JP4768308B2 - 植物病害防除微生物及び植物病害防除方法 - Google Patents

植物病害防除微生物及び植物病害防除方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4768308B2
JP4768308B2 JP2005131371A JP2005131371A JP4768308B2 JP 4768308 B2 JP4768308 B2 JP 4768308B2 JP 2005131371 A JP2005131371 A JP 2005131371A JP 2005131371 A JP2005131371 A JP 2005131371A JP 4768308 B2 JP4768308 B2 JP 4768308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bacillus
plant disease
disease control
bacterium
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005131371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006304684A (ja
Inventor
愛子 村上
雅人 荒平
敬夫 公文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kagome Co Ltd
Original Assignee
Kagome Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kagome Co Ltd filed Critical Kagome Co Ltd
Priority to JP2005131371A priority Critical patent/JP4768308B2/ja
Publication of JP2006304684A publication Critical patent/JP2006304684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4768308B2 publication Critical patent/JP4768308B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、植物病害の防除に係わる技術に関する。より詳しくは、特定のバチルス属細菌を利用する植物病害防除技術に関する。
近年、化学合成農薬を用いた植物病害防除に比べて、環境負荷が少なく、人畜に対する安全性が高いなどの理由から、「生物農薬(Biological agrochemicals)」とも称される生物的防除技術を、積極的に利用する動きが活発になっている。
この生物的防除技術には、植物に各種の病害を引き起こす害虫や微生物の天敵となる生物(昆虫、線虫、細菌その他の微生物など)を利用する技術、生物が生産する物質(例えば、抗生物質)やフェロモンなどの生理活性物質を利用する技術などが含まれる。
害虫防除に広く利用されているバチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis、略称Bt)は、上記生物農薬の代表例である。このBt細菌を培養して産生させた結晶性の殺虫性タンパク質(デルタエンドトキシン)は、鱗翅目の害虫(例えば、野菜害虫のコナガなど)の防除、即ち殺虫剤として、既に実用化されている。
また、バチルス・スブチリス(Bacillus subtilis)は、植物に病害をもたらすある種の病原菌と拮抗するので、ナスやトマトの灰色かび病の防除剤として、日本では、既に農薬登録されている。
加えて、バチルス属の細菌を利用する植物病害防除に係わる先行技術の具体例を幾つか掲げると、まず、特許文献1には、バチルス・スブチリス(Bacillus subtilis)などのバチルス属に属する細菌の培養物から胞子を乾燥重量で50重量%以上含むように調製された胞子画分を含有する農園芸植物の病害防除技術が開示されている。
特許文献2には、フィトフトラ属に属する微生物に起因する植物の疫病を防除するために、同微生物に拮抗作用を有するバチルス・リケニホルミス(Bacillus licheniformis)などのバチルス属細菌の菌体又は培養物、さらには、同細菌が産生する有機酸又はその塩を有効成分とする疫病防除剤が開示されている。
特許文献3には、バチルス・スフェリカス(Bacillus sphaericus)の菌体又は培養物を含む植物病害防除剤が開示されている。
また、特許文献4、特許文献5には、バチルス・ズブチリスの特定株を有効成分として用いる植物病害防除剤が開示されている。
特開平8−175919号公報。 特開2001−206811号公報。 特開2003−277210号公報。 特開平6−133763号公報。 特開平5−051305号公報。
新規なバチルス属細菌の植物病害防除機能を新たに見出し、これにより、前記バチルス属細菌を用いた植物病害防除剤、植物病害防除用培土、並びに植物病害防除方法を提供することを、本発明の主な技術的課題とする。
本発明は、16SリボゾームDNA(16SrDNA)が配列番号1に示す塩基配列と完全一致するバチルス属細菌、及び受託番号FERM BP-10232のバチルス属細菌の植物病害防除に係わる作用機能を新規に見出したことに基づいて、
(1)前記バチルス属細菌、(2)同バチルス属細菌を用いる植物病害防除剤、(3) 同バチルス属細菌を用いる植物病害防除用培土、(4)同バチルス属細菌を用いる植物病害防除方法、を提供する。
本発明に係る新規バチルス属細菌は、植物病害防除技術において有用である。また、本発明に係る植物病害防除剤は、前記バチルス属細菌を用いることが特徴であって、その薬剤としての形態や状態は、適宜決定でき、あるいはその使用方法についても、例えば、散布、混合、塗布、浸漬などの方法を広く含み、狭く解釈されない。本発明に係る植物病害防除用培土は、上記バチルス属細菌を用いることが特徴であって、例えば、植物を生育させるための土壌へ適当量を供給する方法などによって用いられる。本発明に係る植物病害防除方法は、上記バチルス属細菌を用いることが特徴であって、当該方法は、植物の生育過程や生育環境に対して、植物病害防除の機能を発揮するように使用される。
本発明において「バチルス属細菌を用いる」とは、防除目的の植物病害との関係において、病害の原因微生物と生活環境において拮抗する当該細菌自体の直接的病害防除作用を用いることだけにとどまらず、植物の病害抵抗性を誘導して病害防除を行うことなどを広く含む。
ここで、本発明に係るバチルス属細菌は、上記のとおり、16Sのサブユニットに相当するrDNAの塩基配列によって分類特定されるバチルス属に属する細菌であり、Bacillus sp.K-2、例えば、独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(住所:茨城県つくば市東1丁目1番地1中央第6)に寄託されている受託番号FERM BP-10232の細菌である。
本発明に係るバチルス属細菌は、配列番号1に示された16SrDNAの塩基配列と完全同一の塩基配列を有する
なお、現在、16SrDNAの塩基配列に基づいた細菌の系統分類方法は、16SrDNAが、種の違いを示す適当な差異を持ち、過去の進化(変異)の過程を類推するのに十分量の情報があり、取り扱いが容易であるなどの理由から、細菌の系統分類技術の有力な技術となっている。
本発明に係わる「植物病害」とは、上記バチルス属細菌が病害防除に役立ち得る病害を広く包含するのであって、狭く解釈されない。代表例として、うどんこ病、灰色かび病、疫病、イネ苗立枯細菌病などを挙げることができる。
本発明に係るバチルス属細菌を植物の生育環境の中に用いることによって植物病害を有効に防除することができる。本発明に係る植物病害防除用培土は、植物の生育にとって有害な土壌病害菌の生育を抑制し、植物に対する土壌病害の起こりにくい土壌を提供することができる。
植物病害防除剤(フロアブル剤)の調製。
本発明に係るバチルス属細菌は、自然の土壌から微生物を分離し、植物病害に対する活性を検定した結果、植物病害活性を有することが確認されたものであり、16Sのサブユニットに相当するリボゾームDNA(以下、16SrDNA)が、添付する配列表の配列番号1に示す塩基配列を有するバチルス属細菌である。
なお、前記rDNAの塩基配列情報を得るための手法及び操作は次の通りである。まず、各検体をNutrient Agar(Oxoid,Ebgland,UK)に植菌し、30℃で2日間培養して、その後、この検体をDNA抽出のための供試検体とした。ゲノムの抽出には、PrepMan Method(Applied Biosystems,CA,USA.http://www.appliedbiosystems.co.jp/website/jp/home/index_g.jsp)を使用した。抽出したゲノムDNAを鋳型として、公知のPCR法により、16SrDNAの全塩基配列1500〜1600bpの領域を増幅した。その後、増幅された前記16SrDNAをシーケンシングして、当該検体の16SrDNAの塩基配列情報(配列表・配列番号1を参照)を得た。PCR産物の複製、サイクルシークエンスには、MicroSeqFull 16SDNA Bacterial Sequencing Kit(Applied Biosystems,CA,USA.)を使用した。サーマルサイクラーには、GeneAMP PCR System 9600(Applied Biosystems,CA,USA.)、DNAシーケンサーには、ABI PRISM 3100DNA Sequencer(Applied Biosystems,CA,USA.)を使用し、得られた塩基配列断片の結合には、AutoAssembler2.1(Applied Biosystems,CA,USA.)を使用した。ゲノムDNA抽出からサイクルシークエンスまでの基本的操作は、Applied Biosystems社のプロトコール(P/N4308132Rev.A)に従った。
このようにして、16SrDNAの塩基配列が特定されて、帰属分類群が推定されたバチルス属細菌を、KABB培地(大豆粉10g、シュークロース10g、酵母エキス1g、リン酸水素ニナトリウム1g、デンプン1g、水1000ml、pH7)で30℃、4日間振盪培養して芽胞を形成させ、これを遠心により集菌した。その後、1.0×1011cells/ml以上の芽胞濃度となるように水に懸濁し、目的のフロアブル剤を得た。このフロアブル剤を後述の実施例3〜5で使用した。
なお、本実施例で使用したバチルス属細菌は、独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(住所:茨城県つくば市東1丁目1番地1中央第6)に平成17年2月10日付けで、受託番号FERM BP-10232として寄託されているものである。
本発明に係るバチルス属細菌の近縁種として考えられるものとして、Bacillus mojavensis、Bacillus atrophaeus、Bacillus amyloliquefaciens、Bacillus licheniformisなどを例示できる。
植物病害防除用培土の作製。
本発明に係るバチルス属細菌を含む培養土を調製するため、まず、セル苗用土(セル培土200タイプ:呉羽化学製)の3リットルをオートクレーブ滅菌した。この滅菌済みセル苗用土に、ポテトデキストロース寒天培地で培養した本発明に係るバチルス属細菌を、一白金耳接種した。接種後、28℃で培養し、セル用土内の菌濃度が、1×10cells/ml以上となるまで増殖させて、目的の植物病害防除用培土を得た。この植物病害防除用培土を後述の実施例6で使用した。
「トマトうどんこ病」に対する活性検証試験。
セルトレーに穂木として品種桃太郎エイト、台木としてベスパを播種し、25日間栽培した。これらを接木し、3寸ポットに鉢上げして30日間栽培し、生育ステージが7.5〜8葉期の苗を得た。この苗を社内温室に定植し、3ヶ月間の栽培で、生育ステージが第4果房開花期に達したとき、実施例1で作製したフロアブル剤を、2500倍に稀釈し、上記トマトの茎葉部に均一に散布した。
なお、本実施例に対する比較例として、市販微生物農薬ボトキラー水和剤(登録商標、出光興産社製)の1000倍稀釈液を用いて、上記同様のトマトの茎葉部に均一に散布した。また、薬剤散布しない「対照区」も準備した。
本実施例に係わる試験区の大きさは、8株植え/2.4m/区であり、各処理3反復とした。散布時の液量は、350L/10アールの割合として。散布は、1週間毎に計5回行い、自然発病したトマトうどんこ病に対する活性を達観で調査した。調査時の無処理区の発病面積率は12%であった。結果を次の「表1」に示す。
Figure 0004768308
防除値は、次の式に基づいて算定した(他の実施例でも同様)。
Figure 0004768308
前掲する「表1」に示された結果からわかるように、実施例は、トマトうどんこ病に対する防除効果があり、ボトキラー水和剤散布区である比較例と比べて、防除価が高い。本発明に係るバチルス属細菌がその防除効果を示すうどんこ病は、トマトうどんこ病の他に、例えば、キュウリうどんこ病、メロンうどんこ病、ナスうどんこ病などを挙げることができる。
「キュウリ灰色かび病」に対する活性検証試験。
上記実施例1で得たフロアブル剤を、1.7×10cells/mlとなるように水で稀釈し、この希釈液を、ポットで栽培した0.2葉期のキュウリ茎葉部に散布した。散布液量は、800L/haの割合である。散布後、風乾し、灰色かび病菌の胞子懸濁液を含浸させたペーパーディスクをキュウリ一株5枚の葉の各々に一枚ずつ置床した。これを20℃、高湿度の発病箱に入れ、3日後に達観により発病程度を調べた。また、薬剤散布しない「対照区」の発病面積率は、100%であった。結果を次の「表2」に示す。
Figure 0004768308
前掲の「表2」に示された結果からわかるように、フロアブル剤散布区である実施例では、キュウリ灰色かび病に対する高い防除効果を示した。
「トマト灰色かび病」に対する活性検証試験。
上記実施例1で得たフロアブル剤を、1.6×10cells/mlとなるように水で希釈し、ポットで第二段果房開花期まで栽培したトマトの茎葉部に対して、40ml/ポットの割合で散布した。
散布後4日目に、灰色かび病菌胞子懸濁液(胞子濃度1.0×10cells/ml)をトマト茎葉部に噴霧接取した。噴霧接種の液量は、330ml/mの割合である。その後、高湿度の発病箱に3日間入れて発病させ、発病の程度を達観で調査した。無散布区の発病面積率は76%であった。結果を次の「表3」に示す。
Figure 0004768308

前掲した「表3」に示された結果からわかるように、フロアブル剤散布区である本実施例は、トマト灰色かび病に対する防除効果があった。本発明に係るバチルス属細菌がその防除効果を示す灰色かび病は、上記キュウリ(実施例4参照)、トマト(実施例5参照)の他に、例えば、ナス、ピーマン、イチゴ、ブドウなどに対する灰色かび病を挙げることができる。
「イネ苗立枯細菌病」に対する活性検証試験。
実施例1で作製したフロアブル剤を、6.5×10cells/mlとなるように水で稀釈し、この希釈液にイネ苗立枯細菌病に罹病したイネ種子(品種:日本晴)を20℃、24時間浸漬処理した。その後、20℃で4日間浸種し、32℃で24時間催芽処理を行った。
このようにして得た種子を、市販の水稲用粒状培土(呉羽化学工業社製)を詰めた10cm×15cmのプラスチックカップに播種し、覆土して、加温育苗器に入れて出芽させた(温度条件:32℃、2日間)。育苗器から取り出した後、ガラス温室内で栽培し、播種21日後に発病程度を達観で調査した。対照区(フロアブル剤未使用区)の発病苗率は、30%であった。結果を次の「表4」に示す。
Figure 0004768308
前掲の「表4」に示された結果からわかるように、フロアブル剤使用区である実施例では、イネ苗立枯細菌病に対する高い防除効果を示した。
「トマト疫病」に対する活性検証試験。
セル苗用土(セル培土200タイプ:呉羽化学製)と畑土を容量比1:1に混合し、これに疫病に罹病したトマトの茎葉部を混ぜ込み、発病土を調製した。この発病土に、実施例2で得た植物病害防除用培土を、容量比10%の割合で混合し、20℃で、1日間栽培上の管理下に置いた。
これにトマトの苗(品種:福寿、2.5葉期)を移植し、湿室で栽培管理するとともに、発病を促した。調査は移植5日後に達観で行った。無処理区の発病面積率は46%であった。結果を次の「表5」に示す。
Figure 0004768308

前掲した「表5」に示された結果からわかるように、フロアブル剤散布区である本実施例では、トマト疫病に対する防除効果があった。本発明に係るバチルス属細菌がその防除効果を示す疫病は、トマト疫病の他に、例えば、キュウリ疫病、スイカ疫病、ジャガイモ疫病、メロン疫病、カボチャ疫病などを挙げることができる。
以上の実施例の結果から明らかなように、本発明に係るバチルス属細菌は、植物病害防除効果を有する。
本発明は、バチルス属細菌を用いる植物病害防除技術、いわゆる生物農薬として利用できる。例えば、植物病害防除剤、植物病害防除用培土、植物病害防除方法として利用できる。

Claims (5)

  1. 16SリボゾームDNA(16SrDNA)が配列番号1に示す塩基配列と完全一致し、植物病害防除活性を有するバチルス属細菌。
  2. 16SリボゾームDNA(16SrDNA)が配列番号1に示す塩基配列と完全一致するバチルス属細菌を用いる植物病害防除剤。
  3. 16SリボゾームDNA(16SrDNA)が配列番号1に示す塩基配列と完全一致するバチルス属細菌を用いる植物病害防除用培土。
  4. バチルス属細菌を用いて植物病害を防除する方法であって、
    前記バチルス属細菌は、16SリボゾームDNA(16SrDNA)が配列番号1に示す塩基配列と完全一致するバチルス属細菌である植物病害防除方法。
  5. 受託番号FERM BP-10232のバチルス属細菌。
JP2005131371A 2005-04-28 2005-04-28 植物病害防除微生物及び植物病害防除方法 Expired - Fee Related JP4768308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005131371A JP4768308B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 植物病害防除微生物及び植物病害防除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005131371A JP4768308B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 植物病害防除微生物及び植物病害防除方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006304684A JP2006304684A (ja) 2006-11-09
JP4768308B2 true JP4768308B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=37472297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005131371A Expired - Fee Related JP4768308B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 植物病害防除微生物及び植物病害防除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4768308B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11528911B2 (en) 2011-07-25 2022-12-20 Monsanto Technology Llc Compositions and methods for controlling head blight disease

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2681234B1 (en) * 2011-03-01 2018-10-03 Enza Zaden Beheer B.V. Powdery mildew resistance providing genes in cucumis melo
JP6469016B2 (ja) * 2013-10-17 2019-02-13 出光興産株式会社 新規微生物およびその利用
CA3168036A1 (en) 2017-03-27 2018-10-04 Tenfold Technologies, LLC Methods and agricultural compositions for preventing or controlling plant diseases

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11285378A (ja) * 1997-12-01 1999-10-19 Eisai Co Ltd 抗菌作用を有する新規枯草菌
JP4189224B2 (ja) * 2003-01-14 2008-12-03 株式会社カンサイ バチルス属に属する微生物及びそれを用いる防除剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11528911B2 (en) 2011-07-25 2022-12-20 Monsanto Technology Llc Compositions and methods for controlling head blight disease

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006304684A (ja) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11178876B2 (en) Modulated nutritional quality traits in seeds
KR101199931B1 (ko) 바실러스 벨레젠시스 krict934 균주를 이용한 유기질 비료의 질소무기화 촉진 및 식물병 방제방법
EP3288361A1 (en) Isolated complex endophyte compositions and methods for improved plant traits
CN109112087B (zh) 一株土地类芽孢杆菌yc16-08及其应用
WO2016179047A1 (en) Designed complex endophyte compositions and methods for improved plant traits
Gül et al. Rhizobacteria promoted yield of cucumber plants grown in perlite under Fusarium wilt stress
US20200029571A1 (en) Bacterial strain bacillus amyloliquefaciens subsp plantarum bs89 as agent for increasing productivity of plants and protecting same from diseases
CN107075459B (zh) 芽孢杆菌属的新型细菌及其用途
US20220159967A1 (en) Means and Methods for Improving Plant Growth and Yield
WO2005079580A1 (ja) 植物病害防除剤組成物及び微生物
US20220087265A1 (en) Means and Methods for Improving Plant Growth and Yield
KR20160054082A (ko) 신규미생물 바실러스 메틸로트로피쿠스 gh1-13과 이를 함유하는 미생물제제 및 미생물농약
WO2006085567A1 (ja) 植物病害防除剤および植物病害防除方法
KR101524651B1 (ko) 스트렙토마이세스 그리시우스 s4-7'' 균주 또는 이의 배양액을 유효성분으로 함유하는 식물병 방제용 조성물
JP4768308B2 (ja) 植物病害防除微生物及び植物病害防除方法
KR100746310B1 (ko) 풋마름병 방제 효과를 갖는 페니바실러스 폴리믹사kpb3종
KR101279040B1 (ko) 엑사구노박테리움 아세티리시움 wcu292 균주, 이를 함유하는 식물병 방제용 조성물 및 식물병 방제방법
CN115873770B (zh) 一株贝莱斯芽孢杆菌及其在防治番茄病害中的应用
KR20130016917A (ko) 세라시아 네마토디필라 wcu338 균주, 이를 함유하는 식물병 방제용 조성물 및 식물병 방제방법
JP3132195B2 (ja) 新規微生物および植物病害防除剤
Kim et al. Comparison of microbial fungicides in antagonistic activities related to the biological control of phytophthora blight in chili pepper caused by Phytophthora capsici
JP2011188761A (ja) イチゴ炭そ病防除効果を有する新規微生物
JP2004143102A (ja) 放線菌を含む微生物製剤
CN113416679A (zh) 一株甲基营养型芽孢杆菌、包括甲基营养型芽孢杆菌的菌剂及其应用
JP2005151887A (ja) 土壌病害の防除剤および防除方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080417

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4768308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees