JP4757629B2 - 到来方位推定装置 - Google Patents

到来方位推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4757629B2
JP4757629B2 JP2005379533A JP2005379533A JP4757629B2 JP 4757629 B2 JP4757629 B2 JP 4757629B2 JP 2005379533 A JP2005379533 A JP 2005379533A JP 2005379533 A JP2005379533 A JP 2005379533A JP 4757629 B2 JP4757629 B2 JP 4757629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectrum
matrix
real
calculating
arrival direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005379533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007178372A (ja
Inventor
英樹 白井
千晴 山野
一馬 夏目
康之 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Denso IT Laboratory Inc
Original Assignee
Denso Corp
Denso IT Laboratory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Denso IT Laboratory Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005379533A priority Critical patent/JP4757629B2/ja
Priority to US11/645,754 priority patent/US7843388B2/en
Priority to DE102006062370.3A priority patent/DE102006062370B4/de
Publication of JP2007178372A publication Critical patent/JP2007178372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4757629B2 publication Critical patent/JP4757629B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • H04L27/12Modulator circuits; Transmitter circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/14Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/46Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using antennas spaced apart and measuring phase or time difference between signals therefrom, i.e. path-difference systems
    • G01S3/48Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using antennas spaced apart and measuring phase or time difference between signals therefrom, i.e. path-difference systems the waves arriving at the antennas being continuous or intermittent and the phase difference of signals derived therefrom being measured
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/74Multi-channel systems specially adapted for direction-finding, i.e. having a single antenna system capable of giving simultaneous indications of the directions of different signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/80Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • G01S3/8006Multi-channel systems specially adapted for direction-finding, i.e. having a single aerial system capable of giving simultaneous indications of the directions of different signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/80Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • G01S3/802Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/808Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using transducers spaced apart and measuring phase or time difference between signals therefrom, i.e. path-difference systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/14Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/38Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of real or effective orientation of directivity characteristic of an antenna or an antenna system to give a desired condition of signal derived from that antenna or antenna system, e.g. to give a maximum or minimum signal
    • G01S3/40Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of real or effective orientation of directivity characteristic of an antenna or an antenna system to give a desired condition of signal derived from that antenna or antenna system, e.g. to give a maximum or minimum signal adjusting orientation of a single directivity characteristic to produce maximum or minimum signal, e.g. rotatable loop antenna or equivalent goniometer system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/80Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • G01S3/802Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/805Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of real or effective orientation of directivity characteristics of a transducer or transducer system to give a desired condition of signal derived from that transducer or transducer system, e.g. to give a maximum or minimum signal
    • G01S3/8055Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of real or effective orientation of directivity characteristics of a transducer or transducer system to give a desired condition of signal derived from that transducer or transducer system, e.g. to give a maximum or minimum signal adjusting orientation of a single directivity characteristic to produce maximum or minimum signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

本発明は、複数のアンテナ素子を有するアンテナを用いて電波や音波の到来方位を推定する到来方位推定装置に関する。
従来から、複数のアンテナ素子からなるアレーアンテナを用いて、例えば電波や音波の到来方位を推定する方法がいくつか存在する。最も基本的な方法はフーリエ変換と同じ原理を用いるビームフォーマー法であり、より高い方位分解能を持つ方法としてはCAPON法やヌル走査に基づくMUSIC(MUltiple SIgnal Classification)法などがある。これらの方法については下記の非特許文献1及び非特許文献2に開示されている。以下では、従来のMUSIC法を例にとって到来方位推定について説明する。従来の到来方位推定装置の構成について図12を用いて説明する。図12に示すように、複数のアンテナ素子1201−1〜1201−Kで受信された信号は、複素デジタル信号取得手段1202の信号取得手段1202−1〜1202−Kによって複素デジタル信号に変換される。次に、複素相関行列算出手段1203は、変換された複素デジタル信号の複数のアンテナ素子間における相関演算を行うことにより複素相関行列Rxxを算出する。アンテナ素子が対称に配置されている場合には、ユニタリ法を用いることにより実数相関行列Ryyが得られる。実数相関行列Ryyを用いれば、後の固有値分解演算量を大きく削減することができる。なお、ユニタリ法の詳細については非特許文献1及び特許文献1に開示されている。
求められた複素相関行列Rxx(あるいは実数相関行列Ryy)は、ウエイト行列算出手段1204に入力される。MUSIC法の場合、相関行列は固有値分解され、信号固有空間行列Es=[e(1)、...、e(L)](K×L行列)と雑音固有空間行列EN=[e(L+1)、...、e(K)](K×(K−L)行列)が算出される。ここでLは信号の次元数(到来波の数)である。得られたウエイト行列(MUSICの場合、雑音固有空間行列EN)wはスペクトラム算出手段1205に入力され、スペクトラムが算出される。相関行列としてRxxを利用した場合のMUSIC法の方位θにおける擬似スペクトラムは式(16)によって求められる。なお、a(θ)は方位θにおける複素ステアリングベクトル(サイズK)である。上付きのHは共役転置を意味する。
Figure 0004757629
θが到来方位に等しくなる場合、SPE(θ)は無限大の値をとることになる。したがって、θを変化させたときのSPE(θ)の計算結果のピーク方位が到来波方位の推定値となる。一方、相関行列としてRyyを利用した場合の方位θにおける擬似スペクトラムは式(17)によって求められる。なお、d(θ)はサイズKの実数ステアリングである。QKはサイズK×Kのユニタリ行列である(非特許文献1を参照)。上付きのTは転置を意味する。
Figure 0004757629
以上説明したように、到来方位を求めるためには、まず観測したい全方位θにわたってスペクトラムを算出する必要がある。その後、スペクトラムの極大値にあたる方位を到来方位と推定する。到来方位を推定するための処理において、スペクトラム算出の演算量は一般的に多い。そのため、スペクトラム演算量を削減する方法が従来からいくつか提案されている。上述した式(16)のスペクトラムSPEMUSICをFFT(Fast Fourier Transform)を利用して算出する方法が下記の特許文献2に開示されている。しかし、この方法は上述した式(17)のスペクトラムSPEUMUSICの算出には利用できない。また、演算量の少ないビームフォーマー法で低い精度で到来方位を求めた後、その周辺のみMUSICスペクトラムを算出する方法が下記の特許文献3に開示されている。この場合、複数手法でスペクトラムを算出する必要があり、一般に処理が複雑になる。また、アレーアンテナを構成するアンテナ素子が等間隔で直線上に配置されている場合に、正(または負)領域のスペクトラム結果から負(または正)領域のスペクトラム結果に変換し、上述した式(17)のスペクトラムSPEUMUSICの演算量を半減させる方法が下記の特許文献4に開示されている。この場合、演算量は約1/2までしか減少せず、また方位推定精度を向上させるためには、周波数刻みを細かくとる必要があり、その場合演算量はさらに増大する。
次に、CAPON法を例によって説明する。相関行列算出まではMUSIC法と同様であるので説明を省略する。相関行列として複素相関行列Rxxと実数相関行列Ryyを用いた場合のCAPONスペクトラムは下記の式(18)及び式(19)で求めることができる。なお、上付きの−1は逆行列を表す。
Figure 0004757629
Figure 0004757629
CAPONスペクトラムの演算量を削減する工夫として、相関行列の逆行列をいったんコレスキ分解を利用して上または下三角行列に分解したのちスペクトラム算出をする方法が下記の特許文献4に開示されている。しかし、この方法では、スペクトラム演算全体に対するコレスキ分解演算量の占める割合が大きくなる場合、例えば観測する距離ごとに異なる相関行列があり、各々の距離における少数の方位スペクトラムを算出する場合、などには効果が期待できない。なお、スペクトラム算出後から到来方位推定までの流れはMUSIC法の場合と同様である。
「アレーアンテナによる適応信号処理、著者 菊間信良、出版社 科学技術出版 1998年」 R.O.Schmidt,"Multiple Emitter Location and Signal Parameter Estiomation",IEEE Trans.,AP-34,pp.276-280(1986) 特開平11−344517号公報(段落0018、要約) 特開2001−305202号公報(段落0033、要約) 特開平11−231033号公報(段落0019) 特開2002−243826号公報(段落0168)
上述したように、到来方位を求めるには、まず観測したい全方位θにわたってスペクトラムを算出する必要がある。この際の演算量は一般に多い。従来からいくつかの演算量を削減する方法が提案されているが、ユニタリ法を利用した場合には適用できない、処理が複雑となる、削減効果が不十分で、方位推定精度を向上させるためにはスペクトラム算出の周波数刻みを細かくする必要があり演算量がさらに増大するなどの問題がある。
本発明は、上記問題を解決するためのものであり、スペクトラム算出時の演算量を大きく削減でき、スペクトラム算出時の周波数刻みを細かくすることなく高精度な方位推定ができる到来方位推定装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、複数のアンテナ素子が所定の基準位置又は基準線を中心にして対称に配置され、前記複数のアンテナ素子によって信号を受信するアンテナと、前記アンテナの各アンテナ素子で受信された前記信号を複素デジタル信号に変換する複素デジタル信号変換手段と、前記複素デジタル信号の前記複数のアンテナ素子間における相関を示す実数相関行列を算出する実数相関行列算出手段と、算出された前記実数相関行列に基づいて、スペクトラムの算出に用いる実数ウエイト行列を算出する実数ウエイト行列算出手段と、算出された前記実数ウエイト行列と、スペクトラムの算出を行う際に用いられるあらかじめ用意された実数行列とに基づいてスペクトラムを算出するスペクトラム算出手段と、算出された前記スペクトラムからピーク値をとる方位を検出するスペクトラムピーク検出手段とを備える到来方位推定装置であって、前記スペクトラム算出手段は、前記実数行列を格納する実数行列格納手段と、前記実数行列格納手段に格納された前記実数行列の一部の要素と、前記実数ウエイト行列の一部の要素とを掛け合わせる積算手段と、前記積算手段によって掛け合わされた処理結果を格納する結果格納手段と、前記結果格納手段に格納される前記処理結果に対して、行列の要素の入れ替え処理及び符合反転処理のうち、少なくとも1つ以上の処理を行う演算手段と、前記演算手段による処理結果、前記結果格納手段に格納された前記処理結果の一部、及び前記実数ウエイト行列の要素の一部を加算する加算手段と、前記加算手段による処理結果からスペクトラムを算出するスペクトラム計算手段とから構成される到来方位推定装置が提供される。この構成により、スペクトラム算出に高速フーリエ変換を適用できない場合でも、スペクトラム算出時の演算量を大きく削減できる。
また、本発明の到来方位推定装置において、前記スペクトラムピーク検出手段で検出された前記方位及び前記方位周辺の方位におけるスペクトラム結果に基づいて、前記信号の到来方位を推定する到来方位算出手段を備えることは、本発明の好ましい態様である。この構成により、スペクトラムのピーク方位とその周辺の方位から2次関数近似を利用してさらに正確な方位を推定するため、スペクトラム算出時の周波数刻みを細かくすることなく高精度な方位推定を行うことができる。
また、本発明の到来方位推定装置において、前記スペクトラム算出手段は、前記実数行列を格納する実数行列格納手段と、前記実数行列格納手段に格納された前記実数行列の一部の要素と、前記実数ウエイト行列の一部の要素とを掛け合わせる積算手段と、前記積算手段によって掛け合わされた処理結果を格納する結果格納手段と、前記結果格納手段に格納される前記処理結果に対して、行列の要素の入れ替え処理及び符合反転処理のうち、少なくとも1つ以上の処理を行う演算手段と、前記演算手段による処理結果、前記結果格納手段に格納される前記処理結果の一部、及び前記実数ウエイト行列の要素の一部のうちから選択して加算する加算手段と、前記加算手段による処理結果からスペクトラムを算出するスペクトラム計算手段とから構成され、前記加算手段は、自身による所定の処理結果を前記結果格納手段に格納することは、本発明の好ましい態様である。この構成により、スペクトラム算出時に積算結果、加算結果を再利用するため、スペクトラム演算における乗算回数、加算回数を削減することができる。
また、本発明の到来方位推定装置において、前記実数行列格納手段が前記実数行列の一部の要素のみを格納していることは、本発明の好ましい態様である。この構成により、記憶領域の使用量を削減することができる。
また、本発明の到来方位推定装置において、前記スペクトラム算出手段が、前記アンテナの指向性を示すベクトルの要素どうしの積算結果を利用してスペクトラムを算出することは、本発明の好ましい態様である。この構成により、スペクトラム演算量を削減することができる。
本発明の到来方位推定装置は、上記構成を有し、スペクトラム算出時の演算量を大きく削減でき、スペクトラム算出時の周波数刻みを細かくすることなく高精度な方位推定ができる。
<第1の実施の形態>
以下、本発明の第1の実施の形態に係る到来方位推定装置について図1から図6を用いて説明する。図1は本発明の第1の実施の形態に係る到来方位推定装置の構成を示す構成図である。図2は本発明の第1の実施の形態に係る到来方位推定装置のスペクトラム算出手段の構成を示す構成図である。図3は本発明の第1の実施の形態に係る到来方位推定装置のスペクトラム算出に用いられる行列(rDFT)の各行の係数値をグラフ化した図である。図4は本発明の第1の実施の形態に係る到来方位推定装置におけるスペクトラムの2次関数近似を利用した方位推定を説明するための図である。図5は本発明の第1の実施の形態に係る到来方位推定装置におけるスペクトラムの2次関数近似を利用した場合と利用しない場合の方位推定誤差を示す図である。図6は本発明の第1の実施の形態に係る到来方位推定装置における到来方位推定フローについて説明するためのフローチャートである。
まず、本発明の第1の実施の形態に係る到来方位推定装置の構成について図1を用いて説明する。図1に示すように、到来方位推定装置は、複数のアンテナ素子101−1〜101−Kから構成されるアンテナ101、複数の信号取得手段102−1〜102−Kから構成される複素デジタル信号取得手段102、実数相関行列算出手段103、実数ウエイト行列算出手段104、スペクトラム算出手段105、スペクトラムピーク検出手段106、到来方位算出手段107から構成されている。ここで、Kはアンテナ素子及び信号取得手段の個数を示すものである。
アンテナ101を構成する複数のアンテナ素子101−1〜101−Kは、所定の基準位置又は基準線に対して対称に配置されており、アンテナ101は、例えばアレーアンテナである。なお、アレーアンテナの配置は、図1に示すように一直線上に配置されるものに限られるものではない。アンテナ素子101−1〜101−Kで受信された信号は、複素デジタル信号取得手段102の信号取得手段102−1〜102−Kによって複素デジタル信号に変換される。変換された複素デジタル信号は実数相関行列算出手段103に入力され、実数相関行列算出手段103は、アンテナ素子101−1〜101−Kの間での相関演算を行い、相関行列を算出する。なお、この場合、アンテナ素子101−1〜101−Kの対称性を利用してユニタリ方式を用いることにより実数相関行列Ryyが得られる。相関行列の算出方法については、従来の技術と同様であるため説明を省略する。
得られた実数相関行列Ryyは実数ウエイト行列算出手段104に入力され、実数ウエイト行列算出手段104は、後述するスペクトラム算出に必要な実数ウエイト行列wを生成する。なお、実数ウエイト行列wの一例としては、MUSIC法における雑音空間固有行列、最小ノルム法における最小固有値に対応する固有ベクトル、ビームフォーマー法における相関行列、CAPON法における相関行列の逆行列などがある。実数ウエイト行列wの導出法は公知の技術であり、上述した非特許文献1及び特許文献4などに開示されているため説明を省略する。以下では、サイズK×1の実数ウエイト行列wが得られたと仮定し、その後の処理について説明する。実数ウエイト行列のサイズが異なる場合でも同様の手法が適用可能である。いま、実数ウエイト行列wが下記の式(1)のように表されるとする。なお、Tは転置を意味する。
Figure 0004757629
生成された実数ウエイト行列wはスペクトラム算出手段105に入力される。ここで、スペクトラム算出手段105の構成について図2を用いて説明する。スペクトラム算出手段105は、実数行列格納手段201、積算手段202、結果格納手段203、演算手段204、加算手段205、スペクトラム計算手段206から構成されている。実数行列格納手段201は、スペクトラム演算に用いられる実数DFT行列(以下、rDFTと言う)を格納している。rDFTは、例えばアレイ素子数がKでアレイ素子位置が等間隔で直線上に並んでいる場合、下記の式(2)のように表される。
Figure 0004757629
rDFTはサイズK×Nfftの実数行列であり、Nfftは周波数の刻み数である。また、d(φi)は方位φiにおける実数ステアリングベクトル(サイズK×1)であり、背景技術で説明した式(17)におけるd(θ)と同一のものである。ここで、Φ=[φ1 φ2 ・・・ φNfftTはスペクトラムを算出する周波数である。rDFTの各行は、cos関数、sin関数、若しくは定数で表される。以下では、Nfft=16、K=3、Φ=(π/16)×[−15 −13 ・・・ −1 1 ・・・ 13 15]Tの場合について具体的に説明するが、これらの値の場合に限られるものではない。なお、後述する第2の実施の形態の場合も同様にこれらの値の場合について説明する。
このときのrDFTの各行の係数値を図3に示す。上段はrDFTの1行目の係数値、中段は2行目の係数値、下段は3行目の係数値をそれぞれ示している。図3から、rDFTの各行の要素がφの変化する方向に沿って周期的に現れており、一部の要素A、Bとそれらを左右反転及び符号反転のうち少なくとも1つを施した結果の組み合わせで全要素を表現できることがわかる。より具体的には、cos(−φ)=cos(φ)、sin(−φ)=−sin(φ)、cos(−φ±π/2)=−cos(φ±π/2)、sin(−φ±π/2)=sin(φ±π/2)という関係を用いると、rDFTは下記の式(3)のように表すことができる。ここで、U(・)は“・”の要素の順番を逆に入れ替える関数であり、具体的には下記の式(4)のように定義される。また、式(3)の中のA、B及びCはそれぞれ式(5)、(6)、(7)のように表される。
Figure 0004757629
Figure 0004757629
Figure 0004757629
Figure 0004757629
Figure 0004757629
以上を踏まえてスペクトラムを算出する。まず、下記の式(8)によりrDFTとウエイト行列とを掛け合わせ、SPEtmpを求める。SPEtmpはMUSIC法においては式(17)のd(θ)T・ENの部分に相当する。
Figure 0004757629
実数行列格納手段201には、上述したrDFTそのものが格納されていてもよいが、資源の有効利用から上述したA及びBのみが格納されていてもよい。そして、積算手段202は下記の式(9)に示されるA×w1とB×w3の掛け算(計8回)を行い、その結果をいったん結果格納手段203に格納する(C×w2を計算する必要はない)。
Figure 0004757629
次に、SPEtmpの各要素s1からs4を計算する。s1を求める場合、結果格納手段203からA×w1とB×w3が取り出され、演算手段204に送られる。演算手段204は、A×w1とB×w3に対して符号反転処理を施し、−A×w1と−B×w3を得る。そして、ウエイト行列wから取り出されたw2(=C×w2)及び−A×w1と−B×w3が加算手段205に入力され、加算手段205はそれぞれを加算してs1を求める。同様にしてs2を求める。結果格納手段203からA×w1とB×w3が取り出され、演算手段204に送られる。演算手段204はA×w1については要素の入れ替えをしてU(A×w1)を得る。また、演算手段204はB×w3については要素の入れ替えを行った後に符号反転処理を施し、−U(B×w3)を得る。そして、ウエイト行列から取り出されたw2及びU(A×w1)と−U(B×w3)が加算手段205に入力され、加算手段205はそれぞれを加算してs2を求める。このように、rDFTの行列要素の対称性や周期性を利用することにより、行列演算量を通常の行列演算量よりも少なくすることができ、スペクトラム演算量を削減することができる。なお、s3及びs4も同様の処理で求めることができる。上述の例の場合、乗算回数が48回から1/6の8回に減少している。
上述したように、式(8)による計算はMUSIC法においては式(17)の中のd(θ)TNの部分に相当するため、最終的なスペクトラムを得るには別途下記の式(10)による計算をする必要がある。この処理はスペクトラム計算手段206において実行される。
Figure 0004757629
式(10)は式(17)と表記が異なっているが、式(10)は行列演算を利用して全方位のスペクトラムを算出する場合の計算方法であり、逆数をとっていないことを除いては両者は同じものを表している。diag(・)は行列“・”の対角項を抜き出す演算であり、|・|2は行列“・”の各行のノルムを計算する演算である。スペクトラム計算手段206で得られたスペクトラムはスペクトラムピーク検出手段106に入力される。そして、スペクトラムピーク検出手段106はスペクトラムの極小値(あるいは極大値)をとるピーク方位を検出する。式(10)によって得られたMUSICスペクトラムの場合、到来方位に対応するのはスペクトラムの極小値をとる方位となる。
ここで、スペクトラムピーク検出手段106で検出されたピーク方位をそのまま到来方位として出力することも可能であるが、その場合周波数(角度)刻み幅で推定精度が決まってしまう。そこで、より高い精度での到来方位推定値を得るために補間処理を実施する。この処理は必要に応じて省略することも可能である。到来方位算出手段107では、図4に示すように、ピーク方位φMとその隣り合う左右の方位φM-1、φM+1及びそれぞれの方位における式(10)で得られたスペクトラムy1=SPE(φM-1)、y2=SPE(φM)、y3=SPE(φM+1)を用いて、2次関数近似を行い、近似された2次関数の頂点をとる方位を最終的な到来方位とする。この場合の到来方位は下記の式(11)で求められる。この処理はピーク方位の個数と同じ回数実施する。なお、dはスペクトラムの刻み幅(d=|φM−φM-1|=|φM−φM+1|)である。
Figure 0004757629
補間を行わない場合との推定誤差の比較結果を図5に示す。図5に示すように、「補間あり(本発明)」が示す線が式(10)で得られたスペクトラムに対して式(11)を適用した場合のものであり、誤差がほとんどないことがわかる。また、「補間あり(従来)」が示す線は、従来の式(17)で得られたスペクトラムの対数を計算したものに式(11)を適用したものである。このように、ヌル走査に基づくMUSIC法などの場合、通常使用される式(17)によるスペクトラムではなく、その分母に対して2次関数補間を施すことで方位推定精度が向上する。これは、式(17)におけるd(θ)T・ENが到来方位(d(θ)T・EN=0となるθ)の近傍ではほぼ直線的に変化する(すなわち、それを2乗した|d(θ)T・EN2は2次関数で近似できる)ことを利用している。
また、ビーム走査に基づくビームフォーマー法やCAPON法などの場合は、通常のスペクトラム(式(18)や式(19))に対して、式(11)による補間を適用することで推定精度の向上が期待できる。以上のように、スペクトラムの周波数(角度)刻みを細かくとらなくても、その後の補間処理によって精度の高い推定が可能となる。また、以上の説明では、アンテナ素子が対称に配置され、ユニタリ法が利用できる場合を例にとって説明したが、アンテナ素子が対称に配置されていない場合でユニタリ法が利用できない場合にはFFTを用いればよい。また、以上の説明ではアレーアンテナによる空間サンプルにより到来方位推定を行うが、周波数をサンプリングした受信信号に対しても同様にMUSIC法を適用することができ、受信波の遅延時間の高分解能推定が可能である。
次に、本発明の第1の実施の形態に係る到来方位推定装置における到来方位推定フローについて図6を用いて説明する。図6に示すように、まず、複数のアンテナ素子101−1〜101−Kから構成されるアンテナ101が信号を受信する(ステップS601)。複数の信号取得手段102−1〜102−Kから構成される複素デジタル信号取得手段102は受信された信号を複素デジタル信号に変換する(ステップS602)。変換された複素デジタル信号が入力された実数相関行列算出手段103は複数のアンテナ素子101−1〜101−Kの間での相関演算を行い、実数相関行列を算出する(ステップS603)。算出された実数相関行列が入力された実数ウエイト行列算出手段104は、実数相関行列に基づいてスペクトラム算出に必要な実数ウエイト行列を生成する(ステップS604)。
生成された実数ウエイト行列が入力されたスペクトラム算出手段105の積算手段202は、実数行列格納手段201から抽出したrDFTの要素の一部と実数ウエイト行列の要素の一部とを掛け合わせる(ステップS605)。そして、積算手段202は掛け合わされた処理結果を結果格納手段203に格納する(ステップS606)。次に、演算手段204は、結果格納手段203に格納された処理結果に対して要素の入れ替え処理や符合反転処理を施す(ステップS607)。そして、加算手段205は、演算手段204によって処理された結果、結果格納手段203に格納された処理結果、実数ウエイト行列の要素から抽出された値を加算する(ステップS608)。そして、スペクトラム計算手段206は、加算された結果に基づいてスペクトラムを算出する(ステップS609)。
算出されたスペクトラムが入力されたスペクトラムピーク検出手段106は、スペクトラムの極小値(あるいは極大値)をとるピーク方位を検出する(ステップS610)。検出されたピーク方位が入力された到来方位算出手段107は、検出されたピーク方位に基づいて、スペクトラムの2次関数近似を行い、電波(信号)の到来方位を推定する(ステップS611)。
<第2の実施の形態>
次に、本発明の第2の実施の形態に係る到来方位推定装置について図7及び図8を用いて説明する。第2の実施の形態に係る到来方位推定装置のスペクトラム算出手段の処理以外は、第1の実施の形態の到来方位推定装置の処理と同様である。図7に第2の実施の形態に係る到来方位推定装置のスペクトラム算出手段の構成を示す。第1の実施の形態に係る到来方位推定装置のスペクトラム算出手段105では、A×w1とB×w3の結果を再利用して積算演算量を削減したが、第2の実施の形態に係る到来方位推定装置のスペクトラム算出手段700においては、さらにA×w1+C×w2及びA×w1−C×w3を計算し(C×w2を計算する必要はない)、その結果を利用することで第1の実施の形態よりさらに和算演算の回数を削減することができる。その際のSPEtmpを下記の式(12)に示す。
Figure 0004757629
ここで、第2の実施の形態に係る到来方位推定装置のスペクトラム算出手段内部の処理フローについて図8を用いて説明する。まず、積算手段702は、実数行列格納手段701から抽出したrDFTの要素の一部と実数ウエイト行列の要素の一部とを掛け合わせる(ステップS801)。そして、積算手段702は掛け合わされた処理結果を結果格納手段703に格納する(ステップS802)。次に、加算手段705は、結果格納手段703に格納された処理結果と実数ウエイト行列の要素とを加算する(ステップS803)。加算手段705は、加算された結果を結果格納手段703に格納する(ステップS804)。そして、演算手段704は、結果格納手段703に格納された加算手段705による加算結果に対して要素の入れ替え処理や符合反転処理を施す(ステップS805)。
次に、加算手段705は、ステップS805で演算手段704によって要素の入れ替え処理や符号反転処理が施された処理結果、ステップS802で演算手段704によって結果格納手段703に格納された処理結果の一部に要素の入れ替え処理や符合反転処理が施された処理結果、ステップS802で結果格納手段703に格納された処理結果の一部、及びステップS803で加算手段705によって加算された加算結果を加算する(ステップS806)。そして、スペクトラム計算手段706は、加算された結果に基づいてスペクトラムを算出する(ステップS807)。なお、これ以降の処理は第1の実施の形態と同様であるため説明を省略する。また、K(素子数)の値が大きくなればrDFTの各行の係数値はより周期的になる。その場合に、rDFTの各行の係数値の対称性や周期性を利用すればさらに演算量を削減することが可能である。
<第3の実施の形態>
次に、本発明の第3の実施の形態に係る到来方位推定装置について図9を用いて説明する。本発明の第3の実施の形態に係る到来方位推定装置の構成の一部を図9に示す。なお、図9には第1の実施の形態におけるアンテナ101、複素デジタル信号取得手段102、実数相関行列算出手段103に相当するものが記載されていないが、これらに相当する手段も第3の実施の形態に係る到来方位推定装置の構成要素となる。本発明の第3の実施の形態は、第1の実施の形態の実数ウエイト行列算出手段104で得られた実数ウエイト行列に逆ユニタリ変換を実施していったん複素ウエイト行列に戻し、FFTを利用してスペクトラムを算出しようとするものである。
第3の実施の形態に係る到来方位推定装置は、第1の実施の形態におけるアンテナ101、複素デジタル信号取得手段102、実数相関行列算出手段103に相当するもの以外に、実数ウエイト行列算出手段901、逆ユニタリ変換手段902、スペクトラム算出手段903、スペクトラムピーク検出手段904、到来方位算出手段905から構成されている。実数ウエイト行列算出手段901は、第1の実施の形態と同様、実数ウエイト行列wを生成する。逆ユニタリ変換手段902は、生成された実数ウエイト行列wに逆ユニタリ変換を施し、複素ウエイト行列wcを生成する。スペクトラム算出手段903は、生成された複素ウエイト行列wcに対してFFTを利用してスペクトラムを算出する。FFTを利用してスペクトラムを算出する方法は公知の技術であり説明を省略する。スペクトラム算出後は、第1の実施の形態と同様に、スペクトラムピーク検出手段904でピーク方位を検出し、到来方位算出手段905で2次関数近似を利用して方位推定を行う。これにより、精度の高い方位推定が可能となる。
<第4の実施の形態>
次に、本発明の第4の実施の形態に係る到来方位推定装置について図10から図11Bを用いて説明する。以下では、ユニタリCAPON法の場合を例にとって説明する。ユニタリCAPON法の場合、スペクトラムは式(19)のように表される。第1の実施の形態で説明した演算方法を用いてd(θ)TRyy-1の部分を計算してもよいが、第4の実施の形態では以下のような計算をすることにより演算量を削減する。式(19)の分母は下記の式(13)のように変形できる。
Figure 0004757629
Sum(・)は行列“・”の全要素の和をとる演算であり式(14)のように定義される。また、アダマール積とは対応する行列要素同士を掛け合わせる演算記号であって、下記の式(15)のように定義される。
Figure 0004757629
Figure 0004757629
d(θ)d(θ)TはK×Kの実数行列である。この場合に、行列d(θ)d(θ)T(=Dij)の各要素は、図10に示すようにθの変化する方向に沿って周期性を有するので、この周期性を利用して演算量を削減することができる。ここで、Dijとは行列Dのi行j列の要素を意味しており、D11は行列Dの1行1列の要素を指す。d(θ)として第1の実施の形態と同様のものを用いた場合のd(θ)d(θ)Tの各要素の係数を図11A及び図11Bに示す。なお、図11A及び図11BはK=3の場合を図示している。図11A及び図11Bからわかるように、d(θ)d(θ)Tの各要素の係数は周期性を有しているため、演算量を削減して式(13)からスペクトラムを算出することができる。
本発明に係る到来方位推定装置は、スペクトラム算出時の演算量を大きく削減でき、スペクトラム算出時の周波数刻みを細かくすることなく高精度な方位推定ができるため、複数のアンテナ素子を有するアンテナを用いて電波の到来方位を推定する到来方位推定装置などに有用である。
本発明の第1の実施の形態に係る到来方位推定装置の構成を示す構成図である。 本発明の第1の実施の形態に係る到来方位推定装置のスペクトラム算出手段の構成を示す構成図である。 本発明の第1の実施の形態に係る到来方位推定装置のスペクトラム算出に用いられる行列(rDFT)の各行の係数値をグラフ化した図である。 本発明の第1の実施の形態に係る到来方位推定装置におけるスペクトラムの2次関数近似を利用した方位推定を説明するための図である。 本発明の第1の実施の形態に係る到来方位推定装置におけるスペクトラムの2次関数近似を利用した場合と利用しない場合の方位推定誤差を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る到来方位推定装置における到来方位推定フローについて説明するためのフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る到来方位推定装置のスペクトラム算出手段の構成を示す構成図である。 本発明の第2の実施の形態に係る到来方位推定装置のスペクトラム算出手段内部の処理フローについて説明するためのフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態に係る到来方位推定装置の構成の一部を示す図である。 本発明の第4の実施の形態に係る到来方位推定装置におけるd(θ)d(θ)Tの各要素の周期性を説明するための図である。 本発明の第4の実施の形態に係る到来方位推定装置におけるd(θ)d(θ)Tの各要素の係数値をグラフ化した図である。 本発明の第4の実施の形態に係る到来方位推定装置におけるd(θ)d(θ)Tの各要素の係数値をグラフ化した図である。 従来の到来方位推定装置の構成を示す構成図である。
符号の説明
101 アンテナ
101−1〜101−K、1201−1〜1201−K アンテナ素子
102、1202 複素デジタル信号取得手段
102−1〜102−K、1202−1〜1202−K 信号取得手段
103 実数相関行列算出手段
104、901 実数ウエイト行列算出手段
105、700、903、1205 スペクトラム算出手段
106、904、1206 スペクトラムピーク検出手段
107、905 到来方位算出手段
201、701 実数行列格納手段
202、702 積算手段
203、703 結果格納手段
204、704 演算手段
205、705 加算手段
206、706 スペクトラム計算手段
902 逆ユニタリ変換手段
1203 複素相関行列算出手段
1204 ウエイト行列算出手段

Claims (5)

  1. 複数のアンテナ素子が所定の基準位置又は基準線を中心にして対称に配置され、前記複数のアンテナ素子によって信号を受信するアンテナと、
    前記アンテナの各アンテナ素子で受信された前記信号を複素デジタル信号に変換する複素デジタル信号変換手段と、
    前記複素デジタル信号の前記複数のアンテナ素子間における相関を示す実数相関行列を算出する実数相関行列算出手段と、
    算出された前記実数相関行列に基づいて、スペクトラムの算出に用いる実数ウエイト行列を算出する実数ウエイト行列算出手段と、
    算出された前記実数ウエイト行列と、スペクトラムの算出を行う際に用いられるあらかじめ用意された実数行列とに基づいてスペクトラムを算出するスペクトラム算出手段と、
    算出された前記スペクトラムからピーク値をとる方位を検出するスペクトラムピーク検出手段とを備える到来方位推定装置であって、
    前記スペクトラム算出手段は、
    前記実数行列を格納する実数行列格納手段と、
    前記実数行列格納手段に格納された前記実数行列の一部の要素と、前記実数ウエイト行列の一部の要素とを掛け合わせる積算手段と、
    前記積算手段によって掛け合わされた処理結果を格納する結果格納手段と、
    前記結果格納手段に格納される前記処理結果に対して、行列の要素の入れ替え処理及び符合反転処理のうち、少なくとも1つ以上の処理を行う演算手段と、
    前記演算手段による処理結果、前記結果格納手段に格納された前記処理結果の一部、及び前記実数ウエイト行列の要素の一部を加算する加算手段と、
    前記加算手段による処理結果からスペクトラムを算出するスペクトラム計算手段とから構成される到来方位推定装置。
  2. 前記スペクトラムピーク検出手段で検出された前記方位及び前記方位周辺の方位におけるスペクトラム結果に基づいて、前記信号の到来方位を推定する到来方位算出手段を備える請求項1に記載の到来方位推定装置。
  3. 前記スペクトラム算出手段は、
    前記実数行列を格納する実数行列格納手段と、
    前記実数行列格納手段に格納された前記実数行列の一部の要素と、前記実数ウエイト行列の一部の要素とを掛け合わせる積算手段と、
    前記積算手段によって掛け合わされた処理結果を格納する結果格納手段と、
    前記結果格納手段に格納される前記処理結果に対して、行列の要素の入れ替え処理及び符合反転処理のうち、少なくとも1つ以上の処理を行う演算手段と、
    前記演算手段による処理結果、前記結果格納手段に格納される前記処理結果の一部、及び前記実数ウエイト行列の要素の一部のうちから選択して加算する加算手段と、
    前記加算手段による処理結果からスペクトラムを算出するスペクトラム計算手段とから構成され、
    前記加算手段は、自身による所定の処理結果を前記結果格納手段に格納する請求項1又は2に記載の到来方位推定装置。
  4. 前記実数行列格納手段は、前記実数行列の一部の要素のみを格納している請求項1から3のいずれか1つに記載の到来方位推定装置。
  5. 前記スペクトラム算出手段は、前記アンテナの指向性を示すベクトルの要素どうしの積算結果を利用してスペクトラムを算出する請求項1からのいずれか1つに記載の到来方位推定装置。
JP2005379533A 2005-12-28 2005-12-28 到来方位推定装置 Active JP4757629B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005379533A JP4757629B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 到来方位推定装置
US11/645,754 US7843388B2 (en) 2005-12-28 2006-12-27 Arrival direction estimation apparatus
DE102006062370.3A DE102006062370B4 (de) 2005-12-28 2006-12-27 Ankunftsrichtung-Abschätzungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005379533A JP4757629B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 到来方位推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007178372A JP2007178372A (ja) 2007-07-12
JP4757629B2 true JP4757629B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=38190208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005379533A Active JP4757629B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 到来方位推定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7843388B2 (ja)
JP (1) JP4757629B2 (ja)
DE (1) DE102006062370B4 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009024918B4 (de) * 2008-06-17 2022-04-28 Denso Corporation Zielobjekterkennungsvorrichtung zur Erlangung von Informationen betreffend Zielobjekte basierend auf einer Korrelationsmatrix, die aus Signalwerten erhalten wird, welche reflektierten elektromagnetischen Wellen entsprechen
CN102957472B (zh) * 2012-09-18 2015-01-07 西安电子科技大学 稀疏阵列天线***接收通信信号的方法及装置
US11169242B2 (en) * 2018-10-02 2021-11-09 GM Global Technology Operations LLC Method and system for locating mobile device relative to vehicle
US11143735B2 (en) * 2018-12-21 2021-10-12 Silicon Laboratories, Inc. Pseudo-spectrum averaging for angle of arrival detection
CN110133588B (zh) * 2019-05-14 2021-08-06 普联技术有限公司 一种天线定位方法、装置及设备
CN110488097B (zh) * 2019-07-02 2021-10-12 中国航空工业集团公司雷华电子技术研究所 基于线极化平面阵列的极化参数求解方法
US11635483B2 (en) * 2021-06-14 2023-04-25 Silicon Laboratories Inc. AoX multipath detection
US11726165B1 (en) * 2022-07-05 2023-08-15 Sword Health, S.A. Estimation or verification of distance of a target with angle of arrival or angle of departure data
WO2024023933A1 (ja) * 2022-07-26 2024-02-01 日本電信電話株式会社 アンテナ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3285503B2 (ja) * 1996-11-06 2002-05-27 三菱電機株式会社 電波方位探知方法
JPH1144748A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Japan Radio Co Ltd 同一時刻複数個のサンプル値によるdoa算出装置
JP2934426B1 (ja) 1998-02-09 1999-08-16 株式会社ワイ・アール・ピー移動通信基盤技術研究所 到来波推定方法
JPH11344517A (ja) 1998-06-02 1999-12-14 Nec Corp 電波環境分析装置
JP2000338215A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Oki Electric Ind Co Ltd 狭帯域信号検出処理における受信方位精測方法
JP2001305202A (ja) 2000-04-24 2001-10-31 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Musicスペクトラム計算方法、その装置及び媒体
JP4577742B2 (ja) 2000-11-14 2010-11-10 住友電気工業株式会社 電波到来方向推定装置
EP1387180A1 (en) 2000-12-12 2004-02-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio-wave arrival-direction estimating apparatus and directional variable transceiver
JP3596517B2 (ja) * 2000-12-12 2004-12-02 松下電器産業株式会社 電波到来方向推定装置、電波到来方向推定方法及び指向性可変送受信装置
JP4086574B2 (ja) * 2002-04-12 2008-05-14 松下電器産業株式会社 パスサーチ回路、無線受信装置及び無線送信装置
JP3895228B2 (ja) * 2002-05-07 2007-03-22 松下電器産業株式会社 無線通信装置および到来方向推定方法
JP2005201798A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Toshiba Corp 到来方位測定システム及び到来方位測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006062370B4 (de) 2022-11-24
DE102006062370A1 (de) 2007-07-19
JP2007178372A (ja) 2007-07-12
US20070147482A1 (en) 2007-06-28
US7843388B2 (en) 2010-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4757629B2 (ja) 到来方位推定装置
JP4559438B2 (ja) 到来方向推定装置及びプログラム
JP5659472B2 (ja) 到来方向推定装置及び方法
JP2006258529A (ja) 電波到来方向推定装置及び方法
JP5675285B2 (ja) レーダ装置
JP4709117B2 (ja) レーダ装置及び測角装置
US8669901B2 (en) Method for determining azimuth and elevation angles of arrival of coherent sources
JP2934426B1 (ja) 到来波推定方法
CN108008386A (zh) 一种基于单快拍music算法的距离向处理方法
JP5134878B2 (ja) レーダ装置
JP5553980B2 (ja) 電波方向探知装置およびビーム形成装置
RU2491569C2 (ru) Способ пеленгования с повышенной разрешающей способностью
JP4977849B2 (ja) 電波到来方向探知装置
JP4577742B2 (ja) 電波到来方向推定装置
JPH11133130A (ja) 電波の到来方向の検出装置及びfmーcwレーダ
JP5062804B2 (ja) 到来波推定方法および装置
JP4015989B2 (ja) 波数推定装置および波数推定方法
Wang et al. Blind adaptive beamforming algorithm based on cyclostationary signals
JP2018189602A (ja) 整相器および整相処理方法
WO2019163632A1 (ja) 方位推定方法及び方位推定装置
JPWO2018167952A1 (ja) アダプティブアレーアンテナ装置
JP2005201798A (ja) 到来方位測定システム及び到来方位測定方法
JP2013178209A (ja) レーダー装置、到来方向算出方法、及び到来方向算出プログラム
CN116226611A (zh) 基于分数域反卷积波束形成的啁啾信号波达方向估计方法
Monakov et al. Resolution of signal sources via spectral moment estimation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4757629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250