JP4801197B2 - 電気自動車用防曇・空調システム - Google Patents

電気自動車用防曇・空調システム Download PDF

Info

Publication number
JP4801197B2
JP4801197B2 JP2009281860A JP2009281860A JP4801197B2 JP 4801197 B2 JP4801197 B2 JP 4801197B2 JP 2009281860 A JP2009281860 A JP 2009281860A JP 2009281860 A JP2009281860 A JP 2009281860A JP 4801197 B2 JP4801197 B2 JP 4801197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
duct
ventilation duct
vehicle
dehumidifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009281860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011121516A (ja
Inventor
琢昌 渡邊
Original Assignee
琢昌 渡邊
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 琢昌 渡邊 filed Critical 琢昌 渡邊
Priority to JP2009281860A priority Critical patent/JP4801197B2/ja
Priority to EP10836106.4A priority patent/EP2511116B1/en
Priority to CN201080046827.6A priority patent/CN102712236B/zh
Priority to PCT/JP2010/073639 priority patent/WO2011071192A1/ja
Priority to US13/514,381 priority patent/US9463683B2/en
Publication of JP2011121516A publication Critical patent/JP2011121516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4801197B2 publication Critical patent/JP4801197B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/02Moistening ; Devices influencing humidity levels, i.e. humidity control
    • B60H3/024Moistening ; Devices influencing humidity levels, i.e. humidity control for only dehumidifying the air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00557Details of ducts or cables
    • B60H1/00564Details of ducts or cables of air ducts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/06Filtering
    • B60H3/0608Filter arrangements in the air stream
    • B60H3/0633Filter arrangements in the air stream with provisions for regenerating or cleaning the filter element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40088Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating
    • B01D2259/40096Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating by using electrical resistance heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4566Gas separation or purification devices adapted for specific applications for use in transportation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0462Temperature swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/28Selection of materials for use as drying agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2268Constructional features
    • B60H2001/2281Air supply, exhaust systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/02Moistening ; Devices influencing humidity levels, i.e. humidity control
    • B60H2003/028Moistening ; Devices influencing humidity levels, i.e. humidity control the devices comprising regeneration means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/02Moistening ; Devices influencing humidity levels, i.e. humidity control
    • B60H3/022Moistening ; Devices influencing humidity levels, i.e. humidity control for only humidifying the air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Description

本発明は、電気自動車の車内空間、とりわけウインドウ周辺空気の相対湿度を制御し、特に梅雨時や冬季の視界を遮るウインドウの結露による曇りを防止する電気自動車用防曇・空調システムに関する。
近年、地球温暖化の傾向が顕著となり、その対策の一環として主たる温室効果ガスである二酸化炭素の排出量を削減すべく化石燃料を全く使用しない電気自動車の導入が進められている。
しかしながら電気自動車では次の様な問題がある。例えば、冬季に外気温が氷点下となる条件でのバッテリー性能が低下する問題や、外気が車室内温度より低温となる冬季や梅雨時などに、乗員から排出される水蒸気(不感常泄)がウインドウガラスに結露し視界が妨げられる問題などである。
前者はバッテリーを何らかの手段で保温すれば良いが、後者の問題は車室内空気の除湿が対策となるが、電気自動車の場合は、従来自動車の様に圧縮式空調(冷凍)システムによる冷却除湿に頼ることは、蓄電力の消費となり(走行可能距離の短縮となり)避けなければならない。
例えば、外気が5℃、60%RH(絶対湿度2.6g/kg)の環境下で、車内容積が4m3(=空気重量4.8kg)の電気自動車に乗員3名が乗車した場合、人間の不感常泄量(水蒸気発散量)は約30g/h・人であるから、車内の絶対湿度は毎時18.8g/kgの速度で上昇する。このため、ウインドウガラス近傍空気温度が5℃となれば、相対湿度100%(絶対湿度5.4g/kg)には約9分で到達し、結露(窓が曇る)が始まる。
従来の自動車であれば、エンジン排熱を利用しウインドウガラス近傍の空気温度を上昇させて相対湿度を低下して結露を防止する手段や、エアコンを稼働させ冷却除湿し空気の絶対湿度を低下させた後に再加熱した空気をウインドウガラスへ噴射するなどの対策を行っているが、電気自動車では有効な熱源が無いために、この対策は取れない。
一方、電気自動車はリチウムイオン電池などの蓄電バッテリーに電力を蓄え、蓄えた電力によりモータを駆動して走行する。従って、暖房や防曇などのために、加熱源やエアコンの動力源として電力を消費する事は、電気自動車の走行可能距離の短縮や、高価なリチウムイオン電池の容量アップに繋がり経済性を損なうこととなる。従って、電力の使用を抑制できる防曇・空調システムの開発は喫緊の課題であると言える。
近年、空気の除湿を効果的に行う手段として、デシカント調湿技術が提案されている。例えば下記特許文献1では、2つのデシカント(水分吸脱装置部内に設置された除湿剤)を処理空気と再生空気の流通経路に交互に切り換え接続可能な状態に配置し、一方のデシカントで処理空気中の水分を吸着する時に、他方のデシカントを再生空気によって再生し、2つのデシカントを交互に使用し、外気を除湿するようにした空調システムが記載されている。
特開2007−032912号公報
前記特許文献1記載のデシカント空調システムのように、従来のデシカント調湿装置の多くは室内へ供給する外気(処理空気)の除湿が目的であり、比較的短時間に除湿剤の吸着工程と再生工程を繰り返す構成であり、また、処理空気を低湿化する際の吸湿熱を暖房へ積極的に活用するものは無い状況である。
また、従来の化石燃料を使用する自動車では、冬季でもカーエアコンを作動させ、室内空気を露点以下に冷却することで結露により除湿し、その後にヒータにて該空気を加熱して低相対湿度空気としてウインドウへ吹きつけることでウインドウの曇を防止する手段を用いている。しかしながら電気自動車では加熱源となる排熱がわずかであり、そのためにバッテリーに蓄えている電気を利用することは走行距離の短縮を引き起こすなどの問題がある。
また、電気や化石燃料を使用せずに空気を加熱する手段として、潜熱蓄熱体に熱を蓄える手法が考えられる。これは、電気自動車の停車充電時に潜熱蓄熱体を電気加熱して溶融状態として、走行時に溶融状態にある潜熱蓄熱体と低温空気を直接あるいは間接的に接触させて、潜熱蓄熱体が保有する温熱を空気へ移動させ加熱を行うものである。この様な潜熱蓄熱体として、融点が30℃〜80℃程度のパラフィン類や無機水和塩が知られているが、現時点では製品としての価格も決定できておらず、多くは試作品に留まっており、電気自動車へ適用するには非現実的な状況である。
本発明は、このような従来の技術的問題点を解決し、電気自動車においてもその走行時にウインドウに発生する曇を防ぐと共に、室内空気を加熱することが可能な電気自動車用防曇・空調システムを提供することを課題とする。
本発明は、電気気自動車の車内の空気を防曇ノズル(6)へ導く第1の通風ダクト(5a)と前記防曇ノズル(6)との間に設けられた除湿ユニット(1)を備えた電気自動車用防曇・空調システムであって、
前記第1の通風ダクト(5a)は、一方が前記車内に連結され、他方が前記除湿ユニット(1)の一方に連結されてなり、前記除湿ユニット(1)の他方に連結された第2の通風ダクト(5b)と、
前記防曇ノズル(6)に一方が連結された第3の通風ダクト(5c)と、
外部に前記車内の空気を排出させるための排気ダクト(7)と、
前記車内に一方が連結されて外気を前記車内に導くための外気導入ダクト(9)と、
第1の孔、第2の孔、第3の孔並びに内部にガイドベーン(8)を備え、第1の孔には前記排気ダクト(7)が連結され、前記第2の孔には前記第3の通風ダクト(5c)の他方が連結され、前記第3の孔には、前記第2の通風ダクト(5b)が連結され、前記ガイドベーン(8)の切替えによって、前記除湿ユニット(1)に連結された前記第2の通風ダクト(5b)からの除湿剤(2)を通過後の空気を前記第3の通風ダクト(5c)に送る又はその空気を前記排気ダクト(7)に送る流路切替え装置(13)と、
前記排気ダクト(7)の外側に設置され、前記外気導入ダクト(9)の他方を連結した外気導入ダクト(9a)を備え、
前記除湿ユニット(1)は、
車内を介して、前記通風ダクト(5a)、前記外気導入ダクト(9)、(9a)と空気流通可能に接続され、かつ、前記通風ダクト(5b)、および前記流路切替え装置(13)を介して、通風ダクト(5c)あるいは排気ダクト(7)と空気流通可能に接続され、内部には、前記通風ダクト(5a)側に第1の間隔をおいてファン(4)を設け、ファン(4)の後に第2の間隔をおいてヒータ(3)を設け、ヒータ(3)の後に第3の間隔をおいて除湿剤(2)を設け、この除湿剤(2)の後には所定の大きさの空洞部を設け、この空洞部からの空気を通風ダクト(5b)に送るように構成し、
前記除湿剤(2)は、
高分子収着剤あるいはイモゴライト吸着剤を塗布した、折り板材(2b)と平板材(2c)とから形成したダンボール状の板材を複数積層した構造物にしていることを要旨とする
また、車載の電動圧縮式冷凍装置を使用して車内温度を低下させる時においても、乗員から発生する水分(不感常泄)や、外気が車内へ持ち込む水分を、除湿ユニット(1)内の除湿剤(2)に吸わせることで、絶対湿度の低い空気が得られる。この絶対湿度の低い空気を電動圧縮式冷凍装置で冷却するので、蒸発器(エバポレータ)での結露(水蒸気凝縮)が防止できる。これにより電動圧縮式冷凍装置は空気の冷却除湿の負荷から解放され、空気を目的温度(通常は25℃程度)まで冷却するのみの負荷となり、冷凍効率の高い運転が可能な電気自動車用の防曇・空調システムが提供される。
本発明では除湿剤(2)として、高相対湿度領域で高い吸湿率、かつ低相対湿度領域で低い吸湿率を示す高分子収着剤やイモゴライトなどを使用しているので、除湿剤の再生運転時には相対湿度20%程度の乾燥空気により十分な再生運転を行うことが可能であり、走行時、室内気の相対湿度が60%程度であっても吸湿率差を大きくとる事が可能となり、除湿剤の充填量を低減化できるため軽量かつコンパクトな電気自動車用の防曇・空調システムが提供される。
更に、本発明では除湿ユニット(1)内部に設置される除湿剤(2)の形状として、断面がダンボール形状となる紙や樹脂の板材を複数積層した構造物を使用しているので、通過空気の通風抵抗を低く抑えた上に均一な空気流がえられるため、これら構造体表面に担持された除湿剤の全量を活用可能であることを特徴とする電気自動車用防曇・空調システムが提供される。
以上説明したとおり本発明の電気自動車用防曇・空調システムを用いれば、冬季や梅雨時には、電気自動車の走行時に発生するウインドウの曇りを除去した上に暖房効果が得られるので、搭載される蓄電バッテリーからの使用電力を極小に削減できる。また、夏季には車室内空気の絶対湿度を低くできるので、電動圧縮式冷凍装置内での結露(水分凝縮)を防止でき、圧縮式冷凍サイクルの運転効率を高められ、冷凍装置の小型化や軽量化も可能となる。
本発明の本質は、電気自動車の充電時と走行時(充電された電気の放出時)の時間差を除湿剤の再生と吸湿に振り分けた点にある。
要するに、電気自動車の充電時に、外部電力などのエネルギーを用いて相対湿度の低い空気を製造し、これにより除湿剤を再生し、走行時には、乗員が発する不感常泄(約30g/h・人)を除湿剤が吸着し、室内空気の絶対湿度の上昇防止作用を発生させる事が特徴である。
このように、除湿剤の利用形態を電気自動車の蓄電バッテリーの充電時と放電時に分けているので、従来のデシカント装置のように再生・吸湿運転における複雑な流路切替え等を行うことなく、かつ、軽量でコンパクトな電気自動車向けの防曇・空調システムの提供が可能となった。
本発明に係る電気自動車に設置された防曇・空調システム10の構成図である 除湿ユニットの内部に設置される除湿剤の形状説明図である 電気自動車の充電時に、送風ファンと電気ヒータを外部電力にて駆動し、高温の低相対湿度の空気を製造し、この低相対湿度の空気を除湿剤へ送気して除湿剤を再生する際の、除湿剤を通過する前後の空気の状態を示す湿り空気線図である。 電気自動車の走行時、室内空気を送風ファンにて除湿剤へ送気することで、除湿剤が空気中の水分を吸着し、空気温度が上昇し、かつ、低相対湿度となった空気状態を示す湿り空気線図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
図1は電気自動車の防曇・空調システム10の概略構成図であ
防曇・空調システム(10)は、除湿ユニット(1)、その内部に設置された除湿剤(2)、電気ヒータ(3)および送風ファン(4)、除湿ユニット(1)の下流部に設置される通風ダクト(5b)、通風ダクト(5b)の下流に設置される防曇ノズル(6)、および排気ダクト(7)、防曇ノズル(6)および排気ダクト(7)への送気を切替るガイドベーン(8)、および外気導入ダクト(9)、(9a)などから構成される。
除湿ユニット(1)は、両端に通風ダクト(5a)、(5b)を備えている。通風ダクト(5b)は、制御装置(12)からの指令により動作する流路切替え装置(13)に接続されている。この流路切替え装置(13)は空気の排出口を2つ設けてあり、一方の排出口は通風ダクト(5c)を経て防曇ノズル(6)に接続されている。他方の排出口は、排気ダクト(7)に接続されている
流路切替え装置13はガイドベーンを備え、このガイドベーンは制御装置12によって、通風ダクト5cまたは排気ダクトを塞ぐように動作する。
図3は、電気自動車の防曇・空調システム10の運転状態を示す例である。除湿ユニットの内部に設置される電気ヒータおよび送風ファンを稼働させると、状態Aにある室内気は送風ファンにて送気され、電気ヒータにて加熱され状態Bとなる。
状態Bの空気は高温かつ低相対湿度の空気であるが、これが除湿剤を通過する際に、除湿剤から水分を吸収し状態Cとなる。状態Cとなった空気は、排気ダクトを経て車外へ排気される。排気ダクトはその外周側に車外からの外気を車内へ取り込む外気導入ダクト9aを有しており、送風ファンの稼働による排気に伴い空気圧が減少した車内へ外気導入ダクト)、(9a)を介し外気の流入を行っている。
この構成により排気ダクトを通過する状態Cの排気と、外気は熱交換を行う。この時、状態Cの空気は温度低下するために排気ダクトの内部で結露を起こす事があるが、発生したドレインは重力により車外へ排出される構成となっている。
図2は除湿ユニット)ならびに除湿ユニット(1)の内部に設置されている除湿剤の形状を示した構成図である。除湿ユニット(1)は直方体形状であり、両端に通風ダクト(5a)、(5b)を備えている。除湿剤(2)は高分子収着剤を塗布したダンボール状の薄板を積層した形状であり、前記ダンボール状の薄板は開口部(2a)を形成する折り板形状の板材(2b)と平板材(2c)から形成される
図2において除湿ユニットは矩形断面を持つ箱状であり、内部の除湿剤も除湿ユニットの形状に合致させた直方体形状であるが、除湿ユニットならびに除湿剤の形状を共に円筒形状としても良い。この場合、除湿剤はダンボ−ル状の平板を螺旋状に巻回して形成することが可能である。
図3は、電気自動車の充電時に、送風ファン(4)と電気ヒータ(3)を外部電力にて駆動し、高温の低相対湿度の空気を製造し、この低相対湿度の空気を除湿剤(2)へ送気して除湿剤(2)を再生する際の、除湿剤(2)を通過する前後の空気の状態を示す湿り空気線図である。
図4は、再生された除湿剤が電気自動車の走行時などに吸湿作用を発揮し、状態Dの室内気を、状態Eに示される低相対湿度で高温な空気とする行程を示したものである。すなわち走行時には、図示されない蓄電バッテリー11からの給電にて送風ファンを稼働させ、状態Dの室内気を除湿剤へ送気し、除湿剤(2)が空気中の水蒸気を吸湿し状態Eとする。状態Eの空気は、その後、図1に示される除湿ユニットの下流部に設置される通風ダクト(5b)、(5c)を経由し、防曇ノズルからフロントウインドウなどの窓ガラスへ向けて噴射され、ウインドウの結露除去あるいは結露発生を防止する。
図3,図4に示される除湿剤の再生行程、吸着行程は季節に拠らず通年して繰り返される運転である。冬季や梅雨時では、その効果は防曇や室内気の加熱となって現れるが、夏季には、室内気の除湿により電動圧縮式冷凍装置での結露(蒸発器における水蒸気の凝縮)を防ぎ、冷凍サイクル効率を向上させる作用を発揮する。
電気自動車用の防曇・空調システムの構成と作用
例えば気温が低い状態においては、ウインドウも低温であるために、比較的短時間で乗員から発生する水分(人間の不感常泄)がウインドウに結露し曇りが発生する。
従来のガソリン車であれば、エンジン排熱を利用し室内気を高温とすることで簡単に相対湿度の低い空気が製造でき、これをフロントウインドウへ噴射することで曇り止めが可能であった。また、燃費は低下するが、エンジン駆動の圧縮式冷凍装置(カーエアコン)にて冷却除湿した空気をヒータにて加熱して、より相対湿度の低い空気をフロントウインドウへ噴射することでウインドウの防曇が可能であった。
また、夏季においては、冷房時に空気中の絶対湿度を低下させるために、圧縮式冷凍装置にて空気温度をかなりの低温まで冷却する必要がある。このため、冷凍システムの運転効率が低下するという本質的な問題があった。
このような現象や問題点は電気自動車にも同様に発生するが、電気自動車の場合は蓄電バッテリーにて走行時に必要となる全エネルギーを供給しようとすると、大容量の蓄電バッテリー搭載が不可欠で、コスト的にも重量的にも大きな課題となる。また、電気自動車では走行時の発熱源は周波数変換器などの電気系統のみであり、その発熱量は内燃機関を用いる自動車に比して極めて低いため、車内の暖房や防曇は大きな課題となる。このような問題を解決する観点から、電気自動車に設置された防曇・空調システム10の構成と作用に付いて説明する。
図2に示されるように、除湿ユニットの内部に通気可能な状態で、高分子収着剤が塗布された除湿剤が設置されている。電気自動車が商用電源から受電し、図示されない蓄電バッテリー(11)への充電と同時に、電気ヒータ(3)と送風ファン(4)を駆動して高温化され相対湿度が20%程度まで低下した空気を製造する。この空気を除湿ユニット内の除湿剤へ送気し、そこで、除湿剤の内部にある水分を受け取る。空気は除湿剤(2)の開口部(2a)から流入するが、流入後は高分子収着剤が塗布されている折り板形状の板材(2b)と平板材(2c)の表面に接触しつつ除湿剤(2)内部を流下し、反対側の開口部2aから流出する。
この結果、除湿剤は再生される。また、除湿剤から水分を受け取った空気は、排気ダクトを経て車外へ排気される。その際、排気ダクトの外周側に設置される外気導入ダクト(9a)を介して車内へ流入する外気と熱交換を行う。
このように、除湿剤の再生運転時に車内から排気される空気のもつ顕熱を、車内へ流入する外気へ移すことで、電気ヒータの加熱負荷を低減している。また、排気ダクトはその傾きを重力方向としているので、絶対湿度の高い排気が、排気ダクトの内部で低温下して結露が発生しても、そのドレインは重力により車外へ落下するので、ドレインが車内へ還流することは無い。
このように季節を問わず、電気自動車の蓄電バッテリー充電時に除湿剤を再生しているので、蓄電バッテリーの充電後は常に除湿剤は再生状態となり、その後の走行時に室内気から水分を吸着可能となっている。
図3の例では、除湿剤の再生を行う際、状態A(例えば、温度5℃、相対湿度60%)にある車内空気を電気ヒータにて状態B(例えば、温度29℃、相対湿度14%程度)まで加熱する。これを除湿剤を通過させると、状態C(例えば、温度19℃、相対湿度55%)となり、状態Aの絶対湿度(約3.5g/kgDA)から状態Cの絶対湿度(約8g/kgDA)となり、除湿剤から水分を除去していることが判る。
同様に図4に示すように、再生された除湿剤を用いて、電気自動車の走行時などに車内空気の除湿を行う際、状態D(例えば、温度21.5℃、相対湿度60%)にある車内空気を除湿剤へ導くと、状態E(例えば、温度31℃、相対湿度20%)となる。状態Eの空気を防曇ノズルからウインドウへ向けて噴射すると、その温度が低下し、状態F(例えば、温度14.5℃、相対湿度55%)となる。状態Dの絶対湿度(約9.5g/kgDA)のまま、ウインドウへ近づき温度が15℃以下となれば相対湿度が100%近くなり、結露を生じるが、除湿剤により、状態Eの絶対湿度(約5.5g/kgDA)まで除湿されていれば、10℃程度まで温度低下しても結露は生じない。
このように電気自動車用の防曇・空調システムを構成し、運用しているので、電気自動車の走行時においても、通風ファンの駆動だけでウインドウの防曇ならびに室内加熱が可能となり、蓄電バッテリーからの電力供給量を削減可能となる。
また車内冷房時においても、室内空気の除湿を電動圧縮式冷凍装置による冷却除湿に頼る必要が無くなったので、電動圧縮式冷凍装置は室内空気温度を目的温度まで冷却するだけの負荷となり、消費電力の削減が可能となる。
これらの結果、電気自動車の走行可能距離が伸びるなどの効果が期待でき、また、蓄電バッテリーの小容量化や電気自動車の軽量化が可能となる。
1・・・除湿ユニット、
2・・・除湿剤、
2a・・・除湿剤の開口部
2b・・・折り板形状の板材
2c・・・平板形状の板材
3・・・電気ヒータ、
4・・・送風ファン、
5、5a、5b、5c・・・通風ダクト、
6・・・防曇ノズル、
7・・・排気ダクト、
8・・・ガイドベーン、
9、9a・・・外気導入ダクト、
10・・・防曇・空調システム、
11・・・蓄電バッテリー、
12・・・制御装置
13・・・流路切替え装置

Claims (1)

  1. 電気自動車の走行時に、車内空気を、電気自動車の少なくとも前方のウインドウガラスに向けて車内側から噴射する防曇ノズル(6)を備え、前記防曇ノズル(6)へ車内空気を導く第1の通風ダクト(5a)と前記防曇ノズル(6)の間に設けられた除湿ユニット(1)を備えた電気自動車用防曇・空調システムであって、
    前記第1の通風ダクト(5a)は、
    一方が前記車内に連結され、他方が前記除湿ユニット(1)の一方に連結されてなり、
    前記除湿ユニット(1)の他方に連結された第2の通風ダクト(5b)と、
    前記防曇ノズル(6)に一方が連結された第3の通風ダクト(5c)と、
    外部に前記車内の空気を排出させるための排気ダクト(7)と、
    前記車内に一方が連結されて外気を前記車内に導くための外気導入ダクト(9)と、
    前記排気ダクト(7)の外側に設置され、前記外気導入ダクト(9)の他方を連結した外気導入ダクト(9a)と、
    第1の孔、第2の孔、第3の孔並びに内部にガイドベーン(8)を備え、第1の孔には前記排気ダクト(7)が連結され、前記第2の孔には前記第3の通風ダクト(5c)の他方が連結され、前記第3の孔には、前記第2の通風ダクト(5b)が連結され、前記ガイドベーン(8)の切替えによって、前記除湿ユニット(1)に連結された前記第2の通風ダクト(5b)からの除湿剤(2)を通過後の空気を前記第3の通風ダクト(5c)に送る又はその空気を前記排気ダクト(7)に送る流路切替え装置(13)とを備え、
    前記除湿ユニット(1)は、
    車内を介して、前記通風ダクト(5a)、前記外気導入ダクト(9)、(9a)と空気流通可能に接続され、かつ、前記通風ダクト(5b)、および前記流路切替え装置(13)を介して、通風ダクト(5c)あるいは排気ダクト(7)と空気流通可能に接続され、内部には、前記通風ダクト(5a)側に第1の間隔をおいてファン(4)を設け、ファン(4)の後に第2の間隔をおいてヒータ(3)を設け、ヒータ(3)の後に第3の間隔をおいて、除湿剤(2)を設け、この除湿剤(2)の後には所定の大きさの空洞部を設け、この空洞部からの空気を通風ダクト(5b)に送るように構成し、
    前記除湿剤(2)は、
    高分子収着剤あるいはイモゴライト吸着剤を塗布した、折り板材(2b)と平板材(2c)とから形成したダンボール状の板材を複数積層した構造物にしていることを特徴とする電気自動車用防曇・空調システム。

JP2009281860A 2009-12-11 2009-12-11 電気自動車用防曇・空調システム Expired - Fee Related JP4801197B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009281860A JP4801197B2 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 電気自動車用防曇・空調システム
EP10836106.4A EP2511116B1 (en) 2009-12-11 2010-12-08 Antifogging air conditioning system for electric vehicle
CN201080046827.6A CN102712236B (zh) 2009-12-11 2010-12-08 电动机动车用防雾空调***
PCT/JP2010/073639 WO2011071192A1 (ja) 2009-12-11 2010-12-08 電気自動車用防曇・空調システム
US13/514,381 US9463683B2 (en) 2009-12-11 2010-12-08 Anti-fog and HVAC system for electric vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009281860A JP4801197B2 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 電気自動車用防曇・空調システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011121516A JP2011121516A (ja) 2011-06-23
JP4801197B2 true JP4801197B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=44145728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009281860A Expired - Fee Related JP4801197B2 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 電気自動車用防曇・空調システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9463683B2 (ja)
EP (1) EP2511116B1 (ja)
JP (1) JP4801197B2 (ja)
CN (1) CN102712236B (ja)
WO (1) WO2011071192A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024332A1 (ja) 2012-08-05 2014-02-13 株式会社横浜熱利用技術研究所 乗物用除湿装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130183894A1 (en) * 2010-09-09 2013-07-18 Takumasa Watanabe Anti-fogging and air-conditioning system for electric vehicle, dehumidifying unit, dehumidifying cassette, and dehumidifying member
GB201111968D0 (en) * 2011-07-13 2011-08-31 Munters Ltd Vehicle mounted dehumidifier
DE102011081636A1 (de) * 2011-08-26 2013-02-28 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zur Beheizung von Scheiben eines Kraftfahrzeugs
JP5522550B2 (ja) * 2012-06-02 2014-06-18 株式会社横浜熱利用技術研究所 電気自動車等の空調装置
JP6268358B2 (ja) * 2013-06-10 2018-01-31 株式会社横浜熱利用技術研究所 除湿装置
JP6191818B2 (ja) * 2013-07-25 2017-09-06 三菱自動車工業株式会社 デシカント式車両空調装置
JP6079564B2 (ja) * 2013-10-30 2017-02-15 マツダ株式会社 車両用空調制御装置
JP6079653B2 (ja) * 2014-01-21 2017-02-15 マツダ株式会社 車両用空調制御装置
US10302346B2 (en) * 2014-07-16 2019-05-28 Ford Global Technologies, Llc Maximizing defrost mode in electrified vehicle having dual evaporator and dual heater core climate control system
CN107531132B (zh) * 2015-04-24 2020-04-14 株式会社电装 车辆用防雾装置
JP6640807B2 (ja) * 2017-09-27 2020-02-05 本田技研工業株式会社 車両用空調装置
JP6655057B2 (ja) 2017-11-30 2020-02-26 本田技研工業株式会社 車両用空気浄化装置
JP2019098872A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 本田技研工業株式会社 車両用空気浄化装置
JP6709773B2 (ja) 2017-11-30 2020-06-17 本田技研工業株式会社 車両用空気浄化装置
JP7138578B2 (ja) * 2019-01-16 2022-09-16 本田技研工業株式会社 車両の空気浄化装置
US11940177B2 (en) * 2021-06-01 2024-03-26 MakeSHIFT Innovations, LLC Directly heated desiccant wheel
DE102022115376A1 (de) 2022-06-21 2023-12-21 Küster Holding Gesellschaft mit beschränkter Haftung Vorrichtung und Verfahren zur Entfeuchtung von Fahrzeuginnenräumen
FR3140309A1 (fr) * 2022-10-04 2024-04-05 Psa Automobiles Sa Système de déshumidification à dessiccant et procédé de déshumidification.

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT290311B (de) * 1968-09-13 1971-05-25 Webasto Werk Baier Kg W Vorrichtung zum Abführen der Abgase von Fahrzeugheizungen
JPS5726331A (en) * 1980-07-24 1982-02-12 Toyobo Co Ltd Air cooling system and air conditioning system using activated carbon fiber
JP3112043B2 (ja) * 1992-03-23 2000-11-27 株式会社デンソー 電気自動車用暖房装置
JPH0867136A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Nippondenso Co Ltd 車両用空調装置
DE4441264A1 (de) * 1994-11-19 1996-05-23 Behr Gmbh & Co Vorrichtung zum Senken der Luftfeuchtigkeit in einem Fahrgastraum eines Kraftfahrzeuges
JP3333057B2 (ja) * 1994-12-19 2002-10-07 株式会社日本自動車部品総合研究所 自動車用空調装置とその制御方法
DE19718047A1 (de) * 1997-04-29 1998-11-05 Behr Gmbh & Co Vorrichtung zum Senken der Luftfeuchtigkeit in einem Fahrgastraum eines Kraftfahrzeugs
JP2000061250A (ja) * 1998-08-19 2000-02-29 Sharp Corp 除湿ローターおよび除湿材
JP2002001114A (ja) 2000-06-26 2002-01-08 Hiroshi Kubota 除湿材の製造方法
US6883602B2 (en) * 2002-05-31 2005-04-26 Carrier Corporation Dehumidifier for use in mass transit vehicle
WO2004010055A1 (ja) * 2002-07-22 2004-01-29 Daikin Industries,Ltd. 除湿素子及び該除湿素子に用いられる吸着用素子
JP2005021482A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空調座席装置
JP2005132690A (ja) 2003-10-31 2005-05-26 Chiyoda Corp 活性炭再生装置の目皿
JP4391874B2 (ja) * 2004-04-19 2009-12-24 本田技研工業株式会社 車両の空調装置
JP4539343B2 (ja) 2005-01-21 2010-09-08 スズキ株式会社 空気調和装置
JP4683548B2 (ja) 2005-07-26 2011-05-18 新日本空調株式会社 デシカント式換気装置
US7331381B2 (en) * 2006-02-16 2008-02-19 Allcomp, Inc. Hybrid heat exchangers
JP5055944B2 (ja) * 2006-10-18 2012-10-24 トヨタ自動車株式会社 車両用除加湿装置
US20080110044A1 (en) * 2006-11-14 2008-05-15 Robertshaw Controls Company Dryer Configured for Fresh Air Induction
JP5266657B2 (ja) * 2007-03-30 2013-08-21 三菱樹脂株式会社 車両用除加湿装置
JP5103993B2 (ja) * 2007-04-06 2012-12-19 三菱樹脂株式会社 車両用除加湿装置
JP5089254B2 (ja) * 2007-06-11 2012-12-05 新日本空調株式会社 自動車用調湿空調システム
JP2009097837A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Shin Nippon Air Technol Co Ltd 調湿調温デシカントロータ及びこれを用いたデシカント換気システム
JP2009154862A (ja) * 2007-12-06 2009-07-16 Earth Clean Tohoku:Kk 電気自動車の空調システム
WO2014024332A1 (ja) * 2012-08-05 2014-02-13 株式会社横浜熱利用技術研究所 乗物用除湿装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024332A1 (ja) 2012-08-05 2014-02-13 株式会社横浜熱利用技術研究所 乗物用除湿装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011071192A1 (ja) 2011-06-16
CN102712236A (zh) 2012-10-03
EP2511116A4 (en) 2013-11-13
CN102712236B (zh) 2015-03-25
JP2011121516A (ja) 2011-06-23
US20120241127A1 (en) 2012-09-27
US9463683B2 (en) 2016-10-11
EP2511116A1 (en) 2012-10-17
EP2511116B1 (en) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4801197B2 (ja) 電気自動車用防曇・空調システム
JP6513170B2 (ja) 乗物用除湿装置
JP6709773B2 (ja) 車両用空気浄化装置
KR101810420B1 (ko) 전기 자동차용 김서림 방지 및 공기 조화 시스템, 제습 유닛, 제습 카세트 및 제습 부재
JP5741895B2 (ja) 電気自動車用防曇・空調システムの受電装置
JP5522550B2 (ja) 電気自動車等の空調装置
JP2013067320A (ja) 車両用空調装置
JP5783558B2 (ja) 自動車用空調装置
JP2010121921A (ja) 静止型除湿器を備えた空調システム
JP6289881B2 (ja) 車両用空調装置
JP2013226942A (ja) 電気自動車等の車内調湿装置
JP2011110951A (ja) 車両用空調装置
JP2013035484A (ja) 車両用空調装置
JP2013014307A (ja) 車両用空調装置
JP6131439B2 (ja) 電気自動車等の充電設備
JP6621098B1 (ja) 車両用空調システム
JP2013014306A (ja) 車両用空調装置
JP2015024707A (ja) デシカント式車両空調装置
JP2020192968A (ja) 車両用空調システム
CN109065980A (zh) 蓄电池除湿装置及除湿方法
JP2014015066A (ja) 電気自動車等の車内調湿装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100519

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100701

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees