオアベイラビリティを提供する。適する固体剤形の開発の一つの目的は、薬物の経口用水溶液製剤によって示される理想的なバイオアベイラビリティにできる限り近い薬物のバイオアベイラビリティを得ることである。
【0004】
代替の剤形が固体分散である。用語「固体分散体」は、溶解(または融解)法、溶媒法、または溶解−溶媒法によって製造される、固体状態の不活性担体またはマトリックス内の一つ以上の有効成分の分散体を指す。(Chiou and Riegelman,Journal of Pharmaceutical Sciences,60,1281(1971))。機械混合による固体希釈剤中の一つまたは複数の薬物の分散体は、このカテゴリーには包含されない。固体分散体は、固体状態の分散体と呼ぶこともできる。
【0005】
レトロウイルスプロテアーゼ阻害化合物は、インヴィトロおよびインビボでHIVプロテアーゼの阻害に有用であり、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)感染の抑制およびAIDS(後天性免疫不全症候群)の治療に有用である。HIVプロテアーゼ阻害化合物は、典型的には経口バイオアベイラビリティが乏しいことを特徴とする。HIVプロテアーゼ阻害化合物の例には、
(2S,3S,5S)−5−(N−(N−((N−メチル−N−((2−イソプロピル−4−チアゾリル)メチル)アミノ)カルボニル)L−バリニル)アミノ−2−(N−((5−チアゾリル)メトキシ−カルボニル)−アミノ)−アミノ−1,6−ジフェニル−3−ヒドロキシへキサン(リトナビル);
(2S,3S,5S)−2−(2,6−ジメチルフェノキシアセチル)アミノ−3−ヒドロキシ−5−[2S−(1−テトラヒドロ−ピリミド−2−オニル)−3−メチルブタノイル]−アミノ−1,6−ジフェニルヘキサン(ABT−378);
N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)−2(R)−フェニルメチル−4(S)−ヒドロキシ−5−(1−(4−(3−ピリジルメチル)−2(S)−N’−(t−ブチルカルボキサミド)−ピペラジニル))−ペンタンアミド(インジナビル);
N−t−ブチル−デカヒドロ−2−[2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル−3(S)−[[N−(2−キノリルカルボニル)−L−アスパラギニル]アミノ]ブチル]−(4aS,8aS)−イソキノリン−3(S)−カルボキサミド(サキナビル);
5(S)−Boc−アミノ−4(S)−ヒドロキシ−6−フェニル−2(R)−フェニルメチルヘキサノイル−(L)−Val−(L)−Phe−モルホリン−4−イルアミド;
1−ナフトキシアセチル−β−メチルチオ−Ala−(2S,3S)−3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−ブタノイル−1,3−チアゾリジン−4−t−ブチルアミド;
5−イソキノリノキシアセチル−β−メチルチオ−Ala−(2S,3S)−3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−ブタノイル−1,3−チアゾリジン−4−t−ブチルアミド;
[1S−[1R−(R−),2S])−N−[3−[[[(1,1−ジメチルエチル)アミノ]カルボニル](2−メチルプロピル)アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]−2−[(2−キノリニルカルボニル)アミノ]−ブタンジアミド;
VX−478;DMP−323;DMP−450;AG1343(ネルフィナビル);BMS 186,318;SC−55389a;BILA 1096 BS;およびU−140690、またはそれらの組合せが挙げられる。
【0006】
一部の薬物は有機溶媒への良好な溶解度を有することが予想されるが、そうした溶液を経口投与することによって薬物が良好なバイオアベイラビリティを得るという結果には必ずしもならない。
【0007】
ポリエチレングリコール(PEG)固体分散体製剤は、一般に、多くの化合物の溶解およびバイオアベイラビリティを向上させることが知られている。しかし、最近、Aungstらは、これが、DMP323と呼ばれる環状尿素構造主鎖を有するHIVプロテアーゼ阻害剤のバイオアベイラビリティを向上させることができなかったことを実証した(Aungst et al.,International Journal of Pharmaceutics,156,79(1997))。
【0008】
従って、より安定であり、向上したバイオアベイラビリティを有するレトロウイルスプロテアーゼ阻害剤の固体分散体医薬製剤を提供することは、当該技術分野に対して有意な貢献となろう。
【0009】
(発明の要約)
本発明は、向上したバイオアベイラビリティを有するレトロウイルスプロテアーゼ阻害剤およびPEGを含む安定な固体分散体を提供する。
【0010】
本発明は、製薬上許容され得る担体、希釈剤、または賦形剤を有する上に記載したような安定な固体分散体を含む医薬組成物も提供する。
【0011】
さらに、本発明は、上に記載したような安定な固体分散体を製造するための方法を提供する。
【0012】
本発明は、有効量の上に記載したような安定な固体分散体をそうした治療が必要な哺乳動物に投与することを含むHIV感染を治療する方法をさらになお提供する。
【0013】
(図の簡単な説明)
図1は、PEG 8000中の非晶質ABT−538の分散体を説明するものである。
【0014】
図2は、PEG 8000中の非晶質ABT−538の分散体のバイオアベイラビリティを説明するものである。
【0015】
図3は、ABT−538のインビボ−インヴィトロ相関関係を説明するものである。
【0016】
図4は、ABT−378の溶解を説明するものである。
【0017】
図5は、ネルフィナビルの溶解を説明するものである。
【0018】
(発明の詳細な説明)
本発明は、向上した溶解および経口バイオアベイラビリティを有するプロテアーゼ阻害剤のための固体分散系の製造に関する。
【0019】
HIVプロテアーゼ阻害化合物を含む固体(分子)分散体は、HIVプロテアーゼ阻害化合物を十分な量の有機溶媒に溶解または分散させ、続いて適する水溶性担体に分散させることによって製造することができる。適する有機溶媒には、メタノール、エタノール、またはプロテアーゼ阻害剤を溶解する他の有機溶媒などの製薬上許容され得る溶媒が挙げられる。適する水溶性担体には、ポリエチレングリコール(PEG)、プルロニック、ペンタエリスリトール、ペンタエリスリトールテトラアセタート、ポリオキシエチレンステアラート、ポリ−ε−カプロラクトン、およびこれらに類するものなどのポリマーが挙げられる。
【0020】
次に、有機溶媒(好ましくは、エタノール)を蒸発させて除去して、溶融マトリックス中に分散/溶解した薬物を残すことができ、これを、その後、冷却する。固体マトリックスは、薬物の溶解を最大にするなどの方法で微細に分散された(分子分散)化合物を有し、それ故、吸収を制限する溶解速度を示す薬物のバイオアベイラビリティを向上させる。製造の容易さもこのタイプの製剤の特徴である。溶媒を蒸発させて固形塊を生じたら、塊を粉砕し、サイズ分けして、任意に適する送達系に処方する。従って、水溶性が劣る薬物の溶解を向上させることによって、適する担体中の薬物を固体としてゼラチンカプセルに充填することができ、または場合によっては、マトリックスをタブレットに圧縮することができる。
【0021】
本発明の送達系は、溶解度およびバイオアベイラビリティを増大させ、HIVプロテアーゼ阻害化合物の溶解速度を向上させる。
【0022】
所望の最終生成物を生成する前に、他の製薬上許容可能な賦形剤を処方に追加してもよい。適する賦形剤には、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、あるいはカプセルまたはタブレットを製造するために必要であろう他の製薬上許容され得る充填剤、希釈剤、潤滑剤、崩壊剤、およびこれらに類するものが挙げられる。
【0023】
HIVプロテアーゼ阻害化合物を含む得られた組成物は、経口投与に際して直接服用することができ、経口投与に適するビヒクルに希釈することができ、カプセルに充填することができ、または経口投与用のタブレットにすることができ、または当業者には明らかな他の何らかの手段によって送達することができる。本発明組成物を用いて、前記HIVプロテアーゼ阻害化合物の経口バイオアベイラビリティおよび溶解度を向上させることができる。
【0024】
例えば、一日に体重1kgあたり0.001〜1000mg、しかしより通常には、一日に体重1kgあたり0.1〜50mgの量の1日量のHIVプロテアーゼ阻害剤全量を1回量でヒトに投与することもできるし、または分割量で投与することもできる。投薬単位組成物は、1日量になるようにそれらの約数になるような量を含有することができる。しかし、あらゆる特定の患者の特定の投薬レベルは、年齢、体重、全身の健康状態、性別、食事、投与期間、排出率、併用して投与される薬物および治療を受けている特定の疾病の重度を含む多様な因子に依存するであろうことは理解されるであろう。
【0025】
本発明では、好ましくは、ABT−538(リトナビル)をHIVプロテアーゼ阻害剤として用いた。さらに、二つのプロテアーゼ阻害剤、ABT−378およびメシル酸ネルフィナビルを固体分散体中で試験して、この系で達成することができる向上した溶解を実証した。
【0026】
本発明の一つの側面は、式I
【0027】
【化1】
Figure 0004815085
の化合物の固体分散体を提供する。式Iの化合物は、Abbott Laboratoriesによって商品名Norvir(登録商標)で市販されている、一般名リトナビル(ritonavir)[(2S,3S,5S)−5−(N−(N−((N−メチル−N−((2−イソプロピル−4−チアゾリル)−メチル)アミノ)カルボニル)L−バリニル)アミノ−2−(N−((5−チアゾリル)メトキシ−カルボニル)−アミノ)−1,6−ジフェニル−3−ヒドロキシへキサン]のHIVプロテアーゼ阻害剤である。これおよび他の化合物、ならびにそれらを製造するための方法は、米国特許第5,648,497号および第5,541,206号に開示されている。これらの特許の開示内容は、本明細書中に参照により取り入れる。
【0028】
固体分散体に処方することができるさらなるHIVプロテアーゼ阻害剤には、式II:
【0029】
【化2】
Figure 0004815085
の化合物が挙げられる。式IIの化合物は、ABT−378((2S,3S,5S)−2−(2,6−ジメチルフェノキシアセチル)−アミノ−3−ヒドロキシ−5−(2S−(1−テトラヒドロピリミド−2−オニル)−3−メチル−ブタノイル)アミノ−1,6−ジフェニルヘキサン)として知られている。これおよび他の化合物、ならびにそれらを製造するための方法は、米国特許第5,914,332号において特定されている。この特許の開示内容は、本明細書中に参照により取り入れる。
【0030】
以下に提供する式IIIの化合物は、メシル酸ネルフィナビル(nelfinavir mesylate)として知られており(カルフォルニア州、ラ・ホーヤのAgouron Pharmaceuticalsによって商品名Viracept(登録商標)で市販されている)、固体分散体に処方することができる別のHIVプロテアーゼ阻害剤である。
【0031】
【化3】
Figure 0004815085
【0032】
本発明をさらに説明するために、以下の実施例を提供する。
【0033】
(実施例)
実施例1
分散体の調製
A. リトナビル(ABT−538)分散体の調製:
250mLの丸底フラスコ内でABT−538を少量の100%エタノールに溶解することによってサンプルを調製した。このフラスコを渦式攪拌し、その後、75℃に維持された水浴内に配置した。PEGが溶解するまで継続的に渦式攪拌をしながら、PEG 8000を熱アルコール溶液に添加した。次に、フラスコにロータリーエバポレーターを装着し、真空下で15分間、水浴(75℃)に浸して、エタノールを除去した。大部分のエタノールを蒸発させた後、フラスコを氷浴に15分間浸けた。次に、フラスコの内容物を室温で6時間、真空乾燥させた。固体を結晶皿に移し、真空下で一晩置いて、残留エタノールを除去した。その後、材料を粉砕し、篩い分けした。149〜420μmの範囲のサイズの粒子を後続の研究に用いた。これらの分散体に用いた薬物装填量は、10、20および30% w/wであった。
【0034】
B. ABT−378分散体の調製:
ABT−378のアルコール溶液(約0.1g/mL)を用い、上記セクションAと同じ方法によって、10%分散体を調製した。
【0035】
C. メシル酸ネルフィナビル分散体の調製:
メシル酸ネルフィナビルは、Agouron Pharmaceuticals,Inc.から商品名Virucept(登録商標)で入手できる。
【0036】
ネルフィナビルのアルコール溶液(約0.035g/mL)を用い、上記セクションAと同じ方法によって、10%分散体を調製した。
【0037】
すべての分散体の力価値ならびに溶解サンプルの濃度をHPLCによって測定した。
【0038】
D. 結果:
0.1N HCl中におけるABT−538と比較したATB−538分散体のインヴィトロでの溶解データ(図1に示す、別様に指示がない限り、N=3±SD)は、分散体が薬物の溶解速度を著しく向上させたことを示している。薬物装填量は、ランク順に薬物放出率を低下させる。上記ABT−538分散体での薬物において、インビボで薬物装填効果を誘発するバイオアベイラビリティの研究を行った。Marshall Research Animals(ニューヨーク州、ノース・ローズ)から入手した8匹のビーグル犬をこの研究に用いた。動物は、各々の期間、投薬する前に一晩絶食させたが、水は無制限に与えた。投薬の約30分前に、各イヌに皮下投薬量100μg/kgのヒスタミンを与えた。4方法の交叉研究において、10、20および30%の固体分散体を5mg/kg含有するカプセル(それぞれ、製剤A、BおよびC)を、結晶質薬物を対照として試験した。
【0039】
各イヌに投薬し、その後、約10mLの水を与えた。約1週間のウォッシュアウト期間を用いて、各投薬期間を隔てた。Marshらによって報告された方法(Marsh,K.C.,Eiden,E.and McDonald,E. Determination of Ritonavir,a new HIV Protease Inhibitor,in Biological Samples Using Reversed−Phase High−Performance Liquid Chromatography.(逆相高速液体クロマトグラフィーを用いる、生物学的サンプルにおける、リトナビル、新規HIVプロテアーゼ阻害剤の測定)J.Chromatography B.704(1997)307−313)によって、血漿サンプルを分析した。
【0040】
研究の結果を図2に示す。結果は、固体分散体が対照と比較して吸収を向上させることを示している。インヴィトロ−インビボ相関関係を確立した。図3に示すAUC対20分間に溶解した量のプロットは直線であり、これは優れた相関関係を示している。
【0041】
二つの追加のプロテアーゼ阻害剤(ABT−378およびメシル酸ネルフィナビル)の溶解特性も測定した。対照と比較したABT−378分散体のインヴィトロでの溶解データ(図4)は、分散体の調製が薬物の溶解速度を著しく向上させることを明らかに示している。分散体からの放出率における変動は、これらの分散体の調製が薬物の湿潤問題を完全に克服するように最適化されていなかったということに起因する。それにもかかわらず、観察される向上は有意である[信頼区画95%を示す]。
【0042】
メシル酸ネルフィナビル固体分散体は、純薬物と比較して向上したインヴィトロでの溶解速度も示している(図5)。
【0043】
E. 結論:
HIVプロテアーゼ阻害剤(例えば、ABT−538(リトナビル)、ABT−378、およびメシル酸ネルフィナビル)の固体分散体は、これらの薬物の溶解速度を著しく向上させる。溶解速度のこの向上は、バイオアベイラビリティの向上に反映される。分散体について確立された優れたインビボ−インヴィトロ相関関係は、インヴィトロでの溶解がこれらの系についてのインビボでのバイオアベイラビリティに反映することを示唆している。
【0044】
実施例2
溶融PEG 8000中の分散体の安定性
70℃で溶融状態のPEG 8000中のABT−538の分散体の安定性を試験した。一単位約5mg量の分散体(6週間、室温で熟成させたもの)を4mLのガラス瓶に入れた。最初の時点を除いて、これらの瓶は70℃のオーブン内に置き、これを所定の間隔でサンプリングして、氷水中で冷却し、HPLCまでフリーザー内に置いた。すべてのサンプルを回収した後、HPLCによってそれらをABT−538について分析した。HPLCシステムは、Hitachi AS 4000 自動試料採取装置、SP 8800 三重ポンプ、Applied Biosystems 783 検出器、PE Nelson データ収集システムから成った。他のクロマトグラフの細目には、Regis Little Champ 5cm C−18カラム、過塩素酸テトラメチルアンモニウム水溶液(TMAP)/アセトニトリル/メタノール(55/40/5)10mL中0.1%のトリフルオロ酢酸の水溶液から成る移動相が含まれた。流量は、1mL/分であり、検出波長は、205nmであり、注入量は、100μLであった。ABT−538のピーク面積対対象範囲における濃度の標準曲線を実験で得られた面積数と比較した。
【0045】
実施例3
経口バイオアベイラビリティの研究に関する追加プロトコル
イヌ(ビーグル犬、性別混在、体重 7〜14kg)は、投薬前に一晩絶食させるが、水は無制限に与えてよい。各イヌには、投薬の約30分前に、皮下投薬量100μg/kgのヒスタミンを与える。各イヌに5mg/kgの薬物量に相当する一回分の固体投薬を施す。この投薬後、約10ミリリットルの水を与える。投薬前、および薬物投与の0.25、0.5、1.0、1.5、2、3、4、6、8、10および12時間後に血液サンプルを採取する。遠心分離によって赤血球から血漿を分離し、分析まで冷凍(−30℃)する。母薬の濃度は、血漿サンプルの液−液抽出後に低波長UV検出での逆相HPLCによって測定する。曲線の下の母薬の面積を台形法によって研究の時間経過とともに計算する。経口投与後の曲線の下の面積を一回の静脈内投与から得られるものと比較することによって、各試験組成物の絶対バイオアベイラビリティを計算する。各カプセルまたはカプセル組成物は、少なくとも6匹のイヌを含む群において評価する。報告する値は、各群のイヌの平均値である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 PEG 8000中の非晶質ABT−538の分散体を説明するものである。
【図2】 PEG 8000中の非晶質ABT−538の分散体のバイオアベイラビリティを説明するものである。
【図3】 ABT−538のインビボ−インヴィトロ相関関係を説明するものである。
【図4】 ABT−378の溶解を説明するものである。
【図5】 ネルフィナビルの溶解を説明するものである。

Claims (8)

  1. リトナビルを含む医薬組成物であり、該組成物中のリトナビルが、水溶性ポリマーを包含するマトリックス内における非晶質リトナビルの固体分散体として処方される、医薬組成物。
  2. 前記水溶性ポリマーがポリエチレングリコール(PEG)である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記水溶性ポリマーがPEG8000である、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記固体分散体がさらに(2S,3S,5S)−2−(2,6−ジメチルフェノキシアセチル)アミノ−3−ヒドロキシ−5−[2S−(1−テトラヒドロ−ピリミド−2−オニル)−3−メチル−ブタノイル]アミノ−1,6−ジフェニルヘキサン(ABT−378)を含む、請求項に記載の組成物。
  5. 前記固体分散体がゼラチンカプセルに封入される、請求項に記載の組成物。
  6. 前記固体分散体がタブレットに圧縮される、請求項に記載の組成物。
  7. 製薬上許容され得る充填剤、希釈剤、潤滑剤および崩壊剤界面活性剤から成る群から選択される添加剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記固体分散体が粉砕され、デリバリーシステムに処方される、請求項1に記載の組成物。
JP2001536118A 1999-11-12 2000-11-10 固体分散体医薬製剤 Expired - Lifetime JP4815085B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43951499A 1999-11-12 1999-11-12
US09/439,514 1999-11-12
PCT/US2000/030910 WO2001034118A2 (en) 1999-11-12 2000-11-10 Solid dispersion pharmaceutical formulations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003530310A JP2003530310A (ja) 2003-10-14
JP4815085B2 true JP4815085B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=23745019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001536118A Expired - Lifetime JP4815085B2 (ja) 1999-11-12 2000-11-10 固体分散体医薬製剤

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1227797B1 (ja)
JP (1) JP4815085B2 (ja)
AT (1) ATE286720T1 (ja)
CA (1) CA2390092C (ja)
DE (1) DE60017444T2 (ja)
DK (1) DK1227797T3 (ja)
ES (1) ES2235991T3 (ja)
MX (1) MXPA02004739A (ja)
PT (1) PT1227797E (ja)
WO (1) WO2001034118A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2359945C (en) 1999-11-12 2011-04-26 Abbott Laboratories Inhibitors of crystallization in a solid dispersion
DE10026698A1 (de) 2000-05-30 2001-12-06 Basf Ag Selbstemulgierende Wirkstoffformulierung und Verwendung dieser Formulierung
RS83503A (en) 2001-05-03 2006-10-27 F. Hoffmann-La Roche Ag. Pharmaceutical dosage form of amorphous nelfinavir mesylate
US8377952B2 (en) 2003-08-28 2013-02-19 Abbott Laboratories Solid pharmaceutical dosage formulation
US8025899B2 (en) 2003-08-28 2011-09-27 Abbott Laboratories Solid pharmaceutical dosage form
US20050048112A1 (en) 2003-08-28 2005-03-03 Jorg Breitenbach Solid pharmaceutical dosage form
WO2005065657A2 (en) 2003-12-31 2005-07-21 Pfizer Products Inc. Solid compositions of low-solubility drugs and poloxamers
ZA200905094B (en) 2006-12-22 2010-09-29 Yuhan Corp Revaprazan-containing solid dispersion and process for the preparation thereof
JP5593013B2 (ja) * 2007-04-20 2014-09-17 株式会社感光社 固体型殺菌剤及び人体施用組成物
WO2010070611A1 (en) 2008-12-18 2010-06-24 Ranbaxy Laboratories Limited Atazanavir formulations
WO2012164575A2 (en) 2011-05-27 2012-12-06 Hetero Research Foundation Amorphous ritonavir co-precipitated
EP3569225A1 (en) 2018-05-18 2019-11-20 Pharmaceutical Oriented Services Ltd Solid dispersion containing ritonavir

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL110752A (en) * 1993-09-13 2000-07-26 Abbott Lab Liquid semi-solid or solid pharmaceutical composition for an HIV protease inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
CA2390092A1 (en) 2001-05-17
DE60017444T2 (de) 2006-02-09
EP1227797B1 (en) 2005-01-12
JP2003530310A (ja) 2003-10-14
DE60017444D1 (de) 2005-02-17
CA2390092C (en) 2009-07-14
EP1227797A2 (en) 2002-08-07
WO2001034118A3 (en) 2002-01-10
ES2235991T3 (es) 2005-07-16
ATE286720T1 (de) 2005-01-15
MXPA02004739A (es) 2003-01-28
PT1227797E (pt) 2005-05-31
WO2001034118A2 (en) 2001-05-17
DK1227797T3 (da) 2005-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6122087B2 (ja) 固体分散剤中の結晶化阻害剤
ZA200801361B (en) Solid pharmaceutical dosage form
US7141593B1 (en) Pharmaceutical formulations
JP4815085B2 (ja) 固体分散体医薬製剤
NZ517520A (en) Benzamide formulation with histone deacetylase inhibitor activity
EP1733725B1 (en) Farmaceutical formulations comprising at least one HIV protease inhibiting compound
US7364752B1 (en) Solid dispersion pharamaceutical formulations
JP4769400B2 (ja) 改良された医薬配合物
MXPA01007198A (en) Inhibitors of crystallization in a solid dispersion
RAKASH SOLID DISPERS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4815085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation due to abandonment
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350