JP4808049B2 - 風力発電装置 - Google Patents

風力発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4808049B2
JP4808049B2 JP2006061169A JP2006061169A JP4808049B2 JP 4808049 B2 JP4808049 B2 JP 4808049B2 JP 2006061169 A JP2006061169 A JP 2006061169A JP 2006061169 A JP2006061169 A JP 2006061169A JP 4808049 B2 JP4808049 B2 JP 4808049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
tachometer
main shaft
water
turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006061169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007239542A (ja
Inventor
亮治 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishimatsu Construction Co Ltd
Original Assignee
Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishimatsu Construction Co Ltd filed Critical Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority to JP2006061169A priority Critical patent/JP4808049B2/ja
Publication of JP2007239542A publication Critical patent/JP2007239542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4808049B2 publication Critical patent/JP4808049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)

Description

本発明は、揚力型の風車を用いた風力発電装置に関する。
風力発電に用いる風車には、風向と平行に回転軸が配置される水平軸型風車と、回転軸が垂直に配置される垂直軸型風車とがある。このうち、水平軸型風車は風向に応じて軸方向を変化させる必要があるが、垂直軸型風車は風向に関係なく回転力を得られるというメリットがある。
垂直軸型風車には、ブレードに発生する抗力で風車を回転させる抗力型と、ブレードに発生する揚力で風車を回転させる揚力型とがあり、前者にはサボニウス型、パドル型等の風車があり、後者にはダリウス型、ジャイロミル型等の風車がある。抗力型風車は弱風でも起動性がよいという利点があるが、周速比(Tip Speed Ratio;TSR=(ブレードの翼端速度)/(風速))が1以上にならないため、高速回転させて高出力を得ることができないという欠点がある。一方、揚力型風車は1よりも大きい周速比が得られ、周速比が大きいときのパワー係数が高いという利点があるが、周速比が小さいときには充分な回転力が得られず、自己起動性が悪いという欠点がある。
また、揚力型風車の自己起動性をよくするため、揚力型ブレードの一部で抗力を得られるようにしたハイブリッド型の風車も検討されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−248935号公報
しかし、揚力型風車の一部で抗力が得られるようにすると、ブレードの揚力を得る性能が低下するという問題があった。
本発明の課題は、揚力型風車を用いながらも自己起動性のよい風力発電装置を提供することである。
以上の課題を解決するため、本発明は、揚力型の風車に設けられた主軸を介して伝達された風車の回転力を電力に変換する発電装置を備える風力発電装置において、水流を受けて定常回転する水車と、前記水車の回転軸と前記主軸とを結合しまたは結合を解除するクラッチと、をさらに備えることを特徴とする。
そして、本発明は、前記風車の回転力が前記水車の回転力よりも大きいときに前記クラッチを解除し、前記風車の回転力が前記水車の回転力よりも小さいときに前記クラッチを結合することを特徴とする。
さらに、本発明は、前記水車の回転軸の回転数を計測する第1の回転計と、前記主軸の回転数を計測する第2の回転計とを備え、前記クラッチを結合した状態で、前記第1の回転計の回転数が増大したときに前記クラッチを解除し、前記クラッチを解除した状態で、前記第2の回転計の回転数が第1の回転計の回転数よりも減少したときに、前記クラッチを結合させることを特徴とする。
本発明によれば、水流を受けて定常回転する水車の回転軸と揚力型の風車の主軸とをクラッチで結合することで、無風状態または微風状態でも揚力型風車を定常的に回転さておくことができ、自己起動性のよい風力発電装置とすることができる。一方、風力が大きい場合には、水車が負荷となるためクラッチを解除して主軸を水車の回転軸から切り離すことができ、揚力型風車を高速回転させることができる。
以下、図を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は本発明に係る風力発電装置1を示す模式図であり、図2はこの風力発電装置1の制御ブロック図である。なお、風力発電装置1は、河川のように常に水流がある水域に設けられる。このような水域は地表面粗度が陸地よりも小さく風の抵抗となるものが少ないため、風力が比較的大きくなり、風力発電に適している。
風力発電装置1は、風車10と、主軸11と、水車20と、水車軸21と、タイミングベルト13と、発電装置15と、上部回転計17と、クラッチ18と、制御器19と、下部回転計22と、これらを保持するフレーム2とを備える。
フレーム2は基板3と脚部4とからなり、脚部4は上端に設けられた基板3が水面上に出るように水域に沈設されている。基板3には水車軸21が収納された円筒形容器(図示せず)が鉛直に貫通している。また、基板3上には発電装置15、制御器19が設けられている。
主軸11及び水車軸21は、図示しない円筒形容器に収納されており、図示しないベアリングにより円筒形容器に対して回転可能に保持されている。主軸11及び水車軸21は軸線を等しくするようにフレーム2に鉛直に配置され、クラッチ18により接続されている。クラッチ18は制御器19により制御され、主軸11と水車軸21とを結合して両軸間で回転力を伝達し、または主軸11と水車軸21との結合を解除する。クラッチ18としては、機械式のクラッチや、電磁クラッチ等を用いることができる。
主軸11を収納する円筒形容器には上部回転計17が設けられ、水車軸21を収納する円筒形容器には下部回転計22が設けられている。上部回転計17及び下部回転計22は非接触式の回転計であり、上部回転計17は主軸11の回転数を検出し、下部回転計22は水車軸21の回転数を検出し、制御器19に出力する。
主軸11の上端には、風車10が設けられている。風車10は風により揚力を得て回転する。
風車10としては、例えばジャイロミル型、ダリウス型、直線翼型等、揚力型風車であれば任意のものを使用することができる。なお、図では垂直軸型の揚力型風車を用いたが、歯車等により垂直な主軸11に回転を伝達することができれば、水平軸型の風車を用いてもよい。
フレーム2の基板3を貫通する水車軸21の下端には、水車20が設けられている。水車20としては、水流から回転力を得られるものであれば任意のものを用いることができる。また、別途水路を形成し、例えばペルトン水車20、フランシス水車20、プロペラ水車20、クロスフロー水車20等を用いることもできる。水車20はフレーム2の基板3よりも下の水流により回転力を得て回転する。
また、主軸11には、タイミングベルト13と噛み合うタイミングプーリ12が設けられている。タイミングベルト13はタイミングプーリ12と発電装置15に設けられたタイミングプーリ14との間に掛けられ、主軸11の回転力を発電装置15の回転軸16に伝達する。発電装置15には図示しない増速機や発電機、バッテリー、電圧計や電流計等が設けられている。増速機は回転軸16の回転を発電機に伝達し、発電機は回転軸16の回転力を電力に変換する。発電機により発電された電力は、バッテリーに蓄電されるか、直流負荷に供給されるか、系統連係盤およびインバーターを介して交流負荷に供給される。
制御器19には上部回転計17、下部回転計22より主軸11、水車軸21の回転数が入力され、制御器19は主軸11及び水車軸21の回転数に応じてクラッチ18を制御する。
また、制御器19には発電装置15の出力電圧値、出力電流値が入力される。
次に、本発明の風力発電装置1の動作について説明する。
まず、無風状態、または揚力型風車が自己起動できない程度の微風状態では、クラッチ18により主軸11と水車軸21との間で回転力の伝達が可能となっている。このとき水車20は水流を受けて常に回転しているため、水車軸21より主軸11に回転力が伝達され、風車10が常に低速回転している。なお、水車20による回転のみでは、発電装置15は発電を行うことができない。
風力が大きくなると、回転している状態の風車10は風を受けて自主回転を開始する。風車10及び主軸11により得られる回転力が水車20及び水車軸21により得られる回転力よりも大きくなると、クラッチ18で接続された主軸11及び水車軸21の回転数が増大する。このとき、水車20は主軸11の回転を妨げる負荷となる。
上部回転計17、下部回転計22により主軸11及び水車軸21の回転数が増大したことを検出すると、制御器19はクラッチ18を制御し、主軸11と水車軸21との結合を解除する。すると、負荷が減少した主軸11の回転数が増大する。発電装置15により発電可能な程度に回転数が上昇すると、発電が行われる。
なお、この間も、水車20及び水車軸21は水流を受けて低速で回転している。
風力が小さくなると、風車10及び主軸11の回転数は減少する。風車10及び主軸11により得られる回転力が水車20及び水車軸21により得られる回転力よりも小さくなると、主軸11の回転数が水車軸21の回転数よりも小さくなる。上部回転計17、下部回転計22により主軸11の回転数が水車軸21の回転数まで低下したことを検出すると、制御器19はクラッチ18を制御し、主軸11と水車軸21とを結合させる。これにより風車10は水車20とともに低速回転する。
したがって、本発明の風力発電装置1によれば、無風状態または微風状態においても、風車10を常に回転させておくことができる。一方、風力が増大したときには、クラッチ18により主軸11と水車軸21との結合を解除することで負荷となる水車20を切り離し、風車10を高速回転させることができる。
なお、以上の実施の形態においては、風力発電装置1を河川の水域に設けたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば運河等に設けてもよい。また、護岸部分や橋梁に設置することも可能である。
本発明に係る風力発電装置1を示す模式図である。 風力発電装置1の制御ブロック図である。
符号の説明
1 風力発電装置
10 風車
11 主軸
15 発電装置
17 上部回転計(第2の回転計)
18 クラッチ
20 水車
22 下部回転計(第1の回転計)

Claims (1)

  1. 揚力型の風車に設けられた主軸を介して伝達された風車の回転力を電力に変換する発電装置
    水流を受けて定常回転する水車と、
    前記水車の回転軸と前記主軸とを結合しまたは結合を解除するクラッチと、
    を備え、
    前記風車の回転力が前記水車の回転力よりも大きいときに前記クラッチを解除し、
    前記風車の回転力が前記水車の回転力よりも小さいときに前記クラッチを結合する風力発電装置であって、
    前記水車の回転軸の回転数を計測する第1の回転計と、
    前記主軸の回転数を計測する第2の回転計とを備え、
    前記クラッチを結合した状態で、
    前記第1の回転計の回転数が増大したときに前記クラッチを解除し、
    前記クラッチを解除した状態で、
    前記第2の回転計の回転数が第1の回転計の回転数よりも減少したときに、前記クラッチを結合させることを特徴とする風力発電装置。
JP2006061169A 2006-03-07 2006-03-07 風力発電装置 Active JP4808049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006061169A JP4808049B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 風力発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006061169A JP4808049B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 風力発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007239542A JP2007239542A (ja) 2007-09-20
JP4808049B2 true JP4808049B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=38585330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006061169A Active JP4808049B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 風力発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4808049B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024928A1 (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Kawanishi Eiji 圧力負荷装置を有する天秤使用の重力発電装置と連結するハイブリッド発電装置。
JP4480051B1 (ja) * 2009-08-24 2010-06-16 英治 川西 圧力負荷装置を有する天秤使用の重力発電装置と連結するハイブリット発電装置。
KR101038451B1 (ko) 2009-09-17 2011-06-01 (주)흥일엔지니어링 풍력과 수력을 이용한 발전장치
KR101069318B1 (ko) 2010-01-19 2011-10-07 윤원호 발전장치
JP4753399B1 (ja) 2010-06-09 2011-08-24 吉二 玉津 風切羽翼で回転抵抗を減じた水風車
KR101190583B1 (ko) 2011-02-21 2012-10-12 한국해양연구원 파력 및 풍력을 이용한 복합발전장치
KR101244454B1 (ko) * 2011-02-21 2013-03-18 한국해양과학기술원 조류력 및 풍력을 이용한 복합발전장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5864867A (ja) * 1981-10-15 1983-04-18 Fujitsu Ltd イメ−ジセンサの感度補正方式
JPH09287549A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ハイブリッド形風力タービン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007239542A (ja) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4808049B2 (ja) 風力発電装置
EP1918581B1 (en) Methods and apparatus for operating a wind turbine
JP5101689B2 (ja) 風力発電装置及び風力発電装置のヨー旋回制御方法
JP2006336505A (ja) 水平軸風車
US9234498B2 (en) High efficiency wind turbine
TWI710698B (zh) 垂直軸流體能量轉換裝置
JP5066648B2 (ja) 風力発電装置
CN108612623A (zh) 一种叶片浮动式海上垂直轴风力发电机***
KR200408970Y1 (ko) 수평 및 수직 블레이드를 이용한 복합형 풍력발전 장치
CN201420654Y (zh) 叶片长度可自动调节的风力发电机
CN106640533A (zh) 自适应变桨的垂直轴风力发电机驱动装置及风力风电机
CN113417799A (zh) 一种垂直轴风力机支臂辅助启动装置
CN103726991B (zh) 行星式增速风轮立轴风力发电机
KR20140085000A (ko) 풍력발전기의 로터 록킹위치 제어시스템 및 제어방법
KR20130075172A (ko) 풍력발전기의 가변날개 및 그의 제어 장치 및 방법
KR20120094238A (ko) 대기전력 소비절감 기능을 갖는 풍력발전기
KR20120062051A (ko) 바람의 방향에 따라 날개의 각도가 조절되는 수직축형 풍력발전기
CN102116263A (zh) 一种攻角跟随式兆瓦级垂直轴风力发电机
JP2008150963A (ja) 垂直軸揚力活用型二重反転風車発電装置
KR20100090023A (ko) 풍력 발전 장치용 로터 블레이드
CN104481811A (zh) 一种垂直轴升阻力综合型风力发电机
US9217421B1 (en) Modified drag based wind turbine design with sails
CN202900531U (zh) 带叶片配重的垂直轴偏距式风力机
KR101203160B1 (ko) 태양전지패널이 제공되는 풍력발전기용 날개
KR20100041569A (ko) 보조날개를 설치한 풍력발전기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4808049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250