JP4768728B2 - 値のブロックをエンコードする方法および装置 - Google Patents

値のブロックをエンコードする方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4768728B2
JP4768728B2 JP2007512622A JP2007512622A JP4768728B2 JP 4768728 B2 JP4768728 B2 JP 4768728B2 JP 2007512622 A JP2007512622 A JP 2007512622A JP 2007512622 A JP2007512622 A JP 2007512622A JP 4768728 B2 JP4768728 B2 JP 4768728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
bits
bit plane
bitstream
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007512622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007537644A (ja
Inventor
デル フリューテン,レナテュス ファン
エッヘレン,ランベルテュス ファン
キレンコ,イホール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007537644A publication Critical patent/JP2007537644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4768728B2 publication Critical patent/JP4768728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/34Scalability techniques involving progressive bit-plane based encoding of the enhancement layer, e.g. fine granular scalability [FGS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/18Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/184Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being bits, e.g. of the compressed video stream

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

本発明はビットストリームを得るために値のブロックを含む信号をエンコードする方法であって、各ブロックを、前記値の最重要ビット(most significant bits)が最重要ビット平面(most significant bit plane)をなして前記値のより低位の各ビットがより低位の各ビット平面をなすようなビット平面のシーケンスとして表現し、前記ビット平面から情報を抽出することを含む方法に関する。本発明は、さらに対応するエンコード装置、対応するデコード装置および対応するビットストリームに関する。
そのような方法はたとえばWO01/17268A1に記載されている。この方法では、各ビット平面について、重要ビット(significant bits)、すなわちより重要なビット平面にセットされたビットを有していた値についてのビットが先に送られる。次いで新たに重要なビット、すなわち重要ビットのグループの外のセットされたビットのためにスキャンゾーンが調べられ、これらのビットがビットストリームに含められる。これは、画像データの圧縮に使われる際に、情報ブロックの信頼できる高効率のエンコードを提供する。この方法の欠点は、その実現が実に複雑なことである。
それほど複雑でない符号化方式を提供することが本発明の目的である。
この目的は、請求項1記載の信号をエンコードする方法、請求項9記載の対応するエンコード装置、請求項17記載の対応するデコード装置および請求項18記載の対応するビットストリームによって実現される。
より特定的には、本発明は、ビットストリームを得るために値のブロックを含む信号をエンコードする方法であって、ブロックを、前記値の最重要ビットが最重要ビット平面をなして前記値のより低位の各ビットがより低位の各ビット平面をなすようなビット平面のシーケンスとして表現し、前記ビット平面から情報を抽出することを含んでおり、一つのビット平面について所定のパラメータ定義に従って少なくとも一つのパラメータが決定され、該少なくとも一つのパラメータが当該ビット平面のビットのうちセットされたビットはすべて含むある区画を定義するようにされ、前記パラメータがビットストリームに伝送され、前記ビットの区画内のビットはすべてスキャンされて前記ビットストリームに伝送されることを特徴とする方法に関する。
これによりそれほど複雑でないエンコード方法が提供される。読む必要のあるビット数がビット平面中でセットされているビット数にのみ依存し、区画中の個々のビットが重要か否かには依存しないからである。これはより高速で、それほど複雑でないパラレル実装を許容する。
ある好ましい実施形態では、あるビット平面について、ある値が初めて区画内のビットに対応した場合、この値に対応する符号ビットが前記ビットストリームに伝送される。これにより、ビットストリーム中に符号ビットを含めるための効率的な方式が提供される。
ある好ましい実施形態では、ビット平面は行と列を有し、前記少なくとも一つのパラメータには、セットされたビットを含み当該ビット平面の所定の角から最も隔たった行の番号である第一のパラメータと、セットされたビットを含み前記角から最も隔たった列の番号である第二のパラメータとが含まれる。ある代替的な実施形態では、前記少なくとも一つのパラメータは、前記ビット平面中の複数のビットを含むビット順序シーケンス中で最も大きなビット順位番号である。これらの実施形態はいずれも効率的な区画定義を提供する。
好ましくは、前記区画は前記ビット平面中の連続的なゾーンを形成する。
本発明のある実施形態では、少なくとも一つの値に対応する諸ビットがシーケンス中で別個に送られる。これは、たとえばDCTブロック中で、最も重要であるDC値について使われうる。
好ましくは、あるブロックの諸ビット平面は、重要性(significance)が高いものから順に処理される。これは著しく改善された圧縮効率を提供する。
信号は好ましくは変換係数を含みうる。
本発明の第二の側面によれば、本発明は、上記の方法に対応し、対応する利点を提供するエンコード装置に関係する。一般に、前記エンコード装置は上記の方法のステップを実行するための手段を有する。
第三の側面によれば、本発明は、上記の方法に従って実現されたビットストリームをデコードし、対応する利点を提供する装置に関する。前記デコード装置はビットストリームから前記少なくとも一つのパラメータを受け取る手段と、前記ビットの区画内の全ビットを受け取る手段と、前記少なくとも一つのパラメータおよび前記受け取ったビットに基づいて値を再構築する手段とを有する。
第四の側面によれば、本発明は、上記の方法に従って実現されるビットストリームに関する。その際、ビットストリームは前記少なくとも一つのパラメータおよび前記ビットの区画内の全ビットを含む。
これらのことを含む本発明のさまざまな側面は、以下に記載される実施形態を参照することから明らかとなり、明快にされるであろう。
本発明についてこれから付属の図面を参照しながらより詳細に例として説明する。
本発明は、概略としてはスケーラブルなビットストリームを得るために値のブロックを含む信号を符号化する方法に関する。
そのような方法の典型的な応用はスチール画像またはビデオの圧縮符号化である。たいていのスチール画像符号化方式では、画像が複数のブロック、たとえば8×8ピクセルの長方形ブロックに分割される。そのようなブロックに対して離散コサイン変換(DCT)を実行することができる。
図1は、DCT実行の前および後の構造を示している。画像ブロック1は8×8ピクセルの行列であり、各ピクセルは強度値f(i,j)を有している。よく知られたDCTの適用によって、周波数領域のブロック2が得られる。これもたとえば−1023から1023までの係数F(u,v)の8×8の行列である。DCTの定義は通例、左上の係数F(0,0)が画像ブロック1のDC成分を含むようにされる。行番号が増加するにつれ、係数は、画像ブロック1の縦方向のより高い周波数を用いた関数に対応する。列番号が増加するにつれ、係数は、画像ブロック1の横方向のより高い周波数を用いた関数に対応する。
周波数領域のブロック2は、逆DCT(IDCT)を使ってできる画像ブロック1の再構築に必要なすべての情報を含んでいる。しかし、典型的な画像の画像エネルギーのほとんどはDC係数のまわりの領域に集中している。したがって、周波数領域ブロックからのビットストリームを生成するエンコード方式であって、最重要な情報が最初に送られ、重要度が減少する情報がそれに続くような方式が適用できる。
このビットストリームは、任意の位置において打ち切ってもよいという意味でスケーラブルである。ビットストリームを打ち切るのが後のほうであるほど、画像が再構築されるときの残留誤差が小さくなる。ビットストリームに伝送されたビットは、打ち切りの前または後に、メモリに保存されたり、および/または回線を通じて送られたりしてもよい。
本発明は、情報ブロックからビットストリームを生成する方法に関する。情報ブロックから情報を抽出するため、ビット層構造が採用される。図2は、ビット層構造3を示している。ビット層構造3は符号平面(sign plane)BPSIGNおよび最上位〔最重要〕ビット平面(most significant bit plane)BPMSBから最下位ビット平面(least significant bit plane)BPLSBまで11のビット平面を含んでいる。図1の周波数領域ブロック2の係数F(u,v)が−2047から2047の範囲の値をとれるとすると、そのような各係数は、符号平面BPSIGNでの対応する位置(u,v)のビットおよびBPMSBからBPLSBまでのビット平面のそれぞれにおける対応する位置(u,v)にあるビットによって表現されうる。たとえば、4行目の4列目の係数F(3,3)=−36であれば、対応する符号およびビット平面値は次のようになる。
Figure 0004768728
ある所与の層は、それより下位の層すべてを合わせたものよりも多くのエネルギーを含むことができることを注意しておくべきであろう。したがって、最重要情報を最初に抽出するためには、各情報ブロックは、最重要ビット平面BPMSBから始めて1ビット平面ずつ処理されるべきである。この規則からの例外は、通常最も重要であるDC係数はその全体において最初に送られることができるというものである。この例外は原理的には他の値にも適用できる。
図3は、本発明のある実施形態に基づく方法のフローチャートを示している。その実施形態では、本方法は以下のステップを含む。各ビット平面について、該ビット平面内でセットされたビットすべてを囲い込む区画に対応するパラメータが定義される(7)。これについてはのちにさらに説明する。次いで、前記パラメータおよび前記区画内のすべての係数についてのビット値が送られる(8)。この区画内に何らかの「新たな」係数、すなわち先行するビット平面との関連で先に扱われていない係数/位置があるかどうかが調べられる(9)(各BPMSBについては明らかにすべての係数が新たである)。もしあれば、新たな係数についての符号ビットが送られる(10)。その後、本方法は次のビット平面に進み(11)、全ビット平面が処理されるまで続けられる。符号ビットは別個に処理することもできることを理解しておくべきである。その場合、本方法はステップ8から直接ステップ11に進む。
セットされたビットすべてを囲い込む区画を定義することは、好ましくは、長方形ゾーンを形成することによって、あるいは一次元区画を形成することによって実行できる。セットされたビットというのは、通常は1を意味する。もちろん、1および0の意味は原理的には通常使われる定義とは反対に、すなわち1が偽を意味し、0が真を意味するようにしてもよい。その場合、セットされたビットはもちろん0を意味することになる。
図4は、WO01/17268A1に記載されているようなビット平面内の長方形ゾーンを図示している。このゾーンはビット平面内のある区画を定義する。この場合、ゾーンは以下のパラメータによって定義される。セットされたビット(1)を一つでも含む最大の行(row)番号RMAXと、セットされたビットを一つでも含む最大の列(column)番号CMAXである。よって、この区画は長方形であり、(RMAX=3;CMAX=4)として定義される。このゾーンは20のビットを含み、そのうち6つがセットされている。
図5は、ビット平面内の一次元区画を示している。面内の位置は最も重要(0)(左上)から最も重要でない(63)(右下)まで特定の順序が与えられている。よって、一次元区画定義は、ビット平面にわたる、すべての位置を含む所定のジグザグ形状の経路に従う。この場合、この区画は、セットされたビットをもつ最も大きな順位番号である一つのパラメータによって定義される。図5に示すような順序では、図4に示されたビット平面は(セットされているビットは丸囲みになっている)、順序番号SMAX=18によって定義されるゾーンを有する。よって、このゾーンは19個の位置を有し(DC位置を含む)、そのうち6つがセットされている。図示した位置の順序は好ましいものではあるが、あくまでも例であることを注意しておくべきであろう。他の位置順序も実現可能である。この場合の区画は連続的なゾーンとして定義されてはいるが、不連続な区画を使うことも可能である。
従来技術の符号化方式では、あるブロック中で先行する(よりランクの高い)ビット平面が1を含んでいた位置は「重要な(significant)」位置と表される。重要な位置は総体として「マスク(mask)」を形成する。従来技術では、これらの位置が別個に扱われている。まずビット平面内の重要な位置それぞれについてビット値が送られ、次いで前記マスクの外側に1(いうところの「新たに重要な」位置)があるかどうかビット平面が探索される。これらの位置について符号ビットが送られ、それらの位置がマスク内に含められる。
対照的に、本発明のある実施形態によれば、ビット平面内で「重要な」ビットと「重要でない」ビットの区別がされない。その代わりに、1はすべて含む区画が定義され、連続的なゾーンでありうるこの区画内のすべての大きさビットが、重要か否かに関わりなくビットストリームに送られる。符号ビットデータは、初めて区画に含められたときにすぐ係数のために送られる。
この方式は、それほどの複雑さを伴わずに実装でき、より高速なパラレル実装も達成できる。これは、ビット平面内で読む必要のあるビット数が今や区画/ゾーンの大きさのみに依存し、ゾーン内の個々の係数の属性には依存しないからである。諸ビットは、ゾーンにわたって単一のパスでエンコード(またのちにデコード)されうる。
この方式は、場合によってはすべての平面において0である係数についてもデータが送られるので、いくらかの圧縮効率の低下を引き起こすことが期待される。ところが、驚くことに、多くの場合において、効率はむしろ上がることが示されている。これについてはのちに示す。
図6は、本発明のある実施形態に基づく方法のより詳細なフローチャートを示している。この方式は、最上位のビット平面に着目する(14)ことで開始される。このビット平面において、DCビットがビットストリームに送られる(15)。次いで、そのビット平面内に何らかのさらなる1、すなわちACデータがあるかどうかが調べられる(16)。もしなければ、0のビットがビットストリームに送られ(17)、本方式は重要性の高いものからの順で次のビット平面に着目する(18)。
さらなるデータがある場合には、代わりに1のビットが送られ(19)、そのビット平面内のすべての1がみつけられ、すべての1を含む区画の定義(パラメータ)が送られる(23)。線形区画(SMAX)を使う場合、区画の最後のビット(これがSMAX)は常に1であり、再び送られる必要はない。
その後、当該区画内にあり、その符号ビットがまだ送られていないすべての位置についての符号ビットが送られる(24)(最上位ビット平面では、ゾーン内のすべての位置についての符号ビットが送られる)。次いで、本方法は次のビット平面に向かう(18)。このサイクルはブロック内のすべてのビット平面が処理されるまで繰り返される。
図7のa〜cは、シーケンスをなす3つのビット平面および本発明のある実施形態に従って生成される対応する情報の例を図示している。長方形スキャンゾーンの形の区画が使用される。最上位ビット平面を示す図7のaでは、位置(行,列)(0,1)および(1,0)がセットされている。よってRMAXおよびCMAXはいずれも1である。ゾーン内の4つの位置すべての大きさが、対応する符号とともに送られる。DC値の符号は常に正であり、送る必要はない。最上位ビット平面に続くビット平面を示す図7のbでは、位置(行,列)(0,0),(0,2),(1,0),
(1,1)がセットされている。RMAXは1でCMAXは2である。ゾーン内の6つの位置すべての大きさが送られる。ゾーン内にあって以前に送られていない(0,2)および(1,2)についての符号が今送られる。図7のbのビット平面に続くビット平面を示す図7のcでは、位置(行,列)(0,1),(1,0),(2,0),(2,1)がセットされている。RMAXは2でCMAXは1である。ゾーン内の6つの位置すべての大きさが送られる。ゾーン内にあって以前に送られていない(2,0)および(2,1)についての符号が今送られる。区画内に含まれる値についての符号が送られるので、当該ビットストリームをデコードするデコーダは、たとえこの値が、早期の段階で打ち切りがされているかもしれないエンコードされたビットストリーム中にセットされたビットを有さなかったとしても、この値の量を推定しうる。これは、そのような値はのちのビット平面において1をもつはずであると推定することによってなされる。これについてはのちにさらに説明する。このことは、圧縮効率を改善することが証明されている。
図8のaは、データのブロックからなる信号Sからスケーラブルなビットストリームを生成するための符号化装置26を示している。当該装置は典型的にはエンコーダ内でDCTユニット27に続いて含まれることができ、ブロック信号Sを生成する。信号Sは「生の」DCTブロックまたは何らかの仕方で、たとえばいわゆる知覚的重み付け(perceptual weighting)の適用によって後処理されたDCTブロックを含みうる。その場合、ブロック内の値は変更されうる。符号化装置26には打ち切り装置28が続き、種々の所望のビットレートを得るために種々の位置においてスケーラブルなビットストリームを打ち切る。
符号化装置26は、はいってくるブロックを、ビット平面ごとの読み取りのために好適な仕方で一時的に保存する、ビット平面バッファ30を有する。符号化装置26はさらに区画メモリ32に接続されたスキャナ31を有する。スキャナ31はビット平面バッファ30に保存されたブロックをスキャンし、各ビット平面についてマルチプレクサ33への以下の出力を生成する。マルチプレクサ33ははいってくる情報を多重化して、次の所定のパターンに従ったスケーラブルなビットストリームにする:
ビット平面内のDC成分についての大きさを有するDC信号。
ビット平面内のAC位置のいずれかがセットされている場合に1となるACデータ信号。
ビット平面内のセットされているビットすべてを含む区画またはゾーンを、長方形ゾーンまたは一次元区画のいずれかとして定義するパラメータ信号。
区画内のすべての位置についてのビット平面内の大きさを含む大きさ信号。
区画内で符号ビットがまだ送られていないすべての位置についての符号を含む符号信号。これは探索表としての区画メモリ32を参照することによってスキャナ31によって調べられる。区画メモリ32はこのブロックにおいて符号ビットがまだ送られていないすべての位置を含んでいる。
図8のbは、本質的には図8のaのエンコード装置26の鏡像であるデコード装置35を示している。デマルチプレクサ36はビットストリームを受け取り、それを図8のaのものに対応するいくつかの信号に分割する。復元ユニット37がこれらの信号を受け取り、ビット平面バッファ38に情報を書き出す。その際、ブロック中のどの値について符号ビットが受け取り済みであるかに関する情報を含む区画メモリ39を使う。受け取ったビットストリームが打ち切りがされていたら、対応するブロックのビット平面は、ビットストリームが終了したときに1と0で埋まらない。そこで、復元ユニット37が空の位置についての大きさを推定する。
符号ビットを受け取り済みの値(すなわち、区画内に含まれていたことのある値に関するビット)については、残りのビットは好ましくは、それぞれの不確定区間の一番下から約1/4としてその値が推定されるような大きさを有するものと推定される。たとえば、値+1010xxx(xは欠けているビットを表す)は+1010010であると推定される。符号ビットを受け取っていない値については(すなわち、どの区画にも含まれていなかった値に関するビット)、残りのビットは0であると推定される。このようにして情報ブロックは完成され、逆変換ユニット40に送られることができる。逆変換ユニット40において画像情報が復元されうる。
前記エンコーダおよびデコーダ装置の機能ブロックはもちろん、ソフトウェアおよび/または特定用途向けIC(ASIC: application specific integrated circuit)のようなハードウェアを使ったいくつかの方法で実現しうる。
図9は、Wo01/17268A1に記載されている方法に対応する従来技術の符号化方法(破線)と本発明のある実施形態に基づく方法(実線)との間の比較を示す図である。よく知られた「レナ(Lena)」の画像のエンコードおよび圧縮が前記2つの方法を使って行われた。復元された画像と原画像との間の誤差が測定された。本発明のある実施形態に基づく方法は多くの場合において各平面についてのより多くのビットを生成するのでより複雑な従来技術の方法に比較してより低い圧縮効率が期待されうる。図9から見て取れるように、このことは高ビットレートについては正しい(低圧縮)。ところが、全く驚いたことに、低ビットレートについては、両方法は同じくらいの効率であり、場合によっては本発明の方法のほうが従来技術の方法より効率的だったほどである。これは上述した、セットされたビットなしで値を推定する可能性のためである。「レナ」の画像についての誤差は40dBのPSNRで不可視になる。したがって、本発明に基づく方法はほとんどの用途のために従来技術の方法よりも好ましい。
まとめると、本発明は値のブロック、たとえば画像圧縮方式に従って生成されたDCTブロックをエンコードする方法に関する。前記値はビット平面の集合として表され、各ビット平面は前記値について、特定の重要性(significance)をもつすべてのビットを含む。各ビット平面において、セットされたビットすべてを囲い込むビット平面内のビットの区画を定義する少なくとも一つのパラメータが所定の定義に従って決定される。区画内のすべてのビットはビットストリームに転送される。ビットストリームは打ち切りされてもよい。これにより、あまり複雑でない方法が提供される。本発明はさらに、対応するエンコード装置、対応するデコード装置および対応するビットストリームに関する。
本発明は記載されている実施形態に制限されるものではない。付属の請求項の範囲内でさまざまな方法で変更されることができる。
請求項において参照符号があったとしてもそれを請求項を限定するものと解釈すべきではない。「有する」という動詞およびその活用形の使用は請求項において述べられている以外の要素やステップの存在を排除するものではない。要素またはステップの単数形の使用はそのような要素やステップの複数の存在を排除するものではない。
離散コサイン変換(DCT: Discrete Cosine Transform)実行の前および後のデータ構造を概略的に示す図である。 ビット層構造を示す図である。 本発明のある実施形態に基づく方法のフローチャートである。 ビット平面中の長方形ゾーンを示す図である。 ビット平面中の一次元区画を示す図である。 本発明のある実施形態に基づく方法のより詳細なフローチャートである。 a、b、cは、シーケンスをなす3つのビット平面および対応する生成された情報の例を示す図である。 aはデータのブロックを有する信号Sからスケーラブルなビットストリームを生成するための装置を示す図であり、bは対応するデコード装置を示す図である。 従来技術の符号化方法と本発明のある実施形態に基づく方法との間の比較を示す図である。

Claims (10)

  1. ビットストリームを得るために値のブロックを含む信号をエンコードする方法であって:
    ブロックを、前記値の最重要ビットが一つの最重要ビット平面をなして前記値のより低位の各ビットがより低位の各ビット平面をなすようなビット平面のシーケンスとして表現し、
    前記ビット平面から情報を抽出する、
    ステップを含んでおり、
    当該方法がさらに、前記シーケンスの各ビット平面について
    該ビット平面のビットのうちセットされたビットをすべて含む区画を定義する少なくとも一つのパラメータを決定し、
    前記少なくとも一つのパラメータを前記ビットストリームに伝送し、
    前記区画内のビットだけをスキャンして前記ビットストリームに伝送する、
    ステップを含むことを特徴とする方法。
  2. 一つのビット平面について、ある値が初めて区画内のビットに対応する場合には、この値に対応する符号ビットが前記ビットストリームに伝送されることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. ビット平面が行と列を有し、前記少なくとも一つのパラメータには、セットされたビットを含み当該ビット平面の所定の角から最も隔たった行の番号である第一のパラメータと、セットされたビットを含み前記角から最も隔たった列の番号である第二のパラメータとが含まれることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  4. 前記少なくとも一つのパラメータは、前記ビット平面中の複数のビットを含むビット順序シーケンス中で最も大きなビット順位番号であるパラメータを含むことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  5. 前記区画が当該ビット平面内の連続的なゾーンをなすことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  6. 少なくとも一つの値に対応するビットがシーケンス中で別個に送られることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  7. あるブロックの諸ビット平面は、ビット平面の重要性が高いものから順に処理されることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  8. 前記信号が変換係数を含むことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  9. ビットストリームを得るために値のブロックを含む信号をエンコードする装置であって、ブロックを、前記値の最重要ビットが一つの最重要ビット平面をなして前記値のより低位の各ビットがより低位の各ビット平面をなすようなビット平面のシーケンスとして表現する手段と、前記ビット平面から情報を抽出する手段とを有しており、当該装置が、
    前記シーケンスの各ビット平面について、当該ビット平面のビットのうちセットされたビットをすべて含む区画を定義する少なくとも一つのパラメータを決定する手段と、
    前記少なくとも一つのパラメータを前記ビットストリームに伝送する手段と、
    前記区画内のビットだけをスキャンして前記ビットストリームに伝送する手段とを有することを特徴とする装置。
  10. 値のブロックに対応するビットストリームをデコードする装置であって、各ブロックは、前記値の最重要ビットが一つの最重要ビット平面をなして前記値のより低位の各ビットがより低位の各ビット平面をなすようなビット平面のシーケンスとして表現されており、前記ビットストリームは前記ビット平面から抽出された情報を含んでおり、当該装置が、ビット平面のビットのうちセットされたビットをすべて含む区画を定義する決定された少なくとも一つのパラメータを前記ビットストリームから受け取る手段であって、前記パラメータは前記シーケンスの各ビット平面について決定される、手段と、前記ビットの区画内の全ビットを受け取る手段と、前記少なくとも一つのパラメータおよび前記受け取ったビットに基づいて前記値のブロックを再構築する手段とを有することを特徴とする、
    装置。
JP2007512622A 2004-05-13 2005-04-28 値のブロックをエンコードする方法および装置 Active JP4768728B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04300275.7 2004-05-13
EP04300275 2004-05-13
PCT/IB2005/051393 WO2005112467A1 (en) 2004-05-13 2005-04-28 Method and device for encoding blocks of values

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007537644A JP2007537644A (ja) 2007-12-20
JP4768728B2 true JP4768728B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=34965725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007512622A Active JP4768728B2 (ja) 2004-05-13 2005-04-28 値のブロックをエンコードする方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9510005B2 (ja)
EP (1) EP1751982A1 (ja)
JP (1) JP4768728B2 (ja)
KR (1) KR101303375B1 (ja)
CN (1) CN1954614B (ja)
WO (1) WO2005112467A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1607858A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Bit-plane extraction operation
FR2896117A1 (fr) * 2006-01-06 2007-07-13 France Telecom Procedes de codage et de decodage d'une sequence d'images, dispositifs , programmes d'ordinateur, et signal correspondants
US8031959B2 (en) * 2008-02-22 2011-10-04 Himax Technologies Limited Compression system for a bit-plane
US8290285B2 (en) * 2008-06-23 2012-10-16 Mediatek Inc. Method and related apparatuses for decoding multimedia data
US20100278232A1 (en) * 2009-05-04 2010-11-04 Sehoon Yea Method Coding Multi-Layered Depth Images
WO2010146496A1 (en) 2009-06-16 2010-12-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Encoding a signal into a scalable bitstream and decoding such bitstream
JP5841944B2 (ja) * 2009-09-04 2016-01-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. スケーラブルな画像符号化および復号化
KR101654777B1 (ko) * 2010-07-19 2016-09-06 삼성전자주식회사 3차원 메쉬 가변 부호화 장치 및 방법, 그리고 3차원 메쉬 가변 복호화 장치 및 방법
CN103119990A (zh) * 2010-07-26 2013-05-22 惠普发展公司,有限责任合伙企业 用于基于比特位置压缩比特平面的方法和***
CN111316644B (zh) * 2019-02-21 2022-06-28 上海极清慧视科技有限公司 图像的编码方法、解码方法及所适用的设备、***
US11678085B2 (en) * 2020-11-16 2023-06-13 Sony Semiconductor Solutions Corporation Data compression method, data compression device, solid-state imaging device, data decompression device and electronic system
US11818191B1 (en) * 2021-11-11 2023-11-14 Two Six Labs, LLC Stateless lossless compression

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194755A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像符号化装置
JPH02131671A (ja) * 1988-11-11 1990-05-21 Casio Comput Co Ltd 画像データ圧縮方法
JPH03125587A (ja) * 1989-10-11 1991-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 符号化装置
WO1998037700A1 (en) * 1997-02-19 1998-08-27 Btg International Limited Progressive block-based coding for image compression
JP2003508981A (ja) * 1999-08-27 2003-03-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 拡張可能符号化
WO2003079692A1 (en) * 2002-03-19 2003-09-25 Fujitsu Limited Hierarchical encoder and decoder

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5253055A (en) * 1992-07-02 1993-10-12 At&T Bell Laboratories Efficient frequency scalable video encoding with coefficient selection
KR100550105B1 (ko) * 1998-03-20 2006-02-08 미쓰비시텐키 가부시키가이샤 화상 압축 및 복원 방법 및 장치
AUPP248498A0 (en) * 1998-03-20 1998-04-23 Canon Kabushiki Kaisha A method and apparatus for encoding and decoding an image
CN1329794C (zh) * 2004-06-30 2007-08-01 技嘉科技股份有限公司 自动调整电路工作频率的交换式供电***及其方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194755A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像符号化装置
JPH02131671A (ja) * 1988-11-11 1990-05-21 Casio Comput Co Ltd 画像データ圧縮方法
JPH03125587A (ja) * 1989-10-11 1991-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 符号化装置
WO1998037700A1 (en) * 1997-02-19 1998-08-27 Btg International Limited Progressive block-based coding for image compression
JP2003508981A (ja) * 1999-08-27 2003-03-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 拡張可能符号化
WO2003079692A1 (en) * 2002-03-19 2003-09-25 Fujitsu Limited Hierarchical encoder and decoder

Also Published As

Publication number Publication date
CN1954614B (zh) 2011-06-08
EP1751982A1 (en) 2007-02-14
KR20070023695A (ko) 2007-02-28
US9510005B2 (en) 2016-11-29
WO2005112467A1 (en) 2005-11-24
KR101303375B1 (ko) 2013-09-03
CN1954614A (zh) 2007-04-25
US20070165713A1 (en) 2007-07-19
JP2007537644A (ja) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4768728B2 (ja) 値のブロックをエンコードする方法および装置
US6347157B2 (en) System and method for encoding a video sequence using spatial and temporal transforms
US7302105B2 (en) Moving image coding apparatus, moving image decoding apparatus, and methods therefor
WO1999023602A1 (en) System and method for efficiently encoding video frame sequences
JP2001346047A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2002325170A (ja) 画像処理装置及びその方法並びにプログラムコード、記憶媒体
KR20090048547A (ko) 복호화 방법, 복호화 방법의 프로그램, 복호화 방법의 프로그램을 기록한 기록 매체, 복호화 장치
TW535412B (en) Progressive JPEG decoding device and method thereof
JP2008099134A (ja) データ復号装置及びプログラム
JP4455199B2 (ja) 適応型可変長符号化装置、適応型可変長復号化装置、適応型可変長符号化・復号化方法、及び適応型可変長符号化・復号化プログラム
US8260070B1 (en) Method and system to generate a compressed image utilizing custom probability tables
JP4194311B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像復号装置並びにそれらの方法
CN100589573C (zh) 渐进式jpeg图像解码方法
JP3866539B2 (ja) 符号化方法,復号方法,符号化装置,復号装置,符号化プログラム,復号プログラムおよびそれらのプログラム記録媒体
US7787698B2 (en) Sign coding and decoding
US7565022B2 (en) Bit-plane formatting including zero bit-plane detection
JP3546720B2 (ja) 符号化装置及び方法、復号装置及び方法並びに記録媒体
JP2000270334A (ja) 符号化装置、復号化装置、画像処理装置、符号化方法、復号化方法及び画像処理方法
JP4174254B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像復号装置並びにそれらの方法
JP2004064126A (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法、コンピュータプログラム
JP2003234905A (ja) 固定長画像符号化装置及び固定長画像復号化装置
JP2005102125A (ja) 画像復号方法、画像復号装置
JPH04255169A (ja) 階層復元方式
JP2003299083A (ja) 符号化装置、データ変換装置、符号化プログラムおよびデータ変換プログラム
KR20050061448A (ko) 부호기 내에서 데이터를 통신하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4768728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250