JP4795568B2 - チップ形抵抗ネットワークの製造方法 - Google Patents

チップ形抵抗ネットワークの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4795568B2
JP4795568B2 JP2001175698A JP2001175698A JP4795568B2 JP 4795568 B2 JP4795568 B2 JP 4795568B2 JP 2001175698 A JP2001175698 A JP 2001175698A JP 2001175698 A JP2001175698 A JP 2001175698A JP 4795568 B2 JP4795568 B2 JP 4795568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
resistor
chip
trimming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001175698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002367802A (ja
Inventor
立樹 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kamaya Electric Co Ltd
Original Assignee
Kamaya Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kamaya Electric Co Ltd filed Critical Kamaya Electric Co Ltd
Priority to JP2001175698A priority Critical patent/JP4795568B2/ja
Publication of JP2002367802A publication Critical patent/JP2002367802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4795568B2 publication Critical patent/JP4795568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の抵抗体を配置した絶縁基板を分割して形成されるチップ形抵抗ネットワークの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
チップ形抵抗ネットワークは、絶縁基板上に分割溝により区画された互いに隣接する領域に複数の電極が設けられ、これらの電極と共通電極との間に抵抗体(膜)が接続された回路構成を持つ。従って、この抵抗体の抵抗値調整のためにトリミングを行う際には、これらの各抵抗体の両端に測定器のプローブを接触させて、抵抗値の測定を行うことになる。
【0003】
ところが、絶縁基板上には複数の抵抗体が電極間に設けられ、隣接する抵抗体や電極により閉回路が形成されている場合には、一つの抵抗体の測定値がこの抵抗体とともに閉回路を構成する他の抵抗体や電極の抵抗値を含んだ値となり、結果的に正確なトリミングを実施できないという不都合があった。
【0004】
これに対して、下記のようなチップ形抵抗ネットワークの製造技術が、例えば特開平5−234725号公報に提案されている。これは図4(a)に示すように、絶縁基板1上に分割溝2によって区画されて互いに隣接する複数領域Aに、互いに向い合うように、図4(b)に示すような複数の個別電極3を形成し、さらに各領域において、前記各個別電極3に共通電極4を対向配置し、これらの各電極3、4間に図4(c)に示すような抵抗体5を形成するというものである。
【0005】
また、この形成過程では、抵抗体単位で共通電極4の一部をオープンにした状態にて、各抵抗体5のトリミングを実施し、このトリミングの終了後に、共通電極4における開放部6を、図4(d)に示すように、導体7を用いて橋絡させるようにしたものが提案されている。図5はこのような抵抗ネットワークを示す回路図であり、図4に対応する部分には同一符号を付してある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、かかる従来のチップ形抵抗ネットワークにおけるトリミングにおいても、トリミングしようとする抵抗体5に隣接する他の一部の抵抗体5を介して、図5に矢印ループ線で示すような閉回路が形成されてしまい、従って、前記抵抗体5のトリミングの高精度化を期すために、これまでは前記他の一部の抵抗体5や電極の影響を打ち消すように、これらに回り込み防止電圧を印加する必要があった。このため、この回り込み防止電圧を印加する電源装置やプローブなどが必要となり、トリミング作業が煩雑で、作業能率が著しく悪いという問題があった。また、共通電極を有するチップ形抵抗ネットワークにおいてのみしか対応できないという問題点もあった。
【0007】
本発明はこのような従来の問題を解決するものであり、トリミングの対象となる抵抗体が隣接する他の抵抗体や電極とともに閉回路を形成することをなくし、簡単な作業で正確なトリミングを能率的に実現できるチップ形抵抗ネットワークの製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記目的達成のため、請求項1の発明にかかるチップ形抵抗ネットワークの製造方法は、絶縁基板上分割溝により区画されて互いに隣接する複数領域毎に、前記分割溝から離間して向い合う複数の第1電極とともに、前記複数領域の各第1電極と同領域内で対向配置して共通電極を形成する電極形成工程と、前記複数領域毎の共通電極と各第1電極の各一部に重なるように抵抗体を複数形成する抵抗体形成工程と、前記隣接する複数領域で離間して向い合う各第1電極間を前記分割溝から離間することで閉回路を形成されない状態にして前記抵抗値を調整するトリミング工程と、前記トリミング工程後に、前記隣接する複数領域離間して互いに向い合う位置にある前記第1電極どうしを、これらの一部に重なるように、かつ前記分割溝を跨ぐように第2電極を接続することで閉回路とする第2電極形成工程とを有することを特徴とする。これにより、トリミングしようとする抵抗体に対し他の抵抗体により閉回路が形成されるのを回避しながら、簡単かつ正確にトリミング作業を実施することができる。
【0012】
また、請求項の発明にかかるチップ形抵抗ネットワークの製造方法は、前記複数の第1電極に対向配置するように第3電極を形成する電極形成工程と、該第3電極と前記各第1電極の各一部とに重なるように、および隣接する第3電極どうしの各一部に重なるように、これらの上にトリミングにより抵抗値が調整される抵抗体を設ける抵抗体形成工程とを含むことを特徴とする。これにより、第3電極間にも抵抗体が接続されている複雑な構成のチップ形抵抗ネットワークにあっても、トリミングしようとする抵抗体に対し他の抵抗体により閉回路が形成されるのを回避しながら、簡単かつ正確にトリミング作業を実施することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の一形態を図について説明する。図1は本発明のチップ形抵抗ネットワークの製造工程図である。この製造工程では、初めに、絶縁基板1を用意し、この絶縁基板1上に図1(a)に示すような複数の分割溝2によって、隣接する複数の領域を区画する。図1(b)はこのように分割溝2によって区画された一つの領域を拡大して示す。なお、分割溝2に沿って貫通孔2aが形成されており、これにより外部電極を形成している。
【0014】
次に、これらの区画されて互いに隣接する複数領域に、その分割溝2から離間して向い合うように、図1(c)に示すような複数の個別電極である第1電極3を形成し、これらの各第1電極3に対向するように、各領域について一本の共通電極4を配置する。また、この共通電極4と各第1電極3とを、これらの一部に重なるように、各一の抵抗体(膜)5により図1(d)に示すように接続する。
【0015】
続いて、この抵抗体5の前記ガラスコート処理を行った後、各抵抗体5のトリミングを行う。このトリミングでは、各抵抗体5が各第1電極3および共通電極4に接続されているものの、各第1電極3の一端と共通電極の端部は開放されて閉回路を作ることがないため、各抵抗体5ごとの抵抗値測定を高精度に行える。
【0016】
そこで、このトリミングを終了した後に、隣接する前記領域の互いに対向する各第1電極3どうしを、分割溝2を跨ぐように、第2電極8によって接続する。さらに、これらの各電極3、4、8上に所定のコート処理を施し、さらに図示を省略した端面電極形成処理、分割処理などを行うことで、各区画を一単位とする多単位のチップ形抵抗ネットワークが同時に得られることになる。また、図2はこのような抵抗ネットワークを示す回路図であり、図1に対応する部分には同一符号を付してある。
【0017】
なお、トリミング後における抵抗値変動を抑えるために、抵抗体5の焼成温度より低い温度での焼成が必要となる。このため、第2電極8は、メタルグレーズではなく、Ag含有フェノール系樹脂などの導電性樹脂材料により形成する。
【0018】
本発明のチップ形抵抗ネットワークの主要な製造工程は前記説明の通りで、第1電極3、第2電極8および抵抗体5の配置パターンにより製造されるものであるが、次に、前記主要な製造工程を含む全工程について説明する。まず、分割溝2入りの絶縁基板1を用意し、これの片面(裏面)には、後述の共通電極や第2電極に対応する位置に、Ag系メタルグレーズペーストでスクリーン印刷した裏面電極を形成する。
【0019】
次に、絶縁基板1の他面(表面)であって、前記分割溝2によって区画された互いに隣接する複数領域に、その分割溝2から離間して向い合うように、第1の表電極としての複数の第1電極3と、第1電極3のそれぞれに対応する一本の共通電極を、Ag・Pd系メタルグレーズペーストのスクリーン印刷およびこれの850℃の焼成により形成する。
【0020】
続いて、これらの第1電極3と共通電極4とをこれらの一部に重なるように、RuO2 メタルグレーズペーストを印刷して850℃で焼成した抵抗体5により接続し、その上に硼硅酸鉛ガラスを印刷して600℃で焼成したガラス膜を形成する。そして、このガラス膜の上から抵抗体5にレーザトリミングを実施して、抵抗体5の抵抗値の調整を行う。
【0021】
次に、分割溝2から離間して向い合う位置にある第1電極3と共通電極4をAg含有フェノール系樹脂を印刷し、230℃で硬化させた第2電極8により、前記分割溝2を跨ぐようにして接続する。さらに、共通電極4、第2表電極としての第2電極8を覆うように230℃で硬化させたフェノール系樹脂のアンダーコート膜および230℃で硬化させたエポキシ系樹脂のオーバーコート膜で覆い、前記分割溝2で分割(一次分割)する。さらに、絶縁基板1の端面には、前記第2電極8および裏面電極(図示しない)を接続するように、端面電極を形成し、また二次分割を行った上で、端面電極と第2電極8の一部を覆うように、ニッケルめっきおよび半田めっきを施して、チップ形抵抗ネットワークを得る。
【0022】
なお、前記レーザトリミング以降の工程では、第2電極8を、Ag系メタルグレーズペーストを印刷して600℃で焼成し、アンダーコート膜およびオーバーコート膜を硼硅酸鉛ガラスを600℃で焼成させて形成し、さらに絶縁基板1の一次分割後に、Ag系メタルグレーズペーストを600℃で焼成させたり、Ag含有フェノール系樹脂を200℃で硬化させたりして端面電極を形成する。またAg系メタルグレーズペーストを600℃で焼成させた第2電極8の上に、硼硅酸鉛ガラスを600℃で焼成させたアンダーコート膜を形成した後、エポキシ系樹脂を230℃で硬化させたオーバーコート膜を形成し、さらに絶縁基板1を一次分割した後、Ag含有フェノール系樹脂を200℃で硬化させた端面電極を、絶縁基板1の端面に形成してもよい。
【0023】
さらに、Ag系メタルグレーズペーストを600℃で焼成させた第2電極8の上に、フェノール系樹脂を230℃で硬化させたアンダーコートを形成し、このアンダーコート膜上にエポキシ系樹脂を230℃で硬化させたオーバーコート膜を形成して、絶縁基板1を一次分割した後に、Ag含有フェノール系樹脂を200℃で硬化させた端面電極を絶縁基板1の端面に形成するようにしてもよい。
【0024】
なお、図2は共通電極4を有するチップ抵抗形ネットワークの製造工程におけるトリミングについて述べたが、図3に示すような共通電極を有しないチップ形ネットワークの製造工程においても、隣接する領域にあって、互いに向い合う位置にある第1の電極3と第3の電極9を、トリミング後にこれらの一部に重なるように、かつ分割溝2を跨ぐように第2電極8により接続することで、閉回路の生じない正確なトリミングを実現できる。なお、この図3では、第1電極3のそれぞれに各一の第3電極9を対向配置し、その第3電極9と第1電極3の各一部に重なるように、また隣接する第3電極9、9のそれぞれに一部が重なるように、これらの上に抵抗体5が形成されている。この場合にも、トリミング後に第2電極8が設けられるまでは、閉回路が形成されないため、正確なトリミングを実現できる。
【0028】
また、請求項1の発明によれば、絶縁基板上分割溝により区画されて互いに隣接する複数領域毎に、前記分割溝から離間して向い合う複数の第1電極とともに、前記複数領域の各第1電極と同領域内で対向配置して共通電極を形成する電極形成工程と、前記複数領域毎の共通電極と各第1電極の各一部に重なるように抵抗体を複数形成する抵抗体形成工程と、前記隣接する複数領域で離間して向い合う各第1電極間を前記分割溝から離間することで閉回路を形成されない状態にして前記抵抗値を調整するトリミング工程と、前記トリミング工程後に、前記隣接する複数領域離間して互いに向い合う位置にある前記第1電極どうしを、これらの一部に重なるように、かつ前記分割溝を跨ぐように第2電極を接続することで閉回路とする第2電極形成工程とを有することとしたので、トリミングしようとする抵抗体に対し他の抵抗体や電極による閉回路が形成されるのを回避しながら、簡単かつ正確にトリミング作業を実施することができる。
【0029】
また、請求項の発明によれば、記複数の第1電極に対向配置するように第3電極を形成する電極形成工程と、該第3電極と前記各第1電極の各一部とに重なるように、および隣接する第3電極どうしの各一部に重なるように、これらの上にトリミングにより抵抗値が調整される抵抗体を設ける抵抗体形成工程とを含むこととしたので、第3電極間にも抵抗体が接続されている複雑な構成のチップ形抵抗ネットワークにあっても、トリミングしようとする抵抗体に対し他の抵抗体や電極による閉回路が形成されるのを回避しながら、簡単かつ正確にトリミング作業を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態によるチップ形抵抗ネットワークの製造手順を示す製造工程図である。
【図2】図1に示すチップ形抵抗ネットワークの回路図である。
【図3】本発明の実施の他の形態によるチップ形抵抗ネットワークを具体的に示す回路図である。
【図4】従来のチップ形抵抗ネットワークの製造手順を示す製造工程図である。
【図5】図4に示すチップ形抵抗ネットワークの回路図である。
【符号の説明】
1 絶縁基板
2 分割溝
3 個別電極(第1電極)
4 共通電極
5 抵抗体
6 開放部
7 導体
8 第2電極
9 第3電極

Claims (2)

  1. 絶縁基板上分割溝により区画されて互いに隣接する複数領域毎に、前記分割溝から離間して向い合う複数の第1電極とともに、前記複数領域の各第1電極と同領域内で対向配置して共通電極を形成する電極形成工程と、前記複数領域毎の共通電極と各第1電極の各一部に重なるように抵抗体を複数形成する抵抗体形成工程と、前記隣接する複数領域で離間して向い合う各第1電極間を前記分割溝から離間することで閉回路を形成されない状態にして前記抵抗値を調整するトリミング工程と、前記トリミング工程後に、前記隣接する複数領域離間して互いに向い合う位置にある前記第1電極どうしを、これらの一部に重なるように、かつ前記分割溝を跨ぐように第2電極を接続することで閉回路とする第2電極形成工程とを有することを特徴とするチップ形抵抗ネックワークの製造方法。
  2. 前記複数の第1電極に対向配置するように第3電極を形成する電極形成工程と、該第3電極と前記各第1電極の各一部とに重なるように、および隣接する第3電極どうしの各一部に重なるように、これらの上にトリミングにより抵抗値が調整される抵抗体を設ける抵抗体形成工程とを含む請求項1に記載のチップ形抵抗ネックワークの製造方法。
JP2001175698A 2001-06-11 2001-06-11 チップ形抵抗ネットワークの製造方法 Expired - Lifetime JP4795568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175698A JP4795568B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 チップ形抵抗ネットワークの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175698A JP4795568B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 チップ形抵抗ネットワークの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002367802A JP2002367802A (ja) 2002-12-20
JP4795568B2 true JP4795568B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=19016782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001175698A Expired - Lifetime JP4795568B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 チップ形抵抗ネットワークの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4795568B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2637662B2 (ja) * 1992-02-25 1997-08-06 ローム株式会社 チップ型複合電子部品の製造方法及びチップ型ネットワーク抵抗器の製造方法
JP2867112B2 (ja) * 1994-06-06 1999-03-08 釜屋電機 株式会社 チップ型抵抗ネットワークとその製造方法
JP2000306711A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多連チップ抵抗器およびその製造方法
JP2001143902A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抵抗器およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002367802A (ja) 2002-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05234725A (ja) チップ型複合電子部品の製造方法
CN107359033A (zh) 芯片电阻器及其制造方法
WO2007029635A1 (ja) チップ抵抗器及びその製造方法
CN107408432A (zh) 芯片电阻器
EP0059102B1 (en) Crossover construction of thermal-head
JP4795568B2 (ja) チップ形抵抗ネットワークの製造方法
JP4384787B2 (ja) チップ抵抗器
JPH11204315A (ja) 抵抗器の製造方法
JP2002140975A (ja) ヒューズ素子及びその製造方法
US7601920B2 (en) Surface mount composite electronic component and method for manufacturing same
JP5261947B2 (ja) 低抵抗チップ抵抗器およびその製造方法
JP2002367818A (ja) チップ形抵抗器
JP2017045861A (ja) チップ抵抗器およびチップ抵抗器の製造方法
JPH04372101A (ja) 角形チップ抵抗器及びその製造方法
JP4875327B2 (ja) チップ抵抗器の製造方法
JP2001155902A (ja) チップ抵抗器及びチップ抵抗器の製造方法
JPH0963805A (ja) 角形チップ抵抗器
JP2002246206A (ja) チップ抵抗器及びその製造方法
JP2000106302A (ja) 低抵抗チップ抵抗器及びその製造方法
JP2003151425A (ja) チップ型電流ヒューズ及びその製造方法
JP2003297670A (ja) チップ型複合部品
JPH07320915A (ja) チップ型ネットワーク抵抗器
JP2718178B2 (ja) 角板型薄膜チップ抵抗器の製造方法
JP4383912B2 (ja) チップ型ヒューズ及びその製造方法
JPH0513201A (ja) 角形チツプ抵抗器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4795568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term