JP4768650B2 - 撮像装置、撮像方法およびプログラム - Google Patents

撮像装置、撮像方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4768650B2
JP4768650B2 JP2007062958A JP2007062958A JP4768650B2 JP 4768650 B2 JP4768650 B2 JP 4768650B2 JP 2007062958 A JP2007062958 A JP 2007062958A JP 2007062958 A JP2007062958 A JP 2007062958A JP 4768650 B2 JP4768650 B2 JP 4768650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position information
recording
use mode
real
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007062958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008227894A (ja
Inventor
裕章 内山
征司 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007062958A priority Critical patent/JP4768650B2/ja
Priority to US12/039,386 priority patent/US8031238B2/en
Publication of JP2008227894A publication Critical patent/JP2008227894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4768650B2 publication Critical patent/JP4768650B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、位置情報を取得することが可能な撮像装置、撮像方法およびプログラムに関する。
近年、携帯型GPS受信機の普及に伴い位置情報を利用したGISシステム(地理情報システム)が普及しつつある。GIS(Geographic Information Service)システムは例えば、災害発生時の状況調査や、不動産関連、道路工事等、さまざまな分野で利用され、今後も市場ニーズが増えることが予測される。
ところでこのシステムにおいては、デジタルカメラも使用されることがあり、例えば災害現場の状況調査用のGISシステムにおいては、被災状況をデジタルカメラで撮影し、後で地図データと関連付けて報告書等を作成することがある。このように、GISシステムにおいては、デジタルカメラで撮影した画像と、撮影位置情報等のその画像に関連した情報を関連付けるニーズがある。
このようなニーズに応える技術としては、例えば特許文献1に示されるように、デジタルカメラとGPS受信機を接続し、GPS受信機からの位置情報をデジタルカメラに入力し、デジタルカメラでは撮影した画像のヘッダ部に位置情報(GPS情報)を含める技術がある。この技術により、撮像画像の位置情報が同じ画像ファイル内に記録され、画像の管理面での効率化が実現されている。
特開2004−357343号公報
ところが、GPS受信機は通常屋外のみで使用可能であり、例えば、建物内で撮影した画像の場合は、その画像データには位置情報を記録することは不可能であるという問題がある。
また、高いビル等、近距離から全景を撮影することが困難な被写体を撮影する場合、離れた位置から被写体を撮影しなければならず、画像データに撮影時の位置情報を記録すると、被写体の正確な位置情報を画像データに記録することができないという問題がある。
さらに、画像データに撮影時の方位情報を記録する場合、新たに電子コンパス等の高価な機材が必要になるという問題がある。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、屋内でも屋外と同様に画像データのヘッダ部に位置情報を記録することができる撮像装置、撮像方法およびプログラムを提供することを目的とする。
また、本発明は、被写体から離れた位置から撮影した場合に画像データに被写体の正確な位置情報を記録することが可能な撮像装置、撮像方法およびプログラムを提供することを目的とする。
さらに、本発明は、電子コンパス等を使わずに撮影時の方位情報を画像データに記録することが可能な撮像装置、撮像方法およびプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1記載の発明は、現在位置を検出する位置検出装置から位置情報を取得する位置取得手段と、前記位置取得手段によって取得された前記位置情報を記憶する指示を取得する取得手段と、前記取得手段が指示を取得したときに、前記位置取得手段により取得した前記位置情報を記憶する記録位置記憶手段と、画像の撮影時に前記位置取得手段により取得した前記位置情報を記憶するリアルタイム位置記憶手段と、前記記録位置記憶手段又は前記リアルタイム位置記憶手段に記憶された前記位置情報を撮像画像とともに画像データとして保存する保存手段と、前記記録位置記憶手段に記憶された前記位置情報を撮像画像とともに保存する記録位置情報使用モードから前記リアルタイム位置記憶手段に記憶された前記位置情報を撮像画像とともに保存するリアルタイム位置情報使用モードへ移行させるタイミングに関する切換え条件を設定する切換え条件設定手段と、前記記録位置情報使用モードから前記リアルタイム位置情報使用モードへ移行させるタイミングが前記切換え条件設定手段により設定された前記切換え条件に合致したとき、前記記録位置情報使用モードから前記リアルタイム位置情報使用モードへ移行させるモード制御手段と、備えることを特徴とする。
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の撮像装置において、前記切換え条件設定手段は、前記記録位置情報使用モードの設定後に撮影された撮影枚数を前記切換え条件として設定し、前記モード制御手段は、前記記録位置情報使用モードの設定後に撮影された撮影枚数が前記切換え条件に合致したとき、前記記録位置情報使用モードから前記リアルタイム位置情報使用モードへ移行させることを特徴とする。
また、請求項3記載の発明は、請求項1記載の撮像装置において、前記切換え条件設定手段は、前記記録位置情報使用モードに設定されてからの時間を前記切換え条件として設定し、前記モード制御手段は、前記記録位置情報使用モードに設定されてからの時間が前記切換え条件に合致したとき、前記記録位置情報使用モードから前記リアルタイム位置情報使用モードへ移行させることを特徴とする。
また、請求項4記載の発明は、請求項1から3のいずれか1項記載の撮像装置において、前記記録位置記憶手段に記憶された前記位置情報と前記リアルタイム位置記憶手段に記憶された前記位置情報とから被写体の方位情報を算出する算出手段を備え、前記保存手段は、前記算出手段によって算出された前記方位情報を、前記位置情報及び撮像画像とともに画像データとして保存することを特徴とする。
また、請求項5記載の発明は、請求項4記載の撮像装置において、前記算出手段によって算出された前記方位情報を、前記位置情報及び撮像画像とともに画像データとして保存するか否かを設定する方位情報設定手段を備え、前記保存手段は、前記方位情報設定手段により前記方位情報を保存する旨が設定されている場合に、前記方位情報を前記位置情報及び撮像画像とともに画像データとして保存することを特徴とする。
また、請求項6記載の発明は、請求項4又は5記載の撮像装置において、前記算出手段によって前記方位情報を算出することができなかったとき、その旨を利用者に通知する通知手段を備えることを特徴とする。
また、請求項7記載の発明は、請求項4から6のいずれか1項記載の撮像装置において、前記保存手段は、前記位置情報及び前記方位情報の少なくともいずれか1つを前記画像データのヘッダ部に書き込むことを特徴とする。
また、請求項8記載の発明は、現在位置を検出する位置検出装置から位置情報を取得する位置取得ステップと、前記位置取得ステップよって取得された前記位置情報を記憶する指示を取得する取得ステップと、前記取得ステップにより指示を取得したときに、前記位置検出装置から取得した前記位置情報を記憶する記録位置記憶ステップと、画像の撮影時に前記位置検出装置から取得した前記位置情報を記憶するリアルタイム位置記憶ステップと、前記記録位置記憶ステップ又は前記リアルタイム位置記憶ステップで記憶された前記位置情報を撮像画像とともに画像データとして保存する保存ステップと、前記記録位置記憶ステップで記憶された前記位置情報を撮像画像とともに保存する記録位置情報使用モードから前記リアルタイム位置記憶ステップで記憶された前記位置情報を撮像画像とともに保存するリアルタイム位置情報使用モードへ移行させるタイミングに関する切換え条件を設定する切換え条件設定ステップと、前記記録位置情報使用モードから前記リアルタイム位置情報使用モードへ移行させるタイミングが前記切換え条件設定ステップにより設定された前記切換え条件に合致したとき、前記記録位置情報使用モードから前記リアルタイム位置情報使用モードへ移行させるモード制御ステップと、を有することを特徴とする。
また、請求項9記載の発明は、現在位置を検出する位置検出装置から位置情報を取得する位置取得機能と、前記位置取得機能よって取得された前記位置情報を記憶する指示を取得する取得機能と、前記取得機能により指示を取得したときに、前記位置検出装置から取得した前記位置情報を記憶する記録位置記憶機能と、画像の撮影時に前記位置検出装置から取得した前記位置情報を記憶するリアルタイム位置記憶機能と、前記記録位置記憶機能又は前記リアルタイム位置記憶機能により記憶された前記位置情報を撮像画像とともに画像データとして保存する保存機能と、前記記録位置記憶機能により記憶された前記位置情報を撮像画像とともに保存する記録位置情報使用モードから前記リアルタイム位置記憶機能に記憶された前記位置情報を撮像画像とともに保存するリアルタイム位置情報使用モードへ移行させるタイミングに関する切換え条件を設定する切換え条件設定機能と、前記記録位置情報使用モードから前記リアルタイム位置情報使用モードへ移行させるタイミングが前記切換え条件設定機能により設定された前記切換え条件に合致したとき、前記記録位置情報使用モードから前記リアルタイム位置情報使用モードへ移行させるモード制御機能と、コンピュータに実行させる。
本発明によれば、GPS受信機等の位置検出装置が位置情報を検出することができない屋内等の場所であっても、画像データのヘッダ部に位置情報を記録することが可能となり、ユーザにとって画像データへの位置情報記録の便宜となるという効果を奏する。また、GPS受信機等の位置検出装置が位置情報を検出できる場所に移動したときは、位置検出装置から位置情報を周期的に検出し、検出した位置情報を画像データへ記録するモードへと移行するため、ユーザにとってデジタルカメラ等の利便性を向上するという効果を奏する。
また、本発明は、位置検出装置により被写体の位置情報及び撮影場所の位置情報を検出し、2つの位置情報を用いて被写体の位置や向き等を算出することができるため、デジタルカメラ等にデジタルコンパスを実装する必要がなく、安価にデジタルカメラの機能の向上を図れるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる撮像装置、撮像方法およびプログラムの最良な実施の形態を詳細に説明する。本実施の形態は、本発明の撮像装置をデジタルカメラに適用したものである。ただし、これに限定されるものではなく、撮像機能を備えた各種装置、例えば携帯端末などに本発明を適用することも可能である。
図1はGISシステムの構成図である。本実施の形態のGISシステムは、デジタルカメラ1とBluetooth(登録商標)規格に準拠したGPS受信機2と位置情報捕捉用のGPS衛星3とからなる。
デジタルカメラ1は、GPS受信機2から位置情報を取得するための通信機器を備えている。本実施の形態ではこの通信機器としてBluetooth(登録商標)規格に準拠した無線送受信機を挙げる。デジタルカメラ1とGPS受信機2は通信媒体4で接続されている。GPS受信機2とGPS衛星3はGPS用通信媒体5で接続されている。
通信媒体4は、Bluetooth(登録商標)等の無線であり、この他、RS232C等の有線ケーブル等を用いることができる。また、GPS受信機2の代わりに撮影位置検出装置としてコンパクトフラッシュ(登録商標)カードを使用する場合は、コンパクトフラッシュ(登録商標)カードとデジタルカメラ1の接続部分が該当する。
図2は、本実施の形態に係るデジタルカメラのハードウェア構成を示すブロック図である。デジタルカメラ1において、CPU11はデジタルカメラ全体を制御する。ROM12は実施の形態の制御を実現するプログラム等が格納されている。SDRAM13は、GPS受信機2で受信して取得した位置情報(GPS位置情報)、該位置情報から算出した方位情報、後述する位置情報使用モードの切換え条件等を記憶可能な記憶媒体である。
フラッシュメモリ(不揮発性メモリ)16はデジタルカメラ1のセットアップ情報や後述する位置情報使用モード等の設定情報や画像データ等が保存される記憶媒体である。
Bluetooth(登録商標)回路17は、Bluetooth(登録商標)規格に準拠した通信方式で無線送受信を行うことができる通信回路である。本実施の形態では、GPS受信機2から位置情報を取得するための通信機器として使用する。
操作表示部18は、撮像画像および各種画面が表示可能なインタフェースであり、例えば液晶ディスプレイ、キーボタン、シャッターボタン、モードダイヤル等である。
デジタルカメラ機能部19は、撮像機能や位置情報記録機能を有する処理部である。図3は、デジタルカメラ機能部19のソフトウェア構成を示す機能ブロック図である。デジタルカメラ機能部19は、図3に示すように、位置取得部31と、位置記録部32と、モード制御部33と、表示制御部34と、入力制御部35と、方位算出部36と、方位記録部37と、経過時間計測部38と、を主に備えている。
位置取得部31は、GPS受信機2からBluetooth回路17を介して現在の位置情報を一定時間ごとに取得して、取得した位置情報をSDRAM13に保存する処理部である。
また、位置取得部31は、操作表示部18から利用者によって記録命令の操作入力を受け付けた記録タイミングで、取得した位置情報をSDRAM13に保存する。
位置取得部31で取得した位置情報は、具体的には緯度、経度からなるデータであり、リアルタイム位置情報として一時的にSDRAM13に保存される他、記録位置情報としてSDRAM13に一定期間保存される。
また、位置取得部31は、操作表示部18から利用者によって消去命令の操作入力を受け付けた消去タイミングまたはモード切換え条件に基づく位置情報使用モードの移行と同時にSDRAM13に保存されている記録位置情報を消去する処理を行う。
モード制御部33は、位置情報使用モードをフラッシュメモリ16に設定情報として記憶することによりモード設定を行う処理部である。さらに、モード制御部33は、モード切換え条件をフラッシュメモリ16に設定情報として記憶することにより位置情報使用モードの移行を制御する。
位置情報使用モードとしては、リアルタイム位置情報使用モード、記録位置情報使用モード、位置情報併用モードがある。
リアルタイム位置情報使用モードは、撮影の際に位置取得部31によって取得された位置情報のみをリアルタイムに画像データのExifヘッダ部に記録するモードである。
記録位置情報使用モードは、位置取得部31による位置情報の検出可能、検出不能にかかわらず、SDRAM13に記録位置情報として保存されている位置情報を画像データのExifヘッダ部に記録するモードである。
位置情報併用モードは、撮影時に検出された位置情報の画像データのExifヘッダ部への記録とSDRAM13に記録位置情報として記憶されている位置情報の画像データのExifヘッダ部への記録とを併用するモードである。
ここで、撮像画像を含む画像データのデータ構造について説明する。図4は、画像データ構造図である。画像データは、図4に示すように、Exifヘッダ部と撮像画像とから構成される。Exifヘッダ部は、Exif(Exchangeable Image File Format)のデータ形式に準拠したヘッダ情報であり、Exifヘッダ部のGPS領域の緯度・経度フィールドに位置取得部31により取得した位置情報および該位置情報から算出した方位情報が記録される。
各位置情報使用モードは、操作表示部18からの利用者による設定入力により選択される。
また、モード制御部33は、位置取得部31によってSDRAM13に位置情報が記録された時点で、フラッシュメモリ16に位置情報使用モードとして記録位置情報使用モードを記憶することにより、記録位置情報使用モードへの移行を行うように制御する処理を行う。
また、モード制御部33は、位置取得部31によってSDRAM13に位置情報が記録された時点で、フラッシュメモリ16に位置情報使用モードとして位置情報併用モードを記憶することにより、位置情報併用モードへの移行を行うように制御する処理を行う。
また、モード制御部33は、ユーザによって予め設定されたモード切換え条件に基づいて、位置情報併用モード又は記録位置情報使用モードからリアルタイム位置情報使用モードへ移行するように制御する処理を行う。モード切換え条件としては、撮影枚数条件およびタイマー条件がある。
撮影枚数条件とは、操作表示部18から利用者による記録命令の操作入力を受け付け、記録位置情報が記録された画像データの数が、フラッシュメモリ16に予め設定された撮影枚数に達した時点で、位置情報併用モード又は記録位置情報使用モードからリアルタイム位置情報使用モードへ移行させる条件である。
例えば、利用者が撮影枚数条件として1枚を設定した場合、ユーザが操作表示部18を介して位置情報の記録を命令した直後に、1枚だけ撮影を実行すると、記録位置情報が画像データのExifヘッダ部に記録される。該記録位置情報が記録された画像データの数は、SDRAM13において撮影枚数情報として管理される。撮影枚数情報は、該記録位置情報が画像データのExifヘッダ部に記録されるごとにインクリメントされる。撮影枚数情報がフラッシュメモリ16に撮影枚数条件として設定された撮影枚数(1枚)に達すると、モード制御部33は、リアルタイム位置情報使用モードを位置情報使用モードとしてフラッシュメモリ16に記憶することにより、リアルタイム位置情報使用モードへの移行を行う。したがって、上記の例において、2枚目以降の撮像画像を含む画像データのExifヘッダ部には、位置取得部31によってリアルタイムに取得された位置情報が記録される。
タイマー条件とは、操作表示部18から利用者によって記録命令の操作入力を受け付けた後、記録位置情報が画像データに記録されてからの経過時間が、フラッシュメモリ16に予め設定された設定時間に達した時点で、位置情報併用モード又は記録位置情報使用モードからリアルタイム位置情報使用モードへ移行させる条件である。
例えば、利用者がタイマー条件として1分を設定した場合、ユーザが操作表示部18を介して位置情報の記録を命令した後、最初の撮影が実行され、記録位置情報が画像データのExifヘッダ部に記録される。該記録位置情報が画像データに記録されてからの経過時間は、SDRAM13において経過時間情報として管理され、後述する経過時間計測部38によって更新される。経過時間情報がフラッシュメモリ16にタイマー条件として設定した設定時間(1分)に達すると、モード制御部33は、リアルタイム位置情報使用モードを位置情報使用モードとしてフラッシュメモリ16に記憶することにより、リアルタイム位置情報使用モードへの移行を行う。したがって、上記の例において、1分以降の撮像画像を含む画像データのExifヘッダ部には、位置取得部31によってリアルタイムに取得された位置情報が記録される。
各モード切換え条件(撮影枚数条件又はタイマー条件)の設定は、操作表示部18からの利用者による設定入力により行われる。
位置記録部32は、撮像画像のフラッシュメモリ16への保存の際に、SDRAM13に記憶された記録位置情報またはリアルタイム位置情報を、画像データのExifヘッダ部に記録する処理部である。これにより、撮像画像が位置情報ともにフラッシュメモリ16に保存されることになる。
具体的には、位置記録部32は、設定情報としてリアルタイム位置情報使用モードが設定されている場合には、撮影の際に位置取得部31によって取得されたリアルタイム位置情報を画像データのExifヘッダ部に記録する。
また、位置記録部32は、設定情報として記録位置情報使用モードが設定されている場合には、SDRAM13に記録位置情報として保存されている位置情報を画像データのExifヘッダ部に記録する。
さらに、位置記録部32は、設定情報として位置情報併用モードが設定されている場合において、屋外などにいるため位置取得部31により位置情報を検出可能な場合には、撮影時に検出されたリアルタイムな位置情報を画像データのExifヘッダ部に記録し、屋内などにいるため位置取得部31により位置情報を検出不能な場合には、SDRAM13に記憶された記録位置情報を画像データのExifヘッダ部に記録する。
表示制御部34は、GPS位置情報取得・記録およびGPS方位情報取得・記録の機能を使用の有無を指定するセットアップ画面、位置情報使用モードの設定を入力させるセットアップ画面、SDRAM13の記録位置情報の消去タイミングの設定入力を行わせるセットアップ画面、位置情報使用モードの切換えを入力させるセットアップ画面、記録位置情報使用モードからリアルタイム位置情報使用モードへとモード移行させるモード切換え条件を入力させるセットアップ画面、各モード切換え条件の詳細の設定入力を行わせるセットアップ画面、および位置情報・方位情報が表示された画像データを、操作表示部の液晶表示部に表示する制御を行う処理部である。
図5は、GPSによる位置情報取得・記録の機能の使用の有無を指定するセットアップ画面の一例を示す模式図である。セットアップ画面には、GPSによる位置情報取得および位置情報記録の機能の使用の有無を設定するための項目「GPS位置情報記録」が表示され、ONとOFFとを選択できるようになっている。かかる指定は、そのままフラッシュメモリ16に位置情報取得・記録の機能の使用の有無を示す設定情報として保存される。
図6は、位置情報使用モードの設定を入力させるセットアップ画面の一例を示す模式図である。図6に示すように、「モード選択」を指定すると、リアルタイム位置情報使用モードの選択のための「リアルタイム」、記録位置情報使用モードの選択のための「記録」、位置情報併用モードの選択のための「併用」が表示され、いずれかを指定するようになっている。
図7は、SDRAM13の記録位置情報の消去タイミングの設定入力を行わせるセットアップ画面の一例を示す模式図である。図7に示すように、「記録位置消去タイミング」の項目において、記録されてからの経過時間を利用者が入力可能となっている。この経過時間はフラッシュメモリ16に設定情報として記憶され、位置取得部31は、位置情報をSDRAM13に記録位置情報として記録した後、かかる設定情報を参照して、記録時から経過時間が経過した後、SDRAM13から記録位置情報を消去する。
図8は、モード移行の指定入力を行わせるセットアップ画面の一例を示す模式図である。図8に示すように、「モード切替え」の項目には、「OFF」、「記録」、「併用」のサブ項目が表示され、「OFF」が設定された場合には、フラッシュメモリ16に設定情報として記憶され、モード制御部33によって、設定情報が「OFF」の場合にはリアルタイム位置情報使用モードへ移行し、「記録」の場合には記録位置情報使用モードへ移行し、「併用」の場合には位置情報併用モードへ移行するように制御する。
また、表示制御部34は、位置取得部31による位置情報の取得が可能か否かによって、位置情報の文字色を変更して操作表示部18に表示する。具体的には、位置情報の取得が可能な場合には位置情報を白色で表示し、位置情報の取得が不可能な場合には既に表示中のリアルタイムな位置情報をオレンジ色で表示し、SDRAM13に記録位置情報として保存されている位置情報を表示する場合には位置情報を青色で表示する。
図9は、モード切換え条件の指定入力を行わせるセットアップ画面の一例を示す模式図である。図9に示すように、「モード切換え条件」の項目には、「OFF」、「撮影枚数条件」、「タイマー条件」のサブ項目が表示され、「OFF」が設定された場合には、フラッシュメモリ16に設定情報として記憶され、モード制御部33によって、設定情報が「OFF」の場合には、モード切換え条件に基づくモード移行を行わず、「撮影枚数条件」の場合には記録位置情報が記録された画像データの数が、撮影枚数条件としてフラッシュメモリ16に設定された撮影枚数に達した時点で、リアルタイム位置情報使用モードへの移行し、「タイマー条件」の場合には操作表示部18から利用者によって記録命令の操作入力を受け付け、記録位置情報が画像データに記録されてからの経過時間が、タイマー条件としてフラッシュメモリ16に設定された設定時間に達した時点で、リアルタイム位置情報使用モードへ移行するように制御する。
図10及び図11は、撮影枚数条件又はタイマー条件の設定入力を行わせるセットアップ画面の一例を示す模式図である。図10及び図11に示すように、「モード切換え条件(撮影枚数条件)」又は「モード切換え条件(タイマー条件)」の項目において、モード切換えを行う撮影枚数又は設定時間を利用者が入力可能となっている。この撮影枚数又は設定時間はフラッシュメモリ16に設定情報として記憶され、モード制御部33は、撮影枚数条件又はタイマー条件に基づいて、位置情報併用モード又は記録位置情報使用モードからリアルタイム位置情報使用モードへの移行を行う。
図12は、方位算出部36及び方位記録部37による方位情報の算出・記録の機能の使用の有無を指定するセットアップ画面の一例を示す模式図である。セットアップ画面には、方位情報取得・記録の機能の使用の有無を設定するための項目「GPS方位情報記録」が表示され、ONとOFFとを選択できるようになっている。かかる指定は、そのままフラッシュメモリ16に方位情報取得・記録の機能の使用の有無を示す設定情報として保存される。
入力制御部35は、操作表示部18から位置情報・方位情報記録命令の指示、消去タイミングの設定入力、各位置情報使用モードの設定入力、モード移行の設定入力、モード切換え条件の設定入力、撮影枚数条件又はタイマー条件の設定入力を受け付ける処理部である。
方位算出部36は、SDRAM13内に記録位置情報として記録された被写体の位置情報と、該被写体を撮影したポイントにおいて捕捉された位置情報とから方位情報を算出し、算出した方位情報をSDRAM13に保存する処理部である。
具体的には、方位算出部36は、位置記録部32により画像データのExifヘッダ部に位置情報が記録された後、フラッシュメモリ16に保存されたGPS方位情報取得・記録の機能を使用の有無の設定情報に基づき方位情報を算出するか否か判断する。そして、GPS方位情報取得・記録の機能の使用が設定されている場合には、SDRAM13内に記録位置情報として記録された被写体の位置情報と、該被写体を撮影したポイントにおいて捕捉された位置情報とから方位情報を算出し、算出した方位情報をSDRAM13に保存する。
方位記録部37は、位置情報とともにSDRAM13に記憶された方位情報を画像データのExifヘッダ部に記録する処理部である。これにより、位置情報及び方位情報とともに画像データがフラッシュメモリ16に保存されることになる。
経過時間計測部38は、操作表示部18から利用者によって記録命令の操作入力を受け付けた後、記録位置情報が画像データのExifヘッダ部に記録されてからの経過時間を計測し、計測した経過時間によりSDRAM13において管理される経過時間情報を更新する。
第1の実施の形態は、上述したようにGPS情報を捕捉できない特に屋内環境において、画像データにGPS情報を付加するものである。図13は、本実施の形態のデジタルカメラの使用態様を示す説明図である。
ユーザ21はある建物22の中の被写体23(例えば建物22内にある食堂)を位置情報付きで撮影したいと所望する。しかしながら、従来のシステムの場合は、建物22の中においてはGPS衛星3の電波は届かないため位置情報を捕捉することができなかった。
そこで、本実施の形態では、ユーザ21はまず、建物22の外でGPS受信機2を用いて位置情報を捕捉する。捕捉できたら捕捉した位置情報(GPS位置情報)をその場でデジタルカメラ1のSDRAM13内に記録位置情報として記録する。ユーザ21は記録をしたら建物22内に入り、被写体23を撮影する。このとき、画像データのヘッダ部には建物22の外で捕捉した記録位置情報が記録される。
また、本実施の形態は、例えば、高い建物等の全景を撮影するために、被写体から離れた位置でその全景を撮影した場合であっても、該被写体が位置する正確なGPS情報を画像データに付加するものである。図14は、被写体か離れた位置から該被写体の全景を撮影する場合における本実施の形態に係るデジタルカメラの使用態様を示す説明図である。
ユーザ21はある被写体23(例えば大きな建造物)の全景を位置情報付きで撮影したいと所望する。しかしながら、従来のシステムの場合は、ユーザ21は被写体23の全景を捉えるために、被写体23からある程度離れた位置に移動した上で被写体23を撮影しなければならない。したがって、画像データに付加される撮影場所の位置情報は、被写体23の位置情報と一致していなかった。
そこで、本実施の形態では、ユーザ21はまず、被写体23付近で位置情報を捕捉し、捕捉した被写体23の位置情報をデジタルカメラ1のSDRAM13内に記録位置情報として記録する。記録位置情報がSDRAM13内に記録されると、ユーザは被写体23の全景を撮影できる場所へ移動し、被写体23を撮影する。このとき、画像データのヘッダ部には被写体23付近で捕捉した記録位置情報が記録される。
また、第2の実施の形態は、電子コンパス等の方位測定機器を使わずに、2点の位置情報から算出した方位情報を画像データに記録するものである。図15は、方位情報を付加する原理を示す説明図である。
まず、ユーザ21はある被写体23の位置(地点A)において位置情報を捕捉し、補足した位置情報をデジタルカメラ1のSDRAM13内に記録位置情報として記録する。次に、ユーザ21は撮影ポイント(地点B)に移動し、デジタルカメラ1により被写体23を撮影する。このとき、デジタルカメラ1は、SDRAM13に記録された地点Aの記録位置情報地点Aと、地点Bの位置情報とから方位情報を算出し、算出した方位情報を画像データのヘッダ部に記録する。
次に、以上のように構成された第1の実施の形態にかかるデジタルカメラの動作について説明する。図16、図17−1〜17−4は、本実施の形態のデジタルカメラにおける位置情報記録処理の手順を示すフローチャートである。
ユーザはまずデジタルカメラ1の電源を投入する(ONにする)と(ステップS1)、デジタルカメラ1は起動後に、GPS受信機2との接続を開始する(ステップS2)。なお、図16、図17−1〜17−4では、設定情報としてGPSによる位置情報取得・記録の機能の使用の有無がON(使用する)となっていることを前提に説明する。「OFF」の場合には、以下の処理は実行されない。
本実施形態ではデジタルカメラ1とGPS受信機2はBluetooth(登録商標)で接続されるため、このステップではデジタルカメラ1とGPS受信機2とのBluetooth(登録商標)接続を開始するということになる。正常に接続が完了したらデジタルカメラ1はGPS受信機2からの位置情報取得を開始する。位置情報はGPS受信機2から周期的に送信されてくる。この周期は例えば1秒等である。
ユーザ21は建物22内の被写体23を位置情報付きで撮影しようとするが、建物22内では位置情報を捕捉できないため、あらかじめ建物22の前で位置情報を捕捉する。または、ユーザ21は被写体23の近くで位置情報付きで撮影しようとするが、被写体23が大きい場合には被写体23から離れて撮影しなければならないため、予め被写体23の前で位置情報を捕捉する。
このとき、ユーザ21はデジタルカメラ1の操作表示部18から所定のボタン等を押下することにより、デジタルカメラ1のCPU11に対して、現在捕捉中の位置情報の記録命令を行う。そして、記録命令の入力を受け付けた場合には(ステップS3:Yes)、現在捕捉中の位置情報を記録位置情報としてSDRAM13へ記録する(ステップS4)。なお、SDRAM13に記録された記録位置情報は図7のセットアップ画面で入力された経過時間が経過すると位置取得部31によって自動的に消去される。
次に、モード制御部33は、フラッシュメモリ16の設定情報を参照し、現在設定されている位置情報使用モードを識別し(ステップS5)、各々のモードに依存した処理ループへと入る。
また、位置情報使用モードがあらかじめ「リアルタイム位置情報使用モード」に設定されている場合は、ユーザ21が記録位置情報をデジタルカメラ1のSDRAM13に記録した(ステップS4)時点で、自動的に「記録位置情報使用モード」または「位置情報併用モード」へモードの切り替えを行うことも可能である。このように、デジタルカメラ1のSDRAM13に記録位置情報が記録された時点で自動的に切り替えるか否かの設定に関しては、上述した図8のセットアップ画面で予め設定しておけばよい。
以下、各々の位置情報使用モードについて説明する。
「リアルタイム位置情報使用モード」では、リアルタイムに捕捉されたリアルタイム位置情報のみを使用する。そして、位置取得部31によってリアルタイム位置情報が捕捉されているか否かを判断し(ステップS7)、屋内環境等、GPS受信機2がリアルタイム位置情報を捕捉できない場合には(ステップS7:No)、表示制御部34は、リアルタイム位置情報が捕捉できていない旨を、操作表示部18に表示してユーザに通知し、リアルタイム位置情報が表示されている場合には、その位置情報の文字色をオレンジ色に変更して表示する(ステップS8)。そして、SDARMのリアルタイム位置情報を消去して(ステップS9)、後述するステップS11へ進む。この場合、SDRAM13の内容が消去されているため、ステップS11でユーザによる撮影が実行された場合でも、ステップS12により、画像データには位置情報は記録されない。
一方、ステップS7において、GPS受信機2がリアルタイム位置情報を捕捉できる場合には(ステップS7:Yes)、表示制御部34は、捕捉したリアルタイム位置情報をデジタルカメラ1の操作表示部19に白色で表示する。表示されるリアルタイム位置情報は、GPS受信機2から受信されるリアルタイム位置情報に依存して周期的に更新される。そして、位置取得部31によって、受信した位置情報をリアルタイム位置情報としてSDRAM13に保存する(ステップS10,10a)。そして、ユーザ21により撮影が実行されると(ステップS11:Yes)、SDRAM13に保存されているリアルタイム位置情報が画像データのヘッダ部へ記録される(ステップS12,13)。
ステップS5において、位置情報使用モードが「記録位置情報使用モード」の場合には、まずSDRAM13に位置情報が記録位置情報として記録されているか否かを調べる(ステップS14)。そして、記録位置情報が記録されている場合には(ステップS14:Yes)、記録位置情報をデジタルカメラ1の操作表示部18に青色で表示する(ステップS15)。
一方、ステップS14で、SDRAM13に記録位置情報が記録されていない場合には(ステップS14:No)、表示制御部34は記録位置情報が記録されていない旨をデジタルカメラ1の操作表示部18に表示する(ステップS17)。そして、モード制御部33は、フラッシュメモリ16の設定情報を参照して、設定情報が「併用」に設定されている場合には位置情報使用モードを位置情報併用モードへ切り替える(ステップS18)。なお、設定情報が「併用」以外に設定されている場合には、かかるモード切替えは実行されない。
なお、設定情報として、自動的にリアルタイム位置情報使用モードへ切り替わる設定、及び自動的に切り替わらずに、記録位置情報が記録されていない場合は画像データのヘッダ部へは何も記録しない設定とするように構成してもよい。
そして、ユーザ21により撮影が実行されると(ステップS16:Yes)、フラッシュメモリ16の設定情報を参照し、モード切換え条件が「OFF」、「撮影枚数条件」、および「タイマー条件」のいずれに設定されているか否かを識別し、各々のモードに依存した処理ループへと入る(ステップS19)。なお、モード切換え条件に「OFF」が設定されていた場合は、「位置情報併用モード」又は「記録位置情報使用モード」から「リアルタイム位置情報使用モード」への移行は行われず、SDRAM13に保存されている記録位置情報が画像データのヘッダ部へ記録される(ステップS12,13)。
一方、モード切換え条件に「撮影枚数条件」が設定されていた場合には、フラッシュメモリ16に撮影枚数条件が1以上設定されているか否かを識別し(ステップS20)、1以上に設定されていた場合は(ステップS20:Yes)、SDRAM13において管理される撮影枚数情報を1だけインクリメントする(ステップS21)。撮影枚数情報がインクリメントされると、現在の撮影枚数情報が撮影枚数条件よりも多いか否かを識別する(ステップS22)。現在の撮影枚数情報が撮影枚数条件よりも多い場合(ステップS22:Yes)、モード制御部33は位置情報使用モードを「記録位置情報使用モード」又は「位置情報併用モード」から「リアルタイム位置情報使用モード」へと移行させる(ステップS23)。そして、SDARMの記録位置情報は消去され、ステップS3へ進む。この場合、SDRAM13の内容が消去されているため、ステップS16でユーザによる撮影が実行された場合でも、画像データには記録位置情報は記録されない。その際、表示制御部34は記録位置情報が記録されていない旨を操作表示部18に表示してもよい。
なお、フラッシュメモリ16に撮影枚数条件が1以上設定されていなかった場合は(ステップS20)および現在の撮影枚数情報が撮影枚数条件以下の場合(ステップS22)、「記録位置情報使用モード」又は「位置情報併用モード」から「リアルタイム位置情報使用モード」への移行は行われず、SDRAM13に保存されている記録位置情報が画像データのヘッダ部へ記録される(ステップS12,13)。
モード切換え条件に「タイマー条件」が設定されていた場合には、フラッシュメモリ16にタイマー条件が0以外の任意の値に設定されているか否かを識別し(ステップS24)、タイマー条件が0以外の任意の値に設定されていた場合は(ステップS24:Yes)、SDRAM13において管理される経過時間情報がタイマー条件に達しているか否かを識別する(ステップS25)。現在の経過時間情報がタイマー条件に達していた場合(ステップS25:Yes)、モード制御部33は位置情報使用モードを「記録位置情報使用モード」又は「位置情報併用モード」から「リアルタイム位置情報使用モード」へと移行させる(ステップS26)。そして、SDARM13の記録位置情報は消去され、ステップS3へ進む。この場合、SDRAM13の内容が消去されているため、ステップS16でユーザによる撮影が実行された場合でも、画像データには記録位置情報は記録されない。その際、表示制御部34は記録位置情報が記録されていない旨を操作表示部18に表示してもよい。
なお、フラッシュメモリ16にタイマー条件として0が設定されていた場合(ステップS24)および現在の経過時間情報がタイマー条件に達していなかった場合(ステップS25)、「記録位置情報使用モード」又は「位置情報併用モード」から「リアルタイム位置情報使用モード」への移行は行われず、SDRAM13に保存されている記録位置情報が画像データのヘッダ部へ記録される(ステップS12,13)。
ステップS5に戻り、位置情報使用モードが「位置情報併用モード」の場合には、位置取得部31は、現在、位置情報が捕捉されているかどうかを確認する(ステップS6)。位置情報が捕捉されている場合は(ステップS6:Yes)、表示制御部34は捕捉した位置情報を操作表示部18に白色文字で表示する(ステップS10)。表示される位置情報は、GPS受信機2から受信される位置情報に依存して周期的に更新される。
そして、位置取得部31は、受信した位置情報をSDRAM13に保存する(ステップS10a)。ユーザにより撮影が実行されると(ステップS11:Yes)、SDRAM13に保存されているリアルタイム位置情報が画像データのヘッダ部へ記録される(ステップS12:Yes、ステップS13)。
一方、ステップS6で、位置情報が捕捉されていない場合は(ステップS6:No)、表示制御部34は、SDRAM13に記録位置情報が記録されているか否かを調べる(ステップS14)。
そして、記録位置情報が記録されている場合は(ステップS14:Yes)、表示制御部34は、記録されている記録位置情報を青色で操作表示部18に表示する(ステップS15)。
一方、ステップS14において、記録位置情報が記録されていない場合は(ステップS14:No)、表示制御部34は記録位置情報が記録されていない旨を操作表示部18に表示する(ステップS17)。
なお、設定情報として、自動的にリアルタイム位置情報使用モードへ切り替わる設定、及び自動的に切り替わらずに、記録位置情報が記録されていない場合は画像データのヘッダ部へは何も記録しない設定とするように構成してもよい。
そして、ユーザ21により撮影が実行されると(ステップS16:Yes)、フラッシュメモリ16の設定情報を参照し、モード切換え条件が「OFF」、「撮影枚数条件」、および「タイマー条件」のいずれに設定されているか否かを識別し、各々のモードに依存した処理ループへと入る(ステップS19)。なお、モード切換え条件に「OFF」が設定されていた場合は、「位置情報併用モード」から「リアルタイム位置情報使用モード」への移行は行われず、SDRAM13に保存されているリアルタイム位置情報が画像データのヘッダ部へ記録される(ステップS12,13)。
一方、モード切換え条件に「撮影枚数条件」が設定されていた場合には、フラッシュメモリ16に撮影枚数条件が1以上設定されているか否かを識別し(ステップS20)、1以上に設定されていた場合は(ステップS20:Yes)、SDRAM13において管理される撮影枚数情報を1だけインクリメントする(ステップS21)。撮影枚数情報がインクリメントされると、現在の撮影枚数情報が撮影枚数条件よりも多いか否かを識別する(ステップS22)。現在の撮影枚数情報が撮影枚数条件よりも多い場合(ステップS22:Yes)、モード制御部33は位置情報使用モードを「位置情報併用モード」から「リアルタイム位置情報使用モード」へと移行させる(ステップS23)。そして、SDARMの記録位置情報は消去され、ステップS3へ進む。この場合、SDRAM13の内容が消去されているため、ステップS16でユーザによる撮影が実行された場合でも、画像データには記録位置情報は記録されない。その際、表示制御部34は記録位置情報が記録されていない旨を操作表示部18に表示してもよい。
なお、フラッシュメモリ16に撮影枚数条件が1以上設定されていなかった場合は(ステップS20)および現在の撮影枚数情報が撮影枚数条件以下の場合(ステップS22)、「位置情報併用モード」から「リアルタイム位置情報使用モード」への移行は行われず、SDRAM13に保存されているリアルタイム位置情報が画像データのヘッダ部へ記録される(ステップS12,13)。
モード切換え条件に「タイマー条件」が設定されていた場合には、フラッシュメモリ16にタイマー条件が0以外の任意の値に設定されているか否かを識別し(ステップS24)、タイマー条件が0以外の任意の値に設定されていた場合は(ステップS24:Yes)、SDRAM13において管理される経過時間情報がタイマー条件に達しているか否かを識別する(ステップS25)。現在の経過時間情報がタイマー条件に達していた場合(ステップS25:Yes)、モード制御部33は位置情報使用モードを「位置情報併用モード」から「リアルタイム位置情報使用モード」へと移行させる(ステップS26)。そして、SDARMの記録位置情報は消去され、ステップS3へ進む。この場合、SDRAM13の内容が消去されているため、ステップS16でユーザによる撮影が実行された場合でも、画像データには記録位置情報は記録されない。その際、表示制御部34は記録位置情報が記録されていない旨を操作表示部18に表示してもよい。
なお、フラッシュメモリ16にタイマー条件として0が設定されていた場合(ステップS24)および現在の経過時間情報がタイマー条件に達していなかった場合(ステップS25)、「位置情報併用モード」から「リアルタイム位置情報使用モード」への移行は行われず、SDRAM13に保存されている記録位置情報が画像データのヘッダ部へ記録される(ステップS12,13)。
このように画像データのExifヘッダ部に記録された位置情報は、表示制御部34によって画像データが操作表示部18の液晶表示部に表示される際に、撮像画像および他のExifのデータ(ISO、露光等)とともに表示される。図18は、位置情報を含む画像データが操作表示部18に表示されている例を示す説明図である。図18に示すように、画像データおよび他のExifのデータ(ISO、露光等)とともに緯度、経度からなる位置情報1201が表示されていることがわかる。
このように第一の実施の形態にかかるデジタルカメラ1では、リアルタイム位置情報使用モードの他、記録位置情報使用モードおよび位置情報併用モードを設けて、SDRAM13に保存してある過去にGPSから取得した位置情報を利用するので、GPS受信機が使用できない屋内でも、画像データのヘッダ部に位置情報を記録することが可能となり、ユーザにとって画像データへの位置情報記録の便宜となるという効果を奏する。
また、本実施の形態にかかるデジタルカメラ1では、「記録情報使用モード」において予め自動移行条件設定することにより、特定の枚数だけ撮影した後又は特定の期間だけ経過した後に、自動でリアルタイム位置情報使用モードに移行させることにより、ユーザにとっての作業を軽減させるという効果を奏する。
次に、上記のように構成された第2の実施の形態にかかるデジタルカメラの動作について説明する。本実施の形態に係るデジタルカメラの動作は、第1の実施の形態にかかるデジタルカメラの図16、図17−2〜17−4に示す動作は同様であるため、異なる動作について説明する。以下、図19を用いて位置情報に加えて方位情報を画像データのヘッダ部に記録する処理の手順について説明する。
図16のステップS11又は図17−2のステップS16において、ユーザによる撮影が実行されると(ステップS11:Yes、またはステップS16:Yes)、SDRAM13に保存されているリアルタイム位置情報又は記録位置情報が画像データのヘッダ部へ記録される(ステップS12,13)。
リアルタイム位置情報又は記録位置情報が画像データのヘッダ部に記録されると、モード制御部33は、フラッシュメモリ16の設定情報を参照し、現在設定されている方位情報の算出・記録の機能の使用の有無を識別する(ステップS27)。ここで、方位情報の算出・記録の機能の使用が「OFF」に設定されていた場合は(ステップS27:No)、方位情報の記録は行われずステップS3に戻る。
方位情報の算出・記録の機能の使用が「ON」に設定されていた場合は(ステップS27:Yes)、モード制御部33はSDRAM13にリアルタイム位置情報及び記録位置情報の両方が記録されているか否かを識別する(ステップS28)。ここで、リアルタイム位置情報及び記録位置情報が両方とも記録されていなかった場合は(ステップS28:No)、方位情報の記録は行われずステップS3に戻る。なお、方位情報の記録が行われたかった場合には、表示制御部34は、方位情報を算出・記録することができない旨を、操作表示部18に表示してユーザに通知してもよい。また、前回の撮影時等に算出された方位情報が表示されている場合は、その位置情報の文字色をオレンジ色に変更するなどして表示形態を変えることにより、ユーザに通知してもよい。
リアルタイム位置情報及び記録位置情報の両方が記録されていた場合は(ステップS28:Yes)、方位算出部36はリアルタイム位置情報及び記録位置情報から方位情報を算出し、方位情報記録部37が算出された方位情報を画像データのExifヘッダ部に記録する(ステップS29)。
上述の構成によれば、方位算出部36はリアルタイム位置情報により特定される位置から記録位置情報により特定される位置への方位を算出することにより、撮影位置からみた被写体の方位を算出することができる。または、方位算出部36は記録位置情報により特定される位置から記録位置情報により特定される位置への方位を算出することにより、被写体がどちら向きであるかを算出することができる。さらに、上述の構成によれば、位置取得部31により取得された位置情報に基づいて方位を算出することができるため、デジタルカメラ1にデジタルコンパス等を実装する必要がなく、コスト削減を図ることができる。
上述の実施の形態のデジタルカメラ1は、上述した各部(位置取得部31、位置記録部32、モード制御部33、入力制御部35、表示制御部34、方位算出部36、方位記録部37、経過時間計測部38)を含むモジュール構成となっている。各モジュールは、CPU(プロセッサ)がROM等に予め組み込まれて提供されるプログラムを読み出して実行することにより主記憶装置上に生成されるようになっている。
また、上述した実施の形態のデジタルカメラで実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
さらに、上述した実施の形態のデジタルカメラで実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、上述した実施の形態のデジタルカメラで実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
なお、本発明は、上記実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上記実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施の形態にわたる構成要素を適宜組み合わせても良い。
GISシステムの構成図である。 本実施の形態に係るデジタルカメラのハードウェア構成を示すブロック図である。 デジタルカメラ機能部19のソフトウェア構成を示す機能ブロック図である。 画像データのデータ構造図である。 GPSによる位置情報取得および位置情報記録の機能の使用の有無を指定するセットアップ画面の一例を示す模式図である。 位置情報使用モードの設定を入力させるセットアップ画面の一例を示す模式図である。 SDRAMの記録位置情報の消去タイミングの設定入力を行わせるセットアップ画面の一例を示す模式図である。 モード移行の指定入力を行わせるセットアップ画面の一例を示す模式図である。 モード切換え条件の設定を入力させるセットアップ画面の一例を示す模式図である。 撮影枚数条件の設定を入力させるセットアップ画面の一例を示す模式図である。 タイマー条件の設定を入力させるセットアップ画面の一例を示す模式図である。 方位情報記録の機能の使用の有無を指定するセットアップ画面の一例を示す模式図である。 第1の実施の形態のデジタルカメラの使用態様を示す説明図である。 第1の実施の形態のデジタルカメラの使用態様を示す説明図である。 第2の実施の形態のデジタルカメラの使用態様を示す説明図である。 本実施の形態のデジタルカメラにおける位置情報記録処理の手順を示すフローチャートである。 第1の実施の形態のデジタルカメラにおける位置情報記録処理の手順を示すフローチャートである。 本実施の形態のデジタルカメラにおける位置情報記録処理の手順を示すフローチャートである。 本実施の形態のデジタルカメラにおける位置情報記録処理の手順を示すフローチャートである。 本実施の形態のデジタルカメラにおける位置情報記録処理の手順を示すフローチャートである。 位置情報を含む画像データが操作表示部18に表示されている例を示す説明図である。 第2の実施の形態のデジタルカメラにおける位置情報・方位情報記録処理の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 デジタルカメラ
2 GPS受信機
11 CPU
13 SDRAM
16 フラッシュメモリ
17 Bluetooth回路
18 操作表示部
19 デジタルカメラ機能部
31 位置取得部
32 位置記録部
33 モード制御部
34 表示制御部
35 入力制御部
36 方位算出部
37 方位記録部
38 経過時間計測部

Claims (9)

  1. 現在位置を検出する位置検出装置から位置情報を取得する位置取得手段と、
    前記位置取得手段によって取得された前記位置情報を記憶する指示を取得する取得手段と、
    前記取得手段が指示を取得したときに、前記位置取得手段により取得した前記位置情報を記憶する記録位置記憶手段と、
    画像の撮影時に前記位置取得手段により取得した前記位置情報を記憶するリアルタイム位置記憶手段と、
    前記記録位置記憶手段又は前記リアルタイム位置記憶手段に記憶された前記位置情報を撮像画像とともに画像データとして保存する保存手段と、
    前記記録位置記憶手段に記憶された前記位置情報を撮像画像とともに保存する記録位置情報使用モードから前記リアルタイム位置記憶手段に記憶された前記位置情報を撮像画像とともに保存するリアルタイム位置情報使用モードへ移行させるタイミングに関する切換え条件を設定する切換え条件設定手段と、
    前記記録位置情報使用モードから前記リアルタイム位置情報使用モードへ移行させるタイミングが前記切換え条件設定手段により設定された前記切換え条件に合致したとき、前記記録位置情報使用モードから前記リアルタイム位置情報使用モードへ移行させるモード制御手段と、
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記切換え条件設定手段は、前記記録位置情報使用モードの設定後に撮影された撮影枚数を前記切換え条件として設定し、
    前記モード制御手段は、前記記録位置情報使用モードの設定後に撮影された撮影枚数が前記切換え条件に合致したとき、前記記録位置情報使用モードから前記リアルタイム位置情報使用モードへ移行させることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記切換え条件設定手段は、前記記録位置情報使用モードに設定されてからの時間を前記切換え条件として設定し、
    前記モード制御手段は、前記記録位置情報使用モードに設定されてからの時間が前記切換え条件に合致したとき、前記記録位置情報使用モードから前記リアルタイム位置情報使用モードへ移行させることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  4. 前記記録位置記憶手段に記憶された前記位置情報と前記リアルタイム位置記憶手段に記憶された前記位置情報とから被写体の方位情報を算出する算出手段を備え、
    前記保存手段は、前記算出手段によって算出された前記方位情報を、前記位置情報及び撮像画像とともに画像データとして保存することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の撮像装置。
  5. 前記算出手段によって算出された前記方位情報を、前記位置情報及び撮像画像とともに画像データとして保存するか否かを設定する方位情報設定手段を備え、
    前記保存手段は、前記方位情報設定手段により前記方位情報を保存する旨が設定されている場合に、前記方位情報を前記位置情報及び撮像画像とともに画像データとして保存することを特徴とする請求項4記載の撮像装置。
  6. 前記算出手段によって前記方位情報を算出することができなかったとき、その旨を利用者に通知する通知手段を備えることを特徴とする請求項4又は5記載の撮像装置。
  7. 前記保存手段は、前記位置情報及び前記方位情報の少なくともいずれか1つを前記画像データのヘッダ部に書き込むことを特徴とする請求項4から6のいずれか1項記載の撮像装置。
  8. 現在位置を検出する位置検出装置から位置情報を取得する位置取得ステップと、
    前記位置取得ステップよって取得された前記位置情報を記憶する指示を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにより指示を取得したときに、前記位置検出装置から取得した前記位置情報を記憶する記録位置記憶ステップと、
    画像の撮影時に前記位置検出装置から取得した前記位置情報を記憶するリアルタイム位置記憶ステップと、
    前記記録位置記憶ステップ又は前記リアルタイム位置記憶ステップで記憶された前記位置情報を撮像画像とともに画像データとして保存する保存ステップと、
    前記記録位置記憶ステップで記憶された前記位置情報を撮像画像とともに保存する記録位置情報使用モードから前記リアルタイム位置記憶ステップで記憶された前記位置情報を撮像画像とともに保存するリアルタイム位置情報使用モードへ移行させるタイミングに関する切換え条件を設定する切換え条件設定ステップと、
    前記記録位置情報使用モードから前記リアルタイム位置情報使用モードへ移行させるタイミングが前記切換え条件設定ステップにより設定された前記切換え条件に合致したとき、前記記録位置情報使用モードから前記リアルタイム位置情報使用モードへ移行させるモード制御ステップと、
    を有することを特徴とする撮像方法。
  9. 現在位置を検出する位置検出装置から位置情報を取得する位置取得機能と、
    前記位置取得機能よって取得された前記位置情報を記憶する指示を取得する取得機能と、
    前記取得機能により指示を取得したときに、前記位置検出装置から取得した前記位置情報を記憶する記録位置記憶機能と、
    画像の撮影時に前記位置検出装置から取得した前記位置情報を記憶するリアルタイム位置記憶機能と、
    前記記録位置記憶機能又は前記リアルタイム位置記憶機能により記憶された前記位置情報を撮像画像とともに画像データとして保存する保存機能と、
    前記記録位置記憶機能により記憶された前記位置情報を撮像画像とともに保存する記録位置情報使用モードから前記リアルタイム位置記憶機能に記憶された前記位置情報を撮像画像とともに保存するリアルタイム位置情報使用モードへ移行させるタイミングに関する切換え条件を設定する切換え条件設定機能と、
    前記記録位置情報使用モードから前記リアルタイム位置情報使用モードへ移行させるタイミングが前記切換え条件設定機能により設定された前記切換え条件に合致したとき、前記記録位置情報使用モードから前記リアルタイム位置情報使用モードへ移行させるモード制御機能と、
    をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2007062958A 2007-03-13 2007-03-13 撮像装置、撮像方法およびプログラム Expired - Fee Related JP4768650B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007062958A JP4768650B2 (ja) 2007-03-13 2007-03-13 撮像装置、撮像方法およびプログラム
US12/039,386 US8031238B2 (en) 2007-03-13 2008-02-28 Image-capturing apparatus, image-capturing method, and computer program product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007062958A JP4768650B2 (ja) 2007-03-13 2007-03-13 撮像装置、撮像方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008227894A JP2008227894A (ja) 2008-09-25
JP4768650B2 true JP4768650B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=39762253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007062958A Expired - Fee Related JP4768650B2 (ja) 2007-03-13 2007-03-13 撮像装置、撮像方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8031238B2 (ja)
JP (1) JP4768650B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101423928B1 (ko) * 2007-08-20 2014-07-28 삼성전자주식회사 전자지도에 포함된 이미지 파일을 이용한 이미지 재생장치, 이의 재생 방법 및 상기 방법을 실행하기 위한프로그램을 기록한 기록매체.
JP5375391B2 (ja) * 2008-07-25 2013-12-25 株式会社ニコン 電子機器に取り付ける外部アクセサリ、およびシステム
US8185134B2 (en) 2008-10-21 2012-05-22 Qualcomm Incorporated Multimode GPS-enabled camera
JP5517683B2 (ja) * 2009-05-01 2014-06-11 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
TW201122711A (en) * 2009-12-23 2011-07-01 Altek Corp System and method for generating an image appended with landscape information
JP2011141144A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Sony Corp 電子機器、測位デバイス、情報処理方法およびプログラム
JP5558233B2 (ja) * 2010-07-05 2014-07-23 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置および方位設定方法
JP2012054769A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Canon Inc 位置情報取得装置、その制御方法及びプログラム
US8891832B2 (en) * 2011-06-03 2014-11-18 Facebook, Inc. Computer-vision-assisted location check-in
CN102231823A (zh) * 2011-06-24 2011-11-02 天津市亚安科技电子有限公司 一种视频监控设备指示方向的方法及装置
TWI510082B (zh) * 2012-06-06 2015-11-21 Etron Technology Inc 用於影像辨識之影像擷取方法及其系統
JP5991748B2 (ja) * 2012-08-28 2016-09-14 キヤノン株式会社 記録装置、撮像装置及びその方法
CN103686065A (zh) * 2012-09-17 2014-03-26 南京中兴力维软件有限公司 基于gis互操作的监控设备云镜集群控制方法及装置
TWI528268B (zh) * 2014-03-12 2016-04-01 緯創資通股份有限公司 照片群組產生及操作方法以及使用該方法的裝置
JP6634723B2 (ja) * 2015-07-30 2020-01-22 株式会社リコー 情報処理システム
CN107370987B (zh) * 2017-07-01 2019-11-22 武汉烽火众智数字技术有限责任公司 一种基于gis的实时视频侦查***以及方法
US10893198B1 (en) 2017-11-16 2021-01-12 Snap Inc. Wearable satellite receiver with reduced power consumption

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6819356B1 (en) * 1998-11-18 2004-11-16 Casio Computer Co., Ltd. Image search method in electronic still camera with GPS reception function
JP2002165170A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Canon Inc 撮像装置
JP2004120069A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法および該方法を実現するためのプログラム
EP1779062A1 (en) * 2004-07-17 2007-05-02 Shahriar Sarkeshik Location codes for destination routing
JP2006042171A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Olympus Corp カメラ、再生装置およびアルバム登録方法
JP2006074208A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Toshiba Corp 撮像装置と撮像方法
JP4469246B2 (ja) 2004-09-22 2010-05-26 株式会社リコー 電子カメラ
US20060187317A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-24 Memory Matrix, Inc. Systems and methods for processing images with positional data
US7653302B2 (en) * 2005-03-24 2010-01-26 Syabas Technology Inc. Techniques for transmitting personal data and metadata among computing devices
EP1876719A1 (en) * 2005-04-26 2008-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable television receiver, television broadcast reception method, television broadcast reception program, and computer-readable recording medium containing television broadcast reception program
JP2007202110A (ja) 2005-12-26 2007-08-09 Ricoh Co Ltd 撮像装置、位置情報記録方法およびプログラム
JP2007218896A (ja) 2006-01-23 2007-08-30 Ricoh Co Ltd 撮像装置、位置情報記録方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008227894A (ja) 2008-09-25
US20080225128A1 (en) 2008-09-18
US8031238B2 (en) 2011-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4768650B2 (ja) 撮像装置、撮像方法およびプログラム
JP2007202110A (ja) 撮像装置、位置情報記録方法およびプログラム
JP5194650B2 (ja) 電子カメラ
JP2009239397A (ja) 撮影装置、撮影システム、撮影装置の制御方法および制御プログラム
JP2005122100A (ja) 画像表示システム、画像表示装置およびプログラム
JP3925057B2 (ja) カメラ装置、撮影範囲表示システム、及び撮影範囲表示方法
JP2007218896A (ja) 撮像装置、位置情報記録方法およびプログラム
JPWO2004066632A1 (ja) 遠隔映像表示方法、映像取得装置及びその方法とそのプログラム
JP2009088683A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム
JP5186984B2 (ja) 電子カメラ
JP4259595B2 (ja) 撮影装置及びプログラム
JP5040615B2 (ja) 電子カメラ
JP5007631B2 (ja) 電子カメラ
JP2009260599A (ja) 画像表示装置、電子カメラ
JP2011119832A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2009060338A (ja) 表示装置、電子カメラ
JP2009225178A (ja) 撮影装置
JP2010154047A (ja) 携帯情報端末
JP5088051B2 (ja) 電子カメラおよびプログラム
JP2009118389A (ja) 電子カメラ、画像表示装置
JP5783739B2 (ja) 撮像装置及びシステム
JP2011044990A (ja) 撮影装置
JP6450879B2 (ja) 記録装置、記録方法及び記録プログラム
JP5292781B2 (ja) 電子カメラ
JP2014230198A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4768650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees