JP4790595B2 - 自動車のためのパーキングブレーキを作動させる装置及び方法 - Google Patents

自動車のためのパーキングブレーキを作動させる装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4790595B2
JP4790595B2 JP2006505529A JP2006505529A JP4790595B2 JP 4790595 B2 JP4790595 B2 JP 4790595B2 JP 2006505529 A JP2006505529 A JP 2006505529A JP 2006505529 A JP2006505529 A JP 2006505529A JP 4790595 B2 JP4790595 B2 JP 4790595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking brake
operating
brake
mode
electronic control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006505529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006522709A (ja
Inventor
クルーゼマン・ライナー
ビューゼ・アクセル
シュタストニィ・カレル
ヒン・ミルコ
Original Assignee
コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト filed Critical コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Priority claimed from PCT/EP2004/050471 external-priority patent/WO2004089711A1/de
Publication of JP2006522709A publication Critical patent/JP2006522709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4790595B2 publication Critical patent/JP4790595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/085Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated by electrical means, e.g. travel, force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/107Disposition of hand control with electrical power assistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Description

本発明は操作要素と、ホイール回転数センサからホイール回転数値が供給される電子制御ユニットと、この電子制御ユニットによって制御される、ブレーキ作動力を発生させるための少なくとも1つのユニットと、このユニットによって操作可能な、ロック可能な少なくとも1つの軸のブレーキ装置とから成る、電機的に操作可能な、ロック可能な自動車のためのパーキングブレーキを作動させるための方法に関する。加えて、本発明は、この方法を実施するための自動車のためのパーキングブレーキに関する。
特許文献1から、少なくとも2つのホイールブレーキにそれぞれ1つのアクチュエータを備える自動車のためのパーキングブレーキが公知であり、アクチュエータは、このアクチュエータに付設されたホイールブレーキを牽引ケーブルによってブレーキ作動させる。加えて、前記の刊行物から、パーキングブレーキを操作するための方法が公知であり、これによれば、アクチュエータのブレーキ作動力は、自動車の速度に依存し、更に、アクチュエータによって制動されるホイールのロックを防止する。この公知の方法の場合、この方法が、自動車の速度でもあり、アクチュエータによって制動されるホイールのロックの可能性をも示すホイール回転数値無しでは実施可能でないことは、ほとんど有利ではないと見なすべきである。
特許文献2からは、電子パーキングブレーキ装置並びにこれを作動させるための方法が公知である。この場合、車速は、車両の走行状況を検出するために、入力信号として電子パーキングブレーキ装置に供給される。しかしながら、車輪のホイール回転数値が提供されない場合には、開示された方法は実施することができない。
独国特許第198 34 129号明細書 独国特許出願公開第198 36 687号明細書
従って、本発明の基本にある課題は、自動車の走行特性を運転者のために支配可能に保つように、ホイール回転数値が供給されない場合又は車速が供給されない場合でも作動する、自動車のための電機的なパーキングブレーキを作動させるための方法を提供することにある。
この課題は、方法に関しては、パーキングブレーキが、操作要素の操作によってパーキングブレーキをフットブレーキ装置の代わりに走行中の自動車を制動するための緊急ブレーキとして使用する第1の作動モードと、操作要素の操作によってパーキングブレーキを本来のパーキングブレーキとして使用する第2の作動モードで制御可能であり、パーキングブレーキを起動させた時点で、ブレーキ装置がブレーキ作動されておらず、所定の作動インターバルの経過後、ホイール回転数値が電子制御ユニットに供給されていない場合に、第1の作動モードが自動的に選択され、パーキングブレーキを起動させた時点で、ブレーキ装置がブレーキ作動されており、ホイール回転数値が電子制御ユニットに供給されていない場合に、第2の作動モードが自動的に選択されることによって解決される。
本発明による方法の有利な発展構成の場合、第1の作動モードが選択される前の所定の作動インターバルでホイール回転数値が電子制御ユニットに供給されていない場合は、パーキングブレーキが、第の作動モードで制御される。
加えて、運転者が、パーキングブレーキに第2の作動モードを割り当てない場合は、パーキングブレーキが、第1の作動モードで制御される。
有利な発展構成では、運転者が、イグニッションをオフにし、かつ操作要素を所定の時間間隔よりも長く操作した場合は、パーキングブレーキが、第2の作動モードで制御される。
別の有利な発展構成の場合、運転者が、イグニッションをオフにし、かつイグニッションキーを少なくとも所定の時間間隔の間イグニッションロックから取り出した場合は、パーキングブレーキが、第2の作動モードで制御される。
全ての構成及び発展構成においては、第1の作動モードのパーキングブレーキのブレーキ作動力が、もっぱら操作要素を操作している間だけ構成及び維持され、第2の作動モードのパーキングブレーキが、操作要素を操作した場合に最大許容力でブレーキ作動され、解除が、イグニッションをオンにした場合に操作要素を新たに操作することによってのみ可能である。
加えて、課題は、装置に関しては、パーキングブレーキが、操作要素の操作によってパーキングブレーキをフットブレーキ装置の代わりに走行中の自動車を制動するための緊急ブレーキとして使用する第1の作動モードと、操作要素の操作によってパーキングブレーキを本来のパーキングブレーキとして使用する第2の作動モードで制御可能であり、パーキングブレーキを起動させた時点で、ブレーキ装置がブレーキ作動されておらず、所定の作動インターバルの経過後、ホイール回転数値が電子制御ユニットに供給されていない場合に、第1の作動モードが自動的に選択され、パーキングブレーキを起動させた時点で、ブレーキ装置がブレーキ作動されており、ホイール回転数値が電子制御ユニットに供給されていない場合に、第2の作動モードが自動的に選択されることによって解決される。
加えて、パーキングブレーキが、第1の作動モードで制御されるのか、第2の作動モードで制御されるのかに関して運転者に情報提供をするコントロールランプが設けられている。
本発明を、以下で添付図と関連させて詳細に説明する。
図1には、油圧ブレーキ装置の回路図が概略的に図示されている。油圧ブレーキ装置は、第1の軸、即ちフロントアクスルにホイールブレーキ2を備え、このホイールブレーキは、フットブレーキの間、油圧ライン9を介して圧力を作用可能である。所望の制動減速をコントロールするため及びロック防止コントロール(ABS)を実現するため、フロントアクスルのホイールにはホイール回転数センサ12が付設されており、このホイール回転数センサの出力信号は、電子制御コントロールユニット(ECU)5に供給される。この電子制御コントロールユニット5は、フットブレーキシステムに付設されている。第2の軸、即ちリヤアクスルには、同様にホイールブレーキ3が設けられており、このホイールブレーキは、フットブレーキの間、第2の油圧ライン10を介して圧力を作用可能である。リヤアクスルのホイールのホイール回転数は、ホイール回転数センサ13によって検出され、今述べた電子制御コントロールユニット5に供給される。加えて、リヤアクスルのホイールは、フットブレーキのためのホイールブレーキ3以外に電機パーキングブレーキも備える。電機パーキングブレーキは、機械的にロック可能な、詳細には図示されてないそれぞれ1つのスプレッダロックを有するドラムブレーキ4として形成されている2つのブレーキ装置4を備える。今述べたスプレッダロックは、牽引ケーブル11によって電機調整ユニット1により操作可能であり、これにより、ドラムブレーキ4がブレーキ作動される。パーキングブレーキ工程は、運転者による操作要素7の操作によって実施される。この場合、操作要素7の出力信号は、電機パーキングブレーキに付設された電子制御ユニット(ECU)6に供給され、この制御ユニットは、既に述べた電機調整ユニット1を相応に制御する。今述べた電子制御ユニット6並びにフットブレーキに付設された電子制御コントロールユニット5は、CAN接続部として形成されているデータライン8を介して互いに連絡している。
立法機関が要求するように、ドラムブレーキ4は、フットブレーキ装置の故障の有無に応じて運転者に緊急ブレーキ機能を提供するために、自動車の走行中でもブレーキ作動可能でなければならない。この場合、電機パーキングブレーキは異なった2つの作動モードで、即ち動的作動モードと静的作動モードで制御される。自動車の停止中、運転者により操作要素7の操作が行なわれた場合、ドラムブレーキ4は、電機調整ユニット1によって完全にブレーキ作動され、このブレーキ作動力を維持する。このため、電機調整ユニット1は、図示されてないセルフロック式のギヤを備える。加えられるブレーキ作動力の除去は、イグニッションを同時にオンにした場合に操作要素7を新たに操作することによってのみ可能である。このブレーキ特性を、以下では、電機パーキングブレーキの第2の作動モード又は静的作動モードと言う。これに対し、自動車が、好ましくは3km/hの所定の限界値よりも速い走行速度での走行状態にある場合、ドラムブレーキ4は、運転者が操作要素7を操作している間だけブレーキ作動され、加えられるブレーキ作動力が維持される。運転者が操作要素7をもはや操作しなくなったら、直ちに自動車は、再び無制動の状態になる。電機パーキングブレーキのこのブレーキ特性を、以下では、第1の作動モード又は動的作動モードと言う。電機パーキングブレーキが動的作動モードで制御される場合には、即ち、電機パーキングブレーキによって自動車を駐車することは可能でない。
電機パーキングブレーキを制御するために静的作動モードと動的作動モードの間を判定するために、ホイール回転数センサ12,13の信号は、フットブレーキシステムに付設された電子制御コントロールユニット5で監視される。自動車が走行する際に、誤って静的作動モードが選択された場合、静的作動モードから結果として生じるリヤアクスルのホイールの完全なロックは、自動車の挙動を運転者にとってもはやコントロールできないものへと導いてしまう。
ホイール回転数センサ12,13信号を供給しない場合、又はデータライン8が中断した場合、パーキングブレーキに付設された電子制御ユニット6には、いかなるホイール回転数値ももはや提供されず、電子制御ユニット6には、運転者によって操作要素7が操作された場合に、パーキングブレーキが静的作動モードで制御されるべきか、動的作動モードで制御されるべきかのいかなる判定基準も提供されない。
本発明による方法では、電機パーキングブレーキは、ホイール回転数値が供給されない場合、以下に続く例外を除いて動的作動モードで制御される。運転者には、この状態が、アーマチュアの領域に取り付けられた、絶え間なく点滅するランプ17を介して伝えられる。図1に図示されているように、この目的のため、今述べたランプ17は、運転者の情報が両電子制御コントロールユニット5,6間のデータ接続部8の故障の有無に依存しないように、別の配線を介してパーキングブレーキに付設された電子制御ユニット6と接続されている。概略的に図示したイグニッションロック27は、同様に別の配線を介してパーキングブレーキに付設された電子制御ユニット6と接続されており、イグニッションキーがイグニッションロック27に差し込まれているか、またイグニッションがオンかオフかの情報が伝えられる。電機パーキングブレーキは、特にイグニッションをオンにすることによって起動される。
既に述べたように、以下の例外が当て嵌まらない場合は、電機パーキングブレーキは、ホイール回転数値が供給されない場合に動的作動モードで制御される。電機パーキングブレーキの起動時点でドラムブレーキ4がブレーキ作動している場合、即ち、図示されてないセンサによって測定される牽引ケーブル11の荷重が100Nの力以上である場合、電機パーキングブレーキの作動モードは動的ではない。この前提の場合、起動時点で、ホイール回転数値がなく、牽引ケーブル11の荷重が100N以上であることを仮定すれば、自動車が確実に駐車している状態から運転状態にされることが想定される。
電磁パーキングブレーキの起動時点で、両電子制御コントロールユニット5,6の一方において所定の作動インターバル内にホイール回転数値が供給されていないとの指摘が何ら行なわれていなかった場合は、電機パーキングブレーキは、ホイール回転数値が供給されない場合に、同様に動的作動モードでは制御されない。この場合、所定の時間間隔の間、自動車が実際に静止しており、確実に停車した状態から運転状態にされることが想定される。電子制御ユニット6に、今述べた所定の時間間隔が経過した後、未だいかなるホイール回転数値も供給されない場合、電機パーキングブレーキは、動的作動モードで制御される。
加えて、運転者が静的作動モードを選択した場合は、電機パーキングブレーキは、ホイール回転数値が供給されない場合に、同様に動的作動モードでは制御されない。運転者の選択は、運転者がイグニッションをオフにしたあとで、操作要素7を操作することによって行なわれる。横軸に運転者による操作要素7の操作時間tを、縦軸に電機調整ユニット1によって加えられる牽引ケーブル11の荷重を示す図2に図示されたグラフを基にして、どのようにして運転者が電機パーキングブレーキの動的作動モードから静的作動モードへと切り替えることができるのかが明らかにされる。
図2の位置21が明らかにするように、牽引ケーブル11の荷重は、操作要素7を操作する前にはほぼゼロである。時点t=0以降、運転者は、操作要素7を絶えず操作し、牽引ケーブル11の荷重は、電機調整ユニット1によって、図2で位置22によって指示されている所定の値に達するまで時間と共に直線的に増加させられる。次いで、この値は、時点t=tprestatic(位置23)に至るまで一定に保たれる。時点t=tprestaticで、牽引ケーブル11の荷重は、直ぐに、図2で位置24によって図示されている最大許容値まで増加させられる。この立ち上がるようなケーブル荷重の増加によって、運転者には、運転者が更に操作要素7を操作した場合に、運転モードが動から静へと変化することが伝えられる。運転者が操作要素を時点t=tstatic(位置25)に至るまで操作した場合、運転者が自動車を電機パーキングブレーキによって駐車しようとし、電機パーキングブレーキが静へと切り替わることが想定される。既に述べたように、静的作動モードの間には、ドラムブレーキ4の解除は、もっぱら操作要素7の新たな操作によって可能である。この場合、イグニッションは、オンにされていなければならない。
運転者がイグニッションをオフにし、操作要素7を好ましくはtstatic=10秒の所定の時間間隔よりも長く操作した場合は、電機パーキングブレーキは、ホイール回転数値が供給されない場合に、即ち動的作動モードでは制御されない。運転者は、自動車をその際に確実に駐車することができる。
加えて、運転者がイグニッションをオフにし、電子制御ユニット6によって受信される最後のホイール回転数値が10km/h以下の自動車の速度を示した場合は、電機パーキングブレーキは、ホイール回転数値が供給されない場合に、同様に動的作動モードでは制御されない。この状況は、運転者がイグニッションをオフにした後、自動車を駐車したいということを指摘する。この理由から、電機パーキングブレーキは、今説明した条件の場合に静的作動モードで制御される。
運転者がイグニッションをオフにし、イグニッションキーを好ましくは100ミリ秒の所定の時間間隔よりも長く図1と関連して述べたイグニッションロック27から取り出した場合は、ホイール回転数値が供給されない場合、動から静へと電機パーキングブレーキの作動モードが切り替わる。操作要素7の操作が引き続き行なわれた場合、ドラムブレーキ4は、電機調整ユニット1によって完全にブレーキ作動され、このブレーキ作動力を維持する。操作要素7の操作の前にイグニッションキーが再びイグニッションロック27に挿入された場合は、電機パーキングブレーキは、再び動的作動モードで制御される。
運転者に、電機パーキングブレーキが、動的作動モードで制御されるのか、静的作動モードで制御されるのかの情報提供をするために、コントロールランプ17が設けられており、このコントロールランプは、電機パーキングブレーキに付設された電子制御ユニット6と直接接続されている。動的作動モードがアクティブである場合、コントロールランプ17は絶えず点滅する。パーキングブレーキが、静的作動モードで制御され、運転者が操作要素7を操作した場合は、ドラムブレーキ4は、既に述べたように電機調整ユニット1によって完全にブレーキ作動され、このブレーキ作動力を維持する。これにより可能な自動車の確実な駐車は、運転者に、今述べたコントロールランプの絶え間ない発光によって示される。
パーキングブレーキ工程を実施するための電機調整ユニットを備える油圧ブレーキシステムの概略的に図示した回路図を示す。 横軸に操作要素の操作時間を、縦軸に電機調整ユニットによって加えられる力を示すグラフを示す。
1 電機調整ユニット
2 ホイールブレーキ
3 ホイールブレーキ
4 ブレーキ装置
5 電子制御コントロールユニット
6 電子制御ユニット
7 操作要素
8 データライン
9 油圧ライン
10 油圧ライン
11 牽引ケーブル
12 ホイール回転数センサ
13 ホイール回転数センサ
17 ランプ
27 イグニッションロック

Claims (8)

  1. 操作要素(7)と、ホイール回転数センサ(12,13)からホイール回転数値が供給される電子制御ユニット(6)と、この電子制御ユニット(6)によって制御される、ブレーキ作動力を発生させるための少なくとも1つのユニット(1)と、このユニット(1)によって操作可能な、ロック可能な少なくとも1つの軸のブレーキ装置(4)とから成る、電機的に操作可能な、ロック可能な自動車のためのパーキングブレーキを作動させるための方法において、
    パーキングブレーキが、前記操作要素(7)の操作によってパーキングブレーキをフットブレーキ装置の代わりに走行中の自動車を制動するための緊急ブレーキとして使用する第1の作動モードと、前記操作要素(7)の操作によってパーキングブレーキを本来のパーキングブレーキとして使用する第2の作動モードで制御可能であり、パーキングブレーキを起動させた時点で前記ブレーキ装置(4)がブレーキ作動されておらず、所定の作動インターバルの経過後、ホイール回転数値が前記電子制御ユニット(6)に供給されていない場合に、前記第1の作動モードが自動的に選択され、パーキングブレーキを起動させた時点で前記ブレーキ装置(4)がブレーキ作動されており、ホイール回転数値が前記電子制御ユニット(6)に供給されていない場合に、前記第2の作動モードが自動的に選択されることを特徴とする方法。
  2. 前記第1の作動モードが選択される前の前記所定の作動インターバルで、ホイール回転数値が前記電子制御ユニット(6)に供給されていない場合は、パーキングブレーキが、前記第2の作動モードで制御されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 運転者が、パーキングブレーキに前記第2の作動モードを割り当てない場合は、パーキングブレーキが、前記第1の作動モードで制御されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 運転者が、イグニッションをオフにし、かつ前記操作要素(7)を所定の時間間隔よりも長く操作した場合は、パーキングブレーキが、前記第2の作動モードで制御されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  5. 運転者が、イグニッションをオフにし、かつイグニッションキーを少なくとも所定の時間間隔の間イグニッションロック(27)から取り出した場合は、パーキングブレーキが、前記第2の作動モードで制御されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  6. 前記第1の作動モードのパーキングブレーキのブレーキ作動力が、もっぱら前記操作要素(7)を操作している間だけ構成及び維持され、前記第2の作動モードのパーキングブレーキが、前記操作要素(7)を操作した場合に最大許容力でブレーキ作動され、解除が、イグニッションをオンにした場合に前記操作要素(7)を新たに操作することによってのみ可能であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の方法。
  7. 操作要素(7)と、ホイール回転数センサ(12,13)からホイール回転数値が供給される電子制御ユニット(6)と、この電子制御ユニット(6)によって制御される、ブレーキ作動力を発生させるための少なくとも1つのユニット(1)と、このユニット(1)によって操作可能な、ロック可能な少なくとも1つの軸のブレーキ装置(4)とから成る、電機的に操作可能な、ロック可能な自動車のためのパーキングブレーキにおいて、
    パーキングブレーキが、前記操作要素(7)の操作によってパーキングブレーキをフットブレーキ装置の代わりに走行中の自動車を制動するための緊急ブレーキとして使用する第1の作動モードと、前記操作要素(7)の操作によってパーキングブレーキを本来のパーキングブレーキとして使用する第2の作動モードで制御可能であり、パーキングブレーキを起動させた時点で前記ブレーキ装置(4)がブレーキ作動されておらず、所定の作動インターバルの経過後、ホイール回転数値が前記電子制御ユニット(6)に供給されていない場合に、前記第1の作動モードが自動的に選択され、パーキングブレーキを起動させた時点で前記ブレーキ装置(4)がブレーキ作動されており、ホイール回転数値が前記電子制御ユニット(6)に供給されていない場合に、前記第2の作動モードが自動的に選択されることを特徴とするパーキングブレーキ。
  8. パーキングブレーキが、前記第1の作動モードで制御されるのか、前記第2の作動モードで制御されるのかに関して運転者に情報提供をするコントロールランプ(17)が設けられていることを特徴とする請求項7に記載のパーキングブレーキ。
JP2006505529A 2003-04-08 2004-04-07 自動車のためのパーキングブレーキを作動させる装置及び方法 Expired - Fee Related JP4790595B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10315970.3 2003-04-08
DE10315970 2003-04-08
DE102004015710.3 2004-03-29
DE102004015710A DE102004015710A1 (de) 2003-04-08 2004-03-29 Vorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer elektromechanischen Feststellbremse für Kraftfahrzeuge
PCT/EP2004/050471 WO2004089711A1 (de) 2003-04-08 2004-04-07 Vorrichtung und verfahren zum betrieb einer feststellbremse für kraftfahrzeuge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006522709A JP2006522709A (ja) 2006-10-05
JP4790595B2 true JP4790595B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=34706230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006505529A Expired - Fee Related JP4790595B2 (ja) 2003-04-08 2004-04-07 自動車のためのパーキングブレーキを作動させる装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4790595B2 (ja)
DE (1) DE102004015710A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005043608B4 (de) * 2005-09-06 2008-01-17 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren zum Steuern einer pneumatischen Bremsanlage
DE102007056417A1 (de) * 2007-11-23 2009-06-04 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Ansteuerung von zumindest einer elektromechanischen Parkbremseinheit eines elektromechansichen Parkbremssystems
DE102008018622B4 (de) * 2008-04-11 2011-07-28 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH, 80809 Verfahren zum Betreiben einer Bremsanlage und Bremsanlage für ein Nutzfahrzeug
DE102014002817B4 (de) * 2014-02-26 2024-05-08 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zur Betätigung einer Bremseinrichtung eines ein Automatikgetriebe aufweisenden Antriebsstranges eines Fahrzeugs, insbesondere eines Kraftfahrzeugs

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002220045A (ja) * 2001-01-26 2002-08-06 Honda Motor Co Ltd 電動駐車ブレーキ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19601983C1 (de) * 1996-01-20 1997-07-24 Continental Ag Bremsanlage für ein Kraftfahrzeug
DE19755112B4 (de) * 1996-12-21 2007-06-28 Volkswagen Ag Verfahren und Überwachungsvorrichtung zum Feststellen eines Nachlassens der Bremswirkung einer Kraftfahrzeugbremse
DE19838886A1 (de) * 1998-03-31 1999-10-07 Itt Mfg Enterprises Inc Elektrische Feststellbremse (EPB)
DE19935999C2 (de) * 1999-07-30 2002-05-02 Siemens Ag Bremsanlage für ein Kraftfahrzeug
DE10343985B4 (de) * 2002-09-20 2017-05-04 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Verhinderung des Wegrollens an einer Steigung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002220045A (ja) * 2001-01-26 2002-08-06 Honda Motor Co Ltd 電動駐車ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006522709A (ja) 2006-10-05
DE102004015710A1 (de) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100894336B1 (ko) 자동차의 정지 상태에서 작동될 수 있는 제동 장비 제어 방법
JP5418908B2 (ja) 自動車制動装置を操作する方法及び装置
CN100404332C (zh) 用于操作车辆制动装置的方法和车辆制动装置
US6016694A (en) Method and apparatus for controlling the brake system of a vehicle
JP2002518241A5 (ja)
JP2004520216A5 (ja)
JP2000062592A (ja) 電子機械的なブレ―キ装置を操作する方法
US8991943B2 (en) Automatic parking brake having a slip controller
US7092809B2 (en) Method and system for controlling braking equipment
US7341319B2 (en) Device and method for operating a motor-vehicle parking brake
JP3546156B2 (ja) 自動車用駐車制動機及びその操作方法
JPH082390A (ja) 自動車用ブレーキ装置
JP4790595B2 (ja) 自動車のためのパーキングブレーキを作動させる装置及び方法
JPWO2006038309A1 (ja) 電動ブレーキ装置
JPH06127317A (ja) 車両用の副給電回路
KR0185128B1 (ko) 차량 엔티록 브레이크장치를 이용한 비상등 제어장치
JP2007198238A (ja) 車両制御システム
JP3449336B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
KR100196179B1 (ko) 전기자동차의 브레이크 장치
JP2000025590A (ja) 駐車ブレーキ安全装置
JP7399573B2 (ja) 車両用制御装置
Leiter Design and control of an electric park brake
KR100311160B1 (ko) 전기자동차용 안티록 브레이크 시스템
KR200148262Y1 (ko) 전기자동차의 자동 브레이크 장치
CN116394903A (zh) 一种车辆减速制动方法和车辆减速制动***

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees