JP4808830B2 - 微粒子状ゴムの製造方法 - Google Patents

微粒子状ゴムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4808830B2
JP4808830B2 JP26767199A JP26767199A JP4808830B2 JP 4808830 B2 JP4808830 B2 JP 4808830B2 JP 26767199 A JP26767199 A JP 26767199A JP 26767199 A JP26767199 A JP 26767199A JP 4808830 B2 JP4808830 B2 JP 4808830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
mixture
suspension
process according
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26767199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000103802A (ja
Inventor
ゲルル ウド
シュトーバー ラインハルト
ラウアー ハルトムート
エルンスト ウヴェ
Original Assignee
ペー カー ウー プルファーカウチュク ウニオーン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペー カー ウー プルファーカウチュク ウニオーン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ペー カー ウー プルファーカウチュク ウニオーン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2000103802A publication Critical patent/JP2000103802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4808830B2 publication Critical patent/JP4808830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/14Powdering or granulating by precipitation from solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/18Sulfonamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/64Sulfonylureas, e.g. glibenclamide, tolbutamide, chlorpropamide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/50Compounds containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C311/52Y being a hetero atom
    • C07C311/54Y being a hetero atom either X or Y, but not both, being nitrogen atoms, e.g. N-sulfonylurea
    • C07C311/57Y being a hetero atom either X or Y, but not both, being nitrogen atoms, e.g. N-sulfonylurea having sulfur atoms of the sulfonylurea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/58Y being a hetero atom either X or Y, but not both, being nitrogen atoms, e.g. N-sulfonylurea having sulfur atoms of the sulfonylurea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having nitrogen atoms of the sulfonylurea groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C335/00Thioureas, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C335/40Thioureas, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of thiourea or isothiourea groups further bound to other hetero atoms
    • C07C335/42Sulfonylthioureas; Sulfonylisothioureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/5406Silicon-containing compounds containing elements other than oxygen or nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有機ケイ素化合物を用いて変性した充填材料を含むゴム粉末の製造方法およびこのようにして製造した粉末に関する。
【0002】
【従来の技術】
粉末ゴムの使用の目標および目的、ならびに可能なその製造方法に関して、多数の刊行物が現れている。
【0003】
粉末状ゴムの有益性に関する意見は、ゴム工業の加工技術から、強制されることなく現れている。この工業では、ゴム混合物は、時間、エネルギーおよび人件費を大量に消費して製造されている。その主要な理由は、原料ゴムがボール状であり、加硫可能な混合物の別の成分を混入しなければならないことにある。
【0004】
ボールの粉砕、充填材料、鉱油軟化剤および加硫助剤との緊密な混合は、ロールまたは混練機により多数の工程を経て行われる。工程の間に、混合物は一般に分取装置(batch-off Anlage)により冷却され、シートとしてパレット上に並べ、中間貯蔵される。混練機もしくはロールには、適当な押出機またはカレンダー工程が後続する。
【0005】
完全に新規の加工技術のみが、この著しく経費がかかるゴム加工技術から抜け出すことができる。
【0006】
従って、長期間にわたって、易流動性のゴム粉末の使用が討議されているが、それというのもこれによりゴム混合物を熱可塑性プラスチックと同様に簡単かつ迅速に加工できる可能性が生まれるからである。
【0007】
ドイツ特許(DE−PS)第2822148号明細書から、粉末状で充填材料を含むゴムの製造方法が公知となっている。
【0008】
この特許明細書によると、ゴム−ラテックス(例えば天然ゴム)、ゴム溶液(例えばBR)または合成ゴムの水エマルション(例えばSBR)に充填材料水エマルションを加えると、所望のゴム粉末が沈降する。
【0009】
この方法で得られる粒径に依存する充填材料含有率を避けるために、ドイツ特許(DE−PS)第3723213号明細書およびドイツ特許(DE−PS)第3723214号明細書として従来技術に属する別の方法が出願された。
【0010】
ドイツ特許(DE−PS)第3723213号明細書によると、2工程で進行する方法において、最初に充填材料の50%以上の量をゴム粉末粒子中に混和する。第二工程において、残りの充填材料をいわゆるゴムベース粒子上に乗せる。
【0011】
これは、充填材料とゴムの間に結合が発生しないので、粉化の別の方法とみなすことができる。
【0012】
しかし、E.T.イタリアンデル[E.T.Italiaander、講演151、ACSのゴム部門の技術講演会、Anaheim, California, 1997 年 5月 6〜9 日(GAK 6/1997 (50) 456-464] が確認したように、デルファイ報告書「ゴム工業における将来の製造方法」[Delphi Report "Kuenftige Herstellverfahrenn in der Gummiindustrie" Rubber Journal, Vol 154, Nr. 11, 20-34 (1972)] 中での粉末状および顆粒状ゴムの予言された将来性、および有名なポリマーメーカーにより70年代中頃から80年代始めにかけて粉末状NBR、SBR−カーボンブラック−マスターバッチおよび顆粒化NRの製造に関して行われた多数の研究にもかかわらず、ポリマーの標準供給形態はゴムボールのままである。
【0013】
公知の方法の欠点は、一つには、最終製品の品質のために必要と考えられる充填材料粒子の粒径10μmの調整のために、磨砕工程が必要なことにある。
【0014】
しかしこれは、高いエネルギー消費を引き起こすだけでなく、活性表面の他にもゴムの利用における有効性に対する重要な因子である充填材料構造の損傷も起こす。
【0015】
その外にも、従来技術による製品の取り扱い性は、粒子が貯蔵の間に互いに付着する問題がある。
【0016】
出願番号P19816972.8として、有機ケイ素化を用いて変性した充填材料の懸濁液を製造し、かつこれをゴムエマルション中に攪拌・混入する沈降法をここに出願した。
【0017】
この混合物から、引き続きゴム粉末を沈降させる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、少ない工程数により、有利に使用され、変性充填材料を含むゴム粉末に導く方法の提供である。
【0019】
【課題を解決するための方法】
本発明の対象は、懸濁液の形の充填材料、元素の周期表のIIa、IIb、IIIaおよびVIII族の金属の水溶性塩およびゴムラテックス(ポリマーラテックス)、ゴムの水エマルションまたはゴム溶液を含む水含有混合物からの沈降による微粒子状ゴム(ゴム粉末)の製造方法において、
a)少なくとも1個のアルコキシ基を有する1種またはそれ以上の有機ケイ素化合物を水中に溶かすかまたは場合により表面活性物質の存在下で乳化するか、または上記の化合物を直接、場合により表面活性物質と一緒に酸化物またはケイ酸塩の微粒子状充填材料またはこれらの充填材料の混合物の水懸濁液と温度10〜60℃、有利には室温において攪拌して混合し、その際、ゴム内に混入のためのこの混合物の予定量を充填材料部分に関して一般には2部分に分割し、かつ
b)第一部分をポリマーラテックス、ポリマーエマルションもしくはポリマー溶液と混合し、この混合物のpH値を酸、殊にはルイス酸を用いてpH値6.0〜4.5に低下させ(第一部分、第一工程)、
c)残りの部分(第二部分、分割部分)をpH値4.5〜2.6、殊には約3.2にさらに低下させて加え(第二工程)、混合物内に存在するゴムを有機ケイ素化合物を用いて変性した充填材料と一緒に沈降させ、
d)沈降した固体を自体公知の方法により分離し、
e)これを有利には、pH値を以後の加工に適合する値である約6〜7に調整するために洗浄し、かつ
f)充填材料を含有するゴムを乾燥する
ことを特徴とする微粒子状ゴム(ゴム粉末)の製造方法である。
【0020】
乾燥は、有利には乾燥機内でガス入り口温度140〜160℃およびガス出口温度50〜70℃で行う。製品の温度は、40〜50℃を越えてはならない。
【0021】
pH値および充填材料含有量に依存する沈降工程の時間および範囲は、一連の測定により簡単に決定できる。
【0022】
高い充填率(充填材料80部phr以上)を有する粉末ゴムの場合に、一般にこの量の1〜10部を残留部分として第二工程において粉末ゴムの沈降の際に装入する。
【0023】
粉末ゴムが充填材料80部phr以下、例えば合計して50部phrを含む場合には、沈降工程を終了する前に、さらにこの量の10〜20部を懸濁液の形で混合物中に導入する。
【0024】
この方法により、充填材料をゴム粉末の粒の外部領域(周辺領域)に結合させる。
【0025】
これにより、この充填材料のこの部分は、それぞれのゴム粒子上の外側に乗せるのではなく〔ドイツ特許(DE−PS)第3723213号明細書参照〕、ゴム表面に一体化される。
【0026】
ゴム物質内のこの充填材料分布および充填材料の結合の種類は、本発明による粉末に高い流動性をもたらし、かつ粉末の貯蔵の間の付着を妨げるが、これらの性質は、輸送、シリル化などの際の機械的負荷によっても損なわれない。
【0027】
別の充填材料として、場合によりゴム工業に公知のカーボンブラックを有利には一般に機械的処理を行わずに平均粒径1〜9μm、有利には1〜8μmを有する微粒子状(ふわふわ状)で、懸濁する前に使用する。
【0028】
これは分散を容易とするため、高いエネルギー消費を用いなくても、平均粒径が10μmより著しく小さい充填材料粒子を含む水性懸濁液が得られる。
【0029】
沈降ケイ酸は、有利に塩を含まない洗浄した濾過ケークの形で使用できる。
【0030】
金属塩として、元素の周期表のIIa、IIb、IIIaおよびVIII族の元素から誘導される塩が該当する。この族分類は、古いIUPAC推奨(元素の周期表、Verlag Chemie, Weinheim, 1985 参照)に相当し、典型的な代表は、塩化マグネシウム、硫酸亜鉛、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、塩化鉄、硫酸鉄、硝酸コバルトおよび硫酸ニッケルであり、その際、アルミニウムの塩が有利である。殊に有利には、硫酸アルミニウムおよびその他のルイス酸である。塩は、ゴム100重量部あたりに0.1〜6.5重量部を使用する。金属塩は、沈降した製品の粒径を所望のように影響できるので、殊に有利なことが分かっている。所望のpH値に調整するために、場合により追加的に無機酸、例えば硫酸、リン酸および塩酸を用い、その際、硫酸が殊に有利である。また、カルボン酸、例えばギ酸および酢酸も使用できる。
【0031】
酸の量は、水溶性金属塩、充填材料、使用するオルガノシラン、ゴムおよび場合により存在するアルカリ金属ケイ酸塩の種類および量により定まる。これは、数回の予備実験により容易に確認できる。
【0032】
本発明による方法の有利な実施態様によると、追加してさらにゴム100重量部に対してケイ酸(SiO2)5重量部以下をアルカリ金属ケイ酸塩溶液、有利にはNa2O:SiO2モル比2:1〜1:4を有する水ガラスの形で使用する。アルカリ金属ケイ酸塩溶液は、その際、ゴム成分にでも、あるいは充填材料懸濁液にでも加えることができる。有利には、ゴム成分への添加、殊には連続操作により添加する。
【0033】
一般に、本発明による方法は、下記のように実施する:
最初に、充填材料懸濁液を、最終製品に含まれる充填材料の一部、有利には50%以上を、金属塩、有機シラン化合物および場合によりアルカリ金属ケイ酸塩水溶液と一緒に水中に、場合により乳化剤の存在下で分散させて製造する。合計して使用する水の量は、充填材料の種類および溶解・分散率により定まる。一般に、懸濁液の非水溶性成分の量は、4〜15重量%である。この値は、制約的な制限ではなく、下回ってもあるいは超過してもよい。最高含有量は、懸濁液のポンプ輸送性により定まる。
【0034】
このようにして製造した充填材料懸濁液を、引き続き場合によりアルカリ金属ケイ酸塩溶液を含むゴムラテックスまたは場合によりアルカリ金属ケイ酸塩溶液を含むゴム溶液の水エマルションと緊密に混合させる(第一部分、第一工程)。このためには、公知の攪拌装置、例えばプロペラ攪拌機が好適である。
【0035】
混合の後に、さらに攪拌しながら、有利にはルイス酸、殊にはAl2(SO43を酸と一緒に用いて先ずpH値6.0〜4.5の範囲内に調整する。その際、一定の充填材料含有量および有機シラン含有量を有するゴムベース粒子が沈降する。このベース粒子の大きさを、選定した0.1〜6.5phrの範囲内の金属塩量により調節する。調節は、金属塩の最少量を用いて最大の造粒が得られるようにする。
【0036】
充填材料懸濁液の残部(第二部分、分割部分)を加えてpH値をさらに4.5〜2.6、殊には約3.2に低下させ(第二工程)、混合物内に存在するゴムが有機ケイ素化合物により変性された充填材料と一緒に沈降するようにする。
【0037】
使用するラテックスの固体含有量は、一般に20〜25重量%に達する。ゴム溶液の固体含有量は、一般に3〜35重量%、ゴムエマルションの固体含有量は、一般に5〜30重量%である。
【0038】
充填材料含有量100phr以上を有するゴム粒子の加工のためには、相分離の前にpH値を2.5まで下げると有利である。このために、有利には上記の酸の群からの酸を用いる。
【0039】
本発明による方法は、不連続式でも連続式でも実施できる。
【0040】
沈降したゴム粉末は、有利には遠心分離を用いて分離し、次いで一般に1%以下の残留水分まで、殊には流動層乾燥機中で乾燥させる。
【0041】
本発明によるゴム粉末は、一般式
〔R1 n-(RO)3-nSi−(Alk)m−(Ar)pq〔B〕 (I)、
1 n(RO)3-nSi−(Alk) (II)、
または
1 n(RO)3-nSi−(アルケニル) (III)
〔式中、
B:−SCN、−SH、−Cl、−NH2(q=1の場合)または−Sx−(q=2の場合)
RおよびR1:炭素原子1〜4個を有するアルキル基、分枝状または非分枝状、フェニル基、その際、すべての基RおよびR1 は、それぞれ同じかまたは異なるものを表していてもよく、有利にはアルキル基、
R:C1〜C4−アルキル、−C1〜C4−アルコキシ基、分枝状または非分枝状、
n:0、1または2、
Alk:2価の線状または分枝状で炭素原子1〜6個を有する炭化水素基
m:0または1、
Ar:炭素原子6〜12個を有するアリーレン基、
p:0または1、ただしpおよびmは同時には0を表さない、
x:2〜8の数、
アルキル:1価の線状または分枝状で、炭素原子1〜20個、有利には炭素原子2〜8個を有する不飽和炭化水素基、
アルケニル:1価の線状または分枝状で、炭素原子2〜20個、有利には炭素原子2〜8個を有する不飽和炭化水素基
を表す〕
の1種またはそれ以上の有機ケイ素化合物を使用して製造する。
【0042】
これらの化合物は、水溶性の場合には、一般に溶液の形、あるいはそれ以外の場合にはエマルションの形で使用し、その際、エマルションはケイ酸懸濁液の存在下で形成することもできる。
【0043】
エマルションまたは溶液は、有利には室温で製造する。しかし温度10〜60℃も適する。
【0044】
懸濁液中の有機ケイ素化合物の濃度は、使用する充填材料の総量に対して0.5〜20重量%、有利には5〜12重量%に達する。
【0045】
エマルションまたは溶液のpH値は、充填材料懸濁液のpH値と同様にエマルションの混合の後に弱酸性または弱アルカリ性、有利にはpH値約7である。
【0046】
使用する概念である「水に不溶性」とは、以下のように考える。
【0047】
有機シラン化合物と充填材料の懸濁液との混合(界面活性物質は使用しない)の後に、充填材料粒子の周囲で所望のpH範囲および濃度範囲において透明な溶液が形成されない。むしろ、水、固体および有機ケイ素化合物から成る分離した相が残る。上記の一般式Iによるオリゴスルフィド性オルガノシランは、自体公知であり、かつ公知の方法により製造できる。有利に使用できるオルガノシランの例は、例えばベルギー特許(BE−PS)第787691号明細書により製造できるビス(トリアルコキシシリル−アルキル)オリゴスルフィド、例えばビス−(トリメトキシ−シリル−メチル)−オリゴスルフィド、ビス−(トリエトキシ−シリル−メチル)−オリゴスルフィド、ビス−(トリメトキシ−エトキシ−シリル−メチル)−オリゴスルフィド、ビス−(トリプロポキシ−シリル−メチル)−オリゴスルフィド、ビス−(トリブトキシ−シリル−メチル)−オリゴスルフィド、ビス−(トリ−i−プロポキシ−シリル−メチル)−オリゴスルフィドおよびビス−(トリ−i−ブトキシ−シリル−メチル)−オリゴスルフィドおよびなかでも殊にはジスルフィド、トリスルフィド、テトラスルフィド、ペンタスルフィド、ヘキサスルフィドなど、さらにはビス−(2−トリメトキシ−エチル)−オリゴスルフィド、ビス−(2−トリエトキシ−エチル)−オリゴスルフィド、ビス−(2−トリメトキシエトキシ−エチル)−オリゴスルフィド、ビス−(2−トリプロポキシ−エチル)−オリゴスルフィド、ビス−(2−トリ−n−ブトキシ−エチル)−オリゴスルフィドおよびビス−(2−トリ−i−ブトキシ−エチル)−オリゴスルフィド、およびなかでも殊にはジスルフィド、トリスルフィド、テトラスルフィド、ペンタスルフィド、ヘキサスルフィドなど、さらにはビス−(3−トリメトキシ−プロピル)−オリゴスルフィド、ビス−(3−トリエトキシ−プロピル)−オリゴスルフィド、ビス−(3−トリメトキシエトキシ−プロピル)−オリゴスルフィド、ビス−(3−トリプロポキシ−プロピル)−オリゴスルフィド、ビス−(3−トリ−n−ブトキシ−プロピル)−オリゴスルフィドおよびビス−(3−トリ−i−ブトキシシリル−プロピル)−オリゴスルフィドおよびなかでも再びジスルフィド、トリスルフィド、テトラスルフィドなどオクタスルフィドまで、さらには相応するビス−(3−トリアルコキシシリルイソブチル)−オリゴスルフィド、相応するビス−(4−トリアルコキシシリルブチル)−オリゴスルフィドである。これらの選択され、比較的簡単な構造の一般式Iのオルガノシランには、あるいは有利には、ビス−(3−トリメトキシ−シリルプロピル)オリゴスルフィド、ビス−(3−トリエトキシ−シリルプロピル)オリゴスルフィドおよびビス−(3−トリプロポキシ−シリルプロピル)オリゴスルフィド、なかでもジスルフィド、トリスルフィド、テトラスルフィドおよびペンタスルフィド、殊には硫黄原子2、3または4個を有するトリエトキシ化合物およびこれらの混合物である。Alkは、一般式I中で2価、線状または分枝状の炭化水素基、有利には炭素原子1〜4個を有する線状の炭素鎖を有する飽和アルキレン基を表す。
【0048】
特に好適には、下記の構造式
【0049】
【化1】
Figure 0004808830
【0050】
を有するシランおよびこれらのメトキシ類似体も好適であり、ドイツ特許出願公開(DE−AS)第2558191号明細書に従ってでも製造できる。これらの化合物は、水に不溶性である。
【0051】
表面活性物質として、この場合に、有利には非イオン、カチオンおよびアニオン界面活性剤が使用される。エマルション内におけるその濃度は、有機シラン化合物の量に対して1〜15重量%、有利には2〜10重量%である。
【0052】
このような界面活性剤の例は、
アルキルフェノールポリグリコールエーテル、
アルキルポリグリコールエーテル、ポリグリコール
アルキルトリメチルアンモニウム塩、ジアルキルジメチルアンモニウム塩、アルキルベンジルトリメチルアンモニウム塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、硫酸水素アルキル、硫酸アルキルである。
【0053】
変性するべき天然または沈降した充填材料は、これらの充填材料の2種またはそれ以上の混合物としても、自体がゴム技術において公知の充填材料である。その適合性に対する重要な前提は、有機ケイ素化合物のアルコキシ基と反応できる充填材料粒子の表面上のOH基の存在である。ゴムと適合性であり、かつこの用途に必要で公知の微細度を有している酸化物またはケイ酸塩充填材料である。
【0054】
天然ケイ酸塩として、殊にはカオリンまたは粘土が好適である。しかし、シリカゲルまたはけいそう土も使用できる。
【0055】
酸化物充填材料として、例えば酸化アルミニウム、水酸化アルミニウムまたは酸化アルミニウム三水和物および二酸化チタンが挙げられる。
【0056】
「変性充填材料」は、本明細書においては、有機シラン化合物が、化学反応(OH基)または吸着により表面に結合していることを意味する。
【0057】
吸着により結合している基は、乾燥工程により化学結合に変換される。
【0058】
エマルションは、有機ケイ素化合物の濃度が、充填材料量に対して0.5〜20重量%、有利には5〜12重量%となるような量で充填材料懸濁液と混合される。変性充填材料は、乾燥充填材料に対して、有機ケイ素化合物0.5〜20重量%、有利には5〜12重量%を含む。
【0059】
これらは加硫可能かつ成形可能なゴム混合物中への使用に殊に適する。
【0060】
本発明による方法に対して、有利には塩を含まないケイ酸沈降からの洗浄濾過ケークを用いる。
【0061】
天然充填材料、例えば粘土の加工の場合に得られるような懸濁液も適する。
【0062】
従来技術に対してエネルギーを消費する乾燥工程が省略される。
【0063】
使用するケイ酸は、ゴム分野では公知である。
【0064】
これは、一般に公知のBET法により測定したN2表面積35〜700m2/g、CTAB表面積30〜500m2/g、DBP数150〜400ml/100gを有する。
【0065】
本発明による製品は、これらのケイ酸をゴム100部に対して5〜250部、殊には20〜100部の量を含む。
【0066】
白色天然充填材料、例えばN2表面積2〜35m2/gを有する粘土またはケイ酸チョークの場合には、これをゴム100部に対して5〜350部の量で使用する。
【0067】
混合物中にケイ酸およびカーボンブラックを含む充填材料含有ゴム粉末も製造できる。
【0068】
しかし、充填材料の総量は、250phrを越えない。
【0069】
殊に好適には、一般的にゴム加工に使用されるカーボンブラックである。
【0070】
これには、ヨウ素吸着数5〜1000m2/g、CTAB数15〜600m2/g、DBP吸着30〜400ml/100gおよび24 M4DBP数50〜370ml/100gを有するファーネスブラック、ガスブラックおよびフレームブラック(Flammruss)が属し、ゴム100部に対して5〜100部、殊には20〜100部の量を使用する。
【0071】
使用でき、かつ水エマルションとして製造できるゴムのタイプとしては、単独または互いに混合した下記の種類が挙げられる:
天然ゴム、スチレン分10〜50重量%を有する乳化重合SBR、ブチル−アクリロニトリル−ゴム。
【0072】
ブチルゴム、エチレン、プロピレン(EPM)および非共役ジエン(EPDM)からのターポリマー、ブタジエンゴム、溶液重合法により製造し、スチレン含有量10〜25%、ならびに1,2−ビニル成分含有量20〜55%を有するSBRおよびイソプレンゴム、殊には3,4−ポリイソプレン。
【0073】
溶液重合法で製造した重合体の場合に、溶剤含有量に殊に注意しなければならない。
【0074】
上記のゴムの他に、単独または混合した下記のエラストマーが該当する:
カルボキシルゴム、エポキシドゴム、トランス−ポリペンテナマー(Polypentenamer)、ハロゲン化ブチルゴム、2−クロロブタジエンからのゴム、エチレン−酢酸ビニル−コポリマー、エピクロロヒドリン、場合により化学変性した天然ゴム、例えばエポキシド化したタイプ。
【0075】
本発明によるゴム粉末は、すでに記載した充填材料の他に、場合により公知の加工助剤または加硫助剤、例えば酸化亜鉛、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸、ポリアルコール、ポリアミン、軟化剤、熱、光または酸素およびオゾンに対する老化防止剤、強化樹脂、難燃剤例えばAl(OH)3およびMg(OH)2、顔料、各種の架橋剤および場合により硫黄をゴム技術において慣用の濃度で含む。
【0076】
本発明より、微粒子状で、有機ケイ素化を用いて変性したケイ酸を含むゴム粉末の製造が成功し、これは易流動性であり、かつ機械的な負荷(例えば輸送、包装)の後でも易流動性のままである。
【0077】
この微粒子性のために、微粒子状の分散液を得るために磨砕またはその他の粉砕手段は必要としない。
【0078】
従って、これらは、容易に加工でき、かつ加硫ゴムは改善された性質を有する微粒子状ゴム粉末となる。
【0079】
下記の実施例において、本発明の実施可能性および利点を説明するが、記載の手段に限られるものではない。
【0080】
【実施例】
製造に使用した原料
E−SBR:エマルション−スチレンブタジエンラテックス、スチレン含有量23.5%(BSL)
Si69:ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルファン(デグッサ株式会社(Degussa AG))
Si75:ビス(トリエトキシシリルプロピル)ジスルファン(デグッサ株式会社)
ウルトラジル(Ultrasil)VN3、ウルトラジルVN3濾過ケーク:沈降ケイ酸、N2表面積(BET)175m2/g(デグッサ株式会社)、乾燥品または濾過ケークとして、場合により顆粒化(gran)
ウルトラジル7000、ウルトラジル7000濾過ケーク:沈降ケイ酸、N2表面積(BET)175m2/gおよび改善された分散特性(デグッサ株式会社)、乾燥品または濾過ケークとして、場合により顆粒化(gran)
マルリパル(Marlipal)1618/25:乳化剤:脂肪アルコールポリエチレン−グリコールエーテル(ヒュルス社(Huels AG))
実施例I
E−SBR、ウルトラジル7000およびSi69を基とする粉末ゴムの製造
攪拌しながら、水255L中のウルトラジル7000 14.3kg、Si69 1.58kg(ケイ酸に対して11.3%に相当)、マルリパル1618/25 142g(ケイ酸に対して1%に相当)から成る安定な懸濁液を製造し、引き続き比率5:1に分割する。
【0081】
懸濁液の多い方の部分を21.0%E−SBRラテックスエマルション94.3Lと一緒に強く攪拌して混合し、引き続き約10%Al2(SO43溶液を加えてpH値5.0に低下させる。この第一沈降工程に、上記で製造した懸濁液の第二の部分を加え、引き続き終点3.7にpH値を低下させる。
【0082】
沈降工程の後に、水の大部分の機械的分離を行い、引き続き乾燥工程により残留水分1%未満とする。粉末状完成製品(EPB1)は、熱重量分析(TGA)により測定してE−SBR100部およびウルトラジル7000/Si69(11.3%)77部を含む。
【0083】
実施例II
E−SBR、ウルトラジル7000濾過ケークおよびSi69を基とする粉末ゴムの製造
攪拌しながら、水189L中のウルトラジル7000濾過ケーク59.0kg、Si69 1.60kg(ケイ酸に対して11.3%に相当)、マルリパル1618/25 140g(ケイ酸に対して1%に相当)から成る安定な懸濁液を製造し、引き続き比率5:1に分割する。
【0084】
懸濁液の多い方の部分を20.5%E−SBRラテックスエマルション95.7Lと一緒に強く攪拌して混合し、引き続き約10%Al2(SO43溶液を加えてpH値4.9に低下させる。この第一沈降工程に、上記で製造した懸濁液の第二の部分を加え引き続き3.4にpH値を低下させる。
【0085】
沈降工程の後に、水の大部分の機械的分離を行い、引き続き乾燥工程により残留水分1%未満とする。粉末状完成製品(EPB2)は、E−SBR100部およびウルトラジル7000(濾過ケークから)/Si69(11.3%)83部を含む(TGA測定)。
【0086】
実施例III
E−SBR、ウルトラジルVN3およびSi69を基とする粉末ゴムの製造
攪拌しながら、水267L中のウルトラジルVN3 13.9kg、Si691.55kg(ケイ酸に対して11.3%に相当)、マルリパル1618/25 137g(ケイ酸に対して1%に相当)から成る安定な懸濁液を製造し、引き続き比率5:1に分割する。
【0087】
懸濁液の多い方の部分を20.9%E−SBRラテックスエマルション94.7Lと一緒に強く攪拌して混合し、引き続き約10%Al2(SO43溶液を加えてpH値5.2に低下させる。この第一沈降工程に、上記で製造した懸濁液の第二の部分を加え、引き続き3.5にpH値を低下させる。
【0088】
沈降工程の後に、水の大部分の機械的分離を行い、引き続き乾燥工程により残留水分1%未満とする。粉末状完成製品(EPB3)は、E−SBR100部およびウルトラジルVN3/Si69(11.3%)72部を含む(TGA測定)。
【0089】
実施例IV
E−SBR、ウルトラジル7000およびSi75を基とする粉末ゴムの製造
攪拌しながら、水258L中のウルトラジル7000 14.6kg、Si75 1.59kg(ケイ酸に対して11.3%に相当)、マルリパル1618/25 142g(ケイ酸に対して1%に相当)から成る安定な懸濁液を製造し、引き続き比率5:1に分割する。
【0090】
懸濁液の多い方の部分を21.5%E−SBRラテックスエマルション93.8Lと一緒に強く攪拌して混合し、引き続き約10%Al2(SO43溶液を加えてpH値5.1に低下させる。この第一沈降工程に、上記で製造した懸濁液の第二の部分を加え、引き続き3.3にpH値を低下させる。
【0091】
沈降工程の後に、水の大部分の機械的分離を行い、引き続き乾燥工程により残留水分1%未満とする。粉末状完成製品(EPB4)は、E−SBR100部およびウルトラジル7000/Si75(11.3%)76部を含む(TGA測定)。
【0092】
実施例V
E−SBR、ウルトラジル7000濾過ケークおよびSi75を基とする粉末ゴムの製造
攪拌しながら、水195L中のウルトラジル7000濾過ケーク61.0kg、Si75 1.63kg(ケイ酸に対して11.3%に相当)、マルリパル1618/25 140g(ケイ酸に対して1%に相当)から成る安定な懸濁液を製造し、引き続き比率5:1に分割する。
【0093】
懸濁液の多い方の部分を20.5%E−SBRラテックスエマルション96.2Lと一緒に強く攪拌して混合し、引き続き約10%Al2(SO43溶液を加えてpH値4.8に低下させる。この第一沈降工程に、上記で製造した懸濁液(saturation agent)の第二の部分を加え、引き続き3.5にpH値を低下させる。
【0094】
沈降工程の後に、水の大部分の機械的分離を行い、引き続き乾燥工程により残留水分1%未満とする。粉末状完成製品(EPB5)は、E−SBR100部およびウルトラジル7000(濾過ケークから)/Si75(11.3%)80部を含む(TGA測定)。
【0095】
ゴム技術的使用において、下記の製品を使用した。
【0096】
化学薬品
SBR1500:スチレン−ブタジエンゴム、スチレン含有量23.5%
ナフトレン(Naftolen)ZD:芳香族鉱油軟化剤
EPB1:粉末ゴム、E−SBR1500 100部、ウルトラジル7000/Si69 77部から成る
EPB2:粉末ゴム、E−SBR1500 100部、ウルトラジル7000(濾過ケークから)/Si69 83部から成る
EPB3:粉末ゴム、E−SBR1500 100部、ウルトラジルVN3/Si69 72部から成る
EPB4:粉末ゴム、E−SBR1500 100部、ウルトラジル7000/Si75 76部から成る
EPB5:粉末ゴム、E−SBR1500 100部、ウルトラジル7000(濾過ケークから)/Si75 80部から成る
6 PPD:N−(1,3−ジメチルブチル)−N−フェニル−p−フェニレンジアミン
CBS:ベンゾチアジル−2−シクロヘキシルスルフェンアミド
DPG:ジフェニルグアニジン
下記のゴム技術の試験方法を使用した。
【0097】
ムーニー粘度:DIN53523/3
試験片の引張試験:DIN53504
ショア硬さ:DIN53505
引裂抵抗試験:ASTM D624
磨耗:DIN53516
分散(フィリップス):ISO/DIS11345
分散(粗さ):DIN4788
破断点伸び:DIN53504
破断エネルギー:DIN53504
実施例A
標準混合物に対する本発明による製品(製造例1)のゴム技術的特性の比較
【0098】
【表1】
Figure 0004808830
【0099】
【表2】
Figure 0004808830
【0100】
【表3】
Figure 0004808830
【0101】
【表4】
Figure 0004808830
【0102】
E−SBR−ラテックス、ウルトラジル7000およびSi69から成る粉末ゴムは、慣用の混合方法に対して高い強さ値、有利な耐摩擦性および著しく改善された分散が特徴である。
【0103】
実施例B
本発明による製品EPB2(E−SBR/ウルトラジルVN3/Si69)、EPB3(E−SBR/ウルトラジルVN3濾過ケーク/Si69)のゴム技術的特性の比較
【0104】
【表5】
Figure 0004808830
【0105】
【表6】
Figure 0004808830
【0106】
【表7】
Figure 0004808830
【0107】
【表8】
Figure 0004808830
【0108】
E−SBR−ラテックス、ウルトラジルVN3濾過ケークおよびSi69(EPB3)から成る粉末ゴムは、ウルトラジルVN3(EPD2)対して高い強さ値、良好な耐摩擦性およびコンパウンド中における優れた分散が特徴である。
【0109】
実施例C
EPB4(E−SBR/ウルトラジルVN3濾過ケーク/Si69)およびEPB5(E−SBR/ウルトラジル7000濾過ケーク/Si69)の間の比較
【0110】
【表9】
Figure 0004808830
【0111】
【表10】
Figure 0004808830
【0112】
【表11】
Figure 0004808830
【0113】
【表12】
Figure 0004808830
【0114】
ウルトラジル7000濾過ケーク/Si75を用いた製品EPB5は、ウルトラジルVN3濾過ケーク(EPB4)対してさらに良い強さ値、耐摩擦性のさらなる上昇および優れた分散が特徴である。

Claims (16)

  1. 懸濁液の形の酸化物またはケイ酸塩の微粒子状充填材料、元素の周期表のIIa、IIb、IIIaおよびVIII族の金属の水溶性塩およびゴムラテックス、ゴムの水エマルションまたはゴム溶液を含む水含有混合物からの沈降による微粒子状ゴムの製造方法において、
    a)少なくとも1個のアルコキシ基を有する1種またはそれ以上の有機ケイ素化合物を水中に溶かすかまたは乳化してから微粒子状充填材料またはこれらの充填材料の混合物の水懸濁液と温度10〜60℃において攪拌して混合するか、または上記の有機ケイ素化合物を直接、前記微粒子状充填材料またはこれらの充填材料の混合物の水懸濁液と温度10〜60℃において攪拌して混合し、その際、ゴム内に混入するためのこの混合物の予定量を充填材料部分に関して2部分に分割し、かつ
    b)第一部分をゴムラテックス、ゴムエマルションもしくはゴム溶液と混合し、この混合物のpH値を酸を用いてpH値6.0〜4.5に低下させ(第一部分、第一工程)、
    c)残りの部分(第二部分、分割部分)をpH値4.5〜2.6にさらに低下させて加え(第二工程)、混合物内に存在するゴムを有機ケイ素化合物を用いて変性した充填材料と一緒に沈降させ、
    d)沈降した固体を分離し、かつ
    f)工程d)で得られた充填材料を含有するゴムを乾燥する
    ことを特徴とする、微粒子状ゴムの製造方法。
  2. 一般式
    1 n (RO)3-nSi−(Alk)m−(Ar)pq〔B〕 (I)、
    1 n(RO)3-nSi−(Alk) (II)、
    または
    1 n(RO)3-nSi−(アルケニル) (III)
    〔式中、
    B:−SCN、−SH、−Cl、−NH2(q=1の場合)または−Sx−(q=2の場合)
    1分枝状または非分枝状のC 1 〜C 4 −アルキル基、フェニル基、
    R:分枝状または非分枝状のC 1 〜C 4 −アルキル基
    n:0、1または2、
    Alk:1価もしくは2価の線状または分枝状で炭素原子1〜6個を有する炭化水素基
    m:0または1、
    Ar:炭素原子6〜12個を有するアリーレン基、
    p:0または1、ただしpおよびmは同時には0を表さない、
    x:2〜8の数、
    アルキル:1価の線状または分枝状で、炭素原子1〜20個を有する飽和炭化水素基、
    アルケニル:1価の線状または分枝状で、炭素原子2〜20個を有する不飽和炭化水素基
    を表す〕
    の1種またはそれ以上の有機ケイ素化合物を使用する、請求項1記載の方法。
  3. 工程a)において、前記有機ケイ素化合物を界面活性物質の存在下で乳化するか、または前記有機ケイ素化合物を直接、界面活性物質と一緒に酸化物またはケイ酸塩の微粒子状充填材料またはこれらの微粒子状充填材料の混合物の水懸濁液と混合することを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  4. 表面活性物質として、非イオン、カチオンまたはアニオン界面活性剤を使用する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 界面活性剤をエマルション中の有機シラン化合物の量に対して、1〜15重量%の量で使用する、請求項4記載の方法。
  6. 懸濁液中の有機ケイ素化合物の濃度が、充填材料(絶対乾燥)に対して0.3〜15重量%である、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. ゴム粉末を酸の存在下で沈降させる、請求項1記載の方法。
  8. 脂肪アルコールポリエチレングリコールエーテルまたはアルキルフェノールポリエチレングリコールエーテルの類からの界面活性剤を使用する、請求項4記載の方法。
  9. 工程a)において、充填材料として、塩を含まないように洗浄した沈降ケイ酸の濾過ケークを使用する、請求項1から8までのいずれか1項に記載の方法。
  10. 天然充填材料を加工して生成する固体を使用する、請求項1から9までのいずれか1項に記載の方法。
  11. 工程b)による第一部分中にゴム粉末中の充填材料部分の50部以上を使用する、請求項1記載の方法。
  12. b)による第一部分中に、ゴム粉末中の充填材料部分中の90〜99%を、充填材料80部phr(ゴム100部に対する)以上の割合において使用する、請求項1記載の方法。
  13. 工程a)によるエマルション/懸濁液または工程b)による混合物にカーボンブラックを添加する、請求項1から12までのいずれか1項に記載の方法。
  14. 請求項1の工程a)によるエマルション、懸濁液または溶液または工程b)、c)により製造した混合物のいずれかに、加工助剤、老化防止剤、活性化剤および/または架橋剤および硫黄を加える、請求項1記載の方法。
  15. e)工程d)で得られた固体を洗浄して、そのpH値を以後の加工に適合する値である6〜7に調整する、請求項1から14までのいずれか1項記載の方法。
  16. 請求項1から15までのいずれか1項記載の方法により得られた、ゴム、充填材料および加工助剤、老化防止剤、活性化剤、および/または架橋剤および硫黄を含有している微粒子状のゴム。
JP26767199A 1998-09-22 1999-09-21 微粒子状ゴムの製造方法 Expired - Fee Related JP4808830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843301.8 1998-09-22
DE19843301A DE19843301A1 (de) 1998-09-22 1998-09-22 Pulverförmige, modifizierte Füllstoffe enthaltende Kautschukpulver, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000103802A JP2000103802A (ja) 2000-04-11
JP4808830B2 true JP4808830B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=7881748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26767199A Expired - Fee Related JP4808830B2 (ja) 1998-09-22 1999-09-21 微粒子状ゴムの製造方法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6329449B1 (ja)
EP (1) EP0989155B1 (ja)
JP (1) JP4808830B2 (ja)
KR (1) KR100580804B1 (ja)
CN (1) CN1208375C (ja)
AR (1) AR021490A1 (ja)
AT (1) ATE292162T1 (ja)
AU (1) AU757499B2 (ja)
BR (1) BR9904290A (ja)
CA (1) CA2282917C (ja)
CZ (1) CZ301171B6 (ja)
DE (2) DE19843301A1 (ja)
ES (1) ES2238797T3 (ja)
HK (1) HK1027118A1 (ja)
HU (1) HUP9903205A3 (ja)
ID (1) ID23141A (ja)
MY (1) MY123306A (ja)
PT (1) PT989155E (ja)
TW (1) TW528774B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10003578A1 (de) * 2000-01-27 2001-08-09 Freudenberg Carl Fa Wäßrige Elastomerbeschichtungskomposition und damit beschichtete Gegenstände
DE10008877A1 (de) * 2000-02-25 2001-08-30 Pku Pulverkautschuk Union Gmbh Verfahren zur Herstellung von rußgefüllten Kautschukpulvern auf Basis wässriger Polymer-Latex-Emulsionen
DE10056696A1 (de) * 2000-11-15 2002-05-16 Pku Pulverkautschuk Union Gmbh Pulverförmige, modifizierte aus Fällsuspension hergestellte silikatische Füllstoffe enthaltende Kautschukpulver, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
JP2002241507A (ja) 2000-12-12 2002-08-28 Jsr Corp ジエン系ゴム・無機化合物複合体及びその製造方法並びにそれを含有するゴム組成物
DE10117804A1 (de) * 2001-04-10 2002-10-17 Pku Pulverkautschuk Union Gmbh Pulverförmige, silikatische Füllstoffe enthaltende Kautschukpulver auf Basis von in organischen Lösungsmitteln vorliegenden Kautschukarten, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
US6753375B2 (en) * 2001-07-02 2004-06-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for preparing composite, composition and article thereof
DE10151430A1 (de) * 2001-10-18 2003-04-30 Degussa Silikatische und oxidische Füllstoffe enthaltende Kautschukgranulate
ITMI20021202A1 (it) * 2002-06-04 2003-12-04 Ausimont Spa Composizioni di fluoropolimeri e particelle inorganiche nanometriche
US7501460B1 (en) * 2005-07-18 2009-03-10 Exxonmobile Chemical Patents Inc. Split-stream process for making nanocomposites
RU2492188C1 (ru) * 2012-09-14 2013-09-10 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-производственное предприятие КВАЛИТЕТ" (ООО "НПП КВАЛИТЕТ") Антиагломератор для выделения синтетических каучуков
US20140088258A1 (en) * 2012-09-25 2014-03-27 Lehigh Technologies, Inc. Elastomeric compositions comprising reclaimed vulcanized elastomer particles and improved methods of manufacture thereof
US20170015830A1 (en) * 2014-02-28 2017-01-19 Rhodia Operations Process for the preparation of modified silica, modified silica and its uses, in particular for the reinforcement of polymers
CN104211971A (zh) * 2014-09-01 2014-12-17 南京理工大学 水溶性氧化剂在高分子材料中的常温分散方法
CN104211972A (zh) * 2014-09-01 2014-12-17 南京理工大学 水溶性固体填料在高分子材料中的常温超细化分散方法
CN109021361A (zh) * 2018-08-07 2018-12-18 黄海清 一种高强度、耐腐蚀的胶粉及其制备方法与应用

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3998778A (en) * 1971-07-15 1976-12-21 Chemische Werke Huls Aktiengesellschaft Pourable elastomeric particles
DE2324009A1 (de) * 1973-05-12 1974-11-28 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung rieselfaehiger, pulverfoermiger, weichmacheroel enthaltender kautschuk-fuellstoff-mischungen
DE2325550A1 (de) * 1973-05-19 1974-12-05 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung rieselfaehiger, pulverfoermiger kautschuk-fuellstoffmischungen
DE2439237C3 (de) * 1974-08-16 1978-11-16 Chemische Werke Huels Ag, 4370 Marl Verfahren zur Herstellung pulverförmiger, nicht verklebender, rieselfähiger, füllstoffhaltiger gegebenenfalls Weichmacheröl enthaltender Kautschuk-Grundmischungen und ihre Verwendung
JPS5211233A (en) * 1975-07-16 1977-01-28 Mitsubishi Chem Ind Ltd Process for manufacturing rubber powder
DE2654358C2 (de) * 1976-12-01 1985-01-10 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur Herstellung von pulverförmigen, rieselfähigen, gegebenenfalls Weichmacheröl enthaltenden Kautschuk-Füllstoff-Mischungen
DE2822148C2 (de) * 1978-05-20 1983-02-24 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur Herstellung eines pulverförmigen, füllstoffhaltigen Kautschuks
US4375497A (en) * 1981-08-27 1983-03-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Free flowing SBR black masterbatch powder
US4578411A (en) * 1984-09-10 1986-03-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for making powdered rubber
DE3606742A1 (de) * 1986-03-01 1987-09-03 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung eines rieselfaehigen, kieselsaeuregefuellten pulverkautschuks
DE3606743A1 (de) * 1986-03-01 1987-09-03 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung eines rieselfaehigen, gefuellten kautschukpulvers
DE3723213A1 (de) * 1987-07-14 1989-01-26 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung rieselfaehiger, fuellstoffhaltiger kautschukpulver
DE3723214A1 (de) * 1987-07-14 1989-01-26 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung rieselfaehiger kautschukpulver mit korngroessenunabhaengigem fuellstoffgehalt
DE3809710A1 (de) * 1988-03-23 1989-10-05 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung pulverfoermiger, rieselfaehiger kautschuk-fuellstoff-mischungen ausgehend von kautschuk-loesungen
US5017630A (en) * 1989-08-17 1991-05-21 Zeon Chemicals Usa, Inc. Free flowing particles of an emulsion polymer having SiO2 incorporated therein
JP2844886B2 (ja) * 1989-09-05 1999-01-13 東亞合成株式会社 重合体粉末
DE4013005A1 (de) * 1990-04-24 1991-10-31 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung rieselfaehiger, schwefel enthaltender kautschukpulver
IN188702B (ja) * 1995-06-01 2002-10-26 Degussa
EP0753549A3 (de) * 1995-06-28 1999-04-28 Bayer Ag Oberflächenmodifizierte, oxidische oder silikatische Füllstoffe und ihre Verwendung
DE19815453A1 (de) * 1998-04-07 1999-10-21 Pku Pulverkautschuk Union Gmbh Pulverförmige, füllstoffhaltige Kautschukpulver, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
DE19816972A1 (de) * 1998-04-17 1999-11-11 Pku Pulverkautschuk Union Gmbh Pulverförmige, modifizierte Füllstoffe enthaltende Kautschukpulver, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
ID23141A (id) 2000-03-23
US6329449B1 (en) 2001-12-11
AU4880099A (en) 2000-03-23
TW528774B (en) 2003-04-21
KR100580804B1 (ko) 2006-05-17
KR20000023355A (ko) 2000-04-25
CN1252415A (zh) 2000-05-10
CN1208375C (zh) 2005-06-29
DE19843301A1 (de) 2000-03-23
HUP9903205A3 (en) 2000-09-28
CZ9903356A3 (cs) 2000-12-13
AR021490A1 (es) 2002-07-24
EP0989155B1 (de) 2005-03-30
JP2000103802A (ja) 2000-04-11
AU757499B2 (en) 2003-02-20
ES2238797T3 (es) 2005-09-01
HUP9903205A2 (en) 2000-07-28
ATE292162T1 (de) 2005-04-15
HK1027118A1 (en) 2001-01-05
EP0989155A1 (de) 2000-03-29
HU9903205D0 (en) 1999-11-29
CA2282917C (en) 2010-05-25
CZ301171B6 (cs) 2009-11-25
DE59911832D1 (de) 2005-05-04
BR9904290A (pt) 2000-12-26
MY123306A (en) 2006-05-31
PT989155E (pt) 2005-08-31
CA2282917A1 (en) 2000-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100721689B1 (ko) 고무 분말 및 이의 제조방법
JP4528741B2 (ja) 沈降ケイ酸、その製法並びにそれを含有するゴム混合物及び加硫ゴム
JP4808830B2 (ja) 微粒子状ゴムの製造方法
JP4741054B2 (ja) ゴム粉末ならびに微粉状充填剤含有ゴムおよび加硫性ゴム混合物の製造法
US6340724B1 (en) Powdered rubber containing modified fillers, process for the production thereof and use thereof
KR101884964B1 (ko) 입자의 제조 방법
JP4490086B2 (ja) 水性ゴムエマルションまたはラテックスをベースとする充填材含有ゴム顆粒の製造方法および該方法により得られるゴム顆粒の使用
JP2002194091A (ja) 充填剤含有ゴム粉末の製造方法およびこうして得られたゴム粉末の使用
US20170121511A1 (en) A process to prepare high-quality natural rubber silica masterbatch by liquid phase mixing
WO2016014037A1 (en) A process to prepare high-quality natural rubber-silica masterbatch by liquid phase mixing
JP5079945B2 (ja) 微細な、粉末状かつ充填物質含有ゴムを製造する方法、この種類のゴム、およびその使用
Manoharan et al. GeN-NxT Materials for Tire
Castellani et al. Tyre for vehicle wheels comprising a composite reinforcing filler, masterbatch and coating a reinforcing filler
MXPA99008653A (en) Pulverulent rubber, in form of powder and containing modified fillers, procedure for its production and its use
MXPA00010115A (en) Powdery modified loading material containing rubber powder, method for the production and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100915

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101019

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees