JP4785849B2 - 種々の疾患の処置に有用なイミダゾール−2−オン化合物 - Google Patents

種々の疾患の処置に有用なイミダゾール−2−オン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4785849B2
JP4785849B2 JP2007526301A JP2007526301A JP4785849B2 JP 4785849 B2 JP4785849 B2 JP 4785849B2 JP 2007526301 A JP2007526301 A JP 2007526301A JP 2007526301 A JP2007526301 A JP 2007526301A JP 4785849 B2 JP4785849 B2 JP 4785849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
alkyl
compound
formula
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007526301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008501759A (ja
Inventor
ジュゼッペ・アルヴァロ
ダミアーノ・ギルランダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2008501759A publication Critical patent/JP2008501759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4785849B2 publication Critical patent/JP4785849B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、ウレイド誘導体、それらの製造方法、それを含む医薬組成物及びその医薬的使用に関する。
国際公開第9631485号パンフレットは、ホスホジエステラーゼIVの異常酵素活性または触媒活性に関連する疾患および生理学的に有害な過剰量のサイトカインに関連する疾患の処置に有用な一般式(A)を有する化合物を開示する。
Figure 0004785849
しかしながら、上記引用出願には、本明細書中に記載されるいずれの化合物についても開示も例示もされていない。
従って、本発明は、式(I):
Figure 0004785849
[式中:
・Rは、以下:
Figure 0004785849
(式中、Rはハロゲン、シアノ、C1−4アルキルもしくはトリフルオロメチルであり、pは2もしくは3であるか、またはRはハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメトキシもしくはトリフルオロメチルであり、pは0もしくは1である)
から選択される基を示し;
・Rは、水素、ハロゲン、シアノ、C2−4アルケニル、ハロゲンにより置換されていてもよいC1−4アルキル、シアノまたはC1−4アルコキシを示し;
・Rは、水素または(CH)qRを示し;
・RおよびRは、それぞれ独立して水素またはC1−4アルキルであり;
・Rは:
トリフルオロメチル、C1−4アルキル、シアノ、C1−4アルコキシ、トリフルオロメトキシ、ハロゲン、S(O)rC1−4アルキル、またはトリフルオロメチル、C1−4アルキル、シアノ、C1−4アルコキシ、トリフルオロメトキシ、ハロゲンもしくはS(O)rC1−4アルキルから独立して選択される1〜3個の基により置換されていてもよい5〜6員のヘテロアリール基により置換されたフェニルから独立して選択される1〜3個の基により置換されたフェニル;
トリフルオロメチル、C1−4アルキル、シアノ、C1−4アルコキシ、トリフルオロメトキシ、ハロゲンもしくはS(O)rC1−4アルキルから独立して選択される1〜3個の基により置換されたナフチル;
トリフルオロメチル、C1−4アルキル、シアノ、C1−4アルコキシ、トリフルオロメトキシ、ハロゲンもしくはS(O)rC1−4アルキルから独立して選択される1〜3個の基により置換された9〜10員の縮合二環式複素環式基、を示すか;あるいは
トリフルオロメチル、C1−4アルキル、シアノ、C1−4アルコキシ、トリフルオロメトキシ、ハロゲンもしくはS(O)rC1−4アルキルから独立して選択される1〜3個の基により置換された5または6員のヘテロアリール基であり;
・Rは、水素、C3−7シクロアルキル、C1−4アルコキシ、アミン、C1−4アルキルアミン、(C1−4アルキル)アミン,OC(O)NRまたはC(O)NRであり;
・RおよびRは、それぞれ独立して、水素、C1−4アルキルまたはC3−7シクロアルキルを示し;
A−Bは、式(v)、(vi)または(vii):
(v)−CH=C(R11)−
(vi)−C(R10)=CH−、または
(vii)−C(R12)(R10)−C(R11)(R13)−
(式中、R10、R11、R12およびR13は、それぞれ独立して、水素もしくはC1−4アルキルである)
で示される二価のラジカルであり;
・nは、1または2であり;
・qは、1〜4の整数であり;
・rは、1または2である]
で示される化合物、またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物を提供する。
式(I)の化合物は、その酸付加塩を形成してもよい。医薬で使用にあたって、式(I)の化合物の塩が医薬上許容されるべきであることは認められよう。適切な医薬上許容される塩は、当業者には明らかであり、J. Pharm. Sci.、1977,66、1-19に記載された塩、例えば、無機酸、例えば、塩化水素酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、ヨウ化水素酸、メタリン酸もしくはリン酸;および有機酸、例えば、コハク酸、マレイン酸、酢酸、フマル酸、クエン酸、酒石酸、安息香酸、トリフルオロ酢酸、リンゴ酸、乳酸、蟻酸、プロピオン酸、グリコール酸、グルコン酸、カンファースルホン酸、イソチオン酸、粘液酸、ゲンチジン酸、イソニコチン酸、サッカリン酸,グルクロン酸、フロン酸、グルタミン酸、アスコルビン酸、アントラニル酸、サリチル酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(パモ酸)、エタンスルホン酸、パントテン酸、ステアリン酸、スルフィン酸、アルギニン酸およびガラクツロン酸;およびアリールスルホン酸、例えばベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸またはナフタレンスルホン酸と共に形成された酸付加塩;アルカリ金属およびアルカリ土類金属と、有機塩基、例えばN,N−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン塩)、リジンおよびプロカインと共に形成された塩基付加塩;ならびに内部形成塩(internally formed salts)を含む。特定の式(I)の化合物は、1以下もしくは1またはそれ以上の当量の酸と共に酸付加塩を形成してもよく、例えば二塩酸塩を形成してもよい。本発明は全ての可能性のある化学量論および非化学量論の形状を本発明の範囲内に含む。非生理学的に許容されるアニオンまたはカチオンを有する塩は、生理学的に許容される塩の調製のための、および/または非治療、例えば試験管内(in vitro)環境での使用のための有用な中間体として本発明の範囲内にある。
溶媒和物は、例えば水和物であってよい。
本発明はまた、化学量論の水和物または溶媒和物および可変量の水および/または溶媒を含む化合物を本発明の範囲内に含む。
式(I)の化合物は、結晶質または非結晶質型にて調製されてもよく、結晶質の場合、水和物または溶媒和物であってよい。さらに式(I)の化合物の結晶質型のいくつかは、別の多形型で存在することがあり、それは本発明中に含まれる。
式(I)の化合物は、nが1である場合およびnが2でありRが水素でない場合、少なくとも1つのキラル中心(すなわち、その炭素原子は、式(I)中でにて示される)を含んでおり、式(1a)および(1b)により示され得ることは、当業者であれば明らかであろう。
Figure 0004785849
くさび形の結合は、結合が紙平面の上側にあることを示している。点線の結合は、結合が紙平面の下側にあることを示している。
さらなる不斉炭素原子は、RおよびRが同じ基ではない場合および/またはRが水素とは異なる場合および/またはA−Bが−C(R12)(R10)−C(R11)(R13)−(ここで、R10、R12が同じ基ではないか、および/またはR11、R13は同じ基ではない)である場合に存在し得る。
すべてのエナンチオマー、ジアステレオ異性体およびラセミ体を含むそれらの全ての混合物を含むすべての立体異性体型は、本発明の範囲内に含まれ、式(I)の化合物に対する言及は、特に記載しない限り、すべての立体異性体型を含むと理解すべきである。
さらに、式(I)の化合物の結晶型のいくつかは、多形型として存在していてもよく、それらは本発明中に含まれる。
本発明はまた、1つまたはそれ以上の原子は、通常、天然で見られる原子量もしくは質量数と異なる原子量もしくは質量数を有する原子により置換されているということ以外は、式(I)および以下に列記される化合物と同一である、同位元素で標識された化合物を含む。本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例には、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、ヨウ素および塩素、例えばH、11C、14C、18F、123Iおよび125Iの同位体が含まれる。
前記同位体および/または他の原子の他の同位体を含む本発明の化合物および前記化合物の医薬上許容される塩は、本発明の範囲内に含まれる。同位元素で標識された本発明の化合物、例えば、放射性同位体、例えばH、14Cが組み込まれた化合物は、薬品および/または基質の組織分布アッセイに有用である。三重水素化、すなわち、H、炭素−14、すなわち14C、同位体は、調製および検出が容易であるために特に好ましい。11Cおよび18F同位体はPET(陽電子放出断層撮影)に特に有用であり、125IはSPECT(単一光子放射型コンピューター断層装置)に特に有用であり、すべて脳撮像に有用である。さらに、重同位元素、例えば重水素、すなわちHとの置換は、優れた代謝安定性により特定の治療上の利益、例えば、生体内(in vivo)半減期の増加または必要とされる投薬量の減少をもたらすため、いくつかの環境で好ましいであろう。同位元素で標識された本発明の式(I)の化合物および派生物は、同位元素で標識されていない試薬に代えて容易に入手可能な同位元素で標識された試薬を用いることにより、スキームおよび/または以下の実施例で記載される手順を実施することにより、一般に調製することができる。
基または基の一部として本明細書中にて用いられる用語「C1−4アルキル」は、1個〜4個の炭素原子を含む直鎖または分岐鎖のアルキル基を示し;そのような基の例には、メチル、エチル、プロピル,イソ−プロピル、n−ブチル,イソ−ブチル、tert−ブチルが含まれる。
用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を示す。
用語「C3−7シクロアルキル基」は、3個〜7個の炭素原子の非芳香族単環式炭化水素環、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルを意味する。
用語「C1−4アルコキシ基」は、直鎖または分岐鎖のアルコキシ基、例えば、メトキシ、エトキシ、プロパ−1−オキシ、プロパ−2−オキシ、ブタ−1−オキシ、ブタ−2−オキシまたは2−メチルプロパ−2−オキシであってよい。
が、本明細書に記載の5または6員のヘテロアリール基である場合、Rは、フラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−トリアジニルまたは1,3,5−トリアジニルおよびその類似物を含む。
用語「9〜10員縮合二環式複素環式基」は、酸素、硫黄もしくは窒素より選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5、6/6、5または6、6二環式環系を意味する。用語「9〜10員縮合二環式複素環式基」はまた、5または6員の複素環式基に縮合したフェニルを意味し、それは飽和、不飽和または芳香族性であってもよい。このような基の例には、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、インドリル、ベンズオキサゾリル、3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン‐イル、ジヒドロフタジニル、1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1‐イル、イミダゾ[4,5−b]ピリジル、1,3−ベンゾ[1,3]ジオキソリル、2H−クロマニル、イソクロマニル、5−オキソ−2,3−ジヒドロ−5H−[1,3]チアゾロ[3,2−a]ピリミジル、1,3−ベンゾチアゾリル、1,4,5,6−テトラヒドロピリダジル、1,2,3,4,7,8−ヘキサヒドロプテリジニル、2−チオキソ−2,3,6,9−テトラヒドロ−1H−プリン−8‐イル、3,7−ジヒドロ−1H−プリン−8‐イル、3,4−ジヒドロピリミジン−1‐イル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、2H−クロメニル、クロマニル、3,4−ジヒドロフタラジニル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル、2,4,7−トリオキソ−1,2,3,4,7,8−ヘキサヒドロプテリジニル、チエノ[3,2−d]ピリミジニル、4−オキソ−4,7−ジヒドロ−3H−ピロロ[2,3−d]ピリミジニル,1,3−ジメチル−6−オキソ−2−チオキソ−2,3,6,9−テトラヒドロ−1H−プリニル、1,2−ジヒドロイソキノリニル、2−オキソ−1,3−ベンズオキサゾリル、2,3−ジヒドロ−5H−1,3−チアゾロ[3,2−a]ピリミジニル、5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリニル、4−オキソクロマニル、1,3−ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、プリニル、フリルピリジル、チオフェニルピリミジル、チオフェニルピリジル、ピロリルピリジル、オキサゾリルピリジル、チアゾリルピリジル、3,4−ジヒドロピリミジン−1‐イル、イミダゾリルピリジル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、ピラゾリル[3.4]ピリジン、1,2−ジヒドロイソキノリニル、シンノリニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6‐イル、4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チオフェニル−2‐イル、1,8−ナフチリジニル、1,6−ナフチリジニル、3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾチアジン、4,8−ジヒドロキシ−キノリニル、1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリニルまたは4−フェニル−[1,2,3]チアジアゾリルおよびその類似物が含まれる。
式(I)の化合物において、nが1である場合、R基は、式(1c)に示される1、3または4の位置にあってよい。
Figure 0004785849
式(I)の化合物において、nが2である場合、R基は、式(1d)に表されるピペリジン環の2、3、5または6の位置にあってよい。
Figure 0004785849
1つの実施形態において、nは2である。
1つの実施形態において、Rは、1個もしくは2個のハロゲン(例えば、フッ素)またはC1−4アルキル(例えば、メチル)により置換されていてもよいフェニルである。
さらなる実施形態において、Rは、1個のハロゲン(例えば、フッ素)により置換されていてもよいフェニルである。
1つの実施形態において、Rは水素である。
1つの実施形態において、Rは水素またはC1−4アルキル(例えば、メチル)である。
1つの実施形態において、Rは水素である。
1つの実施形態において、Rは水素またはメチルである。
1つの実施形態において、Rは、シアノ、メチル、塩素、臭素もしくはフッ素より選択される1個または2個の基により置換されていてもよいフェニルであるか、あるいはRは、シアノ、メチル、塩素、臭素もしくはフッ素より選択される1個の基により置換されていてもよいナフチルである。
さらなる実施形態において、Rは、塩素、臭素もしくはフッ素より選択される1個または2個の基により置換されていてもよいフェニルであるか、あるいはRは、シアノ、塩素、臭素もしくはフッ素より選択される1個の基により置換されていてもよいナフチルである。
10は、好ましくは水素またはメチルである。
11は、好ましくは水素またはメチルである。
12は、好ましくは水素またはメチルである。
13は、好ましくは水素またはメチルである。
1つの実施形態において、Rはフッ素により置換されたフェニルであり、Rは水素であり、Rは水素またはC1−4アルキル(例えば、メチル)であり、Rは水素であり、Rは水素またはメチルであり、Rはシアノ、塩素、臭素もしくはフッ素より独立して選択される1個または2個の基により置換されていてもよいフェニルまたはナフチルであり、R10、R11、R12またはR13は水素であり、nは2である。
本発明に従った好ましい化合物は:
1−[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]−3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン;
1−[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]−3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン;
1−[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]−3−[4−(4−フルオロフェニル)−4−ピペリジニル]−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン;
1−[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル]−3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン;
1−[1−(3−クロロ−1−ナフタレニル)エチル]−3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン;
1−[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル]−3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン;
1−[1−(3−クロロ−1−ナフタレニル)エチル]−3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン;
1−[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]−3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−イミダゾリジノン;
4−({3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−オキソ−1−イミダゾリジニル}メチル)−2−ナフタレンカルボニトリル;
7−フルオロ−4−({3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−オキソ−1−イミダゾリジニル}メチル)−2−ナフタレンカルボニトリル;
6−フルオロ−4−({3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−オキソ−1−イミダゾリジニル}メチル)−2−ナフタレンカルボニトリル;
1−[(3−クロロ−1−ナフタレニル)メチル]−3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン;
または、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、医薬上許容される塩(例えば、塩酸塩、フマル酸塩またはクエン酸塩)もしくは溶媒和物である。
本発明の化合物は、試験管内と生体内のいずれにおいても、サブスタンスPおよび他のニューロキニンを含むタキキニン受容体のアンタゴニストであり、従って、サブスタンスPおよび他のニューロキニンを含むタキキニンにより媒介される病状の処置に使用する。
タキキニンは、共通のカルボキシル−末端配列(Phe−X−Gly−Leu−Met−NH2)を有するペプチドのファミリーである。それらは、下等および高等生物形態の両方で積極的に生理機能に関与する。哺乳類の生物形態において、主要なタキキニンは、神経伝達物質および神経モジュレーターとして作用するサブスタンスP(SP)、ニューロキニンA(NKA)およびニューロキニンB(NKB)である。哺乳類のタキキニンは、多くのヒトの疾患の病体生理学に寄与し得る。
タキキニン受容体の3つの型、すなわちNK1(SP−選択性)、NK2(NKA−選択性)およびNK3(NKB−選択性)が同定されており、中枢神経系(CNS)および末梢神経系の至るところに広く分布している。
特に、本発明の化合物は、NK1受容体のアンタゴニストである。
本発明の化合物はまた、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(以下SSRIsと称する)としての活性を有するため、セロトニン再取り込み輸送蛋白質の選択的阻害により媒介される病状の処置に有用である。
従って、本発明の化合物は、サブスタンスPおよび他のニューロキニンを含むタキキニンのアンタゴニストとしての活性とSSRIsとしての活性を二重に兼ね備える。特に、本発明の化合物は、NK1受容体アンタゴニストとしての活性とSSRIsとしての活性を二重に兼ね備える。
NK受容体結合親和性は、試験管内での結合シンチレーション近接アッセイ(SPA)にて、Beattie D.Tら、(Br. J. Pharmacol, 116:3149-3157, 1995)に記載される方法の変法を用いて調製されるチャイニーズハムスター卵巣(CHO)の細胞膜中に安定に発現された組換えヒトNK受容体から、[125I]Tyr8−サブスタンスP(SP)を置き換える化合物の能力を測定することによって決定された。簡単には、ポリスチレン(polystrene)リードシーカーWGA−SPAビーズ(Amersham Biosciences)を、アッセイ緩衝液(75mM Tris pH7.8、75mM NaCl、4mM MnCl、1mM EDTA、0.05%Chaps、1mM PMSF)中で50:1のビーズ/膜比(w/w)で細胞膜と混合した。この混合液を、膜/ビーズ複合体を形成させるため、30分間氷上に置き、次いで、BSAを終濃度1%で加えた。さらに30分間氷上でインキュベートした後、そのビーズ/膜複合体を、2回洗浄し、アッセイ緩衝液に懸濁した。次に、[125I]Tyr8−SP(2200 Ci/mmol, PerkinElmer)を、終濃度0.4nMでビーズ/膜複合体に加えた。次に、得られた混合物の30μlを、Nalgen NUNC 384ウェルプレートの各ウェルに、DMSOに予め分配された1μlの化合物と共に分配した。次に、このプレートを密封し、1100rpmの遠心分離にかけた。室温で振盪しながら3時間インキュベートした後、プレートを1100rpmで2分間遠心分離し、618nmのフィルターを備えたViewluxイメージャー(PerkinElmer)で5分間測定した。NK受容体に結合する[125I]Tyr8−SPの阻害は、ルミネセンスシグナルの減少により測定された。各化合物のIC50値は、11点3×希釈阻害曲線により決定された。pK値は、別個の実験で決定された[125I]Typ8−SPのKを用いて計算された。
本発明の代表的な化合物について、NK受容体結合親和性はまた、試験管内での通常の濾過技術を用い、上記のように調製されたCHO細胞膜中に発現された組換えヒトNK受容体から[H]−SPを置き換える化合物の能力を測定することによって、決定された。簡単には、リガンド結合性は、3mM MnCl、0.02%BSA、0.5nM[3H]−SP(30-56 Ci/mmol Amersham)、終濃度30〜50μg/mlの膜蛋白質と被検化合物を含む、0.2mlの50mM HEPES、pH7.4中で行われた。インキュベートは、室温で40分間行われ、濾過することにより停止させた。非特異結合は、過剰量のSP(1μM)を用いて決定され、結合全体の約6〜10%存在した。
本発明の化合物は、NKBacManウイルスを用いて形質導入されたヒトNK−CHO細胞およびヒトU20S細胞の双方で、SPにより誘導される細胞内カルシウム増加を阻害するそれらの効果を決定するためのFLIPR技術を用いた機能アッセイにおいてさらに特徴付けられた。簡単には、10K−15K細胞/ウェルを384ウェルGreiner bio-oneプレートの培養基(10%FBSを含むDMEM)中に撒き、CO下、37℃で一晩インキュベートした。ヒトU2OS細胞に関し、NK遺伝子を運ぶ1%(v/v)BacManウイルスを、プレートに撒く前に、細胞と混合した。培地を吸引した後、細胞を、細胞質カルシウム指示薬カルシウム3色素(Molecular Devices Co.)と共に、30μl/ウェル緩衝液(20mM Hepesを含むHank平衡塩)中に載せ、CO下、37℃で60分間インキュベートした。次いで、種々の濃度の化合物を含むアッセイ緩衝液(20mM Hepesを含むHank平衡塩)を10μl/ウェルを細胞に加え、37℃でさらに30分間インキュベートした。最後に、0.1%BSAを含むアッセイ緩衝液中のSP 10μl/ウェルを細胞に加え、蛍光シグナルをFLIPR系で読み取った。各化合物のpIC50値は、11点3×希釈阻害曲線により決定された。アンタゴニストの潜在性(fpKi値またはpKB値)は、Cheng−Prusoff式によりpIC50から計算されるか、またはSchild分析から計算された。
ヒトセロトニン輸送体(hSERT)の結合親和性は、試験管内で、hSERT(hSERT−LLCPK)で安定にトランスフェクトされたブタLLCPK細胞(ATCC)から誘導された膜から[H]シタロプラムを置き換える化合物の能力により決定された。結合反応について、終濃度0.25nMの[H]シタロプラム(84Ci/mmol、Amersham)を、120mM NaCl、5mM KCl、10μMパルギリンおよび0.1% アスコルビン酸を含む50mMのTrisHCl、pH7.7にて、3〜5μg/mlの細胞膜と試験される化合物と共にインキュベートした。反応は、22℃で120分間行われ、セル・ハーベスター(Cell Harvester)を用いたGF/Bユニフィルター(0.5%PEIにて予め濡らしてある)に通じて停止させた。シンチレーション流体を、それぞれの濾過済みのスポットに加え、放射活性をシンチレーション計数器(TopCount (Packard))を用いて決定した。非特異結合は、パロキセチン(10μM)を用いて決定され、結合全体の約2.5%存在した。拮抗実験は、各点について2回決定で行われた。各化合物のpIC50値は、7点2×希釈阻害曲線により決定された。阻害物質の親和性(pK値)は、Cheng-Prusoff式により、および別個の実験で決定された[H]−シタロプラムのKを用いることにより、pIC50から計算された。
本発明の代表的な化合物について、hSERTにおける化合物の阻害活性は、試験管内で、hSERT−LLCPK細胞を用いて決定された。細胞は、96ウェルプレートに撒かれた(10000細胞/ウェル)。24時間後に、細胞を、取り込み緩衝液(Hank平衡塩溶液+20mM Hepes)にて洗浄し、被検化合物を含む緩衝液50μlを用いて10分間、30℃で予めインキュベートした。50nMの[H]セロトニン(5−HT)溶液(終濃度25nM[H]5−HT)50μlを加え、細胞が放射標識化5−HTを取り込む間、プレートを30℃で7分間インキュベートした。溶液を吸引し、細胞を冷却緩衝液で迅速に洗浄して、取り込みを停止させた。次に、細胞に取り込まれた放射活性5−HTの量を、シンチレーションカクテルを直接細胞に加え、トップ・カウント(Top Count)にてプレートを読み込ませて測定した。各化合物のpIC50値は、7点2×希釈阻害曲線により決定された。
本発明化合物のNK受容体および/またはセロトニン輸送体における活性は、慣用の動物モデルを用いることによって決定されることができる。
本発明に基づき、化合物投与により得られる抗−不安症活性は、Cheetaら、(Cheeta Sら、2001. Brain Research 915: 170-175)に記載される方法に従って、アレチネズミ社会相互作用モデルにおいて実証され得る。
本発明の化合物は、CNS障害および精神異常の処置に、特に、抑うつ状態の処置または予防に、および/または限定されるものではないが、米国精神医学界により編集された精神異常の診断統計(DSM)IV版および/または国際疾病分類第10改訂版(IDC−10)にて定義されるような不安症の処置に有用である。本明細書に記載される疾病の種々の亜型は、本発明の一部と考えられる。以下に列記される疾病の後ろに付された括弧内の数字は、DSM−IVの分類コードを参照するものである。
本発明の内容において、用語「精神病性障害」は、亜型の妄想型(295.30)、解体型(295.10)、緊張型(295.20)、鑑別不能型(295.90)および残遺型(295.60)を含む統合失調症(295.60);統合失調症様障害(295.40);亜型の双極型およびうつ病型を含む、統合失調感情障害(295.70);亜型の色情型、誇大型、嫉妬型、被害型、身体型、混合型および不特定型を含む、妄想性障害(297.1);短期精神病性障害(298.8);共有精神病性障害(297.3);妄想および幻覚を伴う亜型を含む、一般身体疾患による精神病性障害;妄想(293.81)および幻覚(293.82)を伴う亜型を含む、薬物誘発性精神病性障害;および特定不能の精神病性障害(298.9):
大うつ病エピソード、躁病エピソード、混合性エピソードおよび軽躁病エピソードを含むうつ病および気分障害、大うつ病性障害、気分変調性障害(300.4)、特定不能のうつ病性障害(311)を含む、うつ病および気分障害;双極性障害I型、双極性障害II型(軽躁病エピソードを伴う反復性大うつ病エピソード)(296.89)を含む躁鬱病、循環障害(301.13)および特定不能の双極性障害(296.80);うつ病症状、大うつ病様エピソード、躁病症状および混合症状を伴う亜型を含む、一般身体疾患による気分障害(293.83)、物質誘発性気分障害(うつ病症状、躁病症状および混合症状を伴う亜型を含む)および特定不能の気分障害(296.90)を含む、他の気分障害、を含む。
社会不安障害、パニック発作、広場恐怖、パニック障害、パニック障害を伴わない場恐怖(300.22)、亜型の動物型、自然環境型、血液・注射・外傷型、状況型およびその他の型を含む、特定恐怖症(300.29)、対人恐怖(300.23)、強迫性障害(300.3)、心的外傷後ストレス障害(309.81)、急性ストレス障害(308.3)、全般性不安障害(300.02)、一般身体疾患による不安障害(293.84)、物質誘発性不安障害および特定不能の不安障害(300.00)、を含む不安障害:
本発明の化合物はまた、睡眠不全などの原発性睡眠障害、例えば原発性不眠(307.42)、原発性過眠症(307.44)、ナルコレプシー(347)、呼吸関連睡眠障害(780.59)、概日リズム睡眠障害(307.45)および特定不能の睡眠不全(307.47)を含む睡眠障害;錯眠などの原発性睡眠障害、例えば悪夢障害(307.47)、夜驚症(307.46)、睡眠時遊行症(307.46)および特定不能の錯眠(307.47);他の精神障害に関連する睡眠障害、例えば他の精神障害に関連する不眠(307.42)および他の精神障害に関連する過眠症(307.44);一般身体疾患による睡眠障害;ならびに亜型の不眠型、過眠型、錯眠型および混合型を含む物質誘発性睡眠障害を含む、睡眠障害の処置においても有用である。
本発明の化合物はまた、物質使用障害、例えば物質依存、物質渇望および物質乱用;物質誘発性障害、例えば物質中毒、物質離脱、物質誘発性せん妄、物質誘発性持続性痴呆、物質誘発性持続性健忘症、物質誘発性精神病性障害、物質誘発性気分障害、物質−誘発性不安障害、物質誘発性性機能障害、物質誘発性睡眠障害および幻覚剤持続性知覚障害(フラッシュバック);アルコール関連障害、例えばアルコール依存(303.90)、アルコール乱用(305.00)、アルコール中毒(303.00)、アルコール離脱(291.81)、アルコール中毒せん妄、アルコール離脱せん妄、アルコール誘発性持続性痴呆、アルコール誘発性持続性健忘症、アルコール誘発性精神病性障害、アルコール誘発性気分障害、アルコール誘発性不安障害、アルコール誘発性性機能障害、アルコール誘発性睡眠障害および特定不能のアルコール関連障害(291.9);アンフェタミン(またはアンフェタミン様)関連障害、例えばアンフェタミン依存(304.40)、アンフェタミン乱用(305.70)、アンフェタミン中毒(292.89)、アンフェタミン離脱(292.0)、アンフェタミン中毒せん妄、アンフェタミン誘発性精神病性障害、アンフェタミン誘発性気分障害、アンフェタミン誘発性不安障害、アンフェタミン誘発性性機能障害、アンフェタミン誘発性睡眠障害および特定不能のアンフェタミン関連障害(292.9);カフェイン関連障害、例えばカフェイン中毒(305.90)、カフェイン誘発性不安障害、カフェイン誘発性睡眠障害および特定不能のカフェイン関連障害(292.9);***関連障害、例えば***依存(304.30)、***乱用(305.20)、***中毒(292.89)、***中毒せん妄、***誘発性精神病性障害、***誘発性不安障害および特定不能の***関連障害(292.9);コカイン関連障害、例えばコカイン依存(304.20)、コカイン乱用(305.60)、コカイン中毒(292.89)、コカイン離脱(292.0)、コカイン中毒せん妄、コカイン誘発性精神病性障害、コカイン誘発性気分障害、コカイン誘発性不安障害、コカイン誘発性性機能障害、コカイン誘発性睡眠障害および特定不能のコカイン関連障害(292.9);幻覚剤関連障害、例えば幻覚剤依存(304.50)、幻覚剤乱用(305.30)、幻覚剤中毒(292.89)、幻覚剤持続性知覚障害(フラッシュバック)(292.89)、幻覚剤中毒せん妄、幻覚剤誘発性精神病性障害、幻覚剤誘発性気分障害、幻覚剤誘発性不安障害および特定不能の幻覚剤関連障害(292.9);吸入剤関連障害、例えば吸入剤依存(304.60)、吸入剤乱用(305.90)、吸入剤中毒(292.89)、吸入剤中毒せん妄、吸入剤誘発性持続性痴呆、吸入剤誘発性精神病性障害、吸入剤誘発性気分障害、吸入剤誘発性不安障害および特定不能の吸入剤関連障害(292.9);ニコチン関連障害、例えばニコチン依存(305.1)、ニコチン離脱(292.0)および特定不能のニコチン関連障害(292.9);オピオイド関連障害、例えばオピオイド依存(304.00)、オピオイド乱用(305.50)、オピオイド中毒(292.89)、オピオイド離脱(292.0)、オピオイド中毒せん妄、オピオイド誘発性精神病性障害、オピオイド誘発性気分障害、オピオイド誘発性性機能障害、オピオイド誘発性睡眠障害および特定不能のオピオイド関連障害(292.9);フェンシクリジン(またはフェンシクリジン様)関連障害、例えばフェンシクリジン依存(304.60)、フェンシクリジン乱用(305.90)、フェンシクリジン中毒(292.89)、フェンシクリジン中毒せん妄、フェンシクリジン誘発性精神病性障害、フェンシクリジン誘発性気分障害、フェンシクリジン誘発性不安障害および特定不能のフェンシクリジン関連障害(292.9);鎮静薬、催眠薬もしくは抗不安薬関連障害、例えば鎮静薬、催眠薬もしくは抗不安薬依存(304.10)、鎮静薬、催眠薬もしくは抗不安薬乱用(305.40)、鎮静薬、催眠薬もしくは抗不安薬中毒(292.89)、鎮静薬、催眠薬もしくは抗不安薬離脱(292.0)、鎮静薬、催眠薬もしくは抗不安薬中毒せん妄、鎮静薬、催眠薬もしくは抗不安薬離脱せん妄、鎮静薬、催眠薬もしくは抗不安薬持続性痴呆、鎮静薬、催眠薬もしくは抗不安薬持続性健忘症、鎮静薬、催眠薬または抗不安薬誘発性精神病性障害、鎮静薬、催眠薬もしくは抗不安薬誘発性気分障害、鎮静薬、催眠薬もしくは抗不安薬誘発性不安障害、鎮静薬、催眠薬もしくは抗不安薬誘発性性機能障害、鎮静薬、催眠薬もしくは抗不安薬誘発性睡眠障害および特定不能の鎮静薬、催眠薬もしくは抗不安薬関連障害(292.9);多物質関連障害、例えば多物質依存(304.80);および、アナボリックステロイド、硝酸塩吸入剤および亜酸化窒素などの、他の(または不明の)物質関連障害を含む物質関連障害、の処置においても有用である。
本発明の化合物はまた、自閉症(299.00);亜型の注意欠陥多動障害混合型(314.01)、注意欠陥多動障害注意力障害優位型(314.00)、注意欠陥多動障害多動・衝動型(314.01)を含む注意欠陥多動障害および特定不能の注意欠陥多動障害(314.9);運動過剰障害;破壊的行為障害、例えば亜型の小児期発症型(321.81)、青年期発症型(312.82)および不特定型(312.89)を含む行為障害、反抗挑戦性障害(313.81)および特定不能の破壊的行動障害;およびチック障害、例えばツレット病(307.23)、の処置においても有用である。
本発明の化合物はまた、亜型の妄想性人格障害(301.0)、***病質人格障害(301.20)、***病型人格障害(301,22)、***性人格障害(301.7)、境界型人格障害(301,83)、演技性人格障害(301.50)、自己愛性人格障害(301,81)、回避性人格障害(301.82)、依存性人格障害(301.6)、強迫性人格障害(301.4)および特定不能の人格障害(301.9)を含む人格障害、の処置においても有用である。
本発明の化合物はまた、摂食障害、例えば亜型の制限型および排出型を含む神経性無食欲症(307.1);亜型の排出型および非排出型を含む神経性大食症(307.51);肥満症;強迫摂食障害;および特定不能の摂食障害(307.50)、の処置においても有用である。
本発明の化合物はまた、性的欲求障害、例えば性的欲求低下障害(302.71)および性嫌悪障害(302.79);性的興奮の障害、例えば女性の性的興奮の障害(302.72)および男性の***障害(302.72);オルガズム障害、例えば女性オルガズム障害(302.73)、男性オルガズム障害(302.74)および早漏(302.75);***疼痛障害、例えば***疼痛症(302.76)および膣けいれん(306.51);特定不能の性機能障害(302.70);性嗜好異常、例えば露出症(302.4)、フェティシズム(302.81)、窃触症(302.89)、小児性愛(302.2)、性的マゾヒズム(302.83)、性的サディズム(302.84)、服装倒錯的フェティシズム(302.3)、窃視症(302.82)および特定不能の性嗜好異常(302.9);性同一性障害、例えば小児の性同一性障害(302.6)および青年または成人の性同一性障害(302.85);および特定不能の性同一性障害(302.9)を含む性機能障害、の処置においても有用である。
本発明の化合物は、鎮痛剤として有用であり得る。特に、それらは、外傷性の痛み、例えば術後疼痛、外傷性剥離の痛み、例えば腕神経叢;慢性の痛み、例えば関節炎疼痛、例えば骨関節炎、関節リュウマチまたは乾癬性関節炎;神経障害性疼痛、例えば疱疹後神経痛、三叉神経痛、分節性または肋間神経痛、線維筋痛、灼熱痛、末梢神経障害、糖尿病性神経障害、化学療法誘発性神経障害、AIDS関連神経障害、後頭神経痛、膝神経痛、舌咽神経痛、反射***感神経性ジストロフィー、幻肢痛;様々な種類の頭痛、例えば片頭痛、急性または慢性的緊張性頭痛、顎関節痛、上顎洞痛、群発性頭痛;歯痛;癌性疼痛;内臓由来の疼痛;胃腸疼痛;神経絞扼痛;スポーツ外傷痛;月経困難症;月経痛;髄膜炎;くも膜炎;筋骨格性疼痛;腰痛、例えば脊椎管狭窄症;脱出性椎間板;座骨神経痛;狭心症;強直性脊椎炎;痛風;火傷;瘢痕性疼痛;かゆみ並びに視床痛、例えば脳卒中後の視床痛の処置に有用である。
本発明の化合物はまた、認知障害の処置または予防において有用であり得る。認知障害には、痴呆、健忘症および特定不能の認知障害が含まれる。
さらに、本発明の化合物はまた、認知および/または記憶障害の無い健康なヒトにおける記憶および/または認知の促進剤としても有用であり得る。記憶および/または認知の促進は、他の疾患、例えば統合失調症、双極性障害、うつ病、他の精神障害および認知障害、例えば、アルツハイマー病に関連した精神病の病状における記憶および/または認知障害の処置を含む。
本発明の化合物はまた、抗炎症剤として有用であり得る。特に、それらは喘息、インフルエンザ、慢性気管支炎および関節リウマチにおける炎症の処置、胃腸管の炎症性疾患、例えばクローン病、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患および非ステロイド性抗炎症薬誘導性損傷;皮膚の炎症性疾患、例えばヘルペスおよび湿疹;膀胱の炎症性疾患、例えば膀胱炎および強迫性尿失禁;および歯の炎症の処置に有用である。
本発明の化合物はまた、強迫性尿失禁、夜間および切迫を伴うかまたは伴わない頻尿症状を含む過活動膀胱疾患の処置においても有用である。
本発明の化合物はまた、アレルギー障害、特に、蕁麻疹などの皮膚のアレルギー障害、および鼻炎などの気管のアレルギー障害処置においても有用である。
本発明の化合物はまた、嘔吐、すなわち吐き気、むかつきおよび吐瀉の処置に有用である。嘔吐には、急性嘔吐、遅発性嘔吐および予測性嘔吐が含まれる。本発明の化合物は、いずれの誘発嘔吐の処置においても有用である。例えば、嘔吐は、薬物、例えば、アルキル化剤、例えば、シクロホスファミド、カルムスチン、ロムスチンおよびクロラムブチル;細胞毒性抗生物質、例えば、ダクチノマイシン、ドキソルビシン、マイトマイシン−Cおよびブレオマイシン;代謝拮抗物質、例えば、シタラビン、メトトレキサートおよび5−フルオロウラシル;ビンカアルカロイド、例えば、エトポシド、ビンブラスチンおよびビンクリスチン;およびその他、例えばシスプラチン、ダカルバジン、プロカルバジンおよびヒドロキシウレアなどの癌の化学療法剤;およびそれらの組合せ;放射線障害;放射線治療、例えば、癌の処置などにおける胸部または腹部の照射;毒物;毒素、例えば代謝異常または感染症、例えば胃炎、または細菌性もしくはウイルス性の胃腸感染症による毒素;妊娠;前庭障害、例えば動揺病、めまい、めまい感およびメニエール症候群;術後の病気;胃腸管閉塞;消化管運動の低下;内臓疼痛、例えば心筋梗塞または腹膜炎;片頭痛;頭蓋内圧の増大;頭蓋内圧の低下(例えば、高山病);オピオイド鎮痛剤、例えばモルヒネ;ならびに食道逆流性疾患(GERD)、例えば、糜爛性GERDおよび症候性GERDまたは非糜爛性GERD、胃酸過多、食べ過ぎまたは飲み過ぎ、酸性胃、胃酸過多、酸性胃内容(waterbrash)/吐出、胸焼け、例えば一時的な胸焼け、夜間の胸焼けおよび食事に誘発される胸焼け、消化不良および機能性消化不良などの薬物により、誘発され得る。
本発明の化合物はまた、胃腸の障害、例えば過敏性腸症候群、胃食道逆流性疾患(GERD)、例えば糜爛性GERDおよび症候性GERDまたは非糜爛性GERD、胃酸過多、食べ過ぎまたは飲みすぎ、酸性胃、胃酸過多、酸性胃内容/吐出、胸焼け、例えば一時的な胸焼け、夜間の胸焼けおよび食事に誘発される胸焼け、消化不良および機能性消化不良(例えば、潰瘍性消化不良、食道運動障害性消化不良および特定不能の消化不良)、慢性便秘;皮膚障害、例えば乾癬、かゆみおよび日焼け;血管痙攣障害、例えば狭心症、血管性頭痛およびレーノー病;脳虚血、例えばクモ膜下出血後の脳血管痙攣、線維化および膠原病、例えば強皮症および好酸性肝蛭症(eosinophilic fascioliasis);免疫増強または抑制に関連する疾患、例えば全身性エリテマトーデスおよびリウマチ性疾患、例えば結合組織炎;ならびに咳の処置に有用である。
本発明の化合物はまた、月経前不機嫌性障害(PMDD)に、慢性疲労性症候群および多発性硬化症に有用であり得る。
従って、本発明は、治療、特にヒト医学における使用のための式(I)の化合物、またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物を提供する。
本発明のさらなる態様として、タキキニン(サブスタンスPおよび他のニューロキニンを含む)により、および/またはセロトニン再取り込みの選択的阻害により媒介される病状の処置における医薬の調製における式(I)の化合物、またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物の使用を提供する。
本発明のさらなる態様として、タキキニン(サブスタンスPおよび他のニューロキニンを含む)により、および/またはセロトニン再取り込み輸送蛋白質の選択的阻害により媒介される病状の処置における式(I)の化合物、またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物の使用も提供する。
さらなる態様において、うつ病および/または不安症の処置における使用のための医薬の調製における式(I)の化合物、またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物の使用を提供する。
さらなる態様おいて、うつ病および/または不安症の処置での使用における式(I)の化合物、またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物の使用を提供する。
別のまたはさらなる態様において、ヒトを含む哺乳動物の処置方法、特にサブスタンスPおよび他のニューロキニンを含むタキキニンにより、および/またはセロトニン再取り込み輸送蛋白質の選択的阻害により媒介される病状の処置における処置方法であって、式(I)の化合物、またはその医薬上許容される塩の有効量を投与することを含む方法を提供する。
本発明のさらなる態様において、ヒトを含む哺乳動物の処置、特にうつ病および/または不安症の処置における方法であって、式(I)の化合物、またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物の有効量を投与することを含む方法を提供する。
処置への言及で、従来の症候の予防および軽減を含むことを意図するものであることは理解されよう。
式(I)の化合物は未加工の化学物質として投与することもできるが、医薬製剤として存在する有効成分が好ましい。
従って、本発明はまた、少なくとも1つの式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を含み、都合よいいずれかの経路で投与するために製剤化された、医薬組成物を提供する。このような組成物は、医学、特にヒト医学での使用に適した形状であることが好ましく、1つまたはそれ以上の医薬上許容される担体または賦形剤を用いて通常の様式にて都合よく製剤化することができる。
このように、式(I)の化合物は、経口、経口腔、非経口、局所(眼および鼻を含む)、デポー投与もしくは直腸投与のために、または吸入または吹送(口または鼻経由の両方)による投与のために、適切な形状に製剤化され得る。
経口投与の場合、医薬組成物は、医薬上許容される賦形剤、例えば結合剤(例えば、アルファー化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドンもしくはヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例えば、ラクトース、微結晶セルロースもしくはリン酸水素カルシウム);滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルクもしくはシリカ);崩壊剤(例えば、ジャガイモデンプンもしくはデンプングリコール酸ナトリウム);または湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)を用いて通常の方法により調製される、例えば、錠剤もしくはカプセル剤の形状であってもよい。錠剤は、当分野にて周知の方法によりコーティングされていてもよい。経口投与のための液状製剤は、例えば、溶剤、シロップもしくは懸濁剤の形状であるか、またはそれらは使用前に水または他の適切なビヒクルで復元する乾燥品であってもよい。液状製剤は、医薬上許容される添加剤、例えば懸濁化剤(例えば、ソルビトールシロップ、セルロース誘導体もしくは硬化食物脂);乳化剤(例えば、レシチンもしくはアカシア);非水性賦形剤(例えば、アーモンドオイル、油性エステル、エチルアルコールまたは分別植物油);および保存剤(例えば、P−ヒドロキシ安息香酸メチルもしくはP−ヒドロキシ安息香酸プロピルまたはソルビン酸)を用いて通常の方法により調製され得る。調合剤はまた、必要に応じてバッファー塩、香味剤、着色剤および甘味剤を含んでいてもよい。
経口投与のための調合剤は、活性化合物を放出制御するために適当に製剤化され得る。
口腔投与の場合、組成物は錠剤の形状であるか、または通常の様式にて製剤化され得る。
本発明の化合物は、ボーラス注射または持続注入による非経口投与のために製剤化されることができる。注入のための製剤は、例えば、アンプル剤または多数回使用(multi-dose)容器中で、添加保存剤と共に単位投与剤型にて存在してもよい。組成物は、油性または水性緩衝液中の懸濁液、溶液またはエマルジョンの形態であってもよく、製剤化剤(formulatory agents)、例えば懸濁化、安定化剤および/または分散剤を含んでいてもよい。別に、有効成分は、適切な賦形剤、例えば使用前に滅菌された発熱性物質なしの水で構築する粉体形状であってもよい。
本発明の化合物は、軟膏、クリーム、ゲル、ローション、膣坐薬、エアロゾルまたは点滴薬(例えば、点眼薬、点耳薬または点耳薬)の形状の局所投与のために製剤化されることができる。軟膏およびクリームは、例えば、適切な増粘剤および/またはゲル化剤を添加した水性または油性基剤で製剤化されることができる。眼に投与する軟膏は、無菌成分を用いた滅菌様式にて製造されることができる。
ローションは、水性または油性基剤にて製剤化されてもよく、また一般に、1つもしくはそれ以上の乳化剤、安定化剤、分散剤、懸濁化剤、増粘剤または着色剤を含んでいよう。点滴薬は、1つまたはそれ以上の分散剤、安定化剤、可溶化剤または懸濁化剤も含む水性または非水性基剤で製剤化されることができる。これらは、保存剤も含んでいてもよい。
本発明の化合物は、例えばカカオ脂もしくは他のグリセリドなどの通常の坐剤基剤を含む坐剤または停留浣腸などの直腸組成物中に製剤化されることができる。
本発明の化合物は、デポー調合剤として製剤化されることができる。このような長時間作用型製剤は移殖(例えば、皮下または筋肉内)または筋肉注射により投与されてもよい。このようにして、例えば、本発明の化合物は、適切な高分子もしくは疎水性の材料(例えば、許容される油状物中のエマルジョン)またはイオン交換樹脂と共に、あるいは例えば難溶性の塩としての難溶性の誘導剤と共に製剤化されることができる。
鼻腔内投与の場合、本発明の化合物は、適切に測定されたか、または単位投与装置を介して投与するための溶液として、あるいは別法として、適切な運搬装置を用いて投与するための適切な担体と混合した粉体として製剤化されることができる。
本発明の化合物の提案される投薬量は、1日当り1〜約1000mgである。対象の年齢および病状に応じて投薬量を通常に変更する必要があり、正確な投薬量は、最終的に担当医または獣医に決定されることは理解されよう。投薬量は、投与の経路および選択された特定の化合物にも依存し得る。
このように、非経口投与の場合、1日量は一般的に1日当り1〜約100mg、好ましくは1〜80mgの範囲であろう。経口投与の場合、1日量は一般的に1〜300mg、例えば1〜100mgの範囲内であろう。
式(I)の化合物、ならびにその塩および溶媒和物は、以下に概説する一般の方法により調製されるとこができる。以下の記載例において、R基、R基、R基、R基、R基、R基、R基、R基、R基、R基、R10基、R11基、R12基、R13基、n、p、qおよびrは、特に記載しない限り、式(I)の化合物についての記載と同意義である。
A−Bが−C(R12)(R10)−C(R11)(R13)−である、式(I)の化合物は、式(II):
Figure 0004785849

(式中、R2aは、式(I)と同意義であるか、または窒素保護基であり、A−Bは−C(R12)(R10)−C(R11)(R13)−である)で示される化合物を、化合物(III)(式中、Lはハロゲン、メシラートまたはトシレートより選択される適切な脱離基であり、要すれば、その後、窒素保護基を取り除く)を用いてN−アルキル化することにより調製することができる。
N−アルキル化は、非プロトン性溶媒、例えばジクロロエタン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリル中にて、適切な塩基(例えば、水素化ナトリウム)の存在下、好ましくは0〜25℃の温度範囲で実施することができる。
式(II)の化合物は、式(IV):
Figure 0004785849

(R2aは、式(II)と同意義であり、Lは、塩基、例えば水素化ナトリウムの存在下にてハロゲン、メシラートまたはトシレートより選択される適切な脱離基である)で示される化合物の環化反応により調製することができる。
環化反応は、非プロトン性溶媒、例えばジクロロエタン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリル中にて、適切な塩基(例えば、水素化ナトリウム)の存在下、好ましくは0〜25℃の温度範囲で実施することができる。
式(IV)の化合物は、式(V):
Figure 0004785849

(式中、R2aは式(II)と同意義である)で示される化合物と、式(VI)(式中、Lはハロゲン、メシラートまたはトシレートより選択される適切な脱離基である)で示されイソシアネートとの反応により調製することができる。
反応は、非プロトン性溶媒、例えばジクロロエタン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリル中にて、適切な塩基(例えば、水素化ナトリウム)の存在下、好ましくは0〜25℃の温度範囲で実施することができる。
式(V)の化合物は、適切な無機酸(例えばHCl)または塩基(例えばKOH)の存在下にて、式(VII):
Figure 0004785849

(式中、R2aは式(II)と同意義である)で示される化合物の加水分解により調製することができる。
反応は、0〜還流温度の温度範囲で水性媒体中にて実施することができる。
式(VII)の化合物は、式(VIII):
Figure 0004785849

(式中、R2aは式(II)と同意義である)で示されるカルボン酸と、アジド誘導体(IX)(式中、R14が、フェニルである)との反応により調製することができる。
反応は、非プロトン性溶媒、例えばジクロロエタン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、トルエンまたはアセトニトリル中にて、好ましくは溶媒の沸点まで加熱することにより実施することができる。
別法として、イソシアネート(VII)は、カルボン酸(VIII)の活性化誘導体とナトリウムアジドとの反応により調製されてもよい。
カルボキシル基の適切な活性化誘導体は、ハロゲン化アシル、混合無水物、活性化エステル、例えばチオエステル、またはカルボン酸基とペプチド化学にて使用されるカップリング剤、例えばカルボニルジイミダゾールもしくはジシクロヘキシルカルボジイミドとの間に形成される誘導体、を含む。
反応は、好ましくは非プロトン性溶媒、例えば炭化水素、ジクロロメタンなどのハロカーボン、またはテトラヒドロフランなどのエーテル中で実施することができる。
カルボン酸の活性化誘導体(VIII)は、通常の方法により調製されることができる。
反応は、N,N−ジメチルホルムアミドなどの溶媒中に適切に実施される。
式(I)の化合物(ここで、A−Bは−CH=CR11−である)は、無機酸(例えば、水性塩化水素)存在下にて、式(X):
Figure 0004785849

(R2aは、式(II)と同意義である)で示される化合物を環化し、必要であれば続いて窒素保護基を除去して、調製することができる。
環化反応は、溶媒、例えばメタノールまたはエタノールなどのアルカノール中にて、20〜60℃の範囲内の温度で都合よく実施される。
式(X)の化合物は、式(VII):
Figure 0004785849

(式中、R2aは、式(II)と同意義である)で示される化合物と、式(XI)のアミンとの反応により調製することができる。反応は、非プロトン性溶媒、例えばジクロロエタン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、トルエンまたはアセトニトリル中にて、好ましくは溶媒の沸点まで加熱することにより実施することができる。
式(I)の化合物(ここで、A−Bは−CR10=CH−である)は、式(XII):
Figure 0004785849

で示される化合物(式中、R2aは式(II)と同意義である)を、無機酸(例えば、水性塩化水素)存在下にて環化し、必要であれば窒素保護基を取り除くことにより調製することができる。
環化反応は、溶媒、例えばメタノールまたはエタノールなどのアルカノール中にて、20〜60℃の範囲内の温度で都合よく実施される。
式(XII)の化合物は、式(XIII):
Figure 0004785849

で示される化合物を、イソシアネート(XVI)と共に反応させることにより調製することができる。
反応は、非プロトン性溶媒、例えばジクロロエタン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリル中にて、適切な塩基(例えば、水素化ナトリウム)の存在下にて、好ましくは0〜25℃の温度範囲で実施することができる。
式(XIII)の化合物は、式(V)の化合物を、式(XV):
Figure 0004785849

(式中、Lはハロゲン、メシラート、トシレートより選択される適切な脱離基である)
を用いてN−アルキル化することにより調製することができる。
反応は、非プロトン性溶媒、例えばジクロロエタン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリル中にて、適切な塩基(例えば、水素化ナトリウム)の存在下にて、好ましくは0℃〜還流温度の温度範囲で実施することができる。
式(XI)の化合物は、アミン(XVI)を(XVII):
Figure 0004785849

(式中、Lは適切なハロゲン、メシラート、トシレートより選択される脱離基である)
を用いてアルキル化することにより調製することができる。
反応は、非プロトン性溶媒、例えばジクロロエタン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリル中にて、適切な塩基(例えば、水素化ナトリウム)の存在下にて、好ましくは0℃〜還流温度の温度範囲で実施することができる。
式(I)の化合物(ここで、Rは水素)は、式(I)の化合物(ここで、Rが、C1−4アルキル)を、1−クロロエチルクロリド炭酸塩を用いて脱アルキル化することに調製してもよい。
反応は、好ましくは非プロトン性溶媒、例えばジクロロエタン中にて、好ましくは0℃〜還流温度の温度範囲で実施される。
2aが窒素保護基である場合、適切な基の例には、ベンジルアルコキシカルボニル、例えばt−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アリールスルホニル、例えばフェニルスルホニルまたは2−トリメチルシリルエトキシメチルが含まれる。
保護および脱保護は、通常の技術、例えばT. W. GreeneおよびP.G.M. Wuts (John WileyおよびSons、1999)による"Protective Groups in Organic Synthesis 第3版."に記載された技術ならびに以下の実施例に記載の技術を用いて実施することができる。
式(VIII)の酸は、国際公開第200422539号パンフレットに記載の手順に従って調製することができる。式(III)、(VI)、(IX)、(XV)、(XVI)または(XVII)の化合物は、商業的に入手可能な化合物であるか、または既知の化合物について用いられた方法と類似の方法により調製すことができる。
一般式(I)の化合物の特定のエナンチオマーまたはジアステレオ異性体が必要とされる場合、例えば、慣例的技法を用いて式(I)の化合物の対応するエナンチオマーのまたはジアステレオ異性体の混合物を分割することで入手することができる。
このように、例えば、式(I)の化合物の特定のエナンチオマーは、キラルHPLCの手順を用いて式(I)の化合物の対応するエナンチオマー混合物から入手してもよい。
別法として、一般式(I)の化合物のエナンチオマーは、本明細書中に記載のいずれの一般の工程を用いて適当な光学活性の中間体から合成されてもよい。
従って、本発明の1つの実施形態において、式(I)の化合物のエナンチオマーは、アミン(XVI)から式(I)の化合物を調製するための前記のいずれかの工程を用いてキラルアミン(XVI)の反応により調製することができる。
キラルアミン(XVI)は、すべての通常の手順、例えば適切な光学活性の酸と一緒になった塩、例えば、ジ−p−トルオイル−D−酒石酸、(S)−メトキシフェニル酢酸もしくはジ−p−トルオイル−L−酒石酸の生成、またはキラルHPLCの手順を用いて対応するラセミ体アミン(XVI)から調製することができる。
塩、例えば、医薬上許容される塩としての式(I)の化合物の単離が要求される場合、単離は、式(I)の化合物を適量の適切な酸と一緒になった遊離塩基の形にて、適切な溶媒、例えばアルコール(例えば、エタノールまたはメタノール)、エステル(例えば、酢酸エチル)またはエーテル(例えば、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテルまたはテトラヒドロフラン)中で反応させることにより達成されてもよい。
生物学的データ
本発明の化合物のNK受容体に対する親和性は、NK受容体結合親和性方法(シンチレーション近接アッセイ(SPA))を用いて、試験管内で、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)の細胞膜に発現された組換えヒトNK受容体から[125I]Try8−サブスタンスP(SP)を置換する化合物の能力を測定することにより決定された。その親和性値は、置換リガンドの阻害定数の対数の負号として表される(pK)。本発明の代表的な化合物に関し、少なくとも2回の決定の平均として得られたpK値は、7〜9の範囲内にある。
セロトニン受容体に対する本発明化合物の親和性は、hSERT結合親和性方法を用い、試験管内でブタ上皮腎臓LLCPK細胞膜に発現された組換えヒトセロトニン輸送体から[H]−シタロプラムを置き換える化合物の能力を測定することによって、決定された。その親和性値は、置換リガンドの阻害定数の対数の負号として表される(pK)。本発明の代表的な化合物に関し、少なくとも2回の決定の平均として得られたpK値は、7.5〜8.5の範囲内にある。
医薬上の実施例
錠剤
錠剤は、直接圧縮または湿式造粒法などの標準的な方法により製造されてよい。
錠剤は、適切なフィルム形成物質、例えば、標準的な技術を用いるオパドリー(Opadry)を用いてフィルムコートされていてよい。
実施例A
錠剤(直接圧縮)/カプセル剤
Figure 0004785849

有効成分は、他の賦形剤と混和される。その混和物は、ゼラチンカプセルを詰めるために用いてもよく、または圧縮して適当な押抜き器を用いて錠剤を形成してよい。錠剤は、慣用技術とコーティング剤を用いて被覆することができる。
実施例B
錠剤/カプセル剤(湿式造粒法)
Figure 0004785849

有効成分および粒内賦形剤(PVP、アビセル、クロスポディドン)を、数分間、高速主要攪拌器(回転翼)にて混合する。回転翼とチョッパー、両方の攪拌器を低速で動かしながら、得られた混合物を粉剤中に噴霧しながら液体結合剤を加え、得られた混合物を湿らせる。粒子は、供給される機械的なエネルギー(高速で運転する両方の攪拌器)の結果として成長し、粒化チャンバー壁を暖めることにより乾燥させる。このように得られた顆粒はふるいにかけられ、他の粒外賦形剤(ステアリン酸マグネシウム、コロイド状二酸化ケイ素)を加えて、次いで混合する。得られた混合物を、錠剤を得るために圧縮するか、またはカプセル剤を得るためにカプセルに詰める。
実施例C
錠剤/カプセル剤(乾式造粒)
Figure 0004785849

有効成分および粒内賦形剤(PVP,アビセル、クロスポディドン)を混合し、混合物を、「スラグ」を得るために、平たく面状にする押抜き器を用いて圧縮することによって、あるいは、互いに向き合った回転式の溝つきのローラーを通じさせることによって、凝縮する。他の粒外賦形剤(ステアリン酸マグネシウム、コロイド状二酸化ケイ素)を加え、次いで混合する。得られた混合物を、錠剤を得るために圧縮するか、またはカプセル剤を得るためにカプセルに詰める。
実施例D
点滴
有効成分
2〜50mg/m点滴に適切なナトリウム緩衝溶液pH4.5
100mlまで
(例えば、NaCl0.9%または5%デキストロース中の塩化ナトリウム)
製剤化は、ガラスの容器またはプラスチックバッグに詰めることができる。
特に記載しない限り、中間体および実施例において:
融点(m.p.)は、Buchi m.p.装置において決定され、補正されていない。rtは、室温を意味する。赤外スペクトル(IR)は、FT−IR機器においてクロロホルムまたはヌジョル(nujol)溶液中で測定した。プロトン磁気共鳴(NMR)スペクトルは、Varian装置にて300、400または500MHzで、またはBruker装置にて300MHzで記録され、化学シフトは、内部標準として残留溶媒系を用いてppm(δ)にて報告される。スプリットパターンは、s、一重項;d、二重項;t、三重項;q、四重項;m、多重項;b、ブロードとして表される。NMRスペクトルは25℃から90℃の範囲の温度で記録され;1つ以上の配座異性体が検出された場合、最も大きな化学シフトが報告される。質量スペクトル(MS)は、4IIトリプル四極子マススペクトロメーター(Micromass UK)にて、またはES(+)およびES(−)イオン化モードで操作するアギレント(Agilent)MSD1100マススペクトロメーターにて、またはHPLC機器アギレント1100シリーズと組み合わされたES(+)およびES(−)イオン化モードで操作するアギレントLC/MSD1100マススペクトロメーターにて取得された[LC/MS−ES(+):分析は、スペルコシル(Supelcosil)ABZ+Plusにて実施した(33×4.6mm、3μm)(移動相:100%[水+0.1%HCOH]1分間、次いで、100%[水+0.1%HCOH]から5%[水+0.1%HCOH]まで、および95%[CHCN]5分、最後に、これらの条件;T=40℃;流速=1mL/分で2分間;LC/MS−ES(−):分析は、スペルコシルABZ+Plusにて実施した(33×4.6mm、3μm)(移動相:100%[水+0.05%NH]1分間、次いで100%[水+0.05%NHから5%[水+0.05%NH]まで、および95%[CHCN]5分間、最後にこれらの条件T=40℃;流速=1mL/分で2分]。マススペクトルにおいて、分子イオン群の中のただ1つのピークが報告される。最適なローテーションは、Jasco DIP360器具(l=10cm、セル容量=1mL、λ=589nm)を用いて20℃で決定された。フラッシュシリカゲルクロマトグラフィーは、Merck AG Darmstadt、Germanyにより提供されるシリカゲル230−400メッシュにて、またはVarian Mega Be−Si充填済みカートリッジにて、または充填済みバイオテージシリカカートリッジにて実施された。
HPLC(段階的に上げる)は、Luna C18(移動相:100%[水+0.05%TFA]から5%[水+0.05%TFA]および95%[CHCN+TFA0.05%]まで、8分;T=40℃;流速=1mL/分)にて実施されたHPLC分析を意味する。
T.l.cは、0.25mmのシリカゲルプレート(60F−254Merck)上で、UV光で可視化される薄層クロマトグラフィーを意味する。精密濾過装置を用いて実施される層分離について:ポリエチレンフリットを有する層分離カートリッジはWhatmanまたはAlltechによりフリット化する。SCXは:VarianからのSCX−カートリッジ(0.75mmol/g)を意味する。
溶液は、無水硫酸ナトリウムにより乾燥させた。
塩化メチレンは、水酸化カルシウムにより再蒸留し、テトラヒドロフランはナトリウムにより再蒸留した。
以下の略号は本文中で用いられる:AcOEt=酢酸エチル、DCE=ジクロロエタン;CH=シクロヘキサン、DCM=塩化メチレン、DIPEA=N,N−ジイソプロピルエチルアミン、DMF=N,N’−ジメチルホルムアミド、EtO=ジエチルエーテル、EtOH=エタノール、MeOH=メタノール、TEA=トリエチルアミン、THF=テトラヒドロフラン、TFA=トリフルオロ酢酸、CHCN=アセトニトリル、TBTU=O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート、std=飽和。
エナンチオマー1またはエナンチオマー2は、その異性体が決定されていない単一のエナンチオマーとしての、本発明の化合物またはその中間体を意味する。
中間体1
[1−(3−クロロ−1−ナフタレニル)エチル]アミン
乾燥THF(12mL)中の3−クロロ−ナフタレンカルボアルデヒド(1.93g)溶液をTHF(10.1mL)中のリチウムビス(トリメチルシリル)−アミド1M溶液に−30℃で窒素雰囲気下にて滴加した。得られた黄色混合物を窒素雰囲気下にて−30℃〜−5℃で1時間攪拌し、次いでそれを−60℃でまで冷却し、反応混合物の内部温度を<−55℃に保ったままEt2O(11mL)中のメチルリチウム1.6M溶液を加えた。得られた暗紫色の反応混合物を40分間−50℃で窒素雰囲気下にて攪拌し、次いでそれを−50℃で水性2M HCl(30mL)を用いてpH=2になるまで加え、注意深く停止させた。反応物を減圧にて濃縮し、水性残渣を1:1 CH/Et2O(50mL)で洗浄した。次いで分離した水相を、0℃でNaOHペレットを用いて塩基性(pH=14)にした。この塩基性水相をEt2O(3x60mL)で抽出し、収集した有機層を乾燥させ、減圧にて濃縮して標記化合物(1.12g)を黄色油状物として得た。
T. l.c.:AcOEt/MeOH 82:, Rf=0.25 (ニンヒドリンで検出)。
NMR (d6-DMSO):δ (ppm) 8.14 (dd, 1H);7.94-7.85 (m, 2H);7.73 (d, 1H); 7.58-7.50 (m, 2H);4.80 (q, 1H);1.35 (d, 3H)。
MS (ES/+) :m/z=189[M-NH2]
中間体2および中間体3
[1−(3−クロロ−1−ナフタリニル)エチル]アミン(エナンチオマー2)および[1−(3−クロロ−1−ナフタレニル)エチル]アミン(エナンチオマー1)
アセトン(10mL)中の中間体1(1.12g)溶液に、アセトン(10mL)中の(S)−メトキシフェニル酢酸(0.9g)溶液を加えた。濃い懸濁液を56℃で40分間加熱し、次いでそれを室温で一晩攪拌した。スラリーを濾過し、固体残渣をアセトン(10mL)で洗浄した。固体(0.87g)をアセトン(10mL)中で1時間還流温度まで加熱し、室温まで冷却して一晩攪拌することにより粉砕した。懸濁液を濾過し、固体残渣(0.6g)をアセトン(10mL)で洗浄し、前記のように再び粉砕して、[1−(3−クロロ−ナフタリン−1−イル)−エチル]アミン(0.45g)の(S)−メトキシフェニル酢酸塩を得た。固体を水性飽和NaHCO(20mL)およびDCM(20mL)の混合物中で攪拌した。有機相を塩水(20mL)で洗浄し、乾燥させ、減圧にて濃縮して標記化合物中間体2(0.25g)を無色油状物として得た。
沈殿および最初の粉砕による母液を収集し、減圧にて濃縮し、水性飽和NaHCO(20mL)で処理し、DCM(20mL)で抽出した。このようにして得られた無色油状物(1g)を前記(沈殿1回および粉砕2回)したようにアセトン(8mL)中の(R)−メトキシフェニル酢酸(0.8g)で処理して、1−(3−クロロ−ナフタリン−1−イル)−エチルアミンの(R)−メトキシフェニル酢酸塩(0.43g)を得た。この固体の一部(200mg)を水性飽和NaHCO(10mL)およびDCM(10mL)の混合物中にて攪拌した。有機相を塩水(20mL)で洗浄し、乾燥させ、減圧にて濃縮して標記化合物中間体3(0.100g)を無色油状物として得た。
中間体2(エナンチオマー2):
NMR(d6-DMSO):δ (ppm) 8.14 (dd, 1H);7.94-7.85 (m, 2H);7.73 (d, 1H);7.58-7.50 (m, 2H);4.80 (q, 1H);1.35 (d, 3H)。
MS (ES/+):m/z=189[M-NH2]
[α]D=+69.7 (c=0.96, CH3CN)
SFC (Gilson) 分析条件:カラム:Chiralcel OD 25x4.6mm; 移動相:CO2 エタノール + 0.1 % イソプロパノール 92/8 v/v; 流速=2.5 L/分; P =180 bar; T =35℃; 検出:λ=225 nm) :保持時間 =13.8分; 純度(a/a %) >99%。
中間体3(エナンチオマー1):
NMR (d6-DMSO):δ (ppm) 8.14 (dd, 1H); 7.94-7.85 (m, 2H);7.73 (d, 1H); 7.58-7.50 (m, 2H); 4.80 (q, 1H);1.35 (d, 3H)。
MS (ES/+):m/z=189 [M-NH2]
[α]D=-66.9 (c=1.065, CH3CN)
SFC (Gilson) 分析条件:カラム:Chiralcel OD 25x4.6mm; 移動相:CO2 エタノール+ 0.1 % イソプロパノール 92/8 v/v; 流速=2.5 L/分; P =180 bar; T =35℃; 検出:λ=225 nm) :保持時間 =12.4分; 純度(a/a %) >99%。
中間体4
[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル]アミン
乾燥THF(300mL)中の3,5−ジクロロベンズアルデヒド(54.3g)溶液をリチウムビス(トリメチルシリル)−アミド(THF−340mL中の1M溶液)に−30℃で窒素雰囲気下にて滴加した。得られた橙色混合物を窒素雰囲気中にて1時間攪拌しながら−5℃まで温め、次いで、それを−60℃まで冷却し、反応混合物の内部温度を<−55℃に保ったままメチルリチウム(Et2O−290mL中の1.6M溶液)を加えた。
得られた暗紫色の反応混合物を1時間−60℃で窒素雰囲気下にて攪拌し、次いでそれを2N塩酸溶液(20mL)に続いて6N塩酸溶液を用いて−60℃で注意深く停止させてpH=2にした。反応混合物を減圧にて濃縮し、水性残渣を1:1 CH/Et2O(500mL)で洗浄した。次いで分離した水相を、0℃でNaOHペレットを用いて塩基性(pH=14)にした。この塩基性水相をEt2O(4x400mL)で抽出し、収集した有機層を乾燥させ、減圧にて濃縮して標記化合物(60g)を黄色油状物として得た。
T. l.c.:DCM/MeOH 9:1, Rf=0.5 (ニンヒドリンで検出)。
NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.25-7.15 (m, 3H);4.05 (q, 1H); 1.35 (d, 3H)。
MS (ES/+) :m/z=190 [M+H]
中間体5および中間体6
[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル]アミン(エナンチオマー1)および[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル]アミン(エナンチオマー2)
アセトン(140mL)中の(S)−メトキシフェニル酢酸(23g)溶液をアセトン(140mL)中の中間体4(25g)の溶液に加えた。濃い懸濁液を56℃で1時間加熱し、次いでそれを室温で一晩攪拌した。スラリーを濾過し、固体残渣をアセトン(200mL)で洗浄した。固体(47g)を1時間還流温度まで加熱し、室温まで冷却して一晩攪拌することによりアセトン(500mL)中で粉砕した。懸濁液を濾過し、固体残渣(29g)をアセトン(500mL)で洗浄し、前記したように3回粉砕して、[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]アミンの(S)−メトキシフェニル酢酸塩(16.6g)を得た。固体を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(200mL)およびDCM(200mL)の混合物中にて攪拌した。有機相を分離し、塩水(200mL)で洗浄し、乾燥させ、減圧にて濃縮して標記化合物中間体5(8.2g)を無色油状物として得た。
中間体4(7.5g)の別のバッチにおいて同様の手順を行って標記化合物中間体5(1.6g)を得た;沈殿による母液を減圧にて蒸発させて残渣(9.5g)を得て、それを飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50mL)で処理し、DCM(50mL)で抽出した。このようにして得られた無色油状物(5g)を前記(沈殿1回および粉砕2回)のようにアセトン中(R)−メトキシフェニル酢酸(4.3g)で処理して、[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]アミンの(R)−メトキシフェニル酢酸塩(3.26g)を得た。固体を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50mL)およびDCM(50mL)の混合物中にて攪拌した。有機相を塩水(50mL)で洗浄し、乾燥させ、減圧にて濃縮して標記化合物中間体6(1.6g)を無色油状物として得た。
中間体5:(エナンチオマー1)
NMR (CDCl3) :δ (ppm) 7.25-7.15 (m, 3H);4.05 (q, 1H); 1.35 (d, 3H)。
MS (ES/+) :m/z=190[M+H]
HPLC (カラム:キラル-AGP 15cm x 2mm, 5μm; 注入量=1μL; 可動相:リン酸アンモニウム緩衝液 100mM pH=4.4/ MeOH アイソクラチック 99/1 % v/v; 流速=0.13 mL/分; 検出:λ=210 nm) :保持時間=5.4分; 純度(a/a %) >98%。
中間体6:(エナンチオマー2)
NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.25-7.15 (m, 3H);4.05 (q, 1H); 1.35 (d, 3H)。
MS (ES/+) :m/z=190[M+H]
HPLC (カラム:キラル-AGP 15cm x 2mm, 5μm; 注入量=1μL; 可動相:リン酸アンモニウム緩衝液 100mM pH=4.4/ MeOH アイソクラチック 99/1 % v/v; 流速=0.13 mL/分; 検出:λ=21 0 nm) :保持時間 =6.2分; 純度(a/a %) >99%。
中間体7
1−(3−クロロ−1−ナフタレニル)メタンアミン
乾燥THF(12mL)中に溶かした3−クロロ−1−ナフタレンカルボアルデヒド(2g)を、予め−40℃に冷却したTHF(11.5mL)中のリチウムビス(トリメチルシリル)アミド1Mに滴加した。得られた黄色混合物を−40℃〜−20℃で1.5h以上攪拌し;次いでそれを−50℃で冷却し、Et2O(10.6mL)中の水素化リチウムアルミニウム1Mを加えた;その混合物を−40℃で2時間攪拌し、次いでそれをHCl 2N(10mL)を用いて停止させ、室温にした。反応混合物をさらなる水性HCl 2N溶液(20mL)で希釈し、CH/Et2O 1/1(50mL)で抽出した。酸性の水相を、0℃でNaOHペレットを用いてpH=14まで塩基性にし、次いでそれをジエチルエーテル(2x150mL)で抽出した。有機相を乾燥させ、減圧にて濃縮して標記化合物(1.78g)を白色固体として得た。
T. l.c.:DCM/MeOH 8:2, Rf=0.43 (ニンヒドリンで検出)。
MS (ES/+) :m/z=175 [M-NH2]
中間体8
[2,2−ビス(メチルオキシ)エチル][1−(3−クロロ−1−ナフタレニル)エチル]アミン(エナンチオマー2)
無水DMF(2ml)中の中間体2(80mg)、2−ブロモ−1,1−ビス(メチルオキシ)エタン(92μL)およびKCO(107.5mg)の混合物をマイクロ波照射により150℃で10分間(3サイクル)処理した。さらなる2−ブロモ−1,1−ビス(メチルオキシ)エタン(23μL)を、マイクロ波照射により150℃で10分間(1サイクル)処理した混合物に加えた。混合物を室温まで冷却し、水を加え、混合物をAcOEtで3回抽出し、有機相を収集し、塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下にて蒸発させて粗製物を得て、それをCH:AcOEt=9:1〜85:15にて溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して標記化合物(114mg)を無色油状物として得た。
T. l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.26 (ニンヒドリンで検出)。
MS (ES/+) :m/z=294[M+H]
中間体9
N−((3−クロロ−1−ナフタリニル)メチル)−2,2−ビス(メチルオキシ)エタンアミン
無水DMF(2ml)中の中間体7(100mg)、2−ブロモ−1,1−ビス(メチルオキシ)エタン(74μL)およびKCO(108mg)の混合物をマイクロ波照射により150℃で10分間処理し、混合物を室温まで冷却し、水を加え、混合物をAcOEtで抽出した。有機相を収集し、塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下にて蒸発させて粗製物を得て、それをCH:AcOEt=10:0〜9:1にて溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して標記化合物(127mg)を無色油状物として得た。
NMR (CDCl3):δ (ppm) 8.03 (dd, 1H); 7.73 (dd, 1H); 7.71 (s, 1H); 7.49 (m, 2H);7.45 (s, 1H); 4.49 (t, 1H); 4.22 (s, 2H);3.36 (s, 6H);2.83 (d, 2H)。
中間体10
(N−[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]−2,2−ビス(メトキシオキシ)エタンアミン
無水DMF(2mL)中の[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]アミン(100mg)、2−ブロモ−1,1ビス(メチルオキシ)エタン(123μL)およびKCO(95mg)の混合物をマイクロ波照射により150℃で10分間(3サイクル)処理した。混合物を室温まで冷却し、水を加え、混合物をAcOEtで3回抽出し、有機相を収集し、塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下にて蒸発させて粗製物を得て、それをCH:AcOEt=9:1〜85:15にて溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して標記化合物(120mg)を無色油状物として得た。
MS (ES/+) :m/z=264[M+H]
中間体11
N−[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル]−2,2−ビス(メトキシオキシ)エタンアミン(エナンチオマー2)
無水DMF(2mL)中の中間体6(250mg)、2−ブロモ−1,1−ビス(メチルオキシ)エタン(218μL)およびKCO(268mg)の混合物をマイクロ波照射により150℃で10分間(3サイクル)処理した。混合物を室温まで冷却し、水を加え、混合物をAcOEtで3回抽出し、有機相を収集し、塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下にて蒸発させて粗製物を得て、それをCH:AcOEt=9:1〜85:15にて溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して標記化合物(125mg)を無色油状物として得た。
MS (ES/+) :m/z=278[M+H]
中間体12
N−[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル]−2,2−ビス(メトキシオキシ)エタンアミン(エナンチオマー1)
無水DMF(2mL)中の中間体5(356mg)、2−ブロモ−1,1−ビス(メチルオキシ)エタン(338μL)およびKCO(345mg)の混合物をマイクロ波照射により150℃で10分間(3サイクル)処理した。混合物を室温まで冷却し、水を加え、混合物をAcOEtで3回抽出し、有機相を収集し、塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下にて蒸発させて粗製物を得て、それをCH:AcOEt=9:1〜85:15にて溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して標記化合物(125mg)を無色油状物として得た。
MS (ES/+) :m/z=278[M+H]
中間体13
4−(4−フルオロフェニル)−4−イソシアネート−1−メチルピペリジン
4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジンカルボン酸塩酸塩(273mg)を乾燥トルエン(10mL)に溶かし、窒素雰囲気下室温にてTEA(0.33mL)およびジフェニルホスホリルアジド(0.34mL)を加えた。混合物を4時間還流させた。次いで水およびAcOEtを加え;有機相を分離し、塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下にて蒸発させて粗製物を得て、それをフラッシュクロマトグラフィー(DCM:MeOH 9:1で溶出)により精製して標記化合物(47mg)を白色泡沫として得た。
MS (ES/+):m/z=235 [M +H]
中間体14
N−[2,2−ビス(メトキシオキシ)エチル]−N[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]−N’−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]ウレア
無水THF(10mL)中の中間体13(70mg)および中間体10(112mg)溶液を、窒素雰囲気下にて60℃で4時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、水を加え、混合物をAcOEtで3回抽出し、有機相を収集し、塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下にて蒸発させて粗製物を得て、DCM:MeOH=97:3〜95:5にて溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して標記化合物(86mg)を白色泡沫として得た。
MS (ES/+):m/z=498[M+H]
中間体15
N−[2,2−ビス(メチルオキシ)エチル]−N−[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル]−N’−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]ウレア(エナンチオマー1)
無水THF(6mL)中の中間体13(40mg)および中間体12(61.7mg)溶液を窒素雰囲気下にて60℃で3.5時間および70℃で1時間加熱した。無水THF(0.3ml)中のさらなる中間体12(33mg)を70℃でさらに7時間加熱した混合物に加えた。反応を完了させるために、無水トルエン(5mL)を加え、THFを蒸発させて除去し、中間体12(47mg)を加え、混合物を14時間還流させた。混合物を減圧にて濃縮し、残渣をDCM:MeOH=97:3〜95:5で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して標記化合物(42mg)を白色泡沫として得た。
T. l.c.:DCM/MeOH 95:5, Rf=0.11 (ニンヒドリンで検出)。
MS (ES/+):m/z=512[M+H]
中間体15を得るために記載した手順と同じ手順に従って、中間体16を調製した。
中間体16
N−[2,2−ビス(メチルオキシ)エチル]−N−[1−(3−クロロ−1−ナフタレニル)エチル]−N’−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]ウレア(エナンチオマー2)
中間体13(38mg)および中間体8(142.6mg)から出発して47mgの標記化合物を白色泡沫として得た。
MS (ES/+) :m/z=528 [M+H]
中間体17
4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジンアミン
TEA(1.3mL)およびジフェニルホスホリルアジド(0.98mL)を窒素雰囲気下にて乾燥トルエン(40mL)中の4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジンカルボン酸塩酸塩(500mg)の懸濁液に加えた。反応混合物を90℃で加熱し、一晩攪拌した。次いでそれを室温まで冷却し、飽和KCO水溶液で洗浄した。水層を分離し、有機相を乾燥させ、減圧濃縮して白色固体を得た。この物質をHCl 5M(10mL)中にて懸濁し、反応混合物を還流温度まで加熱し、一晩攪拌した。次いでそれを0℃まで冷却し、4M NaOH水溶液でpH=9まで処理した。水層をAcOEtで抽出し、合した有機抽出物を水および塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧濃縮して残渣を得て、それをシリカカートリッジ(DCMからDCM/MeOH/TEA 90:5:5まで)により精製して標記化合物(70mg)を白色泡沫として得た。
T.l.c.:DCM/MeOH/TEA 8:1:1, Rf=0.34 (ニンヒドリンで検出)。
MS (ES/+) :m/z=209 [M+H]
中間体18
N−(2−クロロエチル)−N’−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]ウレア
1−クロロ−2−イソシアネートエタン(38mg)の溶液および無水THF(4mL)中の中間体17(75mg)を窒素雰囲気下にて室温で8時間攪拌した。水およびAcOEtを加え、有機相を分離し、乾燥させ、減圧下にて蒸発させて粗製物を得て、それをDCM:MeOH=97:3〜95:5で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して標記化合物(92mg)を白色泡沫として得た。
T. l.c.:DCM/MeOH 9:1, Rf=0.45 (ニンヒドリンで検出)。
MS (ES/+) :m/z=314 [M+H]
中間体19
1−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−イミダゾリジノン
中間体18(92mg)を乾燥THF(5mL)に溶かし、0℃で窒素雰囲気下にて鉱油中に60%分散させたNaH(14mg)を加えた。混合物を室温まで温め、この条件下で8時間攪拌した。水およびAcOEtを加え;有機相を分離し、塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下にて蒸発させて粗製物を得て、それをフラッシュクロマトグラフィー(DCM−MeOH9:1〜8:2で溶出)により精製して標記化合物(78mg)を白色泡沫として得た。
MS (ES/+) :m/z=278 [M +H]
中間体20
4−(ブロモメチル)−2−ナフタレンカルボニトリル
乾燥DCE(5mL)中の4−(ヒドロキシメチル)−2−ナフタレンカルボニトリル(200mg)溶液にCBr(542.8mg)および(Ph)Pを加え、得られた混合物を室温で40分間攪拌し、次いで40mLの水で停止させた。水相をDCM(3x40mL)で洗浄した。合した有機抽出物を乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 8:2〜1:1)により精製して標記化合物(216mg)を白色泡沫として得た。
MS (ES/+) :m/z=247 [M+H]
中間体21および22
メチル4−ブロモ−7−フルオロ−2−ナフタレンカルボキシレートおよびメチル4−ブロモ−6−フルオロ−2−ナフタレンカルボキシレート
ジメトキシエタン(18mL)中に溶かした亜硝酸イソアミル(3.56mL)および、ジメトキシエタン(18mL)中の2−アミノ−4−フルオロ安息香酸(4.11g)溶液の両方を、ジメトキシエタン(25mL)中の3−ブロモ−クマル酸メチルエステル(3g)および触媒量のトリフルオロ酢酸(21mg)の還流溶液に、別経路で90分以上かける混合速度にて加えた。その反応混合物を添加終了後1時間、還流温度で加熱した。次いで温度を50℃まで下げ、トルエン(40mL)を加えた。次いで混合物を室温まで冷却し、相分離させ、その有機相を水性0.5M NaOH(20mL)、水性5% メタ重亜硫酸ナトリウム(20mL)、水(20mL)、水性2M HCl(20mL)および最後に水(20mL)で抽出した。次いで溶媒を減圧下にて蒸発させて除去し、粗製物を得て、それをCH:AcOEt=95:5で溶出するバイオテージ(Biotage)フラッシュクロマトグラフィーにより精製して標記化合物21(625mg)および標記化合物22(547mg)を黄色油状物として得た。
中間体21
T. l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.67。
NMR(CDCl3):δ (ppm) 8.48 (s, 1H); 8.31 (s, 1H); 8.27 (dd, 1H); 7.56 (dd, 1H); 7.46 (td, 1H);3.96 (s, 3H)。
中間体22
T. l.c.:CH/AcOEt 7:3, Rf=0.60。
NMR (CDCl3) :δ (ppm) 8.53 (s, 1H); 8.36 (s, 1H); 7.94 (dd, 1H);7.88 (d, 1H); 7.34 (td, 1H); 3.96 (s, 3H)。
中間体23
4−ブロモ−7−フルオロ−2−ナフタレンカルボン酸
中間体21(970mg)をTHF(20mL)および水(10mL)に溶かし、次いでLiOH・HO(577mg)を加えた。混合物を80℃で2時間加熱した。次いで、それを室温まで冷却し、2M HCl水溶液を加えた。水相をAcOEtで抽出し、有機抽出物を乾燥させ、減圧にて蒸発させて標記化合物(850mg)を黄色固体として得た。
NMR (d6-DMSO):δ (ppm) 13.4 (bs, 1H); 8.63 (s, 1H); 8.23 (dd, 1H); 8.18 (s, 1H); 8.07(dd, 1H);7.71 (td,1H)。
中間体24
4−ブロモ−6−フルオロ−2−ナフタレンカルボン酸
中間体22(3.89g)をTHF(60mL)および水(30mL)に溶かし、次いでLiOH・HO(2.32g)を加えた。混合物を80℃で2時間加熱した。次いで、それを室温まで冷却し、2M HCl水溶液を加えた。水相をAcOEtで抽出し、有機抽出物を乾燥させ、減圧にて蒸発させて標記化合物(3.4g)を黄色固体として得た。
HPLC (LC/MS):tR=4.00分
MS (ES/-) :m/z=267 [M-H]-
中間体25
4−ブロモ−7−フルオロ−N−ヒドロキシ−2−ナフタレンカルボキサミド
中間体23(850mg)をDMF(3mL)に溶かし、次いでTBTU(1.32g)およびDIPEA(1.9mL)を加えた。混合物を窒素雰囲気下にて30分間攪拌し、次いでヒドロキシルアミン塩酸塩(286mg)を加え;2時間攪拌した後、飽和NHCl水溶液を加え、水相をAcOEtで抽出した。次いで有機相を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、乾燥させ、減圧にて蒸発させて粗製物を得て、それをペンタンで粉砕して標記化合物(360mg)を白っぽい(withish)固体として得た。
MS (ES/+) :m/z=284 [M+H]
中間体26
4−ブロモ−7−フルオロ−2−ナフタレンカルボニトリル
中間体25(360mg)を窒素雰囲気下にて室温でフルオロベンゼン(11mL)に懸濁し、三臭化リン(358mL)を5分以上混合物に滴下した。懸濁液を80℃で18時間還流させた;次いでそれを室温まで冷却し、飽和NaHCO水溶液を加え、水相をAcOEtで抽出した。有機抽出物を収集し、乾燥させ、減圧にて蒸発させて粗製物を得て、それをCH:AcOEt=98:2で抽出するバイオテージフラッシュクロマトグラフィーにより精製して標記化合物(200mg)を薄茶色固体として得た。
NMR (d6-DMSO):δ (ppm) 8.66 (s, 1H); 8.32 (dd, 1H); 8.28 (d, 1H); 8.01 (dd, 1H); 7.84 (dt, 1H)。
中間体27
4−ブロモ−6−フルオロ−2−ナフタレンカルボニトリル
無水DMF(50ml)中の中間体24(3.2g)、TBTU(4.58g)およびDIPEA(3.19mL)の溶液を室温で1時間窒素雰囲気下にて攪拌した。1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン(5.02mL)を加え、その混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を水性5% NaHCO水溶液、2M HCl水溶液で洗浄し、次いで有機層を乾燥させ、減圧にて濃縮して化合物中間体(3.15g)を得て、それを塩化チオニル(45mL)に溶かし、2時間窒素雰囲気下にて還流させた。次いで溶媒を減圧にて除去し、標記化合物を薄茶色固体(1.66g)として得た。
NMR(CDCl3):δ (ppm) 8.18 (s, 1H); 7.94 (d, 1H); 7.93 (s, 1H); 7.91 (d, 1H); 7.43 (td, 1H)。
中間体28
4−エテニル−7−フルオロ−2−ナフタレンカルボニトリル
乾燥トルエン(1mL)中の中間体26(25mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(5mg)、トリブチル(エテニル)スタンナン(32mL)および1つの結晶ヒドロキノンの溶液を110℃で4時間加熱した。次いで混合物を室温まで冷却し、水性飽和NaHCO水溶液およびAcOEtを加え;有機相を分離し、10% KF水溶液で洗浄し、乾燥させ、減圧にて蒸発させて粗製物を得た。次いでそれをCH:AcOEt=9:1で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して標記化合物(14mg)を黄色固体として得た。
NMR (d6-DMSO):δ (ppm) 8.51 (s, 1H); 8.40 (dd, 1H); 7.98 (d, 1H); 7.92 (dd, 1H); 7.70 (td, 1H); 7.57 (dd, 3H);6.07 (d, 1H); 5.65 (d, 1H)。
中間体29
4−エテニル−6−フルオロ−2−ナフタレンカルボニトリル
乾燥トルエン(50mL)中の中間体27(1.66g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(485mg)、トリブチル(エテニル)スタンナン(2.34mL)および1つの結晶のヒドロキノンの溶液を110℃で4時間加熱した。次いで混合物を室温まで冷却し、飽和NaHCO水溶液およびAcOEtを加え;有機相を分離し、10% KF水溶液で洗浄し、乾燥させ、減圧にて蒸発させて粗製物を得た。次いでそれをCH:AcOEt=95:5〜9:1で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して標記化合物(1.21g)を黄色固体として得た。
T. l.c.:CH/AcOEt 95:5, Rf=0.39。
NMR (CDCl3) :δ (ppm) 8.13 (s, 1H); 7.91 (dd, 1H); 7.72 (dd, 1H);7.71 (s, 1H); 7.38 (td, 1H); 7.25 (dd, 1H);5.83 (d, 1H); 5.61 (d, 1H)。
中間体30
7−フルオロ−4−ホルミル−2−ナフタレンカルボニトリル
中間体28(14mg)をTHF(1.5mL)および水(0.3mL)に溶かし;4%四酸化オスミウム水溶液(22mL)および過ヨウ酸ナトリウム(30mg)を加え、溶液を室温で窒素雰囲気下にて4時間激しく攪拌した。次いで飽和NaHCO水溶液中のメタ亜硫酸水素ナトリウム(sodium methbisolfite)の5%溶液を加え;有機相をAcOEtで抽出し、乾燥させ、減圧にて蒸発させて標記化合物(14mg)を淡黄色固体として得た。
NMR (d6-DMSO):δ (ppm) 10.38 (s, 1H); 9.23 (dd, 1H); 8.90 (s, 1H); 8.50 (s, 1H); 8.03 (dd,1H);7.87 (td, 1H)。
中間体31
6−フルオロ−4−ホルミル−2−ナフタレンカルボニトリル
中間体29(100mg)をTHF(3mL)および水(1mL)に溶かし;4%四酸化オスミウム水溶液(310mL)および過ヨウ酸ナトリウム(217mg)を加え、溶液を室温で窒素雰囲気下にて4時間激しく攪拌した。次いで飽和NaHCO水溶液中のメタ亜硫酸ナトリウムの5%溶液を加え;有機相をAcOEtで抽出し、乾燥させ、減圧にて蒸発させて標記化合物(99mg)を淡黄色固体として得た。
NMR (CDCl3) :δ (ppm) 10.31 (s, 1H); 9.00 (dd, 1H); 8.44 (s, 1H); 8.14 (s, 1H); 8.01 (dd,1H);7.50 (td, 1H)。
中間体32
4−(ブロモメチル)−7−フルオロ−2−ナフタレンカルボニトリル
中間体30(540mg)を窒素雰囲気下にてMeOH(30mL)に溶かし、溶液を0℃で冷却し、NaBH(102mg)を少しずつ加えた。1時間後、NHCl飽和水溶液を加え、溶液を1/2時間攪拌した。次いでAcOEtを加え、有機相を分離し、乾燥させ、減圧にて濃縮した粗製物を得て、それをCH:AcOEt=9:1によるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して化合物中間体{MS(ES/+):m/z=202[M+H]}(383mg)を白色固体として得た。
この化合物の一部(200mg)を室温で窒素雰囲気下にてDCE(10mL)中に懸濁し;次いでトリフェニルホスフィン(524mg)および四臭化炭素(498mg)を加え、溶液をこの条件下にて2時間攪拌した。水を加え、水相をDCMで抽出した。有機抽出物を乾燥させ、減圧にて蒸発させて粗製物を得て、それををCH:AcOEt=99:1〜9:1で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して標記化合物(130mg)を白色固体として得た。
NMR (CDCl3) :δ (ppm) 8.2 (dd, 1H);8.15 (s, 1H); 7.63 (s, 1H); 7.56 (dd, 1H); 7.53 (td, 1H); 4.86 (s, 2H)。
中間体33
4−(ブロモメチル)−6−フルオロ−2−ナフタレンカルボニトリル
中間体31(8300mg)を窒素雰囲気下にてMeOH(50mL)に溶かし、溶液を0℃で冷却し、NaBH(158mg)を数回に分けて加えた。1時間後、NHCl飽和水溶液を加え、溶液を1/2時間攪拌した。次いでAcOEtを加え、有機相を分離し、乾燥させ、減圧にて濃縮した粗製物を得て、それをCH:AcOEt=9:1によるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して化合物中間体{MS(ES/+):m/z=202[M+H]}(383mg)を白色固体として得た。
この化合物の一部(180mg)を室温で窒素雰囲気下にてDCE中に懸濁し; 次いでトリフェニルホスフィン(473mg)および四臭化炭素(450mg)を加え、溶液をこの条件下にて2時間攪拌した。水を加え、水相をDCMで抽出した。有機抽出物を乾燥させ、減圧にて蒸発させて粗製物を得て、それをCH:AcOEt=99:1〜9:1で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して標記化合物(124mg)を白色固体として得た。
NMR (CDCl3) :δ (ppm) 8.2 (s, 1H); 7.96 (dd, 1H); 7.78 (dd, 1H); 7.7 (s, 1H); 7.43 (td, 1H); 4.83 (s, 2H)。
実施例1
1−[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]−3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン
中間体14(86mg)をMeOH(2.5mL)に溶かし、2M HCl水溶液(2.5mL)を加えた。混合物を60℃で0.5時間加熱し、次いで溶媒を減圧下にて蒸発させて除去した。DCMおよび2N NaOH水溶液を粗残渣に加え、水相をDCMで抽出した。有機抽出物を収集し、塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下にて蒸発させて粗製物を得て、DCM:MeOH=9:1〜80:20で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して標記化合物(75mg)を白色固体として得た。
NMR(-CDCl3):δ (ppm) 7.31 (s, 1H); 7.29 (s, 2H);7.23 (dd, 2H);7.04 (m, 2H);; 6.45 (2d, 1H); 6.28 (2d, 1H);4.74 (s, 2H);2.95 (bd, 4H); 2.5/2.3 (m, 4H);; 2.4 (s, 3H)。
MS (ES/+):m/z=434[M+H]
実施例2
1−[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]−3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン塩酸塩
実施例1(150mg)をEt2O(10mL)に溶かし、0℃まで冷却し、Et2O(0.42mL)中のHCl 1M溶液で処理した。混合物を0℃で10分間攪拌し、次いで、それを減圧にて濃縮し、残渣をペンタンで粉砕して標記化合物(148.0mg)を白色固体として得た。
NMR(d6-DMSO):δ 12 (ppm) 9.8-9.6 (br, 1H); 7.41 (s, 1H); 7.34 (s, 2H);7.20 (dd, 2H);7.00 (m, 2H);; 6.5 (2d, 1H);6.20 (2d, 1H);4.55 (s, 2H);2.90 (bd, 4H);2.5 (m, 4H);; 2.4 (s, 3H)。
実施例3
1−[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]−3−(4−(4−フルオロフェニル)−4−ピペリジニル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン
無水1,2−ジクロロエタン(100μL)中の実施例2(11mg)、1−クロロエチルクロリド炭酸塩(4μL)およびTEA(6.5μL)の混合物を窒素雰囲気下にて1時間還流させた。さらなる1−クロロエチルクロリド炭酸塩(3x4μL)およびTEA(3x6.5μL)を続いて5時間攪拌しながら加えた。混合物を減圧濃縮し、MeOH(200μL)を残渣に加え、得られた混合物を1時間還流させた。DCMおよび飽和NaHCO水溶液を粗残渣に加え、水相をDCMで抽出した。有機抽出物を収集し、乾燥させ、減圧下にて蒸発させて粗製物を得て、フラッシュクロマトグラフィー(DCM:MeOH=95:5〜9:1、次いで0.5% NHOHを含む8:2で溶出)により精製して標記化合物(5.8mg)をオフ白色の泡沫として得た。
T. l.c.: 0.5% NH4OHを含むDCM/MeOH 8:2, Rf=0.45 (ニンヒドリンで検出)。
MS (ES/+) :m/z=420[M+H]
HPLC (段階的に上げる):tR=4.27分。
実施例4
1−[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル]−3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−1,3ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン(エナンチオマー1)
中間体15(42mg)をMeOH(1.4mL)に溶かし、2M HCl水溶液(1.4mL)を加えた。混合物を60℃で2時間加熱し、次いで溶媒を減圧下にて蒸発させて除去した。DCMおよび2N NaOH水溶液を粗残渣に加え、水相をDCMで抽出した。有機抽出物を収集し、塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下にて蒸発させて粗製物を得て、DCM:MeOH=9:1〜8:2で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して標記化合物(32mg)を白色泡沫として得た。
T.l.c.:DCM/MeOH 95:5, Rf=0.13 (ニンヒドリンで検出)。
MS (ES/+) :m/z=448 [M+H]
実施例4を得るために記載した手順と同じ手順に従って、実施例5を調製した。
実施例5
1−[1−(3−クロロ−1−ナフタリニル)エチル]−3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン(エナンチオマー2)
中間体16(47mg)から出発して、38mgの標記化合物を白色泡沫として得た。
MS (ES/+) :m/z=464[M+H]
実施例6
1−[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル]−3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン塩酸塩(エナンチオマー1)
実施例4(32mg)をEt2O(1.4mL)に溶かし、0℃まで冷却し、EtO(0.128mL)中のHCl 1M溶液で処理した。混合物を0℃で10分間攪拌し、次いでそれを減圧にて濃縮し、残渣をペンタンで粉砕して標記化合物(22mg)を白色固体として得た。
NMR (d6-DMSO):δ(ppm) 9.98 (bs, 1H); 7.50 (bs, 1H); 7.19 (bs, 2H);7.13 (t, 2H);7.06 (m, 2H);6.99 (d, 1H);6.91 (d, 1H); 5.20 (q, 1H); 3.47 (bm, 2H);3.14-2.85 (bm, 4H);2.79 (s, 3H);2.27 (m, 2H); 1.62 (d, 3H)。
MS (ES/+) :m/z=448[M+H]
HPLC (段階的に上げる):tR=4.39分。
実施例6を得るために記載した手順と同じ手順に従って、実施例7を調製した。
実施例7
1−[1−(3−クロロ−1−ナフタリニル)エチル]−3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン塩酸塩(エナンチオマー2)
実施例5(38mg)から出発して、32mgの標記化合物を白色固体として得た。
NMR(d6-DMSO):δ (ppm) 10.10 (bs, 1H); 8.09 (d, 1H); 8.02 (s, 1H); 7.94 (d, 1H); 7.59 (t, 1H); 7.51 (t, 1H); 7.40 (s, 1H); 7.09 (m, 2H);7.03 (m, 2H);6.83 (d, 1H); 6.79 (d, 1H); 5.95 (q, 1H); 3.48 (bm, 2H); 3.1-2.5 (bm, 4H);2.75 (bs, 3H);2.3 (bt, 2H);1.72 (d, 3H)。
MS (ES/+) :m/z=464[M+H]
HPLC (段階的に上げる) :tR=4.55分
実施例8
1−[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]−3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−イミダゾリジノン
中間体19(45mg)を乾燥DMF(5mL)に溶かし、窒素雰囲気下にて0℃で鉱油中に60%分散させたNaH(8mg)を加え、その溶液を20分間攪拌した。次いで1,3−ジクロロ−5−(クロロメチル)ベンゼン(34mg)を加え、その溶液を室温で8時間攪拌した。水およびAcOEtを加え;有機相を分離し、塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下にて蒸発させて粗製物を得て、それをフラッシュクロマトグラフィー(DCM−MeOH 9:1〜8:2で溶出)により精製して標記化合物(12mg)を白色泡沫として得た。
MS (ES/+) :m/z=436 [M +H]
NMR (-CDCl3):δ (ppm) 7.4 (m, 2H);7.29 (s, 1H); 7.15 (s, 2H);7.04 (t, 2H);; 4.30 (s, 2H); 3.1 (bd, 4H);2.85 (bm, 2H);2.70 (bm, 2H) ;2.4 (t, 2H);; 2.35 (s, 3H), 2.15 (bt, 2H)。
実施例8を得るために記載した手順と同じ手順に従って、実施例9、10、11および12を調製した。
実施例9
4−({3−(4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル)−2−オキソ−1−イミダゾリジニル}メチル)−2−ナフタレンカルボニトリル
中間体19(50mg)および中間体20(44mg)から出発して、32mgの標記化合物を白色固体として得た。
NMR (CDCl3):δ (ppm) 8.3 (d, 1H); 8.2 (s, 1H); 8.0 (dd, 1H); 7.7 (td, 1H); 7.7 (td, 1H); 7.5 (s, 1H); 7.4 (dd, 2H);7.0 (t, 2H);4.8 (s, 2H);3.1 (s, 4H);2.9 (b, 4H);2.6 (b, 2H);2.4 (s, 3H);2.3 (b, 2H)。
実施例10
7−フルオロ−4−({3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−オキソ−1−イミダゾリジニル}メチル)−2−ナフタレンカルボニトリル
中間体19(30mg)および中間体32(26mg)から出発して、32mgの標記化合物を白色固体として得た。
NMR (CDCl3):δ (ppm) 8.3 (dd, 1H); 8.2 (s, 1H); 7.6 (dtd, 1H); 7.5 (m, 1H); 7.5 (s, 1H); 7.4 (dd, 2H);7.0 (t, 2H);4.8 (s, 2H);3.1 (s, 4H);2.9 (b, 4H);2.6 (b, 2H);2.4 (s, 3H);2.3 (b, 2H)。
実施例11
6−フルオロ−4−({3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル−2−オキソ−1−イミダゾリジニル]メチル}−2−ナフタレンカルボニトリル
中間体19(30mg)および中間体33(26mg)から出発して、32mgの標記化合物を白色固体として得た。
NMR (CDCl3):δ (ppm) 8.3 (dd, 1H); 8.2 (s, 1H); 8.0 (dd, 1H); 8.0 (dd, 1H); 7.5 (s, 1H); 7.5 (dd, 1H); 7.0 (t, 2H);4.8 (s, 2H);3.1 (s, 4H);2.8-3.0 (b, 4H);2.2 (b, 2H);2.4 (s, 3H);2.2 (b, 2H)。
実施例12
1−[(3−クロロ−1−ナフタレニル)メチル]−3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン
無水THF(3mL)中の中間体9(40mg)および中間体13(33,5mg)の溶液をマイクロ波照射により150℃で10分間(2サイクル)処理した。溶媒を減圧下にて除去して粗製物を得て、それを、X Terra Prep MS C18(30×150mm;10m)(可動相:99%[水+0.1%HCOH]および1%[CHCN+0.1%HCOH]から100%[CHCN+0.1%HCOH]まで、8分30秒;100%[CHCN+0.1%HCOH]6分間;100%[CHCN+0.1%HCOH]から99%[水+0.1%HCOH]および1%[CHCN+0.1%HCOH]まで、30秒;99%[水+0.1%HCOH]および1%[CHCN+0.1%HCOH]12秒間);T=rt;流速=40mL/分;UV検出:210−400nm;MS検出モード:ES(+)/ES(−)、質量範囲:100−900]にて行われるWatersによるMass Directed Preparative Instrument(System Fraction LynxTM)により精製して、化合物中間体(22mg)を無色油状物として得た。
この中間体をMeOH(1.5mL)中に溶かし、2M HCl水溶液(1.5mL)を加えた。混合物を60℃で0.5時間加熱した、次いで溶媒を減圧下にて蒸発させて除去した。得られた組成物をEtOおよびCHCNで同時蒸発させて化合物(21mg)を得て、その一部(15mg)をDCM(2mL)に溶かした。次いで飽和2M KCO水溶液(1.5mL)を加え、相分離および有機溶媒の蒸発により標記化合物(11mg)を白色固体として得た。
NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.94 (d, 1H); 7.80 (m, 1H); 7.77 (d, 1H); 7.52 (t, 1H); 7.43 (t, 1H); 7.24 (m, 1H); 7.14 (dd, 2H);6.95 (t, 2H);6.35 (d, 1H); 6.12 (d, 1H)。5.14 (m, 2H);2.94 (m, 2H);2.76 (m, 2H);2.28 (m, 4H);2.28 (m, 3H)。

Claims (11)

  1. 式(I):
    Figure 0004785849
    [式中:
    ・Rは、以下:
    Figure 0004785849
    (式中、Rはハロゲン、シアノ、C1−4アルキルもしくはトリフルオロメチルであり、pは2もしくは3であるか、またはRはハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメトキシもしくはトリフルオロメチルであり、pは0もしくは1である)
    から選択される基を示し;
    ・Rは、水素、ハロゲン、シアノ、C2−4アルケニル、ハロゲンにより置換されていてもよいC1−4アルキル、シアノまたはC1−4アルコキシを示し;
    ・Rは、水素または(CH)qRを示し;
    ・RおよびRは、それぞれ独立して水素またはC1−4アルキルであり;
    ・Rは:
    トリフルオロメチル、C1−4アルキル、シアノ、C1−4アルコキシ、トリフルオロメトキシ、ハロゲン、S(O)rC1−4アルキル、またはトリフルオロメチル、C1−4アルキル、シアノ、C1−4アルコキシ、トリフルオロメトキシ、ハロゲンもしくはS(O)rC1−4アルキルから独立して選択される1個〜3個の基により置換されていてもよい5〜6員のヘテロアリール基により置換されたフェニルから独立して選択される1個〜3個の基により置換されたフェニル;
    トリフルオロメチル、C1−4アルキル、シアノ、C1−4アルコキシ、トリフルオロメトキシ、ハロゲンもしくはS(O)rC1−4アルキルから独立して選択される1個〜3個の基により置換されたナフチル;
    トリフルオロメチル、C1−4アルキル、シアノ、C1−4アルコキシ、トリフルオロメトキシ、ハロゲンもしくはS(O)rC1−4アルキルから独立して選択される1個〜3個の基により置換された9〜10員の縮合二環式複素環式基を示すか、あるいは
    トリフルオロメチル、C1−4アルキル、シアノ、C1−4アルコキシ、トリフルオロメトキシ、ハロゲンもしくはS(O)rC1−4アルキルから独立して選択される1個〜3個の基により置換された5または6員のヘテロアリール基であり;
    ・Rは、水素、C3−7シクロアルキル、C1−4アルコキシ、アミン、C1−4アルキルアミン、(C1−4アルキル)アミン,OC(O)NRまたはC(O)NRであり;
    ・RおよびRは、それぞれ独立して、水素、C1−4アルキルまたはC3−7シクロアルキルを示し;
    A−Bは、式(v)、(vi)または(vii):
    (v)−CH=C(R11)−
    (vi)−C(R10)=CH−、または
    (vii)−C(R12)(R10)−C(R11)(R13)−
    (式中、R10、R11、R12およびR13は、それぞれ独立して、水素もしくはC1−4アルキルである)
    で示される二価のラジカルであり;
    ・nは、1または2であり;
    ・qは、1〜4の整数であり;
    ・rは、1または2である]
    で示される化合物、またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  2. nが2であるところの、請求項1記載の化合物。
  3. Rが、1個もしくは2個のハロゲンたはC1−4アルキルより置換されていてもよいフェニルであるところの、請求項1または請求項2記載の化合物。
  4. が水素であるところの、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. が、シアノ、メチル、塩素、臭素またはフッ素から選択される1個または2個の基により置換されていてもよいフェニル、あるいはRが、シアノ、メチル、塩素、臭素またはフッ素より選択される1個の基により置換されていてもよいナフチルであるところの、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. が、水素またはC1−4アルキルあるところの、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. が水素であり、Rが水素またはメチルであるところの、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. 10、R11、R12およびR13が水素またはメチルであるところの、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. Rがフッ素により置換されたフェニル、Rが水素、Rが水素またはC1−4アルキルが水素、Rが水素またはメチル、Rが、シアノ、塩素、臭素もしくはフッ素より独立して選択される1個または2個の基により置換されていてもよいフェニルまたはナフチル、R10、R11、R12またはR13が水素であり、nが2であるところの、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物。
  10. 化合物が、
    1−[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]−3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン;
    1−[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]−3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン;
    1−[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]−3−[4−(4−フルオロフェニル)−4−ピペリジニル]−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン;
    1−[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル]−3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン;
    1−[1−(3−クロロ−1−ナフタレニル)エチル]−3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン;
    1−[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル]−3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン;
    1−[1−(3−クロロ−1−ナフタレニル)エチル]−3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン;
    1−[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]−3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−イミダゾリジノン;
    4−({3−[4−(4−フルオロフェニル)]−1−メチル−4−ピペリジニル})−2−オキソ−1−イミダゾリジニル}メチル)−2−ナフタレンカルボニトリル;
    7−フルオロ−4−({3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−オキソ−1−イミダゾリジニル}メチル)−2−ナフタレンカルボニトリル;
    6−フルオロ−4−({3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−オキソ−1−イミダゾリジニル}メチル)−2−ナフタレンカルボニトリル;
    1−[(3−クロロ−1−ナフタレニル)メチル]−3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン;
    または、その薬上許容される塩しくは溶媒和物であるところの、請求項1記載の化合物。
  11. (a)式(II)の化合物(式中、R2aは式(I)の記載と同意義であるか、または窒素保護基であり、−A−Bは−C(R12)(R10)−C(R11)(R13)−である)を、化合物(III)
    Figure 0004785849
    (式中、Lはハロゲン、メシラートまたはトシレートより選択される適切な脱離基である)と反応させて、式(I)の化合物(ここで、A−Bは−C(R12)(R10)−C(R11)(R13)−である)を得る工程;
    (b)式(X):
    Figure 0004785849
    (式中、R2aは式(I)の記載と同意義であるか、または窒素保護基であり、−A−BはCH=C(R11)−である)
    で示される化合物を、無機酸在下にて環化して、請求項1に記載の化合物(ここで、A−Bは−CH=C(R11)−である)を得る工程;
    (c)式(XII):
    Figure 0004785849
    (式中、R2aは式(I)の記載と同意義であるか、または窒素保護基であり、−A−Bは−C(R10)=CH−である)
    で示される化合物を、無機酸在下にて環化して、請求項1に記載の化合物(ここで、A−Bは−C(R10)=CH−である)を得る工程;
    続いて、要すれば、または所望により、工程(a)、(b)または(c)の生成物を、一つまたは複数の以下の工程:
    (i)いずれかの保護基を取り除く工程;
    (ii)化合物をその塩もしくは溶媒和物として単離する工程;
    (iii)式(I)の化合物またはその塩もしくは溶媒和物をそのエナンチオマーに分離する工程;
    を含むところの、請求項1記載の化合物の製造方法。
JP2007526301A 2004-06-09 2005-06-07 種々の疾患の処置に有用なイミダゾール−2−オン化合物 Expired - Fee Related JP4785849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0412865.8A GB0412865D0 (en) 2004-06-09 2004-06-09 Chemical compounds
GB0412865.8 2004-06-09
PCT/EP2005/006183 WO2005121122A1 (en) 2004-06-09 2005-06-07 Imidazol-2-one compounds useful in the treatment of various disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008501759A JP2008501759A (ja) 2008-01-24
JP4785849B2 true JP4785849B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=32732187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526301A Expired - Fee Related JP4785849B2 (ja) 2004-06-09 2005-06-07 種々の疾患の処置に有用なイミダゾール−2−オン化合物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7534893B2 (ja)
EP (1) EP1753739B1 (ja)
JP (1) JP4785849B2 (ja)
AT (1) ATE466005T1 (ja)
DE (1) DE602005020923D1 (ja)
ES (1) ES2345114T3 (ja)
GB (1) GB0412865D0 (ja)
WO (1) WO2005121122A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0326407D0 (en) * 2003-11-12 2003-12-17 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
WO2012113103A1 (en) 2011-02-25 2012-08-30 Helsinn Healthcare S.A. Asymmetric ureas and medical uses thereof
EP2729147B1 (en) 2011-07-04 2017-09-06 IRBM - Science Park S.p.A. Nk-1 receptor antagonists for treating corneal neovascularisation
FI3390355T3 (fi) 2016-03-22 2023-04-04 Helsinn Healthcare Sa Asymmetrisiä bentseenisulfonyyliureoita ja niiden lääketieteellisiä käyttöjä

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL130088C (ja) 1960-03-14
EP0000485A1 (de) 1977-07-08 1979-02-07 Ciba-Geigy Ag Piperidino-propanole, ihre Herstellung und pharmazeutische Präparate die diese enthalten
GB9222262D0 (en) * 1992-10-23 1992-12-09 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
CN1081635C (zh) * 1993-05-06 2002-03-27 默里尔药物公司 取代的吡咯烷 -3-基-烷基-哌啶
GB9317104D0 (en) 1993-08-17 1993-09-29 Zeneca Ltd Therapeutic heterocycles
GB9322643D0 (en) 1993-11-03 1993-12-22 Zeneca Ltd Lactam derivatives
FR2725986B1 (fr) * 1994-10-21 1996-11-29 Adir Nouveaux derives de piperidine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US5780466A (en) 1995-01-30 1998-07-14 Sanofi Substituted heterocyclic compounds method of preparing them and pharmaceutical compositions in which they are present
FR2729954B1 (fr) * 1995-01-30 1997-08-01 Sanofi Sa Composes heterocycliques substitues, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
US5516144A (en) 1995-02-02 1996-05-14 Trw Inc. Side impact air bag inflator
TW332201B (en) 1995-04-06 1998-05-21 Janssen Pharmaceutica Nv 1,3-Dihydro-1-(phenylalkyl)-2H-imidazol-2-one derivatives
KR0169027B1 (ko) 1995-04-07 1999-03-20 유미꾸라 레이이찌 알파,베타-불포화 니트릴의 제조 방법
WO1999025685A1 (en) 1997-11-18 1999-05-27 Merck & Co., Inc. 4-substituted-4-piperidine carboxamide derivatives
US6204265B1 (en) * 1998-12-23 2001-03-20 Schering Corporation Substituted oximes and hydrazones as neurokinin antagonists
DE10051321A1 (de) * 2000-10-17 2002-04-25 Boehringer Ingelheim Pharma Neue Neurokininantagonisten, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen
US6357593B1 (en) 2000-10-18 2002-03-19 Martin M. Bolnick Blister card label form
TW200403058A (en) 2002-04-19 2004-03-01 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclo inhibitors of potassium channel function
DE60330794D1 (de) 2002-07-03 2010-02-11 Glaxo Group Ltd Substituierte 4-phenylpiperidinamide als tachykininantagonisten und serotoninwiederaufnahmehemmer
AU2003253558A1 (en) 2002-08-29 2004-03-19 Astrazeneca Ab Naphthamide derivatives and their use
DE60313365T2 (de) 2002-12-20 2007-12-27 Astrazeneca Ab 4-Aryl-4-(Naphth-1-ylmethylamino)methyl-Piperidin-Verbindungen und deren Verwendung
GB0310724D0 (en) 2003-05-09 2003-06-11 Glaxo Group Ltd Chemical compounds

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005020923D1 (de) 2010-06-10
EP1753739B1 (en) 2010-04-28
EP1753739A1 (en) 2007-02-21
ATE466005T1 (de) 2010-05-15
US20070249679A1 (en) 2007-10-25
JP2008501759A (ja) 2008-01-24
WO2005121122A1 (en) 2005-12-22
ES2345114T3 (es) 2010-09-15
US7534893B2 (en) 2009-05-19
GB0412865D0 (en) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2392796T3 (es) Moduladores de tipo indol del receptor nicotínico de acetilcolina alfa-7
ES2304660T3 (es) Composicion que comprende un antagonista del receptor de taquiquinina y un inhibidor selectivo de la recaptacion de serotonina.
JPH06502639A (ja) 特定のイミダゾキノキサリン;新種のgaba脳受容体リガンド
JP2021518388A (ja) オキサジアゾール一過性受容器電位チャネル阻害剤
ES2446866T3 (es) 5-[5-[2-(3,5-Bis(trifluorometil)fenil)-2-metilpropanoilmetilamino]-4-(4-fluoro-2-metilfenil)]-2-piridinil-2-alquil-prolinamida como antagonistas del receptor nk1
US20090192194A1 (en) Cyclic Amine Derivatives, Processes For Their Preparation, And Pharmaceutical Compositions Containing Them
JP4785849B2 (ja) 種々の疾患の処置に有用なイミダゾール−2−オン化合物
EP1053235A1 (en) Oxazole derivatives as serotonin-1a receptor agonists
US6057340A (en) Oxazole derivatives as serotonin-1A receptor agonists
ES2310295T3 (es) Beta-lactamas para el tratamiento de trastornos del snc.
KR20110015421A (ko) Nk1 타키키닌 수용체 길항제로서의 스피로(피페리딘-4,2'-피롤리딘)-1-(3,5-트리플루오로메틸페닐)메틸카르복스아미드
EA017630B1 (ru) ЗАМЕЩЕННЫЕ 3-АРИЛСУЛЬФОНИЛПИРАЗОЛО[1,5-a]ПИРИМИДИНЫ, АНТАГОНИСТЫ СЕРОТОНИНОВЫХ 5-HT-РЕЦЕПТОРОВ, СПОСОБЫ ИХ ПОЛУЧЕНИЯ И ПРИМЕНЕНИЯ
RU2818244C2 (ru) Ингибиторы каналов с транзиторным потенциалом на основе оксадиазолов
WO2023150526A1 (en) Competitive and noncompetitive octahydrocyclopenta[c]pyrrole inhibitors of the muscarinic acetylcholine receptor m5
MXPA06005308A (en) Beta-lactams for treatment of cns disorders
JP2010536919A (ja) ノルエピネフリン、セロトニンまたはドーパミン再取り込み阻害剤として有用な3−アザビシクロ(4.1.0)ヘプタン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees