JP4790565B2 - 有機電界発光表示素子およびその製造方法 - Google Patents

有機電界発光表示素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4790565B2
JP4790565B2 JP2006285459A JP2006285459A JP4790565B2 JP 4790565 B2 JP4790565 B2 JP 4790565B2 JP 2006285459 A JP2006285459 A JP 2006285459A JP 2006285459 A JP2006285459 A JP 2006285459A JP 4790565 B2 JP4790565 B2 JP 4790565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
group
light emitting
electrode
charge generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006285459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007173779A (ja
Inventor
民 承 千
美 更 金
東 憲 金
正 河 孫
在 見 郭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2007173779A publication Critical patent/JP2007173779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4790565B2 publication Critical patent/JP4790565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/311Phthalocyanine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/611Charge transfer complexes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、有機電界発光表示素子にかかり、さらに詳細には、正孔注入層と正孔輸送層との間にある電荷発生層を用いて、駆動電圧を低減させた有機電界発光表示素子に関する。
電界発光(Electroluminescent:EL)素子は、自発光型表示素子であって、視野角が広く、優れたコントラストおよび優れた応答時間を有する。EL素子は、発光層を形成する材料によって、無機EL素子と有機EL素子とに区分される。有機EL素子は、無機EL素子に比べて輝度、駆動電圧、および応答速度の特性に優れている。さらに、有機EL素子は多色化が可能である。
一般的に、有機電界発光表示素子は、基板の上部にアノードが形成されており、前記アノードの上部に、正孔輸送層(Hole Transport Layer:HTL)、発光層(Light Emitting Layer:EML)、電子輸送層(Electron Transport Layer:ETL)、およびカソードが順次に積層されている構造を有する。ここで、正孔輸送層、発光層、および電子輸送層は、有機化合物から形成される有機薄膜である。
有機EL素子の前記アノードと前記カソードとの間に電圧が印加されると、アノードから注入された正孔は、正孔輸送層を経て発光層に移動する。一方、電子は、カソードから電子輸送層を経て発光層に注入される。その後、発光層領域でのキャリアの再結合によって、励起子が生成される。この励起子が、励起状態から基底状態に変化し、これによって、発光層の蛍光性分子が発光することによって画像が形成される。
前面発光の有機発光表示素子においては、素子の厚さが厚いほど、マイクロキャビティ効果が大きくなり、粒子による不良の発現を最小化する。しかし、素子全体の厚さが厚くなるにつれて、駆動電圧は上昇する。マイクロキャビティ効果は、発光層から発光する光が、カソードを経て素子の外へ出るまでの進行経路による、電界発光素子からの発光される光の波長の変化である。この効果を最大化するためには、光の本来の波長に最も近い波長を有する光が発光できるように、適切な経路が設定されなければならない。経路は、素子の有機層の厚さを調節することにより、設定されうる。一般的に、長波長を有する光であるほど、使われている有機層の厚さが厚くなる傾向を示す。すなわち、赤色光はより厚い有機層を用いて得られ、青色光はより薄い有機層を用いて得られる。それゆえ、前記有機層の適切な厚さは、所望の発光波長によって決定される。このような厚さの範囲は、好ましい周期の厚さを有し、最大化された光抽出効率が得られるが、第1周期の厚さは薄すぎて、粒子による弱い放射を防ぐことができず、第2周期の厚さは厚すぎるため、粒子による弱い放射を防ぐことができないのみならず、駆動電圧の上昇を防ぐことができない。
本発明は、上記の技術的問題点を基になされたものであり、その目的は、駆動電圧が低く、発光効率および寿命に優れた有機電界発光表示素子およびその製造方法を提供することにある。
本発明者らは、上記問題点に鑑み、鋭意研究を積み重ねた結果、正孔注入層と正孔輸送層との間に電荷発生層を備えることにより、駆動電圧が低く、発光効率および寿命に優れた有機電界発光表示素子が得られることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、第1電極と、第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に配置された発光層と、前記第1電極と前記発光層との間に配置された正孔注入層と、前記第1電極と前記発光層との間に配置された正孔輸送層と、前記正孔注入層と前記正孔輸送層との間に配置された電荷発生層と、を備えることを特徴とする、有機電界発光表示素子である。
また、本発明は、第1電極と第2電極との間に発光層を有する有機電界発光表示素子の製造方法であって、前記第1電極の上部に正孔注入層を積層する工程と、前記正孔注入層の上部に電荷発生層を積層する工程と、前記電荷発生層の上部に正孔輸送層を積層する工程と、を含むことを特徴とする、有機電界発光表示素子の製造方法である。
本発明によれば、駆動電圧が低く、発光効率および寿命に優れた有機電界発光表示素子およびその製造方法が提供される。
以下、図面を参照して本発明をさらに詳細に説明する。
本発明は、第1電極と、第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に配置された発光層と、前記第1電極と前記発光層との間に配置された正孔注入層と、前記第1電極と前記発光層との間に配置された正孔輸送層と、前記正孔注入層と前記正孔輸送層との間に配置された電荷発生層と、を備えることを特徴とする、有機電界発光表示素子である。
本発明の有機電界発光表示素子に含まれる電荷発生層は、下記化学式(1)で表される化合物から形成されうる。
前記化学式(1)中、Rは、ニトリル基(−CN)、スルホン基(−SOR’)、スルホキシド基(−SOR’)、スルホンアミド基(−SONR’)、スルホネート基(−SOR’)、ニトロ基(−NO)、またはトリフルオロメタン(−CF)基であり、この際、R’は、アミン基、アミド基、エーテル基、もしくはエステル基で置換されているかまたは非置換である炭素数1〜60のアルキル基、アリール基、または複素環基である。
本発明に使用される前記化学式(1)の具体的な化合物の例としては、下記の化学式(2)〜(5)で表わされる化合物が好ましく挙げられる。
前記化学式(2)〜(5)中、R’は、アミン基、アミド基、エーテル基、もしくはエステル基で置換されているかまたは非置換である炭素数1〜60のアルキル基、アリール基、または複素環基である。
前記化学式で表される有機化合物の例は、単に理解を容易にするためのものであり、これらに限定されるものではない。
また、本発明の有機電界発光表示素子に含まれる電荷発生層は、ヘキサニトリルヘキサアザトリフェニレン、テトラフルオロテトラシアノキノジメタン(F−TCNQ)、塩化鉄(III)(FeCl)、F16CuPc、および金属酸化物からなる群より選択される少なくとも1種から形成されることがより好ましい。前記金属酸化物は、五酸化バナジウム(V)、七酸化二レニウム(Re)、またはインジウムスズ酸化物(Indium Tin Oxide:ITO)であることが好ましい。
電荷発生層として使用される物質は、電荷発生層のLUMO(最低非占有分子軌道)エネルギーレベルと、正孔注入層物質のHOMO(最高占有分子軌道)エネルギーレベルとの差が、−2〜+2eVの範囲にあるエネルギー準位を有する物質であることが好ましい。
例えば、ヘキサニトリルヘキサアザトリフェニレンの場合、HOMOエネルギーレベルは、約9.6〜9.7eVであり、LUMOエネルギーレベルは、約5.5eVである。また、F−TCNQの場合、HOMOエネルギーレベルは約8.53eVであり、LUMOエネルギーレベルは約6.23eVである。有機EL素子の正孔注入層に使われる物質の、平均的なHOMOエネルギーレベルは、約4.5〜5.5eVである。したがって、電荷発生層としてヘキサニトリルヘキサアザトリフェニレンを使用した場合、電荷発生層のLUMOエネルギーレベルと正孔注入層物質のHOMOエネルギーレベルとの差は、0eV〜1.0eVとなる。また、電荷発生層としてF−TCNQを使用する場合、電荷発生層のLUMOエネルギーレベルと正孔注入層物質のHOMOエネルギーレベルとの差は、0.73eV〜1.73eVとなる。
正孔注入層と正孔輸送層との間に形成される電荷発生層によって、駆動電圧は低減されうる。
本発明で用いられる電荷発生層は、抵抗加熱気相蒸着法、電子ビーム気相蒸着法、レーザビーム気相蒸着法、またはスパッタリング法などを使用して形成されうる。また、前記電荷発生層が、前記化学式(1)の、R’が炭素数5以上のアルキル、または置換されたアルキル基である化合物から形成される場合、蒸着法の代わりに、インクジェットプリンティング、スピンコーティング、ドクターブレーディング、ロールコーティングなどの、溶液を扱う方法を使用して電荷発生層が形成されうる。
電荷発生層は、各画素に共通した層として形成されうる。前記電荷発生層の厚さは、好ましくは、10〜200Åであり、より好ましくは、20〜80Åである。電荷発生層の厚さが10Å未満である場合には、電荷発生効果が低下する場合があり、200Åを超える場合には、駆動電圧の上昇や漏れ電流によるクロストークが起こる場合がある。本発明の有機電界発光表示素子は、前記発光層と前記第2電極との間に、正孔阻止層、電子輸送層、および電子注入層から選択される少なくとも1つをさらに含むことが好ましい。
また、本発明は、第1電極と第2電極との間に発光層を有する有機電界発光表示素子の製造方法であって、前記第1電極の上部に正孔注入層を積層する工程と、前記正孔注入層の上部に電荷発生層を積層する工程と、前記電荷発生層の上部に正孔輸送層を積層する工程と、を含むことを特徴とする、有機電界発光表示素子の製造方法を提供する。
図2Aないし図2Cを参照して、本発明の一実施形態による有機電界発光表示素子の製造方法を説明すれば、次のようになるが、本発明の製造方法はこれに限定されるものではない。
まず、基板の上部に、第1電極であるアノードがコートされる。前記基板は、透明性、表面平滑性、取扱容易性、および防水性に優れたガラス基板または透明プラスチック基板などの、通常有機EL素子で用いられるいかなる基板も使用することができる。前記アノードは、仕事関数の大きい(好ましくは4.5eV以上)金属、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(Indium Zinc Oxide:IZO)、酸化スズ(SnO)、酸化亜鉛(ZnO)、または高導電性を有するあらゆる透明物質などから形成されうる。
その後、前記アノードの上部に、高真空蒸着法を用いて、正孔注入層が形成されうる。正孔注入層の形成に用いられる物質の種類によっては、正孔注入層は、物質を溶媒に溶解させた後、スピンコーティング、ディップコーティング、ドクターブレーディング、インクジェットプリンティング、熱転写法、有機気相蒸着(Organic Vapor Phase Deposition:OVPD)などの方法を用いて形成されうる。
高真空熱蒸着、またはスピンコーティングなどの、上述の方法を使用して正孔注入層(Hole Injection Layer:HIL)が形成される。前記正孔注入層の厚さは、100〜2500Åであることが好ましい。正孔注入層の厚さが100Å未満である場合には、正孔注入特性が低下する場合があり、2500Åを超える場合には、駆動電圧が上昇する場合がある。特に、前面構造では、マイクロキャビティの効果により生み出される所望の色によって、第2周期の正孔注入層の厚さは、1000Å〜2500Åであることが好ましい。
前記正孔注入層に用いられる物質は特に制限されない。正孔注入層の形成に用いられる物質の例としては、銅フタロシアニン(CuPc)またはスターバースト型のアミン類であるTCTA、m−MTDATA(下記化学式(6)参照)、またはIDE 406(出光興産株式会社製)などが好ましく挙げられる。
前記正孔注入層の上部に前記電荷発生層が形成される。前記電荷発生層の形成に使用される物質は、特に制限されないが、下記化学式(1)で表される化合物であることが好ましい。
前記化学式(1)中、Rは、ニトリル基(−CN)、スルホン基(−SOR’)、スルホキシド基(−SOR’)、スルホンアミド基(−SONR’)、スルホネート基(−SOR’)、ニトロ基(−NO)、またはトリフルオロメタン基(−CF)であり、この際、R’は、アミン基、アミド基、エーテル基、もしくはエステル基で置換されているかまたは非置換である炭素数1〜60のアルキル基、アリール基、または複素環基である。
また、前記電荷発生層の物質は、ヘキサニトリルヘキサアザトリフェニレン、F−TCNQ、FeCl、F16CuPc、または金属酸化物であることが好ましい。前記金属酸化物は、V、Re、またはITOであることが好ましい。
前記電荷発生層は、抵抗加熱気相蒸着法、電子ビーム気相蒸着法、レーザビーム気相蒸着法、またはスパッタリング法などを使用して、前記正孔注入層の上部に形成されうる。前記電荷発生層は、各画素に共通した層として形成されうる。前記電荷発生層の厚さは、好ましくは、10〜200Å、さらに好ましくは、20〜80Åである。電荷発生層の厚さが10Å未満である場合には、電荷発生の効果が低下する場合があり、200Åを超える場合には、駆動電圧の上昇及び漏れ電流によるクロストークが起こる場合がある。
前記電荷発生層の上部に、真空熱蒸着またはスピンコーティングなどの多様な方法によって、正孔輸送層が形成される。前記正孔輸送層に用いられる物質は、特に制限されないが、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD)、N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(α−NPD)、またはIDE 320(出光興産株式会社製)などが好ましく挙げられる(下記化学式(7)参照)。前記正孔輸送層の厚さは、50〜1500Åであることが好ましい。正孔輸送層の厚さが50Å未満である場合には、正孔輸送特性が低下する場合があり、1500Åを超える場合には、駆動電圧が上昇する場合がある。
次いで、正孔輸送層の上部に発光層を形成する。前記発光層の形成方法は、特に制限されないが、真空蒸着法、インクジェットプリンティング法、レーザ転写法、フォトリソグラフィ法、OVPD法などの多様な方法が使用されうる。
前記発光層の厚さは、100〜800Åであることが好ましい。発光層の厚さが100Å未満であると、有機電界発光表示素子の発光効率および寿命が低下する場合があり、800Åを超えると、駆動電圧が上昇する場合がある。
前記発光層上に、真空蒸着法またはスピンコーティング法などの方法を用いて正孔阻止層が形成されてもよい。この際、使用される正孔阻止層形成用の物質は、特に制限されないが、電子輸送能力を有し、かつ、発光化合物より高いイオン化ポテンシャルを有するものが好ましい。正孔阻止層に用いられる物質の例としては、Balq、BCP、TPBIなどが好ましく挙げられる(下記化学式(8)参照)。正孔阻止層の厚さは、30〜500Åであることが望ましい。正孔阻止層の厚さが30Å未満であると、正孔阻止特性が低下して効率が低下する場合がある。500Åを超えると、駆動電圧が上昇する場合がある。
前記正孔阻止層上に、真空蒸着法、またはスピンコーティング法により電子輸送層が形成されてもよい。電子輸送層の材料としては、特に制限されないが、Alqが好ましい。前記電子輸送層の厚さは、50〜600Åであることが好ましい。電子輸送層の厚さが50Å未満であると、有機電界発光表示素子の寿命特性が低下する場合があり、600Åを超えると、駆動電圧が上昇する場合がある。
また、前記電子輸送層上に、電子注入層が形成されてもよい。前記電子注入層の形成材料の例としては、フッ化リチウム(LiF)、塩化ナトリウム(NaCl)、フッ化セシウム(CsF)、酸化リチウム(LiO)、酸化バリウム(BaO)、またはLiq(下記化学式(9)参照)などの物質が好ましく挙げられる。前記電子注入層の厚さは、1〜100Åであることが好ましい。電子注入層の厚さが1Å未満であると、電子注入層が効果的な役割を果たせない場合があり、100Åを超えると、前記電子注入層が絶縁層として作用するため、駆動電圧が高くなる場合がある。
次いで、前記電子注入層を有さない場合には電子輸送層の上部に、一方、前記電子注入層を有する場合には電子注入層の上部に、真空熱蒸着法、スパッタリング法、金属−有機化合物化学蒸着法などの方法を用いて、第2電極であるカソードが形成され、有機電界発光表示素子が完成する。
前記カソードに用いられる金属の例としては、リチウム(Li)、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、アルミニウム−リチウム合金(Al−Li)、カルシウム(Ca)、マグネシウム−インジウム合金(Mg−In)、マグネシウム−銀合金(Mg−Ag)などが好ましく挙げられる。
本発明の一実施形態による有機電界発光表示素子は、前述のように、アノード、正孔注入層、電荷発生層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層、およびカソードの間に、単層または2層の中間層をさらに含んでもよい。加えて、正孔阻止層、電子阻止層が本発明の有機電界発光表示素子中に、さらに備えられていてもよい。
以下、本発明を、実施例を挙げてさらに詳細に説明するが、本発明が下記実施例にのみ限定されるものではない。
(実施例1)
コーニング社製の15Ω/cm(1200Å)ITOガラス基板を50mm×50mm×0.7mmのサイズに切って、それぞれの片をイソプロピルアルコールおよび脱イオン水の中で5分間超音波洗浄した後、30分間UV/オゾン洗浄してアノードを形成した。
前記基板の上部に、m−MTDATAを真空蒸着して、正孔注入層を500Åの厚さで形成した。前記正孔注入層の上部に、電荷発生層の形成物質としてヘキサニトリルヘキサアザトリフェニレンを用い、抵抗加熱気相蒸着法によって、20Åの厚さで形成した。前記電荷発生層の上部に、N,N’−ジ(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(α−NPD)を真空蒸着して、正孔輸送層を200Åの厚さで形成した。
OVPD法を用いて真空蒸着して、約300Åの厚さの発光層を形成した。前記発光層の上部に電子輸送物質であるAlqを蒸着して、約300Åの厚さの電子輸送層を形成した。前記電子輸送層の上部に、LiFを真空蒸着して厚さが10Åの電子注入層を形成し、電子注入層の上部にMg−Ag合金を真空蒸着して、200Åの厚さのカソードを形成して、有機電界発光表示素子を完成させた。
(実施例2)
電荷発生層の厚さを50Åにしたことを除いては、実施例1と同様にして、有機電界発光表示素子を製造した。
(実施例3)
電荷発生層の厚さを80Åにしたことを除いては、実施例1と同様にして、有機電界発光表示素子を製造した。
(比較例)
コーニング社製の15Ω/cm(1200Å)ITOガラス基板を、50mm×50mm×0.7mmのサイズに切って、それぞれの片をイソプロピルアルコールおよび脱イオン水の中で5分間超音波洗浄した後、30分間UV/オゾン洗浄してアノードを形成した。
前記基板の上部に、m−MTDATAを真空蒸着して、正孔注入層を1300Åの厚さで形成した。前記正孔注入層の上部に、N,N’−ジ(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(α−NPD)を真空蒸着して、正孔輸送層を200Åの厚さで形成した。
OVPD法を用いて真空蒸着して、約300Åの厚さの発光層を形成した。前記発光層の上部に、電子輸送物質であるAlqを蒸着して、約300Åの厚さの電子輸送層を形成した。前記電子輸送層の上部に、LiFを真空蒸着して厚さが10Åの電子注入層を形成し、電子注入層の上部にMg−Ag合金を真空蒸着して、200Åの厚さのカソードを形成して、有機電界発光表示素子を完成させた。
前記実施例1〜3、および比較例1によって製造された有機電界発光表示素子において、駆動電圧、効率、および寿命特性を測定した。その結果を下記表1に示す。
実施例1〜3の有機電界発光表示素子では、駆動電圧が5.50〜5.22Vであり、比較例1の有機電界発光表示素子では、駆動電圧が6.08Vであった。
また、実施例1〜実施例3の場合には、輝度400cd/mで3.16〜4.16cd/Aであり、比較例1の場合には、輝度400cd/mで効率が3.04cd/Aであった。
また、寿命特性は、最初の発光輝度が約50%までに低下する時間であるが、実施例1〜3の有機電界発光表示素子は、5,000cd/mで1,500時間であり、比較例1の有機電界発光表示素子は、5,000cd/mで1,000時間であった。実施例1〜3の有機電界発光表示素子は、比較例1の有機電界発光表示素子に比べて、寿命特性が約1.5倍改善されるということが確認できた。
本発明は、有機電界発光表示素子に関連した技術分野で好適に適用されうる。
従来の技術による有機電界発光表示素子の断面図である。 本発明の一実施形態による、有機電界発光表示素子の断面図である。 本発明の一実施形態による、有機電界発光表示素子の断面図である。 本発明の一実施形態による、有機電界発光表示素子の断面図である。

Claims (8)

  1. 第1電極と、
    第2電極と、
    前記第1電極と前記第2電極との間に配置された発光層と、
    前記第1電極と前記発光層との間に配置された、銅フタロシアニンまたはスターバースト型アミン類から形成される正孔注入層と、
    前記第1電極と前記発光層との間に配置された正孔輸送層と、
    前記正孔注入層と前記正孔輸送層との間に配置された電荷発生層と、
    を備え、
    前記電荷発生層は、下記化学式(1)で表される化合物から形成され、厚さが20〜80Åであることを特徴とする、有機電界発光表示素子;
    前記化学式(1)中、Rは、ニトリル基(−CN)、スルホン基(−SOR’)、スルホキシド基(−SOR’)、スルホンアミド基(−SONR’)、スルホネート基(−SOR’)、ニトロ基(−NO)、またはトリフルオロメタン基(−CF)であり、この際、R’は、アミン基、アミド基、エーテル基、もしくはエステル基で置換されているかまたは非置換である炭素数1〜60のアルキル基、アリール基、または複素環基である。
  2. 前記電荷発生層のLUMO(最低非占有分子軌道)エネルギーレベルと、正孔注入層物質のHOMO(最高占有分子軌道)エネルギーレベルとの差が、−2〜+2eVの範囲にあるエネルギー準位を有する物質を使用することを特徴とする、請求項1に記載の有機電界発光表示素子。
  3. 前記電荷発生層は、各画素に共通した層として形成されることを特徴とする、請求項1または2に記載の有機電界発光表示素子。
  4. 前記発光層と前記第2電極との間に、正孔阻止層、電子輸送層、および電子注入層からなる群より選択される少なくとも1つの層をさらに含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の有機電界発光表示素子。
  5. 第1電極と第2電極との間に発光層を有する有機電界発光表示素子の製造方法であって、
    前記第1電極の上部に正孔注入層を積層する工程と、
    前記正孔注入層の上部に電荷発生層を積層する工程と、
    前記電荷発生層の上部に正孔輸送層を積層する工程と、
    を含み、前記電荷発生層は、下記化学式(1)で表される化合物から形成され、厚さが20〜80Åであることを特徴とする、有機電界発光表示素子の製造方法;
    前記化学式(1)中、Rは、ニトリル基(−CN)、スルホン基(−SOR’)、スルホキシド基(−SOR’)、スルホンアミド基(−SONR’)、スルホネート基(−SOR’)、ニトロ基(−NO)、またはトリフルオロメタン基(−CF)であり、この際、R’は、アミン基、アミド基、エーテル基、もしくはエステル基で置換されているかまたは非置換である炭素数1〜60のアルキル基、アリール基、または複素環基である。
  6. 前記電荷発生層のLUMOエネルギーレベルと、正孔注入層物質のHOMOエネルギーレベルとの差が、−2〜+2eV範囲内のエネルギー準位を有する物質を使用することを特徴とする、請求項5に記載の有機電界発光表示素子の製造方法。
  7. 前記電荷発生層は、抵抗加熱気相蒸着法、電子ビーム気相蒸着法、レーザビーム気相蒸着法、またはスパッタリング法によって製造されることを特徴とする、請求項5または6に記載の有機電界発光表示素子の製造方法。
  8. 前記発光層と前記第2電極との間に、正孔阻止層、電子輸送層、および電子注入層からなる群より選択される少なくとも1つの層をさらに含むことを特徴とする、請求項5〜7のいずれか1項に記載の有機電界発光表示素子の製造方法。
JP2006285459A 2005-12-20 2006-10-19 有機電界発光表示素子およびその製造方法 Active JP4790565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0126102 2005-12-20
KR1020050126102A KR100730190B1 (ko) 2005-12-20 2005-12-20 유기 발광 표시 소자 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007173779A JP2007173779A (ja) 2007-07-05
JP4790565B2 true JP4790565B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=37876942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006285459A Active JP4790565B2 (ja) 2005-12-20 2006-10-19 有機電界発光表示素子およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070141395A1 (ja)
EP (1) EP1801899B1 (ja)
JP (1) JP4790565B2 (ja)
KR (1) KR100730190B1 (ja)
CN (1) CN101005116B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI638583B (zh) 2007-09-27 2018-10-11 半導體能源研究所股份有限公司 發光元件,發光裝置,與電子設備
KR20090105495A (ko) * 2008-04-02 2009-10-07 (주)그라쎌 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고있는 유기 전기 발광 소자
JP5551344B2 (ja) * 2008-05-23 2014-07-16 ローム株式会社 有機el素子
KR100975867B1 (ko) * 2008-06-19 2010-08-13 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시장치
JP5098871B2 (ja) * 2008-07-24 2012-12-12 セイコーエプソン株式会社 発光素子、表示装置および電子機器
TWI522007B (zh) * 2008-12-01 2016-02-11 半導體能源研究所股份有限公司 發光元件、發光裝置、照明裝置、及電子裝置
JP2010165977A (ja) 2009-01-19 2010-07-29 Sony Corp 有機電界発光素子、表示装置、および電子機器
DE102009009277B4 (de) * 2009-02-17 2023-12-07 Merck Patent Gmbh Organische elektronische Vorrichtung, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung von Verbindungen
JP2010244868A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Sony Corp 有機電界発光素子および表示装置
KR101097315B1 (ko) 2009-10-12 2011-12-23 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자
KR101146193B1 (ko) 2010-02-23 2012-05-24 경희대학교 산학협력단 유기반도체소자 및 그 제조방법
KR101135541B1 (ko) * 2010-04-01 2012-04-13 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 장치
JP2014063829A (ja) 2012-09-20 2014-04-10 Samsung Display Co Ltd 有機el表示装置
CN103972417A (zh) * 2013-01-31 2014-08-06 海洋王照明科技股份有限公司 有机电致发光器件及其制备方法
TWI618273B (zh) 2013-09-17 2018-03-11 樂金顯示科技股份有限公司 有機發光裝置
KR102174919B1 (ko) * 2013-12-03 2020-11-05 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 유기 발광 표시장치
KR101551543B1 (ko) 2013-12-10 2015-09-09 한양대학교 산학협력단 유기 발광 소자 및 그 제조 방법
KR101952899B1 (ko) * 2013-12-31 2019-02-27 쿤산 뉴 플랫 패널 디스플레이 테크놀로지 센터 씨오., 엘티디. 유기 발광 표시 장치 및 시야각특성을 개선한 상부 발광 oled 장치
JP2015231018A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置
CN104993064B (zh) * 2015-07-29 2017-08-29 苏州大学 一种防短路的透明oled器件及其制备方法
WO2017115405A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 パイオニア株式会社 発光装置
CN105591039B (zh) * 2016-03-17 2017-07-28 苏州大学 一种有机发光二极管器件的制备方法
KR102620084B1 (ko) * 2016-07-29 2024-01-02 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치
DE102018125307A1 (de) * 2018-10-12 2020-04-16 Novaled Gmbh Organische lichtemittierende Vorrichtung
JP2020161577A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN113437231B (zh) * 2021-06-22 2022-11-08 云谷(固安)科技有限公司 显示面板及显示装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3031356B1 (ja) * 1998-10-05 2000-04-10 日本電気株式会社 有機elパネル及びその製造方法
JP2000150152A (ja) * 1998-11-16 2000-05-30 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP4136185B2 (ja) * 1999-05-12 2008-08-20 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス多色ディスプレイ及びその製造方法
US6730929B2 (en) * 1999-12-24 2004-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Organic electroluminescent device
US7560175B2 (en) * 1999-12-31 2009-07-14 Lg Chem, Ltd. Electroluminescent devices with low work function anode
KR100377321B1 (ko) * 1999-12-31 2003-03-26 주식회사 엘지화학 피-형 반도체 성질을 갖는 유기 화합물을 포함하는 전기소자
JP2002134276A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Sony Corp 有機電界発光素子
JP2002367787A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Tohoku Pioneer Corp 有機el表示装置及びその製造方法
JP4611578B2 (ja) 2001-07-26 2011-01-12 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
JP3933591B2 (ja) * 2002-03-26 2007-06-20 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
US20040126617A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 Eastman Kodak Company Efficient electroluminescent device
JP4683829B2 (ja) * 2003-10-17 2011-05-18 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子及びその製造方法
JP4300176B2 (ja) * 2003-11-13 2009-07-22 ローム株式会社 有機エレクトロルミネッセント素子
US7030554B2 (en) * 2004-02-06 2006-04-18 Eastman Kodak Company Full-color organic display having improved blue emission
JP5167571B2 (ja) * 2004-02-18 2013-03-21 ソニー株式会社 表示素子
JP4175273B2 (ja) * 2004-03-03 2008-11-05 セイコーエプソン株式会社 積層型有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法及び表示装置
JP2005293992A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP4461367B2 (ja) * 2004-05-24 2010-05-12 ソニー株式会社 表示素子
KR100573154B1 (ko) * 2004-06-26 2006-04-24 삼성에스디아이 주식회사 전계 발광 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법
JP4315874B2 (ja) * 2004-07-30 2009-08-19 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置
US20060289882A1 (en) * 2004-07-30 2006-12-28 Kazuki Nishimura Organic electroluminescent element and organic electroluminescent display device
JP2006073636A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Japan Science & Technology Agency フレキシブル透明有機エレクトロルミネッセンス装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007173779A (ja) 2007-07-05
CN101005116A (zh) 2007-07-25
CN101005116B (zh) 2010-05-19
EP1801899A3 (en) 2011-06-01
EP1801899A2 (en) 2007-06-27
EP1801899B1 (en) 2012-12-05
KR100730190B1 (ko) 2007-06-19
US20070141395A1 (en) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4790565B2 (ja) 有機電界発光表示素子およびその製造方法
JP4673279B2 (ja) 有機発光表示素子及びその製造方法
JP4050300B2 (ja) 有機発光素子及びその製造方法
JP4939284B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JP4915650B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4915913B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4964918B2 (ja) 有機発光表示装置
JP2015053493A (ja) 有機発光素子およびその製造方法
KR100741098B1 (ko) 유기 발광 표시 소자 및 이의 제조방법
JP2006135295A (ja) 有機電界発光素子
JP2001319779A (ja) 発光素子
JP2009124138A (ja) 有機発光素子
JP5102533B2 (ja) 有機発光素子
US8277956B2 (en) Organic light emitting diode
JP2007053091A (ja) 白色有機発光素子及びその製造方法
JP2008053557A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2011228640A (ja) 有機発光素子
US8808877B2 (en) Organic electroluminescent element and method of manufacturing the same
JP2012238613A (ja) 有機発光素子
JP4915652B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6565993B2 (en) Organic electroluminescence device
KR100637177B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
JP2007035932A (ja) 有機el素子

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4790565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250