JP4757113B2 - 撮像装置及びその制御方法、情報処理装置、印刷装置、印刷データ生成方法 - Google Patents

撮像装置及びその制御方法、情報処理装置、印刷装置、印刷データ生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4757113B2
JP4757113B2 JP2006175786A JP2006175786A JP4757113B2 JP 4757113 B2 JP4757113 B2 JP 4757113B2 JP 2006175786 A JP2006175786 A JP 2006175786A JP 2006175786 A JP2006175786 A JP 2006175786A JP 4757113 B2 JP4757113 B2 JP 4757113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
frame
image
unit
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006175786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008005436A5 (ja
JP2008005436A (ja
Inventor
淳 ▲高▼木
康嘉 宮▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006175786A priority Critical patent/JP4757113B2/ja
Priority to CN2009102619829A priority patent/CN101754033B/zh
Priority to US12/065,656 priority patent/US8149286B2/en
Priority to CN2007800013353A priority patent/CN101356805B/zh
Priority to PCT/JP2007/061869 priority patent/WO2008001608A1/ja
Publication of JP2008005436A publication Critical patent/JP2008005436A/ja
Publication of JP2008005436A5 publication Critical patent/JP2008005436A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4757113B2 publication Critical patent/JP4757113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/326Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is a video-frame or a video-field (P.I.P.)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/212Motion video recording combined with still video recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • H04N1/00286Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus with studio circuitry, devices or equipment, e.g. television cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • H04N2201/0067Converting to still picture data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像装置及びその制御方法、及び、情報処理装置、印刷装置、印刷データ生成方法に関し、更に詳しくは、撮像装置、情報処理装置、印刷装置における動画像の撮影及び印刷、及び撮像装置の制御方法、印刷データ生成方法に関する。
近年、簡単な操作で画像を撮影して、その撮影した画像をデジタル画像データに変換できるデジタルカメラやデジタルビデオカメラなどの撮像装置が広く使用されるようになってきている。それに伴い、デジタルカメラやデジタルビデオカメラなどで撮影した静止画像や動画像を、PCのディスプレイやTV等で見たり、ラボプリントサービスや家庭用のパーソナルプリンタで印刷する機会が増大している。
さらに、最近のデジタルカメラの高機能化により、静止画撮影だけでなく、動画撮影機能を併せ持つものが普及している。
この状況下において、従来はプリントショップでネガやインデックスプリントを使い、プリントしたいコマや枚数、日付プリントなどプリント作成のための情報を手書きで指定していた。近年では、これらの情報を自分のデジカメで設定し、メモリカードなどのリムーバブルメディアに直接記録することができるようになっている。この機能により、このリムーバブルメディアをプリンタに装着するだけで、指定どおりに自動的にプリントできるようになる。これは、デジタルカメラやプリンタ上で、デジタル画像を確認しながら一枚一枚印刷するよりも、時間と手間を節約することができ、ユーザの手間が軽減する。
上述の機能を実現する為に、DPOF(Ditigal Print Order Format)と呼ばれる規格が知られている。このDPOFは、上述したユーザのメリットを実現するために、プリント枚数、サイズ、日付の有無、タイトル、トリミング等の自動プリント情報を、画像ファイルとともにリムーバブルメディア内に格納し、印刷時に利用するようにしたフォーマットである。
現在広く知られているDPOFは、静止画像を印刷対象とすることを前提としており、そのプリントの種類としては、例えば以下のものが用意されている。
Standard Print…1枚のプリントにレイアウトされる画像ファイルが1個。
Index PrintおよびMultiple Image Print…1枚のプリントにレイアウトされる画像が複数。
Specific Size Print…1枚のプリントにレイアウトされる画像ファイルが1個、ただし画像サイズは指定したもの。
そして、自動プリント情報は、テキストファイルに格納され、その情報を格納するファイルは、DPOFファイルと呼ばれている。
また最近は、PCを介することなく、デジタルカメラからプリンタにデジタル画像データを直接伝送して印刷することができるダイレクトプリントシステムが開発されている。また、デジタルカメラで撮影された画像をメモリカード等のメディアに記憶させ、このメディアを直接プリンタに装着し、メディアに記憶された画像を印刷するプリンタ等も開発されている。
更に、静止画だけでなく、動画中の一コマを印刷するという動画プリントに対するニーズもあり、動画像を印刷対象とする技術は、例えば特許文献1において提案されている。さらに、DPOFで動画像を印刷処理の対象に含める技術は、例えば特許文献2において提案されている。
また、特許文献3では、フレーム間差分値が逐次計算されて、動画像のシーンの変わるタイミングを抽出することが開示されている。
特開2004−040393号公報 特開2001−251573号公報 特開2004−080599号公報
しかしながら、従来の発明では、動画像中の特定の1フレームの画像に対し、エッジを強調したり明るさを補正したりするなど、通常考えられる画像補正を行ってから、印刷用の静止画像を作成していた。そのため、動画像特有の画像ノイズを除去するのが難しかった。また、特許文献3のように動画像からシーンの変わり目を抽出する為には、フレーム間の相関をいちいちチェックしなければならないため、処理に時間がかかるという問題があった。
また、静止画では、撮影情報がヘッダに格納されていたり、また、基本的には時間的に一瞬を切り取ったものであることから、静止画プリント時にはその一枚だけの情報から画像補正を行い、印刷する。
これに対し、動画プリントでは、時間的に連続する画像の中からある一枚を抜き出してプリントする。この場合、プリントしたい画像の時間的に連続した前後画像を用い、動領域・静領域に分けて2種類の画像処理を行うといった技術や、フィールド画像からフレーム画像に拡大印刷する場合に画素補間を行う技術などが知られている。
これらの合成または補正を行うことで画像の解像度アップや感度アップを図ることは有効であり、被写体が静止しているならば、合成および補正に用いる画像は多いほどその効果は増す。しかしながら、動画撮影である以上、画角変化や露出変化が発生する可能性は非常に高い。そういったシーンの一枚を印刷しようとした場合に、従来技術のままでは、画像に最適な補正をかけたり、画質向上を図ることは難しい。
本発明は上記問題点を鑑みてなされたものであり、より確実且つ迅速に高画質な印刷用の動画像データを生成できるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために、動画像の撮影が可能な本発明の撮像装置は、動画像の撮影時に、新たに取得したコマの画像データと直前に撮影したコマの画像データとの相関関係の有無を判断する判断手段と、前記判断手段の判断結果を前記新たに取得したコマの画像データと共に記録媒体に記録する記録手段とを有する。
更に、前記撮像装置は、前記記録媒体に記録された動画像を形成する複数コマの画像データから、印刷するコマを選択する選択手段と、前記記録媒体に記された前記判断手段による判断結果に基づいて、前記選択されたコマと相関関係を有するコマを抽出する抽出手段と、前記選択されたコマ及び前記抽出手段により抽出されたコマの画像データを合成して印刷用の画像データを生成する合成手段と、前記合成手段により合成した印刷用の画像データを印刷装置に出力する出力手段とを有する。
また、動画像の撮影が可能な撮像装置の本発明の制御方法は、判断手段が、動画像の撮影時に、新たに取得したコマの画像データと直前に撮影したコマの画像データとの相関関係の有無を判断する判断工程と、記録手段が、前記判断工程における判断結果を前記新たに取得したコマの画像データと共に記録媒体に記録する記録工程とを有する。
また、別の構成によれば、本発明の画像処理装置は、動画像を形成する複数コマの画像データと、該複数コマの画像データ間の相関関係の有無を入力する入力手段と、前記入力した複数コマの画像データから、印刷するコマを選択する選択手段と、前記相関関係の有無に基づいて、前記選択されたコマと相関関係を有するコマを抽出する抽出手段と、前記選択されたコマ及び前記抽出手段により抽出されたコマの画像データを合成して印刷用の画像データを生成する合成手段と、前記合成手段により合成した印刷用の画像データを印刷装置に出力する出力手段とを有する。
また、別の構成によれば、本発明の印刷装置は、動画像を形成する複数コマの画像データと、該複数コマの画像データ間の相関関係の有無を入力する入力手段と、前記入力した複数コマの画像データから、印刷するコマを選択する選択手段と、前記相関関係の有無に基づいて、前記選択されたコマと相関関係を有するコマを抽出する抽出手段と、前記選択されたコマ及び前記抽出手段により抽出されたコマの画像データを合成して印刷用の画像データを生成する合成手段と、前記合成手段により合成した印刷用の画像データを印刷する印刷手段とを有する。
また、本発明の印刷データ生成方法は、取得手段が、動画像を形成する複数コマの画像データと、該複数コマの画像データ間の相関関係の有無に関する情報を取得する取得工程と、選択手段が、前記取得した複数コマから、印刷するコマを選択する選択工程と、抽出手段が、前記相関関係の有無に基づいて、前記選択されたコマと相関関係を有するコマを抽出する抽出工程と、合成手段が、前記選択されたコマ及び前記抽出工程で抽出されたコマの画像データを合成して印刷用の画像データを生成する合成工程と、出力手段が、前記合成工程で合成した印刷用の画像データを印刷手段に出力する出力工程とを有する。
また、別の構成によれば、動画像の撮影が可能な本発明の撮像装置は、動画像の撮影時に、撮影した動画像の画像データと、当該動画像の撮影データとを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された動画像を形成する複数コマの画像データから、印刷するコマを選択する選択手段と、動画像を形成する複数コマの画像データを合成して印刷用の画像データを生成する合成手段と、前記選択手段により選択されたコマの撮影データが示す撮影条件に基づいて、合成する画像数を決定する決定手段とを有し、前記合成手段は、前記選択されたコマと、当該コマの前後に撮影された前記決定手段により決定された数のコマの画像データを合成する。
また、別の構成によれば、本発明の画像処理装置は、動画像を形成する複数コマの画像データと、当該動画像の撮影データとを入力する入力手段と、前記入力した複数コマから、印刷するコマを選択する選択手段と、動画像を形成する複数コマの画像データを合成して印刷用の画像データを生成する合成手段と、前記選択手段により選択されたコマの撮影データに基づいて、合成する画像数を決定する決定手段とを有し、前記合成手段は、前記選択されたコマと、当該コマの前後に撮影された前記決定手段により決定された数のコマの画像データを合成する。
また、別の構成によれば、本発明の印刷装置は、動画像を形成する複数コマの画像データと、当該動画像の撮影データとを入力する入力手段と、前記入力した複数コマから、印刷するコマを選択する選択手段と、動画像を形成する複数コマの画像データを合成して印刷用の画像データを生成する合成手段と、前記選択手段により選択されたコマの撮影データが示す撮影条件に基づいて、合成する画像数を決定する決定手段と、前記合成手段により合成した印刷用の画像データを印刷する印刷手段とを有し、前記合成手段は、前記選択されたコマと、当該コマの前後に撮影された前記決定手段により決定された数のコマの画像データを合成する。
また、本発明の印刷データ生成方法は、取得手段が、動画像を形成する複数コマの画像データと、当該動画像の撮影データとを取得する取得工程と、選択手段が、前記取得した複数コマから、印刷するコマを選択する選択工程と、合成手段が、動画像を形成する複数コマの画像データを合成して印刷用の画像データを生成する合成工程と、決定手段が、前記選択工程で選択されたコマの撮影データが示す撮影条件に基づいて、前記合成工程で合成する画像数を決定する決定工程とを有し、前記合成工程では、前記選択されたコマと、当該コマの前後に撮影された前記決定工程で決定された数のコマの画像データを合成する。
本発明によれば、より確実且つ迅速に高画質な印刷用の動画像データを生成できるようにすることが可能となる。
以下、添付図面を参照して本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態におけるシステムの構成を示すブロック図であり、主に撮像装置1及び印刷装置3から構成される。
撮像装置1は、例えば、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラなどであって、動画撮影が可能な撮像装置である。本第1の実施形態における撮像装置1において、11はフォーカスレンズやズームレンズ等から成るレンズ、12は絞り機能を備えるシャッター(デジタルビデオカメラの場合は、絞り)、13はCCDやCMOSセンサなどに代表される撮像素子である。
14は二重相関サンプリング/オートゲイン制御回路(CDS/AGC)、15はデジタル信号処理回路、16は少なくとも2フレーム分の画像データを記憶可能な容量を有するフレームメモリである。なお、本第1の実施形態では、後述するように撮像素子13からの1回の読み出し動作で1フレーム分の画像信号を読み出すものとして説明するが、1フィールド分の画像信号をインターレーススキャンにより読み出しても良いことは言うまでもない。また、フレームまたはフィールドに関わらず、1回の読み出し動作で撮像素子13から読み出される動画のことを「コマ」と呼ぶ。
17はメインマイクロコンピュータ(メインマイコン)であり、撮像装置1全体の動作を制御する。18は画像バス、19は画像コーデック、20は画像コーデック19により圧縮された画像データを、メモリカードやデジタルビデオテープ、DVD等の着脱可能な外部記録媒体29に記録したり、外部記録媒体29から画像データを読み出す記録部である。
21は液晶ディスプレイ(LCD)などの表示部、22は表示部21の表示制御を行う表示制御部である。23はNTSCエンコーダ、24はビデオ出力端子、25はIEEE1394規格やUSB規格等の規格に準拠した通信インターフェース(I/F)である。2は画像データ間の相関関係を判断する相関判断部、28は、ボタン、スイッチ、ダイヤル、タッチパネル等から構成される操作部である。
印刷装置3は、CPU31、メモリ32、内部バス38、メモリカードやHDDなどの記憶媒体33、操作パネルやプレビュー画面を表示する表示部35と、表示部35の表示制御する表示制御部34とを含む。更に、外部との通信を行うためのIEEE1394規格やUSB規格等の規格に準拠した通信I/F部37、印刷エンジン36などを含む。
撮像装置1と印刷装置3は通信ケーブル2により接続され、印刷データの転送、各種制御データのやり取りを行う。なお、図1に示す例では、ケーブルにより接続するものとしたが、本発明は通信規格や接続形態により限定されるものではない。例えば、通信I/Fが赤外線通信やBluetooth規格等の通信規格に準拠した無線通信手段である場合には、無線により通信を行うように構成してもよい。また、撮像装置1の記録媒体29を、印刷装置3の記憶媒体33として装着し、記録媒体29を介して印刷データ及び各種制御データのやり取りを行うこともできる。
ここで、本第1の実施形態における、図1に示す構成を有する撮像装置1での動画像の撮像動作について、図2のフローチャートを参照しながら説明する。
レンズ11及びシャッター12を介して入射した被写体光は、撮像素子13に入射し、電気信号に変換される。ここで、操作部28により動画像の記録が指示されると、撮像素子13は、蓄積された電気信号をクリアしてから所定時間電気信号を蓄積した後、蓄積した電荷(画像信号)を1フレーム分読み出し、CDS/AGC14に出力する。CDS/AGC14は、得られた画像信号をサンプルホールドし、適正な信号レベルにする。CDS/AGC14によりレベル調整された画像信号に対してデジタル信号処理回路15でデジタル信号処理を行い、生成された画像データをフレームメモリ16の所定領域に記憶する(ステップS11)。
次に、ステップS12において、1フレーム前の画像データがフレームメモリ16に存在するかどうかを判断する。フレームメモリ16に1フレーム分の画像データしか無い場合には、ステップS11で取得した画像データが今回の動画撮影における初めての画像データであるため、ステップS11に戻る。1フレーム前の画像データがフレームメモリ16に存在する場合には(ステップS12でYES)、ステップS13に進み、相関判断部26は今回取得した画像データと1フレーム前の画像データとをフレームメモリ16から読み出して、相関関係を判断する。なお、相関判断部26は公知の方法を用いて相関関係を判断する。
相関判断部26による判断の結果、相関関係が所定レベルよりも高い場合には(ステップS14でYES)、相関フラグをYに設定し(ステップS16)、低い場合は(ステップS14でNO)、相関フラグをNに設定する(ステップS15)。
次に、ステップS17において、画像コーデック19は今回取得した画像データをフレームメモリ16から読み出して動画像に適した方法で圧縮符号化し、記録部20に圧縮符号化した画像データを転送する。記録部20では、圧縮符号化した圧縮画像データを記録に適したフォーマットに変換して、相関判部2から得られる相関フラグと共に記録媒体29に記録する。
上記処理により1フレーム分の画像データの記録が終了すると、ステップS18で、操作部28により動画像の撮影終了が指示されているかどうかを判断し、指示されていれば、撮影処理を終了する。指示されていなければステップS11に戻って次のフレームの画像信号の読み込みを行う。なお、次のルーチンでは、前のルーチンで1フレーム前の画像データが記憶されていたフレームメモリ16の領域に、新しく読み出した画像データを記憶するように制御される。
このように、本第1の実施形態では動画撮影時には、各フレームの画像データと、1フレーム前の画像データとの相関フラグが記録媒体29に記録される。
図4は、記録媒体29に記録された、画像ファイルのディレクトリ構成の一例を示す図である。図4では、撮像装置1が静止画像を撮影可能である場合に、撮影した静止画像および動画像を、同一の記録媒体29に混在したまま格納した状態を示している。
図5は、記録媒体29に記録された、動画像ファイルの概略構成を示す模式図である。図2を参照して上述したように、撮像装置1では予め各動画フレーム間の相関関係を調べ、動画像ファイルに各フレームの画像データを記録する際、各フレーム毎に、付属情報として相関フラグを追記している。
次に、図3を参照して、上述したようにして記録された動画像を印刷する際に行われる、撮像装置1で行われる印刷用静止画像の生成処理について説明する。
まず、印刷する動画像のフレームがユーザーにより指示されるのを待つ(ステップS21)。ここでは、図4に示すような画像ファイルが記録媒体29に保存されている場合に、印刷したい動画像の画像ファイルを選択し、更に、選択した画像ファイルを再生しながら、印刷するフレームを選択する。
例えば、図6に示すような動画像のフレーム画像と、相関フラグとが記録されている場合、まず、シーンの変化点を抽出し、そのフレームで動画像を止める。ここでは、フレーム2がフレーム1との変化量が大きいため、フレーム2で動画像を止める。その後、ユーザーはフレーム2から1フレームづつ表示画面を送りながら、各フレームの画像を表示部21で確認していき、所望のフレームで操作部28を操作して印刷を指定する。ここでは、ここでは例えばフレーム3が印刷指定されたものとする。
印刷指定されると、指定された動画像のフレームから、前の動画像のフレームの相関フラグを順次チェックしていき、連続する相関フレームの一番最初のフレーム番号(相関開始フレーム)を検索する(ステップS22)。ここでは、まず、指定されたフレームの相関フラグがYであるかどうかを確認する。Nであれば、指定されたフレームを相関開始フレームと判断する。一方、Yであれば、1フレーム前の相関フラグを確認する。1フレーム前の相関フラグがNであれば、1フレーム前のフレームが相関開始フレームと判断する。一方、1フレーム前の相関フラグがYであれば、2フレーム前の相関フラグを確認する。この相関フラグの確認動作を相関フラグがNのフレームに到達するまで繰り返し、相関フラグがNのフレームを相関開始フレームであると判断する。そして、検索した相関開始フレームを記憶する(ステップS23)。図6に示す例では、相関開始フレームとして、フレーム2を記憶する。
次に、指定された動画像のフレームから、後の動画像のフレームの相関フラグを順次チェックしていき、連続する相関フレームの一番最後のフレーム番号(相関終了フレーム)を検索する(ステップS24)。ここでは、まず、指定されたフレームの1フレーム後のフレームの相関フラグがYであるかどうかを確認する。Nであれば、指定されたフレームを相関終了フレームと判断する。一方、Yであれば、2フレーム後の相関フラグを確認する。2フレーム後の相関フラグがNであれば、1フレーム後のフレームが相関終了フレームであると判断する。一方、2フレーム後の相関フラグがYであれば、3フレーム後の相関フラグを確認する。この確認動作を相関フラグがNのフレームに到達するまで繰り返し、相関フラグがNのフレームの1つ前のフレームを相関終了フレームであると判断する。そして、検索した相関終了フレームを記憶する(ステップS25)。図6に示す例では、相関終了フレームとして、フレーム5を記憶する。
上記処理により、ステップS21で印刷指定された動画像のフレームに対し、相関関係の高いフレームの範囲を求めることができる。図6に示す例では、印刷指定されたフレーム3に対し、フレーム2〜5が、相関関係の高いフレームとして求められる。
次にステップS26において、上記検出された範囲内(図6の例ではフレーム2〜5)の全てのフレームの画像データを合成する。これにより、所望の動画像のフレームの印刷用静止画像を生成することができる。
図7は、図6に示す相関性の高い複数の動画像のフレーム(フレーム2〜5)を合成して作成した、印刷用静止画像の一例を示す図である。動画の画像信号は、フレーム周期で類似の画像情報が繰り返される信号であり、フレーム間の相関が非常に強い。一方、画像信号に含まれるノイズ成分には相関がない。そのため、画像合成として、例えば、画像信号をフレーム単位で時間平均すると、信号成分はほとんど変化せず、ノイズ成分のみが小さくなるので、ノイズを低減することが可能になる。
撮像装置1は、このようにして生成した印刷用静止画像データを、通信I/F25を介して印刷装置3に送る。印刷装置3では、通信I/F37を介して受け取った印刷用静止画像データを印刷する。
上記の通り、本第1の実施形態によれば、動画像の記録時に相関関係を示す情報を各フレームの画像データと共に記録するため、記録時に素早く相関するフレームを抽出することができる。また、抽出したフレームの画像データを合成して印刷用静止画像を生成するので、動画像のシーンを、高画質且つ高速に印刷することが可能になる。
<第1の実施形態の変形例>
上記第1の実施形態では、印刷用静止画像データを撮像装置1で生成する場合について説明したが、印刷装置3で生成するように構成しても良い。その場合には、図3を参照して説明した処理を、印刷装置3で行うようにすればよい。
また、図3を参照して説明した処理を、撮像装置1と印刷装置3とで分けて行うことも可能である。例えば、撮像装置1でユーザーにより指定された印刷指定フレームを管理ファイルとして記録媒体29に保持しておき、その管理ファイルを基にして、印刷装置3で印刷用静止画像データを生成する。
図8は、記録媒体29に記録された、管理ファイルの構成の一例を示す図である。1つのファイル「動画像ファイルA」に対し、複数の印刷指定箇所を記録することが可能である。これにより、1度の印刷実行時に、複数の印刷箇所をまとめて印刷指定することができる。また、図8に示すように、管理ファイルに相関フラグの情報を追記するようにしてもよい。この場合、動画像ファイルに相関フラグを埋め込まなくて済むため、実装が簡単になるというメリットがある。
また、図3を参照して説明した処理を、撮像装置1、印刷装置3以外の画像処理装置において実行することも可能である。そのシステム構成の一例を図9に示す。
図9では、撮像装置1と印刷装置3の間に画像処理装置4が介在するところが図1に示すシステムの構成と異なる。この構成において、撮像装置1により記録された動画像ファイルを、記録媒体29または通信I/Fを介して画像処理装置4に入力し、画像処理装置4で図3に示す処理を行い、印刷用静止画像データを生成する。そして、生成した印刷用静止画像データを印刷装置3に送る。
また、上記第1の実施形態では、印刷指定されてから印刷用静止画像を作成していた。これに対し、撮像装置1において、動画像撮影と同時に図3のステップS22〜S26で説明したアルゴリズムを用いて印刷用静止画を作成して動画データもしくは記憶媒体2に記録するようにしても良い。この場合、印刷装置3において任意の動画フレームが印刷指定されたときは、その動画フレームを用いて生成された印刷用静止画を単に呼び出して印刷する。これにより、印刷指定されてから印刷されるまでの時間を短縮し、生産性を高めることが可能となる。
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
図10は本発明の第2の実施形態におけるシステムの概略構成を示すブロック図であり、大きく分けて撮像装置5と印刷装置8から構成されている。
撮像装置5において、51はフォーカスレンズやズームレンズ等から成るレンズ、52は絞り機能を備えるシャッター(デジタルビデオカメラの場合は、絞り)である。53はCCDやCMOSセンサなどに代表される撮像素子である。60は撮像装置5全体の動作を制御する制御部である。61は制御部60の指示を受けて、レンズ51のフォーカスレンズを駆動してAF処理を行うAF処理部、62は制御部60の指示を受けて、絞りやシャッタースピードを制御してAE処理を行うAE処理部である。
54は撮像素子53から出力されるアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換するA/D変換部、55は画像処理部であり、A/D変換器54により変換されたデジタル画像信号に対して所定の画素補間処理や色変換処理を行う。56は、画像処理部55により処理された画像データを、例えばMPEGやJPEGなどの記録に適したフォーマットに変換するフォーマット変換部である。また、58は画像データを一時的に蓄えるバッファ機能を有するメモリ、57は画像記録部であり、フォーマット変換部56によりフォーマット変換された画像データをバッファ58に記録する。
63はフラッシュ、64はEF(Electric Flash)処理部、59はボタンやスイッチ、タッチパネル、ダイヤルなどから成る操作部である。65はLCDなどの表示部、66は撮像装置5を他の機器と接続するための外部接続部である。
67は動画用撮影データ作成部であり、動画撮影時の撮影データを生成する。なお、撮影データについては、詳細に後述する。72は、撮影データを印刷装置8に送信する撮影データ送信部である。
68は、バッファ58に一時的に記憶された所定フォーマットの画像データを伸長する動画伸長部、69はプリントする画像を決定するプリント用画像決定部である。70は、プリント用画像決定部69により決定されたプリントする画像データ(静止画)を再び圧縮する画像圧縮部、71は、画像圧縮部70により圧縮された画像データを印刷装置8に送信する画像送信部である。
印刷装置8において、81及び85はそれぞれ、撮像装置5から送られた画像データ及び撮影データを受信する画像受信部及び撮影データ受信部である。82は、画像受信部81を介して受信した画像データを一時的に記憶する画像バッファ、83は画像バッファ82に記憶された画像データを伸長する画像伸長部である。また、86は伸長された複数画像データの各露出値を演算する、前後画像露出値演算部である。84は撮影データ受信部85を介して受信した撮影データを用いて印刷に用いる補正値を決定するプリンタ用補正値算出部、87は決定した補正値を用いて画像データに対して補正処理を行うプリンタ用画像処理部である。88は、撮像装置5の制御部60の制御に応じてプリンタを制御するプリンタ制御部、89はプリンタ用画像処理部87により処理された画像を印刷する印刷部である。
次に、図10を参照して、撮像装置5における動画撮影時の処理について説明する。
最初に操作部59によりユーザーが動画撮影の指示をすると、制御部60はAF処理部61、AE処理部62へそれぞれAF、AE処理の指示を与え、レンズ51、絞り機能を備えるシャッター52が駆動し、最適なAF、AE処理を行う。レンズ51及びシャッター52を通して撮像素子53に入射した光はアナログ画像信号に変換され、更にA/D変換部54によりデジタル画像信号に変換され、画像処理部55へと送られる。上記処理は、動画撮影終了の指示が操作部59から入力されるまで、所定周期で繰り返される。動画撮影終了の指示後には画像処理部55から送られたデータのフォーマットをフォーマット変換部56にて決定・作成し、画像記録部57により動画ファイルをバッファ58に保存する。
また、動画データと共に動画撮影時の撮影データも保存する。更に、本第2の実施形態ではサムネイルファイル(動画ファイルとは別途保存)を作成するものとして説明を行う。そしてサムネイルファイルに、動画用撮影データ作成部67により作成された撮影データを添付して記憶する。
サムネイルファイルに記載される撮影データとしては、例えば、絞り、シャッタースピード、ISO感度、Bv値、露出補正値、フラッシュ発光量、撮影シーン情報、測光重み情報などの露出条件や、角速度センサによる手ぶれ情報や、レンズ情報などがある。また、本第2の実施形態では動画撮影を行うため、動画撮影中の時間的なパラメータの変化量も撮影データとする。例えば、動画撮影中には画角変化が起こり得るが、その場合、露出変化を伴うことがあるため、そういった変化データも撮影データに含む。しかしながら、全てのフレーム画像に対して露出情報を記憶するとデータ量が膨大なものとなる恐れがあるため、例えば、露出変化開始時間と終了時間の絞りAv、シャッタースピードTv、ゲインGainを記憶する。
図11は、撮影データの一例として、時系列的な露出変化を示すパラメータとしての輝度Bv、絞りAv、シャッタースピードTv、ゲインGainの時間変化に伴う関係を示す図である。図11の場合、第1露出変化開始時刻はt11、第1露出変化終了時刻はt13となる。同様に第2露出変化開始時刻がt14、第2露出変化終了時刻がt16となる。よって露出安定区間はt13〜t14、t16〜t17となる。これらの情報は動画プリント出力する際に用いられる。
また、時系列的な変化を示すパラメータとしては他にも、画角変化と被写体動作に関してもその変化開始時間、終了時間、変化量、ベクトルを記録する。画角変化においては角速度センサ、被写体動作においては電子防振等で用いられている技術を用いる。
また、前記動画用撮影データ作成部67により作成されるカメラ特性データには、一眼レフカメラのような交換レンズの情報も含まれる。そのレンズ情報の内容としては、名称・種類・設計値・ズームポジション・F値などの撮影データに加え、周辺光量落ちデータ・色収差情報といった特性データをも含む。着脱交換可能なレンズの場合には、ダイレクト接続時にレンズ自体が保持している情報をカメラを介してプリンタ側に転送することも可能とする。
上記のように露出変化、画角変化、被写体動作等の撮影データはサムネイル画像内に随時記録され、撮影終了時に動画データと共にフォーマット変換部56にて変換され、画像記録部57によりバッファ58に記録される。
なお上記例では、露出変化データを動画データとは別途添付するサムネイルファイルに添付するものとして説明したが、これに限るものではなく、動画の各瞬間の露出データをその動画データ自体に記録してもよい。
次に動画プリント時の処理について、図12及び図13を参照して説明する。
図12は、図11に示すように露出変化が起きている動画像において、印刷指示を行った場合のタイミングを示す図であり、図13は、動画プリント処理を示すフローチャートである。図12に示す例では、t13〜t14の間(指定画像a)、t14〜t15の間(指定画像b)、t16〜t17の間(指定画像c)の動画フレームを印刷指定した場合を示している。
まず、ユーザーが表示部65に動画ファイルの再生を行い、撮影した動画像から、印刷したい動画フレームをプリント用画像決定部69によりプリント指定すると、プリンタ用画像処理部87により図13に示す処理が開始される。
ステップS31において、プリント指定された動画フレームに撮影データが添付されているかどうかを判断する。撮影データとしては、上述したように、絞り(Av)、シャッタースピード(Tv)、ゲイン(Gain)などの露出変化や、画角、被写体動作が考えられるが、ここでは露出変化として説明する。
撮影データが無い場合には、ステップS35に進んで印刷指定された動画フレームの前後1フレーム分の動画フレームを選択し(合計3フレーム)、ステップS40へ進む。
撮影データがある場合には、印刷指定された動画フレームが露出安定区間のフレームかどうかの判定を行う(ステップS32)。図12に示す例では、指定画像a及び指定画像cが露出安定区間に印刷指定された動画フレームである。露出安定区間に印刷指定された動画フレームで無い場合には、ステップS36に進んで、印刷指定された動画フレームのみを選択し、ステップS40へ進む。
ステップS32で、印刷指定された動画フレームが露出安定区間にある場合には、ステップS33でシャッタースピード(Tv)が所定値(TvTH)よりも低いかどうかを判断する。シャッタースピードが遅いほど手振れが大きいことが考えられるので、Tv<TvTHであればステップS37に進んで、印刷指定された動画フレームの前後各3フレームを選択し(合計7フレーム)、ステップS40に進む。
Tv≧TvTHであればステップS34に進んで、ゲイン(Gain)が所定置(GainTH)よりも大きいかどうかを判断する。ゲインが大きいほどノイズが多くなるので、後述する画像合成において使用するフレーム数を多くし、ノイズを除去することが望ましい。従って、Gain>GainTHであればステップS39に進んで、刷指定された動画フレームの前後各5フレームを選択する(合計11フレーム)。また、Gain≦GainTHであればステップS38で前後各3フレームを選択して(合計7フレーム)、ステップS40に進む。
なお、上述したステップS35〜S39における選択するフレーム数は一例であり、本発明はこれらのフレーム数に限られるものではない。また、選択するフレーム数を決定するためのパラメータは、Tv、Gainだけでなく、絞りや画角変化量や被写体動作量ほか、撮影データ内の情報を用いてもよい。
ステップS40では、ステップS35〜S39のいずれかにより選択された動画フレームのうち、露出安定期間にある画像のみを選別し、ステップS41において加算平均により合成処理する。そして、合成した画像データを画像送信部71を介して、また、撮影データを撮影データ送信部72を介して印刷装置8に送信する(ステップS42)。なお、印刷装置8では、送信された画像データ及び撮影データを画像受信部81及び撮影データ受信部85を介してそれぞれ受信し、印刷を行う。
また、図12に示す指定画像a〜c(複数の画像)が一度に指定された場合には、指定フレーム画像の時間のみを一旦保持し、プリント処理時に一括して処理を行う。時間指定された場合、画像記録部57により再生動画ファイルのサムネイル画像を呼び出し、書き込まれている撮影データより露出変化情報とプリント指定時間の相関を取り、画像合成に使用する枚数を決定する。
<変形例>
上記第2の実施形態では、図13のステップS35〜S40で印刷装置8に送信するフレームを決定すると、該当する動画フレームを撮像装置5側で合成し、合成した印刷用の静止画像を印刷装置8に送信する場合について説明した。
しかしながら、決定された動画フレームを合成する処理を印刷装置8において行ってもよく、その場合には、図5のステップS35〜S40で決定された動画フレームをそのまま印刷装置8に送信し、印刷装置8において合成処理を行うようにしても良い。
上記第2の実施形態においては、カメラ−プリンタのダイレクト接続時にユーザーにより画像補正処理が設定された場合のものであるが、PC−プリンタ接続に関してもその要旨を逸脱しないものとする。
<他の実施形態>
本発明の目的は、以下の様にして達成することも可能である。まず、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、以下のようにして達成することも可能である。即ち、読み出したプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合である。ここでプログラムコードを記憶する記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、ROM、RAM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、CD−ROM、CD−R、DVD、光ディスク、光磁気ディスク、MOなどが考えられる。また、LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)やWAN(ワイド・エリア・ネットワーク)などのコンピュータネットワークを、プログラムコードを供給するために用いることができる。
本発明の第1の実施形態におけるシステムの構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態における撮像装置の動画像撮影処理を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態における動画像の印刷用静止画像の生成処理を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態における記録媒体に記録された画像ファイルのディレクトリ構成の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態における記録媒体に記録された、動画像ファイルの構成の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態における動画像のフレーム画像と相関フラグとを示す模式図である。 本発明の第1の実施形態における印刷用静止画像の一例を示す図である。 記憶媒体に記録された、管理ファイルの構成の一例である。 本発明の第1の実施形態の変形例におけるシステムの構成を示す図である。 本発明の第2の実施形態におけるシステムの構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態における時系列的な露出変化を示す撮影データの一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態におけるプリント画像指定のタイミングと露出変化の関係を示す図である。 本発明の第2の実施形態における動画像の印刷用静止画像の生成処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1、5:撮像装置、2:通信ケーブル、3、8:印刷装置、11:レンズ、12:シャッター、13:撮像素子、14:二重相関サンプリング/オートゲイン制御回路(CDS/AGC)、15:デジタル信号処理回路、16:フレームメモリ、17:メインマイクロコンピュータ、18:画像バス、19:画像コーデック、20:記録部、21:表示部、22:表示制御部、23:NTSCエンコーダ、24:ビデオ出力端子、25:通信インターフェース、27:相関判断部、28:操作部、29:外部記録媒体、31:CPU、32:メモリ、33:記憶媒体、34:表示制御部、35:表示部、36:印刷エンジン、37:通信I/F部、38:内部バス、51:レンズ、52:シャッター、53:撮像素子、54:A/D変換部、55:画像処理部、56:フォーマット変換部、57:画像記録部、58:メモリ、59:操作部、60:制御部、61:AF処理部、62:AE処理部、63:フラッシュ、64:EF処理部、65:表示部、66:外部接続部、67:動画用撮影データ生成部、68:動画伸長部、69:プリント用画像決定部、70:画像圧縮部、71:画像送信部、72:撮影データ送信部、81:画像受信部、82:画像バッファ、83:画像伸長部、84:プリンタ用補正値算出部、85:撮影データ受信部、86:前後画像露出値演算部、87:プリンタ用画像処理部、88:プリンタ制御部、89:印刷部

Claims (24)

  1. 動画像の撮影が可能な撮像装置であって、
    動画像の撮影時に、新たに取得したコマの画像データと直前に撮影したコマの画像データとの相関関係の有無を判断する判断手段と、
    前記判断手段の判断結果を前記新たに取得したコマの画像データと共に記録媒体に記録する記録手段と
    を有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記判断手段の判断結果に基づいて、互いに関連するコマを示す情報を生成する生成手段を更に有し、
    前記記録手段は、該生成された互いに関連するコマを示す情報を前記記録媒体に記録することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記判断手段の判断結果に基づいて、互いに関連するコマの画像データを合成して合成画像データを生成する合成手段を更に有し、
    前記記録手段は、前記合成画像データを前記記録媒体に記録することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記記録媒体に記録された動画像を形成する複数コマから、印刷するコマを選択する選択手段と、
    前記記録媒体に記された前記判断手段による判断結果に基づいて、前記選択されたコマと相関関係を有するコマを抽出する抽出手段と、
    前記選択されたコマ及び前記抽出手段により抽出されたコマの画像データを合成して印刷用の画像データを生成する第2の合成手段と、
    前記第2の合成手段により合成した印刷用の画像データを印刷装置に出力する出力手段と
    を更に有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 動画像を形成する複数コマの画像データと、該複数コマの画像データ間の相関関係の有無を入力する入力手段と、
    前記入力した複数コマから、印刷するコマを選択する選択手段と、
    前記相関関係の有無に基づいて、前記選択されたコマと相関関係を有するコマを抽出する抽出手段と、
    前記選択されたコマ及び前記抽出手段により抽出されたコマの画像データを合成して印刷用の画像データを生成する合成手段と、
    前記合成手段により合成した印刷用の画像データを印刷装置に出力する出力手段と
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  6. 動画像を形成する複数コマの画像データと、該複数コマの画像データ間の相関関係の有無を入力する入力手段と、
    前記入力した複数コマから、印刷するコマを選択する選択手段と、
    前記相関関係の有無に基づいて、前記選択されたコマと相関関係を有するコマを抽出する抽出手段と、
    前記選択されたコマ及び前記抽出手段により抽出されたコマの画像データを合成して印刷用の画像データを生成する合成手段と、
    前記合成手段により合成した印刷用の画像データを印刷する印刷手段と
    を有することを特徴とする印刷装置。
  7. 動画像の撮影が可能な撮像装置であって、
    動画像の撮影時に、撮影した動画像の画像データと、当該動画像の撮影データとを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された動画像を形成する複数コマから、印刷するコマを選択する選択手段と、
    動画像を形成する複数コマの画像データを合成して印刷用の画像データを生成する合成手段と、
    前記選択手段により選択されたコマの撮影データが示す撮影条件に基づいて、合成する画像数を決定する決定手段とを有し、
    前記合成手段は、前記選択されたコマと、当該コマの前後に撮影された前記決定手段により決定された数のコマの画像データを合成することを特徴とする撮像装置。
  8. 前記撮影データは、絞り値、シャッタースピード、感度、輝度値、画角変化発生時刻および画角変化量、被写体動作発生時刻および被写体動作量の少なくともいずれか1つを含むことを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
  9. 前記記憶手段は、前記撮影データを動画像の画像データに添付することを特徴とすることを特徴とする請求項7又は8に記載の撮像装置。
  10. 前記記憶手段は、前記撮影データを動画像の画像データと別のファイルとして記憶することを特徴とする請求項7又は8に記載の撮像装置。
  11. 前記決定手段は、前記選択されたコマの撮影データが示す撮影条件が前後のコマと異なる場合に、合成する画像数を0とすることを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に記載の撮像装置。
  12. 動画像を形成する複数コマの画像データと、当該動画像の撮影データとを入力する入力手段と、
    前記入力した複数コマから、印刷するコマを選択する選択手段と、
    動画像を形成する複数コマの画像データを合成して印刷用の画像データを生成する合成手段と、
    前記選択手段により選択されたコマの撮影データに基づいて、合成する画像数を決定する決定手段とを有し、
    前記合成手段は、前記選択されたコマと、当該コマの前後に撮影された前記決定手段により決定された数のコマの画像データを合成することを特徴とする画像処理装置。
  13. 動画像を形成する複数コマの画像データと、当該動画像の撮影データとを入力する入力手段と、
    前記入力した複数コマから、印刷するコマを選択する選択手段と、
    動画像を形成する複数コマの画像データを合成して印刷用の画像データを生成する合成手段と、
    前記選択手段により選択されたコマの撮影データが示す撮影条件に基づいて、合成する画像数を決定する決定手段と、
    前記合成手段により合成した印刷用の画像データを印刷する印刷手段とを有し、
    前記合成手段は、前記選択されたコマと、当該コマの前後に撮影された前記決定手段により決定された数のコマの画像データを合成することを特徴とする印刷装置。
  14. 動画像の撮影が可能な撮像装置の制御方法であって、
    判断手段が、動画像の撮影時に、新たに取得したコマの画像データと直前に撮影したコマの画像データとの相関関係の有無を判断する判断工程と、
    記録手段が、前記判断工程における判断結果を前記新たに取得したコマの画像データと共に記録媒体に記録する記録工程と
    を有することを特徴とする制御方法。
  15. 生成手段が、前記判断工程における判断結果に基づいて、互いに関連するコマを示す情報を生成する生成工程を更に有し、
    前記記録工程では、該生成された互いに関連するコマを示す情報を前記記録媒体に記録することを特徴とする請求項14に記載の制御方法。
  16. 合成手段が、前記判断工程における判断結果に基づいて、互いに関連するコマの画像データを合成して合成画像データを生成する合成工程を更に有し、
    前記記録工程では、前記合成画像データを前記記録媒体に記録することを特徴とする請求項14又は15に記載の制御方法。
  17. 取得手段が、動画像を形成する複数コマの画像データと、該複数コマの画像データ間の相関関係の有無に関する情報を取得する取得工程と、
    選択手段が、前記取得した複数コマから、印刷するコマを選択する選択工程と、
    抽出手段が、前記相関関係の有無に基づいて、前記選択されたコマと相関関係を有するコマを抽出する抽出工程と、
    合成手段が、前記選択されたコマ及び前記抽出工程で抽出されたコマの画像データを合成して印刷用の画像データを生成する合成工程と、
    出力手段が、前記合成工程で合成した印刷用の画像データを印刷手段に出力する出力工程と
    を有することを特徴とする印刷データ生成方法。
  18. 前記合成工程で合成された印刷用の画像データを前記印刷手段で印刷することを特徴とする請求項17に記載の印刷データ生成方法。
  19. 取得手段が、動画像を形成する複数コマの画像データと、当該動画像の撮影データとを取得する取得工程と、
    選択手段が、前記取得した複数コマから、印刷するコマを選択する選択工程と、
    合成手段が、動画像を形成する複数コマの画像データを合成して印刷用の画像データを生成する合成工程と、
    決定手段が、前記選択工程で選択されたコマの撮影データが示す撮影条件に基づいて、前記合成工程で合成する画像数を決定する決定工程とを有し、
    前記合成工程では、前記選択されたコマと、当該コマの前後に撮影された前記決定工程で決定された数のコマの画像データを合成することを特徴とする印刷データ生成方法。
  20. 前記合成工程で合成された印刷用の画像データを印刷装置で印刷することを特徴とする請求項19に記載の印刷データ生成方法。
  21. 情報処理装置が実行可能なプログラムであって、前記プログラムを実行した情報処理装置を、請求項5又は12に記載の画像処理装置として機能させることを特徴とするプログラム。
  22. コンピュータに、請求項14乃至16のいずれか1項に記載の制御方法の各工程を実行させるためのプログラム。
  23. コンピュータに、請求項17乃至20のいずれか1項に記載の印刷データ生成方法の各工程を実行させるためのプログラム。
  24. 請求項21乃至23のいずれかに記載のプログラムを記憶したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
JP2006175786A 2006-06-26 2006-06-26 撮像装置及びその制御方法、情報処理装置、印刷装置、印刷データ生成方法 Active JP4757113B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006175786A JP4757113B2 (ja) 2006-06-26 2006-06-26 撮像装置及びその制御方法、情報処理装置、印刷装置、印刷データ生成方法
CN2009102619829A CN101754033B (zh) 2006-06-26 2007-06-13 图像感测设备及其控制方法
US12/065,656 US8149286B2 (en) 2006-06-26 2007-06-13 Image sensing apparatus and control method for same, and information processing apparatus, printing apparatus, and print data generation method, using correlation information recorded as attribute information of image data of frame
CN2007800013353A CN101356805B (zh) 2006-06-26 2007-06-13 图像感测设备及其控制方法,信息处理设备,打印设备,打印数据生成方法
PCT/JP2007/061869 WO2008001608A1 (fr) 2006-06-26 2007-06-13 Dispositif de captage d'image et son procédé de commande, et dispositif de traitement d'informations, dispositif d'impression et procédé de génération de données d'impression

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006175786A JP4757113B2 (ja) 2006-06-26 2006-06-26 撮像装置及びその制御方法、情報処理装置、印刷装置、印刷データ生成方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008005436A JP2008005436A (ja) 2008-01-10
JP2008005436A5 JP2008005436A5 (ja) 2009-07-23
JP4757113B2 true JP4757113B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=38845376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006175786A Active JP4757113B2 (ja) 2006-06-26 2006-06-26 撮像装置及びその制御方法、情報処理装置、印刷装置、印刷データ生成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8149286B2 (ja)
JP (1) JP4757113B2 (ja)
CN (2) CN101356805B (ja)
WO (1) WO2008001608A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2462122B (en) 2008-07-25 2013-04-03 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent materials
JP4692615B2 (ja) * 2008-11-28 2011-06-01 ブラザー工業株式会社 印刷装置及びプログラム
JP4692614B2 (ja) * 2008-11-28 2011-06-01 ブラザー工業株式会社 印刷装置及びプログラム
JP2010130510A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Brother Ind Ltd 印刷装置及びプログラム
JP5214476B2 (ja) * 2009-01-15 2013-06-19 富士フイルム株式会社 撮像装置及び画像処理方法並びにプログラム
US8681239B2 (en) * 2009-04-07 2014-03-25 Panasonic Corporation Image capturing device, image capturing method, program, and integrated circuit
JP5343739B2 (ja) * 2009-07-02 2013-11-13 ブラザー工業株式会社 出力装置及びプログラム
JP5489594B2 (ja) * 2009-08-20 2014-05-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、プログラム
CN102117128B (zh) * 2009-12-31 2013-03-27 敦南科技股份有限公司 高解析度图像感测装置及其图像运动感测方法
JP5962092B2 (ja) * 2012-03-16 2016-08-03 ソニー株式会社 画像処理装置と画像処理方法
KR101900097B1 (ko) * 2012-07-30 2018-09-20 삼성전자주식회사 이미지 캡처 방법 및 이미지 캡처 장치
KR102031284B1 (ko) * 2013-03-14 2019-11-08 삼성전자주식회사 연속 촬영된 이미지를 합성하는 전자 장치 및 방법
KR20140132568A (ko) * 2013-05-08 2014-11-18 삼성전자주식회사 움직이는 물체를 하나의 이미지에 합성하기 위한 장치 및 방법
JP6332864B2 (ja) * 2014-12-25 2018-05-30 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
CN104665838B (zh) * 2015-02-11 2017-08-04 深圳泰山体育科技股份有限公司 体质检测方法及***
KR101650153B1 (ko) * 2015-03-19 2016-08-23 네이버 주식회사 만화 데이터 편집 방법 및 만화 데이터 편집 장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5674219A (en) * 1994-10-06 1997-10-07 Donaldson Company, Inc. Electrosurgical smoke evacuator
JP3454396B2 (ja) 1995-10-11 2003-10-06 株式会社日立製作所 動画像の変化点検出制御方法とそれに基づく再生停止制御方法およびそれらを用いた動画像の編集システム
JP3630905B2 (ja) * 1997-02-28 2005-03-23 キヤノン株式会社 撮像方法及び撮像装置
JP2000013733A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Victor Co Of Japan Ltd ビデオプリンタ
JP2000050151A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP4172114B2 (ja) * 1999-09-24 2008-10-29 セイコーエプソン株式会社 動画像印刷方法
JP4250296B2 (ja) 2000-03-03 2009-04-08 キヤノン株式会社 印刷装置および印刷方法
JP2002044575A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Sony Corp 動画像取り込み装置及びその動画像取り込み方法
JP4608791B2 (ja) * 2001-03-15 2011-01-12 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP3728277B2 (ja) * 2002-06-04 2005-12-21 キヤノン株式会社 デジタルカメラ及びその制御方法、並びに、プリントシステム
JP4239493B2 (ja) 2002-07-02 2009-03-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 クライアント装置および静止画像出力システム
JP2004080599A (ja) 2002-08-21 2004-03-11 Canon Inc 画像記録再生装置及びその制御方法
JP4223762B2 (ja) * 2002-08-26 2009-02-12 ソニー株式会社 映像処理装置、映像処理方法、プログラム及び記録媒体、並びに映像処理システム
JP4515698B2 (ja) * 2002-09-27 2010-08-04 富士フイルム株式会社 動画像合成方法および装置並びにプログラム
US7729563B2 (en) 2002-08-28 2010-06-01 Fujifilm Corporation Method and device for video image processing, calculating the similarity between video frames, and acquiring a synthesized frame by synthesizing a plurality of contiguous sampled frames
JP4483501B2 (ja) * 2004-09-22 2010-06-16 株式会社ニコン 静止画を動画再生するための前処理を行う画像処理装置、プログラム、および方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101754033B (zh) 2013-01-02
US8149286B2 (en) 2012-04-03
CN101754033A (zh) 2010-06-23
WO2008001608A1 (fr) 2008-01-03
CN101356805B (zh) 2010-06-23
CN101356805A (zh) 2009-01-28
US20090135257A1 (en) 2009-05-28
JP2008005436A (ja) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4757113B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、情報処理装置、印刷装置、印刷データ生成方法
JP4126640B2 (ja) 電子カメラ
US8878951B2 (en) Image processing apparatus and method of controlling the same
JP3395770B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP2009147730A (ja) 動画生成装置、動画撮影装置、動画生成方法及びプログラム
JP2008219428A (ja) 撮像装置
JP2004128584A (ja) 撮像装置
JP5578442B2 (ja) 撮像装置、画像合成方法、及びプログラム
JP6304293B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP4112259B2 (ja) 画像処理システム
JP2002305684A (ja) 撮像システム及びプログラム
JP4245782B2 (ja) 撮像装置
JP4189820B2 (ja) 撮像装置及び画像記録方法
JP6706167B2 (ja) 撮像装置、画像合成方法、およびプログラム
JP2010021710A (ja) 撮像装置、画像処理装置およびプログラム
JP4049291B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP2008172395A (ja) 撮像装置、画像処理装置、方法およびプログラム
JP2007142639A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2010050599A (ja) 電子カメラ
JP5406619B2 (ja) 動画像再生装置及び撮像装置並びにそれらの制御方法、プログラム
JP3727841B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP2008147924A (ja) 撮像装置
JP5600935B2 (ja) 画像記録装置、画像記録方法及び画像記録プログラム
JP5370662B2 (ja) 撮像装置
JP4352236B2 (ja) 撮影装置及びそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4757113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3