JP4789464B2 - Topical skin preparation - Google Patents

Topical skin preparation Download PDF

Info

Publication number
JP4789464B2
JP4789464B2 JP2004382183A JP2004382183A JP4789464B2 JP 4789464 B2 JP4789464 B2 JP 4789464B2 JP 2004382183 A JP2004382183 A JP 2004382183A JP 2004382183 A JP2004382183 A JP 2004382183A JP 4789464 B2 JP4789464 B2 JP 4789464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycol
ether
weight
skin
ascorbic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004382183A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005225865A (en
Inventor
利佳子 安野
賢 稲岡
修一 常次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohto Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Rohto Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohto Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Rohto Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2004382183A priority Critical patent/JP4789464B2/en
Publication of JP2005225865A publication Critical patent/JP2005225865A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4789464B2 publication Critical patent/JP4789464B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、水溶性アスコルビン酸が安定に可溶化された皮膚外用剤に関する。   The present invention relates to an external preparation for skin in which water-soluble ascorbic acid is stably solubilized.

アスコルビン酸は、抗炎症効果、ニキビ改善効果、美白効果、老化防止効果、抗酸化効果、コラーゲン等の生体成分の合成促進による細胞賦活効果、表皮角化細胞の紫外線による細胞障害やDNA損傷を抑制する効果といった各種の効果を発揮することが知られており、これらの効果を期待して皮膚外用剤として広く用いられている。しかし、アスコルビン酸は水溶液中など水の存在下で容易に酸化してしまうため、製剤中の水を減らすことが求められるが、少量の水ではアスコルビン酸を十分可溶化できないという問題があった。このため、アスコルビン酸を水性の皮膚外用剤において安定に可溶化するためのいくつかの方法が検討されており、例えば、15%以下のアスコルビン酸、10〜15%の水、47〜55%のエトキシジグリコール、22〜29%のプロピレングリコール及び香料からなる溶液中にアスコルビン酸が安定に可溶化されることが知られている(特許文献1:WO02/19972)。
また、水を含まない皮膚外用剤においてアスコルビン酸を安定に可溶化するための方法も検討されており、例えば、アスコルビン酸をプロピレングリコールとブチレングリコールからなるグリコールキャリアーとエトキシジグリコール等の安定化剤を含む非水性媒体中にアスコルビン酸が安定に可溶化されることが報告されている(特許文献2:WO00/76547)。
Ascorbic acid suppresses cell damage and DNA damage caused by ultraviolet rays in epidermal keratinocytes, anti-inflammatory effect, acne improvement effect, whitening effect, anti-aging effect, antioxidant effect, promotion of synthesis of biological components such as collagen It is known to exhibit various effects, such as an effect to be used, and is widely used as a skin external preparation in anticipation of these effects. However, since ascorbic acid is easily oxidized in the presence of water such as in an aqueous solution, it is required to reduce the water in the preparation, but there is a problem that ascorbic acid cannot be sufficiently solubilized with a small amount of water. For this reason, several methods for stably solubilizing ascorbic acid in aqueous skin external preparations have been studied, for example, 15% or less ascorbic acid, 10-15% water, 47-55% It is known that ascorbic acid is stably solubilized in a solution composed of ethoxydiglycol, 22-29% propylene glycol and a fragrance (Patent Document 1: WO02 / 19972).
Further, a method for stably solubilizing ascorbic acid in an external skin preparation that does not contain water has also been studied. For example, ascorbic acid is a glycol carrier composed of propylene glycol and butylene glycol, and a stabilizer such as ethoxydiglycol. It has been reported that ascorbic acid can be stably solubilized in a non-aqueous medium containing Pt (Patent Document 2: WO 00/76547).

一方、トリメチルグリシンに代表される低分子ベタインは、保湿剤として皮膚外用剤に広く用いられており、例えば、尿素と低分子ベタインとの併用により、格段に優れた肌荒れ改善効果が得られること(特許文献3:特開平9−48720号公報)、美白成分、低分子ベタイン、シリコーン油を配合することにより、美白剤の経皮吸収性が向上すること(特許文献4:特開2001−89321号公報)等が知られている。しかし、アスコルビン酸の可溶化については何ら知見がない。   On the other hand, low molecular weight betaine typified by trimethylglycine is widely used as a moisturizing agent for external preparations of the skin. For example, the combined use of urea and low molecular weight betaine can provide an extremely excellent rough skin improvement effect ( Patent Document 3: JP-A-9-48720), whitening component, low-molecular-weight betaine, and silicone oil improve the transdermal absorbability of the whitening agent (Patent Document 4: JP-A-2001-89321). Publication) etc. are known. However, there is no knowledge about solubilization of ascorbic acid.

本発明は、水溶性アスコルビン酸を含有する皮膚外用剤において、水溶性アスコルビン酸を安定に可溶化でき、それによって高濃度の水溶性アスコルビン酸の配合が可能となる皮膚外用剤を提供することを課題とする。   The present invention provides a skin external preparation containing a water-soluble ascorbic acid, which can stably solubilize the water-soluble ascorbic acid, thereby enabling the incorporation of a high concentration of water-soluble ascorbic acid. Let it be an issue.

本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を行なった結果、水溶性アスコルビン酸とグリコールエーテル又は特定の多価アルコールを含有する皮膚外用剤に、低分子ベタインを併用することで、水溶性アスコルビン酸が安定に可溶化でき、高濃度での配合が可能となりひいては高い効果を有する外用剤となることを見いだした。   As a result of diligent research to solve the above problems, the present inventors have used a low-molecular-weight betaine in combination with a skin external preparation containing water-soluble ascorbic acid and glycol ether or a specific polyhydric alcohol. It has been found that water-soluble ascorbic acid can be stably solubilized, can be formulated at a high concentration, and thus becomes an external preparation having a high effect.

すなわち、本発明は、以下の(1)〜(6)に示す皮膚外用剤である。
(1)(A)アスコルビン酸またはその塩3重量%以上、
(B)グリコール、グリコールエーテル、グリセリンおよびジグリセリンから選択される1種または2種以上、並びに
(C)低分子ベタイン
を含有する皮膚外用剤。
(2)(A)アスコルビン酸またはその塩、
(B)グリコールエーテル、
(C)低分子ベタイン
を含有する皮膚外用剤。
(3)(A)アスコルビン酸またはその塩、
(B)グリコールエーテル、
(C)グリコール、グリセリンおよびジグリセリンから選択される1種または2種以上、並びに
(D)低分子ベタイン
を含有する皮膚外用剤。
(4)アスコルビン酸を3重量%以上含有する(2)または(3)に記載の皮膚外用剤。
(5)(A)水溶性アスコルビン酸、その誘導体、またはそれらの塩
(B)グリコール、グリコールエーテル、グリセリンおよびジグリセリンから選択される1種または2種以上、並びに
(C)低分子ベタインからなる溶解補助剤
を含有する皮膚外用剤。
(6)グリコール、グリコールエーテル、グリセリンおよびジグリセリンの合計重量が、皮膚外用剤全体の30〜95重量%である(1)〜(5)のいずれかに記載の皮膚外用剤。
(7)(A)アスコルビン酸またはその塩10〜20重量%、
(B)グリコール、グリセリンおよびジグリセリンから選択される1種または2種以上3〜25重量%、
(C)グリコールエーテル45〜55重量%、
(D)低分子ベタイン1〜5重量%、並びに
(E)水5〜25重量%
を含有する皮膚外用剤。
(8)(A)アスコルビン酸またはその塩15〜20重量%、
(B)グリコール、グリセリンおよびジグリセリンから選択される1種または2種以上4〜21重量%、
(C)グリコールエーテル50〜53重量%、
(D)低分子ベタイン2〜4重量%、並びに
(E)水10〜20重量%
を含有する皮膚外用剤。
(9)低分子ベタインがトリメチルグリシンである(1)〜(8)のいずれかに記載の皮膚外用剤。
(10)さらに美白成分、抗炎症成分、抗菌成分、細胞賦活化成分、収斂成分、抗酸化成分、老化防止成分及び保湿成分からなる群から選択される少なくとも1種を含有する(1)〜(9)のいずれかに記載の皮膚外用剤。
(11)低分子ベタインからなる酸性有機化合物の溶解補助剤。
また、本発明は以下の(12)に示す水溶性アスコルビン酸の安定化方法をも包含する。
(12)(A)水溶性アスコルビン酸、その誘導体、またはそれらの塩、(B)グリコール、グリコールエーテル、グリセリンおよびジグリセリンから選択される1種または2種以上を含有する皮膚外用剤に、低分子ベタインを併用することによる、水溶性アスコルビン酸の安定化方法。
なお、本明細書中、特に言及しない限り、%は重量%を意味するものとする。
That is, this invention is a skin external preparation shown to the following (1)-(6).
(1) (A) 3% by weight or more of ascorbic acid or a salt thereof,
(B) One or more selected from glycol, glycol ether, glycerin and diglycerin, and (C) a skin external preparation containing low molecular weight betaine.
(2) (A) Ascorbic acid or a salt thereof,
(B) glycol ether,
(C) A skin external preparation containing a low molecular weight betaine.
(3) (A) Ascorbic acid or a salt thereof,
(B) glycol ether,
(C) One or more selected from glycol, glycerin and diglycerin, and (D) a skin external preparation containing low molecular weight betaine.
(4) The external preparation for skin according to (2) or (3), containing 3% by weight or more of ascorbic acid.
(5) (A) Water-soluble ascorbic acid, derivatives thereof, or salts thereof (B) One or more selected from glycol, glycol ether, glycerin and diglycerin, and (C) low molecular betaine An external preparation for skin containing a solubilizing agent.
(6) The skin external preparation according to any one of (1) to (5), wherein the total weight of glycol, glycol ether, glycerin and diglycerin is 30 to 95% by weight of the entire skin external preparation.
(7) (A) 10 to 20% by weight of ascorbic acid or a salt thereof,
(B) 1 type, or 2 or more types selected from glycol, glycerin and diglycerin, 3 to 25% by weight,
(C) 45-55% by weight of glycol ether,
(D) 1-5% by weight of low molecular betaine and (E) 5-25% by weight of water
An external preparation for skin.
(8) (A) 15 to 20% by weight of ascorbic acid or a salt thereof,
(B) one or more selected from glycol, glycerin and diglycerin, 4 to 21% by weight,
(C) glycol ether 50-53 wt%,
(D) 2-4% by weight of low molecular betaine and (E) 10-20% by weight of water
An external preparation for skin.
(9) The external preparation for skin according to any one of (1) to (8), wherein the low molecular weight betaine is trimethylglycine.
(10) It further contains at least one selected from the group consisting of a whitening component, an anti-inflammatory component, an antibacterial component, a cell activation component, an astringent component, an antioxidant component, an anti-aging component, and a moisturizing component (1) to ( 9) The skin external preparation in any one of 9).
(11) A solubilizing agent for acidic organic compounds comprising low molecular weight betaine.
Moreover, this invention also includes the stabilization method of the water-soluble ascorbic acid shown to the following (12).
(12) (A) a water-soluble ascorbic acid, derivative thereof, or salt thereof; (B) a skin external preparation containing one or more selected from glycol, glycol ether, glycerin and diglycerin; A method for stabilizing water-soluble ascorbic acid by using molecular betaine in combination.
In the present specification, “%” means “% by weight” unless otherwise specified.

本発明では、水溶性アスコルビン酸、グリコールエーテルまたは特定の多価アルコールを含有する皮膚外用剤に、低分子ベタインを配合することによって、水溶性アスコルビン酸を安定に可溶化することができる。このため、水溶性アスコルビン酸を高濃度に安定に配合した皮膚外用剤を得ることができ、アスコルビン酸が本来有する各種作用をその配合量に応じて有効に発揮することができる。また、皮膚に適用した後のべたつき感がなく、しっとり感があり肌へのなじみがよい製剤を調製することができる。   In this invention, water-soluble ascorbic acid can be stably solubilized by mix | blending low molecular weight betaine with the skin external preparation containing water-soluble ascorbic acid, glycol ether, or a specific polyhydric alcohol. For this reason, the skin external preparation which mix | blended the water-soluble ascorbic acid stably with high density | concentration can be obtained, and the various action which ascorbic acid originally has can be exhibited effectively according to the compounding quantity. In addition, it is possible to prepare a preparation that does not feel sticky after being applied to the skin, has a moist feeling, and is familiar to the skin.

発明を実施するための形態BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

本発明で用いられるアスコルビン酸は、医薬品、医薬部外品または化粧品分野において皮膚外用剤の成分として市販されているアスコルビン酸を用いることができ、これらは通常L体のものを指す。
また、本発明で用いられる水溶性アスコルビン酸またはその誘導体は、前記アスコルビン酸の他、医薬品、医薬部外品または化粧品分野において皮膚外用剤の成分として用いられるものであれば特に限定されず、アスコルビン酸のエステル誘導体またはエーテル誘導体を挙げることができる。具体的には、エステル誘導体としてはL−アスコルビン酸モノリン酸エステル,L−アスコルビン酸ジリン酸エステルまたはL−アスコルビン酸トリリン酸エステル等のL−アスコルビン酸のリン酸エステル誘導体;L−アスコルビン酸−2−硫酸エステル等が例示できる。また、エーテル誘導体としてはL−アスコルビン酸−2−グルコシド等が例示できる。なかでも、好ましくはL−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸のリン酸エステル誘導体、L−アスコルビン酸−2−硫酸エステル、L−アスコルビン酸−2−グルコシドであり、皮膚や粘膜に対する安全性の高さと作用効果の高さから、特に好ましくは、L−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸モノリン酸エステル、L−アスコルビン酸−2−グルコシドである。
Ascorbic acid used in the present invention may be ascorbic acid commercially available as a component of a skin external preparation in the pharmaceutical, quasi-drug, or cosmetic field, and these generally indicate L-forms.
The water-soluble ascorbic acid or derivative thereof used in the present invention is not particularly limited as long as it is used as a component of a skin external preparation in the pharmaceutical, quasi-drug or cosmetic field in addition to the ascorbic acid. Mention may be made of ester derivatives or ether derivatives of acids. Specifically, as the ester derivative, L-ascorbic acid monophosphate, L-ascorbic acid diphosphate or L-ascorbic acid phosphate ester derivative such as L-ascorbic acid; L-ascorbic acid-2 -A sulfate ester etc. can be illustrated. Examples of ether derivatives include L-ascorbic acid-2-glucoside. Among them, L-ascorbic acid, L-ascorbic acid phosphoric acid ester derivatives, L-ascorbic acid-2-sulfate, and L-ascorbic acid-2-glucoside are preferable. Particularly preferred are L-ascorbic acid, L-ascorbic acid monophosphate, and L-ascorbic acid-2-glucoside because of their high effect.

また、水溶性アスコルビン酸またはその誘導体は、薬学上許容される塩としても使用でき、例えば、有機塩基との塩(例えば、トリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、モノエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、ピリジン塩などの第3級アミンとの塩、アルギニンなどの塩基性アンモニウム塩など)、無機塩基との塩(例えば、アンモニウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、アルミニウム塩など)などが挙げられ、特に好ましい塩は、ナトリウム塩、カリウム塩である。具体的には、アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸モノリン酸エステルナトリウム、アスコルビン酸ジリン酸エステルナトリウム、アスコルビン酸トリリン酸エステルナトリウム、アスコルビン酸−2−硫酸エステルナトリウム等が挙げられる。   Water-soluble ascorbic acid or a derivative thereof can also be used as a pharmaceutically acceptable salt, for example, a salt with an organic base (for example, trimethylamine salt, triethylamine salt, monoethanolamine salt, triethanolamine salt, pyridine salt) Salts with tertiary amines such as basic ammonium salts such as arginine), salts with inorganic bases (for example, alkali metal salts such as ammonium, sodium and potassium salts, alkalis such as calcium and magnesium salts) Earth metal salts, aluminum salts and the like), and particularly preferable salts are sodium salt and potassium salt. Specific examples include sodium ascorbate, sodium ascorbate monophosphate, sodium ascorbate diphosphate, sodium ascorbate triphosphate, sodium ascorbate-2-sulfate.

本発明において、水溶性アスコルビン酸、その誘導体またはその塩は、1種又は2種以上を組み合わせて使用できる。   In this invention, water-soluble ascorbic acid, its derivative (s), or its salt can be used 1 type or in combination of 2 or more types.

本発明の皮膚外用剤は、低分子ベタインを配合することによってアスコルビン酸を安定に可溶化できるため、アスコルビン酸の配合量は、皮膚外用剤全重量に対して好ましくは3〜30重量%とすることができ、かかる範囲内において所望するアスコルビン酸の各種作用や皮膚外用剤の用途に応じて適宜選択することができる。本発明の効果から鑑みて、さらに好ましくは5〜25重量%、特に好ましくは5〜20重量%の範囲である。特に、本発明の皮膚外用剤がグリコールエーテルを必須成分として含有する場合、アスコルビン酸をさらに安定に可溶化できるため、アスコルビン酸の配合量は、通常0.1〜30重量%、好ましくは3〜30重量%、さらに好ましくは5〜25重量%、特に好ましくは5〜20重量%の範囲とすることができる。
また、本発明の皮膚外用剤は、低分子ベタインからなる溶解補助剤を配合することによって水溶性アスコルビン酸を安定に可溶化できるため、水溶性アスコルビン酸の配合量は、本発明の効果を奏すれば特に制限されないが、皮膚外用剤全重量に対して通常0.1〜30重量%であり、かかる範囲内において所望する水溶性アスコルビン酸の各種作用や皮膚外用剤の用途に応じて適宜選択することができる。本発明の効果から鑑みて、好ましくは1〜25重量%、特に好ましくは5〜20重量%の範囲である。
Since the external preparation for skin of the present invention can stably solubilize ascorbic acid by adding low molecular weight betaine, the amount of ascorbic acid is preferably 3 to 30% by weight based on the total weight of the external preparation for skin. Within this range, it can be appropriately selected according to the desired various actions of ascorbic acid and the application of the external preparation for skin. In view of the effects of the present invention, it is more preferably 5 to 25% by weight, particularly preferably 5 to 20% by weight. In particular, when the external preparation for skin of the present invention contains glycol ether as an essential component, ascorbic acid can be more stably solubilized, so the amount of ascorbic acid is usually 0.1 to 30% by weight, preferably 3 to 3%. It can be 30% by weight, more preferably 5 to 25% by weight, and particularly preferably 5 to 20% by weight.
In addition, since the external preparation for skin of the present invention can stably solubilize water-soluble ascorbic acid by blending a solubilizing agent composed of low molecular weight betaine, the blending amount of water-soluble ascorbic acid has the effect of the present invention. Although not particularly limited, it is usually 0.1 to 30% by weight with respect to the total weight of the external preparation for skin, and is appropriately selected depending on the desired action of the water-soluble ascorbic acid and the use of the external preparation for skin within this range. can do. In view of the effect of the present invention, the content is preferably 1 to 25% by weight, particularly preferably 5 to 20% by weight.

本発明においてグリコールとは、医薬品、医薬部外品または化粧品分野において皮膚外用剤の成分として用いられている25℃で液体であるジオールであり、例えば一般式CnH2n(OH)2で表されるジオールや単一または2種以上の前記ジオールの縮合体などが挙げられる。具体的にはエチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、1,2−ブチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、2,3−ブチレングリコール、イソプレングリコール、1,2−ペンチレングリコール、1,2−ヘキシレングリコール、オクチレングリコールなど、縮合体としては、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコールなどが挙げられる。好ましくはプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコールである。
また、本発明で用いられるグリセリンおよびジグリセリンは、皮膚外用剤などに頻用されている公知の化合物である。
In the present invention, glycol is a diol that is liquid at 25 ° C. and is used as a component of a skin external preparation in the pharmaceutical, quasi-drug or cosmetic field, and is represented by, for example, the general formula C n H 2n (OH) 2 . Or a condensate of two or more of the above diols. Specifically, ethylene glycol, propylene glycol, trimethylene glycol, 1,2-butylene glycol, 1,3-butylene glycol, 2,3-butylene glycol, isoprene glycol, 1,2-pentylene glycol, 1,2- Examples of condensates such as hexylene glycol and octylene glycol include diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, dipropylene glycol, and tripropylene glycol. Preferred are propylene glycol and 1,3-butylene glycol.
In addition, glycerin and diglycerin used in the present invention are known compounds that are frequently used in skin external preparations and the like.

本発明で用いるグリコール、グリセリンまたはジグリセリンの配合量は、本発明の効果を奏すれば特に制限されず、皮膚への使用感や効果を考慮して適宜選択して用いることができるが、皮膚外用剤全体に対して、通常1〜95重量%、好ましくは5〜90重量%、より好ましくは10〜80重量%、特に好ましくは15〜65重量%であれば良い。   The blending amount of glycol, glycerin or diglycerin used in the present invention is not particularly limited as long as the effects of the present invention are exhibited, and can be appropriately selected and used in consideration of the feeling of use and effects on the skin. It may be usually 1 to 95% by weight, preferably 5 to 90% by weight, more preferably 10 to 80% by weight, and particularly preferably 15 to 65% by weight with respect to the whole external preparation.

本発明においてグリコールエーテルとは、グリコールの水酸基の片方または両方がエーテル化した化合物であり、医薬品、医薬部外品または化粧品分野において皮膚外用剤の成分として用いられるものであれば特に制限されず、グリコールは25℃で液体であるジオールであり、例えば一般式CnH2n(OH)2で表されるジオールや単一または2種以上の前記ジオールの縮合体であっても良い。例えば、エチレングリコールモノエーテル、エチレングリコールジエーテル、ジエチレングリコールモノエーテル、ジエチレングリコールジエーテル、トリエチレングリコールモノエーテル、トリエチレングリコールジエーテル、テトラエチレングリコールモノエーテル、テトラエチレングリコールジエーテル、プロピレングリコールモノエーテル、プロピレングリコールジエーテル、ジプロピレングリコールモノエーテル、ジプロピレングリコールジエーテル、トリプロピレングリコールモノエーテル、トリプロピレングリコールジエーテル、ブチレングリコールモノエーテル、ブチレングリコールジエーテル、アルキレングリコールエーテルアセタート等が挙げられる。また、エーテルとしてはアルキルエーテル、アルコキシエーテル、芳香族エーテル、アリルエーテルなどが例示でき、具体的にはメチルエーテル、エチルエーテル、n-プロピルエーテル、イソプロピルエーテル、n-ブチルエーテル、イソブチルエーテル、t-ブチルエーテル、n-ペンチルエーテル、n-ヘキシルエーテル、フェニルエーテル、ビニルエーテル等が挙げられる。 In the present invention, the glycol ether is a compound in which one or both of the hydroxyl groups of glycol are etherified, and is not particularly limited as long as it is used as a component of a skin external preparation in the pharmaceutical, quasi-drug or cosmetic field. Glycol is a diol that is liquid at 25 ° C., and may be, for example, a diol represented by the general formula C n H 2n (OH) 2 or a condensate of one or more of the diols. For example, ethylene glycol monoether, ethylene glycol diether, diethylene glycol monoether, diethylene glycol diether, triethylene glycol monoether, triethylene glycol diether, tetraethylene glycol monoether, tetraethylene glycol diether, propylene glycol monoether, propylene Examples include glycol diether, dipropylene glycol monoether, dipropylene glycol diether, tripropylene glycol monoether, tripropylene glycol diether, butylene glycol monoether, butylene glycol diether, and alkylene glycol ether acetate. Examples of ethers include alkyl ethers, alkoxy ethers, aromatic ethers, and allyl ethers. Specifically, methyl ether, ethyl ether, n-propyl ether, isopropyl ether, n-butyl ether, isobutyl ether, t-butyl ether. N-pentyl ether, n-hexyl ether, phenyl ether, vinyl ether and the like.

グリコールエーテルの具体例としては、エチレングリコールモノビニルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノ-n-プロピルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、エチレングリコールモノイソブチルエーテル、エチレングリコールモノ-t-ブチルエーテル、エチレングリコールモノ-2-メチルペンチルエーテル、エチレングリコールモノ-n-ヘキシルエーテル、エチレングリコールモノ-2,4-ヘキサジエンエーテル、エチレングリコールモノ-2,6,8-トリメチル-4-ノニルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、及びエチレングリコールモノメチルフェニルエーテル等のエチレングリコールモノエーテル;エチレングリコールジメチルエーテル、及びエチレングリコールジエチルエーテル等のエチレングリコールジエーテル;ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノ-n-プロピルエーテル、ジエチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノイソブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ-n-ヘキシルエーテル、ジエチレングリコールエチルビニルエーテル、及びジエチレングリコールモノメチルフェニルエーテル等のジエチレングリコールモノエーテル;ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル等のジエチレングリコールジエーテル;トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル及びトリエチレングリコールモノビニルエチルエーテル等のトリエチレングリコールモノエーテル;トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル等のトリエチレングリコールジエーテル;テトラエチレングリコールモノフェニルエーテル等のテトラエチレングリコールモノエーテル;テトラエチレングリコールジエチルエーテル等のテトラエチレングリコールジエーテル等;プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ-n-プロピルエーテル、プロピレングリコールモノイソプロピルエーテル、プロピレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、プロピレングリコールモノイソブチルエーテル、プロピレングリコールモノアリルエーテル、プロピレングリコールモノフェニルエーテル等のプロピレングリコールモノエーテル;プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジ-n-プロピルエーテル、プロピレングリコールジイソプロピルエーテル、プロピレングリコールジ-n-ブチルエーテル、プロピレングリコールジイソブチルエーテル、プロピレングリコールジアリルエーテル、プロピレングリコールジフェニルエーテル等のプロピレングリコールジエーテル;ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、及びジプロピレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノイソブチルエーテル、ジプロピレングリコールアリルエーテル等のジプロピレングリコールモノエーテル;ジプロピレングリコールジエチルエーテル、及びジプロピレングリコールジ-n-ブチルエーテル、ジプロピレングリコールジイソブチルエーテル、ジプロピレングリコールアリルエーテル等のジプロピレングリコールジエーテル;トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノエチルエーテル、及びトリプロピレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノイソブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノアリルエーテル等のトリプロピレングリコールモノエーテル;トリプロピレングリコールジメチルエーテル、トリプロピレングリコールジエチルエーテル、及びトリプロピレングリコールジ-n-ブチルエーテル、トリプロピレングリコールジイソブチルエーテル、トリプロピレングリコールジアリルエーテル等のトリプロピレングリコールジエーテル等;ブチレングリコールモノメチルエーテル、ブチレングリコールモノエチルエーテル、及びブチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル等のブチレングリコールモノエーテル;ブチレングリコールジメチルエーテル、ブチレングリコールジエチルエーテル、及びブチレングリコールジ-n-ブチルエーテル等のブチレングリコールジエーテル;エチレングリコールモノメチルエーテルアセタート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセタート、エチレングリコールモノ-n-ブチルエーテルアセタート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセタート、ジエチレングリコールモノ-n-ブチルエーテルアセタート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等のアルキレングリコールエーテルアセタート;等が挙げられる。   Specific examples of glycol ethers include ethylene glycol monovinyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol mono-n-propyl ether, ethylene glycol monoisopropyl ether, ethylene glycol mono-n-butyl ether, ethylene glycol monoisobutyl ether, ethylene glycol Mono-t-butyl ether, ethylene glycol mono-2-methylpentyl ether, ethylene glycol mono-n-hexyl ether, ethylene glycol mono-2,4-hexadiene ether, ethylene glycol mono-2,6,8-trimethyl-4- Ethylene glycol monoethers such as nonyl ether, ethylene glycol monophenyl ether, and ethylene glycol monomethyl phenyl ether; ethylene glycol dimethyl ether And ethylene glycol diethers such as ethylene glycol diethyl ether; diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol mono-n-propyl ether, diethylene glycol mono-n-butyl ether, diethylene glycol monoisobutyl ether, diethylene glycol mono-n-hexyl ether Diethylene glycol monoethers such as diethylene glycol ethyl vinyl ether and diethylene glycol monomethyl phenyl ether; diethylene glycol diethers such as diethylene glycol dimethyl ether and diethylene glycol divinyl ether; triethylene glycol monomethyl ether, triethylene glycol monoethyl ether, triethylene Triethylene glycol monoethers such as glycol mono-n-butyl ether and triethylene glycol monovinyl ethyl ether; Triethylene glycol diethers such as triethylene glycol dimethyl ether and triethylene glycol divinyl ether; Tetraethylene glycols such as tetraethylene glycol monophenyl ether Monoether; tetraethylene glycol diether such as tetraethylene glycol diethyl ether; propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol mono-n-propyl ether, propylene glycol monoisopropyl ether, propylene glycol mono-n-butyl ether , Propylene glycol monoisobutyl ether, propylene Propylene glycol monoethers such as lenglycol monoallyl ether and propylene glycol monophenyl ether; propylene glycol dimethyl ether, propylene glycol diethyl ether, propylene glycol di-n-propyl ether, propylene glycol diisopropyl ether, propylene glycol di-n-butyl ether, propylene Propylene glycol diethers such as glycol diisobutyl ether, propylene glycol diallyl ether, propylene glycol diphenyl ether; dipropylene glycol monoethyl ether, dipropylene glycol mono-n-butyl ether, dipropylene glycol monoisobutyl ether, dipropylene glycol allyl ether, etc. Dipropylene glycol Dipropylene glycol diethyl ether and dipropylene glycol di-n-butyl ether, dipropylene glycol diisobutyl ether, dipropylene glycol diether such as dipropylene glycol allyl ether; tripropylene glycol monomethyl ether, tripropylene glycol monoethyl ether, And tripropylene glycol monoethers such as tripropylene glycol mono-n-butyl ether, tripropylene glycol monoisobutyl ether, tripropylene glycol monoallyl ether; tripropylene glycol dimethyl ether, tripropylene glycol diethyl ether, and tripropylene glycol di-n- Butyl ether, tripropylene glycol diisobutyl ether, Tripropylene glycol diethers such as propylene glycol diallyl ether; Butylene glycol monoethers such as butylene glycol monomethyl ether, butylene glycol monoethyl ether, and butylene glycol mono-n-butyl ether; Butylene glycol dimethyl ether, butylene glycol diethyl ether, and Butylene glycol diethers such as butylene glycol di-n-butyl ether; ethylene glycol monomethyl ether acetate, ethylene glycol monoethyl ether acetate, ethylene glycol mono-n-butyl ether acetate, diethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol mono-n -Butyl ether acetate, propylene glycol monomethyl ether Alkylene glycol ether acetates such as acetate; and the like.

グリコールエーテルとして好ましくは、エチレングリコールモノエーテル、エチレングリコールジエーテル、ジエチレングリコールモノエーテル、ジエチレングリコールジエーテル、トリエチレングリコールモノエーテル、テトラエチレングリコールモノエーテル、テトラエチレングリコールジエーテル、プロピレングリコールモノエーテル、プロピレングリコールジエーテル、ジプロピレングリコールモノエーテル、ジプロピレングリコールジエーテル、トリプロピレングリコールモノエーテルであり、具体的にはエチレングリコールモノビニルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノ-n-プロピルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、エチレングリコールモノイソブチルエーテル、エチレングリコールモノ-t-ブチルエーテル、エチレングリコールモノ-2-メチルペンチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノ-n-プロピルエーテル、ジエチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノイソブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ-n-ヘキシルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルフェニルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、ジエチレングリコールエチルビニルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、トリエチレングリコールモノビニルエチルエーテル、テトラエチレングリコールモノフェニルエーテル、テトラエチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ-n-プロピルエーテル、プロピレングリコールモノイソプロピルエーテル、プロピレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、プロピレングリコールフェニルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジ-n-プロピルエーテル、プロピレングリコールジイソプロピルエーテル、プロピレングリコールジ-n-ブチルエーテル、プロピレングリコールジイソブチルエーテル、プロピレングリコールジアリルエーテル、プロピレングリコールジフェニルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル、及びジプロピレングリコールジ-n-ブチルエーテル、ジプロピレングリコールジイソブチルエーテル、ジプロピレングリコールアリルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノエチルエーテル、およびトリプロピレングリコールモノ-n-ブチルエーテルである。   The glycol ether is preferably ethylene glycol monoether, ethylene glycol diether, diethylene glycol monoether, diethylene glycol diether, triethylene glycol monoether, tetraethylene glycol monoether, tetraethylene glycol diether, propylene glycol monoether, propylene glycol diether. Ether, dipropylene glycol monoether, dipropylene glycol diether, tripropylene glycol monoether, specifically ethylene glycol monovinyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol mono-n-propyl ether, ethylene glycol monoisopropyl Ether, ethylene glycol mono-n-butyl ether, Tylene glycol monoisobutyl ether, ethylene glycol mono-t-butyl ether, ethylene glycol mono-2-methylpentyl ether, ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol mono-n-propyl ether, Diethylene glycol mono-n-butyl ether, diethylene glycol monoisobutyl ether, diethylene glycol mono-n-hexyl ether, diethylene glycol monomethyl phenyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol divinyl ether, diethylene glycol ethyl vinyl ether, triethylene glycol monomethyl ether, Ethylene glycol monoethyl ether, triethylene glycol mono-n-butyl ether, triethylene glycol monovinyl ethyl ether, tetraethylene glycol monophenyl ether, tetraethylene glycol diethyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol mono- n-propyl ether, propylene glycol monoisopropyl ether, propylene glycol mono-n-butyl ether, propylene glycol phenyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol dimethyl ether, propylene glycol diethyl ether, propylene glycol di-n-propyl ether, propylene glycol diisopropyl Ete , Propylene glycol di-n-butyl ether, propylene glycol diisobutyl ether, propylene glycol diallyl ether, propylene glycol diphenyl ether, dipropylene glycol monoethyl ether, dipropylene glycol mono-n-butyl ether, dipropylene glycol diethyl ether, and dipropylene glycol Di-n-butyl ether, dipropylene glycol diisobutyl ether, dipropylene glycol allyl ether, tripropylene glycol monomethyl ether, tripropylene glycol monoethyl ether, and tripropylene glycol mono-n-butyl ether.

グリコールエーテルとしてさらに好ましくは、エチレングリコールモノエーテル、ジエチレングリコールモノエーテル、プロピレングリコールモノエーテル、ジプロピレングリコールモノエーテルであり、具体的にはエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテルである。   More preferably, the glycol ether is ethylene glycol monoether, diethylene glycol monoether, propylene glycol monoether, dipropylene glycol monoether, specifically ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monopropyl ether, Diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monopropyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monopropyl ether, dipropylene glycol monoethyl ether, dipropylene glycol monopropyl ether.

本発明で用いるグリコールエーテルの配合量は、本発明の効果を奏すれば特に制限されず、皮膚への使用感や効果を考慮して適宜選択して用いることができるが、皮膚外用剤全体に対して、通常1〜95重量%、好ましくは5〜90重量%、より好ましくは10〜80重量%、特に好ましくは15〜65重量%であれば良い。   The amount of the glycol ether used in the present invention is not particularly limited as long as the effects of the present invention are achieved, and can be appropriately selected and used in consideration of the feeling of use and effects on the skin. On the other hand, it is usually 1 to 95% by weight, preferably 5 to 90% by weight, more preferably 10 to 80% by weight, and particularly preferably 15 to 65% by weight.

これらのグリコール、グリコールエーテル、グリセリンおよびジグリセリンは、1種又は2種以上を組み合わせて使用でき、グリコール、グリコールエーテル、グリセリンおよびジグリセリンの合計量として、皮膚外用剤全体に対して、好ましくは30〜95重量%、より好ましくは40〜90重量%、さらに好ましくは45〜80重量%、特に好ましくは50〜75重量%であればよいが、本発明の効果を奏すれば特に制限されない。
これらの中で、好ましい組み合わせとしては、(i)グリコールエーテルのみ、(ii)グリコール、グリセリンおよびジグリセリンから選択される1種または2種以上とグリコールエーテルが挙げられる。
皮膚外用剤全体に対するグリコールエーテルの配合量は前記の通りであるが、皮膚外用剤全体に対するグリコール、グリセリンおよびジグリセリンの配合量は、これらの合計量として、好ましくは30〜95重量%、より好ましくは40〜90重量%、さらに好ましくは45〜80重量%、特に好ましくは50〜75重量%であればよいが、本発明の効果を奏すれば特に制限されない。
These glycol, glycol ether, glycerin and diglycerin can be used singly or in combination of two or more, and the total amount of glycol, glycol ether, glycerin and diglycerin is preferably 30 with respect to the entire external preparation for skin. Although it may be -95 wt%, more preferably 40-90 wt%, still more preferably 45-80 wt%, particularly preferably 50-75 wt%, it is not particularly limited as long as the effects of the present invention are exhibited.
Among these, preferred combinations include (i) glycol ether only, (ii) one or more selected from glycol, glycerin and diglycerin, and glycol ether.
The blending amount of glycol ether with respect to the entire external preparation for skin is as described above, but the blending amount of glycol, glycerin and diglycerin with respect to the entire external preparation for skin is preferably 30 to 95% by weight, more preferably as a total amount thereof. May be 40 to 90% by weight, more preferably 45 to 80% by weight, particularly preferably 50 to 75% by weight, but is not particularly limited as long as the effects of the present invention are exhibited.

本発明の皮膚外用剤は、低分子ベタインおよびグリコールエーテル等を含有することで、アスコルビン酸が製剤中で安定に溶解している。また、低分子ベタインからなる溶解補助剤およびグリコールエーテル等を含有することで、水溶性アスコルビン酸が製剤中で安定に溶解している。
本発明において低分子ベタインとは、分子量200以下の分子内で両性イオンを形成するものを示し、具体的には、4級アンモニウム塩基、4級ホスホニウム塩基、3級スルホニウム塩基等が挙げられ、これらは界面活性剤としての性質をほとんど示さない。中でも好ましくは、下記式(1)
Since the external preparation for skin of the present invention contains low molecular weight betaine, glycol ether, and the like, ascorbic acid is stably dissolved in the preparation. Moreover, water-soluble ascorbic acid is stably dissolved in the preparation by containing a solubilizing agent composed of low-molecular betaine, glycol ether, and the like.
In the present invention, low molecular weight betaine refers to those that form zwitterions in a molecule having a molecular weight of 200 or less, and specific examples include quaternary ammonium bases, quaternary phosphonium bases, tertiary sulfonium bases, and the like. Shows almost no properties as a surfactant. Among them, the following formula (1) is preferable.

Figure 0004789464
(式中、R、R及びRはそれぞれ独立に炭素数1〜6のアルキル基を表し、nは1〜6を表す。)で表されるN,N,N−トリアルキルアミノ酸が挙げられる。
Figure 0004789464
(Wherein R 1 , R 2 and R 3 each independently represents an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and n represents 1 to 6), an N, N, N-trialkylamino acid represented by Can be mentioned.

〜Rとしては、炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を広く用いることができる。すなわち、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、3−メチルペンチル基、2,2−ジメチルブチル基又は2,3−ジメチルブチル基等がそれぞれ例示される。なおR〜Rは同一であっても異なっていてもよい。
具体的には、n=1のトリメチルグリシン、トリエチルグリシン、トリプロピルグリシン、トリイソプロピルグリシン、n=2のトリメチル−β−アラニン、n=3のトリメチル−γ−アミノ酪酸等が挙げられ、好ましくはトリメチルグリシンである。
また、これらの低分子ベタインは置換されていてもよく、具体的には、n=1のN,N,N−トリメチルアラニン、N,N,N−トリエチルアラニン、N,N,N−トリイソプロピルアラニン、N,N,N−トリメチルメチルアラニン、カルニチン、アセチルカルニチン等が挙げられ、好ましくはカルニチンである。
As R 1 to R 3 , a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms can be widely used. That is, methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, pentyl group, isopentyl group, neopentyl group, tert-pentyl group, hexyl group, isohexyl group, Examples thereof include a 3-methylpentyl group, a 2,2-dimethylbutyl group, and a 2,3-dimethylbutyl group. R 1 to R 3 may be the same or different.
Specific examples include trimethylglycine with n = 1, triethylglycine, tripropylglycine, triisopropylglycine, n = 2 trimethyl-β-alanine, n = 3 trimethyl-γ-aminobutyric acid, etc. Trimethylglycine.
These low molecular betaines may be substituted. Specifically, N = 1, N, N, N-trimethylalanine, N, N, N-triethylalanine, N, N, N-triisopropyl Examples include alanine, N, N, N-trimethylmethylalanine, carnitine, acetylcarnitine, and the like, preferably carnitine.

本発明の皮膚外用剤において低分子ベタインの配合量は、皮膚外用剤全重量に対して好ましくは0.5〜10重量%であり、かかる範囲内において所望するアスコルビン酸の各種作用や皮膚外用剤の用途に応じて適宜選択することができる。本発明の効果から鑑みて、さらに好ましくは0.5〜9重量%、特に好ましくは1〜8重量%の範囲である。0.1重量%未満では効果が発揮できない場合があり、また10重量%を超えると使用感が悪くなる場合がある。
また、本発明の皮膚外用剤において低分子ベタインからなる溶解補助剤の配合量は、水溶性アスコルビン酸を安定に可溶化できれば特に制限されないが、皮膚外用剤全重量に対して通常0.01〜10重量%であり、かかる範囲内において所望する水溶性アスコルビン酸の各種作用や皮膚外用剤の用途に応じて適宜選択することができる。本発明の効果から鑑みて、好ましくは0.1〜9重量%、特に好ましくは1〜8重量%の範囲である。ここで、低分子ベタインからなる溶解補助剤は、水溶性アスコルビン酸を可溶化する目的で配合している。
さらに、低分子ベタインは水溶性アスコルビン酸に限定されず、広く酸性有機化合物の溶解補助剤として用いることができる。この時、低分子ベタインからなる溶解補助剤と、酸性有機化合物を含有する組成物において、酸性有機化合物を安定に溶解させることができる。前記組成物には、グリコール、グリコールエーテル、グリセリンまたはジグリセリンのいずれか1種または2種以上を含有しているとより好ましい。
In the external preparation for skin of the present invention, the amount of low-molecular-weight betaine is preferably 0.5 to 10% by weight based on the total weight of the external preparation for skin, and various desired effects of ascorbic acid and use of the external preparation for skin within such a range. It can be selected as appropriate according to the conditions. In view of the effect of the present invention, it is more preferably 0.5 to 9% by weight, particularly preferably 1 to 8% by weight. If it is less than 0.1% by weight, the effect may not be exhibited, and if it exceeds 10% by weight, the feeling of use may be deteriorated.
Further, the amount of the solubilizing agent composed of low molecular weight betaine in the external preparation for skin of the present invention is not particularly limited as long as it can stably solubilize water-soluble ascorbic acid, but is usually 0.01 to 10 wt. In such a range, it can be appropriately selected according to the desired action of the water-soluble ascorbic acid and the application of the external preparation for skin. In view of the effects of the present invention, it is preferably in the range of 0.1 to 9% by weight, particularly preferably 1 to 8% by weight. Here, the solubilizing agent composed of low molecular weight betaine is blended for the purpose of solubilizing water-soluble ascorbic acid.
Furthermore, low molecular weight betaine is not limited to water-soluble ascorbic acid, and can be widely used as a solubilizing agent for acidic organic compounds. At this time, the acidic organic compound can be stably dissolved in the composition containing the solubilizing agent composed of low-molecular betaine and the acidic organic compound. More preferably, the composition contains one or more of glycol, glycol ether, glycerin and diglycerin.

本発明の皮膚外用剤は、水を配合しなくても本発明の効果を得ることができるが、さらに水を配合することで、より水溶性アスコルビン酸の析出を抑制することができる。
本発明の皮膚外用剤中における水の配合割合は、水溶性アスコルビン酸の水溶液中の不安定性から鑑みて、水溶性アスコルビン酸1重量部に対して2重量部以下であればよく、1.5重量以下がより好ましく、1重量以下がさらに好ましい。2重量部を超えると水溶性アスコルビン酸の分解が許容できなくなる傾向にある。
本発明の皮膚外用剤中に配合される水の配合量は、本発明の効果を奏すれば特に制限されないが、皮膚外用剤全体に対して5〜35重量%である。かかる範囲内において適宜選択して用いることができるが、水溶性アスコルビン酸の安定性の観点から好ましくは5〜20重量%、特に好ましくは8〜13重量%の範囲である。
The skin external preparation of the present invention can achieve the effects of the present invention without blending water, but can further suppress precipitation of water-soluble ascorbic acid by blending water.
The blending ratio of water in the external preparation for skin of the present invention may be 2 parts by weight or less with respect to 1 part by weight of water-soluble ascorbic acid in view of instability in the aqueous solution of water-soluble ascorbic acid, and 1.5 parts by weight or less. Is more preferable, and 1 weight or less is more preferable. If it exceeds 2 parts by weight, the decomposition of water-soluble ascorbic acid tends to be unacceptable.
Although the compounding quantity of the water mix | blended in the skin external preparation of this invention will not be restrict | limited especially if there exists an effect of this invention, it is 5-35 weight% with respect to the whole skin external preparation. Within this range, it can be appropriately selected and used, but from the viewpoint of the stability of the water-soluble ascorbic acid, it is preferably 5 to 20% by weight, particularly preferably 8 to 13% by weight.

本発明の皮膚外用剤の好適な実施形態としては、各成分を次の配合量で組み合わせるとさらに好ましい。
(A)アスコルビン酸またはその塩10〜20重量%、
(B)グリコール、グリセリンおよびジグリセリンから選択される1種または2種以上3〜25重量%、
(C)グリコールエーテル45〜55重量%、
(D)低分子ベタイン1〜5重量%、並びに
(E)水5〜25重量%
成分としてさらに好ましくは、アスコルビン酸またはその塩ではアスコルビン酸であり、グリコール、グリセリンおよびジグリセリンではプロピレングリコールおよびジグリセリンであり、グリコールエーテルとしてはジエチレングリコールモノエチルエーテルであり、低分子ベタインとしてはトリメチルグリシンである。
As a preferred embodiment of the external preparation for skin of the present invention, it is more preferable to combine the components in the following amounts.
(A) 10 to 20% by weight of ascorbic acid or a salt thereof,
(B) 1 type, or 2 or more types selected from glycol, glycerin and diglycerin, 3 to 25% by weight,
(C) 45-55% by weight of glycol ether,
(D) 1-5% by weight of low molecular betaine and (E) 5-25% by weight of water
More preferably, ascorbic acid or its salt is ascorbic acid, propylene glycol and diglycerin are used as glycol, glycerin and diglycerin, diethylene glycol monoethyl ether is used as the glycol ether, and trimethylglycine is used as the low molecular weight betaine. It is.

本発明の皮膚外用剤の最適な実施形態としては、各成分を次の配合量で組み合わせると特に好ましい。
(A)アスコルビン酸またはその塩15〜20重量%、
(B)グリコール、グリセリンおよびジグリセリンから選択される1種または2種以上4〜21重量%、
(C)グリコールエーテル50〜53重量%、
(D)低分子ベタイン2〜4重量%、並びに
(E)水10〜20重量%
成分としてさらに好ましくは、アスコルビン酸またはその塩ではアスコルビン酸であり、グリコール、グリセリンおよびジグリセリンではプロピレングリコールおよびジグリセリンであり、グリコールエーテルとしてはジエチレングリコールモノエチルエーテルであり、低分子ベタインとしてはトリメチルグリシンである。
As an optimal embodiment of the external preparation for skin of the present invention, it is particularly preferable to combine the components in the following amounts.
(A) 15 to 20% by weight of ascorbic acid or a salt thereof,
(B) one or more selected from glycol, glycerin and diglycerin, 4 to 21% by weight,
(C) glycol ether 50-53 wt%,
(D) 2-4% by weight of low molecular betaine and (E) 10-20% by weight of water
More preferably, ascorbic acid or a salt thereof is ascorbic acid, propylene glycol or diglycerin is used as glycol, glycerin or diglycerin, diethylene glycol monoethyl ether is used as the glycol ether, and trimethylglycine is used as the low molecular weight betaine. It is.

本発明の皮膚外用剤には、前述する水溶性アスコルビン酸に加えて、水溶性アスコルビン酸が有する各種の作用を増強または補足する目的で、また皮膚外用剤に他の有用な作用を付加するため美白成分、抗炎症成分、抗菌成分、細胞賦活化成分、収斂成分、抗酸化成分、ニキビ改善成分、老化防止成分、コラーゲン等の生体成分合成促進成分、血行促進成分、保湿成分、老化防止成分等の各種成分を1種または2種以上組み合わせて配合することができる。好ましくは美白成分、抗炎症成分、抗菌成分、細胞賦活化成分、収斂成分、抗酸化成分、老化防止成分または保湿成分の1種または2種以上の成分である。これらの成分の組み合わせとして特に好ましいものとしては、水溶性アスコルビン酸と美白成分との組み合わせ、水溶性アスコルビン酸と美白成分と抗酸化成分との組み合わせ、水溶性アスコルビン酸と抗酸化成分との各組み合わせ、水溶性アスコルビン酸と老化防止成分との組み合わせ、水溶性アスコルビン酸と美白成分と老化防止成分との各組み合わせを挙げることができる。これらの各成分としては、医薬品、医薬部外品、または化粧品分野において皮膚外用剤の成分として従来から使用され、また将来使用されるものであれば特に制限されず、任意のものを適宜選択し使用することができる。   In addition to the above-mentioned water-soluble ascorbic acid, the skin external preparation of the present invention is intended to enhance or supplement various actions of water-soluble ascorbic acid, and to add other useful actions to the skin external preparation. Whitening component, anti-inflammatory component, antibacterial component, cell activation component, astringent component, antioxidant component, acne improving component, anti-aging component, bio-synthesis promoting component such as collagen, blood circulation promoting component, moisturizing component, anti-aging component, etc. These various components can be blended alone or in combination of two or more. Preferred are one or more of whitening components, anti-inflammatory components, antibacterial components, cell activation components, astringent components, antioxidant components, anti-aging components or moisturizing components. Particularly preferable combinations of these components include a combination of a water-soluble ascorbic acid and a whitening component, a combination of a water-soluble ascorbic acid, a whitening component and an antioxidant component, and a combination of a water-soluble ascorbic acid and an antioxidant component. And combinations of water-soluble ascorbic acid and anti-aging components, and combinations of water-soluble ascorbic acid, whitening components and anti-aging components. Each of these components is not particularly limited as long as it is conventionally used as a component of a skin external preparation in the pharmaceutical, quasi-drug, or cosmetic field, and used in the future. Can be used.

例えば、美白成分としては、アルブチン;エラグ酸;フィチン酸;ルシノール;カモミラET;ビタミンA又はその誘導体、ビタミンE又はその誘導体、パントテン酸又はその誘導体等のビタミン類等が挙げられる。このうち、好ましいものとしては、パントテン酸又はその誘導体、エラグ酸、フィチン酸、ビタミンA又はその誘導体、ビタミンE又はその誘導体を挙げることができる。これらの美白成分は1種または2種以上を用いてもよい。   Examples of the whitening component include arbutin; ellagic acid; phytic acid; lucinol; chamomile ET; vitamin A or a derivative thereof, vitamin E or a derivative thereof, and vitamins such as pantothenic acid or a derivative thereof. Of these, preferred are pantothenic acid or its derivatives, ellagic acid, phytic acid, vitamin A or its derivatives, vitamin E or its derivatives. These whitening components may be used alone or in combination of two or more.

美白作用を有する植物成分を美白成分として用いてもよく、かかる植物成分としては、イリス(アイリス)、アーモンド、アロエ、イチョウ、ウーロン茶、エイジツ、オウゴン、オウレン、オトギリソウ、オドリコソウ、海藻、カッコン、クチナシ、クジン、クロレラ、ゴバイシ、コムギ、コメ、コメハイガ、オリザノール、コメヌカ、サイシン、サンショウ、シソ、シャクヤク、センキュウ、ソウハクヒ、ダイズ、納豆、茶、トウキ、トウキンセンカ、ニンニク、ハマメリス、ベニバナ、ボタンピ、ヨクイニン、トウキ、アメジスト、アセンヤク、アセビワラビ、イヌマキ、エノキ、カキ(Diospyros kaki)、キササゲ、クロマメ、ゲンチアナ、ゲンジン、サルサ、サヤインゲン、ショクマ、ジュウロウ、セージ、ゼンコ、ダイコン、ツツジ、ツクシハギ、トシン、ニガキ、パセリ、ヒイラギ、ホップ、マルバハギ、チョウジ、カンゾウ等の植物に由来する成分が挙げられる。好ましくは、イリス(アイリス)、アロエ、イチョウ、ウーロン茶、エイジツ、オウゴン、オウレン、オトギリソウ、オドリコソウ、海藻、カッコン、クチナシ、クジン、ゴバイシ、コムギ、コメ、コメヌカ、サイシン、サンショウ、シソ、シャクヤク、センキュウ、ソウハクヒ、茶、トウキ、トウキンセンカ、ハマメリス、ベニバナ、ボタンピ、ヨクイニン、アメジスト、アセンヤク、エノキ、カキ(Diospyros kaki)、キササゲ、クロマメ、ゲンチアナ、サルサ、サヤインゲン、ジュウロウ、セージ、ゼンコ、ダイコン、ツツジ、ツクシハギ、トシン、ニガキ、パセリ、ヒイラギ、ホップ、チョウジ、カンゾウ及びトウキの植物由来成分であり、より好ましくは、イリス(アイリス)、アロエ、イチョウ、エイジツ、オウゴン、オウレン、オトギリソウ、クチナシ、クジン、コメ、コメヌカ、サイシン、シャクヤク、センキュウ、ソウハクヒ、茶、トウキ、トウキンセンカ、ハマメリス、ベニバナ、ボタンピ、アメジスト、アセンヤク、エノキ、カキ(Diospyros kaki)、セージ、ダイコン、ツツジ、パセリ、ホップ、カンゾウ及びヨクイニンの植物由来成分である。
これらの植物成分を本発明の皮膚外用剤に用いる場合、植物成分の形態は特に制限されないが、通常は植物エキス(植物抽出物)や精油などの態様で使用することができる。なお、上記植物成分中に記載の( )内は、その植物の種類、別名または生薬名である。
A plant component having a whitening effect may be used as a whitening component, such as Iris (iris), almond, aloe, ginkgo, oolong tea, ages, ogon, lauren, hypericum, licorice, seaweed, cuckoo, gardenia, Kujin, chlorella, gobaishi, wheat, rice, rice haiga, oryzanol, rice bran, saishin, salamander, perilla, peony, senkyu, sakuhaku, soybeans, natto, tea, toki, pearl millet, garlic, hamamelis, safflower, buttonpi, yokuinin, Japanese apricot, amethyst, asenyaku, aseibarabi, hinoki oyster, enoki, oyster (Diospyros kaki), cowpea, black bean, gentian, genzin, salsa, sweet bean, shokuma, jujuu, sage, senko, radish, azalea, tsuku Ingredients derived from plants such as shigigi, toshin, nigaki, parsley, holly, hops, malbahagi, clove and licorice can be mentioned. Preferably, Iris (Iris), Aloe, Ginkgo, Oolong tea, Ages, Ogon, Oulen, Hypericum, Olysam, Seaweed, Cuckoo, Gardenia, Kujin, Gobaishi, Wheat, Rice, Rice bran, Saishin, Salamander, Perilla, Peonies, Senkyu , Sakuhakuhi, Tea, Toki, Toki-Senka, Hamelis, Safflower, Buttonpi, Yokuinin, Amethyst, Acalysia, Enoki, Oyster (Diospyros kaki), Cattle, Black Bean, Gentian, Salsa, Soyagen, Juju, Sage, Zenko, Daikon, Tsuji It is a plant-derived component of Tsukuhashigi, Toshin, Nigaki, Parsley, Holly, Hops, Clove, Licorice and Toki, and more preferably Iris (Iris), Aloe, Ginkgo, Ages, Ogon, Oulen, Otogi Riso, gardenia, cucumber, rice, rice bran, saishin, peony, senkyu, sakuhakuhi, tea, touki, eucalyptus, hamamelis, safflower, buttonpi, amethyst, asenyaku, enoki, oyster (Diospyros kaki), sage, radish, azalea, azalea It is a plant-derived component of hops, licorice and yokuinin.
When these plant components are used in the external preparation for skin of the present invention, the form of the plant component is not particularly limited, but can usually be used in the form of a plant extract (plant extract), an essential oil or the like. In addition, the inside of () described in the said plant component is the kind of plant, an alias, or a crude drug name.

上記美白成分を用いる場合、本発明の皮膚外用剤に配合する割合は、好ましくは0.0003〜10重量%であり、より好ましくは0.01〜5重量%である。また、美白成分は本発明の皮膚外用剤中に含まれる水溶性アスコルビン酸100重量部に対して0.001〜1000重量部、好ましくは0.005〜500重量部、より好ましくは0.01〜100重量部の割合になるように配合することが望ましい。
美白成分として美白作用のある植物成分を用いる場合は、目的に応じて1種もしくは2種以上を任意に組み合わせて使用することができる。上記植物成分を美白成分として用いる場合、本発明の皮膚外用剤への配合割合は、エキスや精油などの抽出物換算で、通常0.00001〜20重量%、好ましくは0.0001〜15重量%、より好ましくは0.001〜10重量%である。また、植物成分は水溶性アスコルビン酸100重量部に対して0.0001〜100重量部、好ましくは0.001〜50重量部の割合になるように配合することが望ましい。
When using the above-mentioned whitening component, the proportion to be added to the external preparation for skin of the present invention is preferably 0.0003 to 10% by weight, more preferably 0.01 to 5% by weight. Further, the whitening component is 0.001 to 1000 parts by weight, preferably 0.005 to 500 parts by weight, more preferably 0.01 to 100 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the water-soluble ascorbic acid contained in the external preparation for skin of the present invention. It is desirable to blend so that.
When a plant component having a whitening effect is used as the whitening component, one or two or more kinds can be used in any combination depending on the purpose. When the plant component is used as a whitening component, the blending ratio in the external preparation for skin of the present invention is usually 0.00001 to 20% by weight, preferably 0.0001 to 15% by weight, more preferably in terms of an extract such as extract or essential oil. 0.001 to 10% by weight. Further, it is desirable that the plant component is blended so as to have a ratio of 0.0001 to 100 parts by weight, preferably 0.001 to 50 parts by weight with respect to 100 parts by weight of water-soluble ascorbic acid.

抗炎症成分としては、アラントイン、カラミン、グリチルリチン酸又はその誘導体、グリチルレチン酸又はその誘導体、酸化亜鉛、グアイアズレン、酢酸トコフェロール、塩酸ピリドキシン、メントール、カンフル、テレピン油、インドメタシン、サリチル酸又はその誘導体等が挙げられる。好ましくはアラントイン、グリチルリチン酸又はその誘導体、グリチルレチン酸又はその誘導体、グアイアズレン、メントールである。   Anti-inflammatory components include allantoin, calamine, glycyrrhizic acid or derivatives thereof, glycyrrhetinic acid or derivatives thereof, zinc oxide, guaiazulene, tocopherol acetate, pyridoxine hydrochloride, menthol, camphor, turpentine oil, indomethacin, salicylic acid or derivatives thereof. . Preferred are allantoin, glycyrrhizic acid or a derivative thereof, glycyrrhetinic acid or a derivative thereof, guaiazulene, or menthol.

上記抗炎症成分を用いる場合、本発明の皮膚外用剤に配合する割合は、好ましくは0.0003〜10重量%であり、より好ましくは0.01〜5重量%である。また、抗炎症成分は本発明の皮膚外用剤中に含まれる水溶性アスコルビン酸100重量部に対して0.001〜1000重量部、好ましくは0.005〜500重量部、より好ましくは0.01〜100重量部の割合になるように配合することが望ましい。   When using the said anti-inflammatory component, the ratio mix | blended with the skin external preparation of this invention becomes like this. Preferably it is 0.0003-10 weight%, More preferably, it is 0.01-5 weight%. The anti-inflammatory component is a ratio of 0.001 to 1000 parts by weight, preferably 0.005 to 500 parts by weight, more preferably 0.01 to 100 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the water-soluble ascorbic acid contained in the external preparation for skin of the present invention. It is desirable to blend so that

抗菌成分としては、クロルヘキシジン、サリチル酸、塩化ベンザルコニウム、アクリノール、エタノール、塩化ベンゼトニウム、クレゾール、グルコン酸及びその誘導体、ポピドンヨード、ヨウ化カリウム、ヨウ素、イソプロピルメチルフェノール、トリクロカルバン、トリクロサン、感光素101号、感光素201号、パラベン、フェノキシエタノール、1,2-ペンタンジオール、塩酸アルキルジアミノグリシン等が挙げられる。好ましくは、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、グルコン酸及びその誘導体、イソプロピルメチルフェノール、トリクロカルバン、トリクロサン、感光素101号、感光素201号、パラベン、フェノキシエタノール、1,2-ペンタンジオール、塩酸アルキルジアミノグリシン等が挙げられる。さらに好ましくは、塩化ベンザルコニウム、グルコン酸及びその誘導体、塩化ベンゼトニウム、イソプロピルメチルフェノールである。   Antibacterial components include chlorhexidine, salicylic acid, benzalkonium chloride, acrinol, ethanol, benzethonium chloride, cresol, gluconic acid and its derivatives, popidone iodine, potassium iodide, iodine, isopropylmethylphenol, triclocarban, triclosan, photosensitizer No. 101 Photosensitive element 201, paraben, phenoxyethanol, 1,2-pentanediol, alkyldiaminoglycine hydrochloride and the like. Preferably, benzalkonium chloride, benzethonium chloride, gluconic acid and derivatives thereof, isopropylmethylphenol, triclocarban, triclosan, photosensitizer 101, photosensitizer 201, paraben, phenoxyethanol, 1,2-pentanediol, alkyldiamino hydrochloride Examples include glycine. More preferred are benzalkonium chloride, gluconic acid and its derivatives, benzethonium chloride, and isopropylmethylphenol.

上記抗菌成分を用いる場合、本発明の皮膚外用剤に配合する割合は、好ましくは0.0003〜10重量%であり、より好ましくは0.01〜5重量%である。また、抗菌成分は本発明の皮膚外用剤中に含まれる水溶性アスコルビン酸100重量部に対して0.001〜1000重量部、好ましくは0.005〜500重量部、より好ましくは0.01〜100重量部の割合になるように配合することが望ましい。   When the antibacterial component is used, the proportion to be blended in the external preparation for skin of the present invention is preferably 0.0003 to 10% by weight, more preferably 0.01 to 5% by weight. In addition, the antibacterial component is 0.001 to 1000 parts by weight, preferably 0.005 to 500 parts by weight, more preferably 0.01 to 100 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the water-soluble ascorbic acid contained in the external preparation for skin of the present invention. It is desirable to blend so that.

細胞賦活化成分としては、γ-アミノ酪酸、ε-アミノプロン酸などのアミノ酸類:レチノール、チアミン、リボフラビン、塩酸ピリドキシン、パントテン酸類などのビタミン類:グリコール酸、乳酸などのα-ヒドロキシ酸類:タンニン、フラボノイド、サポニン、アラントイン、感光素301号などが挙げられる。好ましくは、γ-アミノ酪酸、ε-アミノプロン酸などのアミノ酸類:レチノール、チアミン、リボフラビン、塩酸ピリドキシン、パントテン酸類などのビタミン類である。   Cell activation components include amino acids such as γ-aminobutyric acid and ε-aminoproic acid: retinol, thiamine, riboflavin, pyridoxine hydrochloride, pantothenic acids and other vitamins: glycolic acid, α-hydroxy acids such as lactic acid: tannin, Examples include flavonoids, saponins, allantoin, and photosensitizer 301. Preferred are amino acids such as γ-aminobutyric acid and ε-aminoproic acid: vitamins such as retinol, thiamine, riboflavin, pyridoxine hydrochloride and pantothenic acids.

上記細胞賦活化成分を用いる場合、本発明の皮膚外用剤に配合する割合は、好ましくは0.0003〜10重量%であり、より好ましくは0.01〜5重量%である。また、細胞賦活成分は本発明の皮膚外用剤中に含まれる水溶性アスコルビン酸100重量部に対して0.001〜1000重量部、好ましくは0.005〜500重量部、より好ましくは0.01〜100重量部の割合になるように配合することが望ましい。   When using the above-mentioned cell activation component, the proportion to be blended in the external preparation for skin of the present invention is preferably 0.0003 to 10% by weight, more preferably 0.01 to 5% by weight. Further, the cell activation component is a ratio of 0.001 to 1000 parts by weight, preferably 0.005 to 500 parts by weight, more preferably 0.01 to 100 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the water-soluble ascorbic acid contained in the external preparation for skin of the present invention. It is desirable to blend so that

収斂成分としては、ミョウバン、クロロヒドロキシアルミニウム、塩化アルミニウム、アラントインアルミニウム塩、硫酸亜鉛、硫酸アルミニウムカリウム等の金属塩;タンニン酸、クエン酸、乳酸、コハク酸などの有機酸を挙げることができる。好ましくは、ミョウバン、クロロヒドロキシアルミニウム、塩化アルミニウム、アラントインアルミニウム塩、硫酸アルミニウムカリウム、タンニン酸である。   Examples of the astringent component include metal salts such as alum, chlorohydroxyaluminum, aluminum chloride, allantoin aluminum salt, zinc sulfate, and aluminum potassium sulfate; organic acids such as tannic acid, citric acid, lactic acid, and succinic acid. Alum, chlorohydroxyaluminum, aluminum chloride, allantoin aluminum salt, aluminum potassium sulfate, and tannic acid are preferred.

収斂成分を用いる場合、その本発明の皮膚外用剤に配合する割合は、通常0.0003〜10重量%、好ましくは0.01〜5重量%、より好ましくは0.01〜5重量%である。また、収斂成分は本発明の皮膚外用剤中に含まれる水溶性アスコルビン酸100重量部に対して0.001〜1000重量部、好ましくは0.005〜500重量部、より好ましくは0.01〜100重量部の割合になるように配合することが望ましい。   When the astringent component is used, the proportion to be blended in the external preparation for skin of the present invention is usually 0.0003 to 10% by weight, preferably 0.01 to 5% by weight, more preferably 0.01 to 5% by weight. The astringent component is 0.001 to 1000 parts by weight, preferably 0.005 to 500 parts by weight, more preferably 0.01 to 100 parts by weight, based on 100 parts by weight of the water-soluble ascorbic acid contained in the external preparation for skin of the present invention. It is desirable to blend so that.

抗酸化成分としては、トコフェロール及びその誘導体、ブチルヒドロキシアニソール、ジブチルヒドロキシトルエン、亜硫酸水素ナトリウム、エリソルビン酸及びその塩、フラボノイド、グルタチオン、グルタチオンペルオキシダーゼ、グルタチオン-S-トランスフェラーゼ、カタラーゼ、スーパーオキサイドジスムターゼ、チオレドキシン、タウリン、チオタウリン、ヒポタウリンなどが挙げられる。好ましくは、トコフェロール及びその誘導体、チオタウリン、ヒポタウリン、チオレドキシン、フラボノイドである。   Antioxidant components include tocopherol and its derivatives, butylhydroxyanisole, dibutylhydroxytoluene, sodium bisulfite, erythorbic acid and its salts, flavonoids, glutathione, glutathione peroxidase, glutathione-S-transferase, catalase, superoxide dismutase, thioredoxin, Examples include taurine, thiotaurine, and hypotaurine. Tocopherol and its derivatives, thiotaurine, hypotaurine, thioredoxin, and flavonoid are preferable.

抗酸化成分を用いる場合、本発明の皮膚外用剤に配合する割合は、通常0.00001〜10重量%、好ましくは0.0001〜5重量%、より好ましくは0.001〜5重量%である。また本発明の皮膚外用剤中に含まれる水溶性アスコルビン酸100重量部に対して0.001〜1000重量部、好ましくは0.005〜500重量部、より好ましくは0.01〜100重量部の割合になるように配合することが望ましい。   When the antioxidant component is used, the proportion to be blended in the external preparation for skin of the present invention is usually 0.00001 to 10% by weight, preferably 0.0001 to 5% by weight, more preferably 0.001 to 5% by weight. In addition, it is formulated so as to be a ratio of 0.001 to 1000 parts by weight, preferably 0.005 to 500 parts by weight, more preferably 0.01 to 100 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the water-soluble ascorbic acid contained in the external preparation for skin of the present invention. It is desirable to do.

老化防止成分としては、レチノイド(レチノール、レチノイン酸、レチナール等)、パンガミン酸、カイネチン、ウルソール酸、ウコンエキス、スフィンゴシン誘導体、ケイ素、ケイ酸、N−メチル−L−セリン、メバロノラクトン等が挙げられる。好ましくは、レチノイド(レチノール、レチノイン酸、レチナール等)、カイネチンである。   Antiaging components include retinoids (retinol, retinoic acid, retinal, etc.), pangamic acid, kinetin, ursolic acid, turmeric extract, sphingosine derivatives, silicon, silicic acid, N-methyl-L-serine, mevalonolactone, and the like. Preferred are retinoid (retinol, retinoic acid, retinal, etc.) and kinetin.

上記老化防止成分を用いる場合、本発明の皮膚外用剤に配合する割合は、好ましくは0.0003〜10重量%であり、より好ましくは0.01〜5重量%である。また、老化防止成分は本発明の皮膚外用剤中に含まれる水溶性アスコルビン酸100重量部に対して0.001〜1000重量部、好ましくは0.005〜500重量部、より好ましくは0.01〜100重量部の割合になるように配合することが望ましい。   When using the said anti-aging component, the ratio mix | blended with the skin external preparation of this invention becomes like this. Preferably it is 0.0003-10 weight%, More preferably, it is 0.01-5 weight%. The anti-aging component is a ratio of 0.001 to 1000 parts by weight, preferably 0.005 to 500 parts by weight, more preferably 0.01 to 100 parts by weight, based on 100 parts by weight of the water-soluble ascorbic acid contained in the external preparation for skin of the present invention. It is desirable to blend so that

保湿成分としては、アラニン、セリン、ロイシン、イソロイシン、スレオニン、グリシン、プロリン、ヒドロキシプロリン、グルコサミン、テアニンなどのアミノ酸及びその誘導体;コラーゲン、コラーゲンペプチド、ゼラチン等のペプチド;グリセリン、1,3-ブチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなどの多価アルコール;ソルビトールなどの糖アルコール;レシチン、水素添加レシチン等のリン脂質;ヒアルロン酸、ヘパリン、コンドロイチン等のムコ多糖;乳酸、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、尿素などのNMF由来成分のほか、ポリグルタミン酸などがあげられる。好ましいものは、アラニン、セリン、グリシン、プロリン、ヒドロキシプロリン、グルコサミン、テアニン、コラーゲン、コラーゲンペプチド、グリセリン、1,3-ブチレングリコール、水素添加レシチン、ヒアルロン酸、ヘパリン、コンドロイチン、乳酸、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、ポリグルタミン酸である。   As moisturizing ingredients, amino acids such as alanine, serine, leucine, isoleucine, threonine, glycine, proline, hydroxyproline, glucosamine, theanine and derivatives thereof; peptides such as collagen, collagen peptide, gelatin; glycerin, 1,3-butylene glycol Polyhydric alcohols such as propylene glycol and polyethylene glycol; Sugar alcohols such as sorbitol; Phospholipids such as lecithin and hydrogenated lecithin; Mucopolysaccharides such as hyaluronic acid, heparin and chondroitin; NMF such as lactic acid, sodium pyrrolidonecarboxylate and urea In addition to the derived components, polyglutamic acid and the like can be mentioned. Preferred are alanine, serine, glycine, proline, hydroxyproline, glucosamine, theanine, collagen, collagen peptide, glycerin, 1,3-butylene glycol, hydrogenated lecithin, hyaluronic acid, heparin, chondroitin, lactic acid, sodium pyrrolidone carboxylate Polyglutamic acid.

保湿成分を用いる場合、本発明の皮膚外用剤に配合する割合としては、通常0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%、より好ましくは0.5〜5重量%を挙げることができる。   In the case of using a moisturizing component, the proportion to be added to the external preparation for skin of the present invention is usually 0.1 to 10% by weight, preferably 0.5 to 5% by weight, more preferably 0.5 to 5% by weight.

本発明の皮膚外用剤は、上記各成分に加えて、さらに界面活性剤、可溶化成分、油脂類、糖類または経皮吸収促進成分を配合することもできる。特に界面活性剤、可溶化成分または油脂類を配合することによって、水性溶媒中における水溶性アスコルビン酸の安定性、有効性、使用感をより向上させることができる。   The external preparation for skin of the present invention may further contain a surfactant, a solubilizing component, fats and oils, sugars, or a percutaneous absorption promoting component in addition to the above components. In particular, by adding a surfactant, a solubilizing component, or fats and oils, the stability, effectiveness, and feeling of use of water-soluble ascorbic acid in an aqueous solvent can be further improved.

ここで用いられる界面活性剤としては、ポリオキシエチレン(以下、POEと言う)−オクチルドデシルアルコールやPOE−2−デシルテトラデシルアルコール等のPOE−分岐アルキルエーテル;POE−オレイルアルコールエーテルやPOE−セチルアルコールエーテル等のPOE−アルキルエーテル;ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノイソステアレート及びソルビタンモノラウレート等のソルビタンエステル;POE−ソルビタンモノオレエート、POE−ソルビタンモノイソステアレート、及びPOE−ソルビタンモノラウレート等のPOE−ソルビタンエステル;グリセリンモノオレエート、グリセリンモノステアレート、及びグリセリンモノミリステート等のグリセリン脂肪酸エステル;POE−グリセリンモノオレエート、POE−グリセリンモノステアレート、及びPOE−グリセリンモノミリステート等のPOE−グリセリン脂肪酸エステル;POE−ジヒドロコレステロールエステル、POE−硬化ヒマシ油、及びPOE−硬化ヒマシ油イソステアレート等のPOE−硬化ヒマシ油脂肪酸エステル;POE−オクチルフェニルエーテル等のPOE−アルキルアリールエーテル;モノイソステアリルグリセリルエーテルやモノミリスチルグリセリルエーテル等のグリセリンアルキルエーテル;POE−モノステアリルグリセリルエーテル、POE−モノミリスチルグリセリルエーテル等のPOE−グリセリンアルキルエーテル;ジグリセリルモノステアレート、デカグリセリルデカステアレート、デカグリセリルデカイソステアレート、及びジグリセリルジイソステアレート等のポリグリセリン脂肪酸エステル等の各種非イオン界面活性剤:あるいはレシチン、水素添加レシチン、サポニン、サーファクチンナトリウム、コレステロール、胆汁酸などの天然由来の界面活性剤等を例示することができる。これらの界面活性剤は、1種単独で使用してもまた2種以上を任意に組み合わせて使用してもよい。   As the surfactant used here, POE-branched alkyl ethers such as polyoxyethylene (hereinafter referred to as POE) -octyldodecyl alcohol and POE-2-decyltetradecyl alcohol; POE-oleyl alcohol ether and POE-cetyl POE-alkyl ethers such as alcohol ethers; sorbitan esters such as sorbitan monooleate, sorbitan monoisostearate and sorbitan monolaurate; POE-sorbitan monooleate, POE-sorbitan monoisostearate, and POE-sorbitan monolaur POE-sorbitan esters such as glycerol; glycerol fatty acid esters such as glycerol monooleate, glycerol monostearate, and glycerol monomyristate; POE-glycerol monooleate, POE-glycerol monostearate, and POE-glycerin fatty acid ester such as POE-glycerin monomyristate; POE-dihydrocholesterol ester, POE-cured castor oil, and POE-cured castor oil fatty acid ester such as POE-cured castor oil isostearate; POE-octylphenyl ether POE-alkyl aryl ethers such as monoisostearyl glyceryl ether and monomyristyl glyceryl ether; glycerin alkyl ethers such as POE-monostearyl glyceryl ether, POE-glycerin alkyl ethers such as POE-monomyristyl glyceryl ether; diglyceryl monostearate Various nonionic surfactants such as polyglyceryl fatty acid esters such as decaglyceryl decastearate, decaglyceryl decaisostearate, and diglyceryl diisostearate: Lecithin, hydrogenated lecithin, saponin, sodium surfactin can be exemplified cholesterol, a surfactant of natural origin, such as bile acids. These surfactants may be used alone or in any combination of two or more.

界面活性剤を使用する場合、本発明の皮膚外用剤への配合割合としては、皮膚や粘膜に影響を与えず且つ本発明の効果を妨げないことを限度として特に制限されず、本発明の皮膚外用剤中に0.01〜30重量%の割合で含まれるような範囲で適宜選択して使用することができる。本発明の皮膚外用剤中の有効成分の安定性や皮膚使用感等の観点からは、好ましくは0.1〜20重量%、より好ましくは0.5〜10重量%の範囲を挙げることができる。また本発明の皮膚外用剤に含まれるグリコールエーテル100重量部に対する界面活性剤の配合割合としては、0.01〜100重量部、好ましくは0.01〜50重量部、より好ましくは0.1〜25重量部の範囲を例示することができる。さらに、本発明の皮膚外用剤中の水溶性アスコルビン酸を安定に可溶化する観点から、水溶性アスコルビン酸100重量部に対する界面活性剤の配合割合として0.1〜10重量部、好ましくは0.1〜5重量部、より好ましくは0.1〜20量部の範囲を例示することができる。   When a surfactant is used, the blending ratio in the external preparation for skin of the present invention is not particularly limited as long as it does not affect the skin and mucous membranes and does not interfere with the effects of the present invention. It can be appropriately selected and used within a range such that it is contained in the external preparation at a ratio of 0.01 to 30% by weight. From the viewpoint of the stability of the active ingredient in the external preparation for skin of the present invention and the feeling of use on the skin, the range is preferably 0.1 to 20% by weight, more preferably 0.5 to 10% by weight. Further, the blending ratio of the surfactant with respect to 100 parts by weight of the glycol ether contained in the external preparation for skin of the present invention ranges from 0.01 to 100 parts by weight, preferably 0.01 to 50 parts by weight, more preferably 0.1 to 25 parts by weight. It can be illustrated. Furthermore, from the viewpoint of stably solubilizing the water-soluble ascorbic acid in the external preparation for skin of the present invention, the blending ratio of the surfactant to 100 parts by weight of the water-soluble ascorbic acid is preferably 0.1 to 10 parts by weight, preferably 0.1 to 5 parts by weight. Part, more preferably 0.1 to 20 parts by weight.

油脂類としては、医薬品、医薬部外品または化粧品分野において外用剤の成分として用いられるものであれば特に限定されない。例えば、中鎖脂肪酸トリグリセリド等の合成油脂;大豆油、米油、菜種油、綿実油、ゴマ油、サフラワー油、ヒマシ油、オリーブ油、カカオ油、椿油、ヒマワリ油、パーム油、アマ油、シソ油、シア油、サル油、ヤシ油、木ロウ、ホホバ油、グレープシード油、及びアボガド油等の植物油脂;ミンク油、卵黄油、牛脂、乳脂、及び豚脂等の動物油脂;ミツロウ、鯨ロウ、ラノリン、カルナウバロウ、キャンデリラロウ等のロウ類;流動パラフィン、スクワレン、スクワラン、マイクロクリスタリンワックス、セレシンワックス、パラフィンワックス、ワセリン等の炭化水素類;ラウリン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、イソステアリン酸、ベヘニン酸等の天然及び合成脂肪酸;セタノール、ステアリルアルコール、ヘキシルデカノール、オクチルデカノール、ラウリルアルコール等の天然及び合成高級アルコール;ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、オレイン酸オクチルドデシル、コレステロールオレート等のエステルやエーテル類;シリコーン油等が挙げられる。これらの油脂類は、1種単独で使用しても、または2種以上を任意に組み合わせて用いてもよい。   The fats and oils are not particularly limited as long as they are used as components of external preparations in the field of pharmaceuticals, quasi drugs and cosmetics. For example, synthetic fats and oils such as medium chain fatty acid triglycerides; soybean oil, rice oil, rapeseed oil, cottonseed oil, sesame oil, safflower oil, castor oil, olive oil, cacao oil, coconut oil, sunflower oil, palm oil, flax oil, perilla oil, shea Vegetable oils such as oil, monkey oil, palm oil, tree wax, jojoba oil, grape seed oil, and avocado oil; animal oils such as mink oil, egg yolk oil, beef tallow, milk fat, and pork fat; beeswax, whale wax, lanolin Waxes such as carnauba wax and candelilla wax; hydrocarbons such as liquid paraffin, squalene, squalane, microcrystalline wax, ceresin wax, paraffin wax, petrolatum; lauric acid, myristic acid, stearic acid, oleic acid, isostearic acid, Natural and synthetic fatty acids such as behenic acid; cetanol, stearyl alcohol, hexylde Nord, octyldecanol, natural and synthetic higher alcohols such as lauryl alcohol; isopropyl myristate, isopropyl palmitate, octyldodecyl myristate, octyldodecyl oleate, esters and ethers such as cholesterol oleate; silicone oil, and the like. These fats and oils may be used alone or in any combination of two or more.

これらの油脂類を使用する場合、本発明の皮膚外用剤への配合割合としては、皮膚や粘膜に影響を与えず且つ本発明の効果を妨げないことを限度として特に制限されず、本発明の皮膚外用剤中に0.01〜70重量%の割合で含まれるような範囲で適宜選択して使用することができるが、本発明の皮膚外用剤中の有効成分の安定性や皮膚使用感等の観点から、好ましくは0.1〜60重量%、より好ましくは0.1〜50重量%の範囲を挙げることができる。また本発明の皮膚外用剤に含まれるグリコールエーテル100重量部に対する油脂類の配合割合としては、0.01〜1000重量部、好ましくは0.01〜800重量部、より好ましくは0.05〜500重量部の範囲を例示することができる。さらに、水溶性アスコルビン酸の安定性向上の観点から、水溶性アスコルビン酸100重量部に対する油脂類の配合割合として0.1〜1000重量部、好ましくは0.1〜500重量部、より好ましくは0.1〜100重量部の範囲を例示することができる。   When these oils and fats are used, the blending ratio in the external preparation for skin of the present invention is not particularly limited as long as it does not affect the skin and mucous membranes and does not interfere with the effects of the present invention. Although it can be appropriately selected and used within the range of 0.01 to 70% by weight contained in the external preparation for skin, it is possible to use the active ingredient in the external preparation for skin according to the present invention in terms of stability and feeling of use on the skin. Therefore, the range of 0.1 to 60% by weight, more preferably 0.1 to 50% by weight can be mentioned. Further, the blending ratio of fats and oils with respect to 100 parts by weight of glycol ether contained in the external preparation for skin of the present invention is exemplified by a range of 0.01 to 1000 parts by weight, preferably 0.01 to 800 parts by weight, more preferably 0.05 to 500 parts by weight. can do. Furthermore, from the viewpoint of improving the stability of water-soluble ascorbic acid, the blending ratio of fats and oils to 100 parts by weight of water-soluble ascorbic acid is 0.1 to 1000 parts by weight, preferably 0.1 to 500 parts by weight, more preferably 0.1 to 100 parts by weight. The range of can be illustrated.

糖類としては、医薬品、医薬部外品または化粧品分野において外用剤の成分として用いられるものであれば特に限定されない。例えば、単糖類(例えば、グルコース、ガラクトース、マンノース、リボース、アラビノース、キシロース、デオキシリボース、フルクトース、リブロース、リキソースなど)、二糖類(例えば、蔗糖、トレハロース、ラクトース、マルトース、セロビオースなど)、オリゴ糖類(例えば、ラクツロース、ラフィノース、プルランなど)、セルロース又はその誘導体(例えば、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロース、ニトロセルロースなど)、高分子糖類[例えば、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸、デルマタン、ヘパラン、ヘパリン、ケラタン又はそれらの塩(例えば、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム、デルマタン硫酸、ヘパラン硫酸、ケラタン硫酸などの薬学上又は生理的に許容される塩など)など]、及び糖アルコール類(例えば、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、ペンタエリスリトール、マルチトール、ソルビトール、ポリデキストロースなど)その他、キシロース、イノシトール、デキストリン及びその誘導体、ハチミツ、黒砂糖抽出物等が挙げられる。これらの糖類は、1種単独で使用しても、または2種以上を任意に組み合わせて用いてもよい。   The saccharide is not particularly limited as long as it is used as a component of an external preparation in the pharmaceutical, quasi-drug or cosmetic field. For example, monosaccharides (for example, glucose, galactose, mannose, ribose, arabinose, xylose, deoxyribose, fructose, ribulose, lyxose, etc.), disaccharides (for example, sucrose, trehalose, lactose, maltose, cellobiose, etc.), oligosaccharides ( For example, lactulose, raffinose, pullulan, etc.), cellulose or derivatives thereof (for example, methyl cellulose, ethyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, carboxymethyl cellulose, carboxyethyl cellulose, nitrocellulose, etc.), high molecular sugars [for example, chondroitin sulfate, hyaluronic acid , Dermatan, heparan, heparin, keratan or a salt thereof (for example, sodium chondroitin sulfate, hyal And the like, and sugar alcohols (eg, mannitol, xylitol, erythritol, pentaerythritol, maltitol, sorbitol, etc.) Polydextrose and the like), xylose, inositol, dextrin and derivatives thereof, honey, brown sugar extract and the like. These saccharides may be used alone or in any combination of two or more.

本発明の皮膚外用剤には、外観安定性や粘度等の品質を損なわず、また本発明の効果を損なわない量的及び質的範囲内で、必要に応じて医薬品、医薬部外品または化粧品分野において外用剤の成分として一般的に用いられる各種の成分、例えば、アミノ酸、刺激軽減剤、増粘剤、防腐剤、紫外線防御剤、着色剤、分散剤、pH調整剤、香料等を配合することができる。なお、これらの成分は1種単独で、または2種以上を任意に配合することができる。   The external preparation for skin of the present invention includes pharmaceuticals, quasi-drugs or cosmetics as necessary within a quantitative and qualitative range that does not impair quality such as appearance stability and viscosity and does not impair the effects of the present invention. Various ingredients commonly used in the field as components of external preparations, for example, amino acids, irritation reducers, thickeners, preservatives, UV protection agents, colorants, dispersants, pH adjusters, fragrances and the like are blended. be able to. These components may be used alone or in combination of two or more.

本発明の皮膚外用剤は、上記グリコール、グリコールエーテル、グリセリンおよびジグリセリンから選択される1種または2種以上、水溶性アスコルビン酸、低分子ベタイン並びに必要に応じて上記各任意成分を配合混合し、さらに必要に応じてその他の溶媒や通常使用される外用剤の基剤等を配合することによって、ペースト状、ムース状、ジェル状、液状、乳液状、クリーム状、シート状(基材担持)、エアゾール状、スプレー状などの各種所望の形態に調製することができる。これらは当業界の通常の方法にて製造することができる。   The skin external preparation of the present invention comprises one or more selected from the above glycols, glycol ethers, glycerin and diglycerin, water-soluble ascorbic acid, low-molecular-weight betaine and, if necessary, the above-mentioned optional components. Furthermore, if necessary, other solvents and bases for commonly used external preparations may be blended to form a paste, mousse, gel, liquid, emulsion, cream, sheet (substrate support) It can be prepared in various desired forms such as aerosol and spray. These can be produced by conventional methods in the art.

本発明の皮膚外用剤は、通常pH1〜8の液性を備えていればよいが、水溶性アスコルビン酸の安定性、皮膚や粘膜に対する低刺激性、及び皮膚使用感のよさという観点から、好ましくはpH2〜7、より好ましくはpH2〜6の酸性領域であることが望ましい。   The external preparation for skin of the present invention is usually required to have a liquidity of pH 1 to 8, but is preferable from the viewpoint of the stability of water-soluble ascorbic acid, mild irritation to skin and mucous membranes, and good skin feeling. Is preferably in the acidic region of pH 2-7, more preferably pH 2-6.

本発明の皮膚外用剤は、例えば、ファンデーション、口紅、マスカラ、アイシャドウ、アイライナー、眉墨及び美爪料等のメーキャップ化粧料;乳液、クリーム、ローション、オイル及びパックなどの基礎化粧料;洗顔料やクレンジング、ボディ洗浄料などの洗浄料;腋臭防止剤、水虫治療剤、鎮痒剤、創傷治癒剤、清拭剤、清浄剤、消炎鎮痛剤、にきび治療剤、痔疾用剤、殺菌消毒剤、美白剤、紫外線防御剤などの、化粧品、外用医薬品または外用医薬部外品の分野に属する各種の外用組成物とすることができる。皮膚への作用効果から、本発明は皮膚外用剤(外皮用の製剤)等の外皮に適用される製品に使用されることが好ましい。   Skin external preparations of the present invention include, for example, makeup cosmetics such as foundations, lipsticks, mascaras, eye shadows, eye liners, eyebrows and beauty nails; basic cosmetics such as emulsions, creams, lotions, oils and packs; Cleansing agents such as skin and cleansing, body cleansing agents; odor control agents, athlete's foot treatment agents, antipruritic agents, wound healing agents, wiping agents, detergents, anti-inflammatory analgesics, acne treatment agents, anti-inflammatory agents, antiseptics, whitening agents In addition, various external compositions belonging to the field of cosmetics, external medicines or quasi-drugs such as UV protection agents can be obtained. From the viewpoint of the action and effect on the skin, the present invention is preferably used for products applied to the outer skin such as an external preparation for skin (preparation for outer skin).

また本発明は、水溶性アスコルビン酸の安定化方法をも包含する。本発明の方法において、水溶性アスコルビン酸の安定化は、水溶性アスコルビン酸とグリコール、グリコールエーテル、グリセリンおよびジグリセリンから選択される1種または2種以上に対して、低分子ベタインを併用することによって達成できる。
本発明の方法において、水溶性アスコルビン酸、グリコール、グリコールエーテル、グリセリン、ジグリセリンおよび低分子ベタインやこれらの含有量などについては、前記皮膚外用剤で用いたものと同様である。さらに本方法にて得られた物は、用途などに応じて1日あたり1回から数回に分けて、公知あるいは慣用されている用法・用量にて使用することができる。
The present invention also includes a method for stabilizing water-soluble ascorbic acid. In the method of the present invention, water-soluble ascorbic acid is stabilized by using low-molecular-weight betaine in combination with one or more selected from water-soluble ascorbic acid and glycol, glycol ether, glycerin and diglycerin. Can be achieved.
In the method of the present invention, water-soluble ascorbic acid, glycol, glycol ether, glycerin, diglycerin, low molecular betaine, and their contents are the same as those used in the above-mentioned external preparation for skin. Furthermore, the product obtained by this method can be used in known or commonly used dosages and dosages by dividing it once to several times per day according to the application.

以下に本発明を実施例及び試験例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例等に限定されるものではない。   Hereinafter, the present invention will be described in more detail based on examples and test examples, but the present invention is not limited to these examples.

試験例1 アスコルビン酸の可溶化、使用感、残存率試験
表1に記載の処方(重量%)に従って、トリメチルグリシン、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、1,3−ブチレングリコール、ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油、水の混合溶液に、アスコルビン酸を添加して加温・混合して溶解させて、製剤を調製した。
《可溶化》
各製剤を4℃及び室温で1ヶ月放置した後、各試験液を目視観察して結晶析出の有無を判定した。
《使用感、効果感》
30名の被験者を対象に、下記の項目について、調製直後の各製剤を肌に塗布した時の使用感、および各製剤を1ヶ月間使用した後の効果感について評価を行った。
使用感:塗布時の製剤ののび、肌なじみ、きしみ
効果感:しみが薄くなった、顔の色むらがなくなったなどの美白効果
しわが目立たなくなった、毛穴が目立たなくなったなどの肌の弾力効果
皮膚表面が滑らかになったなどの保湿効果
上記項目について、使用感、効果感をそれぞれ総合的に、満足、やや満足、普通、やや不満、不満の5段階評価を行ってもらい、満足およびやや満足とした被験者数が20人以上の場合は○、満足およびやや満足とした被験者数が10〜19人の場合は△、満足およびやや満足とした被験者数が9人以下の場合は×を記した。
《残存率》
実施例1、比較例4の製剤を50℃で2週間放置後、アスコルビン酸の残存率(%)を測定した。
結果を表1に示す。
Test Example 1 Ascorbic acid solubilization, feeling of use, residual rate test
Add ascorbic acid to a mixed solution of trimethylglycine, diethylene glycol monoethyl ether, 1,3-butylene glycol, polyoxyethylene (60) hydrogenated castor oil and water according to the formulation (% by weight) shown in Table 1. The preparation was prepared by warming, mixing and dissolving.
<< Solubilization >>
Each preparation was allowed to stand at 4 ° C. and room temperature for 1 month, and then each test solution was visually observed to determine the presence or absence of crystal precipitation.
<< feeling of use, effect >>
For 30 subjects, the following items were evaluated for the feeling of use when each preparation immediately after preparation was applied to the skin, and the effect after using each preparation for one month.
Feeling of use: Spreading of the formulation at the time of application, familiarity with the skin, creaking Effect: Whitening effect, such as thinning of the stain and elimination of uneven color on the face
Skin elasticity effects such as wrinkles are less noticeable and pores are less noticeable
Moisturizing effect such as smooth skin surface For each of the above items, the user's feeling of use and effect are comprehensively evaluated in a five-step evaluation: satisfied, slightly satisfied, normal, slightly dissatisfied, and dissatisfied. ○ when the number of subjects was 20 or more, △ when the number of satisfied and slightly satisfied subjects was 10-19, and × when the number of satisfied and slightly satisfied subjects was 9 or less .
"Survival rate"
The preparations of Example 1 and Comparative Example 4 were allowed to stand at 50 ° C. for 2 weeks, and then the residual rate (%) of ascorbic acid was measured.
The results are shown in Table 1.

Figure 0004789464
Figure 0004789464

水を含有していない比較例1は使用感が悪い上、経時的に析出が起こるために、1ヶ月間試験を行うことができなかったが、同じく水を含有していない実施例1においては可溶化、使用感、効果感、残存率のいずれも満足できるものであった。
水を含有している製剤において、比較例2は、比較例1と同様に使用感が悪く、使用感が悪い上、経時的に析出が起こるために、1ヶ月間試験を行うことができなかった。また、比較例3ではトリメチルグリシンの代わりに界面活性剤を配合しているが、調製時にアスコルビン酸を溶解することができず、製剤として成り立たなかった。さらに、比較例4では効果感が悪く、4℃では結晶が析出する上、残存率が著しく低下していた。一方、実施例2においては可溶化、使用感、効果感、残存率のいずれも満足できるものであった。
このように、低分子ベタインを配合した本発明は、水溶性アスコルビン酸等の酸性有機化合物を安定に可溶化でき、使用感および効果感に優れ、水溶性アスコルビン酸の残存率が高いことが確認された。
In Comparative Example 1 containing no water, the usability was poor and precipitation occurred over time, so the test could not be conducted for one month. In Example 1 which also contained no water, Solubilization, feeling of use, effect, and residual ratio were all satisfactory.
In a preparation containing water, Comparative Example 2 has a poor feeling in use as in Comparative Example 1, has a bad feeling in use, and cannot be tested for one month because precipitation occurs over time. It was. Further, in Comparative Example 3, a surfactant was blended in place of trimethylglycine, but ascorbic acid could not be dissolved at the time of preparation, and it was not realized as a preparation. Further, in Comparative Example 4, the effect was poor, and at 4 ° C., crystals were precipitated and the residual rate was significantly reduced. On the other hand, in Example 2, all of the solubilization, the feeling of use, the effect, and the residual ratio were satisfactory.
As described above, the present invention blended with low molecular weight betaine can stably solubilize acidic organic compounds such as water-soluble ascorbic acid, has excellent usability and effect, and has a high residual rate of water-soluble ascorbic acid. It was done.

以下に製剤実施例を挙げる。   The formulation examples are given below.

Figure 0004789464
Figure 0004789464

Figure 0004789464
Figure 0004789464

Figure 0004789464
Figure 0004789464

Figure 0004789464
Figure 0004789464

Figure 0004789464
Figure 0004789464

Figure 0004789464
Figure 0004789464

Figure 0004789464
Figure 0004789464

Figure 0004789464
Figure 0004789464

Figure 0004789464
Figure 0004789464

Figure 0004789464
Figure 0004789464

Figure 0004789464
Figure 0004789464

Figure 0004789464
Figure 0004789464

Claims (7)

(A)アスコルビン酸またはその塩3重量%以上、
(B)グリコール、グリコールエーテルおよびジグリセリンから選択される1種または2種以上、並びに
(C)トリメチルグリシン
を含有し、該(B)成分が皮膚外用剤全体に対して30〜95重量%含まれる、皮膚外用剤。
(A) 3% by weight or more of ascorbic acid or a salt thereof,
(B) 1 type, or 2 or more types selected from glycol, glycol ether and diglycerin, and (C) trimethylglycine are contained, and the component (B) is contained in an amount of 30 to 95% by weight based on the whole external preparation for skin. A topical skin preparation.
(A)アスコルビン酸、またはその塩
(B)グリコール、グリコールエーテルおよびジグリセリンから選択される1種または2種以上、並びに
(C)トリメチルグリシンからなる溶解補助剤
を含有し、該(B)成分が皮膚外用剤全体に対して30〜95重量%含まれる、皮膚外用剤。
(A) ascorbic acid or a salt thereof (B) one or more selected from glycol, glycol ether and diglycerin, and (C) a solubilizing agent comprising trimethylglycine, and the component (B) Is an external preparation for skin containing 30 to 95% by weight based on the entire external preparation for skin.
アスコルビン酸またはその塩が、皮膚外用剤の全体に対して3〜30重量%含まれる、請求項1または2に記載の皮膚外用剤。 The skin external preparation according to claim 1 or 2 , wherein ascorbic acid or a salt thereof is contained in an amount of 3 to 30% by weight based on the total amount of the skin external preparation. トリメチルグリシンが、皮膚外用剤の全体に対して0.1〜9重量%含まれる、請求項1〜のいずれかに記載の皮膚外用剤。 The skin external preparation according to any one of claims 1 to 3 , wherein trimethylglycine is contained in an amount of 0.1 to 9% by weight based on the total amount of the skin external preparation. (A)アスコルビン酸、またはその塩、(B)グリコール、グリコールエーテルおよびジグリセリンから選択される1種または2種以上を含有し、該(B)成分が皮膚外用剤全体に対して30〜95重量%含まれる皮膚外用剤に、トリメチルグリシンを併用することによる、アスコルビン酸またはその塩の安定化方法。 (A) Ascorbic acid or a salt thereof, (B) 1 type or 2 or more types selected from glycol, glycol ether and diglycerin are contained, and the component (B) is 30 to 95 with respect to the whole external preparation for skin. A method for stabilizing ascorbic acid or a salt thereof by using trimethylglycine in combination with an external preparation for skin contained in% by weight. アスコルビン酸またはその塩が、皮膚外用剤の全体に対して3〜30重量%含まれる、請求項に記載の安定化方法。 The stabilization method according to claim 5 , wherein ascorbic acid or a salt thereof is contained in an amount of 3 to 30% by weight based on the total amount of the external preparation for skin. トリメチルグリシンが、皮膚外用剤の全体に対して0.1〜9重量%の割合で併用される、請求項またはに記載の安定化方法。 The stabilization method according to claim 5 or 6 , wherein trimethylglycine is used in a proportion of 0.1 to 9% by weight based on the total amount of the external preparation for skin.
JP2004382183A 2004-01-13 2004-12-28 Topical skin preparation Active JP4789464B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004382183A JP4789464B2 (en) 2004-01-13 2004-12-28 Topical skin preparation

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004005650 2004-01-13
JP2004005650 2004-01-13
JP2004382183A JP4789464B2 (en) 2004-01-13 2004-12-28 Topical skin preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005225865A JP2005225865A (en) 2005-08-25
JP4789464B2 true JP4789464B2 (en) 2011-10-12

Family

ID=35000855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004382183A Active JP4789464B2 (en) 2004-01-13 2004-12-28 Topical skin preparation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4789464B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007161635A (en) * 2005-12-13 2007-06-28 Kanebo Ltd Two layer separating type cosmetic
JP5951173B2 (en) * 2009-01-09 2016-07-13 ロート製薬株式会社 Method for inhibiting discoloration of composition for external use containing diphenhydramine or salt thereof and ascorbic acid or salt thereof
JP6134943B2 (en) * 2013-05-23 2017-05-31 株式会社サイエンスリン Topical skin preparation
US11166938B2 (en) 2016-06-28 2021-11-09 Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. External composition containing ascorbic acid and/or salts thereof
JP7233669B2 (en) * 2017-05-22 2023-03-07 国立大学法人金沢大学 Poorly soluble substance solubilizer containing zwitterion
CN111511366A (en) * 2017-12-27 2020-08-07 日本乐敦制药株式会社 Ascorbic acid and/or external composition containing salt thereof
JP7301760B2 (en) * 2020-01-28 2023-07-03 富士フイルム株式会社 Skin topical agent

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3434115B2 (en) * 1996-02-29 2003-08-04 株式会社資生堂 Emulsified cosmetic
US6162419A (en) * 1996-11-26 2000-12-19 Nicholas V. Perricone Stabilized ascorbyl compositions
JP2002145759A (en) * 2000-08-28 2002-05-22 Shiseido Co Ltd Skin care preparation
JP4637441B2 (en) * 2001-03-23 2011-02-23 ロート製薬株式会社 Skin composition containing ascorbic acid
JP2002356413A (en) * 2001-05-29 2002-12-13 Noevir Co Ltd Skin care preparation
JP2004244370A (en) * 2003-02-14 2004-09-02 Pola Chem Ind Inc External preparation for skin for pimple
JP2005060236A (en) * 2003-08-11 2005-03-10 Nonogawa Shoji Kk External preparation for skin
JP3995247B2 (en) * 2003-09-26 2007-10-24 積水化成品工業株式会社 Whitening gel sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005225865A (en) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6352560B2 (en) External composition containing ascorbic acid and / or salt thereof
US20060263399A1 (en) Preparation for external use on skin
JP7307835B2 (en) aqueous composition
JP7295809B2 (en) External composition containing ascorbic acid and/or its salt
JP2013173730A (en) Whitening composition
JP2005306831A (en) Skin care preparation for external use
JP5102944B2 (en) Topical skin preparation
JP2013116870A (en) Skin care composition
JP4789464B2 (en) Topical skin preparation
JP2011057634A (en) Skin-lightening composition
JP5144153B2 (en) Topical skin preparation
JP4684269B2 (en) Skin composition containing ascorbic acid
CA2508093A1 (en) Preparation for external use on skin
JP2007230921A (en) External preparation for skin
JP2002348228A (en) Ascorbic acid-containing composition for outer skin
JP2004182635A (en) External skin preparation
JP4993890B2 (en) Topical skin preparation
JP5137326B2 (en) Topical skin preparation
JP2012246317A (en) Skin external preparation
US20060030621A1 (en) Preparation for external use on skin
JP2013133303A (en) Advanced glycation end product production inhibitor
JP5403877B2 (en) Topical skin preparation
JP2004182636A (en) External skin preparation
JP2013056929A (en) External preparation for skin
JP2020015699A (en) Skin cosmetics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4789464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250