JP4788589B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4788589B2
JP4788589B2 JP2006335496A JP2006335496A JP4788589B2 JP 4788589 B2 JP4788589 B2 JP 4788589B2 JP 2006335496 A JP2006335496 A JP 2006335496A JP 2006335496 A JP2006335496 A JP 2006335496A JP 4788589 B2 JP4788589 B2 JP 4788589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
ccd
vertical
driving
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006335496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008148191A (ja
Inventor
基志 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2006335496A priority Critical patent/JP4788589B2/ja
Priority to US11/953,982 priority patent/US7830448B2/en
Priority to CN2007101865653A priority patent/CN101202847B/zh
Publication of JP2008148191A publication Critical patent/JP2008148191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4788589B2 publication Critical patent/JP4788589B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は撮像装置に関し、特に電源オフ時の負電圧による撮像素子の破壊や劣化を防止する技術に関するものである。
従来、デジタルカメラ等の撮像装置においては、撮像素子としてCCD(CCD型固体撮像素子)が広く用いられている。CCDは、タイミングジェネレータにより生成されるタイミング信号に従い供給される水平及び垂直転送用の駆動信号、すなわち水平転送パルスと垂直転送パルスによって駆動される。
水平転送パルスは、水平駆動回路(水平ドライバ)からCCDに印加される2相の駆動信号であり、垂直転送パルスは、垂直駆動回路(垂直ドライバ)からCCDに印加される複数相(例えば4相)の駆動信号である。また、垂直転送パルスは正レベル、負レベル、及び中間レベルを有する3値のパルス信号であり、各々の電圧値は、例えば正レベルが+15V、負レベルが−7V、中間レベルが0Vである。つまり撮像装置が記録モードにある間CCDに高いレベルの正電圧と負電圧とが印加されている。
係ることから、電源オフに伴い電源回路からCCDへの電圧供給が停止するとき、CCDの基板に順バイアスがかかると順方向に電流が流れることにより、CCDが破壊されたり劣化したりする。そのため、電源オフ時には電源回路内のマイナス電位を速やかにグランドレベルに戻す必要があるが、それには時間がかかる。
これを解決するための技術として、例えば下記特許文献1には、CCDにマイナスの電圧を供給するための電源線を必要に応じて接地させる放電回路を別途設け、電源回路から各部への電圧供給が停止されるとき、それと連動して前記電源線を接地させる技術が記載されている。
特開平7―336610号公報
しかしながら、上述したようにCCDにマイナスの電圧を供給するための電源線と接地との間に前記放電回路を設ける場合には、撮像装置内の基板上に、その放電回路の構成部品等の配置スペースを別途確保する必要がある。そのため、撮像装置の小型化が阻害される要因となるという問題があった
本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、小型化と、負電圧による撮像素子の破壊や劣化の防止との両立が可能となる撮像装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため請求項1の発明にあっては、電源供給手段によって正電圧及び負電圧を供給される撮像素子を備えた撮像装置において、接地された放電手段と前記撮像素子に、各々が生成した複数相の駆動信号を印加する複数の駆動手段と、前記複数の駆動手段と同一の回路構成を有するとともに、前記駆動信号の生成に使用されない特定の駆動手段であって、電源オフ時点における前記電源供給手段の不要電荷を、前記複数の駆動手段と共に接続された負電圧の電源供給経路から前記放電手段に逃がすスイッチ手段とを備えたものとした。
また、請求項の発明にあっては、前記撮像素子の駆動タイミングを前記複数の駆動手段に供給するタイミング発生手段に前記特定の駆動手段に対して所定の制御信号を出力させることによって、前記特定の駆動手段に、電源オフ時点における前記電源供給手段の不要電荷を前記負電圧の電源供給経路から前記放電手段に逃がす動作を行わせる制御手段を備えたものとした。
また、請求項3の発明にあっては、前記スイッチ手段は、前記複数の駆動手段と共にモジュール化されているものとした。
本発明によれば、撮像装置において、小型化と、負電圧による撮像素子の破壊や劣化の防止との両立が可能となる。
以下、本発明の一実施の形態を図にしたがって説明する。図1は、本発明に係る駆動電圧制御装置を含むデジタルカメラの、主として撮像系及び電源供給系の電気的構成の概略を示したブロック図である。
本実施形態のデジタルカメラは一般的な基本構成を備えたものであり、撮像素子として4相駆動型のCCD1を備えている。CCD1はTG(タイミングジェネレータ)2で生成されるタイミング信号に基づき水平/垂直ドライバ3から供給される水平、及び垂直転送用の駆動信号により駆動され、図示しない光学系により結像された被写体の光学像を電気信号(撮像信号)に変換する。
CCD1の出力信号はCDS/AD回路4において相関二重サンプリングによるノイズ低減、及びデジタル信号への変換を行われた後、画像処理回路5における種々の信号処理を経て画像データに変換される。変換後の画像データは、図外の表示装置においてスルー画像として表示されたり、撮影時には、所定の方式により圧縮されメモリカード等に記録される。
また、電源回路7(電源供給手段)は、カメラ本体に内蔵されたバッテリー6を電源としてデジタルカメラの各部の動作に必要な+15V,−7V,+3.3Vの3種類の電圧を生成する、昇圧回路等を含む電源回路7(電源供給手段)が設けられている。電源回路7の+15V用の出力端子7aと−7V用の出力端子7bはCCD1と水平/垂直ドライバ3とにそれぞれ接続され、+3.3V用の出力端子7cは前記CDS/AD回路4及びその他の各回路に接続されている。
上記各部を制御する制御部8にはキー入力部9が接続されている。入力部9は、ユーザーがデジタルカメラの操作に必要とする各種の操作キー、例えば電源キーやシャッターキー、記録モードや再生モードを設定するためのモード設定キーから構成され、各操作キーの操作状態は制御部8により逐次検出される。
制御部8は、主としてCPUと、その周辺回路、ROM、RAM等により構成され、ROMに記録されている各種の制御プログラム、及び入力部9における各操作キーの操作内容に基づき動作する。また、本発明の制御手段として機能することにより前述したTG2におけるタイミング信号の生成動作を後述するように制御する。
一方、図2は、前述した水平/垂直ドライバ3の内部構造を示した図である。水平/垂直ドライバ3は、4相駆動CCDと5相駆動CCDとの2種類のタイプのCCDに対応した汎用のディバイスであり、同一モジュール内にパッケージングされた第1及び第2の水平ドライバ31,32と、第1〜第5の垂直ドライバ33〜37とから構成されている。
第1及び第2の水平ドライバ31,32は、+3.3V用の電源端子VDDを介して電源回路7にそれぞれ接続され、かつ水平転送用のタイミング信号入力端子H1R,H2Rを介してTG2とそれぞれ接続されるとともに、水平転送用のパルス出力端子H1,H2を介してCCD1の水平転送電極(不図示)とそれぞれ接続されている。
第1〜第5の垂直ドライバ33〜37は、+15V用の電源端子VH と−7V用の電源端子VLとを介して電源回路7にそれぞれ接続されるとともに、垂直転送用のタイミング信号入力端子V1R,V2R,V3R,V4R,V5Rを介してTG2とそれぞれ接続されている。そして、第1〜第4の垂直ドライバ33〜36のみが垂直転送用のパルス出力端子V1,V2,V3,V4を介してCCD1の垂直転送電極(不図示)と接続されている。
そして、第1及び第2の水平ドライバ31,32と第1〜第4の垂直ドライバ33〜36は、TG2から送られる互いに同期が確保された所定の水平及び垂直用のタイミング信号に応じたタイミングでCCD1に印加する電圧を切り替えることにより、2相の水平転送パルスφH1,φH2、及び4相の垂直転送パルスφV1,φV2,φV3,φV4をそれぞれ生成しCCD1を駆動する。
一方、前記第5の垂直ドライバ37はCCD1の駆動に使用されてない代わりに本発明のスイッチ手段として機能するものであって、その垂直転送用のパルス出力端子V5は、一端が接地された本発明の放電手段である抵抗器10と接続されている。
そして、第5の垂直ドライバ37は、デジタルカメラの電源オフに際し、TG2から送られる前記水平及び垂直用のタイミング信号とは異なる所定の制御信号に応じた動作によって、電源回路7の不要電荷を電源端子VLを経由する−7V用の電源供給経路から抵抗器10に逃がして放電させる。
また、前記TG2は、CCD1を駆動させるアクティブモード、及びCCD1の駆動を停止させるスタンバイモードとの異なる動作モードを有しており、デジタルカメラが記録モードで動作している間にはアクティブモードに設定され、また記録モードから再生モードへ移行した直後の一定時間内においてスタンバイモードに設定される。係る動作モードの設定は、図示しない内部に設けられているコントロールレジスタの設定値を制御部8によって随時書き替えられることにより行われる。
さらに、コントロールレジスタには、水平/垂直ドライバ3側の各々のドライバ31,32,33〜37に対する個々の出力パルス(タイミング信号、制御信号)の内容を動作モード別に決める設定値が、制御部8によりデジタルカメラの起動時に書き込まれる。具体的には、前記アクティブモードでは、第1から第4の垂直ドライバ33〜36の出力電圧を周期的に切り替え(水平転送パルスφV1,φV2,φV3,φV4の生成)、かつ第5の垂直ドライバ37の出力電圧を0Vに固定し、また、前記スタンバイモードでは、第1から第4の垂直ドライバ33〜36の出力電圧を0Vに固定し、かつ第5の垂直ドライバ37の出力電圧を−7Vに固定する旨の設定値が書き込まれる。
図3は、前記制御部8におけるTG2の制御に関する処理内容を示したフローチャートである。なお、ここでは、デジタルカメラが電源投入時には直ちに記録モードで起動するものとする。
以下説明すると、制御部8は電源投入とともに動作を開始した後、直ちに電源回路7から撮像部(CCD1、TG2、水平/垂直ドライバ3、CDSAD4)への電源供給を開始して撮像部を電源オン状態とする(ステップS1)。さらに、TG2の動作モードを前述したアクティブモードに設定し、CCD1を駆動させる(ステップS2)。
図4は、TGがアクティブモードである記録モードでの動作期間中における各部の電圧レベルの変化を示したタイミングチャートである。係る動作期間中において電源回路7はオン状態にあり、電源回路7の+15V用の出力端子7aと−7V用の出力端子7bの電圧レベルは、それぞれ規定レベルに維持されている。また、同図(d)〜(g)に示したように、第1から第4の垂直ドライバ33〜36の出力電圧は周期的に+15V,0V,−7Vに切り換えられる。つまりCCD1に垂直転送パルスφV1,φV2,φV3,φV4が印加される。さらに同図(h)に示したように、第5の垂直ドライバ37の出力電圧が0Vに固定された状態を維持されるため、前述した放電用の抵抗器10に電流が流れない状態が維持される。
一方、デジタルカメラの起動中、制御部8はユーザーによる動作モードの切替操作の有無を逐次確認する(ステップS3)。そして、動作モードの切替操作があったとき、それが記録モードから再生モードへの切り替え指示であれば(ステップS3,S4が共にYES)、いったんTG2の動作モードをアクティブモードからスタンバイモードに切り換えてCCD1の駆動を停止した後(ステップS5)、所定時間の経過後に(ステップS6でYES)、電源回路7から撮像部への電源供給を停止して撮像部を電源オフ状態とする(ステップS7)。なお、上記所定時間はごく短時間である。
つまり、CCD1の駆動を停止する際には、一時的に水平/垂直ドライバ3における第1から第4の垂直ドライバ33〜36の出力電圧を0Vとし、かつ第5の垂直ドライバ37の出力電圧を−7Vとした状態から、撮像部への電力供給を停止させる。
図5は、動作モードが記録モードから再生モードに切り換えられた場合における各部の電圧レベルの変化を示したタイミングチャートである。この場合、ステップS5でTG2がスタンバイモードに切り換えられることにより、その時点(T1)で第5の垂直ドライバ37の出力電圧が0Vから−7Vに変化する。また、第1から第4の垂直ドライバ33〜36の出力電圧が0Vに固定される。
係る状態で撮像部に対する電力供給が停止されると、図示したように、その時点(T2)から電源回路7の+15V用及び−7V用の出力端子7a,7bの電圧レベルが0Vに向かって落ち始める。このとき第5の垂直ドライバ37のパルス出力端子V5が抵抗器10を介して接地されているため、電源回路7の不要電荷は、電源端子VLを経由する−7V用の電源供給経路を介して抵抗器10に逃がされ、抵抗器10において放電される。
したがって、−7V用の出力端子7b(第5の垂直ドライバ37のパルス出力端子V5)の電圧レベルが速やかに、つまり+15V用の出力端子7aの電圧レベルが0V(グランドレベル)となる時点(T4)よりも速い時点(T3)において0V(グランドレベル)となる。その結果、電圧供給の停止に伴うCCD1の破壊や劣化が防止される。
一方、前述したように撮像部への電力供給を停止させた後(再生モードへの移行後)には、ステップS3へ戻ってユーザーによる動作モードの切替操作の有無を逐次確認する。そして、再生モードから記録モードへの切替操作が行われたときには(ステップS3,S4,S8が全てYES)、ステップS1へ戻り、撮像部を再び電源オン状態とし、TG2をアクティブモードに設定してCCD1の駆動を再開する(ステップS2)。
なお、ステップS8の判別結果がNOであって、動作モードの切替操作があったとき、それが記録モードや再生モードへの切り替え指示でない場合には、そのまま動作モードの切替操作待ちを続行する。
以後、上述した動作を繰り返すとともに、その間にユーザーによってデジタルカメラの電源オフが指示された場合には、前述した記録モードから再生モードへのモード切り換え操作があった場合と同様の手順で撮像部を電源オフ状態とした後、装置全体の電源をオフ状態とする。
ここで本実施形態においては、水平/垂直ドライバ3として、水平ドライバ31,32、及び第1から第4の垂直ドライバ33〜36と共にモジュール化されている、CCD1の駆動に使用されない第5の垂直ドライバ37と、そのパルス出力端子V5を接地する抵抗器10とを用いて電源オフ時には電源回路7内のマイナス電位を速やかにグランドレベルに戻すようにした。このため、カメラ内の基板上には抵抗器10の配置スペースのみを新たに確保すればよく、カメラの小型化を図りながら、CCD1の負電圧による破損や劣化を防止することができる。しかも、水平/垂直ドライバ3には汎用品をそのまま使用することができるため、極めて低コストでCCD1の負電圧による破損や劣化を防止することができる。
さらに、電源オフ時には、制御部8によりTG2の動作モードを常にスタンバイモードとし、TG2の出力信号(制御信号)によって第5の垂直ドライバ37を、電源回路7の不要電荷を抵抗器10に逃がして放電させる動作状態に制御するようにした。このため、第5の垂直ドライバ37を制御するための制御線をカメラ内の基板上に別途確保する必要がなく、カメラの更なる小型化に際しても有利となる。
なお、本実施形態では、第1から第4の垂直ドライバ33〜36等と共にモジュール化されている第5の垂直ドライバ37を使用する場合について説明したが、それと同様の機能を有する所定のスイッチ回路を本発明のスイッチ手段として別途設けるようにしてもよい。その場合であっても、上記スイッチ回路を水平ドライバ31,32や、第1から第4の垂直ドライバ33〜36等と並列に設ければ、回路構成を簡素化することができ、カメラ内の基板上に新たに確保する電子部品や電子回路の配置スペースを極僅かなものとすることができる。したがって、その場合においても、カメラの小型化を図りながらCCD1の負電圧による破損や劣化を防止することができる。
また、前述したTG2と水平/垂直ドライバ3とは、それらがモジュール化された単一のディバイスであっても構わない。
また、本実施形態では、抵抗器10を用いて電源オフ時における電源回路7の不要電荷を放電させるようにしたが、カメラ内の基板上に配置スペースの余裕がある場合等には、抵抗器10以外の他のディバイスを用いて不要電荷を放電するようにしても構わない。
また、以上の説明においては本発明をデジタルカメラに適用する場合について述べたが、デジタルカメラ以外の他の撮像装置にも本発明を適用することができる。特に小型化の要求が強いものや、カメラ付き携帯電話端末のように電子部品の高密度化を要求されるものにおいては効果が大である。
本発明に係るデジタルカメラの要部を示すブロック図である。 水平/垂直ドライバの内部構造を示す図である。 制御部におけるTGの制御に関する処理内容を示したフローチャートである。 記録モードでの動作期間中における各部の電圧レベルの変化を示したタイミングチャートである。 記録モードで電源オフ操作があった場合における各部の電圧レベルの変化を示したタイミングチャートである。
符号の説明
1 CCD
2 TG
3 水平/垂直ドライバ
4 CDS/AD回路
5 画像処理回路
6 バッテリー
7 電源回路
7a 電源端子(+1.5V用)
7b 電源端子(−7V用)
7c 電源端子(+3.3V用)
8 制御部
9 キー入力部
10 抵抗器
31,32 第1及び第2の水平ドライバ
33〜37 第1〜第5の垂直ドライバ
H1R,H2R タイミング信号入力端子(水平転送用)
H1,H2 パルス出力端子(水平転送用)
V1R〜V5R タイミング信号入力端子(垂直転送用)
V1〜V5 垂直転送用のパルス出力端子(垂直転送用)
VDD 電源端子(+3.3V用)
VH 電源端子(+1.5V用)
VL 電源端子(−7V用)
φH1,φH2 水平転送パルス
φV1〜φV4 垂直転送パルス

Claims (3)

  1. 電源供給手段によって正電圧及び負電圧を供給される撮像素子を備えた撮像装置において、
    接地された放電手段と、
    前記撮像素子に、各々が生成した複数相の駆動信号を印加する複数の駆動手段と、
    前記複数の駆動手段と同一の回路構成を有するとともに、前記駆動信号の生成に使用されない特定の駆動手段であって、電源オフ時点における前記電源供給手段の不要電荷を、前記複数の駆動手段と共に接続された負電圧の電源供給経路から前記放電手段に逃がすスイッチ手段と
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記撮像素子の駆動タイミングを前記複数の駆動手段に供給するタイミング発生手段に前記特定の駆動手段に対して所定の制御信号を出力させることによって、前記特定の駆動手段に、電源オフ時点における前記電源供給手段の不要電荷を前記負電圧の電源供給経路から前記放電手段に逃がす動作を行わせる制御手段を備えたことを特徴とする請求項記載の撮像装置。
  3. 前記スイッチ手段は、前記複数の駆動手段と共にモジュール化されている
    ことを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
JP2006335496A 2006-12-13 2006-12-13 撮像装置 Expired - Fee Related JP4788589B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006335496A JP4788589B2 (ja) 2006-12-13 2006-12-13 撮像装置
US11/953,982 US7830448B2 (en) 2006-12-13 2007-12-11 Imaging apparatus with protecting circuit for CCD
CN2007101865653A CN101202847B (zh) 2006-12-13 2007-12-12 具备ccd保护电路的摄像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006335496A JP4788589B2 (ja) 2006-12-13 2006-12-13 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008148191A JP2008148191A (ja) 2008-06-26
JP4788589B2 true JP4788589B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=39517784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006335496A Expired - Fee Related JP4788589B2 (ja) 2006-12-13 2006-12-13 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7830448B2 (ja)
JP (1) JP4788589B2 (ja)
CN (1) CN101202847B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180673A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sony Corp 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
TW201031190A (en) * 2009-02-13 2010-08-16 Altek Corp Driving module for imaging apparatus and method thereof
TWI390967B (zh) * 2009-03-16 2013-03-21 Altek Corp 關閉時序產生單元之方法、關閉數位影像擷取裝置之方法及數位影像擷取裝置
KR101391176B1 (ko) * 2013-04-29 2014-05-07 주식회사 뷰웍스 영상촬영장치
US9118851B2 (en) * 2013-11-21 2015-08-25 Omnivision Technologies, Inc. High dynamic range image sensor read out architecture

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5095226A (en) * 1989-08-08 1992-03-10 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Device for operating charge transfer device with different power supply voltages
US5341220A (en) * 1990-01-08 1994-08-23 Nikon Corporation Still picture imaging apparatus having an improved automatic exposure control and reduction in power consumption
JP3271086B2 (ja) * 1992-09-29 2002-04-02 ソニー株式会社 固体撮像素子の駆動回路
JP3517278B2 (ja) 1994-06-10 2004-04-12 ペンタックス株式会社 撮像素子の電圧制御装置
EP0880087B1 (en) * 1997-05-22 2003-11-12 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Power supply circuit and CCD camera using same
JP3703293B2 (ja) * 1998-03-26 2005-10-05 シャープ株式会社 Ccd固体撮像素子
JP4307602B2 (ja) * 1998-11-24 2009-08-05 オリンパス株式会社 撮像装置及び撮像装置の動作モード設定方法
JP2006238202A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Ricoh Co Ltd 撮像装置および電子装置
JP2007282368A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Rohm Co Ltd 負電圧放電回路、電源装置、電気機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008148191A (ja) 2008-06-26
US7830448B2 (en) 2010-11-09
CN101202847A (zh) 2008-06-18
US20080143869A1 (en) 2008-06-19
CN101202847B (zh) 2010-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8300129B2 (en) Pixel drive circuit, image capture device, and camera system
JP4277911B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像装置
JP4788589B2 (ja) 撮像装置
JP2008136047A (ja) 固体撮像装置及び撮像装置
US10707852B2 (en) Comparator, AD converter, solid-state imaging apparatus, electronic apparatus, and method of controlling comparator
JP3517278B2 (ja) 撮像素子の電圧制御装置
JP4307602B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の動作モード設定方法
JP2003264742A (ja) 画像捕捉装置およびその起動開始方法
JP4508452B2 (ja) 撮像素子用集積回路
JP2006238202A (ja) 撮像装置および電子装置
TW200908309A (en) Solid-state imaging element, solid-state imaging device, camera, and drive method
US7317483B2 (en) Charge transfer device having output amplifier with reduced power consumption
JP2008301288A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法、並びに電子情報機器
JP2008054372A (ja) 電源回路、および撮像装置
US7521979B2 (en) Ternary pulse generation circuit
JP3263584B2 (ja) 撮像装置
JP4576022B2 (ja) 電源回路
JP2003298957A (ja) 昇圧回路及びこれを用いた撮像装置
JP2015018000A (ja) 電源回路、撮像モジュール、及び撮像装置
JP2669750B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP2012204956A (ja) 画像処理装置および方法
JP2006237685A (ja) レファレンス電圧回路、及びこのレファレンス電圧回路を用いた固体撮像装置
JP2013243516A (ja) 固体撮像素子および駆動方法
TWI237502B (en) Image pickup apparatus
JP2004104319A (ja) 固体撮像装置の駆動方法と固体撮像・駆動装置およびそれを用いたカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees