JP4809381B2 - 覆工用目地割りパネルを用いた法面覆工構造 - Google Patents

覆工用目地割りパネルを用いた法面覆工構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4809381B2
JP4809381B2 JP2008007110A JP2008007110A JP4809381B2 JP 4809381 B2 JP4809381 B2 JP 4809381B2 JP 2008007110 A JP2008007110 A JP 2008007110A JP 2008007110 A JP2008007110 A JP 2008007110A JP 4809381 B2 JP4809381 B2 JP 4809381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
lining
joint
slope
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008007110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008133720A (ja
Inventor
昌志 増田
忍 渡井
Original Assignee
マックストン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マックストン株式会社 filed Critical マックストン株式会社
Priority to JP2008007110A priority Critical patent/JP4809381B2/ja
Publication of JP2008133720A publication Critical patent/JP2008133720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4809381B2 publication Critical patent/JP4809381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

本発明は法面に多数枚置き敷きし広面積の覆工面を形成する覆工用目地割りパネルを用いた法面覆工構造に関する。
図1に示すように、従来よりパネル上層部が縦目地溝1と横目地溝2にて縦横に区画された多数の小ブロック3群から成り、該小ブロック3群を連結するパネル下層部に上記縦目地溝1の底部接合部と横目地溝2の底部接合部を通る可撓性連結ネット5を埋設して成る、モルタル等のパネル成形材9,9′により一体成形された覆工用目地割りパネルが周知である。
従来の覆工作業にあたっては、法面(地面)に広面積の可撓性草押えシートを敷設し、該可撓性草押えシートの上面に上記目地割りパネルを多数枚置き敷きし広面積の法面覆工構造を形成する方法を採っている。
上記覆工用目地割りパネルは歩行荷重等により、目地溝底部の接合部において割れを生じて法面の不陸に順応し置き敷きされ、割れを生じた小ブロック3間を可撓性連結ネット5により連結を保持する。
而して上記覆工用目地割りパネルを用いた法面覆工構造においては、その置き敷き作業に先立ち、法面に広面積の多数枚の可撓性草押えシートを敷設する作業を要し、作業負担と作業の遅延を招いている。
又広面積の可撓性草押えシートの上面に覆工用目地割りパネルを覆工する場合、パネル及び作業者に滑りを生じ、作業の支障となる。
又覆工用目地割りパネルと可撓性草押えシートは自由界面で重なり合っている構造であるから、自由界面内へ草が侵入生育し、隣接するパネル間又は割れ誘発目地溝から繁茂する問題を生起する。
加えて経年的に覆工用目地割りパネルにずれを生じ、隣接するパネル間に顕著な間隔を生ずる問題を有している。
本発明は上層部が縦目地溝と横目地溝にて区画された多数の小ブロック群から成り、該小ブロック群を連結する下層部に可撓性連結ネットを埋設し、該下層部の下面に可撓性草押えシートを貼付し、該可撓性草押えシートの隣接する二辺を上記下層部の下面の二辺から張り出して張り出し部を形成して成るモルタル製の覆工用目地割りパネルを用いた法面覆工構造に係る。
即ち上記構造の覆工用目地割りパネルを法面に多数枚敷設し、上記各覆工用目地割りパネルの張り出し部上に隣接して敷設した目地割りパネルの張り出し部を有しない二辺の下面に貼付した草押えシートの下面を重ね、該重ね代によって隣接する覆工用目地割りパネル間における草押えを図る構成とした法面覆工構造である。
上記法面最下段の路面と接する覆工用目地割りパネルと側溝間には、間詰めコンクリートを打設して側溝と協働しずれ止めを図る構成とする。
上記覆工用目地割りパネルは、上層部が縦目地溝と横目地溝にて区画された多数の小ブロック群から成り、該小ブロック群を連結する下層部に可撓性連結ネットを埋設すると共に、該下層部の下面に可撓性草押えシートを貼付した構成にし、小ブロック間における目地溝底部の下層の接合部の割れに対し、上記可撓性連結ネットと可撓性草押えシートが協働して割れを生じた小ブロック間の連結を保持する。
又覆工用目地割りパネルの下面、即ちパネル下層部の下面に貼付された可撓性草押えシートが存在するため、従って割れ部に同草押えシートが存在するため、上記割れ部及びパネル間からの草の繁茂を有効に防止する。
本発明に係る覆工用目地割りパネルによれば、同パネルを法面に多数枚置き敷きするのみで、草押えシートとパネル敷設が同時に行え、作業の労度負担を軽減し、工期の短縮を可能とする。
又覆工用目地割りパネルの敷設作業にあたってのパネル及び作業者の滑りを有効に防止する。
上記可撓性草押えシートの隣接する二辺を上記パネル成形材の上面の二辺から張り出し貼付する。よって上記パネルの下面、即ちパネル下層部の下面に貼付した可撓性草押えシートは、隣接する二辺を上記下層部の下面の二辺から張り出し、重ね代を形成することによって、隣接するパネル間における草押え効果をより有効に達成する。
以下本発明の実施の形態を図2乃至図8に基づき説明する。
本発明に係る法面覆工構造に用いる目地割りパネルは、上層部20aが目地溝21,22にて区画された多数の小ブロック23群から成り、該小ブロック23群を連結する下層部20bに上記縦目地溝21の底部接合部24と横目地溝22の底部接合部24を通る可撓性連結ネット25を埋設すると共に、該下層部20bの下面に可撓性草押えシート36を貼付した構造にする。
上記目地割りパネルはモルタル等のパネル成形材29より一体成形され、目地割りパネルを隣接して法面(地面)33に多数敷設し覆工して、小ブロック3間における目地溝21,22底部の下層の接合部24の割れに対し、上記可撓性連結ネット25と可撓性草押えシート36が協働して割れを生じた小ブロック3間の連結を保持する。
以下上記目地割りパネルの構成とその製造法について詳述する。
図2Aに示すように、周壁30と底壁31を有し、該周壁30内を該周壁30及び底壁31と一体で且つ周壁30より低背の縦目地溝形成用区画壁27と横目地溝形成用区画壁28を互いに交差するように設けて上面で開放せる多数の小ブロック成形室32に区画して成るパネル成形型26を用意する。
図2A,図3に示すように、ベース34上に置設又は一体に配設したL型アングル等の枠材35内に上記パネル成形型26を収容して底壁31をベース34上に載置しつつ、該枠材35によりパネル成形型26の周壁30上端より外側方へ略水平に張り出した鍔部30aを支持する。
次に図2Bに示すように、上記目地溝形成用区画壁27,28上に上記可撓性連結ネット25を載置して全小ブロック成形室32を覆う。
次に、図2Cに示すように、該パネル成形型26内の可撓性連結ネット25上に上記パネル成形型26の上面開放部を通しモルタル等のパネル成形材29をパネル成形型26の開放面、即ち鍔部30aと略同レベルまで充填し、該パネル成形材29の充填により上記可撓性連結ネット25が上記両目地溝形成用区画壁27,28で支持されつつ同区画壁27,28で区画された小ブロック成形室32の内底面へ向け撓曲25′した状態を形成する。
上記モルタル等のパネル成形材29は流動性の低い高密度モルタルを用いる。上記可撓性連結ネット25は上記パネル成形材29の重量により、上記縦横溝形成用区画壁27,28に支持されつつ、中央部分を該小ブロック成形室32の底壁の内底面、即ちパネル成形型26の底壁31の内底面に向け撓曲し、該底壁31に接触支持された状態又は近接した状態を形成する。
そして図2Dに示すように、ベース34にバイブレーションを与え、該ベース34上に載置した成形型26と該成形型26内の上記可撓性連結ネット25とパネル成形材2にバイブレーションを与えることにより、上記可撓性連結ネット25上に充填された上記パネル成形材2を同ネット25の網目を通して同ネット25下面に面する上記小ブロック成形室32内に充填すると同時に、同ネット25の上記撓曲部25´を浮上させて上記目地割りパネル下層部20b内に同ネット25を埋設して目地割りパネルを製造する。
換言すると、上記バイブレーションにより、上記ネット25上の上記パネル成形材29を可撓性連結ネット25の網目を通過して同ネット25下面に面する上記小ブロック成形室32内に充填しつつ、パネル成形材29より比重の軽いネット25の撓曲部25′を浮上させ、好ましくはバイブレーション印加時間の設定により目地溝形成用区画壁27,28より上方へ浮上し、小ブロック成形室32の上方の上記目地割りパネル下層部20b内に同ネット25を埋設する。
更に図2E,図6,図8に示すように、上記バイブレーションを与え、ネット25を浮上させた後の後工程として、上記パネル成形材29の上面の全域、即ち目地割りパネルの下面の全域に亘り可撓性草押えシート36をパネル成形材29を接着材として貼付する。
又は上記バイブレーションを与える前の前工程として、上記パネル成形材29の上面の全域、即ち目地割りパネルの下面の全域に亘り可撓性草押えシート36をパネル成形材29を接着材として貼付する。
上記可撓性草押えシート36は上記鍔部30aに支持しつつ、隣接する二辺をパネル成形材29の上面開放部の隣接する二辺より張り出す。
上記可撓性草押えシート36はその隣接する二辺が上記パネル下層部20bの下面の二辺から張り出し張り出し部36bを形成する。該張り出し部36bを隣接して敷設した目地割りパネルの張り出し部36bを有しない他の隣接する二辺の下面に重ね、該重ね代を形成することによって、隣接するパネル間における草押え効果を得る。
上記可撓性草押えシート36は図4に示すように、繊維密度の高い高密度不織布36cと繊維密度の低い低密度不織布36aの貼り合わせシートにて形成する。該可撓性草押えシート36を低密度不織布36aの起毛面36a′を以って上記パネル下面、即ちパネル下層部20bの下面(打設パネル成形材29の上面)に貼付し、草押えシート36を起毛面36a′を以ってパネルに強固に結合し、高密度不織布36cにて草押えを図る。上記高密度不織布36c及び低密度不織布36aは何れもポリエステル不織布等により形成する。
上記覆工用目地割りパネルの下面、即ちパネル下層部20bの下面に貼付された上記可撓性草押えシート36が存在するため、従って割れ部に貼付された草押えシート36が存在するため、上記割れ部及びパネル間からの草の繁茂を有効に防止する。
上記高密度不織布36cはその高密度構造によって日光を遮光し、上記草の繁茂を有効に防止する。
上記可撓性草押えシート36の貼付後、上記パネル成形材29を自然乾燥、或いは蒸気や熱気体により乾燥硬化させ、上記パネル成形型26より脱型して目地割りパネルを製造する。
又図3A,B、図7等に示すように、上記縦目地溝21と横目地溝22の交差部の要所に、上記下層部20bを貫通し且つ上記可撓性草押えシート36で閉鎖されたアンカーピン37の打ち込み用の貫通孔39を形成し、該貫通孔39にアンカーピン37を挿入し、可撓性草押えシート36を強制的に貫いて法面33に打ち込み、個々のパネルを草押えシート36と一体に法面33に固定する。
上記アンカーピン37の打ち込み用の貫通孔39は、上記パネル成形型26の縦目地溝形成用区画壁27と横目地溝形成用区画壁28の交差部に該貫通孔39を形成する貫通孔成形部38を該型26と一体に設け、該成形部38上に上記パネル成形材29を充填して該貫通孔39を上記目地割りパネルと一体に成形する。
上記貫通孔成形部38は、上記貫通孔39の貫通部39bを成形する成形部38bと、同貫通孔39の上端に段部39aを形成する成形部38aとから成り、上記パネル成形材29の上記可撓性連結ネット25上への充填により、該貫通部39bと段部39aを形成する。
他方、上記アンカーピン37は図7,図8に示すように、鋼製等の下端が尖鋭37bな直棒から成り、上端に該上端部をL形に曲成して形成した鉤形係止部37aを有し、上記尖鋭部37bの基部から逆ハの字形になるようにアンカーピン37に取り付けた抜け止め爪37cを備える。
上記アンカーピン37を上記貫通部39bに貫挿しつつ、草押えシート36を強制的に貫いて法面33に打ち込み、上記鉤形係止部37aを上記段部39aに収容しつつ、段部39a底面にて打ち込み深さを設定しパネル押えを図る。
又上記パネル成形型は図2,図3に示すように、合成樹脂フィルムを用い、上記底壁31と周壁30と縦横目地溝形成用区画壁27,28と鍔部30aをプレス成形等にて一体成形するか、射出成形にて一体成形する。
上記各小ブロック成形室32の内底面、即ち底壁31に波形成形部32aを並列して形成し、上記各小ブロック23の上面を波形23aの凹凸が並列された形状に成形する。
好ましい例示として、上記隣接する各小ブロック成形室32間において上記各波形成形部32aを互いに直交するように配して、図2,図6等に示すように、上記各小ブロック23の上面を互いに直交する波形23aに成形する。
上記各小ブロック23の上面に並列された波形23a形状を付与することにより、波形目地割りパネルの日光の反射防止効果を高め、併せて滑り防止効果や美観を醸成する。上記波形23a形状による反射防止効果は道路脇の法面の覆工において有効であり、安全運転に資する。
上記可撓性連結ネット25は図5に示すように、経線材25aと緯線材25bを有し、該経線材25aと緯線材25bは合成樹脂製線材、例えば合成樹脂製単線材(モノフィラメント)を交差して形成する。
又は合成樹脂繊維(マルチフィラメント)の集束線材を用いる。又はガラス繊維の集束線材又はカーボン繊維の集束線材にて形成し、これらを正格子組、又は斜め格子組みし、上記経線材25aと緯線材25bは合成樹脂層25cにて被覆した構造にする。
例えば図5に示すように、撚り合わせ構造にした一方の撚り合わせ線材、例えば経線材25a間に他方の線材、即ち緯線材25bを通挿し、上記可撓性連結ネット25を編み組する。
上記可撓性連結ネット25は、上記パネル成形材29より比重が軽く、上記浮上を適切に惹起できる。
上記目地割りパネルを図8に示すように法面(地面)33に多数枚敷設し、該パネルの隣接する二辺の張り出し部36b上に、隣接する張り出し部36bを有しないパネルの隣接する二辺の下面を重ね、換言すると張り出し部36bを隣接するパネルの下面に貼付した草押えシート36の下面に重ね、広域の法面33を覆工する。
図示の如く法面最下段の路面と接する目地割りパネルと側溝41間の張り出し部36b上には間詰めコンクリート40を打設して側溝41と協働してずれのない覆工を行う。
上記の如き目地割りパネルの敷設により、草押えシート36とパネル敷設が同時に行え、作業の労度負担を軽減し、工期の短縮を可能とする。
又覆工用目地割りパネルの敷設作業にあたってのパネル及び作業者の滑りを有効に防止する。
又上記覆工用目地割りパネルの製造法によれば、パネル成形材29の一回打ちで可撓性連結ネット25を目地割りパネル下層部20b内へ適切に埋設し、パネル成形の工程を簡素化し、生産性を向上してコストダウンを達成できる。
又上記と同様、パネル成形材29の一回打ちで目地割りパネルを法面33に固定するアンカーピン37の打ち込み用の貫通孔39を成形し、該目地割りパネルを適切に法面33に固定し、移動や浮き上がりを防止する構成を付与する。
従来の目地割りパネルを示す平面図。 A乃至Eは本発明に係る法面覆工構造に用いる目地割りパネルの製造法を工程順に示す断面図。 Aは上記目地割りパネルの製造法に用いるパネル成形型を示す平面図、Bは同パネル成形型における貫通孔成形部を示す拡大斜視図。 上記目地割りパネルに貼付する可撓性草押えシートと同パネルとの結合構造を示す断面図。 Aは目地割りパネルに埋設する可撓性連結ネットの具体例を平面視する断面図、Bは同可撓性連結ネットの交差部を示す拡大断面図。 上記目地割りパネルを一部切欠して示す平面図。 上記目地割りパネルの貫通孔にアンカーピンを挿入し地面に打設した状態を示す拡大断面図。 上記目地割りパネルを法面(地面)に多数枚敷設して覆工した状態を示す法面覆工構造の断面図。
符号の説明
20a…目地割りパネルの上層部、20b…同下層部、21…縦目地溝、22…横目地溝、23…小ブロック、23a…波形、24…底部接合部、25…可撓性連結ネット、25′…撓曲部、25a…経線材、25b…緯線材、25c…合成樹脂層、26…パネル成形型、27…縦目地溝形成用区画壁、28…横目地溝形成用区画壁、29…パネル成形材、30…周壁、30a…鍔部、31…底壁、32…小ブロック成形室、32a…波形成形部、33…法面(地面)、34…ベース、35…枠材、36…可撓性草押えシート、36a…低密度不織布、36a′…起毛面、36b…張り出し部、36c…高密度不織布、37…アンカーピン、37a…鉤形係止部、37b…尖鋭部、37c…抜け止め部、38…貫通孔成形部、38a…段部成形部、38b…貫通部成形部、39…貫通孔、39a…段部、39b…貫通部、40…間詰めコンクリート、41…側溝。

Claims (2)

  1. 上層部が縦目地溝と横目地溝にて区画された多数の小ブロック群から成り、該小ブロック群を連結する下層部に可撓性連結ネットを埋設し、該下層部の下面に可撓性草押えシートを貼付し、該可撓性草押えシートの隣接する二辺を上記下層部の下面の二辺から張り出して張り出し部を形成して成るモルタル製の覆工用目地割りパネルを用い、該覆工用目地割りパネルを法面に多数枚敷設し、上記各覆工用目地割りパネルの張り出し部上に隣接して敷設した目地割りパネルの張り出し部を有しない二辺の下面に貼付した草押えシートの下面を重ね、該重ね代によって隣接する覆工用目地割りパネル間における草押えを図る構成としたことを特徴とする覆工用目地割りパネルを用いた法面覆工構造。
  2. 上記法面最下段の路面と接する覆工用目地割りパネルと側溝間に間詰めコンクリートを打設して側溝と協働しずれ止めを図る構成としたことを特徴とする請求項1記載の覆工用目地割りパネルを用いた法面覆工構造。
JP2008007110A 2008-01-16 2008-01-16 覆工用目地割りパネルを用いた法面覆工構造 Active JP4809381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008007110A JP4809381B2 (ja) 2008-01-16 2008-01-16 覆工用目地割りパネルを用いた法面覆工構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008007110A JP4809381B2 (ja) 2008-01-16 2008-01-16 覆工用目地割りパネルを用いた法面覆工構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007261321A Division JP4327216B2 (ja) 2007-10-04 2007-10-04 覆工用目地割りパネルの製造法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011091914A Division JP5015337B2 (ja) 2011-04-18 2011-04-18 覆工用目地割りパネルを用いた法面覆工構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008133720A JP2008133720A (ja) 2008-06-12
JP4809381B2 true JP4809381B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=39558747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008007110A Active JP4809381B2 (ja) 2008-01-16 2008-01-16 覆工用目地割りパネルを用いた法面覆工構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4809381B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114535885B (zh) * 2022-04-12 2023-05-09 中国三峡建工(集团)有限公司 大型圆盘支架的弱约束焊接工艺

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2552308B2 (ja) * 1987-10-20 1996-11-13 旭化成工業株式会社 ブロックマットの敷設方法
JPH0311659A (ja) * 1989-06-08 1991-01-18 Fujitsu Ltd 基板バイアス電圧発生回路
JPH04117234A (ja) * 1990-09-06 1992-04-17 Riken Korandamu Kk 防草シート及びその製造方法
JPH08284379A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Matsukusuton Kk 防水施工用可撓性表面化粧マット
JP3056474B1 (ja) * 1998-12-24 2000-06-26 マックストン株式会社 陸屋根における歩行床構造
JP3241680B2 (ja) * 1999-02-22 2001-12-25 大和クレス株式会社 法面保護用コンクリートブロック集合体
JP2001241044A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Fujibayashi Concrete Kogyo Kk 排水溝付法面保護ブロック
JP3411554B2 (ja) * 2000-10-26 2003-06-03 ランデス株式会社 法面覆工構造
JP3854147B2 (ja) * 2001-12-26 2006-12-06 有限会社南沢装飾美術研究所 防草シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008133720A (ja) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8973327B2 (en) Masonry wall panel for retaining bricks
CA2147346C (en) Groundcovering element, method for its manufacture and method for the manufacture of a mould to be applied with the manufacturing method
JPH07305354A (ja) 斜面を確保または支持するための法面要素
KR101873313B1 (ko) 기능별 전용 연결구를 이용하여 시공성과 시공 안정성을 증대한 조립식 지오셀 및 이의 시공 공법
KR101419863B1 (ko) 사면보강용 현장타설 계단식옹벽 대체시공법이 적용되는 거푸집이 필요없는 pc 판넬
US6823640B1 (en) Hollow spacer for tiles and the like
CN107829569A (zh) 砌筑墙体裂缝的处理方法
CA2676939A1 (en) Tile laying mat
JP4809381B2 (ja) 覆工用目地割りパネルを用いた法面覆工構造
KR101278326B1 (ko) 조형석 및 그를 이용한 조형석 옹벽
KR20080025107A (ko) 개량형 벽돌 및 이를 이용한 시공방법
JP5015337B2 (ja) 覆工用目地割りパネルを用いた法面覆工構造
JP4327216B2 (ja) 覆工用目地割りパネルの製造法
US2011510A (en) Building construction
JP2006328719A (ja) 覆工用目地割りパネルとその製造法
KR102371267B1 (ko) 습식용 모듈패널
JP3283453B2 (ja) 屋上緑化用仕切構造
CA2749337C (en) A masonry wall panel for retaining bricks
JP6153236B2 (ja) 植生基材吹付工の基礎工法
KR102638574B1 (ko) 층간소음방지용 건식 바닥구조 및 그 시공방법
JPH04124344A (ja) 外断熱コンクリート壁板とその製造方法
CN218521544U (zh) 一种方便对接的透水砖
JPH0892906A (ja) 化粧板
JP3042891U (ja) 簡易施工建築用コンクリートブロック
CN212176323U (zh) 一种混凝土支撑垫块

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4809381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250