JP4797885B2 - バルブタイミング調整装置 - Google Patents

バルブタイミング調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4797885B2
JP4797885B2 JP2006229699A JP2006229699A JP4797885B2 JP 4797885 B2 JP4797885 B2 JP 4797885B2 JP 2006229699 A JP2006229699 A JP 2006229699A JP 2006229699 A JP2006229699 A JP 2006229699A JP 4797885 B2 JP4797885 B2 JP 4797885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
rotation direction
energization
value
valve timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006229699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008051043A (ja
Inventor
大介 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006229699A priority Critical patent/JP4797885B2/ja
Priority to US11/826,892 priority patent/US7802545B2/en
Priority to DE102007000442.9A priority patent/DE102007000442B4/de
Publication of JP2008051043A publication Critical patent/JP2008051043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4797885B2 publication Critical patent/JP4797885B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/352Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using bevel or epicyclic gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/0007Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using electrical feedback
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2201/00Electronic control systems; Apparatus or methods therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • F02D13/0219Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
    • F02D41/1488Inhibiting the regulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

本発明は、バルブタイミング調整装置に関する。
従来、内燃機関と同一の正転方向又は反対の逆転方向へ電動モータを回転駆動することにより内燃機関のバルブタイミングを調整するバルブタイミング調整装置(以下、電動バルブタイミング調整装置という)が知られている。このような電動バルブタイミング調整装置としては、例えば、電動モータの目標回転数と実回転数とに基づき電動モータへの通電を制御して電動モータを目標回転方向へ回転駆動する駆動回路を備えたものが、特許文献1に開示されている。
さて、一般に電動モータを一方向へ回転駆動する技術は、例えば特許文献2に開示されるように周知であり且つその処理が比較的簡素となる。しかし、電動モータを正逆両方向へ回転駆動する電動バルブタイミング調整装置に、この技術をそのまま適用することは困難である。
特開2005−120874号公報 特開平5−22979号公報
上述した背景の下、本発明者は、電動モータを正逆両方向へ回転駆動する電動バルブタイミング調整装置に好適な技術について研究を行い、図13(a)の如きマップを使用して電動モータへの通電をフィードバック制御する技術を開発した。
具体的にこの技術では、目標回転数及び実回転数をそれぞれ個別のマップにより変換して偏差を算出し、当該偏差をフィードバックして電動モータの通電指令値を決定する。目標回転数及び実回転数の変換にそれぞれ使用するマップは、図13(a)に示すように、零値の入力回転数xに対して正逆各方向に関する出力yをそれぞれオフセットする変換関係を定義している。ここで、マップにオフセットを設けているのは、次の理由による。その理由とは、内燃機関と同一又は反対方向への電動モータの回転駆動によりバルブタイミング調整を行う電動バルブタイミング調整装置では、バルブタイミングの保持時に、電動モータを内燃機関と同一回転数にて正転させて連れ回りさせる。この保持時に電動モータの実回転数が例えば摩擦損失等により目標回転数からずれてバルブタイミングに影響する事態を防ぐため、電動モータには常時、ある程度の通電をしておく必要性が生じるのである。
このようにマップを使用する技術は、両方向回転の電動モータに常時通電するという点で一定の効果をもたらしたのであるが、当該技術について本発明者がさらに開発を進めたところ、次の問題が判明したのである。その問題とは、目標回転方向を変更して実回転方向と異ならせるときには、正逆各方向に関する出力yのオフセット量Δの和に対応した通電量が余分に必要となり、消費エネルギーが増大するというものである。そこで、本発明者は、オフセットのあるマップと図13(b)の如きオフセットのないマップとを、目標回転方向の保持時と変更時とで使い分けることを考えたが、その場合には、駆動回路における処理が複雑化するという新たな問題を生じることが判明したのである。
本発明は、こうした問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、電動モータの回転駆動に必要な処理を簡素化する電動バルブタイミング調整装置を提供することにある。
請求項1に記載の発明によると、電動モータを目標回転方向へ回転駆動する駆動回路であって、目標回転方向を電動モータの実回転方向と一致させて保持する時に、電動モータへの通電を電動モータの目標回転数と実回転数とに基づきフィードバック制御する駆動回路は、目標回転方向変更して実回転方向と異ならせる時に当該フィードバック制御を停止する。これによれば、目標回転方向の変更時にはフィードバック制御を停止するだけでよいので、バルブタイミング調整時の電動モータの回転駆動に必要な処理を簡素化することができる。しかも、目標回転方向の変更は、目標回転方向の保持に比べて頻度が少ないので、フィードバック制御の停止による影響を小さく抑えることができる。
尚、電動モータの目標回転数及び目標回転方向については、例えば請求項2に記載の発明のように、それらを目標設定回路により設定して駆動回路へと与えるようにしてもよいし、外部からの入力情報等に基づき駆動回路自体により設定するようにしてもよい。
請求項3に記載の発明によると、目標回転方向の変更時に駆動回路は、フィードバック制御を停止し且つ電動モータへの通電を目標回転数に基づきオープンループ制御する。故に目標回転方向の変更時には、比較的簡素なオープンループ制御によって電動モータへの通電が継続されることになるので、処理の簡素化効果を損なうことなく、フィードバック制御の停止による影響をより一層小さく抑えることができる。
請求項4に記載の発明による駆動回路は、目標回転数に対応した通電目標値を算出する目標値算出手段と、目標回転数と実回転数との偏差に対応したフィードバック補正値を算出する補正値算出手段と、フィードバック補正値により通電目標値を補正して通電指令値を決定する補正手段と、通電指令値に従って電動モータを通電する通電手段とを有する。このような構成の駆動回路によれば、目標回転数及び実回転数に基づくフィードバック制御を実現することができる。
さらに、請求項4に記載の発明による駆動回路は、目標回転方向の変更時にフィードバック補正値を無効手段によって無効にする。これにより、目標回転方向の変更時に補正手段が決定する通電指令値は、フィードバック補正値によって補正されていない通電目標値と一致することになる。したがって、目標回転方向の変更時には、フィードバック制御を停止すると同時に、目標回転数に基づくオープンループ制御を実現することができる。
尚、フィードバック補正値の無効については、例えば請求項5に記載の発明のように、目標回転方向を設定する目標設定回路によって目標回転方向の変更時に無効手段へと指令するようにしてもよいし、駆動回路自体によって判断するようにしてもよい。
請求項6に記載の発明によると、目標回転数及び目標回転方向を設定する目標設定回路は、目標回転方向の変更時に、当該変更前からの通電指令値のずれが許容限界以下となるように目標回転数を設定する。これによれば、目標回転数に基づくオープンループ制御を、フィードバック制御の停止による影響が必要最小限となるように実現することができる。
請求項7に記載の発明によると、第一変換マップにより目標回転数を変換して算出される通電目標値と、第二変換マップにより実回転数を変換して算出される通電結果値との偏差は、目標回転数と実回転数との偏差に対応したものとなる。故に、補正値算出手段は、通電目標値と通電結果値との偏差に基づくことにより、目標回転数と実回転数との偏差に対応したフィードバック補正値を正しく算出することができる。
請求項8に記載の発明によると、目標値算出手段は、第一変換マップにより目標回転数を変換して通電目標値を算出し、補正値算出手段は、当該通電目標値をフィードバック補正値の算出に利用する。これによれば、通電目標値の算出処理が目標値算出手段と補正値算出手段とで共通化されるので、電動モータの回転駆動に必要な処理の簡素化を促進することができる。
請求項9に記載の発明によると、第一変換マップは、零値の目標回転数に対して通電目標値を目標回転方向に応じた側へオフセットさせるマップであり、また第二変換マップは、零値の実回転数に対して通電結果値を電動モータの実回転方向に応じた側へオフセットさせるマップである。これによれば、第一及び第二変換マップによって算出される通電目標値及び通電結果値の偏差に基づくフィードバック補正値は、目標回転方向の変更時に、通電目標値及び通電結果値の各オフセット量の和に対応した分、過剰となる。しかし、目標回転方向の変更時には、マップを変えなくても、フィードバック補正値が無効とされて通電指令値に反映されないので、当該通電指令値に従う電動モータへの通電量は増大しない。このような請求項9に記載の発明によれば、電動モータの回転駆動に必要な処理の簡素化と消費エネルギーの低減化とを両立することができる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態による電動バルブタイミング調整装置10を示している。電動バルブタイミング調整装置10は車両に搭載され、電動モータ12の回転駆動によって内燃機関の吸気弁又は排気弁のバルブタイミングを調整する。
まず、図1に示す電動バルブタイミング調整装置10の電動モータ12について説明する。電動モータ12はブラシレスモータであり、モータケース13、モータ軸14及びコイル15(図9参照)を備えている。モータケース13は、内燃機関にステーを介して固定される。モータケース13は、モータ軸14を正逆回転自在に支持していると共に、各コイル15を固定している。電動モータ12では、図2の時計方向となる正転方向の回転磁界が各コイル15への通電によって形成されるときには、当該正転方向へモータ軸14が回転駆動される。一方、図2の反時計方向となる逆転方向の回転磁界が各コイル15への通電によって形成されるときには、当該逆転方向へモータ軸14が回転駆動される。
図3に示すように電動モータ12は、回転角センサ16をさらに備えている。回転角センサ16はホール素子等からなり、モータ軸14の回転方向に等間隔に並んで複数設けられている。回転角センサ16は、モータ軸14の磁極N,Sが所定角度範囲内に位置するときと位置しないときとで電圧レベルが変化するセンサ信号を出力する。
次に、図1に示す電動バルブタイミング調整装置10の位相変化ユニット20について説明する。位相変化ユニット20は、駆動側回転体22、従動側回転体24、差動歯車機構30及びリンク機構50を備えている。
駆動側回転体22は、内燃機関のクランク軸との間にタイミングチェーンが巻き掛けられるタイミングスプロケットである。クランク軸の出力トルクが駆動側回転体22へ入力されるときには、駆動側回転体22はクランク軸と連動して、当該クランク軸に対する相対位相を保ちつつ図4の時計方向へ回転する。従動側回転体24は内燃機関のカム軸2に同軸上に固定されており、カム軸2と一体に図4の時計方向へ回転する。以上より本実施形態では、モータ軸14の正転方向が内燃機関の回転方向と同一方向に、またモータ軸14の逆転方向が内燃機関の回転方向と反対方向に設定されている。
図1,2に示すように差動歯車機構30は、太陽歯車31、遊星キャリア32、遊星歯車33及び伝達回転体34等から構成されている。内歯車からなる太陽歯車31は駆動側回転体22に同軸上に螺子止めされており、クランク軸の出力トルクの伝達によって駆動側回転体22と一体に回転する。遊星キャリア32は継手35を介してモータ軸14に連結されており、モータ軸14からの回転トルクの伝達によってモータ軸14と一体に回転する。遊星キャリア32は、駆動側回転体22に対して偏心する円筒面状の外周面部により偏心部36を形成している。外歯車からなる遊星歯車33はベアリング37を介して偏心部36に嵌合しており、太陽歯車31に対し偏心して配置されている。遊星歯車33は太陽歯車31に内周側から噛合しており、駆動側回転体22に対するモータ軸14の相対回転に応じて遊星運動する。伝達回転体34は、従動側回転体24の外周側に同心的に嵌合している。伝達回転体34には、回転方向に等間隔に並ぶ複数の係合孔38が設けられている。また、遊星歯車33には、各係合孔38内に突出する複数の係合突起39が設けられている。そして、それら各係合突起39が係合孔38に係合することにより、遊星歯車33の自転運動が抽出されて伝達回転体34の回転運動へ変換されるようになっている。
図4,5に示すようにリンク機構50は、リンク52,53、案内部54及び可動体56等から構成されている。尚、図4,5では、断面を表すハッチングを省略している。第一リンク52は、駆動側回転体22に回り対偶によって連繋している。第二リンク53は、従動側回転体24に回り対偶によって連繋していると共に、可動体56を介した回り対偶によって第一リンク52に連繋している。図1,5に示すように案内部54は、伝達回転体34において遊星歯車33とは反対側の端面を含む部分により形成されている。案内部54には、可動体56が滑動自在に嵌合する案内溝58が形成されている。案内溝58は、案内部54の回転中心からの距離が長手方向で変化する螺旋溝状に形成されている。
このような構成の位相変化ユニット20において、モータ軸14が駆動側回転体22に対して相対回転しないときには、遊星歯車33が遊星運動せずに駆動側回転体22及び伝達回転体34と一体に回転する。その結果、可動体56が案内溝58内を案内されず、リンク52,53の相対位置関係が変化しないので、モータ軸14とカム軸2とが連れ回りするようにして、駆動側回転体22及び従動側回転体24の間の相対位相、ひいてはバルブタイミングが保持される。一方、モータ軸14が駆動側回転体22に対して正転方向へ相対回転駆動されるときには、遊星歯車33の遊星運動により伝達回転体34が駆動側回転体22に対して図5の反時計方向へ相対回転する。その結果、可動体56が案内溝58内を案内されてリンク52,53の相対位置関係が変化することにより、従動側回転体24が駆動側回転体22に対して図4の時計方向へ相対回転するため、バルブタイミングが進角する。また一方、モータ軸14が駆動側回転体22に対して逆転方向へ相対回転駆動されるときには、正転方向への相対回転駆動時とは逆の原理によって、バルブタイミングが遅角する。
次に、図1に示す電動バルブタイミング調整装置10の電気回路系60について説明する。電気回路系60は、制御回路62及び駆動回路80を備えている。尚、図1では、模式的に制御回路62及び駆動回路80が電動モータ12の外部に位置するように示されているが、制御回路62及び駆動回路80の配置箇所については、仕様等に応じて適宜設定することができる。
図3に示すように制御回路62は、メモリ64を有するマイクロコンピュータを主体に構成されている。制御回路62は駆動回路80に接続されており、電動モータ12の実回転数Rrと実回転方向Drとを駆動回路80から与えられる。制御回路62は、メモリ64に記憶のプログラムを実行することにより、制御タイミング毎に所定の制御ルーチンを実施する。
具体的に制御回路62の制御ルーチンでは、駆動回路80から与えられる実回転数Rr及び実回転方向Dr等に基づき実バルブタイミングを割り出すと共に、スロットル開度等のエンジン情報に基づき目標バルブタイミングを設定する。続いて、得られた実バルブタイミングと目標バルブタイミングとの位相差から、電動モータ12の目標回転数Rtと目標回転方向Dtとをそれぞれ設定する。さらに、今回設定の目標回転方向Dtが、前回の制御タイミングに設定された目標回転方向Dtに対して保持されているか、又は変更されているかを判定する。その結果、図6に示すように、目標回転方向Dtの保持と判定した場合には、メモリ64に記憶の指令フラグFをオンに設定する一方、目標回転方向Dtの変更と判定した場合には、当該指令フラグFをオフに設定する。尚、後述するように本実施形態では、駆動回路80が目標回転方向Dtを受けてから実回転方向Drを実現することになるので、目標回転方向Dtの保持時には方向Dt,Drが一致する一方、目標回転方向Dtの変更時には方向Dt,Drが不一致となる。
以上の後、制御回路62の制御ルーチンでは、目標回転数Rtと目標回転方向Dtと指令フラグFの設定状態とを制御信号により表して、駆動回路80へと入力する。ここで本実施形態の制御信号は、目標回転数Rtを周波数にて表し、また目標回転方向Dt及び指令フラグFの設定状態をデューティ比にて表す。したがって、例えば制御信号の周波数は、例えば図7に示す如き線形関係等の所定の関係を目標回転数Rtとの間に有するように、設定される。また、制御信号のデューティ比は、目標回転方向Dtと指令フラグFの設定状態との組み合わせに応じて比率が変化するように、設定される。即ち図8に示すように、目標回転方向Dtが正転方向且つ指令フラグFがオンのときと、目標回転方向Dtが逆転方向且つ指令フラグFがオンのときと、目標回転方向Dtが正転方向且つ指令フラグFがオフのときと、目標回転方向Dtが逆転方向且つ指令フラグFがオフのときとで、制御信号のデューティ比が切り換えられるのである。
図3に示すように駆動回路80には、信号生成ブロック81、制御ブロック82及び通電ブロック83が設けられている。尚、本実施形態の各ブロック81〜83は、専用の回路要素によってハード的に実現されている。
信号生成ブロック81は、電動モータ12の各回転角センサ16と制御回路62と制御ブロック82とに接続されている。信号生成ブロック81は、各回転角センサ16から出力のセンサ信号に基づき電動モータ12の実回転数Rr及び実回転方向Drをそれぞれ割り出し、それらを制御回路62及び制御ブロック82へ入力する。
制御ブロック82は、制御回路62と信号生成ブロック81と通電ブロック83とに接続されている。制御ブロック82は、制御回路62から制御信号によって与えられる目標回転数Rt、目標回転方向Dt及び指令フラグFの設定状態と、信号生成ブロック81から与えられる実回転数Rr及び実回転方向Drとに基づき、通電ブロック83へ入力する通電指令値Eoを決定する。
本実施形態において通電指令値Eoは、電動モータ12への通電をフィードバック制御するための指令値、又は当該通電をオープンループ制御するための指令値とされる。ここで、フィードバック制御するための通電指令値Eoは、指令フラグFのオン時、即ち目標回転方向Dtの保持時に、目標回転数Rt、目標回転方向Dt、実回転数Rr及び実回転方向Drから決定される。一方、オープンループ制御するための通電指令値Eoは、指令フラグFのオフ時、即ち目標回転方向Dtの変更時に、目標回転数Rt及び目標回転方向Dtから決定される。
図9に示すように通電ブロック83は、インバータ部84と切換駆動部85とを有している。ブリッジ回路からなるインバータ部84において複数のスイッチング素子86には、電動モータ12の対応するコイル15が接続されている。また、切換駆動部85には、制御ブロック82とインバータ部84の各スイッチング素子86とが接続されている。切換駆動部85は、制御ブロック82から与えられる通電指令値Eoに従って各スイッチング素子86の駆動信号をパルス幅変調する。その結果、各スイッチング素子86のオンオフが駆動信号のオンオフによって切り換えられるので、電動モータ12が通電されて目標回転方向Dtへ回転することとなる。
尚、このようにして電動モータ12への通電が実施される本実施形態では、各スイッチング素子86の駆動信号において実現するデューティ比に対し、目標回転方向Dtの正逆を表す正負の符号を付加した値が、通電指令値Eoとして用いられる。したがって、切換駆動部85では、通電指令値Eoの絶対値から各スイッチング素子86の駆動信号のデューティ比を決定し、また通電指令値Eoの符号から各スイッチング素子86の駆動信号のオンオフタイミングを決定する。
次に、電動バルブタイミング調整装置10の特徴部分について、さらに詳しく説明する。図10に示すように制御ブロック82は、目標値算出部90、結果値算出部91、減算部92、乗算部93、無効スイッチ部94及び加算部95を有している。
目標値算出部90は、目標回転数Rtを変換して通電目標値Etを算出するための第一変換マップM1を記憶しており、当該第一変換マップM1への目標回転数Rtの入力に応じて通電目標値Etを出力する。ここで本実施形態の第一変換マップM1は、目標回転数Rtと通電目標値Etとの対応関係を、目標回転方向Dtが正転方向のときと逆転方向のときとで異ならせている。
具体的に第一変換マップM1は、図11(a)に示すように、目標回転方向Dtが正転方向のときの対応関係として、下記変換式(1)に従う関係を定義している。即ち、目標回転方向Dtが正転方向のときの第一変換マップM1は、零値の目標回転数Rtに対して通電目標値Etを、正転方向に対応する正側へ切片B分オフセットさせると共に、当該正側において通電目標値Etを線形変化させるものである。
Et=A・Rt+B ・・・(1)。
また、第一変換マップM1は、図11(a)に示すように、目標回転方向Dtが逆転方向のときの対応関係として、下記変換式(2)に従う関係を定義している。即ち、目標回転方向Dtが逆転方向のときの第一変換マップM1は、零値の目標回転数Rtに対して通電目標値Etを、逆転方向に対応する負側へ切片B分オフセットさせると共に、当該負側において通電目標値Etを線形変化させるものである。
Et=A・(−Rt)−B ・・・(2)。
図10に示すように結果値算出部91は、実回転数Rrを変換して通電結果値Erを算出するための第二変換マップM2を記憶しており、当該第二変換マップM2への実回転数Rrの入力に応じて通電結果値Erを出力する。ここで本実施形態の第二変換マップM2は、実回転数Rrと通電結果値Erとの対応関係を、実回転方向Drが正転方向のときと逆転方向のときとで異ならせている。
具体的に第二変換マップM2は、図11(b)に示すように第一変換マップM1に準じて、実回転方向Drが正転方向のときは下記変換式(3)に従う対応関係、また実回転方向Drが逆転方向のときは下記変換式(4)に従う対応関係を、それぞれ定義している。したがって、第二変換マップM2は、零値の実回転数Rrに対して通電結果値Erを、実回転方向Drに対応する側へ切片B分オフセットさせると共に、当該対応側において通電結果値Erを線形変化させるものである。
Er=A・Rr+B ・・・(3)
Er=A・(−Rr)−B ・・・(4)。
図10に示すように減算部92は、目標値算出部90により算出された通電目標値Etから、結果値算出部91により算出された通電結果値Erを減算することにより、それらの値Et,Erの偏差δEを算出する。また、乗算部93は、減算部92により算出された偏差δEに制御ゲインG/Aを乗算することにより、フィードバック補正値Ecを算出する。したがって、フィードバック補正値Ecは下記式(5)にて表すことができるので、上述したように値Et,Erの正負が方向Dt,Drと対応する本実施形態では、図12に示すように方向Dt,Drの同否に応じたフィードバック補正値Ecが得られることになる。
Ec=G/A・δE=G/A・(Et−Er) ・・・(5)。
ここで具体的には、目標回転方向Dt及び実回転方向Drが共に正転方向のとき、即ち目標回転方向Dtが正転方向に保持されているときのフィードバック補正値Ecは、上記式(1),(3),(5)より下記式(6)にて表すことができる。また、目標回転方向Dt及び実回転方向Drが共に逆転方向のとき、即ち目標回転方向Dtが逆転方向に保持されているときのフィードバック補正値Ecは、上記式(2),(4),(5)より下記式(7)にて表すことができる。
Ec=G・(Rt−Rr) ・・・(6)
Ec=G・{(−Rt)−(−Rr)} ・・・(7)。
これらに対し、目標回転方向Dtが正転方向且つ実回転方向Drが逆転方向のとき、即ち目標回転方向Dtが逆転方向から正転方向へ変更されたときのフィードバック補正値Ecは、上記式(1),(4),(5)より下記式(8)にて表すことができる。また、目標回転方向Dtが逆転方向且つ実回転方向Drが正転+方向のとき、即ち目標回転方向Dtが正転方向から逆転方向へ変更されたときのフィードバック補正値Ecは、上記式(2),(3),(5)より下記式(9)にて表すことができる。
Ec=G・{Rt−(−Rr)}+2B・G/A ・・・(8)
Ec=G・{(−Rt)−Rr}−2B・G/A ・・・(9)。
ここで各式(6)〜(9)において、Gに対する乗算値(Rt−Rr)、{(−Rt)−(−Rr)}、{Rt−(−Rr)}、{(−Rt)−Rr}は、方向Dt,Drを考慮した上での回転数Rt,Rrの偏差となる。したがって、方向Dt,Drの同否がいずれの場合でも、目標回転数Rtと実回転数Rrとの偏差に対応したフィードバック補正値Ecが得られるといえる。
図10に示すように無効スイッチ部94は、電磁リレー等の有接点リレー又は半導体スイッチ等の無接点リレーを主体に構成され、乗算部93から加算部95へのフィードバック補正値Ecの伝達経路上に設けられている。無効スイッチ部94は、制御回路62から与えられる指令フラグFの設定状態に従ってオン又はオフすることにより、フィードバック補正値Ecを有効又は無効にする。
ここで具体的には、目標回転方向Dtの保持によって指令フラグFがオンに設定されているときには、無効スイッチ部94がオンしてフィードバック補正値Ecを有効とする。これにより、上記(6)又は(7)にて表されるフィードバック補正値Ecが加算部95へと伝達される。一方、目標回転方向Dtの変更によって指令フラグFがオフに設定されているときには、無効スイッチ部94がオフしてフィードバック補正値Ecを無効にする。これにより、上記(8)又は(9)にて表されるフィードバック補正値Ecの加算部95への伝達が遮断される。尚、本実施形態においてこの伝達遮断は、零値のフィードバック補正値Ecを加算部95へ伝達することと等価となる。
加算部95は、伝達されたフィードバック補正値Ec(上述した等価的伝達による零値を含む)を、目標値算出部90により算出された通電目標値Etに加算して当該値Etを補正することにより、通電指令値Eoを決定する。これにより目標回転方向Dtの保持時には、図12に示すように、上記(1)又は(2)にて表される通電目標値Etと、上記(6)又は(7)にて表されるフィードバック補正値Ecとの和が通電指令値Eoとして通電ブロック83へ与えられる。したがって、目標回転方向Dtの保持時には、電動モータ12への通電に対しフィードバック制御が実施されることになる。一方、目標回転方向Dtの変更時には、図12に示すように実質的に、上記(1)又は(2)にて表される通電目標値Etがそのまま通電指令値Eoとして通電ブロック83へ与えられる。したがって、目標回転方向Dtの変更時には、電動モータ12への通電に対して、フィードバック制御が停止されると同時にオープンループ制御が実施されることとなる。
尚、図12から明らかなように、目標回転方向Dtの変更時における通電指令値Eoは、当該変更前の保持時と比べて通電指令値Eoがずれてしまう。そこで、本実施形態の制御回路62は、目標回転方向Dtの変更時において、そうした通電指令値Eoのずれが所定の許容限界ε以下となるように目標回転数Rtを設定するのである。
以上、電動バルブタイミング調整装置10によると、目標回転方向Dtの変更時におけるフィードバック補正値Ec自体は、図12に示すように、各変換マップM1,M2での値Et,Erのオフセット量Bの和に対応した分、正側又は負側に増える。しかし、目標回転方向Dtの変更時においてフィードバック補正値Ecは、図12に示すように無効とされて通電指令値Eoには反映されないので、電動モータ12への通電量を増大させることがない。しかも、この作用は、目標回転方向Dtの保持時と変更時とでマップの使い分けをしなくても、フィードバック補正値Ecの無効化によりフィードバック制御を停止するという簡素な処理だけで、発揮することができる。これらのことから、電動バルブタイミング調整装置10によれば、電動モータ12の回転駆動に必要な処理並びにハード構成の簡素化を、消費エネルギーの低減化と両立させて実現することができる。
加えて、電動バルブタイミング調整装置10において目標回転方向Dtの変更は、目標回転方向Dtの保持に比べて頻度が少なくなる。故に、目標回転方向Dtの変更時にフィードバック補正値Ecを無効化してフィードバック制御からオープンループ制御へ切り換えることによる影響を、小さく抑えることができる。またその上、電動バルブタイミング調整装置10では、目標回転方向Dtの変更時に、当該変更前からの通電指令値Eoのずれが許容限界ε以下となるように目標回転数Rtが設定されるので、制御形態の切り換えによる影響を必要最小限に食い留めることができるのである。
尚、ここまで説明した実施形態では、制御回路62が「目標設定回路」に相当し、目標値算出部90が「目標値算出手段」に相当し、結果値算出部91と減算部92と乗算部93とが「補正値算出手段」に相当し、加算部95が「補正手段」に相当し、無効スイッチ部94が「無効手段」に相当し、通電ブロック83の各部84,85が「通電部」に相当する。
(他の実施形態)
さて、本発明は、上述の実施形態に限定して解釈されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態に適用することができる。
例えば、制御ブロック82の機能については、マイクロコンピュータによりプログラムを実行することによって実現するようにしてもよい。
また、目標回転数Rt及び目標回転方向Dtについては、例えば電動モータ12の回転数の目標変化量や内燃機関の回転数等、制御回路62から駆動回路80へ与えられる他の情報に基づき駆動回路80自体によって設定するようにしてもよい。
さらに、フィードバック補正値Ecの無効化については、上述の実施形態のようにフラグFを利用した制御回路62から駆動回路80への指令に従って実現する他、目標回転方向Dt及び実回転方向Drに基づき駆動回路80自体によって判断し、その判断結果に従って実現するようにしてもよい。
加えて、目標回転数Rt、目標回転方向Dt及び指令フラグFの設定状態については、それぞれ別々の信号によって又は二種類の信号に振り分けて、制御回路62から駆動回路80へ入力するようにしてもよい。また、目標回転方向Dtの変更時における目標回転数Rtについては、予め決められた固定値に設定するようにしてもよい。
また加えて、電動モータ12としては、ブラシレスモータ以外のモータを採用してもよい。尚、通電ブロック83の構成については、電動モータ12の種類に応じて適宜変更することができる。
さらに加えて、電気回路系60と組み合わせる位相変化ユニットとしては、電動モータ12の回転を利用して内燃機関のクランク軸及びカム軸2間の相対位相を変化させることによりバルブタイミングを調整可能なものであれば、適宜採用することができる。
本発明の一実施形態によるバルブタイミング調整装置を示す構成図であって、図4のI−I線断面図に相当する。 図1のII−II線断面図である。 図1の電気回路系を示すブロック図である。 図1のIV−IV線断面図である。 図1のV−V線断面図である。 目標回転方向の保持・変更の判定結果と指令フラグの設定状態との関係を示す模式図である。 目標回転数と制御信号の周波数との関係を示す模式図である。 目標回転方向及び指令フラグの設定状態の組み合わせと制御信号のデューティ比との関係を示す模式図である。 図3の通電ブロックを詳細に示すブロック図である。 図3の制御ブロックを詳細に示すブロック図である。 第一変換マップ(a)及び第二変換マップ(b)を示す模式図である。 図10の制御ブロックの作動を説明するための模式図である。 本発明が解決しようとする課題を説明するための模式図である。
符号の説明
2 カム軸(内燃機関)、10 電動バルブタイミング調整装置、12 電動モータ、14 モータ軸、15 コイル、16 回転角センサ、20 位相変化ユニット、22 駆動側回転体、24 従動側回転体、30 差動歯車機構、50 リンク機構、60 電気回路系、62 制御回路(目標設定回路)、64 メモリ、80 駆動回路、81 信号生成ブロック、82 制御ブロック、83 通電ブロック、84 インバータ部(通電部)、85 切換駆動部(通電部)、86 スイッチング素子、90 目標値算出部(目標値算出手段)、91 結果値算出部(補正値算出手段)、92 減算部(補正値算出手段)、93 乗算部(補正値算出手段)、94 無効スイッチ部(無効手段)、95 加算部(補正手段)、Dr 実回転方向、Dt 目標回転方向、Ec フィードバック補正値、Eo 通電指令値、Er 通電結果値、Et 通電目標値、F 指令フラグ、G 制御ゲイン、M1 第一変換マップ、M2 第二変換マップ、Rr 実回転数、Rt 目標回転数、δE 偏差

Claims (9)

  1. 内燃機関と同一の正転方向又は反対の逆転方向へ電動モータを回転駆動することにより前記内燃機関のバルブタイミングを調整するバルブタイミング調整装置において、
    前記電動モータを目標回転方向へ回転駆動する駆動回路であって、前記目標回転方向を前記電動モータの実回転方向と一致させて保持する時に、前記電動モータへの通電を前記電動モータの目標回転数と実回転数とに基づきフィードバック制御し前記目標回転方向変更して前記実回転方向と異ならせる時に前記フィードバック制御を停止する駆動回路を、
    備えることを特徴とするバルブタイミング調整装置。
  2. 前記目標回転数と前記目標回転方向とを設定して前記駆動回路へ与える目標設定回路を、
    備えることを特徴とする請求項1に記載のバルブタイミング調整装置。
  3. 前記目標回転方向の変更時に前記駆動回路は、前記フィードバック制御を停止し且つ前記電動モータへの通電を前記目標回転数に基づきオープンループ制御することを特徴とする請求項1又は2に記載のバルブタイミング調整装置。
  4. 前記駆動回路は、
    前記目標回転数に対応した通電目標値を算出する目標値算出手段と、
    前記目標回転数と前記実回転数との偏差に対応したフィードバック補正値を算出する補正値算出手段と、
    前記フィードバック補正値により前記通電目標値を補正して通電指令値を決定する補正手段と、
    前記通電指令値に従って前記電動モータを通電する通電手段と、
    前記目標回転方向の変更時に前記フィードバック補正値を無効にする無効手段と、
    を有することを特徴とする請求項3に記載のバルブタイミング調整装置。
  5. 前記目標回転方向を設定して前記駆動回路へ与える目標設定回路であって、前記目標回転方向の変更時に、前記フィードバック補正値の無効を前記無効手段へ指令する目標設定回路を、
    備えることを特徴とする請求項4に記載のバルブタイミング調整装置。
  6. 前記目標回転数と前記目標回転方向とを設定して前記駆動回路へ与える目標設定回路であって、前記目標回転方向の変更時に、当該変更前からの前記通電指令値のずれが許容限界以下となるように前記目標回転数を設定する目標設定回路を、
    備えることを特徴とする請求項4又は5に記載のバルブタイミング調整装置。
  7. 前記補正値算出手段は、第一変換マップにより前記目標回転数を変換して算出される前記通電目標値と、第二変換マップにより前記実回転数を変換して算出される通電結果値との偏差に基づくことにより、前記フィードバック補正値を算出することを特徴とする請求項4〜6のいずれか一項に記載のバルブタイミング調整装置。
  8. 前記目標値算出手段は、前記第一変換マップにより前記目標回転数を変換して前記通電目標値を算出し、
    前記補正値算出手段は、前記目標値算出手段により算出された前記通電目標値を前記フィードバック補正値の算出に利用することを特徴とする請求項7に記載のバルブタイミング調整装置。
  9. 前記第一変換マップは、零値の前記目標回転数に対して前記通電目標値を前記目標回転方向に応じた側へオフセットさせるマップであり、
    前記第二変換マップは、零値の前記実回転数に対して前記通電結果値を前記電動モータの実回転方向に応じた側へオフセットさせるマップであることを特徴とする請求項7又は8に記載のバルブタイミング調整装置。
JP2006229699A 2006-08-25 2006-08-25 バルブタイミング調整装置 Expired - Fee Related JP4797885B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006229699A JP4797885B2 (ja) 2006-08-25 2006-08-25 バルブタイミング調整装置
US11/826,892 US7802545B2 (en) 2006-08-25 2007-07-19 Valve timing controller
DE102007000442.9A DE102007000442B4 (de) 2006-08-25 2007-08-14 Ventilsteuerzeiten-Steuerungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006229699A JP4797885B2 (ja) 2006-08-25 2006-08-25 バルブタイミング調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008051043A JP2008051043A (ja) 2008-03-06
JP4797885B2 true JP4797885B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=38973395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006229699A Expired - Fee Related JP4797885B2 (ja) 2006-08-25 2006-08-25 バルブタイミング調整装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7802545B2 (ja)
JP (1) JP4797885B2 (ja)
DE (1) DE102007000442B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4349454B2 (ja) * 2007-09-04 2009-10-21 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
JP4901949B2 (ja) * 2009-03-18 2012-03-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転検出装置
DE102011079862A1 (de) * 2011-07-26 2013-01-31 Robert Bosch Gmbh Bremssystem für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems eines Fahrzeugs
JP2021169772A (ja) * 2020-04-14 2021-10-28 株式会社アイシン 弁開閉時期制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522979A (ja) 1991-07-05 1993-01-29 Mitsubishi Electric Corp モータの速度制御装置
JP2001022417A (ja) 1999-07-07 2001-01-26 Okuma Corp 位置制御装置
JP4082197B2 (ja) * 2002-12-05 2008-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の弁駆動システム
JP4305953B2 (ja) 2003-10-15 2009-07-29 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
JP4196345B2 (ja) * 2004-02-18 2008-12-17 株式会社デンソー バルブ開閉制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007000442A1 (de) 2008-02-28
US20080051980A1 (en) 2008-02-28
DE102007000442B4 (de) 2016-12-22
JP2008051043A (ja) 2008-03-06
US7802545B2 (en) 2010-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4952653B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP4349454B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP4459826B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP4269341B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP4678350B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP2005133708A (ja) バルブ特性調整装置
JP2009121292A (ja) バルブタイミング調整装置
JP4797885B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2010127192A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2020079581A (ja) 可変バルブタイミング機構の制御装置及びその制御方法
JP6090178B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2004316635A (ja) バルブタイミング調整装置
JP4811302B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP4305953B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP5104983B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP5907008B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2008050956A (ja) バルブタイミング調整装置
JP7211302B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP4710839B2 (ja) バルブタイミング調整装置のモータ駆動回路
US20230299696A1 (en) Split gain transfer function for smart motor actuators
JP2005171990A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2008303748A (ja) モータドライバ
JP2017082727A (ja) エンジン制御装置
JP2009036105A (ja) バルブタイミング調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4797885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees