JP4762231B2 - System and method for communication traffic direction - Google Patents

System and method for communication traffic direction Download PDF

Info

Publication number
JP4762231B2
JP4762231B2 JP2007511511A JP2007511511A JP4762231B2 JP 4762231 B2 JP4762231 B2 JP 4762231B2 JP 2007511511 A JP2007511511 A JP 2007511511A JP 2007511511 A JP2007511511 A JP 2007511511A JP 4762231 B2 JP4762231 B2 JP 4762231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
request
internet
redirect
dns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007511511A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007536815A (en
JP2007536815A5 (en
Inventor
アレン サリヴァン
マーク ルーウィン
セーゼン ウイザル
Original Assignee
パックスファイアー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/837,614 external-priority patent/US20050027882A1/en
Priority claimed from US11/019,369 external-priority patent/US20050105513A1/en
Application filed by パックスファイアー インコーポレイテッド filed Critical パックスファイアー インコーポレイテッド
Publication of JP2007536815A publication Critical patent/JP2007536815A/en
Publication of JP2007536815A5 publication Critical patent/JP2007536815A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4762231B2 publication Critical patent/JP4762231B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/30Managing network names, e.g. use of aliases or nicknames
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/955Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/955Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL]
    • G06F16/9566URL specific, e.g. using aliases, detecting broken or misspelled links
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/10Mapping addresses of different types
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4505Network directories; Name-to-address mapping using standardised directories; using standardised directory access protocols
    • H04L61/4511Network directories; Name-to-address mapping using standardised directories; using standardised directory access protocols using domain name system [DNS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/563Data redirection of data network streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/40Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass for recovering from a failure of a protocol instance or entity, e.g. service redundancy protocols, protocol state redundancy or protocol service redirection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4552Lookup mechanisms between a plurality of directories; Synchronisation of directories, e.g. metadirectories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

An internet traffic redirection architecture is disclosed that allows for directing of various traffic to specified sites. The system and method allow a controller, such as an ISP, to benefit from unresolved IP Address requests and keyword and hotword queries by capturing this traffic and directing it to participating partners who provide content relevant and/or geographically relevant results. The system and method can decrease lost traffic, irrelevant keyword and hotword search results, and irrelevant redirection by web browsers resident on user's personal computers.

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2004年12月23日出願の米国特許出願第11/019,369号、および2004年5月4日出願の米国特許出願第10/837,614号の優先権を主張する。後者は、2003年5月5日出願の米国仮特許出願第60/467,246号の出願日に基づいて、その特典を主張する。米国特許出願第11/019,369号もまた、2002年10月27日出願の米国特許出願第10/065,529号の優先権を主張する。本出願は、かかる全ての出願の出願日の特典を主張し、その全開示を引用して本明細書に組み込む。
[発明の分野]
[Cross-reference of related applications]
This application claims priority to US patent application Ser. No. 11 / 019,369, filed Dec. 23, 2004, and US Patent Application No. 10 / 837,614, filed May 4, 2004. The latter claims its benefits based on the filing date of US Provisional Patent Application No. 60 / 467,246, filed May 5, 2003. US patent application Ser. No. 11 / 019,369 also claims priority of US patent application Ser. No. 10 / 065,529, filed Oct. 27, 2002. This application claims the benefit of the filing date of all such applications, and is incorporated herein by reference in its entirety.
[Field of the Invention]

本発明は、一般に、通信ネットワーク内のトラフィックダイレクションに関する。より詳細には、本発明は、クエリに応答して指定場所に通信トラフィックをダイレクトし、元のロケーションまで到達できない場合、特定ロケーションに通信トラフィックをダイレクトし、場所またはサービスを求める一般的なクエリに応答して一つ以上の適切なロケーションを提供するためのシステムおよび方法に関する。
The present invention relates generally to traffic direction within a communication network. More particularly, the present invention directs communication traffic to a designated location in response to a query and directs the communication traffic to a specific location if the original location cannot be reached, for a general query for location or service. It relates to a system and method for responding and providing one or more suitable locations.

インターネットは、ドメインネームサーバ(DNS)を介して相互にリンクされた個々のコンピュータのグローバルネットワークである。このグローバルネットワークでは、個々のコンピュータそれぞれに、インターネットプロトコルアドレスつまりIPアドレス、と呼ばれる一意の識別番号が割り当てられる。ネットワーク内の各コンピュータのIPアドレスは、一台以上のDNSに格納される。IPアドレスは、そのIPアドレスを検索するクエリに応答して、DNSが他のコンピュータに提供する。目標コンピュータのIPアドレスをリクエスト側コンピュータに提供することにより、リクエスト側コンピュータは目標コンピュータとコンタクトできる。 The Internet is a global network of individual computers linked together through a domain name server (DNS). In this global network, each computer is assigned a unique identification number called an Internet protocol address, that is, an IP address. The IP address of each computer in the network is stored in one or more DNS. The IP address is provided by DNS to other computers in response to a query to retrieve the IP address. By providing the requesting computer with the IP address of the target computer, the requesting computer can contact the target computer.

コンピュータユーザは、コンタクトしたいコンピュータの実際のIPアドレスを知らないのが普通である。もっと正確に言えば、ユーザは、コンタクトしたいウェブページの、人の言葉で表される名前または電子メールアドレスの方を知っている。従って、ユーザは、興味の対象であるコンピュータに直接コンタクトできず、正しいIPアドレスをユーザに提供するインターネットインフラストラクチャに頼って、目標コンピュータへの接続を行わなければならない。普通の仕方では、ユーザは、自分のパーソナルコンピュータ上に内蔵するインターネットブラウザに、対象の特定ウェブサイトを、ユニフォームリソースロケータ(URL;例えば、http://www.paxfire.com)の形式で入力する。ユーザのコンピュータ上のブラウザは、リクエストをDNS(典型的には、ユーザのインターネットサービスプロバイダ(ISP)が所有および/または運営する)に送信してURLをIPアドレスへ変換し、URLに対するIPアドレスを探し出す。次いで、DNSは、URLリクエストをIPアドレスリクエストへ変換し、そのIPアドレスがインターネット上のどこに配置されているかを、そのDNS自身が知っているかどうかを判定する。この情報を知っていれば、DNSはユーザのブラウザにこの情報を供給し、こうして2台のコンピュータ間の接続が行われる。この情報を知らない場合、DNSは、リクエストされたIPアドレスに関する情報を提供するようルートDNSにリクエストする。ルートDNSがリクエストIPアドレスを知っている場合、ルートDNSは、DNSにそのアドレスを提供し、DNSが、リクエストした者にそれを供給して接続が行われる。ルートDNSがリクエストIPアドレスを知らない場合、ルートDNSは、リクエストIPアドレスと関係付けられる全てのIPアドレス(例えば、.com、.gov、.biz、.net等を含む全てのアドレス)のリストを保持しているDNSサーバのアドレスを、DNSに提供する。これらのDNSは、レジストリ(または上位レベルまたは第1レベル)DNSと呼ばれる。次いで、DNSは一台以上のレジストリDNSにコンタクトしてIPアドレスをリクエストし、リクエストIPアドレスが存在していれば、レジストリDNSは、リクエストIPアドレスを知っているDNSのIPアドレスを返す。リクエストIPアドレスが存在しなければ、レジストリDNSは、そのリクエストが未解決であることをDNSに知らせ、DNSは、ユーザのブラウザにこの情報を渡す。リクエストIPアドレスが存在していれば、DNSはそのリクエストIPアドレスを知っているDNSとコンタクトし、そのIPアドレスを請求する。第2のDNSは第1のDNSへIPアドレスを転送し、第1のDNSは、ユーザのブラウザにそのIPアドレスを渡し、2台のコンピュータ間の接続がなされる。 Computer users typically do not know the actual IP address of the computer they want to contact. More precisely, the user knows the name or email address expressed in human language of the web page he wants to contact. Thus, the user cannot contact the computer of interest directly and must rely on the Internet infrastructure to provide the user with the correct IP address to connect to the target computer. In the usual way, the user enters the specific website in question in the form of a uniform resource locator (URL; eg http://www.paxfire.com) in an Internet browser built into his personal computer. . The browser on the user's computer sends the request to the DNS (typically owned and / or operated by the user's Internet service provider (ISP)) to convert the URL to an IP address and to convert the IP address for the URL. Find out. The DNS then translates the URL request into an IP address request and determines whether the DNS itself knows where the IP address is located on the Internet. If this information is known, the DNS supplies this information to the user's browser, thus establishing a connection between the two computers. If this information is not known, the DNS requests the root DNS to provide information about the requested IP address. If the root DNS knows the requesting IP address, the root DNS provides that address to the DNS, and the DNS supplies it to the requester and the connection is made. If the root DNS does not know the request IP address, the root DNS will list all IP addresses associated with the request IP address (eg, all addresses including .com, .gov, .biz, .net, etc.). The DNS server address held is provided to the DNS. These DNSs are referred to as registry (or higher level or first level) DNS. The DNS then contacts one or more registry DNSs to request an IP address, and if the request IP address exists, the registry DNS returns the IP address of the DNS that knows the request IP address. If the request IP address does not exist, the registry DNS informs the DNS that the request is outstanding, and the DNS passes this information to the user's browser. If the request IP address exists, the DNS contacts the DNS that knows the request IP address and solicits the IP address. The second DNS transfers the IP address to the first DNS, the first DNS passes the IP address to the user's browser, and the connection between the two computers is made.

リクエストIPアドレスが未解決の場合、ユーザのブラウザは、普通は、その問題をユーザに伝える何らかの種類のエラーメッセージを表示する。ブラウザが、所望のウェブページに関係しないウェブページ、またはユーザによる本来の検索の主題との関係の有無に拘わらず、様々な広告を含むウェブページへユーザを自動的にダイレクトすることも多い。 If the request IP address is outstanding, the user's browser usually displays some sort of error message that informs the user of the problem. Often, a browser automatically directs a user to a web page that does not relate to the desired web page, or to a web page that contains various advertisements, regardless of whether or not it is related to the subject of the original search by the user.

インターネットを利用して情報を転送するテレフォニ、インスタントメッセージ(IM)、ボイスオーバーIP(VoIP)や、その他の技術の詳細については、特定局面で異なるが、インターネットインフラストラクチャ内のサーバ間の、同様の一般的な、「アップアンドダウン」通信を用い、電話番号、ユーザ名、アドレス等を識別し、リクエスト者と目標との間の接続を行ったり、またはルックアップが失敗した時にエラーメッセージを配送する。 The details of telephony, instant messaging (IM), voice over IP (VoIP), and other technologies that transfer information using the Internet vary in certain aspects, but are similar between servers in the Internet infrastructure. Uses general "up and down" communication to identify phone number, username, address, etc., make a connection between requestor and target, or deliver error message when lookup fails .

インターネットユーザ、電話呼出者、IM顧客等は、彼らが探している正確なウェブページ、電話番号等を知らないことが多い。どちらかというと、彼らはそれらのクエリが関連する一般的な主題または分野について知っているにすぎない。インターネット検索の場合には、ユーザは、Google(米国登録商標)、Yahoo(米国登録商標)、およびJeeves(米国登録商標)等の、インターネット検索エンジンのサイトに行き(または、ユーザのウェブブラウザ上へ検索エンジンからダウンロードしてある検索バーを使用して)、クエリに関連するホットワード、キーワード、または一連のホットワードもしくはキーワードを入力するのが典型的である。ホットワード検索に応答して、検索エンジンは、ウェブページと、それぞれのウェブページに関係付けられるメタタグのキャッシュとを調べ、一つ以上のURLを返すのが典型的であり、リクエスト者はその中から自分の目的に最も適うウェブページを選択できる。キーワード検索に応答して、検索エンジンは、メタタグのリストを調べ、単一のウェブページを返す。ホットワードまたはキーワードが、格納してあるどのメタタグとも一致しない場合、検索エンジンは、何らかの種類のエラーメッセージ、またはリクエストに引用された情報がどのウェブサイトにも含まれていないことを示すメッセージ、を返すことになる。 Internet users, phone callers, IM customers, etc. often do not know the exact web page, phone number, etc. they are looking for. If anything, they only know about the general subject or field to which these queries relate. In the case of Internet search, the user goes to an Internet search engine site such as Google (US), Yahoo (US), and Jeeves (or on the user's web browser). Typically, a hot word, keyword, or series of hot words or keywords associated with a query are entered (using a search bar downloaded from a search engine). In response to a hotword search, the search engine typically looks at the web pages and a cache of meta tags associated with each web page and returns one or more URLs within which the requester can You can select the web page that best suits your purpose. In response to the keyword search, the search engine looks up the list of meta tags and returns a single web page. If the hotword or keyword doesn't match any stored meta tag, the search engine will send some kind of error message, or a message indicating that the information cited in the request is not contained in any website. Will return.

本明細書で用いられているように、ホットワードは、クエリ主題であるワードであり、検索結果として、クエリと関連する一つ以上のURLを返す。例えば、ホットワードが「自動車」であったとすると、検索結果は、自動車メーカー、自動車販売ディーラ、自動車修理店、自動車愛好クラブ等の、ウェブサイトのリストになろう。ホットワード検索はインターネットトラフィック分野では典型的であり、普通には検索エンジンを用いて興味のある話題に関する情報についてインターネットを検索する場合に、ユーザが提示する典型的なクエリと考えることができる。インターネット検索は一つ以上のホットワードを含む。対照的に、本明細書で用いるように、キーワードは、クエリ主題となるワードまたはフレーズであり、それに対して、(ホットワード検索のような、潜在的に関連するウェブページへの一連のリンクではなく)一つの特定のウェブページが返される。このように、キーワード検索の結果、ワードがドメイン名およびIPアドレスまたはエイリアスドメイン名にマッピングされる。例えば、ホットワードが「自動車」であったとすると、結果として、リクエスト者のコンピュータはフォード自動車会社のウェブサイトに接続されることになる。 As used herein, a hot word is a word that is the subject of a query and returns one or more URLs associated with the query as search results. For example, if the hot word is “automobile”, the search result will be a list of websites such as car manufacturers, car dealers, car repair shops, car lover clubs, and so on. Hot word search is typical in the field of Internet traffic, and can be thought of as a typical query presented by a user, usually when searching the Internet for information about topics of interest using a search engine. Internet searches include one or more hot words. In contrast, as used herein, a keyword is a word or phrase that is the subject of a query, as opposed to a series of links to potentially related web pages (such as hot word search). (Not) one specific web page is returned. Thus, as a result of keyword search, words are mapped to domain names and IP addresses or alias domain names. For example, if the hot word was "Automobile", the result is that the requester's computer is connected to the Ford Motor Company website.

ウェブ上の検索トラフィックをダイレクトするのは日常的であり、利益の上がるプロセスであることが多い。例えば、マイクロソフトインターネットエクスプローラ(米国登録商標)等の人気のあるウェブブラウザは、スペルミス、タイプミスしたウェブページクエリ、および他の理由で未解決となった他のクエリを、ウェブブラウザ、つまるところウェブブラウザーメーカーが選択し、指示するMSNサーチ(米国登録商標)等のウェブサイトまたは検索ページにリダイレクトするのが典型的である。このような検索ページは、正確である可能性が高い検索クエリ、各種の検索オプション、および広告をユーザに提供するのが典型的である。タイプミスした電子メールアドレスはリダイレクトされないのが普通であり、「配達不能」として返すだけである。当該技術で現在用いられるリダイレクションの考え方の基本は、それが、クエリを提示した個人のコンピュータ上の何れかのブラウザのレベル(URLリクエストに対する)で、タイプミスまたはスペルミスしたトラフィックを捕捉する、ということである。これらの方法は、ドメインネームサーバ/サービス(DNS)レベルで機能できないのが普通であり、従って、ビジネスサービスを提供できる全体の機能性および能力が制限されている。これらは、各ユーザーコンピュータに内蔵されているので、プラグインおよびクッキーに伴う周知の問題の全てに悩まされる。 Directing search traffic on the web is a routine and often profitable process. For example, popular web browsers such as Microsoft Internet Explorer (US) can be used to identify misspelled, mistyped web page queries, and other unresolved queries for other reasons. Is typically redirected to a website or search page such as MSN Search (US). Such search pages typically provide users with search queries, various search options, and advertisements that are likely to be accurate. Typotype email addresses are usually not redirected and are simply returned as “undeliverable”. The basis of the redirection concept currently used in the art is that it captures typos or misspelled traffic at the level of any browser on the personal computer that submitted the query (for URL requests). It is. These methods typically cannot function at the domain name server / service (DNS) level, thus limiting the overall functionality and ability to provide business services. Since they are built into each user computer, they suffer from all the known problems with plug-ins and cookies.

トラフィックをルーティングまたはリダイレクトする各種の方法は、当該技術で周知である。例えば、トラフィックをルーティングする方法は、米国特許第6,631,402号に教示されている。データトラフィックのリダイレクトまたはルーティングの方法は、米国特許第6,608,893号、米国特許第5,933,490号、米国特許第6,205,477号、および米国公開特許2004/0042447 A1に教示されている。エラー訂正をルーティングする方法は、例えば米国特許第6,601,208号に教示されている。ロードバランスのためのルーティング方法は、例えば米国特許第6,182,139号および米国特許第5,774,660号に教示されている。インターネットトラフィックルーティングは、例えば、米国特許第5,987,611号に教示されている。不当なリクエストを取り扱うための方法は、例えば米国公開特許第2004/0030780 A1号に教示されている。 Various methods for routing or redirecting traffic are well known in the art. For example, a method for routing traffic is taught in US Pat. No. 6,631,402. Methods for redirecting or routing data traffic are taught in US Pat. No. 6,608,893, US Pat. No. 5,933,490, US Pat. No. 6,205,477, and US Patent Publication No. 2004/0042447 A1. Has been. A method for routing error correction is taught, for example, in US Pat. No. 6,601,208. Routing methods for load balancing are taught, for example, in US Pat. No. 6,182,139 and US Pat. No. 5,774,660. Internet traffic routing is taught, for example, in US Pat. No. 5,987,611. A method for handling illegal requests is taught, for example, in US Published Patent Application No. 2004/0030780 A1.

同様に、マーケティングおよび通信トラフィック販売の方法も周知である。かかる方法は、例えば米国公開特許第2004/0044566 A1号に教示されている。URL(ユニフォームリソースロケータ)リダイレクト方法は、例えば米国公開特許第2004/004622 A1号に教示されている。DNSリソースルックアップ方法は、例えば米国公開特許出願第2004/0044791 A1号に教示されている。ウェブ型プロキシを実装する方法は、例えば米国特許第6,631,402号に教示されている。
Similarly, marketing and communication traffic sales methods are well known. Such a method is taught, for example, in US Published Patent Application No. 2004/0044566 A1. A URL (Uniform Resource Locator) redirect method is taught, for example, in US Published Patent Application No. 2004/004622 A1. DNS resource lookup methods are taught, for example, in US Published Patent Application No. 2004/0044791 A1. A method for implementing a web-type proxy is taught, for example, in US Pat. No. 6,631,402.

現在利用できるシステムおよび方法には数多くの欠点があるが、現在のリダイレクト方法の主要な一欠点は、それらが、DNSレベルの運営でサービス業務を実行できず、従ってこのようなシステムおよび方法の機能性および能力が制限されている、ということにある。更に、現在利用できるリダイレクト方法は、インターネットインフラストラクチャ内、つまりインターネットアーキテクチャ内で、これらの要素が動作するレベルのせいで、能力が低下し、それにより、支払処理、eコマース、ENUM、IPテレフォニ、VoIP、フィルタ処理、セキュリティ、URLフォワーディング、ならびにマーケットチャンネル追跡、ウェブページ使用量、DNS統計、トラフィックリダイレクト、および情報の格納またはバックアップなどの、関係する追跡方法等、信頼感のあるビジネスサービスを行う際の現行リダイレクト方法の能力が制限されている。 While currently available systems and methods have a number of drawbacks, one major drawback of current redirection methods is that they cannot perform service operations at the DNS level of operation and thus the functionality of such systems and methods. It is that sex and ability are limited. In addition, currently available redirection methods have reduced capabilities due to the level at which these elements operate within the Internet infrastructure, ie, the Internet architecture, thereby enabling payment processing, e-commerce, ENUM, IP telephony, When performing reliable business services such as VoIP, filtering, security, URL forwarding, and related tracking methods such as market channel tracking, web page usage, DNS statistics, traffic redirection, and information storage or backup The current redirect method has limited capabilities.

従って、機能できるレイヤ(つまりレベル)で制限されることがなく、かつ信頼感のあるビジネスサービスおよび関係する追跡方法を運営できるトラフィックダイレクション、またはリダイレクションのシステムおよび方法に対する当該技術にはニーズが存在する。特に、テレフォニまたはインターネットまたは何らかの他の通信トラフィックに拘わらず、不当なクエリまたは特定の宛先を指定しない一般的なクエリのリダイレクションを、個々の提示クエリに関連情報を提供できるサイトまたはページにダイレクトできる通信トラフィックのダイレクションのための方法およびシステムに対するニーズがあり、これらの方法およびシステムは、個々のパーソナルコンピュータに常駐せず、または実装と維持のために個々のパーソナルコンピュータのシステムリソースを必要としない。
Therefore, there is a need in the art for traffic redirection, or redirection systems and methods that can operate reliable business services and related tracking methods, without being restricted by a functioning layer (ie, level). . In particular, communications that allow direct redirection of unfair queries or general queries that do not specify a specific destination to a site or page that can provide relevant information to individual presented queries, regardless of telephony or the Internet or some other communication traffic There is a need for methods and systems for traffic direction that do not reside on individual personal computers or do not require individual personal computer system resources for implementation and maintenance.

本発明は、未解決クエリ(以下に説明するように、ホットワードおよびキーワード検索を含む)に応答して、コンテンツ関連主題をリクエスト者に提供するシステムおよび方法を提供する。本発明の方法を実装する統合型システムを、本明細書では、時に、インターネットアプライアンスと称するが、かかる用語は、本発明のシステム、方法、またはその両方を指すと解釈すべきである。一態様では、本発明は、不適正または不正なリクエスト(すなわち未解決クエリ)のリダイレクションのためのインターネットアプライアンスを提供する。本発明は、リクエスト者の地理的場所を識別し、クエリが、特定ウェブサイトに対する不当なクエリでも、妥当なクエリでも、または主題に関する一般情報に対する妥当なクエリであっても(例えば、インターネット上で利用できる数多くの検索エンジンの何れにも入力されるような、キーワードまたはホットワード検索クエリ)、クエリへの戻しに地理的関連コンテンツを提供するためのインターネットアプライアンスも提供する。本発明は、クエリが提示された時間に基づいて、リクエスト者へ供給されることになるコンテンツ関連情報を提供するインターネットアプライアンスを更に提供する。関連コンテンツは、使用した検索タームに基づくことができ、費用を負担した広告主が提供するウェブページ、メタタグに基づいて識別したウェブページ、またはその両方を含めることができる。 The present invention provides a system and method for providing content related subject matter to a requester in response to an unresolved query (including hotword and keyword searches, as described below). An integrated system that implements the methods of the present invention is sometimes referred to herein as an Internet appliance, but such terms should be construed to refer to the systems, methods, or both of the present invention. In one aspect, the present invention provides an Internet appliance for redirection of improper or unauthorized requests (ie outstanding queries). The present invention identifies the geographic location of the requester, whether the query is an invalid or valid query for a particular website, or a valid query for general information about the subject (eg, on the Internet). It also provides an Internet appliance for providing geographically relevant content in return to a query, such as a keyword or hotword search query as entered into any of a number of available search engines. The present invention further provides an Internet appliance that provides content related information that will be provided to the requester based on the time the query is presented. Related content can be based on the search terms used and can include web pages provided by costly advertisers, web pages identified based on meta tags, or both.

リクエストが未解決の場合、または参加パートナー(以下に詳細に説明する)にとって関心がある主題に関連する場合、またはその両方である場合、本発明のインターネットアプライアンスは、リクエストを分析して、本来ならDNSからリクエスト者に送信されるエラーメッセージではなく、コンテンツ関連検索結果を提供するプロキシホスト(本明細書では「PSP」と称する)へそのリクエストをリダイレクトできる。好適な実施の形態では、本インターネットアプライアンスは、ユーザーレベルではなく、サービスプロバイダレベルに(すなわち、ISPレベルまたはセッション開始プロトコル(SIP)レベル)に内蔵するので、ユーザのパーソナルコンピュータ上のリソースを占有しない。更に、本インターネットアプライアンスをISPレベルで提供することにより、クッキーおよびプラグインに伴う問題が回避される。更に、好適な実施の形態のインターネットアプライアンスは、ブラウザレベルではなくISPレベルで動作するので、ユーザ/リクエスト者に関するどのような個人情報も、インターネットの公衆ネットワーク上に載せられることはない。好ましい実施の形態のインターネットアプライアンスは、ユーザのパーソナルコンピュータから情報を読み取ったり、そこへ書き込んだりせずに、動的かつリアルタイムでの更新情報も提供する。 If the request is outstanding, or related to a subject of interest to participating partners (described in detail below), or both, the Internet appliance of the present invention will analyze the request and The request can be redirected to a proxy host (referred to herein as “PSP”) that provides content-related search results rather than an error message sent from the DNS to the requester. In a preferred embodiment, the Internet appliance is built at the service provider level (ie, ISP level or Session Initiation Protocol (SIP) level) rather than at the user level, so it does not occupy resources on the user's personal computer. . Furthermore, by providing the Internet appliance at the ISP level, problems with cookies and plug-ins are avoided. Furthermore, because the preferred embodiment Internet appliance operates at the ISP level rather than the browser level, no personal information about the user / requester is placed on the public network of the Internet. The Internet appliance of the preferred embodiment also provides dynamic and real-time update information without reading or writing information from the user's personal computer.

従って、本発明は、コンピュータを使用するビジネスを行うためのシステムおよび方法を提供する。これらシステムおよび方法には、解決できない、すなわち未解決な情報を含むクエリを識別するステップ、およびリダイレクトウェブページ上に広告主のコンテンツを含める費用を、ISP DNS、企業DNS等、又は、それらに類似する運営者に支払う広告主提供の関連情報を含むウェブページに、これらのクエリをリダイレクトするステップが含まれる。このように、本システムおよび方法には、一般的なクエリ(すなわち、キーワードまたはホットワード検索)を識別するステップ、およびリダイレクトウェブページ上に広告主のコンテンツを含める費用をISP DNS、企業DNS等の運営者に支払う広告主の提供する関連情報を含むウェブページに、これらの一般的なクエリをリダイレクトするステップが含まれる。
Accordingly, the present invention provides a system and method for conducting business using a computer. These systems and methods include the steps of identifying queries that cannot be resolved, i.e., containing unresolved information, and the cost of including advertiser content on redirect web pages, such as ISP DNS, corporate DNS, etc., or similar Redirecting these queries to a web page that includes relevant information provided by the advertiser that pays to the operator. Thus, the system and method includes steps for identifying general queries (ie, keyword or hotword searches), and costs for including advertiser content on redirect web pages, such as ISP DNS, corporate DNS, etc. Redirecting these general queries to a web page containing relevant information provided by the advertiser paying the operator is included.

付帯図面に実施例を示す本発明の多様な例示の実施の形態をここで詳細に参照する。以下の詳細な説明は、本発明の特定の実施の形態を説明するが、本発明をこれらの実施の形態に限定すると考えるべきではない。 Reference will now be made in detail to various exemplary embodiments of the invention, examples of which are illustrated in the accompanying drawings. The following detailed description describes specific embodiments of the present invention, but should not be construed as limiting the invention to these embodiments.

インターネットは、ユーザが正確なウェブサイトのまたはウェブページのアドレスを知っている場合、それのIPアドレス、またはそれのURLの何れであれ、それを介して、特定ウェブサイトまたはウェブページへの迅速かつ効率的なダイレクションをユーザに提供する。インターネットユーザの大多数は、探しているウェブサイトまたはウェブページの正確なアドレスを適切に入力し、それにより、かかるサイトまたはページにダイレクトされる。しかし、ユーザは、認識できないアドレスを入力することが非常に多く、それにより、ユーザは、エラーページまたは特定の検索エンジンページへ導かれてしまう。本明細書で、かつ当該技術で用いる場合、このような不当か、間違っているか、または解決できないクエリは、インターネットインフラストラクチャのプロバイダの立場からは、望まれていないか、使用されないか、または未解決のトラフィックと見なされる。ユーザ(すなわち、クエリを提示する人)の視点からは、本明細書で、かつ当該技術で用いる場合、エラーメッセージを受信したり、または簡単なエラーメッセージを含むかもしくは元のクエリと無関係なコンテンツを含むかするエラーページにダイレクトされることは、所望されなく、または要望されない。不適切な宛先に導き、エラーメッセージまたはエラーページへのダイレクションという結果を招くURLアドレスの通称は、「トラッシュ(ごみ)トラフィック」である。用語「未解決」は、リクエスト者が到達するよう意図したウェブサイト、ウェブページ、電子メールアドレス等に対応する単一のIPアドレスをDNSが提供するには不適切な形式の何らかのクエリを意味する。従って、本発明によれば、例示の未解決クエリには、数例を挙げるだけであるが、タイプミスのURL、タイプミスの電子メールアドレス、タイプミスのIMスクリーン名、期限切れまたは不使用のURLまたは電子メールアドレス、ホットワード、キーワード、および割り当てられていない電話番号、が含まれる。未解決クエリには、DNSにより生成された、またはユーザのコンピュータに常駐するブラウザまたはアプリケーションにより生成されたウェブページにリダイレクトするためのIPアドレスも含まれる。 The Internet allows users to know the exact website or web page address, either via its IP address or its URL, via which it can quickly and Provide users with efficient direction. The vast majority of Internet users enter the correct address of the website or web page they are looking for, thereby directing them to that site or page. However, users often enter an unrecognized address, which leads the user to an error page or a specific search engine page. As used herein and in the art, such illegal, wrong, or unresolvable queries are not desired, used, or not used from the standpoint of Internet infrastructure providers. Considered as resolution traffic. From the point of view of the user (ie, the person presenting the query), as used herein and in the art, content that receives an error message or contains a simple error message or is unrelated to the original query It is not desired or desired to be directed to an error page that contains A common name for a URL address that leads to an inappropriate destination and results in direction to an error message or error page is “trash traffic”. The term “unresolved” means any form of query that is inappropriate for DNS to provide a single IP address corresponding to the website, web page, email address, etc. that the requester intends to reach . Thus, according to the present invention, the exemplary unresolved query includes only a few examples, including typographical URLs, typographical email addresses, typographical IM screen names, expired or unused URLs. Or email addresses, hotwords, keywords, and unassigned phone numbers. The unresolved query also includes an IP address for redirecting to a web page generated by DNS or generated by a browser or application resident on the user's computer.

インターネット上で利用できる検索エンジンは、ユーザがクエリ内に提示したキーワードまたはホットワードに基づいて特定ウェブサイトを識別するための迅速かつ効率的な手段をユーザに提供する。検索エンジンは、ユーザが提示したキーワードまたはホットワードに基づくコンテンツ関連広告も提供する。残念なことに、ウェブサイトからのリクエストに応じて情報を手で入力するか、またはクッキーから伝送するかのどちらかで、ユーザが自身の場所に関する情報を具体的に提供しない限り、クエリに応答して検索エンジンが提供するウェブサイト、および広告は、クエリを提示している特定ユーザの地理的場所を考慮しない。従って、例えば、アートショーについてのクエリに応答して、ワシントンDCのメトロポリタンエリアにいるユーザは、テネシー、メキシコ、日本、インド、または世界中のどこか別の場所のアートショーに関するウェブサイトにダイレクトされるかもしれない。同様に、購入する特定モデルの自動車の入手性についてのクエリに応答して、検索エンジンは、大手自動車メーカー、および自動車クラブを、どちらにも、所望する結果(すなわち、対象の自動車を販売している、リクエスト者のすぐ近くの地理的条件にある自動車ディーラー)が含まれていないのに、リストに挙げた結果を返すかもしれない。更に、検索エンジンは、クエリがなされた時間を考慮せず、従って、時間関連の結果を意図的に提供できない。検索エンジンからの結果は、様々なウェブサイトへの訪問数に、少なくとも一部は、基づいて順位付けされているのが普通なので、大会社や、人気のある企業または組織のサイトは、概して最高ランクの結果として表示され、より関連が強い結果がこれらの結果よりずっと下位に埋没することになるかもしれない。 Search engines available on the Internet provide users with a quick and efficient means to identify specific websites based on keywords or hotwords that the user presents in the query. Search engines also provide content-related advertisements based on keywords or hotwords presented by the user. Unfortunately, responding to queries unless the user specifically provides information about their location, either manually entered in response to a request from the website or transmitted from a cookie Web sites and advertisements provided by search engines do not take into account the geographic location of the particular user presenting the query. Thus, for example, in response to a query about an art show, a user in the Metropolitan area of Washington DC is directed to a website about an art show in Tennessee, Mexico, Japan, India, or elsewhere in the world. It may be. Similarly, in response to a query about the availability of a particular model of car to purchase, the search engine will send the desired results (ie, sell the car in question) to both the major car manufacturer and car club. May return results that are listed, even though they are not included in the geographic location of the requester. Furthermore, the search engine does not take into account the time at which the query was made and therefore cannot intentionally provide time related results. The results from search engines are usually ranked at least in part based on the number of visits to various websites, so large companies and sites of popular companies or organizations are generally the best. Results that are displayed as rank results and more relevant results may be buried far below these results.

ユーザは、遅かれ早かれ、正しいURLをブラウザの検索バーへ入力するか、または検索エンジンもしくはリダイレクトウェブページにより、正しいURLにダイレクトされるのが普通である。一流国際企業または大規模量販店が運営するような特定の商用ウェブサイトでの大量トラフィックのため、商用ウェブサイトのホストは、国内および世界中に何台ものサーバを維持することが多く、各サーバは、その企業のためのウェブサイトを提供する。最速接続を得るには、ユーザは、地理的に最も近いサーバに接続するか、またはDNSサーバ間で最も少ない接続数(すなわち、最少「ホップ」数)で、要求するサーバに接続するのが、そのようなサーバがある場合には、最適である。しかし、検索バーへURLを入力することにより、仮にそれが正しいとしても、そして検索エンジンが提供するURL上をクリックすることにより、所望のウェブページを含む地理的に最も近いサーバか、または最少ホップ数を要求するサーバにユーザが接続できるとは、限らない。従って、ユーザが、関心のあるウェブページにうまく接続できたとしても、その接続は必ずしも最速であるとは限らない。 Sooner or later, the user typically enters the correct URL into the browser's search bar or is directed to the correct URL by a search engine or redirect web page. Due to heavy traffic on certain commercial websites, such as those operated by leading international companies or large-scale mass merchants, commercial website hosts often maintain several servers in the country and around the world. Provides a website for the company. To get the fastest connection, the user must connect to the server that is geographically closest, or connect to the requesting server with the least number of connections (ie, the minimum number of “hops”) between DNS servers. If there is such a server, it is optimal. However, by entering the URL in the search bar, even if it is correct, and clicking on the URL provided by the search engine, the nearest geographically server containing the desired web page or the least hops Users are not always able to connect to servers that require numbers. Thus, even if a user can successfully connect to a web page of interest, the connection is not necessarily the fastest.

本発明は、ユーザが提示したインターネットリクエストを分析し、以下を含むが限定はしない各種の情報、すなわち、妥当性、時間、コンテンツ、および/またはリクエスト発信点の地理的場所、を解決し、そしてリクエスト者に最も近い(地理上、または要求されるホップ数に基づいて)利用可能なサーバの所望のウェブページ、コンテンツ関連ウェブページ、またはユーザが最も適切なものを選択できる一つ以上のコンテンツ関連URLを提供するページ、にリクエストをダイレクトすることにより、これらの種類の情報トラフィックに関係付けられる問題に解決策を提供する。ユーザがダイレクトされるウェブページは、検索エンジン、広告ページ、または両者の何らかの組合せを含むが限定はしない、任意のウェブページでよい。「管理者」がユーザトラフィックのリダイレクションから利益を受けることができる別のページでもよい。そのような管理者は、例えばISPであってもよい。本発明は、リダイレクトするネットワークトラフィックの領域における現行技術水準の限界および困難に取り組む。その限界および困難は、通信トラフィックのダイレクションおよび各種用途に対して結果的に得られる資本の産出のためのシステムおよび方法に伴うものである。 The present invention analyzes an Internet request presented by a user, resolves various information including but not limited to: validity, time, content, and / or geographic location of the request origin, and Desired web page, content related web page of available server closest to requester (geographically or based on number of hops requested), or one or more content related that allows user to select the most appropriate one Directing the request to the page that provides the URL provides a solution to the problems associated with these types of information traffic. The web page that the user is directed to may be any web page, including but not limited to a search engine, an advertising page, or some combination of both. It may be another page where the “administrator” can benefit from redirection of user traffic. Such an administrator may be an ISP, for example. The present invention addresses the limitations and difficulties of the current state of the art in the area of redirecting network traffic. The limitations and difficulties are associated with systems and methods for the production of capital resulting from the direction of communication traffic and various applications.

本発明によるシステム、および方法は、インターネットシステムおよびテレフォニ等の、任意のコンピュータ駆動型通信システムでの使用に適している。その場合、本インターネットアプライアンスは、レジストリ、ISP、またはインターネットアーキテクチャの他のレベルに実装できる。これは、ブラウザまたはアプリケーションのレベルに限られている現行使用技術とは著しく異なる。例えば、ISPレベルでの本発明のインターネットアプライアンスの実装により、地理的関連および時間関連コンテンツをリクエスト者に提供することが可能となり(通信トラフィックダイレクションをレジストリレベルに置いた場合には提供できない本発明の一面)、ユーザ毎に行われる可能性がある異なる種類の多数の検索に関連する情報を個人のパーソナルコンピュータに格納する使用およびその負担を回避する。実施の形態では、また、リクエスト者のIPアドレスがインターネットの公衆ネットワーク上に伝送されるのを保護して、従来の他のリダイレクトシステムでは提供されないセキュリティも提供する。更に、本願の実施の形態において、本発明のインターネットアプライアンスは、インターネットトラフィックに参加するコンピュータ上のポートを開くためのアクセス権をモニタし、遮断することにより、非常に高度なセキュリティをユーザに提供できる。 The system and method according to the present invention is suitable for use in any computer-driven communication system, such as the Internet system and telephony. In that case, the Internet appliance can be implemented in a registry, ISP, or other level of the Internet architecture. This is significantly different from current usage technologies that are limited to the browser or application level. For example, the implementation of the Internet appliance of the present invention at the ISP level makes it possible to provide geographically and time related content to the requester (of the present invention that cannot be provided if communication traffic direction is placed at the registry level). One aspect) avoids the use and burden of storing information related to a number of different types of searches that may be performed on a per-user basis in a personal personal computer. The embodiment also protects the requester's IP address from being transmitted over the public network of the Internet, providing security not provided by other conventional redirect systems. Furthermore, in the embodiment of the present application, the Internet appliance of the present invention can provide a user with a very high level of security by monitoring and blocking the access right to open a port on a computer that participates in Internet traffic. .

本発明によるインターネットアプライアンスは、ローカルコンピュータが他のタスクを実行するのを可能にしつつ、インターネットユーザに対して、よりロバストな体験を与える。本システムおよび方法が、レジストリレベルまたはISPレベルのどちらで実装されているかに拘わらず、ユーザのパーソナルコンピュータのリソースは解放され(他のシステムのようなブラウザまたはアプリケーションのレベルでの実装に依存するシステムおよび方法と比較して)、ブラウザを待ち受けページにダイレクトするのに、リソースの消費を要求されない。本発明のシステムおよび方法をレジストリレベルで実装できるが、ISPレベルでシステムおよび方法を実装する方が利点がある。例示の一利点は、リクエスト者のIPアドレスに基づいてリクエスト者の地理的場所を確定できることである。ここで、IPアドレスは、ISPレベルからレジストリレベルへ伝送されないので、レジストリレベルに実装した場合、インターネットアプライアンスの利用に供し得ない。例示の別の利点は、ユーザに提示された情報全体に亘って最終調整をする能力に関連する。より詳細には、レジストリDNSが、本システム以外のリダイレクションシステムを組み込む場合、解決不可能なクエリがユーザから送信されたと判断すると、リダイレクト待ち受けページとして特定のリダイレクトIPアドレスを返すことになろう。しかしながら、本インターネットアプライアンスがISPレベルで実装されている場合、レジストリDNSが送信するリダイレクトIPアドレスを阻止することができ、それを未解決クエリとして扱い、レジストリレベルシステムが供給するリダイレクト待ち受けページの代わりに、別のリダイレクト待ち受けページを提供できる。更に、好適な実施の形態では、本システムおよび方法は、少なくとも部分的には、ISPのユーザ側に常駐しているので(または、少なくとも部分的にはISP DNS内に)、ユーザの場所についての情報は、本インターネットアプライアンスに利用可能であり、その情報は、他の情報と混合されて、未解決クエリに応答してコンテンツ関連リダイレクト待ち受けページを提供できる。 The Internet appliance according to the present invention provides a more robust experience for Internet users while allowing the local computer to perform other tasks. Regardless of whether the system and method are implemented at the registry level or ISP level, the resources of the user's personal computer are freed (systems that rely on implementation at the browser or application level, such as other systems). Compared to and methods), it is not required to consume resources to direct the browser to the standby page. Although the system and method of the present invention can be implemented at the registry level, it is advantageous to implement the system and method at the ISP level. One advantage of the illustration is that the geographical location of the requester can be determined based on the requester's IP address. Here, since the IP address is not transmitted from the ISP level to the registry level, when implemented at the registry level, the IP address cannot be used. Another example advantage relates to the ability to make final adjustments throughout the information presented to the user. More specifically, when the registry DNS incorporates a redirection system other than the present system, if the registry DNS determines that an unresolvable query has been sent from the user, it will return a specific redirect IP address as a redirect waiting page. However, if the Internet appliance is implemented at the ISP level, it can block the redirect IP address sent by the registry DNS, treat it as an unresolved query, and instead of the redirect listening page provided by the registry level system , You can provide another redirect page. Further, in a preferred embodiment, the present system and method resides at least partially on the user side of the ISP (or at least partially within the ISP DNS), so Information is available to the Internet appliance, which can be mixed with other information to provide a content-related redirect landing page in response to outstanding queries.

本明細書で説明したように、本発明は、ブラウザまたはアプリケーションのレベルで、迷子クエリ、トラッシュトラフィック、または他の未解決クエリをリダイレクトしなくても済む方法を、レジストリまたはISPのレベル等の、より高いレベルでリダイレクトすることにより提供する。レジストリまたはISPのレベルへのこの移動により提供される多くの利点の一つは、単一のIPアドレスをフィルタ処理する(すなわち、トラッシュトラフィックの全てを単一のIPアドレスにルーティングする)インターネットブラウザを個々の企業がユーザに供給するための能力を不要とすることである。その理由は、本システムおよび方法は、マシンのネットワーク上に維持されるIPアドレスのプールから多数のIPアドレスを返すことができるからである。より詳細には、実施の形態では、本インターネットアプライアンスは、多数のリダイレクト待ち受けページを提供し、それぞれは自身のIPアドレスを有し、それぞれのエラークエリの検出に応答してこれらのIPアドレスの割り当てをローテーションして使用する。従って、ブラウザメーカーが、本インターネットアプライアンスが用いるIPアドレスのリストを、ブラウザにプログラムしようとしても、また、本システム、および方法が供給するIPアドレスから、別のIPアドレスまでリダイレクトするようブラウザに命令しようとしても、IPアドレスのリストは、絶えず更新する必要があり(例えば、ユーザがログオンする度に)、各ユーザは、ログオンする度に、新規ファイルをダウンロードする必要がある。 As described herein, the present invention provides a way to avoid redirecting stray queries, trash traffic, or other outstanding queries at the browser or application level, such as the registry or ISP level. Provide by redirecting at a higher level. One of the many benefits offered by this move to the registry or ISP level is that it allows Internet browsers to filter a single IP address (ie, route all trash traffic to a single IP address). The ability of individual companies to supply users is unnecessary. The reason is that the present system and method can return multiple IP addresses from a pool of IP addresses maintained on the machine's network. More specifically, in an embodiment, the Internet appliance provides a number of redirect listening pages, each having its own IP address, and assigning these IP addresses in response to detection of each error query. Rotate and use. Therefore, if a browser manufacturer attempts to program a list of IP addresses used by the Internet appliance into the browser, it will also instruct the browser to redirect from the IP address provided by the system and method to another IP address. Even so, the list of IP addresses needs to be constantly updated (e.g., every time the user logs on), and each user needs to download a new file each time they log on.

現行のシステムでは、リダイレクションはブラウザメーカーが指示し、未解決トラフィックをそのメーカー所有のサイトへ送信するのが典型的である。コンテンツは、ブラウザメーカーが指示した所定基準に限られるので、ユーザのパーソナルコンピュータにインストールしたブラウザの種類に基づいて制限される。本発明はこの制限からユーザを解放し、未解決トラフィック、もしくは地理的関連、または時間関連のコンテクストを持つトラフィックに応答して、コンテンツ関連、地理的関連および/もしくは時間関連の情報、ならびに/または多数のソースからの、もしくは多数のソースへの地理的に近い接続をユーザに提供できる。 In current systems, redirection is typically directed by the browser manufacturer, and unresolved traffic is typically sent to the manufacturer's own site. Since the content is limited to a predetermined standard designated by the browser manufacturer, the content is limited based on the type of browser installed on the user's personal computer. The present invention frees the user from this limitation and in response to unresolved traffic, or traffic with a geographical or time related context, content related, geographical and / or time related information, and / or Users can be provided with geographically close connections from or to multiple sources.

インターネットトラフィックリダイレクション設計における問題点は、顧客とISP間の通信である。現行システムおよび方法は、インターネットトラフィックをDNSレベルで操作して、かかるリルーティング、またはリダイレクトするために必要なコード転送を行う方法に関して、比較的柔軟性に欠ける。例えば、Akamai.htmlコンテンツ配布では、ユーザは一次サーバからhtml文書を取ってくるのが典型的である。例えば、cnn.comからindex.htmlを取ってくる。複製したウェブサイトコンテンツに対するURLは、html内で置き換えられる。例えば、http://cnn.com/af/x.gifは、http://a73.g.akamaitech.net/7/23/cnn.com/af/x/gifに置き換えられる。この時点で、クライアントは、DNSを通じてホスト名a73.g.akamaitech.netを解決することを強いられる。これは、ウェブブラウザの性能を最適化するために、最も近いサーバからコンテンツを取り寄せることができるように、コンテンツを複製する手段である。しかしながら、この種の方法は様々な問題と関係している。例えば、静的なコンテンツしか複製できない。修正した名前は、元のファイル名を含むので、メインのウェブサイトが更新されると、ディレクトリ構造を更新しなければならない。特殊化したhttpサーバに、コンテンツを要求しなければならない。その場合、そのサーバがリクエストされたことがあるかどうかを調べるためにDNSキャッシュをチェックする。キャッシュになければ、結果を得るために非常に長いTTL(有効期間)を設定して、一次サーバに何回も呼出しを行わなければならない。この意味は、特殊化したサーバがかなり静的のままでなければならない、ということである。リクエストがキャッシュにない名前に対して成される場合、akamai.netに対するNS記録を返すルートサーバに連絡しなければならない。次いで、akamai.netネームサーバはg.akamaitech.netに対するNS記録を返す。そのネームサーバは、クライアントのネームサーバの領域内とするよう選択できる。g.akamaitech.netネームサーバは、その領域内のサーバを選択する。DNS使用に対する影響は、DNSが高頻度でサーバ選択されるようになることである。TTLが問題に起因して、DNSサーバ、およびHTTPサーバの構造は、かなり静的である必要があり、どの様な合理的TTLがこの種の使用に求められるかを見分けることは困難である。インターネットユーザは、負荷変動に順応しようとするのが普通であるが、DNSを用いる現在の方法では、これが不可能である。本発明の範囲内にある優れた方法は、PLE内で、動的に変更できる規則のセットを用いて、DNSリクエストを直接リダイレクトする。次いで、リアルタイムでPLEに変更できるので、DNSシステムからそのリクエストの負荷を外すことができる。 A problem in Internet traffic redirection design is communication between customers and ISPs. Current systems and methods are relatively inflexible with respect to how Internet traffic is manipulated at the DNS level to perform such rerouting or code transfer necessary to redirect. For example, in Akamai.html content distribution, users typically retrieve html documents from primary servers. For example, fetch index.html from cnn.com. The URL for the copied website content is replaced in html. For example, http://cnn.com/af/x.gif is replaced with http://a73.g.akamaitech.net/7/23/cnn.com/af/x/gif. At this point, the client is forced to resolve the host name a73.g.akamaitech.net through DNS. This is a means for copying content so that it can be retrieved from the nearest server in order to optimize the performance of the web browser. However, this type of method is associated with various problems. For example, only static content can be copied. The modified name includes the original file name, so when the main website is updated, the directory structure must be updated. Content must be requested from a specialized http server. In that case, the DNS cache is checked to see if the server has been requested. If not in the cache, the primary server must be called many times with a very long TTL (time to live) to get the result. This means that specialized servers must remain fairly static. If a request is made for a name that is not in the cache, it must contact the root server that returns the NS record for akamai.net. The akamai.net name server then returns an NS record for g.akamaitech.net. The name server can be selected to be in the domain of the client's name server. The g.akamaitech.net name server selects a server in that area. The impact on DNS usage is that DNS will be server-selected with high frequency. Due to TTL issues, the DNS server and HTTP server structures need to be fairly static, and it is difficult to tell what reasonable TTL is required for this type of use. Internet users usually try to adapt to load fluctuations, but this is not possible with current methods using DNS. An excellent method within the scope of the present invention redirects DNS requests directly in PLE with a set of rules that can be dynamically changed. The request can then be unloaded from the DNS system, since it can be changed to PLE in real time.

本発明による例示のシステムおよび方法を、同意語として本明細書全体を通して用いるトラフィックのダイレクションまたはリダイレクションを使用する独自の手段を組み込むことにより達成する。ここで、レジストリまたはISPレベルのプロトコル使用を、現在利用可能なリダイレクトシステムを上回る利点を生み出す方法で適用する。レジストリレベルの実装には適用可能であるが、好適な実施の形態では、本発明は、本明細書でルックアッププロキシ(PLP)、またはルックアップエンジン(PLE)としてラベル付けするリダイレクション命令ソフトウエアを、ISPサーバーマシン内に、または、ISPとユーザ間、ISPサーバとレジストリサーバの間、またはDNSサーバとユーザ間へ部分的または全体的に置かれる別体のプロキシサーバとして、部分的、または全体的にインテグレートする。本明細書では、単一のハードウェア、または一片のユニット、又は、ソフトウエアとして概ね提示するが、本発明は、機能ユニットとして実装でき、それぞれは独立して、何れか他の機能ユニットと同じまたは異なるハードウエア上で実行される。本発明のシステムの設定により、迷子トラフィック、他の未解決クエリ、または情報に対する一般的なクエリは、ユーザが満足するよう解決されるだけでなく、トラフィックを所定のウェブサイトまたはウェブページにダイレクトすることにより、または、未解決クエリ、もしくはキーワード、もしくはホットワードのクエリに応答して、ユーザに提供される検索結果ページ上の広告のディスプレイにより、ISP、またはDNSを運営する他の企業のための利益に変換することもできる。かかる利益は、参加パートナーを通じて分配してもよく、および/またはパートナーが対処できる場合、オンラインアカウントで後で用いるために蓄えてもよく、従って、金融交換システムの全体効率を向上させ、パートナー基金に安定性および安全性を加えることができる。このように、本システムは、インターネット等でコンピュータを用いるビジネスを運営する方法を提供する。 Exemplary systems and methods according to the present invention are achieved by incorporating unique means of using traffic redirection or redirection as used synonymously throughout this specification. Here, registry or ISP level protocol usage is applied in a way that yields advantages over currently available redirect systems. Although applicable to registry level implementations, in a preferred embodiment, the present invention provides redirection instruction software, labeled herein as a lookup proxy (PLP), or a lookup engine (PLE). Partially or entirely as a separate proxy server located in the ISP server machine or between ISP and user, between ISP server and registry server, or partially or entirely between DNS server and user Integrate with. Although generally presented herein as a single piece of hardware, a single unit, or software, the present invention can be implemented as a functional unit, each independently the same as any other functional unit. Or run on different hardware. With the system settings of the present invention, lost traffic, other unresolved queries, or general queries for information are not only resolved to satisfy the user, but also direct traffic to a given website or web page. Or in response to an unresolved query, or keyword or hotword query, for the display of advertisements on a search results page provided to the user, for ISPs or other companies that operate DNS It can also be converted into profit. Such benefits may be distributed through participating partners and / or stored for later use in an online account if the partners can deal with them, thus improving the overall efficiency of the financial exchange system and Stability and safety can be added. Thus, the present system provides a method for operating a business using a computer over the Internet or the like.

本発明のシステムおよび方法は、コンピュータおよびコンピュータープログラムにより実装される。システムは、情報を処理するための集積回路を備えた一台以上のコンピュータを備える。ブラウザレベルまたはインターネットアーキテクチャのレイヤ6等の高レベルで機能する、当該技術で周知の他のリダイレクトシステムと異なり、本発明のシステムは、インターネットアーキテクチャの、情報をビットパケットとして受信、処理、および送信するレイヤ2(すなわち、OSIモデルの第2レイヤで)で動作できる。レイヤ2で実装される実施の形態では、未解決クエリのリダイレクションに加えて、多数の他の機能を提供できる。本発明は、かかる機能全てを考慮している。本システムおよび方法が動作するレイヤとは無関係に、本システムおよび方法は、必ずしもそうでなくてもよいが、レジストリまたはISPサーバへ何らかの新規ハードウエアまたはソフトウエアをインストールしなくても実装でき、従って、一台または多数のサーバに実装でき、更新するのに、モジュール式で、高度に適応可能でかつ簡便で、対費用効果が高い。本システムおよび方法をレイヤ2で機能させる場合のような実施の形態では、現在使用されているシステムより高速であり、インターネットアーキテクチャの各種レイヤを上がったり下がったりせずともパターンマッチングが可能であり、不具合のイベントに際してISP DNS機能を中断させることなく(情報がISP DNSに/から連続通過するだけで、本システムは処理しない)、非ASCII文字セットを解決できる。これは、様々なアジア言語等の、ASCIIの範囲外の言語で提示されたクエリに対する利点となる。更に、本発明のインターネットアプライアンスは、部分的にまたは全体的にソフトウエアとして提供できるので、迅速に、簡便に、かつ安価に実装して維持(例えば更新)できる。本システムおよび方法をレイヤ3および4で機能させる場合のような実施の形態では、ユーザのクエリが本システムへのアドレスとなるDNSプロキシとして機能できる。本システムは、DNSサーバに代わってDNSクエリを処理できる。同様に、本システムは、ユーザに代わってDNSサーバと通信する。先に説明した全てのサービス(タイプミス、キーワード、ホットワード、および位置関連型検索)は、DNSアプリケーションレベル(レイヤ4)で処理されるので、これらのサービスはそのレイヤで提供できる。 The system and method of the present invention are implemented by a computer and a computer program. The system comprises one or more computers with integrated circuits for processing information. Unlike other redirect systems known in the art that function at a high level such as browser level or layer 6 of the Internet architecture, the system of the present invention receives, processes, and transmits information as bit packets of the Internet architecture. It can operate at layer 2 (ie, at the second layer of the OSI model). Embodiments implemented at Layer 2 can provide a number of other functions in addition to redirection of outstanding queries. The present invention contemplates all such functions. Regardless of the layer on which the system and method operate, the system and method may be implemented without having to install any new hardware or software on the registry or ISP server, although this is not necessarily so. It can be implemented on one or many servers and is modular, highly adaptable, simple and cost effective to update. In an embodiment such as when the system and method function at Layer 2, it is faster than the currently used system, and pattern matching is possible without going up and down the various layers of the Internet architecture. The non-ASCII character set can be resolved without interrupting the ISP DNS function in the event of (no information is processed by the system, only passing information to / from the ISP DNS continuously). This is an advantage over queries presented in languages outside the scope of ASCII, such as various Asian languages. Furthermore, since the Internet appliance of the present invention can be provided partially or wholly as software, it can be implemented and maintained (eg, updated) quickly, conveniently, and inexpensively. In embodiments such as when the system and method work at layers 3 and 4, the user's query can act as a DNS proxy that is an address to the system. The system can process DNS queries on behalf of a DNS server. Similarly, the system communicates with a DNS server on behalf of the user. Since all the services described above (typo, keyword, hotword, and location related search) are handled at the DNS application level (layer 4), these services can be provided at that layer.

実施の形態では、本発明のインターネットアプライアンスは、ISP DNSサーバの直前に置く(すなわち、ISP DNSサーバと、個々のコンピュータユーザとの間)。このような実施の形態では、本発明のインターネットアプライアンスは、必然ではないが、以下のタスクを実行できる。即ち:個々のユーザからのクエリを処理すること;ISP DNSへ妥当なクエリまたは他の関連のないリクエストを渡すこと;ISP DNSに到達する前に不当なクエリを捕捉し、コンテンツ関連情報を含むウェブページに不当なクエリをリダイレクトするか、またはコンテンツ関連、地理的関連、および/または時間関連の情報を提供すること;ユーザ/リクエスト者へ、レジストリおよびISP DNSサーバが供給する妥当な情報を渡すこと;およびキーワードまたはホットワードのクエリに応答してコンテンツ関連ウェブページを提供すること;である。 In an embodiment, the Internet appliance of the present invention is placed immediately in front of the ISP DNS server (ie, between the ISP DNS server and individual computer users). In such an embodiment, the Internet appliance of the present invention can perform the following tasks, though not necessarily. That is: processing queries from individual users; passing valid queries or other unrelated requests to the ISP DNS; capturing illegal queries before reaching the ISP DNS and including content related information Redirect invalid queries to the page or provide content-related, geographic-related, and / or time-related information; pass reasonable information supplied by the registry and ISP DNS server to the user / requester And providing a content-related web page in response to a keyword or hotword query.

本明細書で用いるように、関連のないリクエストは、本発明のシステムおよび方法を実装する事業体(例えば、ISP)が所望する機能に関連しない、ユーザが送信した情報を含むリクエストである。より詳細には、本システムおよび方法を実装するそれぞれの人および会社等は、特定情報の分析、特定情報の取得、および/または特定情報に関連するクエリを、様々な情報(例えば、参加パートナーに協賛を受けたウェブページ)を含むウェブページへ、リダイレクトすることに関心を持つ。これらの人々および会社等は、他の情報には関心がなく、処理せず、システムリソースと結びつかないように、その情報にフィルタをかけようと考える。関連のないリクエストは、本システムおよび方法を実装する事業体が定義する、関心がなく、従ってフィルタで排除すべき情報を含むような、リクエストである。例えば、多くの事業体は、ウェブページクエリ(すなわちHTTPクエリ)だけを、分析し、取得し、および/またはリダイレクトしようとし、電子メールクエリ(すなわちSMTPクエリ)を処理しようとしない。本発明のシステムおよび方法は、このような事業体がSMTPクエリをフィルタ処理できるようにし、未処理で通過させるか、またはそのクエリが未解決リクエストである旨、エラーメッセージを付けて送り手に戻すかのいずれかが可能になるようにする。個々の事業体毎に、多量の他のパラメータを用いて関連性を定義できることは言うまでもない。 As used herein, an unrelated request is a request that includes user-transmitted information that is not related to functionality desired by an entity (eg, ISP) that implements the systems and methods of the present invention. More specifically, each person, company, etc. that implements the system and method may analyze specific information, obtain specific information, and / or query related to specific information with a variety of information (eg, participating partners). Interested in redirecting to a web page that includes a sponsored web page). These people, companies, etc. are not interested in other information, will not process it, and will try to filter that information so that it is not tied to system resources. An irrelevant request is a request that contains information that is not of interest and therefore should be filtered out, as defined by the entity implementing the system and method. For example, many entities try to analyze, retrieve, and / or redirect only web page queries (ie, HTTP queries) and not to process email queries (ie, SMTP queries). The system and method of the present invention allows such entities to filter SMTP queries and pass them unprocessed or return to the sender with an error message that the query is an unresolved request. Make either of them possible. It goes without saying that the relevance can be defined for each individual entity using a large number of other parameters.

本発明のインターネットアプライアンスに用いる電子構成要素および接続は、システムの全ての他の構成要素と同様に、コンピュータ業界で普通に用いるものである。好適な実施の形態では、本発明のインターネットアプライアンスは、一つ以上のISP DNSにより実装される。これらの実施の形態では、本インターネットアプライアンスの様々なハードウエア、ソフトウエア、および機能ユニットは、ISP DNSサーバ上、ISP DNSサーバとは別体のハードウエア上、またはISP DNSサーバ上へ部分的に、および別体のハードウエア上へ部分的に、常駐できる。特定の実施の形態では、本インターネットアプライアンスは、ISP DNSサーバとは別体のハードウエア上に全体として提供される。本発明のインターネットアプライアンスおよびISP DNSサーバは、ケーブル、配線等を介して物理的に接続できる。接続は、直接的(すなわち、一方から他方に、コネクタを介すること以外は、ハードウエアが何も介在しない)であっても間接的(すなわち、回路、フィルタ等の一つ以上の他のハードウエア装置を介して)であってもよい。他の実施の形態では、接続は物理的接続ではない(例えば、赤外線信号、無線信号、マイクロ波信号、光信号等の、電磁エネルギーを介する接続である)。特定の実施の形態では、本インターネットアプライアンスは、ISP DNSサーバまたはレジストリDNSサーバ内に直接実装される(例えば、回路基板をサーバへ挿入することにより)。他の実施の形態では、特定機能を、ISPまたはレジストリのサーバ内に直接実装し、他の機能を、物理的または非物理的に接続された一つ以上の他の物理的構成要素内に実装する。 The electronic components and connections used in the Internet appliance of the present invention are those commonly used in the computer industry, as are all other components of the system. In a preferred embodiment, the Internet appliance of the present invention is implemented by one or more ISP DNS. In these embodiments, the various hardware, software, and functional units of the Internet appliance are partly on the ISP DNS server, on hardware separate from the ISP DNS server, or partially on the ISP DNS server. , And partially resident on separate hardware. In a particular embodiment, the Internet appliance is provided as a whole on hardware separate from the ISP DNS server. The Internet appliance and ISP DNS server of the present invention can be physically connected via a cable, wiring or the like. The connection can be direct (ie, one to the other, no hardware other than through a connector) or indirect (ie, one or more other hardware such as a circuit, filter, etc.) Via the device). In other embodiments, the connection is not a physical connection (eg, a connection via electromagnetic energy, such as an infrared signal, a radio signal, a microwave signal, an optical signal, etc.). In certain embodiments, the Internet appliance is implemented directly in an ISP DNS server or a registry DNS server (eg, by inserting a circuit board into the server). In other embodiments, specific functions are implemented directly in the ISP or registry server, and other functions are implemented in one or more other physical components that are physically or non-physically connected. To do.

システムおよび方法が、レジストリまたはISPのサーバに統合される実施の形態では、この統合は、一枚以上の回路基板をサーバへ物理的に挿入することによりなされる。更に、パケットフィルタおよび非HTTPサービスへの丁寧な拒絶機能を、レジストリまたはISPのシステム内にある一つ以上のファイアウォールに実装できる。同様に、2台以上のロードバランサが、待ち受けページの冗長性および信頼性を提供できる。更にホットワード、キーワード、および位置関連型サービスは、サーバーサイドのプログラムまたはスクリプトを用いることにより実装できる。 In embodiments where the system and method are integrated into a registry or ISP server, this integration is done by physically inserting one or more circuit boards into the server. In addition, a careful filtering function for packet filters and non-HTTP services can be implemented in one or more firewalls in the registry or ISP system. Similarly, two or more load balancers can provide standby page redundancy and reliability. In addition, hotwords, keywords, and location-related services can be implemented using server-side programs or scripts.

更に、本明細書に開示するように、実施の形態において、本発明は、クエリが発生した場合、ユーザに最小限しか影響せず、ユーザが要求するコンピュータ使用量を大幅に最小化する方法で、本システムを、インターネットのインフラストラクチャと併せて用いることにより、ユーザレベルでのコンピュータ使用量を低減できるという特徴を提供する。特定の実施の形態では、クエリが開始された時、ネットワーク全体とシームレスに統合されるという付加的な利点がある。 Further, as disclosed herein, in an embodiment, the present invention is a method that, when a query occurs, only minimally affects the user and greatly minimizes the computer usage required by the user. By using this system in conjunction with the Internet infrastructure, it is possible to reduce the amount of computer usage at the user level. Certain embodiments have the added benefit of being seamlessly integrated with the entire network when a query is initiated.

本システムおよび方法は、多様な通信ダイレクション用途で用いるのに適している。例えば、テレフォニの分野で適用されたとき、本発明の例示の実施の形態では、不使用トラフィックは、電話勧誘販売または他の場所もしくはディレクトリ機能等の他のサービス、にリダイレクトされるべきダイヤルミスした電話番号であるかもしれない。インスタントメッセージ(IM)の領域では、不使用トラフィックは、例えば、不正なスクリーン名でタイプした者が生成したものかもしれない。次いで、そのタイプミスしたスクリーン名を、メッセージを点滅させるかもしれない広告主、および/または、リンク、別の一つのロケーションに、またはディレクトリ機能等の他のサービスにリダイレクトできる。従って、本発明によれば、待ち受けページは、限定はしないが、クエリに応答する情報を提供できるウェブページ、電話番号、およびIMスクリーン名を含む任意のロケーションとすることができる。その情報は、クエリ、リクエスト者、またはリクエスト者が用いるシステムに関連していることが好ましいが、リクエスト者を関連情報にダイレクトする情報、エラーが発生したという単なるメッセージ、または本インターネットアプライアンスの運営者が望む任意の他の情報、とすることができる。 The system and method are suitable for use in a variety of communication direction applications. For example, when applied in the telephony field, in an exemplary embodiment of the invention, unused traffic missed a dial to be redirected to other services such as telemarketing or other location or directory functions. May be a phone number. In the instant messaging (IM) domain, unused traffic may be generated, for example, by someone who types with an incorrect screen name. The typographical screen name can then be redirected to an advertiser that may blink the message and / or to a link, another location, or other service such as a directory function. Thus, according to the present invention, the landing page can be any location including, but not limited to, a web page, phone number, and IM screen name that can provide information in response to a query. The information is preferably related to the query, the requester, or the system used by the requester, but the information directing the requester to the relevant information, a simple message that an error has occurred, or the operator of the Internet appliance Can be any other information, as desired.

正しく処理された場合、所望しないトラフィック、不使用のトラフィック、および/または未解決のトラフィックは、そのようなトラフィックを探す者にとって、非常に価値のあるビジネスリソースである。実際、多くのインターネットサービスプロバイダは、この価値あるビジネス資産を所有していることに気付いていない。今日では、彼らは、インターネットのトラッシュと同等のものとして、このトラフィックを見ている。しかし、多くの産業と同様に、トラッシュはリサイクルできることが多く、新しい製品に変えることができる。それを行う一方法は、このような所望しない、不使用の、および/または未解決のトラフィックを、コンテンツ関連ウェブページにダイレクトし、それを実行する際に、そのウェブページの所有者から金銭的利益を受ける、という手段を提供する本発明を用いることである。更に、一般クエリ(例えば、キーワードまたはホットワードのルックアップ)を、必然ではないが、リクエストしているコンピュータに地理的に近いコンテンツ関連サイトにダイレクトする能力は、ISPおよび/またはビジネス専用のサーバを維持している企業等の、DNS運営者にとって、ビジネス機会および収入を生み出せる。 If handled correctly, unwanted traffic, unused traffic, and / or unresolved traffic are very valuable business resources for those looking for such traffic. In fact, many Internet service providers are unaware that they own this valuable business asset. Today, they see this traffic as the Internet trash equivalent. But, like many industries, trash can often be recycled and turned into a new product. One way to do that is to direct such undesired, unused and / or unresolved traffic to a content related web page and perform it financially from the owner of that web page. It is to use the present invention which provides a means to benefit. In addition, the ability to direct general queries (eg, keyword or hotword lookups) to content-related sites that are geographically close to the requesting computer is not necessary for ISPs and / or business-specific servers. Business opportunities and revenues can be generated for DNS operators, such as the companies they maintain.

インターネット内のトラフィックを、「所望しない」、「不使用」、または「未解決」のトラフィックとして識別できる本システムおよび方法は、本明細書でその例示の実施の形態を説明する幾つかの手段により達成できる。 The present systems and methods that can identify traffic in the Internet as “unwanted”, “not used”, or “unresolved” traffic are described by several means that describe exemplary embodiments herein. Can be achieved.

典型的なクエリルーティングのシナリオでは、DNSサーバにより、IPアドレスのルックアップが生じる。ここで、DNSサーバは典型的には、ISP DNSであり、ユーザのインターネットブラウザがこれにコンタクトする。レジストリレベルで適切なDNSと照合した後、リクエストされたIPアドレスがインターネット上で見つからない場合、リクエストは「未解決」として分類され、この旨のエラーメッセージは、リクエストを開始したインターネットブラウザに返される。本発明は、このようなエラーメッセージを中断し、単なるエラーメッセージではなくコンテンツ関連ウェブページの結果を与え、またはインターネットブラウザによるコンテンツ無関連のウェブページへのリダイレクションを提供するシステムおよび方法を提供する。基本的には、本発明のシステムおよび方法は、このようなエラーメッセージを、ユーザのインターネットブラウザから離れて、コンテンツ関連ウェブページにリダイレクトする。それにより、本発明は、インターネットブラウザによる有益性の低いエラーメッセージ、およびコンテンツ無関連のURL、または広告を含むコンテンツ無関連のウェブページへの有益性の低いリダイレクションを削除する。 In a typical query routing scenario, the DNS server causes an IP address lookup. Here, the DNS server is typically an ISP DNS, which is contacted by the user's Internet browser. After matching the appropriate DNS at the registry level, if the requested IP address is not found on the Internet, the request is classified as “unresolved” and an error message to this effect is returned to the Internet browser that initiated the request . The present invention provides a system and method for interrupting such error messages, providing results for content related web pages rather than just error messages, or providing redirection to content unrelated web pages by an internet browser. Basically, the system and method of the present invention redirects such error messages away from the user's internet browser to a content related web page. Thereby, the present invention removes less useful error messages by Internet browsers and less useful redirection to content unrelated URLs or web pages without content including advertisements.

オリジナルの未解決クエリがISP DNSに送信された場合、リクエストされたIPアドレスを解決しようとしてインターネットインフラストラクチャ内を行ったり来たりする。エラーメッセージがリクエスト者に返されるのは、しかるべきDNSサーバ全てにコンタクトした後だけである。対照的に、本システムおよび方法は、エラーがあるクエリのキャッシュを提供するので、コンテンツ関連リダイレクションだけでなく、エラーがあるクエリがシステムのキャッシュに蓄えられていれば、未解決クエリのリダイレクションに要求される時間量を相当に減らすことができる。 When the original unresolved query is sent to the ISP DNS, it goes back and forth in the Internet infrastructure trying to resolve the requested IP address. The error message is returned to the requester only after contacting all appropriate DNS servers. In contrast, the system and method provide a cache of queries with errors, so not only content-related redirection, but requests for redirection of unresolved queries if the queries with errors are stored in the system cache. The amount of time spent can be significantly reduced.

更に、本システムは情報のキャッシュが可能なので、移動したウェブサイトまたはウェブページの正しいIPアドレスを提供できる。より詳細には、IPアドレスをユーザへ返す速度を上げるためにDNSサーバは、正しいことが知られたIPアドレスをキャッシュするのが典型的である。IPアドレスは、所定時間(「有効期間」またはTTLと称する)の間、キャッシュに維持してから消去する。一旦消去すると、特定IPアドレスをリクエストする次回には、DNSサーバは、ルートレベルのサーバからIPアドレスをリクエストしなければならない(先に概略説明した手順に従って)。しかしながら、ウェブサイトまたはウェブページが、あるIPアドレスから別のIPアドレスへ移動した場合、インターネットインフラストラクチャ内のDNSサーバは、その移動を直接には知らされないので、TTLが期限切れとなるまで、そのキャッシュにIPアドレスを保持する。移動後でTTLの期限切れ前には、ウェブページまたはウェブサイトに対するリクエストは、消滅したIPアドレスに間違ってダイレクトされる。実施の形態では、本システムおよび方法は、移動したウェブサイトおよびウェブページに対する新しいIPアドレスを定期的に(半日毎、日毎、週毎に、等)キャッシュし、旧いIPアドレスを不使用IPアドレスとしてマークし、そして新IPアドレス、別の関連IPアドレスもしくは新IPアドレス、関連ウェブページ、および/または広告の情報を提供する待ち受けページに、トラフィックをリダイレクトすることにより、この欠点を克服する。 In addition, the system can cache information, so that the correct IP address of the moved website or web page can be provided. More specifically, in order to increase the speed at which IP addresses are returned to the user, DNS servers typically cache IP addresses that are known to be correct. The IP address is kept in the cache for a predetermined time (referred to as “valid period” or TTL) and then deleted. Once erased, the next time you request a specific IP address, the DNS server must request an IP address from the root level server (in accordance with the procedure outlined above). However, if a website or web page moves from one IP address to another, the DNS server in the Internet infrastructure is not directly informed of the move, so its cache until the TTL expires. Holds the IP address. After moving and before the TTL expires, requests for web pages or websites are misdirected to the dead IP address. In an embodiment, the present system and method caches new IP addresses for moved websites and web pages periodically (half day, daily, weekly, etc.) and old IP addresses as unused IP addresses. This disadvantage is overcome by marking and redirecting the traffic to a new IP address, another related IP address or new IP address, a related web page, and / or a landing page that provides advertising information.

本インターネットアプライアンスは、それが、ユーザとISP DNSとの間に置かれている場合、またはISP DNSへ部分的または全体的に統合されている場合、ユーザのIPアドレス、従ってロケーションを識別できる。この情報は、クエリ結果または未解決クエリの地理的に関連するリダイレクションを提供し、地理的にまたは接続通信路の長さ(すなわちホップ数)により定義された、最も近くかつリクエストされた情報を含むサーバにユーザを接続する際に、特定のトラフィックが「所望されていない」かどうかを判定するのに有用である。この機能は、現在、レジストリレベルで実装される既知の使用されているシステムの、どれも提供できない。 The Internet appliance can identify the user's IP address and thus the location if it is placed between the user and the ISP DNS, or if it is partially or fully integrated into the ISP DNS. This information provides geographically relevant redirection of query results or outstanding queries, and includes the closest and requested information, defined either geographically or by length of connected channel (ie, number of hops) Useful in determining whether a particular traffic is "unwanted" when connecting a user to a server. This feature cannot currently provide any of the known used systems implemented at the registry level.

本インターネットアプライアンスは、クエリのルックアップレベルで、またはクエリの解決レベルで実装できる。ルックアップレベルでの実装の実施例を、本開示を通して提供する。本インターネットアプライアンスを企業ウェブサイトの解決レベルで実装する場合の例示の仕方では、企業ウェブサイトは、幾つかの手段により、所望しない、トラフィックを識別できる。例えば、企業のウェブサイトは、海外に製品を出荷しても利益がない場合、海外からのトラフィックを「所望しない」と定義できる。こうして、トラフィックが海外から来たかどうかは、IPアドレスを分析することにより識別できる。代替として、ウェブサイト所有者が、特定時間だけトラフィックを希望し、他の時間および/または地理的場所では希望しないということがある。本システムおよび方法を実装することにより、このようなトラフィックを、時間および/または地理的場所により分類でき、その部分を識別し、リダイレクトトラフィックとして利用できる。より詳細には、そのウェブサイトへのアクセスに対するリクエストを分析することにより、企業は、幾つかのトラフィックが入るのを受け入れ、他のトラフィックをフィルタで排除できる。次いで、拒否した(フィルタ処理した)トラフィックを、本システムおよび方法により、リダイレクションのために用いることができ、またはそのトラフィックを、そのトラフィック(主題、地理的ロケーション、時間、またはクエリから収集できる他の何らかの多くのデータに基づくもの)に関心を持つ入札者への販売のために提供できる。 The Internet appliance can be implemented at the query lookup level or at the query resolution level. An example of an implementation at the lookup level is provided throughout this disclosure. In an exemplary manner of implementing the Internet appliance at the corporate website resolution level, the corporate website can identify unwanted traffic by several means. For example, a corporate website may define “unwanted” traffic from abroad if there is no profit to ship the product overseas. Thus, it can be identified by analyzing the IP address whether the traffic has come from abroad. Alternatively, the website owner may want traffic for a specific time and not at other times and / or geographical locations. By implementing the system and method, such traffic can be categorized by time and / or geographic location, and that portion can be identified and utilized as redirect traffic. More specifically, by analyzing a request for access to the website, an enterprise can accept some traffic entering and filter out other traffic. The denied (filtered) traffic can then be used by the system and method for redirection, or the traffic can be collected from the traffic (subject, geographic location, time, or query) Based on some much data) for sale to bidders interested in it.

テレフォニの領域では、所望しない電話トラフィックは、ダイヤルミス電話番号、またはミスダイレクトインターネット呼出しの形式をとるかもしれない。つまり、その人はおそらく、正しい電話番号をタイプしたが、その番号と関係付けられる人がいないか、またはそこではもう働いていないか、または違う電話番号かもしれない。何れの場合でも、その電話トラフィックは、多分その人が連絡を試みる企業内の別の人、電話会社オペレータ、その人が転送したかもしれない外部の会社、または電話勧誘販売人にさえ、リダイレクトできる。他のオプションも可能であり、当該技術に精通する者は直ちに分かるであろう。 In the telephony domain, undesired telephone traffic may take the form of a mis-dial telephone number or a misdirect internet call. That is, the person probably typed the correct phone number but no one is associated with the number, or no longer works there, or a different phone number. In any case, the telephone traffic can be redirected, perhaps to another person in the company that the person is trying to contact, the telephone company operator, the external company that the person may have forwarded to, or even a telemarketer. . Other options are possible and will be readily apparent to those skilled in the art.

インスタントメッセージ(IM)の世界では、「未解決」のトラフィックは、例えば、顧客が、存在しないスクリーン名を入力した場合等の、関係付けられるスクリーン名がない一片のトラフィックのことがある。IMデータベース内で解決できない場合、トラフィックは未解決として識別され、従ってリダイレクトされ、市場調査メッセージおよび/またはウェブサイトリンクがユーザに配送されるかもしれない。 In the instant messaging (IM) world, “unresolved” traffic can be a piece of traffic that has no associated screen name, such as when a customer enters a screen name that does not exist. If it cannot be resolved in the IM database, traffic may be identified as unresolved and therefore redirected and market research messages and / or website links may be delivered to the user.

本明細書で示し、説明するように、意図した目標を見つけることができない電子通信信号のダイレクトまたはリダイレクトに対して多くの可能性のある実施例が存在する。本明細書では、インターネットトラフィック、電話呼出し等の用語で表現された、限定を意図しない多くの形式が存在するが、簡単にするために、迷子のインターネットトラフィックに関して、本明細書で説明する実施例を提供する。しかしながら、概念およびアーキテクチャは、他の形式の電子通信と同一であり、従って本発明は、未解決インターネットトラフィック、ならびに以下の一連の図面で説明されるようなキーワードおよびホットワードのルックアップ、に対するものを超えた全ての電子通信を含む範囲を有する。 As shown and described herein, there are many possible embodiments for direct or redirection of electronic communication signals where the intended goal cannot be found. Although there are many non-limiting forms of terms expressed in terms of Internet traffic, telephone calls, etc., the examples described herein for lost Internet traffic are for simplicity. I will provide a. However, the concept and architecture is the same as other forms of electronic communication, so the present invention is for unresolved internet traffic and keyword and hotword lookups as described in the following series of drawings. A range that includes all electronic communications beyond.

ここで図面に転じて述べる。本発明の例示の実施の形態を図1に示す。PLEのDNSプロキシ機能のシステムおよび方法が示されている。本発明の本実施の形態では、IPアドレスは、適切に入力され配置される。図示のように、ISP顧客(例えば個人ユーザ)は、IPアドレスルックアップのためにリクエストをPLEに送信し(図の1)、次いで、PLEは、ISP DNSにメッセージを中継する(図の2)。DNSは、ユーザにリクエストされた特定IPアドレスに関連する必要な統計を収集し、リクエストIPアドレスを、解決したドメイン名とともにPLEに返す(図の3)。PLEは、リクエストIPアドレスをISP顧客に返す(図の4)。このようなシステムまたは方法では、DNSプロキシ(すなわちPLE)は、ISP DNSになされる全てのDNSリクエストについて情報および統計を収集できる。これは他の機能(図7に示すもの等)を用いて、例えば、本システムおよび方法に対するデータベースを構築して達成してもよい。 Turning now to the drawings. An exemplary embodiment of the present invention is shown in FIG. A system and method for DNS proxy functionality of PLE is shown. In this embodiment of the present invention, the IP address is appropriately input and arranged. As shown, an ISP customer (eg, an individual user) sends a request to the PLE for IP address lookup (1 in the figure), and then the PLE relays the message to the ISP DNS (2 in the figure). . The DNS collects the necessary statistics related to the specific IP address requested by the user and returns the requested IP address to the PLE along with the resolved domain name (3 in the figure). The PLE returns the request IP address to the ISP customer (4 in the figure). In such a system or method, a DNS proxy (ie, PLE) can collect information and statistics for all DNS requests made to the ISP DNS. This may be accomplished using other functions (such as those shown in FIG. 7), for example by building a database for the system and method.

しかしながら、インターネットユーザは、所望のインターネットアドレスを適切に入力しない場合が多い。図2は、リダイレクトIPアドレスが、PSPノード、例えば、最も近い(地理的にまたはホップ数から見て)PSPノードから返される、不完全形式のDNSリクエストの実施例を示す。ISP顧客は、アドレスルックアップのために不完全形式リクエストをする(図の1)。PLEは、不完全形式のリクエストをISP DNSへ中継し(図の2)、データベース内の統計データを収集し、次いで、ISP DNSは「そのようなアドレスはありません」等のエラーを返す(図の3)。次いで、PLEは、ISP顧客が、DNSエラーメッセージの代わりに、このリクエストへのリダイレクトIPアドレスを受信するように、最も近いPSPのIPアドレスを返す(図の4)。 However, Internet users often do not enter the desired Internet address properly. FIG. 2 shows an example of an incomplete DNS request in which a redirect IP address is returned from a PSP node, eg, the nearest (geographically or hop count) PSP node. The ISP customer makes an incompletely formatted request for address lookup (1 in the figure). The PLE relays the incomplete request to the ISP DNS (Figure 2), collects statistical data in the database, and then the ISP DNS returns an error such as "No such address" 3). The PLE then returns the IP address of the nearest PSP so that the ISP customer receives a redirect IP address to this request instead of a DNS error message (4 in the figure).

図2および図3は、本発明の特定実施の形態のシステムおよび方法が、インターネットインフラストラクチャ内に実装された場合、発生するイベントをシーケンシャルに示す。図2では、IPアドレスに対する不完全形式リクエストがユーザにより提示される(図の1)。そのリクエストは、PLEを通じてISP DNSにルーティングされるが(図の2)、ISP DNSは、自身のキャッシュ、ルートDNS、およびインターネットインフラストラクチャ内の他のDNSに照会した後も、リクエストIPアドレスを見つけることができない。ISP DNSは、エラーメッセージを返し(図の3)、リクエスト者へ渡す前にPLEがそれを読む。リクエスト者へエラーメッセージを返す代わりに、PLEは、最も近いPSPのアドレスを返す(図の4)。図3に示すように、リクエスト者のインターネットブラウザは、リクエストした情報が供給されたと考え、PSPに接続する(図の5)。ユーザを動的に接続するPSPは、リクエストを分析し、一つ以上の参加パートナーとコンタクトし(図の6)、一つ以上の参加パートナーから情報またはコンテンツを受信し(図の7)、待ち受けページを顧客に創成し、これを返す(図の8)。待ち受けページ内には検索バーが含まれている。図示していないが、PLEは、自身のキャッシュへの照会を通して、リクエストされたウェブページまたはウェブサイトが解決できない(例えば、タイプを間違えた、期限が切れた)ことを認識している。このような仕方において、PLEはISP DNSに照会しなくても、リクエストをPSPにリダイレクトできる。 2 and 3 sequentially show events that occur when the system and method of a particular embodiment of the present invention are implemented in the Internet infrastructure. In FIG. 2, an incomplete request for an IP address is presented by the user (1 in the figure). The request is routed through the PLE to the ISP DNS (2 in the figure), but the ISP DNS still finds the request IP address after querying its cache, the root DNS, and other DNS in the Internet infrastructure. I can't. The ISP DNS returns an error message (3 in the figure), which is read by the PLE before passing it to the requester. Instead of returning an error message to the requester, the PLE returns the address of the nearest PSP (4 in the figure). As shown in FIG. 3, the Internet browser of the requester considers that the requested information has been supplied and connects to the PSP (5 in the figure). A PSP that dynamically connects users analyzes the request, contacts one or more participating partners (6 in the figure), receives information or content from one or more participating partners (7 in the figure), and waits. Create a page for the customer and return it (8 in the figure). A search bar is included in the standby page. Although not shown, the PLE recognizes that the requested web page or website cannot be resolved (eg, mistyped, expired) through a query to its cache. In this way, the PLE can redirect the request to the PSP without querying the ISP DNS.

PSPは、本発明のシステムおよび方法の一部を構成する機能的プラットフォームである。PSPは、単一ユニットのハードウエア(例えば、サーバ)、または多数のユニットを備えることができる。本明細書では、PSPのハードウエアユニットを時にノードと称する。PSPの各ノードは、PLEが、他の関連情報と併せて、未解決クエリをリダイレクトできる多数のIPアドレスを格納する。PSPは、PLEが提供する情報を分析でき、リクエスト者に表示するためのコンテンツの内容が特有の待ち受けページを作製する。本発明のこれらの実施の形態の利点は、待ち受けページ作製プロセスの動的な性質にある。他のリダイレクトシステムとは異なり、本システムは、PLEが供給する未解決クエリ毎に、システムが保持する情報および参加パートナー(例えば、広告主)が提供する情報に基づいて、待ち受けページを動的に作製する。こうして、コンテンツ内容が特有の待ち受けページを、未解決クエリ毎に作製でき、このコンテンツ特定待ち受けページには、地理的関連コンテンツおよび時間関連コンテンツも含めることができる。これは現在用いられている他のリダイレクトシステムとは対照的であり、他のシステムでは、特定ホットワードまたは未解決クエリに応答して単一のリダイレクト待ち受けページしか作製せず、クエリの特定主題、リクエスト者のロケーション、またはリクエスト時間、とは無関係な、そのリダイレクト待ち受けページを提供する。 The PSP is a functional platform that forms part of the system and method of the present invention. A PSP can comprise a single unit of hardware (eg, a server) or multiple units. In this specification, a PSP hardware unit is sometimes referred to as a node. Each node of the PSP stores a number of IP addresses that the PLE, along with other related information, can redirect outstanding queries. The PSP can analyze the information provided by the PLE, and creates a standby page that is specific to the content to be displayed to the requester. The advantage of these embodiments of the present invention resides in the dynamic nature of the standby page creation process. Unlike other redirect systems, the system dynamically creates a landing page for each outstanding query supplied by the PLE based on information held by the system and information provided by participating partners (eg, advertisers). Make it. In this way, a standby page with a specific content can be created for each unresolved query, and the content specific standby page can also include geographically related content and time related content. This is in contrast to other redirect systems currently in use, where only a single redirect landing page is created in response to a specific hotword or outstanding query, and the specific subject of the query, Providing a redirect listening page that is independent of the requester's location or request time.

実施の形態では、ユーザのリクエストに応答して返されるウェブページは、検索バー(当該技術ではブラウザバーまたはURLバーとも呼ばれる)を含む。検索バーは、リダイレクト待ち受けウェブページの文脈内では、PSPが供給し、典型的な何れかの検索バーと同様に機能する。すなわち、URL、ホットワード、およびキーワードの検索を実行する等、他の何れかの検索バーのようなインターネット検索能力をユーザに提供する。検索バーは、また、特に、PSPが供給するリダイレクト待ち受けページが、関連情報を含むが、ユーザが取得したい情報そのものではない場合、ユーザの検索を絞り込む機会をユーザに提供する。従って、リダイレクト待ち受けページが供給する検索バーは、更に検索を実行するユーザに利便性を提供し、ユーザが、ブラウザページに内蔵された多数の検索バーを持つ場合に、時折、続いて起きる混乱を最小限にする。すなわち、検索バーは、リダイレクト待ち受けページ内に提供されるので、ユーザは、自分のブラウザのディスプレイページの最上部にあるかもしれない、沢山の検索バーのひとつではなく、その検索バーを使用したのを容易に記憶している。実際、想定しているのは、ユーザが、自分のブラウザディスプレイページから全てのブラウザバーを削除でき、それにより、機能性を失わずにデスクトップの空間を解放できる、ということである。この考え方に関しては、ユーザは、PSPからのリダイレクト待ち受けページにより供給されるブラウザバーを用いて、普通の検索エンジンの何れかを使用できるので、ユーザは、自身のブラウザディスプレイページ上に多数のブラウザバーを維持する必要はない。更に、待ち受けページの一部として、PSPが提供するブラウザバーは、参加パートナーにとってビジネス機会をも強化する。なぜなら、ユーザが更に実行する検索は、例えば、スクリーンの右側、または上部に沿うようなコンテンツ関連広告を含む待ち受けページを生み出せるからである。 In an embodiment, the web page returned in response to a user request includes a search bar (also referred to in the art as a browser bar or URL bar). The search bar is provided by the PSP within the context of a redirect-awaiting web page and functions like any typical search bar. That is, it provides the user with Internet search capabilities like any other search bar, such as performing URL, hotword, and keyword searches. The search bar also provides the user with an opportunity to narrow down the user's search, especially if the redirect standby page supplied by the PSP contains relevant information but is not the information that the user wants to acquire. Thus, the search bar provided by the redirect standby page provides further convenience to the user performing the search, and sometimes the confusion that occurs occasionally when the user has a large number of search bars built into the browser page. Minimize. That is, because the search bar is provided in the redirect landing page, the user has used that search bar instead of one of the many search bars that may be at the top of the display page of his browser. Is easily remembered. In fact, it is envisaged that the user can remove all browser bars from his browser display page, thereby freeing up desktop space without losing functionality. In this regard, the user can use any of the common search engines with the browser bar supplied by the redirect waiting page from the PSP, so the user can have multiple browser bars on his browser display page. There is no need to maintain. In addition, as part of the landing page, the browser bar provided by the PSP also enhances business opportunities for participating partners. This is because a search further performed by the user can generate a standby page containing content-related advertisements, for example, along the right side or top of the screen.

この時点で、注意すべきは、多くの図に「参加パートナー」が示されている、ということである。参加パートナーは、広告、サービス、または他の情報(政府プログラムに関する情報、大学の募集等)等の、コンテンツをPSPへ供給する事業体(個人、企業、組織等)を意味する。このコンテンツは、パートナーに関する特定主題、地域、時間等に関連する未解決クエリに応答して表示するためにPSPが利用する。PSPは、PLEが送信した未解決クエリ毎にリダイレクト待ち受けページを動的に作製するためにこのコンテンツを用いる。PSP運営者、DNS所有者、または本発明のシステムおよび方法を実装する何れかの他の事業体は、パートナーのコンテンツを表示するために参加パートナーに対価を請求するのが普通である。この仕方では、PSP運営者、DNS所有者等、およびパートナーは、関連コンテンツを提供することにより金銭的利益を得る。つまり、PSP運営者等はコンテンツを表示して支払いを受け取り、パートナーは、高い利益率を生み出すことで知られるターゲット広告を得る。すなわち、広告のターゲット化は、効率が高く、かつ広告の効果的手段であるとして知られ、そのビジネスに関連するクエリをPSPが受け取った時、パートナーが表示すべき情報を供給することにより、この種の広告の恩恵を得る。 At this point, it should be noted that many of the figures show “participating partners”. A participating partner means an entity (individual, company, organization, etc.) that supplies content to the PSP, such as advertisements, services, or other information (information about government programs, recruitment of universities, etc.). This content is used by the PSP to display in response to unresolved queries related to a particular subject, region, time, etc. for the partner. The PSP uses this content to dynamically create a redirect waiting page for each unresolved query sent by the PLE. The PSP operator, DNS owner, or any other entity that implements the system and method of the present invention typically charges the participating partner to display the partner's content. In this way, PSP operators, DNS owners, etc., and partners earn money by providing relevant content. In other words, PSP operators, etc. display content and receive payment, and partners get targeted advertisements known to generate high profit margins. In other words, advertising targeting is known as an efficient and effective means of advertising, and when the PSP receives a query related to the business, it provides this information to be displayed by the partner. Benefit from seed advertising.

場合によっては、ユーザは、システムを駆動するプラグインを望むこともある。その場合には、本発明は、リクエストの種類(例えば、ウェブページ、電子メール、インターネット電話、IM等)毎に特有なプラグイン(本明細書ではPSMと称する)を提供する。例えば、ユーザが、プラグインを用いて全てのウェブページリクエストをPSPにルーティングしたい場合、自身のパーソナルコンピュータにPSMをインストールでき、ユーザは、ウェブリクエストをPSPへ確実に送信する。しかしながら、PSMが、電子メールアドレスのリクエスト、IMリクエスト、または他のインターネットトラフィックリクエストも、適切なPSPにルーティングするよう構成されていない場合、PSPはウェブページでないトラフィックをフィルタで取り出し、リクエストにふさわしいエラー応答を返す。特定の実施の形態による本インターネットアプライアンス内のプラグイン実装を図4に示す。図4には、ユーザからの、HTTPリクエストのような、リクエストが、PLE、PSP DNS、またはインターネットインフラストラクチャに最初の照会をせずに、プラグインにより本インターネットアプライアンスのPSPに直接ダイレクトされる(図の9)。PSPは、クエリからPSPへ提供される(図の9)各種の情報、およびクエリまたはユーザに関連するPSPに格納した任意の他の情報に基づいて、ユーザのために待ち受けページを動的に作製し、これを返す(図の8)。待ち受けページは、一つ以上の参加パートナーに送信され(図の6)、一つ以上の参加パートナーからの情報と混合される(図の7)。 In some cases, the user may want a plug-in that drives the system. In that case, the present invention provides a unique plug-in (referred to herein as PSM) for each type of request (eg, web page, email, Internet phone, IM, etc.). For example, if a user wants to route all web page requests to the PSP using a plug-in, the PSM can be installed on his personal computer, and the user reliably sends the web request to the PSP. However, if the PSM is not configured to route email address requests, IM requests, or other Internet traffic requests to the appropriate PSP, the PSP will filter out non-web page traffic and an error appropriate for the request. Returns a response. A plug-in implementation within the Internet appliance according to a specific embodiment is shown in FIG. In FIG. 4, a request, such as an HTTP request, from a user is directed directly to the PSP of the Internet appliance by the plug-in without first querying the PLE, PSP DNS, or Internet infrastructure ( 9 in the figure. The PSP dynamically creates a landing page for the user based on various information provided to the PSP from the query (9 in the figure) and any other information stored in the PSP associated with the query or the user. This is returned (8 in the figure). The standby page is sent to one or more participating partners (6 in the figure) and mixed with information from one or more participating partners (7 in the figure).

本開示を通じて、フィルタ処理の考え方を説明する。本システムおよび方法により、システムを通過する情報のフィルタ処理が可能である。すなわち、本発明のシステムおよび方法が受信する情報を、コンテンツ、発信点(地理的、IPアドレス、MACアドレス)、時間、および他の関連パラメータについて分析できる。この情報を用いて、クエリが、処理に無関係(または禁止されている)と定義されている情報を含むので、そのクエリを通過させるかどうかを決定する。また、この情報は、クエリを処理する(例えば、リダイレクト待ち受けページにリダイレクトする)べきかどうかの決定に使用できる。同様に、この情報は、クエリを送り手にエラークエリとして返すべきかどうかの決定に使用できる。なぜ、クエリをフィルタ処理して、通過させるか、処理するか、または返すかのいずれとするのか、の多くの他の理由を直ちに想定でき、そのような理由全てを本発明は想定している。例えば、クエリは、好ましくないワード、フレーズ、または画像にフィルタ処理を行うことができ、好ましくない主題の不適切さを送り手に知らせる何れかのウェブページにリダイレクトすることができる。また、その情報をIPアドレスに基づいてフィルタ処理することもできる(例えば、本インターネットアプライアンスを用いて、ポルノグラフ、または、ユーザもしくはアプライアンスの運営者が、好ましくないと定義する他のコンテンツを提供するような、特定のインターネットサイトへのアクセスを阻止することができる)。更に、本開示を通じて説明するように、未解決クエリをフィルタ処理してリダイレクト待ち受けページにすることもできる。更に、PSPがウェブページだけを受け入れるよう構成する実施の形態では、電子メールリクエストをフィルタ処理し、分析後、または未処理の後、システムを通過させるか、またはエラーメッセージとともに送り手に返すかの何れかとすることができる。 Throughout this disclosure, the concept of filter processing will be described. With this system and method, it is possible to filter information passing through the system. That is, the information received by the systems and methods of the present invention can be analyzed for content, origin (geographic, IP address, MAC address), time, and other relevant parameters. This information is used to determine whether the query is passed because it contains information that is defined as irrelevant (or prohibited) to processing. This information can also be used to determine whether the query should be processed (eg, redirected to a redirect waiting page). Similarly, this information can be used to determine whether the query should be returned to the sender as an error query. Many other reasons can be immediately assumed why the query is filtered and either passed, processed or returned, and the invention assumes all such reasons. . For example, the query can filter unwanted words, phrases, or images and can be redirected to any web page that informs the sender of undesirable subject matter inappropriateness. The information can also be filtered based on IP address (eg, using this Internet appliance to provide pornographic graphs or other content that the user or appliance operator defines as undesirable. Can prevent access to certain Internet sites). Furthermore, as will be described throughout this disclosure, unresolved queries can be filtered into redirect wait pages. Further, in an embodiment where the PSP is configured to accept only web pages, whether the email request is filtered and passed through the system after analysis or after processing or returned to the sender with an error message. It can be either.

本システムおよび方法の他の機能と同様に、フィルタ処理は一つの機能であり、従ってシステムの一つ以上の物理的構成要素上に設けることができる。特定の実施の形態では、フィルタ処理は、DNS運営者により用いられる一つ以上のファイアウォールにインテグレートされる。他の実施の形態では、PLEおよび/またはPSPを備えるハードウエアのユニット内に常駐させる。フィルタ処理機能が有用であることは判っているが、PLEプラットフォームでは必要性は必ずしも高くない。例示の実施の形態では、PLEプラットフォーム(例えばDNSプロキシで)でのフィルタ処理を用いて、運営者が許可しないとして定義するワード、フレーズ、またはビット文字列を識別する。例えば、本インターネットアプライアンスの特定の運営者が、侮蔑的として運営者が定義する特定のワードを含む全てのトラフィックを阻止しようと考えるかもしれない。PLEのフィルタ処理機能を用いて、そのワードを含む全てのトラフィックを遮断させることができ、メッセージが遮断されたこと、侮蔑的なビット文字列等を含むトラフィックは禁止されていることを表明する待ち受けページにユーザをリダイレクトできる。 Like other functions of the present system and method, filtering is a function and can therefore be provided on one or more physical components of the system. In certain embodiments, the filtering is integrated into one or more firewalls used by the DNS operator. In other embodiments, it resides in a unit of hardware comprising a PLE and / or PSP. Although the filtering function has been found useful, the need for a PLE platform is not necessarily high. In the exemplary embodiment, filtering at the PLE platform (eg, with a DNS proxy) is used to identify words, phrases, or bit strings that are defined as not allowed by the operator. For example, a particular operator of the Internet appliance may want to block all traffic that contains a specific word that the operator defines as intentional. The PLE filtering function can be used to block all traffic that includes the word, and to indicate that the message has been blocked and that traffic that includes obscene bit strings is prohibited. You can redirect the user to the page.

対照的に、要求はされないが、システムの最高性能のためには、フィルタ処理機能は、PSPプラットフォームで提供されるべきであることが判明した。例えば、PSPが実装されていて、エラーがあるウェブページクエリだけについてリダイレクト待ち受けページを動的に生み出す仕方では、PSPが、非ウェブページクエリをフィルタで排除しない場合、リソース、おそらく高い割合のリソース、を使用し、これらの非ウェブページクエリに対して待ち受けページを創成するよう試みる。このような成果のない試みは、システムリソースを拘束し、本システムおよび方法のロバスト性を潜在的に制限することになる。従って、好適な実施の形態でのフィルタ処理はPSPで提供する In contrast, although not required, it has been found that for maximum system performance, filtering functions should be provided on the PSP platform. For example, in a way that PSP is implemented and dynamically generates redirect listening pages only for web page queries with errors, if the PSP does not filter out non-web page queries, resources, possibly a high percentage of resources, And try to create a landing page for these non-web page queries. Such unsuccessful attempts will constrain system resources and potentially limit the robustness of the system and method. Therefore, filtering in the preferred embodiment is provided by PSP

図3、および図4に示すように、PSPは、リクエスト、またはリクエストしている特定のコンピュータ、もしくはISPについて格納したプロファイルに基づいて顧客特有、地理的関連および/または時間関連のコンテンツを返すことができる。広告主のこともある参加パートナー、検索エンジンパートナー、広告ネットワーク、広告ネットワークの配布業者等が、特定顧客に、リクエストしているコンピュータまたはISPの場所におよび/またはクエリ主題に基づいて、コンテンツを返す(図の7)。これは、参加パートナーに共通のアプリケーションプログラムインターフェース(API)により実行でき、または参加パートナーが定義できる。PSPは、参加パートナーからのコンテンツを有するラウンチページを作製し、これを送信する(図の8)。このラウンチページは、リクエストしているコンピュータの地理的場所についての情報を含む、ISPに格納してあるプロファイル情報に基づいて、またはリクエスト者のIPアドレスに基づいて、リアルタイムで動的に作製する。IPアドレスを用いて、既知の個人ユーザにまでパスを辿ってリクエスト者の場所を特定する。 As shown in FIGS. 3 and 4, the PSP returns customer-specific, geographically and / or time-related content based on the request or the profile stored for the particular computer or ISP that is requesting Can do. Participating partners who may be advertisers, search engine partners, ad networks, ad network distributors, etc. return content to specific customers, based on the requesting computer or ISP location and / or based on the query subject (7 in the figure). This can be done by an application program interface (API) common to participating partners, or can be defined by the participating partners. The PSP creates a launch page with content from participating partners and sends it (8 in the figure). This launch page is dynamically created in real time based on profile information stored in the ISP, including information about the geographic location of the requesting computer, or based on the requester's IP address. Using the IP address, the path is traced to a known individual user, and the location of the requester is specified.

図5(a)および図5(b)は、本発明のシステム、および方法のコントローラとして、ISPが、ウェブベースインターフェースまたはハードウェア接続等の直接接続を用いて、PLEと通信し、それを制御できる本発明のインターネットアプライアンスの2つの実施の形態を示す。図5(a)は、ISPが、その管理者を通じ、インターネットを経由してPLE(本実施の形態では、ISPだけに既知のIPアドレスを割り当てられている)とコンタクトして、PLEの更新、構成等を行う仕方を示す。本実施の形態の利点は、ISPが、単一ロケーションのPLEから多数のPLEのプラットフォームへ、可能性としては同時に変更できる、ということにある。図5(b)は、ISP管理者が、有線接続、光接続、赤外線接続等による直接接続を介して、PLE(本実施の形態では、このPLEはIPアドレスを持っていないので、従って、インターネット経由でアクセスできない)とコンタクトして、PLEを更新、構成等を行う仕方を示す。本実施の形態の利点は、PLEがIPアドレスを持たないので、インターネットベースの攻撃に対して安全なことにある。ISPは、PLEにアクセスして、PLE内部のDNSプロキシ機能を構成、管理し、PLE DNSプロキシおよび未解決クエリに応答してユーザに返すリダイレクト待ち受けページ、の状態をチェックし、更新することを望むのが典型的である。しかしながら、特定の状況のもとでは、ISPは、ウェブベースインターフェース、または直接リンクを用いてPSP上のISPプロファイルを構成したり、または幾つかの他のタスクを実行することを望むこともある。 FIG. 5 (a) and FIG. 5 (b) illustrate how the ISP communicates with and controls the PLE using a direct connection, such as a web-based interface or hardware connection, as a controller for the system and method of the present invention. 2 shows two possible embodiments of the Internet appliance of the present invention. FIG. 5 (a) shows that the ISP contacts the PLE (in this embodiment, a known IP address is assigned only to the ISP) through the administrator, and updates the PLE. Shows how to configure and so on. The advantage of this embodiment is that the ISP can potentially change from a single location PLE to multiple PLE platforms simultaneously. FIG. 5B shows the case where the ISP administrator makes a PLE (in this embodiment, this PLE does not have an IP address through a direct connection such as a wired connection, an optical connection, an infrared connection, etc. To update, configure, etc. PLE. The advantage of this embodiment is that it is safe against Internet-based attacks because PLE does not have an IP address. The ISP wants to access the PLE to configure and manage the DNS proxy function inside the PLE, check and update the status of the PLE DNS proxy and the redirect waiting page returned to the user in response to outstanding queries. It is typical. However, under certain circumstances, an ISP may wish to configure an ISP profile on the PSP using a web-based interface, or direct link, or to perform some other task.

本発明のインターネットアプライアンスでオプションとして利用できる一つの特徴は、本インターネットアプライアンスのリダイレクト能力を用いるか、またはリダイレクト能力を用いないというオプションである。これを本明細書では、opt−in/out能力と称し、好適な実施の形態では実装して、本発明のインターネットアプライアンスを実装する一つ以上のDNSに依存するユーザに、他のリダイレクト方法を用いるオプションを提供する。基本的には、本発明のPLEは、ユーザから、またはインターネットインフラストラクチャから来る情報を分析して、その情報を用いて一つ以上の機能を実行する(このように知的に機能する)か、またはその情報を無視する(従って配線として作用する)かのいずれかとすることができる「スマートワイヤ」と考えることができる。この区別をする能力は、本インターネットアプライアンス内に常駐し、何らかの他のハードウエア、またはソフトウエアを必要としない。しかしながら、実施の形態では、opt−in/outフィーチャを実装するために、PLEは、リダイレクトされたこと、およびユーザが希望するならサービスのopt out(オプションをOFFにする)ができること、をユーザに知らせるメッセージを含む待ち受けページを創成するPSPにユーザをリダイレクトする。プラグインを用いる実施の形態では、プラグインが使われ、それが、待ち受けページを創成するPSPにユーザをリダイレクトする。 One feature that can optionally be used with the Internet appliance of the present invention is the option of using the redirection capability of the Internet appliance or not using the redirection capability. This is referred to herein as the opt-in / out capability, which is implemented in the preferred embodiment to provide other redirection methods to users relying on one or more DNS implementing the Internet appliance of the present invention. Provides options to use. Basically, the PLE of the present invention analyzes information coming from the user or from the Internet infrastructure and uses that information to perform one or more functions (thus acting intelligently). Or “smart wire” that can either ignore that information (and thus act as wiring). The ability to make this distinction resides within the Internet appliance and does not require any other hardware or software. However, in an embodiment, to implement the opt-in / out feature, the PLE informs the user that it has been redirected and that the user can opt out (turn off the option) if desired. Redirect the user to the PSP that creates the listening page containing the message to inform. In an embodiment using a plug-in, a plug-in is used, which redirects the user to the PSP that creates the listening page.

ユーザがサービスのopt−in/outを選択すると、PLE、PSP、またはその両方は、その選択状態を保持でき、使用しているコンピュータと関係付けられるIPアドレスまたはMACアドレスから発せられるその後の全てのクエリにその状態を適用できる。言うまでもなく、しかるべき権限を有するコンピュータから命令されれば、本インターネットアプライアンスは、所与のネットワーク内にある多数のコンピュータに、またはネットワーク全体に、そのopt−in/outの選択を適用できる。同様に、本発明のインターネットアプライアンスのリダイレクトサービスは、特定種類のクエリに対しては、無効とし(すなわち、opt−out状態に変換する)、その他は無効でないとすることもできる。例えば、特定ユーザが、電子メール、およびURLのリダイレクションをopt−outし、ホットワードおよびキーワードの検索についてはopt−inを選択できる。更に、ユーザ、ネットワーク管理者等は、ウェブサイト、電話番号、または他の連絡情報を通じて、PLE運営者(例えば、ISPまたは他の関連DNS運営者)にアクセスすることにより、またはインターネットサービスの別のプロバイダが運営するウェブページにアクセスすることにより、任意の時間に、任意の時間の長さで(例えば、一セッション、一日、一週間、恒久的に等)、サービスのopt−in/out状態を変更できる。例えば、PLEが、特定のIPアドレスに対して所望状態を静的に構成できるように、PLEを手動で構成できるISP管理者を通じてopt−in、またはopt−outを選択できる。更に、ISP管理者は、その中にIPアドレスを割り当て、あるゾーンをopt−inを選択するユーザのために、あるゾーンをopt−outを選択するユーザのために、とする、IPアドレスのブロックまたはDHCPゾーンを創成できる。 When a user selects opt-in / out of a service, PLE, PSP, or both can retain that selection and all subsequent IP addresses originating from the IP or MAC address associated with the computer in use. You can apply that state to the query. Needless to say, the Internet appliance can apply its opt-in / out selection to a number of computers within a given network or to the entire network if commanded by a computer with the appropriate authority. Similarly, the redirect service of the Internet appliance of the present invention may be invalid for a particular type of query (ie, convert to an opt-out state) and the others are not invalid. For example, a specific user can opt-out email and URL redirection, and opt-in for hotword and keyword searches. In addition, users, network administrators, etc. may access PLE operators (eg, ISPs or other relevant DNS operators) through websites, telephone numbers, or other contact information, or other Internet service Opt-in / out status of the service at any time, for any length of time (eg, one session, one day, one week, permanently, etc.) by accessing a web page operated by the provider Can be changed. For example, opt-in or opt-out can be selected through an ISP administrator who can manually configure the PLE so that the PLE can statically configure the desired state for a particular IP address. Further, the ISP administrator assigns an IP address therein, blocks an IP address for a user who selects opt-in, and a zone for a user who selects opt-out. Or you can create a DHCP zone.

opt−in/out状態は、opt−inまたはopt−outが選択できるように、様々な時間、様々な状況でユーザに表示できる。例えば、opt−outするリクエストに応答してPSPが生成する待ち受けページ上で、「このサービスからopt−outしますか?」という意味のことを伝えるリンクを見ることになる。このリンクを選択すると、ユーザが、次回、DNSパケットを送信できるように、ユーザのIPアドレスが自動的にPLEに送信され、PLEで処理されずにDNSサーバに送信される。このように、ユーザは、本インターネットアプライアンスのリダイレクトサービスからopt−outする。対照的に、ユーザは、適切なウェブページに行って、opt−inリンクを選択でき、その時点で、そのコンピュータのIPアドレスは、状態をopt−inにセットする命令とともにPLEに送信される。他の実施の形態では、opt−outするために、ユーザは、以前ダウンロードしたブラウザのプラグインをアンインストールするか、またはopt−in/out状態を登録できるウェブページにプラグインを用いてアクセスする。当該技術に精通する者なら、opt−in、opt−outを選択する他の適切な特定の方法を心に描くことができ、そのような方法を本発明により実装できる。 The opt-in / out state can be displayed to the user at various times and in various situations so that opt-in or opt-out can be selected. For example, on a standby page generated by the PSP in response to a request to opt-out, a link that conveys the meaning of "Do you want to opt-out from this service?" When this link is selected, the user's IP address is automatically transmitted to the PLE so that the user can transmit a DNS packet next time, and is transmitted to the DNS server without being processed by the PLE. Thus, the user opt-outs from the redirect service of the Internet appliance. In contrast, the user can go to the appropriate web page and select the opt-in link, at which point the computer's IP address is sent to the PLE with an instruction to set the state to opt-in. In another embodiment, to opt-out, the user either uninstalls a previously downloaded browser plug-in or uses a plug-in to access a web page that can register an opt-in / out state. . Those skilled in the art can envision other suitable specific methods of selecting opt-in, opt-out, and such methods can be implemented by the present invention.

図6は、PSPおよびPLEのプラットフォームが相互に、連続的または定期的にやり取りするのを示す。そのやり取りは、多くのことに関連することができ、限定はしないが、システム内の各PLEおよび各PSPの機能状態、システム内の各PLEおよびPSPの稼働率および現在の負荷、システム内の各PLEおよびPSP上に維持されている記録のコンテンツ、ならびに様々な他の機能を含む。例えば、このやり取りは、PLEとPSPとの間の更新および自己調整のために、または特定のIPアドレスにopt−inおよびopt−outの状態情報を渡すために用いることができる。かかる更新は、PSPもしくはPLEが自動的に、または運営者が手動でPSP、またはPLEにより開始できる。更新は、更に、モジュール、ソフトウエア、またはデータの更新でもよい。これらを用いて新規PLEサービスモジュールを展開することもできる。PSPがPLEに提供するデータには、未解決ドメイン名リクエストがなされた場合に返すべきIPアドレスを含めることができる。 FIG. 6 shows the PSP and PLE platforms interacting with each other either continuously or periodically. The exchange can relate to many things, including, but not limited to, the functional state of each PLE and each PSP in the system, the availability and current load of each PLE and PSP in the system, each in the system Includes the contents of the records maintained on the PLE and PSP, as well as various other functions. For example, this exchange can be used for updates and self-tuning between PLE and PSP, or to pass opt-in and opt-out state information to a specific IP address. Such updates can be initiated automatically by the PSP or PLE or manually by the operator by the PSP or PLE. The update may further be an update of a module, software or data. A new PLE service module can also be developed using these. The data provided by the PSP to the PLE can include an IP address to be returned when an unresolved domain name request is made.

図1〜図6の例示のシーケンスに示すように、本発明による特定のISP情報ダイレクトの方法およびシステムには、多数の構成要素を含めることができる。図7は、本発明のインターネットアプライアンスの実施の形態による個々のPLEプラットフォームおよび個々のPSPプラットフォームの特定構成要素の説明である。本インターネットアプライアンスの特定のアーキテクチャ構成の有利な一態様は、PLEが汎用ソフトウエアエンジンであるということから導き出される。従って、本発明以外のソフトウエアモジュールを実行して、このインフラストラクチャレイヤで他のサービスを配送できる。更に、注意すべきは、本インターネットアプライアンスは、例示の実施の形態で示し、及び説明する、ハードウエアの個数またはロケーションに制限されないこと、ならびに、コンピュータおよびインターネットトラフィックサーバが典型的に実行する各種の機能のために実装するハードウエアおよびソフトウエア等の、他のハードウエアおよびソフトウエアを別の異なる実施の形態で含めることができるということ、である。 As shown in the exemplary sequence of FIGS. 1-6, a particular ISP information direct method and system according to the present invention may include a number of components. FIG. 7 is a description of specific components of individual PLE platforms and individual PSP platforms according to an embodiment of the Internet appliance of the present invention. One advantageous aspect of the particular architectural configuration of the Internet appliance is derived from the fact that PLE is a general purpose software engine. Accordingly, software modules other than those of the present invention can be executed to deliver other services at this infrastructure layer. Furthermore, it should be noted that the present Internet appliance is not limited to the number or location of hardware, as shown and described in the exemplary embodiments, and the various types of computers and Internet traffic servers typically perform. That is, other hardware and software, such as hardware and software implemented for functionality, can be included in different and different embodiments.

全体的な概要として、図7は、本発明のインターネットアプライアンスを概ね2つの観点、すなわちPLEプラットフォームとPSPプラットフォームとに分けることができることを示し、それぞれ各種の機能を提供する。図7に示す実施の形態によれば、PLEは4つの機能、すなわちDNSプロキシ、PSNプロトコル、DNS統計、および付加的サービス機能、を備える。他の実施の形態では、もっと多いか少ない機能を提供できる。更に、PSPプラットフォームは、6つの機能、すなわちPSNプロトコル、リクエストハンドラ、ページビルダ、広告主API、プロファイラ、およびポートフィルタ機能、を提供する。他の実施の形態では、もっと多いか、少ない機能を提供できる。各プラットフォームは、機能の安定性、負荷耐性、および稼動性のための多くの機能を提供する。実施の形態では、本インターネットアプライアンスは、PLEおよびPSPそれぞれの内の2つ以上を備えて、改良した安定性、負荷耐性、および稼動性によりそのアプライアンスの機能を更に改良する。 As a general overview, FIG. 7 shows that the Internet appliance of the present invention can be roughly divided into two aspects: a PLE platform and a PSP platform, each providing various functions. According to the embodiment shown in FIG. 7, the PLE comprises four functions: DNS proxy, PSN protocol, DNS statistics, and additional service functions. Other embodiments can provide more or fewer functions. In addition, the PSP platform provides six functions: PSN protocol, request handler, page builder, advertiser API, profiler, and port filter function. Other embodiments can provide more or fewer functions. Each platform provides many features for functional stability, load tolerance, and operability. In an embodiment, the Internet appliance comprises two or more of each of PLE and PSP to further improve the appliance's functionality with improved stability, load tolerance, and operability.

PLEのキャッシュで検出されない未解決クエリを扱うための典型的な仕方では、DNSリクエストがISP顧客によりなされ、PLEのDNSプロキシは、DNSリクエスト(すなわちIPアドレスリクエスト)を、ポート53番等のポートで中継し、ISP DNSへリクエストを渡す。ISP DNSがエラーメッセージを返す場合、DNSプロキシはPSPノードのIPアドレスを返す。その時、PLEのPSNプロトコルは、特定コンテンツに関連するリダイレクトページをユーザのブラウザに送信しているPSPのPSNプロトコルを知らせる。PSPは、ページビルダおよび広告主APIを通じて、PLEがユーザに供給するIPアドレスでリダイレクト待ち受けページを動的に作製する。ユーザのウェブブラウザが、PLEのDNSプロキシが供給するIPアドレスとコンタクトすると、コンテンツ関連リダイレクトウェブページがユーザのコンピュータースクリーン上に表示される。 In a typical way to handle unresolved queries not found in the PLE cache, a DNS request is made by an ISP customer, and the PLE DNS proxy sends a DNS request (ie, an IP address request) on a port such as port 53. Relay and pass request to ISP DNS. If the ISP DNS returns an error message, the DNS proxy returns the IP address of the PSP node. At that time, the PLE PSN protocol informs the PSN protocol of the PSP that is sending a redirect page related to the specific content to the user's browser. The PSP dynamically creates a redirect waiting page with an IP address supplied to the user by the PLE through the page builder and the advertiser API. When the user's web browser contacts the IP address provided by the PLE's DNS proxy, a content-related redirect web page is displayed on the user's computer screen.

PSNプロトコルモジュールは、PLEとPSPとの間の通信を司るものである。これにより、PLEとPSPとの間のリアルタイムのデータ更新が可能になる。PLEは、例えば、DNS統計、状態、IPアドレス所有者の情報、および付加的サービスモジュールからの情報等の、情報を送信できる。PSNは、新しいサーバーモジュールをPLEに追加でき、PLEソフトウエアを更新でき、クエリに応答を返すことができ、そしてDNSからのエラーメッセージに代えて返すべきIPアドレスを返すことができる。 The PSN protocol module manages communication between the PLE and the PSP. This enables real-time data update between the PLE and the PSP. The PLE can send information such as, for example, DNS statistics, status, IP address owner information, and information from additional service modules. The PSN can add new server modules to the PLE, update the PLE software, return a response to the query, and return the IP address to be returned instead of the error message from the DNS.

DNS統計モジュールは、DNSリクエストおよびリクエスト状態についての統計を収集する。このモジュールは、これらの統計を収集し、またはその情報を、PSNプロトコルモジュールを経由してPSPに送信できる。例えば、このモジュールは、特定IPアドレスが、特定時間の間に、幾つのエラーリクエストを提示したかの統計を収集できる。この情報は、スパムまたはハッキングの活動源を識別するのに役立てることができる。収集し、処理できる有用な情報の他の例は、当該技術に精通する者には明らかであり、そのような例の全ては本発明の範囲内にある。 The DNS statistics module collects statistics about DNS requests and request status. This module can collect these statistics or send the information to the PSP via the PSN protocol module. For example, this module can collect statistics on how many error requests a particular IP address presented during a particular time. This information can help identify spam or hacking activity sources. Other examples of useful information that can be collected and processed will be apparent to those skilled in the art, and all such examples are within the scope of the invention.

図7では、付加的サービスの機能を示す。このサービスは、システム運営者または参加パートナーにとって有益であると想定される任意のサービスとすることができ、セキュリティ強化のためにオンラインまたはオフラインで実装できるバックアップサービスを含めることができる。実際、好適な実施の形態では、DNS統計モジュールは、PLEプラットフォームの障害イベントに際して復帰機能を格納する有用な場所は無論のこと、統計のための格納場所を提供する付加的サービス機能により、定期的にバックアップされる。付加的サービスは、インターネット上の別のコンピュータに統計を簡便に伝送するためのウェブアドレス指定可能な特徴として提供することができ、または付加的サービスのハードウエアへの物理的アクセス権を有するコントローラでしかアクセスできない「オフライン」機能とすることができる。後者の実施の形態は、公衆に利用可能となる特定IPアドレスまたはMACアドレスに関する情報に対し、強化されたセキュリティを提供する。 FIG. 7 shows the function of the additional service. This service can be any service that is expected to be beneficial to system operators or participating partners, and can include backup services that can be implemented online or offline for enhanced security. In fact, in the preferred embodiment, the DNS statistics module is not a useful location for storing the return function in the event of a failure of the PLE platform, but periodically with additional service functions that provide a storage location for statistics. Is backed up. Additional services can be provided as web-addressable features for convenient transmission of statistics to another computer on the Internet, or a controller with physical access to additional service hardware. It can be an “offline” function that can only be accessed. The latter embodiment provides enhanced security for information regarding specific IP addresses or MAC addresses that are made available to the public.

PSPリクエストハンドラは、エラー待ち受けページにダイレクトされるISP顧客からのリクエストを取り扱う。基本的には、リクエストハンドラは、リクエスト者と通信するPSPの機能ユニットである。リクエストハンドラは、リクエスト者からの情報を、PSPプラットフォーム内の他の機能ユニットに送信し、作製したリダイレクト待ち受けページをリクエスト者へ返す。 The PSP request handler handles requests from ISP customers who are directed to an error waiting page. Basically, a request handler is a functional unit of a PSP that communicates with a requester. The request handler transmits information from the requester to other functional units in the PSP platform, and returns the created redirect waiting page to the requester.

リクエストハンドラは、ポートフィルタを利用して、リクエストハンドラが受信する非関連のクエリを全て排除する。例えば、ウェブページクエリだけにリダイレクト待ち受けページを提供するようPSPを実装する場合、全ての非HTTPプロトコル、またはHTTP以外の他のポートリクエストは、ポートリフィルタによりフィルタ処理される。この時点、またはその前でのフィルタ処理はシステムの効率を増大させ、リダイレクトウェブページの表示を高速化する。上記説明のように、好適な実施の形態には、PSPプラットフォーム内のポートフィルタ等のフィルタが含まれる。実施の形態では、ポートフィルタ機能は、本発明のシステムおよび方法の運営者のために、一般的なファイヤウォールの一部として提供される。 The request handler uses a port filter to eliminate all unrelated queries received by the request handler. For example, when implementing a PSP to provide a redirect landing page only for web page queries, all non-HTTP protocols, or other port requests other than HTTP, are filtered by a port filter. Filtering at or before this point increases system efficiency and speeds up the display of redirect web pages. As described above, the preferred embodiment includes a filter, such as a port filter in a PSP platform. In an embodiment, the port filter function is provided as part of a general firewall for operators of the systems and methods of the present invention.

プロファイラを用いて、待ち受けページの見え懸かり、雰囲気、およびレイアウトを定義する。プロファイラは、ISP、顧客、または利用可能な何らかの他の情報についてのプロファイル情報を含めることができる。例えば、多くのユーザは、検索ページであろうと、検索結果を表示する待ち受けページであろうと、ウェブページの特定レイアウトに慣れている。プロファイラは、各ユーザにサービスするISPに関する情報を保持でき、ISP検索ページを模倣したリダイレクト待ち受けページを提供できる。代替として、プロファイラは、ユーザが特定検索エンジンを用いて、クエリを提示したかどうかを判定でき、その検索エンジンのページを模倣したリダイレクト待ち受けページを提供できる。次いで、再び、プロファイラが、前回の訪問からユーザから情報を収集した場合、ユーザが所望すると指示した、またはユーザが好んで使用した要素(つまりそのような特徴が好まれたという意味)を含む待ち受けページを作製できる。多数の他のパラメータを用いて、待ち受けページの見え懸かり、雰囲気、およびレイアウトを定義するが、このようなパラメータ全てを、本発明では想定し、範囲に含めている。 Use profiler to define landing page appearance, atmosphere, and layout. The profiler can include profile information about the ISP, customers, or any other information available. For example, many users are accustomed to specific layouts of web pages, whether they are search pages or standby pages that display search results. The profiler can hold information related to the ISP serving each user, and can provide a redirect waiting page that mimics the ISP search page. Alternatively, the profiler can determine whether a user has submitted a query using a specific search engine and can provide a redirect waiting page that mimics the search engine page. Then, again, if the profiler has collected information from the user since the previous visit, it will listen, including the elements that the user has indicated or desired to use (that means that such features are preferred) Create pages. A number of other parameters are used to define the look and feel of the landing page, the atmosphere, and the layout, and all such parameters are envisioned and included in the scope of the present invention.

ページビルダーモジュールは、プロファイラに格納されているユーザ、ISP、またはその両方のいずれかのプロファイルに応答して、リアルタイムでPSP待ち受けページを作製する。このプロファイルの一部は、最初の段階でユーザがPSPにもたらした間違った形式のリクエストのコンテンツであるのは言うまでもない。上記注のように、ページビルダの機能は、プロファイラが提供した情報に基づいて各リダイレクト待ち受けページを動的に合成する。従って、PSPが提供する各待ち受けページは、過去または将来に提供された/される全ての他の待ち受けページとは潜在的に異なる。これは、定期的にしか改訂されず、主題、地理的場所、時間、および/または、インターネットのISP側に保有される情報から利用可能な個人情報等の他の情報、の特定な組合せに基づかない静的な待ち受けページを提供する他のリダイレクトシステムと全く対照的である。 The page builder module creates PSP listening pages in real time in response to profiles of either users, ISPs, or both stored in the profiler. It goes without saying that part of this profile is the content of the malformed request that the user brought to the PSP in the first stage. As noted above, the page builder function dynamically synthesizes each redirect standby page based on the information provided by the profiler. Thus, each standby page provided by the PSP is potentially different from all other standby pages provided / made in the past or in the future. This is only revised periodically and is based on a specific combination of subject matter, geographic location, time, and / or other information such as personal information available from information held on the ISP side of the Internet. In stark contrast to other redirect systems that provide no static listening pages.

PLEおよびPSPは、ハードウエアおよびソフトウエアにより実装されているが、機能要素により作製される機能プラットフォームである。従って、各プラットフォームは、単一または多数の異なる個数のハードウエア上に存在できる。更に、各機能ユニットは、同一地域に配置されるか、または広く分散した地域に配置される単一または多数の異なる個数のハードウエア上に内蔵できる。直接接続されるか、中間にある一つ以上のハードウエアにより接続される異なる個数のハードウエア上に、異なる機能を実装することは、完全に、当業者の精通技術の内にある。同様に、異なる個数のハードウエア上に配置されるか、またはシステム内の多数のコピーとして存在する異なる機能を制御するソフトウエアは、本発明の一部であるが、様々な要望に基づいて本発明の運営者が実装できる本方法およびシステムの特定の態様を更に制御するよう実装できる他のソフトウエアは、当業者により必要以上の、または過度の実験をせずとも、本発明に統合できる。 PLE and PSP are implemented by hardware and software, but are functional platforms created by functional elements. Thus, each platform can reside on a single or many different numbers of hardware. Furthermore, each functional unit can be built on a single or multiple different numbers of hardware that are located in the same region or in widely distributed regions. Implementing different functions on different numbers of hardware connected directly or by one or more intermediary hardware is entirely within the skill of the person skilled in the art. Similarly, software that controls different functions that are located on different numbers of hardware or that exist as multiple copies in a system is part of the present invention, but is based on various needs. Other software that can be implemented to further control certain aspects of the present methods and systems that can be implemented by an operator of the invention can be integrated into the present invention without undue or undue experimentation by those skilled in the art.

ここまで、本発明のインターネットアプライアンスについて、クエリがユーザから到着すると、そのクエリを分析し、リダイレクトするよう構成した場合の、またはクエリに関する情報がインターネットインフラストラクチャから返される場合の、または代替として、ブラウザプラグインにより構成される場合の、その機能の観点から説明してきた。しかしながら、理解すべきことは、本インターネットアプライアンスは、これらの、および他の機能を提供してはいるが、実施の形態毎に本明細書で説明した機能の全てを備える必要はない、ということである。例えば、本発明のインターネットアプライアンスは、インターネットインフラストラクチャにクエリを転送して、クエリに関連する情報を更に得なくても、既知の未解決クエリだけには(例えば、すでに存在しない特定ウェブページ、または所望されない待ち受けページであると定義されているウェブページ)、リダイレクションを提供できる。更に、クエリが未解決ビットパケットを含むかどうかを判定するためのPLEでの最初の分析(PLEのキャッシュへの照会に基づくもの)をしなくても、全てのクエリをインターネットインフラストラクチャへ転送できる。特定の実施例として、本発明のインターネットアプライアンスは、キーワード検索だけ、ホットワード検索だけ、またはキーワードおよびホットワードの検索を、タイプミスしたクエリを除いて、リダイレクトすることが可能である。それを実行する際に、本インターネットアプライアンスは、キーワードおよび/またはホットワードの検索を不適切なIPアドレスクエリとして認識でき、そのクエリを、インターネットインフラストラクチャに照会しなくても待ち受けページを生成したPSPにリダイレクトできる。代替として、例えば、本インターネットアプライアンスがタイプミスのクエリに出会った場合、そのクエリが未解決かどうかを判定する分析(キャッシュに保持された既知の未解決クエリへ照会して)を最初に行う必要はなく、解決のためにインターネットインフラストラクチャにクエリを渡すだけでよい。他方、本インターネットアプライアンスは、解決可能かどうかにかかわらず、クエリを分析せずに、またはインターネットインフラストラクチャから情報を何ら受け取ることなく、全てのクエリをリダイレクト待ち受けページにダイレクトできる。更に、本インターネットアプライアンスは、不適切なIPアドレスリクエスト(例えば、キーワードまたはホットワード)を、解決のためにインターネットインフラストラクチャへ送信できるよう構成でき、次いで、インターネットインフラストラクチャから受け取った情報を、アプライアンスにとって既知の他の情報と併せて用いて、関連するリダイレクト待ち受けページを生成する。本開示から明らかなように、プラグインを実装した場合、PLEの一つ以上の機能は、削除するか、またはプラグイン機能に統合できる。従って、本発明のインターネットアプライアンスは、本明細書で説明した機能全てを提供するアプライアンスに限定されるのではなく、本インターネットアプライアンスを実装するDNS運営者の好みおよび必要性に基づいて選択し、組合せることができる一つ以上の機能を提供するものである。 So far, for the Internet appliance of the present invention, when a query arrives from a user, the browser is analyzed and configured to redirect, or information about the query is returned from the Internet infrastructure, or as an alternative. The description has been given from the viewpoint of the function when configured by a plug-in. However, it should be understood that although the Internet appliance provides these and other functions, it is not necessary to have all of the functions described herein for each embodiment. It is. For example, the Internet appliance of the present invention forwards queries to the Internet infrastructure to obtain only known unresolved queries (eg, specific web pages that do not already exist, or Web pages that are defined as undesired standby pages) can provide redirection. In addition, all queries can be forwarded to the Internet infrastructure without first analysis in the PLE (based on queries to the PLE cache) to determine if the query contains unresolved bit packets. . As a specific example, the Internet appliance of the present invention can redirect only keyword searches, only hot word searches, or keyword and hot word searches, except for mistyped queries. In doing so, the Internet appliance can recognize keyword and / or hotword searches as inappropriate IP address queries, and the PSP that generated the listening page without querying the Internet infrastructure. Can be redirected to. Alternatively, for example, if the Internet appliance encounters a typo query, it must first perform an analysis (querying a known outstanding query held in the cache) to determine if the query is outstanding. Rather, just pass the query to the Internet infrastructure for resolution. On the other hand, the Internet appliance can direct all queries to the redirect listening page, regardless of whether they can be resolved, without analyzing the queries or receiving any information from the Internet infrastructure. In addition, the Internet appliance can be configured to allow inappropriate IP address requests (eg, keywords or hotwords) to be sent to the Internet infrastructure for resolution, and then the information received from the Internet infrastructure is passed to the appliance. Used in conjunction with other known information to generate an associated redirect standby page. As is apparent from the present disclosure, when a plug-in is implemented, one or more functions of the PLE can be deleted or integrated into the plug-in function. Accordingly, the Internet appliance of the present invention is not limited to appliances that provide all of the functions described herein, but is selected and combined based on the preference and need of the DNS operator implementing the Internet appliance. It provides one or more functions that can be performed.

従って、実施の形態では、本発明のインターネットアプライアンスは、ユーザからクエリを受信し、クエリを分析し、所定条件を満たせば、ユーザをリダイレクト待ち受けページにリダイレクトし、そして所定条件が満たされなければ、インターネットインフラストラクチャへクエリを渡す少なくとも一つのプロセッサを備える。分析は、一つ以上のビットシーケンスを認識することが必要な何らかのデータ操作となる。従って、分析には、人の言語によるリクエストをIPアドレスリクエストに変換するステップ、およびIPアドレスアドレスが解決できるかどうかを判定すること、ユーザのIPアドレスを決定するステップ、ユーザのMACアドレスを決定すること、ビット文字列を識別すること等、を含めることができる。上記説明した予め決めた条件は、リクエストのIPアドレス、ユーザのIPアドレス、またはMACアドレス、許可しないと定義されているビット文字列、クエリのフォーマット(例えば、ホットワード、キーワード、HTTP、SMTP等)等を含む任意の数のものとすることができる。実施の形態では、リダイレクト待ち受けページは、PSPにより生成される。 Therefore, in an embodiment, the Internet appliance of the present invention receives a query from a user, analyzes the query, redirects the user to a redirect waiting page if a predetermined condition is satisfied, and if the predetermined condition is not satisfied, At least one processor for passing queries to the internet infrastructure; Analysis is any data manipulation that requires recognition of one or more bit sequences. Thus, the analysis includes the steps of converting a human language request into an IP address request, determining whether the IP address can be resolved, determining the user's IP address, determining the user's MAC address , Identifying a bit string, etc. The predetermined conditions described above are the IP address of the request, the IP address of the user, or the MAC address, the bit string defined as not allowed, the format of the query (eg, hot word, keyword, HTTP, SMTP, etc.) Etc., including any number. In the embodiment, the redirect standby page is generated by the PSP.

実施の形態では、本インターネットアプライアンスは:ユーザからのクエリを受信し;インターネットインフラストラクチャへクエリを渡し;インターネットインフラストラクチャから情報を受信し;インターネットインフラストラクチャから受信した情報を分析し;そして、特定の予め決めた条件が満たされる場合は、第1待ち受けページにクエリをダイレクトし、または、これらの条件が満たされない場合は、インターネットからの情報をユーザへ渡すか、もしくは、第2待ち受けページにクエリをダイレクトする;少なくとも一つのプロセッサを備える。分析には、本明細書で説明した機能の何れか、または全てを含めることができる。特定の実施の形態では、アプライアンスの一つまたは複数のプロセッサは、クエリから受信した情報を分析し、および/または、クエリおよびインターネットから受信した情報を合成する。このようにして、実施の形態では、一つ以上のプロセッサが、クエリを受信すると情報を収集、保持し、インターネットインフラストラクチャから受信すると情報を収集、保持し、またはその両方を行う。予め決める条件は、本明細書で説明したようなものの何れかとすることができ、未解決の解決不可能クエリ、またはユーザのopt−inもしくはopt−out状態を含むが、限定はされない。 In an embodiment, the Internet appliance: receives a query from a user; passes a query to the Internet infrastructure; receives information from the Internet infrastructure; analyzes information received from the Internet infrastructure; If the predetermined condition is satisfied, the query is directly directed to the first standby page, or if these conditions are not satisfied, the information from the Internet is passed to the user or the query is transmitted to the second standby page. Direct; with at least one processor. The analysis can include any or all of the functions described herein. In certain embodiments, one or more processors of the appliance analyze information received from the query and / or synthesize information received from the query and the Internet. Thus, in an embodiment, one or more processors collect and retain information upon receipt of a query and collect and / or retain information upon receipt from the Internet infrastructure. The pre-determined condition can be any of those described herein, including, but not limited to, an unresolved unresolvable query, or a user opt-in or opt-out state.

更に他の実施の形態では、本インターネットアプライアンスは、ユーザからクエリを受信し、それを待ち受けページにリダイレクトする少なくとも一つのプロセッサを備える。例えば、本インターネットアプライアンスは、PSPが生成した待ち受けページに全てのクエリを自動的にダイレクトするプラグインでもよい。実施の形態では、一つまたは複数のプロセッサは、クエリ(すなわち、クエリに含まれている情報、またはクエリと関係付けられる情報)を分析してからリダイレクトしてもよい。実施の形態では、プロセッサは、クエリ内の情報、またはクエリと関係付けられる情報が、一つ以上の所定条件を満たしているかどうかを分析し、クエリをインターネットインフラストラクチャへ渡すことができる。 In yet another embodiment, the Internet appliance includes at least one processor that receives a query from a user and redirects it to a landing page. For example, the Internet appliance may be a plug-in that automatically directs all queries to a standby page generated by the PSP. In an embodiment, one or more processors may analyze a query (ie, information contained in the query, or information associated with the query) before redirecting. In an embodiment, the processor may analyze whether information in the query or information associated with the query meets one or more predetermined conditions and pass the query to the Internet infrastructure.

好適な実施の形態では、本インターネットアプライアンスは、クエリと関係付けられる情報、インターネットインフラストラクチャから返された情報、またはその両方、に基づいた待ち受けページを作製できる一つ以上のプロセッサを備える。実施の形態では、この待ち受けページは、本インターネットアプライアンスのPSP機能が生成する。PSPの機能には、PLEから情報を受信すること、クエリに対する待ち受けページを動的に作製すること、およびクエリが提供する情報、ユーザのIPアドレス、MACアドレスに基づくPLEもしくはPLPからのキャッシュ情報、または他の関連情報、を合成すること、が含まれるが限定はしない。 In a preferred embodiment, the Internet appliance comprises one or more processors that can create a landing page based on information associated with the query, information returned from the Internet infrastructure, or both. In the embodiment, the standby page is generated by the PSP function of the Internet appliance. The functions of the PSP include receiving information from the PLE, dynamically creating a standby page for the query, and information provided by the query, the user's IP address, cache information from the PLE or PLP based on the MAC address, Or combining other related information, but is not limited.

上記説明したように、上記説明の機能は、単一プロセッサまたは2つ以上のプロセッサ上に提供され、その機能は、アプライアンス運営者の設計によりプロセッサ間に分散される。本明細書で用いるように、プロセッサは、コンピュータシステムのフレームワーク内の情報を処理できる任意のハードウエア、ソフトウエア、またはその何れか、または両方の内の二つ以上の組合せである。プロセッサの実施例には、中央処理ユニット(CPU)、回路基板、チップ、ソフトウエア等、が含まれるが必ずしもこれらに限定はされない。多数のプロセッサを用いるところでは、それらは直列または並列に接続される。すなわち、多数のプロセッサは、あるプロセッサだけに割り当てられた機能であっても、他のプロセッサが重複しているか、または共有する機能であっても、割り当てられた機能を実行でき、同時に、他のプロセッサは、自身に割り当てられた機能を実行し、または一つ以上のプロセッサは、一つ以上の他のプロセッサがその機能を完了した後だけに働くことができる。実施の形態では、本インターネットアプライアンスを用いて、キーワード、ホットワード、またはタイプミスしたインターネットクエリをダイレクトする。実施の形態では、本インターネットアプライアンスは、プラグインとして実装される。本インターネットアプライアンスは、インターネットアーキテクチャの、レイヤ2、レイヤ3、またはレイヤ4を含む任意のレイヤに実装してもよい。 As described above, the functions described above are provided on a single processor or more than one processor, and the functions are distributed among the processors according to the design of the appliance operator. As used herein, a processor is any hardware, software, or any combination of two or more of both, that can process information in the framework of a computer system. Examples of processors include, but are not necessarily limited to, a central processing unit (CPU), circuit board, chip, software, and the like. Where multiple processors are used, they are connected in series or in parallel. That is, a large number of processors can execute the assigned function, even if the function is assigned to only one processor, or the other processor is duplicated or shared. A processor performs a function assigned to it, or one or more processors can only work after one or more other processors have completed that function. In an embodiment, the Internet appliance is used to direct keywords, hotwords, or mistyped Internet queries. In the embodiment, the Internet appliance is implemented as a plug-in. The Internet appliance may be implemented in any layer of the Internet architecture, including Layer 2, Layer 3, or Layer 4.

特定の実施の形態では、上記の開示を考慮すると、本インターネットアプライアンスは、少なくとも以下を備える。即ち:発信点で生成されたクエリを受信するプロセッサ;クエリを分析して、解決可能か、または解決不可能か、または一つ以上の予め定義された所定のビット文字列を含むかどうかを判定するプロセッサ;解決可能な場合、インターネットインフラストラクチャにクエリを提示して、クエリを解決するプロセッサ;解決不可能か、または一つ以上の予め定義された所定のビット文字列を含む場合、クエリを待ち受けページにダイレクトするプロセッサ;インターネットインフラストラクチャから解決可能なクエリについての情報を受信するプロセッサ;インターネットインフラストラクチャから受信した解決可能クエリについての情報を分析するプロセッサ;解決され、インターネットインフラストラクチャから受信される解決可能クエリに関する情報をクエリ発信点に転送するプロセッサ;インターネットインフラストラクチャからの情報が、クエリが未解決であったことを示す場合、クエリを待ち受けページにダイレクトするプロセッサ;および各解決不可能、または未解決の各クエリ、または一つ以上の所定のビット文字列を含む各クエリのための待ち受けページを作製するプロセッサ;である。 In certain embodiments, in view of the above disclosure, the Internet appliance comprises at least: That is: a processor that receives a query generated at the origin; it analyzes the query to determine whether it is resolvable or unresolvable, or contains one or more predefined predetermined bit strings A processor that presents a query to the Internet infrastructure, if resolvable, and resolves the query; if unresolvable or contains one or more predefined bit strings, it awaits the query A processor that directs to the page; a processor that receives information about resolvable queries from the Internet infrastructure; a processor that analyzes information about resolvable queries received from the Internet infrastructure; a resolution that is resolved and received from the Internet infrastructure Possible queries A processor that forwards information about the query to the originator of the query; if information from the Internet infrastructure indicates that the query was outstanding, a processor that directs the query to the listening page; and each unresolvable or unresolved A processor that creates a listening page for each query, or each query that includes one or more predetermined bit strings.

状況によっては、待ち受けページを作製するプロセッサを除く全てのプロセッサは、単一のコンピュータシャーシ内に、物理的にリンクされ、配置され、および/または待ち受けページを作製するプロセッサは、他のプロセッサとは別体の物理的場所に配置される。同様に、状況によっては、待ち受けページを作製するプロセッサを除く全てのプロセッサは、ルックアッププロキシまたはルックアップエンジンと呼ばれる単一コンピュータ内に物理的リンク、又は、配置されるか、および/またはルックアッププロキシ/エンジンが、クエリ発信点と、クエリを提示された最初のDNSとの間に配置される。 In some situations, all processors except for the processor that creates the landing page are physically linked and located within a single computer chassis, and / or the processor that creates the landing page is different from other processors. Located in a separate physical location. Similarly, in some situations, all processors except the processor that creates the landing page are physically linked or located within a single computer called a lookup proxy or lookup engine and / or lookup. A proxy / engine is placed between the query origin and the first DNS presented with the query.

本開示から明らかなように、多数のハードウエア、およびハードウエアとソフトウエアの組合せを用いて、本発明のインターネットアプライアンスを実装できる。代替として、本発明による全ての要素およびこのような要素の機能をプログラムコードで提示してもよく、スタンドアロンのソフトウエアパッケージで利用可能にしてもよい。本発明の更に別の実施の形態は、本発明の機能を持つソフトウエア「アタッチメント」であり、そのアタッチメントは、例えば、インターネット検索のために設計された既存のソフトウエアパッケージ上に付加的に搭載される。このように、本発明は、ハードウエアとして、ハードウエアとソフトウエアの組合せとして、純粋にスタンドアロンソフトウエアとして、または既存のソフトウエアパッケージへのソフトウエアアタッチメントとして実現化される。他の形式および組合せも可能であり、このような形式および組合せが実質的に類似の型で機能して、実質的に類似の結果を得る限り、本発明の範囲内にある。 As will be apparent from the present disclosure, the Internet appliance of the present invention can be implemented using multiple hardware and combinations of hardware and software. Alternatively, all elements according to the invention and the functions of such elements may be presented in program code or made available in a stand-alone software package. Yet another embodiment of the present invention is a software “attachment” having the functions of the present invention, which is additionally mounted on an existing software package designed for Internet search, for example. Is done. Thus, the present invention is implemented as hardware, as a combination of hardware and software, purely as standalone software, or as a software attachment to an existing software package. Other forms and combinations are possible and are within the scope of the present invention as long as such forms and combinations function in a substantially similar manner to achieve substantially similar results.

本発明の無数の使用法が可能であり、本発明の範囲内にある。これらの使用法の幾つかを、本開示において説明するが、やはり本発明の範囲内にあるが、本開示では説明しない他の多くの使用法が、当業者には明らかである。本発明の特定の一使用法では、本開示および図面で説明するような本発明の機能および本発明で可能なことを用いて、キーボードへのドメイン名の「逆ルックアップ機能」が提示される。簡単に言えば、これを用いて、ユーザの振る舞いをより理解するためにDNSログを用いると特定の利点がある。このような振る舞いをリアルタイムで用いて、例えば、ユーザがどの広告を見たいのかを予測できる。広告主がそれを用いて広告のための最良のキーワードを探すこともできる。逆ルックアップ機能の役割における本発明を使用するその特定の利点に注意を向けるのは、問題の根源を先ずもって理解するのに有益である。検索エンジン最適化ツールの新規ユーザおよび経験ユーザは、キーワードの選定および追跡に関わる共通の問題、すなわち、ユーザが要望するトラフィックを引きつける正しいキーワードを如何に想像し、選ぶかを体験している。一ウェブサイトに過ぎず、かつ所望のクリックスルー当たり費用(ユーザが所望のROIを決定する)に過ぎないが、広告主が責任を持つウェブサイトは、しばらくの間は周囲にいつものように存在し、検索エンジンリンクによりインデックスされているので、本発明によるシステムは、どのキーワードが最良の結果を生むかを自動的に見分けることができる。このように、ユーザは、ウェブサイトを逆ルックアップできる。その意味は、ユーザは、検索エンジンに一つのサイトのURLを送り、その例えば、上位20または30個のURLを見付けるために用いることができるキーワードまたはフレーズを返答させることができる、ということである。オプションとして、検索エンジンはキーワードを返答するだけでなく、広告主のウェブサイトに結び付けるようにこれらのキーワードを登録することもできる。現状では、広告主のネットワークを通じてのこの機能は不可能である。現状で、ユーザが行っていることは、それによって見付けられるようなキーワード、およびウェブサイトのURLの入力であり、そのキーワードに対するサイトランキングが返される。広告主は、ウェブマスタにサーバーログをチェックさせ、ユーザがそのサイトを見付けるために利用している検索語を調べさせることもできる。広告ネットワークによっては、広告主を支援する「用語サジェスション」を有する。例えば、Wordtracker.com等の有料サービスがある。しかしながら、これらのサービスは、広告主ネットワークが行うのと同一種類のキーワードアドバイスを提供する。多くの広告主は、オーバチュアサジェスションツールを用いるものである。利用可能な他のサジェスションツールは、ユーザにURL、次いで、キーワードを入力するよう依頼し、キーワード検索を、上位1000ページのURLリストに置くかどうかを指示する。URLに対するキーワードが上位1000ページのランクにない場合、広告主は、結局、新規キーワードを無差別に選ぶか、または技法を変える必要がある。従って、広告主は、幾つかのニュースレターと契約するのを辞め、正しくなるまで微調整を続けるしかない。広告主は、良い方向に進むようになるまで可能性のある全ての探求を行う羽目になる。広告主は、タイトルを見るとか、彼らのサイトのためのキーワードを様々な方法で組み合わせる等の、幾つかの効果的なキーワードを見付ける最良の方法を見出すことの全てを行う。又、それらは、<H1>タグ、<B>タグ、他のサイトから着信するアンカーテキストリンクにあるキーワードもチェックする。それらは、それらのサイトに関連する、良好な結果を生む少数の効果的な用語を見出すために、オーバチュアサジェスションツールと併せて、これらを用いる傾向がある。本発明のこの特定の使用により、広告主は、彼らのURL、クリックスルー当たりの希望金額、およびおそらく予算、だけを入力すればよく、URLと関係付けられるキーワードの自動逆ルックアップをシステムに実行できる。どれもうまく行かない場合、ユーザは、競合他社のウェブサイト、または彼らが販売している物についての一般的な発想を並べ、システムは、逆ルックアップによりキーワードを自動的に生成し、これらのキーワードを広告主のURLに結合する。これら全ては、本発明の使用により行われ、広告主は効果的なキーワードを知る必要がなく、または想像する必要がない。 A myriad of uses of the present invention are possible and within the scope of the present invention. Some of these uses are described in this disclosure, but many other uses that are still within the scope of the present invention but not described in this disclosure will be apparent to those skilled in the art. In one particular use of the present invention, a “reverse lookup function” of the domain name to the keyboard is presented using the functions of the present invention and what is possible with the present invention as described in this disclosure and drawings. . In short, there are certain advantages to using this to use a DNS log to better understand user behavior. Such behavior can be used in real time to predict which advertisement the user wants to see, for example. Advertisers can also use it to find the best keywords for advertising. Directing attention to that particular advantage of using the present invention in the role of a reverse lookup function is useful to first understand the root of the problem. New and experienced users of search engine optimization tools are experiencing a common problem with keyword selection and tracking, namely how to imagine and select the correct keywords that attract the traffic that the user desires. It's just one website and the desired cost per click-through (the user decides on the desired ROI), but the website for which the advertiser is responsible will stay around for a while as usual However, because it is indexed by search engine links, the system according to the present invention can automatically identify which keywords produce the best results. In this way, the user can reverse look up the website. The implication is that the user can send the URL of one site to the search engine and respond with keywords or phrases that can be used to find the top 20 or 30 URLs, for example. . Optionally, the search engine can not only respond to keywords, but also register these keywords to link to the advertiser's website. Currently, this capability is not possible through the advertiser's network. At present, what the user is doing is the input of a keyword as found thereby and the URL of the website, and the site ranking for that keyword is returned. Advertisers can also have the webmaster check the server log to find out what search terms the user is using to find the site. Some ad networks have “term suggestions” to assist advertisers. For example, there are paid services such as Wordtracker.com. However, these services provide the same type of keyword advice that the advertiser network does. Many advertisers use overture suggestion tools. Other available suggestion tools ask the user to enter the URL, then the keyword, and indicate whether the keyword search should be placed in the URL list of the top 1000 pages. If the keyword for the URL is not in the top 1000 page rank, the advertiser will eventually have to choose a new keyword indiscriminately or change the technique. Thus, advertisers have to quit signing with several newsletters and continue to fine-tune until they are correct. Advertisers must do all possible quests until they are better off. Advertisers do everything to find the best way to find some effective keywords, such as looking at the title or combining keywords for their site in various ways. They also check for keywords in <H1> tags, <B> tags, and anchor text links coming from other sites. They tend to use these in conjunction with overture suggestion tools to find a few effective terms associated with their sites that produce good results. With this particular use of the present invention, advertisers need only enter their URL, the desired amount per click-through, and possibly the budget, and perform an automatic reverse lookup of keywords associated with the URL into the system. it can. If none goes well, the user will line up general ideas about competitors' websites, or what they sell, and the system will automatically generate keywords through reverse lookups, Combine keywords with advertiser URLs. All of this is done through the use of the present invention, and advertisers need not know or imagine effective keywords.

本発明の更に別の使用法により、ユーザがどのサイトを訪問したかに基づく予測アルゴリズムで、IPアドレスをドメイン名リクエストに動的に結合させることができる。例えば、オンラインオークション等の人気のあるウェブサイトは、一日当たり多数の訪問者がある。多くのこのようなユーザは、検索エンジンにウェブサイトURLを入力する時に、ピリオド「.」を誤って忘れることがある。このような入力ミスは、典型的にエラーページを生じ、ユーザにURLの再度の入力を強いることになる。URLの宛先が短い場合は、名前を再タイプするのに大して労力を要しない。しかしながら、長いURL名では、そのような再タイプは更にエラーを生じ、時間の遅延を招く。ソフトウエア、ハードウエア、またはその組合せの構成で本発明の機能を用いると、URLにスペルミスがあっても、スペルミスをした後、URLのスペルを修正した他のユーザの過去の振る舞いに基づいて、ユーザは関心の対象である特定ウェブサイトにダイレクトされることができる。このように、特定の所望のドメイン名のスペルを、同じように間違った過去のユーザの履歴に基づいて、本発明は、将来同じようにスペルミスをするユーザを、再度スペル入力しなくても、所望のウェブサイトにダイレクトできる。基本的に、本発明のこの特定の使用法により、以前同様にスペルを間違えたユーザの振る舞いに基づいて、特定ウェブサイトを所望するがスペルを間違える人を許容できる。代替として、潜在的に所望するウェブサイトのリストを、同じようにスペルミスした以前のユーザの過去の振る舞いに基づいて、ユーザに提示し、次いで、所望ウェブサイトを見付けるために続行することができる。他の類似の使用法も可能である。 Yet another use of the present invention is to dynamically bind an IP address to a domain name request with a prediction algorithm based on which site the user has visited. For example, popular websites such as online auctions have a large number of visitors per day. Many such users may accidentally forget the period “.” When entering a website URL into a search engine. Such an input mistake typically results in an error page and forces the user to enter the URL again. If the destination of the URL is short, much effort is not required to retype the name. However, for long URL names, such retyping causes further errors and a time delay. Using the functions of the present invention in the configuration of software, hardware, or a combination thereof, even if there is a spelling error in the URL, based on the past behavior of other users who corrected the spelling of the URL after the spelling error, The user can be directed to a specific website of interest. In this way, based on the history of past users who are similarly wrong in spelling a particular desired domain name, the present invention allows the user to misspell in the same way without having to spell it again. Direct to the desired website. Basically, this particular use of the present invention allows those who desire a specific website but misspell, based on the behavior of a user who misspelled as before. Alternatively, a list of potentially desired websites may be presented to the user based on the previous user's past behavior, which was similarly misspelled, and then continued to find the desired website. Other similar uses are possible.

本発明の別の使用法では、例えば、リクエストのIPアドレス、およびそのIPアドレスからのユーザの振る舞い等の、変化を表す指標に基づいて、動的にリアルタイムでIPアドレスをユーザへ返すことができる。実際には、上記のように、このような使用法は、IPアドレスにより決定されるような、ユーザの地理的記述を越えて拡がる。検索の振る舞いの履歴を通じて、上記説明のような要素を用いる本発明は、期間を越えて、ユーザの経歴のモデルを進展させることができる。例えば、ユーザが自動車の熱狂的ファンであり、例えば、アストンマーチン等の特定モデルを楽しんでいる場合、この特定自動車モデルに幾つかの関連を有する将来の検索が、他の検索結果とともに、ユーザに提示される。それで、自動車の熱狂的ファンが「メカニカルツール」に対する検索を入力した場合、ハードウエア、ソフトウエア、またはそれらの組合せ、として具体化された本発明は、一般的なメカニカルツールに対する検索を提示するだけでなく、アストンマーチン車に特に関連するメカニカルツールに対する検索を提示する。従って、本発明は、以前の検索の履歴の最高得点を通じてユーザを「知るようになり」、このような検索で表現される興味に基づいて検索結果を提示する。本発明のこの使用法の利点は、無制限であり、時間を節約し、そしてユーザ側に立つ検索努力を節約する。オプションとして、この「ユーザ特定」の特徴をOFFにして、従来の技法に基づく一般的な検索を行うこともできる。 In another use of the invention, the IP address can be dynamically returned to the user in real time based on an indication of the change, for example, the IP address of the request and the user's behavior from that IP address. . In practice, as mentioned above, such usage extends beyond the geographical description of the user, as determined by the IP address. Through the history of search behavior, the present invention using elements such as those described above can evolve a model of the user's history over time. For example, if the user is a car enthusiast and enjoys a particular model, for example Aston Martin, future searches that have some relevance to this particular car model, along with other search results, Presented. So, if a car enthusiast fan enters a search for “mechanical tools”, the present invention embodied as hardware, software, or a combination thereof only presents a search for general mechanical tools. Rather, it presents a search for mechanical tools that are particularly relevant to Aston Martin cars. Accordingly, the present invention “gets to know” the user through the highest score in the history of previous searches and presents search results based on the interest expressed in such searches. The advantages of this use of the present invention are unlimited, save time and save the search effort on the part of the user. Optionally, this “user specific” feature can be turned off to perform a general search based on conventional techniques.

本発明の更に別の実施例では、非ASCII DNSリクエストを解決するために、DNSサーバの直前に位置するレイヤ2装置、またはソフトウエアを用いる一技法を提示する。標準のASCIIコードは、世界標準ではなく、世界の多くの場所では、自国で所有するコード体系を用いて言語を判読する。このような他のコード体系は、例えば、中国語、日本語、および他の非英語の英数字コードである。このような単純なデバイスまたはソフトウエアは、ユーザのマシン自体に配置されるか、またはDNSサーバの一部であるか、または中間のどこかにスタンドアロン配置とされる。本発明によるこのようなデバイスまたは方法を用いると、世界中の全ユーザに対する本発明の使用法、恩恵、および利点が、彼らのコンピュータ検索の言語とは無関係に拡張される。 In yet another embodiment of the present invention, a technique is presented that uses a layer 2 device or software located immediately in front of the DNS server to resolve non-ASCII DNS requests. The standard ASCII code is not a global standard, and in many places in the world, the language is interpreted using a code system owned in the home country. Such other code systems are, for example, Chinese, Japanese, and other non-English alphanumeric codes. Such simple devices or software can be located on the user's machine itself, or can be part of a DNS server, or stand alone somewhere in the middle. Using such a device or method according to the present invention extends the usage, benefits and advantages of the present invention to all users around the world, regardless of their computer search language.

従って、実施の形態では、本インターネットアプライアンスは以下を備える。即ち:発信点で生成されたクエリを受信するための手段;クエリを分析して解決可能か、または解決不可能か、または一つ以上の所定のビット文字列を含むかどうかを判定するための手段;解決可能な場合、クエリをインターネットインフラストラクチャに提示して、クエリを解決するための手段;解決不可能か、または一つ以上の所定のビット文字列を含む場合、クエリを待ち受けページにダイレクトするための手段;インターネットインフラストラクチャから解決可能なクエリについての情報を受信するための手段;インターネットインフラストラクチャから受信した解決可能クエリについての情報を分析するための手段;解決され、インターネットインフラストラクチャから受信される解決可能クエリに関する情報をクエリ発信点に転送するための手段;インターネットインフラストラクチャからの情報が、クエリが未解決であったことを示す場合、クエリを待ち受けページにダイレクトするための手段;および解決不可能、未解決の各クエリ、または一つ以上の所定のビット文字列を含む各クエリのための待ち受けページを作製するための手段;またはこれらの任意のサブコンビネーション;である。 Accordingly, in the embodiment, the present Internet appliance includes the following. That is: means for receiving a query generated at the origin; analyzing the query to determine whether it can be resolved or cannot be resolved, or contains one or more predetermined bit strings Means; if resolvable, means for presenting the query to the Internet infrastructure and resolving the query; if unresolvable or containing one or more predetermined bit strings, direct the query to the listening page Means for receiving information about resolvable queries from the Internet infrastructure; means for analyzing information about resolvable queries received from the Internet infrastructure; resolved and received from the Internet infrastructure Information about the resolvable query to be sent to the query origin Means for directing the query to the listening page if the information from the internet infrastructure indicates that the query was outstanding; and each unresolvable, unresolved query, or one Means for creating a standby page for each query including the above predetermined bit string; or any sub-combination thereof.

上記開示を考慮すると、実施の形態では、本発明は、インターネットトラフィックをダイレクトする方法を提供する。本方法には以下を含む。即ち:ユーザからクエリを受信するステップ;そのクエリを分析すること;予め定義した条件が満たされる場合、リダイレクト待ち受けページにユーザをリダイレクトすること;および所定条件が満たされない場合、インターネットインフラストラクチャへ、クエリを渡すこと;である。分析は、一つ以上のビット文字列の認識のため要求されるデータ操作とすることができる。従って、分析には、以下を含む。即ち:人の言語のリクエストをIPアドレスに変換すること;そのIPアドレスが解決可能かどうかを判定すること;ユーザのIPアドレスを決定すること;ユーザのMACアドレスを決定すること;ビット文字列を識別すること;等である。上記で説明したように、予め定義した条件には、任意の数の以下のものを含めることができる。即ち:リクエストのIPアドレス;ユーザのIPアドレスまたはMACアドレス;許可されないと定義されたビット文字列;クエリのフォーマット(例えば、ホットワード、キーワード、HTTP、SMTP等);等である。実施の形態では、PSPがリダイレクト待ち受けページを生成する。 In view of the above disclosure, in an embodiment, the present invention provides a method for directing Internet traffic. The method includes: Receiving a query from the user; analyzing the query; redirecting the user to a redirect waiting page if a predefined condition is met; and if the predetermined condition is not met, querying the Internet infrastructure Passing; Analysis can be a data manipulation required for recognition of one or more bit strings. Accordingly, the analysis includes: That is: converting a human language request into an IP address; determining whether the IP address is resolvable; determining a user's IP address; determining a user's MAC address; Identifying; etc. As explained above, the predefined conditions can include any number of the following: That is: request IP address; user IP address or MAC address; bit string defined as not allowed; query format (eg, hotword, keyword, HTTP, SMTP, etc.); In the embodiment, the PSP generates a redirect standby page.

実施の形態では、インターネットトラフィックをダイレクトする方法には、クエリから受信した情報を分析すること、および/または、クエリおよびインターネットから受信した情報を合成することを更に含めることができる。従って、実施の形態では、本方法は:クエリを受信すると、情報を収集し、保持すること;インターネットインフラストラクチャからクエリを受信すると、情報を収集し、保持すること;またはその両方を含む。予め定義する条件には、本明細書で説明したものの何れかとすることができ、未解決の解決不可能クエリ、またはユーザのopt−inもしくはopt−out状態を含むが、限定はしない。 In an embodiment, the method of directing Internet traffic may further include analyzing information received from the query and / or combining the information received from the query and the Internet. Accordingly, in an embodiment, the method includes: collecting and retaining information upon receiving a query; collecting and retaining information upon receiving a query from the Internet infrastructure; or both. The pre-defined conditions can be any of those described herein and include, but are not limited to, unresolved unresolvable queries, or user opt-in or opt-out states.

更に他の実施の形態では、インターネットトラフィックをダイレクトする本方法は、ユーザからのクエリを受信すること;およびそれを待ち受けページにリダイレクトすること;を含む。例えば、本方法は、PSPが生成した待ち受けページに、全てのクエリを自動的にダイレクトするプラグインである本インターネットアプライアンスにより実装される。実施の形態では、本方法は、クエリを(すなわち、クエリに存在する情報またはクエリと関係付けられる情報)を分析してからリダイレクトしてもよい。実施の形態では、本方法は、クエリ内の情報、またはそれと関係付けられる情報を分析し、一つ以上の予め定義した条件が満たされるか、または満たされない場合に、インターネットインフラストラクチャへクエリを渡してもよい。 In yet another embodiment, the method of directing Internet traffic includes receiving a query from a user; and redirecting it to a landing page. For example, the method is implemented by the Internet appliance, which is a plug-in that automatically directs all queries to a standby page generated by the PSP. In an embodiment, the method may redirect the query after analyzing (ie, information present in the query or information associated with the query). In an embodiment, the method analyzes information in or related to the query and passes the query to the Internet infrastructure if one or more predefined conditions are met or not met. May be.

好適な実施の形態では、インターネットトラフィックをリダイレクトする本方法は、クエリ、インターネットインフラストラクチャから返される情報、またはその両方、と関係付けられる情報に基づいて待ち受けページを作製することを含む。実施の形態では、この待ち受けページは、本インターネットアプライアンスのPSP機能により生成される。PSPの機能には、以下を含むが限定はしない。即ち:PLEからの情報を受信すること;クエリに対する待ち受けページを動的に作製すること;および、クエリ、ユーザのIPアドレス、MACアドレスに基づくPLEまたはPLPからのキャッシュ情報、または他の関連情報、により提供された情報を合成すること;である。 In a preferred embodiment, the method of redirecting Internet traffic includes creating a landing page based on information associated with a query, information returned from the Internet infrastructure, or both. In the embodiment, the standby page is generated by the PSP function of the Internet appliance. PSP functions include, but are not limited to: Receiving information from the PLE; dynamically creating a listening page for the query; and cache information from the PLE or PLP based on the query, the user's IP address, MAC address, or other relevant information, Synthesizing the information provided by.

特定の実施の形態では、インターネットトラフィックをダイレクトする本方法は以下を含む。即ち:発信点で生成されたクエリを受信すること;クエリを分析して、解決可能、または解決不可能、または一つ以上の所定のビット文字列を含むかどうかを判定すること;解決可能な場合、クエリを解決するようインターネットインフラストラクチャにクエリを提示すること;解決不可能、または一つ以上の所定のビット文字列を含む場合、待ち受けページにクエリをダイレクトすること;インターネットインフラストラクチャから、解決可能クエリについての情報を受信すること;インターネットインフラストラクチャから受信した解決可能クエリについての情報を分析すること;解決され、インターネットインフラストラクチャから受信した解決可能クエリに関する情報をクエリ発信点へ転送すること;インターネットインフラストラクチャからの情報が、クエリが未解決だったことを示す場合、待ち受けページにクエリをダイレクトすること;および解決不可能、または未解決の各クエリ、または一つ以上の所定のビット文字列を含む各クエリのための待ち受けページを作製すること;である。特定の実施の形態では、待ち受けページの作製には以下を含む:クエリに関する情報を受信すること;クエリのコンテンツ、インターネットインフラストラクチャからの情報のコンテンツ、クエリ発信点、クエリ発信点の地理的ロケーション、クエリ提示時間、またはこれらの内の2つ以上の任意の組合せ、の情報を分析すること;クエリのコンテンツ、インターネットインフラストラクチャからの情報のコンテンツ、クエリ発信点、クエリ発信点の地理的ロケーション、クエリ提示時間、またはこれらの内の2つ以上の任意の組合せ、についての一つ以上の既知の情報を有する情報を合成すること;クエリについての情報を、一つ以上の参加パートナー、インターネットインフラストラクチャ、またはその両方に提示すること;一つ以上の参加パートナー、インターネットインフラストラクチャ、またはその両方からクエリに関する情報を受信すること;参加パートナー、インターネットインフラストラクチャ、またはその両方から受信した情報を合成すること;および、参加パートナー、インターネットインフラストラクチャ、またはその両方から受信した情報に基づいて待ち受けページを作製すること;である。 In a particular embodiment, the method for directing Internet traffic includes: That is: receiving a query generated at the origin; analyzing the query to determine whether it is resolvable or unresolvable, or contains one or more predetermined bit strings; resolvable If presenting the query to the Internet infrastructure to resolve the query; if unresolvable, or if it contains one or more predetermined bit strings, direct the query to the listening page; resolve from the Internet infrastructure Receiving information about possible queries; analyzing information about resolvable queries received from the Internet infrastructure; transferring information about resolvable queries received from the Internet infrastructure to a query originator; Internet infrastructure If the information from the Cha indicates that the query was unresolved, direct the query to the listening page; and each unresolvable or unresolved query, or one or more predetermined bit strings Creating a landing page for each query. In certain embodiments, the creation of the landing page includes: receiving information about the query; the content of the query, the content of the information from the Internet infrastructure, the query origin, the geographical location of the query origin, Analyzing query presentation time, or any combination of two or more of these; query content, content of information from the Internet infrastructure, query origin, query origin geographic location, query Synthesizing information having one or more known information about presentation time, or any combination of two or more of these; information about a query, one or more participating partners, Internet infrastructure, Or present to both; one or more Receiving information about queries from participating partners, Internet infrastructure, or both; combining information received from participating partners, Internet infrastructure, or both; and participating partners, Internet infrastructure, or both Creating a standby page based on the information received from.

特定の実施の形態では、本方法は、所望しないクエリをフィルタで排除することを更に含む。実施の形態では、待ち受けページを作製することは、そのクエリと関連する情報に基づいて、全てのクエリに対して実行される動的な処理である。想定しているのは、分析した情報が、ビットまたはビット文字列の形式をしている、ということである。 In certain embodiments, the method further includes filtering out unwanted queries. In an embodiment, creating a landing page is a dynamic process that is performed for all queries based on information associated with the query. The assumption is that the analyzed information is in the form of bits or bit strings.

上記開示が明瞭に示していることは、本発明は、例えば、インターネット上のコンピュータを用いてビジネスをする方法を範囲に含む、ということである。本方法は以下を含む。即ち:解決不可能、または未解決の各クエリを、クエリ主題、クエリ発信点、クエリ発信点の地理的ロケーション、クエリ提示時間、インターネットインフラストラクチャが提供する情報、またはこれらの内の2つ以上の任意の組合せ、に関連する情報を含む動的に創成した待ち受けページにダイレクトすること;および待ち受けページに情報を含めるための料金を関連情報の提供者に請求すること;である。実施の形態では、本方法は、インターネットを用いる広告ターゲット化の方法である。好適な実施の形態では、本方法は、インターネットアーキテクチャのISPレベルの前またはISPレベルに実装される。コンピュータを用いてビジネスを行う本方法には、クエリが、一つ以上のホットワード、一つ以上のキーワード、またはタイプミスしたクエリ(つまりダイヤル番号違い、タイプミスしたIMスクリーン名等;これら全ては、未解決、または解決不可能の用語の意義により、本明細書の範囲に含まれる)を含む方法が含まれる。 What the above disclosure clearly shows is that the present invention includes, for example, a method for doing business using a computer on the Internet. The method includes: That is: for each unresolvable or unresolved query, query subject, query origin, the geographic location of the query origin, query presentation time, information provided by the Internet infrastructure, or two or more of these Directing to a dynamically created standby page that contains information related to any combination; and charging the provider of related information for including information on the standby page. In an embodiment, the method is an advertising targeting method using the Internet. In a preferred embodiment, the method is implemented before or at the ISP level of the Internet architecture. In this method of doing business using a computer, the query can be one or more hotwords, one or more keywords, or a typographical query (ie dialed number difference, typographical IM screen name, etc .; all of these are Are included within the scope of this specification due to the meaning of unresolved or unresolved terms).

本発明の一実施例では、汎用ソフトウエアエンジン(すなわちPLE)内のモジュールとして実行できる構成要素は、DNSおよび他のトラフィックの収集および/または分析である。この構成要素を含めることは、リサーチャー、ISP、およびインターネット性能を調査するマーケティング会社にパートナーとしての機会が開かれる。更に、本発明を、ISP DNS、および他のDNSに実装した場合、PLEにより、既知のDNS名変更に対する「DNS転送」、所望しないウェブサイトへのアクセス制御、DDOS攻撃の検出および診断、およびスパムソースの検出および診断を管理するための「URLフィルタ処理」等の、付加的サービスを提供することが可能になる。 In one embodiment of the invention, the component that can be implemented as a module in a general purpose software engine (ie, PLE) is DNS and other traffic collection and / or analysis. Inclusion of this component opens opportunities for partners to researchers, ISPs, and marketing companies investigating Internet performance. Further, when the present invention is implemented in ISP DNS and other DNS, PLE allows "DNS forwarding" for known DNS name changes, access control to unwanted websites, DDOS attack detection and diagnosis, and spam. It becomes possible to provide additional services such as “URL filtering” to manage source detection and diagnosis.

本発明により提供されるような、不成功ルックアップのサービスは、ISP顧客にとって有用である。このような顧客は適切な操作法を与えられる(例えば、上記のopt−outフィーチャ)。ここで示し、説明する技術モデルにより、他のアプリケーションは期待通り確実に動作する。そのモデルは、顧客のための他の有用なサービス機会を創出する。このモデルは、器具に一意に配置されるネットワークを創成し、インターネットの動的性能を調査する。これは必ず、強制されるメカニズムではなく、完全にユーザの選択によるものである。ISPは、リダイレクションせずに参加でき(例えば、他のサービスに対して)、またはISP顧客は、opt−inまたはopt−outする選択権を有する。オプションは、顧客およびISPの両方に対して配備される。更に、本発明は、時間限定サービスまたはコンテンツ限定サービスのopt−inおよびopt−outを提供する。従って、ISPまたはユーザによるシステムの使用は、幾つもの考察に基づいて管理でき、ログオン毎にまたは検索毎にさえ、ISPまたは個々のユーザの判断で変更できる。 Unsuccessful lookup services, such as provided by the present invention, are useful for ISP customers. Such customers are given the appropriate operating method (eg, the opt-out feature described above). The technical model shown and described here ensures that other applications work as expected. That model creates other useful service opportunities for customers. This model creates a network that is uniquely placed on the appliance and investigates the dynamic performance of the Internet. This is not necessarily a forced mechanism, but entirely a user choice. ISPs can join without redirection (eg, for other services), or ISP customers have the option to opt-in or opt-out. Options are deployed for both customers and ISPs. Furthermore, the present invention provides opt-in and opt-out of time limited service or content limited service. Thus, the use of the system by the ISP or user can be managed based on a number of considerations and can be changed at the discretion of the ISP or individual user at every logon or even at every search.

好適な実施の形態では、単純なトラフィックリダイレクションのため、システムは、一片のトラフィックを、所望しないか、不使用か、または未解決か、を識別でき、それを検索エンジン等の特定ロケーション(すなわち、いくつかのIPアドレス)、ウェブサーバの任意のIPアドレス、および/または、任意のポートもしくはプロトコルの任意のIPアドレス、に指し示す。他のオプションも可能であり、本明細書で説明するように、本システムおよび方法の管理者に任される。 In a preferred embodiment, for simple traffic redirection, the system can identify whether a piece of traffic is undesired, unused, or unresolved and can identify it as a specific location such as a search engine (i.e. Some IP addresses), any IP address of the web server, and / or any IP address of any port or protocol. Other options are possible and are left to the administrator of the system and method, as described herein.

トラフィックダイレクション、および処理で使用するための好適な実施の形態では、トラフィックは、リダイレクトされる前に処理される。例えば、その処理には、トラフィックを開始した事業体のロケーション、および/または、人口統計を識別または近似するステップが含んでもよい。これは、例えば、ジオロケーションおよび/または人口学的分析を用いて達成する。リクエスト者のIPアドレスは、何れかの静的IPアドレスか、または、特定ユーザにIPアドレスを付与するDHCP等の動的手段を用いて、何れかのISPが前もって知ることができる。二次リクエスト、例えば、別のウェブ待ち受けページ、が要求されると、ユーザ識別が、リクエスト者のIPアドレスによりでき、特定のDNSリクエストを特定のリクエスト者と結合できる。本発明のシステムおよび方法が、ISP DNSレイヤに置かれるか、またはその前に置かれ、特にレイヤ2の処理を利用する場合、リクエスト者のIPアドレスは、マッピングされ、メディアアクセスコントロール(MAC)アドレスに、結合されるので、より多くの情報およびリダイレクションの確実な妥当性が提供される。特定IPアドレスを特定MACアドレスに結合できることによって、効率的なopt−in/out機能を本インターネットアプライアンスが提供できる。 In a preferred embodiment for use in traffic direction and processing, traffic is processed before being redirected. For example, the process may include identifying or approximating the location of the entity that initiated the traffic and / or demographics. This is accomplished, for example, using geolocation and / or demographic analysis. The requester's IP address can be known in advance by any ISP using either a static IP address or dynamic means such as DHCP that assigns an IP address to a specific user. When a secondary request is requested, eg, another web landing page, user identification can be made by the requester's IP address, and a particular DNS request can be combined with a particular requester. If the system and method of the present invention is placed at or before the ISP DNS layer, particularly utilizing Layer 2 processing, the requester's IP address is mapped to a media access control (MAC) address. In this way, more information and reliable redirection are provided. Since the specific IP address can be combined with the specific MAC address, the Internet appliance can provide an efficient opt-in / out function.

実施の形態では、リクエスト者のロケーションを用いて、キーワードまたはホットワードの検索に応答して地理的関連情報を提供できる。より詳細には、キーワードまたはホットワードは、妥当なURLまたは電子メールアドレスでないので、本システムおよび方法は、それを未解決クエリとして扱うことができる。このように、本システムおよび方法は、リクエストがISP DNSに到達する前に(またはDNSが本発明を実装しているときは何でも)、リクエストを阻止し、関連情報を含むリダイレクト待ち受けページを生成するPSPにそれをリダイレクトできる。キーワードの場合、参加メンバが協賛するウェブページとすることができる。ホットワードの場合、ウェブ検索結果含む検索ページ、コンテンツ関連広告、またはその両方とすることができる。どちらの場合でも、本発明をISPまたはISPのユーザ側に実装する場合、リクエスト者のIPアドレスおよびMACアドレスさえ、システムに利用可能であり、待ち受けページを動的に作製する場合に考慮することができる。例えば、リクエストするコンピュータがある大まかな領域または特定領域内だけで、待ち受けページに企業の広告を表示してもよい。このように、リクエスト者は、彼の地域内の企業からの広告を眺め、参加パートナー(広告主)は、彼の顧客に向けた効率的な広告を得る。同様に、キーワード検索に応答して、国内規模または世界規模のどこか他の企業のウェブページではなく、検索語に関連するビジネスのローカル企業からのウェブページを提供する。リクエスト者の地理的ロケーションが、ターゲット広告を提供する参加パートナーにとって非常に関心がある一方、ロケーションに基づいて順位付けしたウェブ検索結果を提供することで、ユーザにも恩恵があり、製品、サービス、またはユーザの場所に関して興味深いポイントを検索する場合には重要である。 In an embodiment, the requester's location can be used to provide geographically relevant information in response to a keyword or hotword search. More particularly, since the keyword or hotword is not a valid URL or email address, the system and method can treat it as an unresolved query. In this way, the system and method block the request and generate a redirect listening page that includes relevant information before the request reaches the ISP DNS (or whatever the DNS implements the invention). You can redirect it to the PSP. In the case of a keyword, it can be a web page sponsored by participating members. In the case of a hot word, it can be a search page containing web search results, a content-related advertisement, or both. In either case, when implementing the present invention on the ISP or ISP user side, even the requester's IP address and MAC address are available to the system and should be considered when dynamically creating the listening page. it can. For example, an advertisement of a company may be displayed on a standby page only in a rough area or a specific area where a requesting computer is located. In this way, the requester views advertisements from companies in his region and the participating partner (advertiser) gets efficient advertisements for his customers. Similarly, in response to a keyword search, a web page from a local company of the business related to the search term is provided rather than a web page of some other company on a national or global scale. While the requester's geographic location is of great interest to participating partners that deliver targeted ads, providing web search results ranked by location also benefits users, products, services, Or important when searching for interesting points with respect to the user's location.

上記の説明のように、実施の形態では、本発明の方法およびシステムは、リダイレクションに対して代金を支払う事業体がホストであるウェブページにトラフィックをリダイレクトするか、または、そのような事業体へのリンクを表示する。従って、これらの実施の形態では、本発明は、インターネット上のようなコンピュータを用いて、ビジネスをする方法を提供する。そのような方法、およびシステムの一例は、リダイレクションサービスのバイヤーが、リダイレクトされる前の様々なトラフィックに入札できるようにすることに関わる。本実施の形態は、単純なトラフィックリダイレクションに関わり、その場合、トラフィックを、例えば、個々に、または一括で販売できる。代替として、本実施の形態は、特定のロケーションおよび/または人口統計からそのようなトラフィックを受信するのに興味がある関係者にトラフィックを販売するために、地理的ロケーションおよび/または人口統計等の、一つ以上の基準で、トラフィックを分類可能とするステップを処理することに関わる。更に別の実施の形態では、トラフィックは、時間に基づいて分類でき、時間関連広告を表示できる。例えば、多くの飲食施設がスポーツイベントの日にディスカウントを提供する。本発明によりこれらの施設は、スポーツイベントの時間か、それに近い時間で検索し、施設が提供する食品の種類に関連する情報を検索し、またはスポーツイベントが行われる時間に近い関連情報を検索しているインターネットユーザへの広告をターゲット化できる。このような広告のターゲット化は費用効果が高く、本発明を実装する事業体に(参加パートナーから収入を得ることにより)、参加パートナーに(高い広告投資回収率を得ることにより)、そしてユーザに(食品のディスカウント価格を発見できることにより)、利益を提供する。 As described above, in an embodiment, the method and system of the present invention redirects traffic to a web page hosted by an entity that pays for redirection or to such an entity. Display the link. Accordingly, in these embodiments, the present invention provides a method for doing business using a computer such as on the Internet. One example of such a method and system involves allowing redirection service buyers to bid on various traffic before being redirected. This embodiment involves simple traffic redirection, in which case traffic can be sold individually or in bulk, for example. Alternatively, this embodiment may be used to sell traffic to interested parties interested in receiving such traffic from a particular location and / or demographic, such as geographical location and / or demographic , Involved in processing the step of allowing traffic to be classified according to one or more criteria. In yet another embodiment, traffic can be classified based on time and time-related advertisements can be displayed. For example, many dining facilities offer discounts on sports event days. In accordance with the present invention, these facilities will search at or near the time of a sporting event, search for information related to the type of food provided by the facility, or search for related information close to the time at which the sporting event takes place. Can target ads to existing Internet users. Such advertising targeting is cost-effective, to businesses implementing the present invention (by earning revenue from participating partners), to participating partners (by obtaining high return on investment), and to users. Providing benefits (by being able to find discount prices for food).

多様な異なるシステムおよび方法に対して、所望しないか、不使用か、または未解決のトラフィックを識別するとともに、そのようなトラフィックであると識別するとリダイレクトすることが本発明内で利用することができる。更に、多様なシステムおよび方法に対して、キーワードおよびホットワードのクエリをコンテンツ関連ウェブページにダイレクトすることを本発明の範囲内で利用することができる。 For a variety of different systems and methods, identifying unwanted, unused or unresolved traffic and redirecting upon identifying such traffic can be utilized within the present invention. . Furthermore, for various systems and methods, directing keyword and hotword queries to content-related web pages can be utilized within the scope of the present invention.

本発明による例示のシステムおよび方法には、産業および企業での多様な利用法がある。例えば、企業の活動範囲では、インターネット業者は、所望しない、あるいは、不要な大量のトラフィックを受信する。例えば、業者が外国から受信したどんな電子メールも、その外国に商品を出荷するか、サービスを提供することが利益を生まないか、または不法であれば、その業者にとっては無価値である。本システムおよび方法は、業者のDNSサーバに実装して、所望しないトラフィックをフィルタで排除できる。このトラフィックは、廃棄するか、またはリダイレクトトラフィックとして一つ以上のインターネットトラフィック業者に販売できる。 Exemplary systems and methods according to the present invention have a variety of industrial and enterprise uses. For example, in a company's range of activity, Internet merchants receive a large amount of unwanted or unwanted traffic. For example, any email received by a merchant from a foreign country is worthless to that merchant if shipping goods or providing services to that foreign country does not make a profit or is illegal. The system and method can be implemented in a commercial DNS server to filter out unwanted traffic. This traffic can be discarded or sold to one or more Internet traffic vendors as redirect traffic.

別の例示の使用領域は、ユーザからインターネット上のそのユーザの最終宛先への直接トラフィックを支援するインターネットレジストリである。レジストリDNSは、トラフィックのユニットをどこに送信すべきか把握できないことがしばしばある。本発明によれば、このトラフィックは、未解決トラフィックとして分類される。これはインターネット上で一日に数十億回も発生しているので、大きな収入源創出を提供する。 Another exemplary area of use is an Internet registry that supports direct traffic from a user to the user's final destination on the Internet. Registry DNS often does not know where to send a unit of traffic. According to the present invention, this traffic is classified as unresolved traffic. This occurs billions of times a day on the Internet, providing a significant source of income.

本発明が実装された、限定ではないが、一つの日常的例として、本発明のシステムおよび方法を、ISPが実装する例がある。ユーザの地域にある歯医者を探し出している平均的なインターネットユーザが、歯医者の間違いアドレス(URL)をついうっかり入力することもある。本発明のシステムおよび方法は、ユーザが歯医者を捜していることを判別でき、かつユーザのコンピュータの概略の場所を、例えば、郵便番号により、決定できる。例えば、間違った形式のクエリのスペル、およびリクエストしているコンピュータの場所を含むシステムに利用可能な様々な情報片を装備して、本システムは、参加パートナー(例えば広告主)のデータベースにある全ての歯医者を検索して、どれが特定ユーザの郵便番号の地域で利用可能かを決定できる。次いで、本システムは、同一郵便番号の歯医者、またはその郵便番号と周辺の郵便番号の歯医者、に関連する情報のウェブページをユーザに提示する。この場合には、ユーザは、特定の歯医者の間違ったURLを入力したが、ISPプロバイダは、ユーザ地域の歯医者のリストをユーザに提供できた。ユーザは、検索対象であった特定の歯医者を見付けたかもしれないし、または地域内の別の歯医者かもしれない(つまり幾つかの歯医者)。このサービスは、歯医者を捜しているユーザ(もっと近くの、またはもっと経済的な歯医者を探していたかもしれない)、ISPプロバイダ(広告収入から利益を得る)、および歯医者(広告費をISPに支払い、次いで、彼にダイレクトされた顧客を得る)にとって利点がある。未解決クエリに応答して地理的関連結果を提供する能力は、特定のユーザーコンピュータ上のウェブブラウザに内蔵するリダイレクトシステムでは不可能であり、またはユーザが明示的に情報を提供しない限り、インターネットインフラストラクチャのレジストリレベルで展開できるリダイレクトシステムでも、不可能である。 One non-limiting example in which the present invention has been implemented is one in which an ISP implements the system and method of the present invention. An average Internet user searching for a dentist in the user's area may accidentally enter a dentist's wrong address (URL). The system and method of the present invention can determine that the user is looking for a dentist and can determine the approximate location of the user's computer, for example, by zip code. Equipped with various pieces of information available to the system including, for example, spelling of malformed queries and the location of the requesting computer, the system is all in the database of participating partners (eg advertisers) Dentists can be searched to determine which are available in the specific user's zip code area. The system then presents the user with a web page of information relating to the dentist with the same zip code, or dentists with the zip code and surrounding zip codes. In this case, the user entered the wrong URL for the particular dentist, but the ISP provider could provide the user with a list of dentists in the user area. The user may have found the particular dentist that was being searched, or may be another dentist in the area (ie, several dentists). This service allows users looking for dentists (which may have been looking for a closer or more economical dentist), ISP providers (profit from advertising revenue), and dentists (pay advertising costs to ISP) And then get a customer directed to him). The ability to provide geographically relevant results in response to unresolved queries is not possible with a redirect system built into a web browser on a particular user computer, or unless the user explicitly provides information Even a redirect system that can be deployed at the registry level of the structure is not possible.

無限の他の実施例が本発明の範囲内にある。例えば、ダイヤルミスの呼出しは、同一構成のもとで動作でき、呼出者が呼出そうとした相手(その番号を呼出者がダイヤルミスした相手)以外の付加的なオプションをその呼出者に提供する。 Infinite other embodiments are within the scope of the present invention. For example, a dial miss call can operate under the same configuration, providing the caller with additional options other than the party the caller tried to call (the party the caller missed the number on). .

更に別の実施例は、リンク切れに関わる。顧客がリンク上をクリックしても、意図したところに結局行き着かず、「エラー」ページに終わることを意味する「リンク切れ」は、ウェブ上のリンクに事実上無数に存在する。これらのリンク切れは収集でき、ユーザが生成するトラフィックは、関連ページ等の、別の場所にリダイレクトできる。 Yet another embodiment involves broken links. When a customer clicks on a link, there is a virtually unlimited number of “broken links” meaning that they end up on an “error” page without eventually reaching the intended location. These broken links can be collected and traffic generated by the user can be redirected to another location, such as a related page.

更に別の実施例には、パークドメインが含まれる。「パーク」ドメインは、顧客または企業により登録されているドメインであるが、そのドメインの登録所有者により添付された実際のウェブサイトが存在しないドメインである。これらのパークドメインは、そのドメインを販売したレジストラが維持するのが典型的である。これらのドメインに添付したウェブサイトは存在しないが、それらによって依然としてトラフィックが生成される。決して処理されることがなく、従って、迷子になるこのトラフィックは、別のページにリダイレクトできる。 Yet another embodiment includes a park domain. A “park” domain is a domain that is registered by a customer or company, but for which there is no actual website attached by the registered owner of the domain. These park domains are typically maintained by the registrar that sold the domain. There are no websites attached to these domains, but they still generate traffic. This traffic that is never processed and therefore gets lost can be redirected to another page.

他にも多くの使用法が可能である。これらには、以下が含まれる:
(1)クエリが生成された直後、トラフィックの一サプライヤからトラフィックの一バイヤにトラフィックをリダイレクトする。これを「一対一」ビジネスシステムと呼ぶ;
(2)一サプライヤから多数のバイヤにトラフィックをリダイレクトする。これを「一対多数」ビジネスシステムと呼ぶ;
(3)多数のサプライヤからトラフィックの多数のバイヤにトラフィックをリダイレクトする。これを「多数対多数」ビジネスシステムと呼ぶ;および、
(4)上記実施の形態の任意の組合せを、現在用いられているシステムのものに追加して使用でき、従って、現行システムの有用性を支援するとともに、コンテンツ無関係のウェブページにダイレクトされるリクエストの率を減少させることにより、関係する維持費用を減らすことができる。
Many other uses are possible. These include the following:
(1) Immediately after the query is generated, redirect traffic from one supplier of traffic to one buyer of traffic. Call this a “one-to-one” business system;
(2) Redirect traffic from one supplier to many buyers. This is called a “one-to-many” business system;
(3) Redirect traffic from multiple suppliers to multiple buyers of traffic. Call this a “many-to-many” business system; and
(4) Any combination of the above embodiments can be used in addition to that of the currently used system, thus supporting the usefulness of the current system and a request directed to a content unrelated web page By reducing the rate of maintenance, the associated maintenance costs can be reduced.

本発明の更なる利点には、実施の形態における、最終ユーザのコンピュータシステムに関わる構成要素の間接費使用の削減、インターネットインフラストラクチャへの安定性の追加、および信頼性向上が含まれる。これらの利点の一つ以上は、現行インターネットリダイレクトシステムと関係付けられる維持管理を同時に減少させながら達成できる。本発明の例示の実施の形態の一利点は、未解決トラフィックを回復し、そのようなトラフィックを、ISP、DNSサーバの他の運営者、および/または参加しているビジネスパートナーのために金銭に変換するための手段を提供することである。本発明の例示の実施の形態を実装した結果の別の利点は、インターネットトラフィックリダイレクションのためのシステムおよび/または方法を提供することであり、それにより、無数のサービスを、ISPおよび/または参加パートナーを通じて、直接顧客に提供することができる。 Further advantages of the present invention include, in embodiments, reducing the overhead usage of components associated with the end user's computer system, adding stability to the Internet infrastructure, and improving reliability. One or more of these benefits can be achieved while simultaneously reducing the maintenance associated with current Internet redirect systems. One advantage of an exemplary embodiment of the present invention is that it recovers unresolved traffic and monetizes such traffic for ISPs, other operators of DNS servers, and / or participating business partners. It is to provide a means for converting. Another advantage of implementing the exemplary embodiments of the present invention is to provide a system and / or method for Internet traffic redirection, which allows countless services to be provided to ISPs and / or participating partners. Can be provided directly to customers.

本発明の好適な実施の形態の開示を図解および説明するために提示したが、開示したそのままの形式に、本発明を包含させたり、または限定したりすることは意図していない。本明細書で説明した実施の形態の改変および修正が数多く存在することは、上記開示に照らして、当業者には明らかであろう。例えば、広範囲な局面において、本発明の原理は、テレフォニ等の他のネットワークに適用できる。本発明の範囲は、本明細書に付帯する各請求項およびその均等なものによってのみ定義すべきである。 While the disclosure of the preferred embodiments of the present invention has been presented for purposes of illustration and description, it is not intended to be encompassed or limited to the exact form disclosed. Many modifications and variations of the embodiments described herein will be apparent to those of skill in the art in light of the above disclosure. For example, in a broad aspect, the principles of the present invention can be applied to other networks such as telephony. The scope of the invention should be defined only by the claims appended hereto and their equivalents.

更に、本発明の代表的な実施の形態の説明において、本明細書は、特定のステップのシーケンスとして本発明の方法および/または処理を提示した。しかしながら、方法または処理が本明細書で説明したステップの特定順序に依存しない限り、本方法または処理は、説明した特定シーケンスに限定されるものではない。当業者には言うまでもなく、他のシーケンスステップが可能である。従って、本明細書で説明したステップの特定順序が、各請求項を限定すると解釈してはならない。更に、本発明の方法および/または処理に対する請求項は、記載された順序でステップを実行すると限定してはならず、当該技術に精通する者には言うまでもなく、そのシーケンスは変更可能であり、それは、依然として本発明の精神および範囲内にある。 Further, in describing representative embodiments of the present invention, the specification has presented the method and / or process of the present invention as a particular sequence of steps. However, as long as the method or process does not depend on the specific order of steps described herein, the method or process is not limited to the specific sequence described. It goes without saying to those skilled in the art that other sequence steps are possible. Accordingly, the specific order of the steps described herein should not be construed as limiting each claim. Further, the claims for the methods and / or processes of the present invention should not be limited to performing the steps in the order described, and the sequence may vary, of course to those skilled in the art, It is still within the spirit and scope of the present invention.

図1は、トラフィックダイレクションが開始されない状況での本発明の例示の実施の形態によるリクエストおよび、それによって生成された応答を示す。FIG. 1 illustrates a request and the response generated thereby according to an exemplary embodiment of the present invention in a situation where traffic direction is not initiated. 図2は、間違った形式のリクエストが開始された場合の、本発明のダイレクション方法の例示の実装を示す。FIG. 2 shows an exemplary implementation of the direction method of the present invention when a malformed request is initiated. 図3は、本発明のダイレクション方法の例示の実装を示し、ここではリクエストのリダイレクションが開始されている。FIG. 3 shows an exemplary implementation of the direction method of the present invention, where request redirection has been initiated. 図4は、本発明の例示の実施の形態を示し、ここではローカルプラグインが用いられている。FIG. 4 shows an exemplary embodiment of the present invention where a local plug-in is used. 図5(a)は、ISPによるインターネット型PLP(PLE)制御を示す。 図5(b)は、ISPによるローカル型PLP(PLE)制御を示す。FIG. 5A shows Internet type PLP (PLE) control by the ISP. FIG. 5B shows local PLP (PLE) control by the ISP. 図6は、本発明の例示の実施の形態によるダイレクション方法の実装を示し、ここでは本発明の2つの構成要素である、ルックアッププロキシ(PLP)と、検索プロファイラ/プロキシホスト(PSP)が情報と制御データを交換する。FIG. 6 illustrates the implementation of a direction method according to an exemplary embodiment of the present invention, in which two components of the present invention, a lookup proxy (PLP) and a search profiler / proxy host (PSP) are information And exchange control data. 図7は、本発明の例示の実施の形態によるダイレクションシステムおよび方法を実装するために使用する全体アーキテクチャの実装を示す。FIG. 7 shows an implementation of the overall architecture used to implement a direction system and method according to an exemplary embodiment of the present invention.

Claims (12)

インターネットのIPアドレスの情報を提供するドメインネームシステム(DNS)サーバと;
発信点のコンピュータからのインターネット通信がインターネットアドレスの間違った形式のリクエストを含んでいるかどうかを特定し;
前記通信が間違った形式のリクエストを含んでいない場合には:
前記発信点のコンピュータにインターネットからの返信を返し;
前記通信が間違った形式のリクエストを含んでいる場合には:
前記発信点のコンピュータに待ち受けページ・サーバのリダイレクトIPアドレスを返す;
機能プラットフォームである第1のデバイスと;
前記間違った形式のリクエストに関連する情報を含む前記リダイレクトIPアドレスの待ち受けページを前記待ち受けページ・サーバに作成し;
前記発信点のコンピュータから前記リダイレクトIPアドレスへの接続のリクエストを受け取り;
前記リダイレクト・リクエストがハイパーテキスト・トランスファ・プロトコル(HTTP)に関するものであるかどうかを特定し;
前記リダイレクト・リクエストがHTTPに関するものであれば、前記発信点のコンピュータに前記リクエストされたリダイレクトIPアドレス専用の前記待ち受けページを返す;
機能プラットフォームである第2のデバイスとを備え;
前記間違った形式のリクエストは:
有効なIPアドレスを明示しないリクエスト;
不使用の、又はパーク・ドメインのIPアドレスを明示するリクエスト;
前記発信点のコンピュータから受け取りを望まないものと定義されたIPアドレスを明示するリクエスト;および
リンク切れしたIPアドレスのリクエストからなる群から選ばれた;
いずれか一以上の間違った形式のリクエストにより構成され;
前記発信点のコンピュータは前記DNSサーバ、前記第1のデバイスおよび前記第2のデバイスのいずれでもない;
間違った形式のインターネット通信をリダイレクトするためのコンピュータシステム。
A Domain Name System (DNS) server providing information on the Internet IP address;
Determine if internet communication from the originating computer contains a malformed request for an internet address;
If the communication does not contain a malformed request:
Return a reply from the Internet to the originating computer;
If the communication contains a malformed request:
Return the redirect IP address of the standby page server to the originating computer;
A first device that is a functional platform ;
Creating a listening page of the redirect IP address in the listening page server that includes information relating to the malformed request;
Receiving a request for connection to the redirect IP address from the originating computer;
Identifying whether the redirect request is for Hypertext Transfer Protocol (HTTP);
If the redirect request is for HTTP, return the listening page dedicated to the requested redirect IP address to the originating computer;
A second device that is a functional platform ;
The malformed request is:
Requests that do not specify a valid IP address;
A request specifying the IP address of an unused or park domain;
A request specifying an IP address that is defined as not desired to be received from the originating computer; and
Selected from the group of requests for broken IP addresses;
Consists of one or more malformed requests;
The originating point of the computer neither of the DNS server, the first device and the second device;
A computer system for redirecting malformed internet communications.
前記DNSサーバおよび前記第1のデバイスは単一に設けられる、請求項1に記載のコンピュータシステム。  The computer system according to claim 1, wherein the DNS server and the first device are provided as a single unit. 前記第1のデバイスは前記発信点のコンピュータと前記DNSサーバとの間の前記通信のパス経路上に介在し、前記第1のデバイスは前記発信点のコンピュータと前記DNSサーバとの通信を阻止および分析することができるように設けられた、請求項1に記載のコンピュータシステム。  The first device is interposed on the communication path between the originating computer and the DNS server, and the first device prevents communication between the originating computer and the DNS server. The computer system according to claim 1, provided so that it can be analyzed. 前記コンピュータシステムは、2以上の前記第2のデバイスにより構成された、請求項1に記載のコンピュータシステム。  The computer system according to claim 1, wherein the computer system includes two or more second devices. 前記第2のデバイスは、前記リダイレクトIPアドレスへの接続の前記リクエストに関するポート番号を識別して、前記リダイレクト・リクエストがHTTPに関するものであるかどうかを特定する、請求項1に記載のコンピュータシステム。  The computer system of claim 1, wherein the second device identifies a port number for the request for connection to the redirect IP address to determine whether the redirect request is for HTTP. 前記コンピュータシステムは、DNSルックアップ、URLフィルタ処理、DDOS攻撃検出およびスパムソースの検出のいずれか1以上のサービスを提供する、請求項1に記載のコンピュータシステム。  The computer system according to claim 1, wherein the computer system provides one or more services of DNS lookup, URL filtering, DDOS attack detection, and spam source detection. 前記コンピュータシステムは、URLフィルタ処理に用いるシステムである、請求項6に記載のコンピュータシステム。  The computer system according to claim 6, wherein the computer system is a system used for URL filtering. 発信点のコンピュータからのインターネットアドレスの間違った形式のリクエストを含むインターネット通信であるかどうかを特定するステップと;
前記通信が間違った形式のリクエストを含まない場合には:
前記発信点のコンピュータにインターネットからの返信を返すステップと;
前記通信が間違った形式のリクエストを含む場合には:
前記発信点のコンピュータに待ち受けページ・サーバ用のリダイレクトIPアドレスを返すステップと;
前記間違った形式のリクエストに関する情報を含む前記リダイレクトIPアドレスの待ち受けページを作成するステップと;
前記発信点のコンピュータから前記リダイレクトIPアドレスへの接続のリクエストを受け取るステップと;
前記リダイレクト・リクエストがハイパーテキスト・トランスファ・プロトコル(HTTP)に関するものかどうかを特定するステップと;
前記リダイレクト・リクエストがHTTPに関するものである場合には、前記発信点のコンピュータに前記リクエストされたリダイレクトIPアドレスの前記待ち受けページを返すステップとを備え;
前記間違った形式のリクエストは:
有効なIPアドレスを明示しないリクエスト;
不使用の、又はパーク・ドメインのIPアドレスを明示するリクエスト;
前記発信点のコンピュータから受け取りを望まないものと定義されたIPアドレスを明示するリクエスト;および
リンク切れしたIPアドレスのリクエストからなる群から選ばれた;
いずれか一以上の間違った形式のリクエストにより構成され;
前記全てのステップは、インターネットのDNS/ISPレベルでおこなわれ、前記発信点のコンピュータのブラウザ/アプリケーションレベルではおこなわれない;
インターネット通信をリダイレクトする方法。
Identifying whether the communication is an Internet communication that includes a malformed request for an Internet address from the originating computer;
If the communication does not contain a malformed request:
Returning a reply from the Internet to the originating computer;
If the communication contains a malformed request:
Returning a redirect IP address for the standby page server to the originating computer;
Creating a listening page for the redirect IP address including information about the malformed request;
Receiving a connection request to the redirect IP address from the originating computer;
Identifying whether the redirect request is for Hypertext Transfer Protocol (HTTP);
Returning the waiting page of the requested redirect IP address to the originating computer if the redirect request is for HTTP;
The malformed request is:
Requests that do not specify a valid IP address;
A request specifying the IP address of an unused or park domain;
A request specifying an IP address that is defined as not desired to be received from the originating computer; and
Selected from the group of requests for broken IP addresses;
Consists of one or more malformed requests;
All the steps are performed at the DNS / ISP level of the Internet and not at the browser / application level of the originating computer;
How to redirect internet communication.
前記ウェブページ・リクエストがHTTPに関するかどうかを特定するステップは、前記ウェブページ・リクエストのポート番号を特定するステップを含む、請求項8に記載の方法。  9. The method of claim 8, wherein identifying whether the web page request is HTTP related includes identifying a port number of the web page request. 前記発信点のコンピュータに前記待ち受けページ・サーバのリダイレクトIPアドレスを返すステップの前に前記間違った形式の発信点におけるリクエストによってもたらされる情報のロケーションおよび/または人口統計的な識別または近似を含む処理をおこなうステップをさらに含む、請求項8に記載の方法。  Processing including the location and / or demographic identification or approximation of information provided by the request at the malformed origin before the step of returning the redirect IP address of the landing page server to the origin computer. The method of claim 8, further comprising performing. 前記方法は、DNSルックアップ、URLフィルタ処理、DDOS攻撃検出およびスパムソースの検出のいずれか一以上のサービスを提供する通信トラフィックを管理する方法である、請求項8に記載の方法。  9. The method of claim 8, wherein the method is a method of managing communication traffic that provides one or more services of DNS lookup, URL filtering, DDOS attack detection, and spam source detection. 前記方法は、URLフィルタ処理に用いる方法である、請求項11に記載の方法。  The method according to claim 11, wherein the method is a method used for URL filtering.
JP2007511511A 2004-05-04 2005-05-04 System and method for communication traffic direction Expired - Fee Related JP4762231B2 (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/837,614 US20050027882A1 (en) 2003-05-05 2004-05-04 Systems and methods for direction of communication traffic
US10/837,614 2004-05-04
US11/019,369 2004-12-23
US11/019,369 US20050105513A1 (en) 2002-10-27 2004-12-23 Systems and methods for direction of communication traffic
PCT/US2005/015381 WO2005109226A2 (en) 2004-05-04 2005-05-04 Systems and methods for direction of communication traffic

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007536815A JP2007536815A (en) 2007-12-13
JP2007536815A5 JP2007536815A5 (en) 2008-06-19
JP4762231B2 true JP4762231B2 (en) 2011-08-31

Family

ID=38131600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007511511A Expired - Fee Related JP4762231B2 (en) 2004-05-04 2005-05-04 System and method for communication traffic direction

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4762231B2 (en)
CN (1) CN1981284A (en)
MX (1) MXPA06012714A (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2637413A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Paxfire, Inc. Systems and methods for discerning and controlling communication traffic
CN101902442B (en) * 2009-05-25 2014-03-05 中国科学院计算机网络信息中心 Method, system and position information server for acquiring IP geographic position information
CN103812936A (en) * 2014-01-28 2014-05-21 张孝明 Method and device for pushing advertisements through router

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11110406A (en) * 1997-10-06 1999-04-23 Sony Corp Information processor and method therefor, and recording medium
JP2002366415A (en) * 2001-06-06 2002-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Redirect system and redirect device
WO2003025792A1 (en) * 2001-09-17 2003-03-27 Netpia.Com, Inc. System for accessing web page using real name and method thereof
JP2003203028A (en) * 2001-09-27 2003-07-18 Inter China Network Software Co Ltd Analyzing method of internet keyword and system based thereon
US20040030780A1 (en) * 2002-08-08 2004-02-12 International Business Machines Corporation Automatic search responsive to an invalid request

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11110406A (en) * 1997-10-06 1999-04-23 Sony Corp Information processor and method therefor, and recording medium
JP2002366415A (en) * 2001-06-06 2002-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Redirect system and redirect device
WO2003025792A1 (en) * 2001-09-17 2003-03-27 Netpia.Com, Inc. System for accessing web page using real name and method thereof
JP2005503613A (en) * 2001-09-17 2005-02-03 ネットピア・ドット・コム・インコーポレイテッド Web page connection system and method using real name
JP2003203028A (en) * 2001-09-27 2003-07-18 Inter China Network Software Co Ltd Analyzing method of internet keyword and system based thereon
US20040030780A1 (en) * 2002-08-08 2004-02-12 International Business Machines Corporation Automatic search responsive to an invalid request

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA06012714A (en) 2007-05-23
JP2007536815A (en) 2007-12-13
CN1981284A (en) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4884463B2 (en) Enhanced characteristics for communication traffic guidance
AU2005241501B2 (en) Systems and methods for direction of communication traffic
US20070291739A1 (en) Systems and Methods for Direction of Communication Traffic
US20110071997A1 (en) Systems and methods for direction of communication traffic
US7631101B2 (en) Systems and methods for direction of communication traffic
US7933951B2 (en) Systems and methods for discerning and controlling communication traffic
US20100106854A1 (en) System and method for controlling non-existing domain traffic
US6195691B1 (en) Method and apparatus for creating and using dynamic universal resource locators
JP7045104B2 (en) How to process data, devices and computer programs, and zone files for hierarchical Domain Name System
US20080126232A1 (en) System and method for routing Internet transactions from within an organizational network
US20070156890A1 (en) Method for tracking network transactions
JP4762231B2 (en) System and method for communication traffic direction
US7917623B2 (en) Method of allocating data communication sessions based upon user information
JP4242280B2 (en) Web page connection system and method using real name
KR100466099B1 (en) Method for customers information management using fixed or variable IP addresses of customers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees